[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 17:06 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか ★2



1 名前:muffin ★ [2020/03/28(土) 13:58:33 ID:/fKs7YCU9.net]
https://blogos.com/article/444811/

昔からひとつ気になっているあるあるネタに「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というものがあります。

「中学2年ごろにやりがち・言いがちなこと」が「中二病」と名付けられたのは、1999年1月、TBSラジオ「伊集院光のUP’s(現・JUNK) 深夜の馬鹿力」で、「かかったかな?と思ったら中二病」という新コーナーが立ち上がった瞬間でした。そんな中でもわりと軽めで、「まあ、これはどの時代もそうだよね」というテイストで紹介されているのが「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というあるある。当時は「自分は違うけど、伊集院さんのストライクゾーンはこれなんだ」と受け止めるにとどまり、大人になった今では「ああ、1967年生まれの伊集院さんの中学2年は1981年。その年はアメリカでMTVが開局して、日本では『ベストヒットUSA』がスタート。クリストファー・クロス、ホール&オーツ、スティービー・ワンダー、ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスなど、数えきれないアーティスト、バンドが日本でヒットしていたもんな〜」「それはむしろ、洋楽を聴かないほうが無理あるよ!」と分析していました。

中略

千葉県のFM局、bayfmで4月から「9の音粋(cue no on-iki)」という音楽番組がはじまります。月曜から木曜、夜9時から2時間生放送の「邦楽」に特化した番組で、新旧問わず「誰もが知っているあの歌の凄み」「あの有名な歌とセットで覚えてほしい隠れた名曲」などを紹介。老若男女問わず、世代を超えて楽しめる、親子の会話も、上司と部下の会話も、恋人同士の会話も生まれる番組をお届けします。中略
“あの頃の音楽”と再会したり“新しい音楽”と出会ったり、そんな夜をbayfmでお楽しみください。(大村綾人)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/03/28(土) 12:07:08.23

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585364828/

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:26:37.37 ID:yrZmvDhU0.net]
>>254
ワイもガンマレイは聴かなくなったけどパンテラは未だに聴くな
新譜なんか出ないのに‥

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:26:48.53 ID:2Nr5uDW60.net]
打ち込みとか入れてやってたAfterburnerなんか大ヒットしちゃったからねえZZ Top
泥臭いブルースベースのバンドとのミスマッチがはまったのか

871 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:26:59.40 ID:p4aFds+40.net]
>>848
「ユースピンミー」とか今でもヤバいからな

あれはヤバい

872 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:27:01.61 ID:jpNzeaIU0.net]
ZZ Topは初期もめちゃくちゃカッコいいけど一番の名盤はイリミネーターだからね
次のアフターバーナーで更にチャカポコした音になるけど内容は凄く良いよ

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:27:13.69 ID:D6Klq//y0.net]
中1でビートルズ派とストーンズ派に分かれてたけどな
ちなみに自分はストーンズ派寄りのキンクス派

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:27:14.28 ID:drkn6Am+0.net]
逆にそこで聴き始めないと音楽リテラシ低いまま終わる

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:27:29.37 ID:2Nr5uDW60.net]
>>866
結構好きだったから亡くなっちゃったのショックだわあ

876 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:28:14.96 ID:3IHOTWcs0.net]
どうでもいいけど今日はつべが重い
全世界が引きこもってるからか

877 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:28:16.08 ID:hlte6AUh0.net]
英語を勉強するのが中学からなのでそりゃ洋楽聞くわ
そして、洋楽の狂った文法、幼稚な歌詞を知り幻滅してアニソンへ



878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:22.78 ID:a2TnLr4cO.net]
>>874
そんなことはない

879 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:45.33 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>860
今聴いてるよ。いつまでもいいね、これ。
こちらこそありがとう。コロナで暗いところ私も幸せになったよー。

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:45.79 ID:AfkOPzsP0.net]
高校卒業くらいでクワイアボーイズ、ドックスダムールだったかな
しばらくしてブラッククロウズ、プリンスあたり

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:46.35 ID:a8wrJZha0.net]
>>859
ビートルズの衛星中継をリアルタイムで見てた親父が
youtubeで当時のオールディーズ動画が大量に簡単に出てくるもんだから
(ど田舎だから)俺が学生の頃はレコード以外の情報が何もなかったぞ!って言ってたw

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:47.65 ID:cxdb8UEN0.net]
>>847
ブルースやってた時代の?
昭和のツッパリバンドって言うとパンク系かロカビリー系じゃない

883 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:29:02.45 ID:l3nmYks+0.net]
>>3
MCハマー

884 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:29:09.16 ID:Q7YOFD6K0.net]
洋楽に行くかどうかは当時の欧米で何が流行ってたかも大きいんだろうな
90年代初めのオルタナブーム面白かったし

885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:29:29 ID:RZrNvL600.net]
>>872
自分はデジロック期はあまり好きじゃないけど、日本でヒットしたのはそのへんなんだよね

886 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:29:32 ID:6kxSeleu0.net]
>>762
バクチクといえばインディーズ盤が20万とかプレミアついて急遽メジャーで再発された
それが丁度中2だったw
あんなバンドもう出ないわ

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:29:53 ID:nIQ0kjuz0.net]
ここまでクィーンなしかよ
お前ら正気かよ



888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:29:53 ID:ODJ1y9d30.net]
ZZトップみたいなロックは日本ではあまりいないよ
声とサウンドでいうと柳ジョージとかかな
クールスは50sのロックンロール&ロカビリー、キャロルはビートルズ
横浜銀蝿はキャロル系歌謡

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:29:58 ID:2Nr5uDW60.net]
>>876
だと思う
確か大本営も回線規制するとかいう話出てたし

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:30:09 ID:a2TnLr4cO.net]
>>882
ハードブギ

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:30:35 ID:SCA96bSQ0.net]
ダンスマニア聴いてた

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:30:38 ID:iJwIcKuc0.net]
>>867
そうそう、着ぐるみがドラム叩いてた
もう一人はよく知らないw
マイクでトークやってたのが石川さゆりとスギゾーだけだったし

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:30:53 ID:ATu1c3bu0.net]
>>881
私の世代ですw
ビートルズ以外ベンチャーズ聴いてました

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:00.89 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>876
そうらしい。つべ側も画質下げてるらしい。


ブルース・ブラザーズの曲は全部名曲だな。映画も好き。

895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:09.40 ID:ZXPqlnrO0.net]
>>882
キャロル、クールス、銀蝿、アナーキー、スターリン、ブラックキャッツ辺りだね

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:46.22 ID:MCRWVFrS0.net]
>>3
スレ最年長かな
ドアーズ クリーム ローリングストーンズ ジェファーソンエアプレイン レッドツェッペリン

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:48.79 ID:yrZmvDhU0.net]
>>895
宇崎竜童がいたバンドは違う?



898 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:58.54 ID:9cvqVrLr0.net]
中二になって聞き出す洋楽
ボンジョヴィ、レッチリ、エアロスミス、オアシス
まあ全世代に支持されてる
ビートルズ、ストーンズ、ツェペリン、ディープパープル

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:32:13.51 ID:a2TnLr4cO.net]
ZZトップはハードブギつうんだよ覚えとけ

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:32:32.39 ID:rDHd56Bn0.net]
お茶の水のロック座だったかグッズショップがあって、中3の頃にデュラン・デュランのビニールバッグ買いに行った

901 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:32:37.95 ID:YBb+6tsL0.net]
洋楽はほんとめったに聴かないな。アニソンならよく聴くんだけど

で、自分が好きな洋楽は映画音楽という形で接した洋楽だけだと気づいた
画像がないとダメなのかもわからんね

902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:32:43.86 ID:+lM2YF0G0.net]
第二次ブリティッシュインベイジョンだからね

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:32:59.48 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>845
学校終わってから、まずラジオ聴くのが習慣で
常に空きテープをセットしてた
ほんと洋楽の流すセンスとか、番組だよりだったし

中学生の自分が街のレコードショップ行って、ツェッペリンのレコードが欲しいと店長らしき人に言ったら
鼻で笑われて帰れと言われたから
ラジオが唯一の術だった

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:33:09.52 ID:AfkOPzsP0.net]
ホワイトスネイクのことも思い出してあげて下さい

905 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:33:54.90 ID:H148gssC0.net]
「白人様の作った舶来品」をやたらありがたがるのなんて西洋コンプジジイだけだろ

906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:08.23 ID:iJwIcKuc0.net]
>>894
中高生の時はイマイチ良さがわからなかったけど、30歳すぎたあたりからアレ観ながら楽しい晩酌できるようになったわ
DVD持ってる

907 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:34:13.89 ID:4nfyq3DM0.net]
俺も中二だった
きっかけはABBAの来日



908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:29.78 ID:uCDmcJLI0.net]
そう言えばダイハードからドラえもんまで幅広い演技で有名な俳優ブルース・ウィリスも最初は
ビルボードで歌ががヒットしてる歌手、ってことで知ったな。当時NHKで「こちらブルームーン探偵社」という
ドラマをやっていてそれも見ていた

909 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:34:45.18 ID:98DB7Lt20.net]
>>888
演奏のコクがたっぷりなところを拝借で来てるバンドはあんまりいない
そうじゃなくてヴォーカルのあのスタイルな
強い裏声で金切り声上げるのよりは拝借が簡単だからそっちに流れるんだろうな

910 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:34:50.87 ID:jpNzeaIU0.net]
ステイタスクオーやフォガットもハードブギーですよね!先輩!

911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:55.20 ID:a8wrJZha0.net]
>>887
グッチ裕三がハッチポッチステーションでパロディしてて
それを見て育った人からクイーンはグッチ裕三のパクリって言われた話わろた

912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:55.82 ID:41IHTNS10.net]
>>897
あれどうなんだろ。ちょっと上の世代だとそういう認識で聴いてた連中はたくさんいただろうけど…俺らの世代ではツッパリ()って感じではなかった
山口百恵の歌作ってる人って認識

913 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:34:55.87 ID:/H3ZizCa0.net]
>>901
いや今の人はだいたいそうだと思うわ
俺も最近聞くのはタイアップ曲メインになったし

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:56 ID:9cvqVrLr0.net]
>>364
俺も中二でボンジョヴィとエアロスミスに手を出したが、英語の意味分からなくて結局B'zとミスチルに落ち着いたわw

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:08 ID:IMoNCAcn0.net]
U2なぜか誰も語ってない笑

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:13 ID:RZrNvL600.net]
>>898
レッチリだエアロだオエイシスだは
日本でいやBOOWYだレベッカだバービーだって括りと似てるけど、
そこに居るボンジョビって一緒に並べるのすごく違和感あるの俺だけ?
BOOWY、レベッカ、バービーの並びにTHEアルフィーとかチャゲアスが入ってくる感覚

917 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:35:34 ID:W6NTnnNZ0.net]
ライブエイドをフジテレビでリアルタイムに見てた世代です



918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:40 ID:TVgzypuh0.net]
ないな
昔ならまだしも今なら余計にないだろ

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:42 ID:ODJ1y9d30.net]
吉田拓郎の狼のブルースとか聞くと
日本最高のブルースボーカリストであることが分かる

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:45 ID:AD3jrcon0.net]
両親が洋楽派だったから学校から帰るとだいたいテレビはミュートマだったので自然に洋楽好きになってた。
曲も好きだったけどMVが映画みたいでそこから興味もったな。
友達が持ってた明星?アイドル誌に洋楽の歌詞が載ってるページがあってそこだけ切って貰ってた記憶があるのがちょうど中2。

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:46 ID:rgKx8Qqv0.net]
へがとまんねんだが

922 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:57 ID:cxdb8UEN0.net]
>>890
ツイストとかか
ツイストがパクってたのはフォガットじゃない

923 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:36:25 ID:JHf+45Xe0.net]
洋楽というかテクノの世界に行ってしまいましたw

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:36:26 ID:RZrNvL600.net]
>>897
湊のよーこ?

925 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:36:56 ID:f/L10gbo0.net]
>>636
お前自身が荒らしてるんじゃねーの?w急にキンキとかどうしたw

926 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:37:19 ID:3IHOTWcs0.net]
>>916
ボンジョビは基本カントリーだから

927 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:37:24 ID:a2TnLr4cO.net]
>>919
それはロックンロールじゃん
それより野良犬のブルースのほうがいい



928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:37:42 ID:FIRMPlRO0.net]
>>915
マイケルジャクソンのスリラーが語られないのと似たような感覚じゃね
ヨシュア〜の時に高2だったけど死ぬほど売れてたしとりあえずみんな聴いてはいたよ

929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:37:49 ID:UhX0rh0CO.net]
自転車!自転車!!自転車!!!

ぼーくーは自転車に乗りたいよ♪

930 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:37:50 ID:mm7M8A570.net]
>>905
その白人様が、黒人コンプに凝り固まってこじらせて作ったモノがロックだから

931 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:18 ID:98DB7Lt20.net]
>>912
随分キャラ変した人だよな
昔は紅白で司会の人に「サングラスは外さないんですか?」ってきかれて
「白組が勝つために外しません...」ってしかめっつらで言っちゃうキャラ

932 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:20 ID:6kxSeleu0.net]
千代田生命に行こう〜に始まり
ナゲット割って父ちゃんで終わった

933 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:24 ID:M5bo/A/J0.net]
たしかに中二のときに洋楽聴いていたわ

934 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:38:29 ID:PESfL6lk0.net]
>>876
新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛に伴い、YouTubeがデフォルトの画質を480pへ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00010008-realsound-ent

935 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:39 ID:hlte6AUh0.net]
今はアメリカが洋楽放送禁止させとるからな
平成の頃、アメリカが洋楽レンタル禁止例出たし

936 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:45 ID:cpTeqmlV0.net]
>>3
バックストリートボーイズ
Sum41

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:38:52 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>887
クイーンは小学生で聞きあきた



938 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:38:56 ID:a8wrJZha0.net]
>>893
今じゃネットから聴けるからすごい時代になったもんです
今では親父もネットでベンチャーズとかカスケーズ聴いてますw

939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:38:57 ID:RZrNvL600.net]
U2ってなんか意識高い系の空気出してくるやつが聞くイメージ

940 名前:1号=スタス [2020/03/28(土) 16:39:10 ID:GTOTILQI0.net]
あるある

洋画もみだす

941 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:39:12 ID:981kDR6r0.net]
親が洋楽聴いてたからもっと小さい頃から好きだった
今は邦楽も洋楽も好き

942 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:39:14 ID:Fjbw3Q7w0.net]
>>901
アニソン…

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:39:42 ID:IDVUMlg80.net]
小学生だったんですがねぇ

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:39:52 ID:Amtk6n+d0.net]
中1でオフスプリング、グリーンデイ、エアロスミス

945 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:40:29 ID:XJlEvvQy0.net]
まさに中2だったな
英語を覚えたいと思った

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:20 ID:AfkOPzsP0.net]
洋楽と同時進行して聞いていた邦楽
ストリートスライダース
レッドウォーリアーズ
シェイディドールズ
ZIGGY
ガンスリンガーズ

ストーンズ聞いてんのバレバレ

947 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:24 ID:19yMY6B50.net]
エミネムだろ ラップは好き嫌いあるか



948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:36 ID:9cvqVrLr0.net]
BABY METALがBURRN!って雑誌に乗ってやっと編集長にメタルと認められたと思ったが、浜田麻里が乗っててメタルだったのかよと思った
聖飢魔IIをKISSのパクりと乗せてないけど実力的にそこらへんのメタルバンドより上手いと思うけどな

949 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:41:37 ID:98DB7Lt20.net]
サブスクってこんなもん想像もつかなかったよな
音楽が湯水のようだぜ
しかも従量制じゃなくて定額

950 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:41:37 ID:6kxSeleu0.net]
>>936
バックストリートボーイズお母さんが聴いてるって5年ぐらい前にキャバクラで言われたわwww

951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:39 ID:FIRMPlRO0.net]
>>939
個人的にはデュラン・デュランとa-ha以来の、女が洋楽に入るきっかけになったバンド
当然ヨシュアからね。warとか聴いてもよくわらん顔をする。ソースはうちの妹

952 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:41:42 ID:/H3ZizCa0.net]
>>915
U2はWhere The Streets Have No Nameだけは好きだったなw

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:58 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>916
いやいや、君の言う通りだと思う

954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:42:14 ID:0wjENLPP0.net]
背伸びしてスティング聞いてたわw

955 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:42:25 ID:6f41kXFs0.net]
BSBとMr.BIGだな

956 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:43:30 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>920
明星買ってたよ
ホイットニーとかスティングとか
アリッサミラノとかの歌詞を眺めながら曲聴いてた

957 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:43:47 ID:J5LtADs40.net]
U2と本田毅はディレイの凄さを世界に知らしめたえらい人
でも誰もコピー出来ないw



958 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:43:54 ID:/H3ZizCa0.net]
>>947
エミネムいいね
俺はそこから2PAC、ボンサグとハマっていったな

959 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:43:56 ID:v2BMEdAE0.net]
どーでもいい
コロナの話しようぜ

960 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:44:00 ID:RZrNvL600.net]
ZZtop
ちょっと前までこの手のスレで名前出しても誰も食いついてくれなかったから、いろんなスレでZZtop言いまくってたら、反応してくれる人が増えておっちゃんウレp
これからもZZtopをよろしく
ギタリストのビリー・ギボンズのソロ作品もいいよ〜

961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:44:12 ID:ODJ1y9d30.net]
>>909
いないね。演奏のコクとかになるとフュージョン系にいってしまう
クリエイションとかはボーカルのもあったな

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:44:36 ID:AfkOPzsP0.net]
尾崎豊や佐野からブルーススプリングスティーンにいった人はいない?

963 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:44:40 ID:8o6IDc/f0.net]
ボン・ジョヴィとマドンナ

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:45:03 ID:0YWCKj480.net]
20世紀少年のケンヂ君は小学生ぐらいから聴いてたろ

965 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:45:06 ID:a2TnLr4cO.net]
洋楽なんかバカが聴くんだよ

966 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:45:06 ID:9cvqVrLr0.net]
日本のビートルズはサザンオールスターズ
日本のポールマッカートニーは矢沢永吉

967 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:45:15 ID:98DB7Lt20.net]
むしろエアロって80年代以降はボンジョビの作家拝借して
曲作ってもらってるから実際全く同じ枠 コムロファミリー
みたいなもん だからオールドファンは
「エアロスミスは○○〇〇までっ!」ってやたら言いたがる



968 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:45:24 ID:L1xonUeN0.net]
>>758
微妙に年上の方ですな、シスコはテクノ、ハウス、ヒップホップ漁ってたわ。
マンハッタンも支店出してたし。

969 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:45:48 ID:eVTD7KRP0.net]
>>3
ロックミーアマデウス






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef