[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 20:06 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【野球】東京ドームそろそろ限界…「深刻な老朽化」「時代錯誤」「甲子園や神宮の方が上」 巨人に必要なのは魅力的な球場 [れいおφ★]



1 名前:れいおφ ★ mailto:sage [2020/05/24(日) 00:44:06 ID:z8HMnG049.net]
1リーグ時代も含め昨年までの対戦成績は、1074勝823敗71分と巨人が優勢だ。しかし試合の結果以上に大きな差があるのは両球団の本拠地、東京ドームと甲子園。
多くの名勝負や名選手を生み出してきた2つの球場には、大きな違いがある。

(中略)

「全米中継されるMLB開幕戦やWBCなどは東京ドームで開催される。本国の野球ファンは、東京ドームが日本で1番良い球場だと思うはず。
しかし映像に映る薄汚れたドームの天井を見ると情けなくなる。日本の球場はこんなものだ、と思われたくない」

 国際試合開催に関わっている大手広告代理店関係者は、東京ドームについて語ってくれた。

「野球場としての魅力は甲子園や神宮の方が上なのは、巨人ファンも認めている。
東京ドームは天候面に左右されないメリットはあるが、長所はそこしかない。多目的ドームのためインフィールドとの距離もあり試合も見にくい」

 日本は四季があり梅雨も存在する。近年はゲリラ雷雨もあって、試合日程消化の観点からみればドーム球場は最適。
実際に米国でも高温多湿で雨が多いテキサスやフロリダ、積雪の多い寒冷地のミネソタ、シアトルなどドーム球場建設が相次いだ。
しかしそれも1周回り本来の魅力『野球は空の下でやるもの』という概念から、開閉屋根採用の新球場などにシフトチェンジした。

東京ドームは1988年開場、今年で32年目を迎える。それまで使用されていた後楽園球場の老巧化に伴い、隣接地である競輪場跡地に建設された。
当時、後楽園球場で様々なイベントを継続開催しながら、隣では日本初のドームが建設中ということで大きな話題となった。
モデルとなったのは、米国ミネソタ州にあった1982年開場のメトロドーム。MLBツインズやNFLバイキングスが本拠地としたドームで、
空気圧で屋根を押し上げる方式など細部まで参考にされた。しかし野球の本場でもメトロドームは不人気で、2013年に閉場し31年間の役割を終えた。

 開場当時は巨人と日本ハムのダブルフランチャイズ。それまで空席が当たり前だった日本ハム戦も連日、超満員に膨れ上がりチケット入手も困難を極めた。
しかしその状況はバブルでしかなかった。年数が経つにつれ目新しさもなくなり、日本ハムは以前の不人気球団に逆戻り。2004年には本拠地を北海道・札幌ドームへ移転した。
その後の巨人戦も数年はお客さんが入る状況だったが、近年はかつてような絶対的な球団人気はなくなり、チームが不調に陥ると試合によっては空席も見られるようになった。

「問題はやはり東京ドームの深刻な老朽化。座席やビジョンを最新式のものに変えたりしているが、根本的には開場時と変わらない球場。
小手先の改修をしてもどうしようもない。東京五輪というタイミングで新球場建設という噂もあったのですが……」

 巨人担当記者は、東京ドームについてそろそろ限界が来ているのではと言う。
築地市場跡地などに巨人新球場建設か、という話が願望も込めてあがったこともあったが、それも叶いそうにない。

「30年以上経過した球場というのは古い。MLBでも東京ドーム以前にできた球場は5カ所しかない。
それらは毎年のようにファンのニーズに応え改修している。中にはアナハイムのように球場半分を破壊、立て替えたものもある。
時代のニーズに合わせた空間を提供するのはエンターテインメント(エンタメ)の基本。
コンサートなど他のイベントは別としても、野球としては東京ドームは時代錯誤と言わざるを得ない」(MLB事情に詳しいスポーツライター)

(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecfa89cd0ce864fc77d22c43fe39529f26d526b0

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:56:53 ID:pCTt30Uk0.net]
平日昼間とかだと5万も出せば草野球で借りれるって聞いたことあるな

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2020/05/24(日) 00:57:01 ID:KPmZ6jSd0.net]
東京ドームも32年か
そりゃ古くなるわな
周りに色々出来ちゃってるから
後楽園球場方式で隣に…て
小石川後楽園は冗談でも潰すわけにいかないしな

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:57:04 ID:1kz+fQH90.net]
>>38
巨人と東京ドームは別会社なんだが…

61 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:57:35 ID:TVaGPz300.net]
>23>27>30
1回開閉するのに100万円くらいかかるからな

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:57:36 ID:3fR11TaE0.net]
>>23
確か病院が近くて、ナイターで開けておくと迷惑だとかいう理由だったと思う。

63 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:57:37 ID:Bh1SfVyy0.net]
うちの親父が外資系にいて、五十年くらい前にアストロドームに行ったわ
ドーム自体は別に技術的にたいしたことはない

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:57:48 ID:A6gzb4I80.net]
国立を巨人に売ろう

65 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:57:56 ID:4+bW5dyp0.net]
東京のおまけ神宮のほうが上?
認めてる巨人ファンってどこの誰?
ライターがアンチなだけだろ名前出してみろwww

66 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:58:08 ID:UelWJIxv0.net]
メットライフドームは横が開いてるよな



67 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:58:22 ID:E2rA/DvZ0.net]
東京ドームに野球観に行かないからなあ
たまにライブ行くくらいだから今のままでいいや

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:58:26 ID:3d0avUTH0.net]
問題は老朽化だけだろ
野球だるだけの会場じゃないし
キャパ最大級の代表的な
東京のコンサートホールでもある

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:58:29 ID:FvUXJ93D0.net]
【CM】20世紀カップヌードル【王貞治編】
https://youtu.be/NGBz9qpCKwQ

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:58:30 ID:YLMRZTFz0.net]
ちなみに東京ドームはサッカー関東1部リーグの東京Uのスポンサーで、東京Uのホームグラウンドは東京ドーム近くの小石川競技場

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:58:53 ID:BBQ4hE7PO.net]
ドーム式って意味ないよな
台風来たら電車止まって帰宅出来んから結局試合中止だし
何より人工芝なのが始末悪い

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:E電 [2020/05/24(日) 00:58:56 ID:KpBp3Ohm0.net]
あれ、BIG EGGって言うんじゃなかったの?

73 名前:ぴーす ◆WJXG2OU7Qw [2020/05/24(日) 00:59:09 ID:MD7NXooQ0.net]
>>57



ニッチローがかりだされてた

74 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:59:11 ID:AkLcNcUf0.net]
そもそもコロナ時代に、大勢を密集させる目的の建物なんか新築する必要が無い。
何か新時代にマッチしたコンセプトの競技場を実見的に世界初でたててみるなら意義が有る。

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:59:12 ID:PKOlhEsG0.net]
>>4
大学が林立する地域で爆音
熱いね

76 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:59:12 ID:N8n4rwlY0.net]
ジャイアンツはどうでもいいが、マイク・タイソンがダグラスにボコられた会場として記憶に残る球場



77 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:59:13 ID:+ZOLOLLu0.net]
55000人とか平気で大嘘ついてた

78 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:59:25 ID:10TQnQwZ0.net]
開幕戦、桑田だったっけか。アレ以来行ったこと無いわ

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 00:59:30 ID:YLMRZTFz0.net]
>>63
賛成

買ってくれるのかな?

80 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 00:59:40 ID:Bh1SfVyy0.net]
東京ドームができた頃は、ドームが珍しくて、それまでは閑古鳥なく日ハムの試合もドーム見物の客がたくさん来たくらいでな
まあ、後楽園からドームになって使用料が値上げしたから、日ハムも札幌に逃げたけどな

81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:00:31 ID:iTMTTCvJ0.net]
バブルの遺産だな

本家メトロドーム取り壊し済みにびっくり

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:00:47 ID:CjH9cjqw0.net]
改めて2000年老朽化してないコロッセオの凄さ実感よな

いい仕事したわ古代ローマ人

83 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:01:05 ID:xOdolGsy0.net]
松井がアメリカに逃げ出したように
ドーム球場はケガしやすいから選手にとっても最悪

84 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:01:13 ID:Bh1SfVyy0.net]
日本は雨が多いからドームや人工芝は一度やると後戻りできないね

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:01:20 ID:/ZKrz7ac0.net]
>>16
ふむ。

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:01:23 ID:PKOlhEsG0.net]
>>56
場所がいいもんなー



87 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:01:31 ID:5xYw6M2C0.net]
後楽園球場に戻せばいい

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:01:35 ID:x1RfdvHX0.net]
アメリカって良いよな。土地代安いし、多くの土地は地震が少ないから耐震基準も緩いだろうし
だから割とサクサクっと作り直すよね。

89 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:01:39 ID:8MmVzfvs0.net]
>>13
サッカー場のほうが地下でいいと思うけどな。天井が野球ほど高くなくて大丈夫だろ。

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:01:44 ID:Eq3wsT0Y0.net]
ドームは読売のものでないだろ

91 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:01:48 ID:k+WUoFqA0.net]
>>70
6月に雨天中止なしで開催できるのは大いに意味あるんだが?

92 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:02:08 ID:nqhebI4O0.net]
数年後には西武ドーム以外のドーム球場が軒並み全滅していたら面白い

93 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:02:16 ID:CqNTEvOjO.net]
神宮は立地がいいだけで老朽化なら東京ドーム以上だろ

94 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:02:19 ID:CDWCndz50.net]
新潟巨人軍

95 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:02:22 ID:RIeyZGAj0.net]
多目的病院に改修しろ

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:02:32 ID:UGBsBLdX0.net]
>>23
年に数試合だけ開放して試合してるよ



97 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:02:54 ID:KeN5aeTT0.net]
ドームがなかった時代は6,7月は1か月に15試合くらいしか出来なかった
高温多湿の日本じゃリーグに2つは必要

98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:03:00 ID:N8n4rwlY0.net]
開閉式ドームに改装したら、どえらい金額なんだろうな

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:03:04 ID:aAoTF3zu0.net]
>>54
名古屋忘れてるだろw

100 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:03:14 ID:aR1E0NAP0.net]
>>16
お前の面白さ、俺は認めてるよ

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:03:20 ID:z541exAY0.net]
>>39
地方に行った時
「東京ドーム何個分なんて言われてもこちらにはさっぱりわからん」
と笑い話になったことあるが
都民でも見当つけにくいよなあれ
何十個分とか言われた日にゃもうへえデカいんだとしか

102 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:03:26 ID:UelWJIxv0.net]
後楽園ホールのボクシングの見やすさは異常

103 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:03:34 ID:Bh1SfVyy0.net]
>>82
松井の頃と違って今は膝に優しいクッションの効いた厚い人工芝もある
後楽園の最初期とか、コンクリートの上に2センチくらいの薄いゴムを敷くだけ
それも痛んでクッションが効かなくなってもなかなか交換しなくてな
後楽園球場と同じ人工芝を使ったお土産を昔買ったけど、薄かったよ

104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:03:42 ID:PhQdRbqm0.net]
巨人に有利に働く空調

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:04:10 ID:x1RfdvHX0.net]
日本で開閉式が流行らないのは建設コストがあがるのと、作ったは良いけど開ける日が少なくなるし
福岡ドームは近隣に病院があるから開けなくなったと表向きは言ってるが、実際はコストだろう
それと、日本は高温多湿だから6月にはもう閉めてエアコン効かせたいからな
よってオープンに良い季節ってのは4,5月、9月中旬以降くらいの2ヶ月ほどしかない
その期間でも雨が降れば閉める。

106 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:04:26 ID:jLMCkSHj0.net]
>>103
マジでそんな空調あるの?



107 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:04:46 ID:FRyyv4sV0.net]
アメリカの球場と比べたらやっぱ日本ショボいよなあ
90年代から日本だけ成長してないのが丸分かり
当時の巨人の売り上げはNYYとボストンの次ぐらいあったんだっけ

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:04:54 ID:RlwCHRQq0.net]
東京ドームのコンサートは行く気しないな

109 名前:松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子 [2020/05/24(日) 01:04:57 ID:AUGU2+jQ0.net]
エッ?マァナ・・・環境問題にあわせるとなるとそろそろでもアノ竹がイルワナ・・・。

編。完。

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:05:03 ID:iTMTTCvJ0.net]
アストロドームってもう野球やっていないんだw

アメリカって球場無くなるんだね、日本はずっと東京ドームと甲子園w

国立競技場も勿体なかったなw

111 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:05:03 ID:8MmVzfvs0.net]
そういや日本ハムはこんな状況でも新球場作るの?

112 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:05:04 ID:2+mWwaQj0.net]
ドームランがなくなるから今のままでいいわw

非力なバッターにもホームランを可能にし、
ファンに夢を与える東狂ドームは世界一(笑)

113 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:05:09 ID:z+/q2QG00.net]
改修したからまだまだ使う。
屋根があれば濡れない。

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:05:32 ID:2ReCtDah0.net]
後楽園に戻して

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:05:33 ID:X1+BqGc00.net]
また後楽園球場のところに新球場作ればいいのに

116 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:05:41 ID:Bh1SfVyy0.net]
>>87
日本は世界的に見ても自然災害が多くて、天候も多彩すぎてな
フランスのニュース番組とか天気予報がすごい短くて簡潔
台風も梅雨も地震もないからね



117 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:06:02 ID:FCAiBsIy0.net]
二度目の東京ドーム

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:06:19 ID:Yqe/LXsu0.net]
セーフコみたいなレールに屋根乗せて完全開閉式の作って欲しいな
ヤフオクドームみたいなのは中途半端だし結局は稼働もしないからな

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:06:21 ID:AJuXgvqV0.net]
屋外天然芝球場を造るべき

120 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:06:30 ID:CmGh6eHb0.net]
東京ドームって今まで行った音楽ライブはもれなく全て音悪かったわ
やきうだけやってりゃいい

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2020/05/24(日) 01:06:40 ID:KPmZ6jSd0.net]
>>36
東京ドームが◇なら
甲子園は▽な感じだもんね
フィールド形状としたら

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:06:56 ID:pCTt30Uk0.net]
>>59
株式会社東京ドームだっけ
関連会社に熱海の秘宝館があるんだよなw

123 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:06:58 ID:z+/q2QG00.net]
>>112
何より東京ドームの立地は最高によい。

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:07:02 ID:Jxojj+Yi0.net]
東京ドームの看板(ビッグボード)リニューアル【長嶋茂雄】|セコム
https://youtu.be/d56N2ONF6WI

東京ドームにパナソニックのLED投光器を納入
https://youtu.be/tUcj30XZl5M

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:07:08 ID:2ReCtDah0.net]
後楽園のホットドッグ食べたい

126 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:07:33 ID:axZFsm2Y0.net]
開閉式は映画やアニメみたいに数十秒で開閉できればいいんだろうが
現実には数十分かかったりするわけで



127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:07:38 ID:Bh1SfVyy0.net]
>>104
日本はだからオープンカーも普及しない
オープンカーのオーナーも快適なのは年に僅かな期間しかないとか
あとは痩せ我慢するか、屋根を閉めるか

128 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:07:43 ID:nqhebI4O0.net]
>>114
ホテルや場外馬券場のままの方が儲かりそう

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:07:58 ID:YjD3wWz+0.net]
プロ野球を7月開幕とかにすれば
いいんじゃね。日本シリーズは2月。

130 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:08:13 ID:Y+f8CRiC0.net]
>>16
それな

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:08:18 ID:rvdSwV7d0.net]
まあ社会とコロナとの向き合い方が決まるまでは動けないだろうな。

132 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:08:39 ID:kALuEMR/0.net]
試合がない日は、グラウンド内にバンクを設置して東京ドーム競輪をやろう

133 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:08:39 ID:0fFF3/9H0.net]
福岡ドームも設備はバブル末期仕様だからな

134 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:08:46 ID:JawouM980.net]
今は改善されたけど、阪神以外のビジターは扱い悪かったなあ

135 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:08:56 ID:nqhebI4O0.net]
TDCの足枷!それが東京ドーム!

136 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:08:58 ID:z+/q2QG00.net]
>>128
台風があるから同じやな。



137 名前:ぴーす ◆WJXG2OU7Qw [2020/05/24(日) 01:09:02 ID:MD7NXooQ0.net]
>>105

特有の気流はあるけど読売の有利になるようなことはしてないよ

138 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:09:05 ID:fJSME2g10.net]
32年か。人間なら80歳ぐらいだな

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:09 ]
[ここ壊れてます]

140 名前::06 ID:N8n4rwlY0.net mailto: >>126
雨が多いイギリスになぜかオープンカーが多いのは不思議だな
[]
[ここ壊れてます]

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:09:18 ID:t9GD5g/00.net]
>>103

巨人が攻撃の時は空調で風をバックスクリーン側に流して
ホームランを出やすく

守備の時は風を反対にって
本当かなw

142 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:09:21 ID:4gyg3orK0.net]
どうせ作り直すならMLBみたいに斬新で個性的な球場にして欲しい

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2020/05/24(日) 01:09:38 ID:KPmZ6jSd0.net]
>>71
開業当初は盛んに言ってたな
そんな弁当も売ってたし

144 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:09:58 ID:dNzabusS0.net]
テレビで見る分には劣化してるようには見えなかったけど

145 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:10:09 ID:gHVrKK+Z0.net]
実際神宮の方が断然上よ
ボロ屋敷でしかない

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:10:12 ID:YLMRZTFz0.net]
巨人が自前で球場持つ形で移転したらどうなるのだろう?



147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:10:13 ID:tA6e831N0.net]
巨人は日本の宝

148 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:10:28 ID:obzsdYIq0.net]
>>30
なんだそれ?
運営会社の暴利か?

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:10:35 ID:N8n4rwlY0.net]
童夢くん「せやな」

150 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:10:40 ID:nqhebI4O0.net]
確かにマリンスタジアムに比べたらそれ程劣化していない

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:10:47 ID:6cARQvP90.net]
東京ドームの屋根を取っちゃえよ
イベント出来なくなる点については知らんが

152 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:10:48 ID:1/xh2Ixa0.net]
それでもナゴヤドームよりマシ

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:10:48 ID:aPvz+oYN0.net]
>>110
札幌ドームって2001年開場だろ。
まだ20年も経ってないのに、新球場作るのかよ?

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:10:51 ID:Y0X1tYXM0.net]
ちょうどコロナのいま改修すればいいんじゃ、やってるの

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:10:57 ID:x1RfdvHX0.net]
>>138
欧州人は日光浴の文化があるからでは?
イギリスは天気が悪いから、数少ない晴れた日にオープンエアを体験したいのかも

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 01:11:01 ID:2ReCtDah0.net]
>>144
自前もつべきよな
天下の巨人だよ



157 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:11:14 ID:z+/q2QG00.net]
新神宮のデザイン、めちゃカッコイイけど
ヤクルトなので入らない。

158 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 01:11:27 ID:10TQnQwZ0.net]
>>138
貴重な晴れを楽しむためかも






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef