[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 17:06 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか ★2



1 名前:muffin ★ [2020/03/28(土) 13:58:33 ID:/fKs7YCU9.net]
https://blogos.com/article/444811/

昔からひとつ気になっているあるあるネタに「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というものがあります。

「中学2年ごろにやりがち・言いがちなこと」が「中二病」と名付けられたのは、1999年1月、TBSラジオ「伊集院光のUP’s(現・JUNK) 深夜の馬鹿力」で、「かかったかな?と思ったら中二病」という新コーナーが立ち上がった瞬間でした。そんな中でもわりと軽めで、「まあ、これはどの時代もそうだよね」というテイストで紹介されているのが「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というあるある。当時は「自分は違うけど、伊集院さんのストライクゾーンはこれなんだ」と受け止めるにとどまり、大人になった今では「ああ、1967年生まれの伊集院さんの中学2年は1981年。その年はアメリカでMTVが開局して、日本では『ベストヒットUSA』がスタート。クリストファー・クロス、ホール&オーツ、スティービー・ワンダー、ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスなど、数えきれないアーティスト、バンドが日本でヒットしていたもんな〜」「それはむしろ、洋楽を聴かないほうが無理あるよ!」と分析していました。

中略

千葉県のFM局、bayfmで4月から「9の音粋(cue no on-iki)」という音楽番組がはじまります。月曜から木曜、夜9時から2時間生放送の「邦楽」に特化した番組で、新旧問わず「誰もが知っているあの歌の凄み」「あの有名な歌とセットで覚えてほしい隠れた名曲」などを紹介。老若男女問わず、世代を超えて楽しめる、親子の会話も、上司と部下の会話も、恋人同士の会話も生まれる番組をお届けします。中略
“あの頃の音楽”と再会したり“新しい音楽”と出会ったり、そんな夜をbayfmでお楽しみください。(大村綾人)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/03/28(土) 12:07:08.23

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585364828/

663 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:47:40 ID:PP41QbnR0.net]
たしかに中2からガンズ、メタリカ、ニルヴァーナを聞きだした

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:46 ID:RZrNvL600.net]
三宅裕司のヤングパラダイスでワムが激推しされてたけど、あそこまで掛かるともはや洋楽感なくて、外人が歌ってる歌謡曲にしか思えなかった

665 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:47:50 ID:QE49kpFb0.net]
アロエってなんだろう……ヒソヒソ

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:56 ID:ElzdG9Si0.net]
高校の文化祭に当時下積みのビートルズが来ました

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage  [2020/03/28(土) 15:47:56 ID:0h6/nsq60.net]
単純に触れる機会があるかないかの違いだろ

668 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:20 ID:+x+9EOjK0.net]
古いのばっかり聴いててリアルタイムの洋楽に追いついたのは20ぐらいのグリーンデイ、オフスプリングあたりからだ

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:48:24 ID:ENT+A4ds0.net]
>>540
フッくんの甘えた声が邪魔なんだよね
ヤッくんは聞きようによってはセクシーとも思えるけど

670 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:26 ID:shW4ETy/0.net]
クイーンに関して言えば
フレディーが死んだ時に
田舎の高校生だったが
全く話題にすらならなかったし
クイーン聴いてる人自体がほぼゼロだった

私もたまたまディスカウトショップで買った
1000円くらいの編集版のインチキCDに
ブライトンロック、キラークイーン、ボヘミアンラプソディーの3曲が入ってて
なんじゃこの音楽は?と衝撃を受けて好きになっただけ

当時はビートルズですら高校生には
大昔のショボくてダサい音楽扱いしかされていなかった

671 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:56 ID:/87DM35d0.net]
小学生の時にダンス甲子園で流れてた曲探して聴いてたから中2になる前の時点で既に洋楽聴いてたわ



672 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:03.70 ID:3IHOTWcs0.net]
オッサンでも楽しめる最近の若い子バンド

Greta Van Fleet - Highway Tune
https://www.youtube.com/watch?v=aJg4OJxp-co

ロバート・プラントが褒めるのはわかる気がする

673 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:12.46 ID:WA5qadIR0.net]
>>670だよな、クイーン聴いてる奴いなかったよな?

674 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:20.51 ID:hsR0yaN+0.net]
中一のとき友達から美空ひばりが好きだと告白されて何て返していいかわからなかった。

675 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:21.61 ID:jGTi8qPuO.net]
当時は名前とかジャケットで買って何度も失敗したが
今はつべだ何だあるからいいよな

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:49:53.65 ID:RZrNvL600.net]
>>657
カレンはドラム激ウマなんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=6dJUnh6N8-U

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:09.55 ID:8NM8EEA70.net]
>>655
俺もアーティスト固定なんかされないよ
だから結局邦楽も洋楽もアニソンもゲーム音楽も全部聞くw
ただこれってのは決まってる誰ってわけではなく音楽のパターンとして

678 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:14.37 ID:DF1W0Yso0.net]
>>629
CD(レコード)ショップに行かないってのは大きいだろうね
自分の20歳前後ってちょうど
洋楽だったりジャズだったりインディーズだったり
幅広く扱ってるショップに入り浸る環境にいたから
かなり色んなジャンルに手を出してたけど
最近の若いのって本当にショップに行かないからね

679 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:30.47 ID:IieJa/kk0.net]
中二病って背伸びしたがることだよね
意味おかしくなってるけど

680 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:36.42 ID:XP3IJG+R0.net]
俺の中2の時はニールセダカ全盛だったな

681 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:38.07 ID:WA5qadIR0.net]
>>672
いいかも



682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:44.37 ID:1AQoCRX3O.net]
このあるある見つけた奴凄いな

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:54.47 ID:ODJ1y9d30.net]
アロエってのはこれのことだよ
2015年3月13日金曜日
uproda11.2ch-library.com/e/es00276952-1585378133.jpg

684 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:00.57 ID:+x+9EOjK0.net]
>>675
外資系行って試聴機で聴きまくるしかなかったね

685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:51:15.43 ID:cxdb8UEN0.net]
>>647
中学の時に洋楽通の友達が凄い奴らがいると言って持って来たのがライドザライトニングで
昼休みにウォークマンで聴いて心臓飛び出るかと思った
間違いなく時代が変わると思ったわ

686 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:34.46 ID:WJE0bKyn0.net]
>>85
実際、洋楽からパクってたのも多かったよ。
だったら洋楽聞けばいいか、みたいな感じ。

687 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:37.59 ID:hsR0yaN+0.net]
>>672

ちぇっぺりんのまねっこばんど?

688 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:43.27 ID:0BWE1gu00.net]
伊集院よりちょっと下ぐらいだけど

洋楽派... FMステーションについてるヤシの木と車が描かれたカバー付けたカセット作ってる イキリ

アニメ派... マクロスが載ってる雑誌持ってくる オタ中のオタ

アイドル派... ジャニーズ好き 今で言う一番リア充 パリピ

689 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:52:20.18 ID:448qvPiP0.net]
>>3
マイケルジャクソン(白)

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:52:26.19 ID:ODJ1y9d30.net]
ツェッペリンのロックンロールもまあスローダウンのパクリなんだけどな

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:52:26.44 ID:AfkOPzsP0.net]
中2で洋楽聞き出したが、周りは尾崎レベッカだった
俺は邦楽はpearlとかZIGGY渡辺美里だった



692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:52:33.98 ID:RZrNvL600.net]
>>660
でも「また君に恋してる」のパクリは酷い
あれを名曲として扱ってる奴ら全員にキンクリのMoonChild聞かせてやりたい

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:52:57.68 ID:G75Ggjzu0.net]
>>668
それまで洋楽空白時期みたいな感じだった気がするな。俺の辿った道がまさにそうなんで
空白と言うけどR&Bやユーロビートなんかが流行っててこんなん絶対に聴かんわボケ!って個人的な趣味の問題と学生じゃなくなったってのが大きい
とか言ってたらオフスプリングが出て来て衝撃
ニルヴァーナはどこもかしこも例のあればっかかかってて最初から好きじゃなかったのに加えて嫌気がさした

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:02.58 ID:a8wrJZha0.net]
>>656
横澤さんが出したかったんだろうな〜w
元々ひょうきん族はサタデーナイトライブからぱくったって横澤さんが言ってたし
ウガンダのマイケルジャクソンもパロディセンスよかったw

695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:03.69 ID:Q4MmhdaK0.net]
>>605
韓国だとクッて伝統音楽が
トランシーなフリージャズって感じで面白い

696 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:53:13.33 ID:/0u7DcEs0.net]
ダフトパンクの2人も同じような事言ってたぞ
中2の時メタル聴いてマイケルジャクソンに憧れたと
日本と同じよ

697 名前:キムサク mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:26.68 ID:2hnYMQEW0.net]
分かるわ
ワイも中2の時に洋楽聴くようになった

698 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:53:44.76 ID:3odI1yfq0.net]
アニソン聞いてて中二でブルーハーツそっからラモーンズとクラッシュだなー

699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:45.93 ID:/aca2DhD0.net]
不良の女の子は何故かバナナラマ聴いてたなw

700 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:53:51.84 ID:yrZmvDhU0.net]
>>521
シブガキ隊もリスペクトするナイトレンジャーおすすめ

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:58.64 ID:7g3ApSvK0.net]
小遣い制だったからオーバーザトップ位しか手持ちにはなかったなあロッキー4と
どっちもサントラだけど
日本人3000円外人2000〜2500円位で何で外人のCD安いんだろうと思ってた記憶はある



702 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:54:08.77 ID:QE49kpFb0.net]
中2と言えばマイケルにハマって、オフ・ザ・ウォールから何となく70年代のディスコっていいなと思って、そこからアバとか聴いたかな。
年取ってからはシャーデーとかスティングいいなと思い出した。

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:54:09.66 ID:CH/CI+XW0.net]
親の影響で小学生ぐらいの頃からビートルズやビージーズとかは聞いてたな
後落語も聞いてた

704 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:54:54.02 ID:It5YNrn70.net]
あれは、私がまだ中学生の頃の話です!

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:03.88 ID:8NM8EEA70.net]
>>698
セックス・ピストルズには行かなかったのか

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:08.26 ID:a8wrJZha0.net]
>>692
もうそういうのほっとき
そういうことはいっぱいあるから気持わかるけどw
うわっちょっとまて持ち上げすぎてるけどこれは元ネタが…みたいなw

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:18.55 ID:AfkOPzsP0.net]
>>712
落語は渋いな

708 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:21.25 ID:It5YNrn70.net]
オエイシス!

709 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:21.25 ID:3IHOTWcs0.net]
>>687
ベタ褒めだよ
https://www.youtube.com/watch?v=ePIAaQwYMaM

710 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:22.71 ID:hsR0yaN+0.net]
>>690

リフが似てるとか曲想が似てるなんてどうでもいいんだよ
それでもオリジナリティがガンとしてあれば
クラシック曲なんてそんなのばかり

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:27.04 ID:xFBJMFSM0.net]
>>3
俺の時代だったらデュランデュランから入ってカルチャークラブもライブ観に行った。
その後はパンクやHR/HMにハマりながらユーロビート聴いてたw



712 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:30.18 ID:hKOpUHf80.net]
>>652
単にYouTubeなどで欧米以外の市場にも浸透出来たからだよ。それでもCDが生き残っている、コンサート開けば金払いが良いのが日本。ジャパンタイムスなんて反日外国人向け新聞。

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:39.89 ID:redy+xrT0.net]
エアロとかガンズ聞いていた人はB'z出た時は衝撃だったろうな

714 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:39.95 ID:WJE0bKyn0.net]
>>98
あとラジカセ買って(俺は買ったよ、自分で)、ラジオとか聴き始める頃。
聴く音楽も自前のものになって行く。

つまり音楽世界の自立化と内製化、そして独立。

715 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:45.87 ID:OEhwYWEB0.net]
中1ぐらいじゃね 昔はな

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:48.92 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>657
兄のリチャードがあまり取り上げられないけど、アレンジャーとしても演奏者としても高レベル

717 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:52.24 ID:It5YNrn70.net]
きっかけはツェッペリンとビートルズだったかも!

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:58.64 ID:ENT+A4ds0.net]
うちは姉がいるけどあの人たちもサザンとかで洋楽聞いてなかったからなあ
友達で一人だけカルチャー・クラブが好きって子がいたけどカッコつけてるんだと思ってた

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:56:17.81 ID:w1+W4Nj60.net]
言われてみれば俺もだw

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:56:31.07 ID:TpnSVE0O0.net]
>>675
ジャケ買いは失敗ばかりだからね

タワレコで試聴機で少しだけ聞けるから何時間もいた時代があったわw

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:56:49.88 ID:G8C+qSqz0.net]
ペットショップボーイズのGO Westがくっそ流行ってたのが大学時代



722 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:56:56.30 ID:3odI1yfq0.net]
>>705
聴いてみたけど最初良さがわからんかったw
今はめっちゃカッコいいってなるけど

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:57:07.25 ID:AfkOPzsP0.net]
>>722
ACDCもなw

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:57:07.28 ID:rDHd56Bn0.net]
>>3
カルチャー・クラブ、デュラン・デュラン、マドンナ、マイケル・ジャクソン、シンディローパー……
まさにベストヒットUSAを中2くらいで聞いてました

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:57:20.67 ID:ODJ1y9d30.net]
>>710
リズムと発想が同じってことだよ
パクリに気づかずパクっちゃったってやつだな

726 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:57:30.58 ID:IRAFfBBn0.net]
その辺で酒と女とロックに目覚めるもんだ

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:57:32.01 ID:OEhwYWEB0.net]
EW&Fから入っていってしまったから みんなとちょっと違う方行ったw

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:03.53 ID:+Ws6/6O50.net]
毎週土曜の午後2時からは「ダイヤトーン ポップスベストテン」聴いてた

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:03.53 ID:w1+W4Nj60.net]
一番初めに聞いた洋楽がNenaでした

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:15.99 ID:lCbBHGvO0.net]
FMステーションをジャケ買い。鈴木英人のレーベルとインデックス目当て。
買った手前、一応一通り目を通す。FMラジオを意味無く流す。これだけで
広く浅く洋楽の知識がついたもんだな。でも本格的に聴くことはない。
洋楽好きな友達の話にある程度合わせることができたね。

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:31.53 ID:RZrNvL600.net]
>>723
AC/DCはかなり分かりやすくないか?



732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:50.46 ID:a8wrJZha0.net]
>>713
エアロとB'zが一緒に歌ったのはびびった

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:51.89 ID:dcHh6pam0.net]
ビートルズだったわ

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:52.76 ID:by19fS810.net]
>>701
レコード()の時代はもっと安かった
洋楽並行輸入は1500円とか1700円。でも邦楽は2800円
スターリンのストップジャップを2800円も出して買ったのにカルチャークラブのカラーバイナンバーズが1800円で買えたのに衝撃を受けた小6の正月
うちの街はタワレコ1号店あったから凄く助かってた

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:57.29 ID:2Nr5uDW60.net]
データ取りゃ少なくとも自分の世代ならかなり当てはまりそうだ
今みたいに小学校から英語なんていうとまた変わってきたろうけど

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:59:13.96 ID:ENT+A4ds0.net]
>>700
それはZokkon命的なヤツ?
結婚してから夫が色々教えてくれたわ
そういえば洋楽ばっかり聞いてたって言ってたな

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:59:20.41 ID:AfkOPzsP0.net]
ZIGGYは何のパクりか分かりやすかったな
嫌いじゃないけどw

738 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:59:22.68 ID:MDfkvCxp0.net]
beastieboysにハマったのがそれくらいだったっけ

739 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:59:38.69 ID:RWv9xyBG0.net]
>>521
小5から洋楽しか聴かなくなったけど唯一シブガキ隊だけは聴けたな
シブガキ隊にはシブ楽器隊というバックバンドが付いててプロ志向だったな
寿司食いねぇからおかしくなった

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:59:48.62 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>731
ある意味分かりやすいけど、音だけだとわかりにくい
www.youtube.com/watch?v=4Ucrw-z4ZH4

741 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:59:55.65 ID:G8DmQa1I0.net]
この速さなら言える

中学になって初めて買ったCDは志村けんのウンジャラケ(´・ω・`)シムラガンバレ…



742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:00:06.42 ID:IMoNCAcn0.net]
最初はコンピレーションアルバムでバンドを探しまくりました
実家はコンピレーションアルバムの山
いいバンド結構見つけれたからよかった

743 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:00:08.90 ID:yrZmvDhU0.net]
>>732
B'zがBurrn!の表紙になってて更にびびった

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:00:17.03 ID:lxwNFrnG0.net]
>>3
バージニア・アストレイ
だけど同じく好きという人に会ったことがない…悲しい

745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:00:35.04 ID:ePfsi8uU0.net]
これはあるね
おかげでその当時の日本の音楽がスッポリ抜けてる
おニャン子とかBOOWYとかの話しに加われなくて寂しい

746 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:06.60 ID:5pXMvEhU0.net]
TVKのMusic Tomato Worldで目覚めたぜ

747 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:15.39 ID:Xgb+EoX30.net]
確かに直輸入盤は安価かったなw
洋楽のアルバムは殆ど其れで買ってたわw

748 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:17.97 ID:It5YNrn70.net]
クイーンは今も聴いてます!

749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:01:29.70 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>741
ドリフのベストなら持っているぜ、志村、後ろ後ろ・・・

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:01:45.23 ID:LvNp2w8I0.net]
>>713
そのエアロもデビュー直後は、ストーンズの物まねバンド扱いだったな

751 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:56.38 ID:Ms9oH8qx0.net]
聞き始めたのは厨二の頃だが一番衝撃だったのは高3の時に知ったピクシーズとメタリカだった
ニルヴァーナは何かのそこらへんの変化形に聞こえてあまり魅力感じなかったな
日本のでは人間椅子



752 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:58 ID:JRQ3hMlg0.net]
兄弟が年頃になって洋楽を聞く→下の兄弟が影響を受ける→友達に伝達
これが毎年受け継がれてるよな
それと親が聞いてて幼少期から何気に聞いてたけど、十数年刷り込まれて続けて中学あたりから自ら色々聴きたいという自我が生まれるんじゃね?

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:02:08 ID:2Nr5uDW60.net]
>>734
渋谷のタワレコ初めて行って、こんな半額近くも日本盤と違うのかと驚いた
すぐにCDの時代来ちゃったし、当時の小遣いだから大して多くは買えなかったけど

754 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:02:24 ID:shW4ETy/0.net]
>>713
出た当初はむしろ
TM NETWORKの後継者って感じだったぞ

755 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:02:25 ID:yrZmvDhU0.net]
>>732
そうそうゾッコンラブのイントロw
旦那の影響で洋楽にハマったりせんかったんか

756 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:02:29 ID:8PBDHblr0.net]
小5でうちの学校はバンドブームが来たので良さはさっぱりわからないものの
カッコつけるために無理やり聞いてた
上手い奴は洋楽のコピーしてたしニルヴァーナとか
中2は遅すぎ

757 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:03:05 ID:a8wrJZha0.net]
>>730
山下達郎のサンデーソングブック聴いてたらよけいに偏ったw有名な曲も流してたけどね
スタジオミュージシャンだけで作られた実在しない大昔のバンドのレコードだとか
マニアックなオールディーズ流してたからw今は知らんけどw

758 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:03:11 ID:G8H5BqDD0.net]
WAVEやシスコで洋楽漁ったよね

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:03:21 ID:FIRMPlRO0.net]
>>738
RUN D.M.C→ビースティの流れだったね
その流れの連中はアンスラックスとかも聞いてた
所謂スラッシャーのハシリか。自分等でランプ作ってスケボーやってたw

760 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:03:22 ID:fXhRMgby0.net]
聴いてみたけど最初良さが分からなかったのは
グレイトフルデッドのライブ/デッドだな
何度挑戦しても、途中で飽きて眠くなって最後まで聴けなくて放置してたが
数年後にアメリカンビュティーとテラピンステーションを聴いてから一気にハマったわ

761 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:03:31 ID:bpXoQC1w0.net]
中学2年になると邦楽好きなのがみっともないと思うようになるんだよな、なんでだろ

だから最初はマイケルジャクソンやビートルズから聴き始めて
エアロスミスとかガンズとかボンジョビとか
レッチリとかマリリンマンソンとかもきくけどイマイチ良さがわからなくて、そこで出会った最高の洋楽がマイケミカルロマンスだった

ただマイケミも海外からすごい叩かれてて
、ボーカルの声がライブだと全然
出ないのにショックを受けた
次にききだしたのはのパラモアだったが
こいつらも一瞬で消えた、アングラにも
ハマったがこいつらもテンプルシャドウとリバースだけだった、ドラゴンフォースにもはまったが
なぜかすごい馬鹿にされた

海外のアーティストもクソばっかだと思うように
なって結局邦楽に戻ってきた
今はキングヌーが一番かな



762 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:20 ID:RZrNvL600.net]
>>750
日本でいうとBOOWYとBUCK-TICKみたいなもんで、パット見と音楽の印象が似てたんだよね
よく聞きゃ違う方向なんだけど

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:25 ID:bFUOtAYc0.net]
>>300
あー、わたしもー!
ライブ行ったし大好きでしたー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef