[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 17:06 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか ★2



1 名前:muffin ★ [2020/03/28(土) 13:58:33 ID:/fKs7YCU9.net]
https://blogos.com/article/444811/

昔からひとつ気になっているあるあるネタに「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というものがあります。

「中学2年ごろにやりがち・言いがちなこと」が「中二病」と名付けられたのは、1999年1月、TBSラジオ「伊集院光のUP’s(現・JUNK) 深夜の馬鹿力」で、「かかったかな?と思ったら中二病」という新コーナーが立ち上がった瞬間でした。そんな中でもわりと軽めで、「まあ、これはどの時代もそうだよね」というテイストで紹介されているのが「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というあるある。当時は「自分は違うけど、伊集院さんのストライクゾーンはこれなんだ」と受け止めるにとどまり、大人になった今では「ああ、1967年生まれの伊集院さんの中学2年は1981年。その年はアメリカでMTVが開局して、日本では『ベストヒットUSA』がスタート。クリストファー・クロス、ホール&オーツ、スティービー・ワンダー、ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスなど、数えきれないアーティスト、バンドが日本でヒットしていたもんな〜」「それはむしろ、洋楽を聴かないほうが無理あるよ!」と分析していました。

中略

千葉県のFM局、bayfmで4月から「9の音粋(cue no on-iki)」という音楽番組がはじまります。月曜から木曜、夜9時から2時間生放送の「邦楽」に特化した番組で、新旧問わず「誰もが知っているあの歌の凄み」「あの有名な歌とセットで覚えてほしい隠れた名曲」などを紹介。老若男女問わず、世代を超えて楽しめる、親子の会話も、上司と部下の会話も、恋人同士の会話も生まれる番組をお届けします。中略
“あの頃の音楽”と再会したり“新しい音楽”と出会ったり、そんな夜をbayfmでお楽しみください。(大村綾人)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/03/28(土) 12:07:08.23

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585364828/

616 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:40:28.61 ID:QE49kpFb0.net]
>>599
外からスマホで書き込んでますけど服赤とかってナニ。

>>308>>322からの流れを見てから私の文を解釈すべし。国語の問題。

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:40:32.12 ID:RZrNvL600.net]
>>600
反面、曲や『アルバム』に対する思い入れが薄くなる

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:40:40.68 ID:Q4MmhdaK0.net]
>>530
その年代に聴いた音楽は青春ソングとして思い返して聴く事はあっても
趣味が固定されたかなって感覚あるのは20歳前後の音楽だなぁ

619 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:40:41.24 ID:tUmSWHAi0.net]
デフトーンズ
レイジアゲインストザマシーン
システムオブアダウン

ホルモン聴いた時になんやこのSOADのパクリクソバンドはと思った記憶
今から考えるとホルモンはホルモンで面白かったけどね

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:40:59.03 ID:ODJ1y9d30.net]
>>616
アロエ聞いてりゃいいんだよおまエラは

621 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:41:02.57 ID:WA5qadIR0.net]
>>599
だからそれは貴方の感ですよね?
てかさ自分の好きななにかを話す時に他のものをクサすやりかたって保育園くらいで直されるだろ?w

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:13.07 ID:wSdOdrjI0.net]
>>609
ラジカセ買ってもらうまではテレビ音声生録音してた
後ろでおかんの怒鳴り声入るのあるある

623 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:41:26.45 ID:8NBC2nWs0.net]
>>1
そして、中3になると男の前で洋服を脱ぎだす

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:31.97 ID:rM0aeP9O0.net]
>>608
でも低いほど弾きにくいからね
いっそバタやん並に上げてみるのもオサレかつ機能的だよ



625 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:32.25 ID:py4gEp0F0.net]
>>572
歌詞だけ聴いてるわけじゃないからな

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:41.04 ID:pMQ+pGGJ0.net]
今の子は洋楽に入る切っ掛けがないだろうな

627 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:42.07 ID:sife7cZI0.net]
あるあるじゃなくね
中学生になってアニメ音楽や、アイドルにハマり出すやつの方が多くてばっかりなんだけど

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:42.48 ID:w8j6KLhR0.net]
今の若い女の子は韓国に夢中

629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:50.91 ID:Wa+wmjZP0.net]
今の若者は大学生あたりでジャズにかぶれたりはしないんだろうな

630 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:41:57.84 ID:WA5qadIR0.net]
>>619
レッチリはいるのでは?

631 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:42:05.60 ID:QE49kpFb0.net]
>>612
そうみたいだね。文盲でもあるみたい。

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:42:12.22 ID:pZX6ypcp0.net]
テリーゴディ
スティーブウィリアムス

俺が洋楽を初めて聞き出した理由ww

633 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:42:17.22 ID:zNpchDW40.net]
J-pop -> 英米ポップ -> フランス語やスペイン語のラテンポップ -> アジアンポップ
という順番に興味が移っていった。

634 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:42:19.48 ID:ukjhoOSp0.net]
>>608
いまだに若いやつはリュックを下げて背負ってるのはジミーペイジの影響というわけか



635 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:42:26.09 ID:yrZmvDhU0.net]
>>624
バタヤンとトムモレロは様になってるよな

636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:42:33 ID:ODJ1y9d30.net]
邦楽スレとか、キンキネタで暴れたり対立煽りするのはあの民族なんだよ
最終的には荒らすのが目的だから今後はあぼーんするわ
アロエでも聞いてろよ

637 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:43:01 ID:WA5qadIR0.net]
>>631
そうだね無視かいいね

638 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:43:19 ID:CruXi8I70.net]
>>5
小5でKISS

639 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:43:23 ID:LiywqzF30.net]
高1だな
中学レベルの英語が分からんと何歌ってるか意味不明

640 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:43:35 ID:jGTi8qPuO.net]
高校前後じゃないか?
やっぱり野郎はバンド系からだと思う
テクニック系に走るのは誰もが通る中二

641 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:43:37 ID:WA5qadIR0.net]
>>638
まことちゃんの影響?w

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:43:50 ID:RZrNvL600.net]
>>624
ブルース系では結構上に構えてる人もいる

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:44:02 ID:IiPje3KB0.net]
>>3
色々あったけど
パッと浮かぶのはWham!

644 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:44:08 ID:WJE0bKyn0.net]
>>592
>中2で洋楽ってかなり早い時期から海外アーに手を出してるイメージだな

ベストヒットUSA、MTV、マイケル・ジャクソン&マドンナ
この三種の神器が当時の洋楽人気の源。



645 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:44:10 ID:yrZmvDhU0.net]
>>632
プヲタからハードロックファンになるのわかる
キッスやレインボーで入場する外人レスラーかっこよかったもんな

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:44:11 ID:AfkOPzsP0.net]
80年代に何歳だったかでかなり変わってくるな

647 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:44:11 ID:Ag7kW5yn0.net]
中二で初めて友達にとんねるずの仏滅そだちダビングしてもらってオープニングで鼓膜破れそうになった。英語学習用のモノラルの安いカセットプレーヤーで聴いてた。
高校でメタリカの青いジャケットのやってダビングして聴いたけどとんねるずの方が良かったな

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:44:11 ID:8NM8EEA70.net]
>>633
そんなに迷走せんでも自分が聞くのはこれだってのが見つからないか?
それが見つかれば流行だのブームだのクソくらえだぞ

649 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:44:29 ID:hsR0yaN+0.net]
>>586

坂本龍一、小室哲也以前のコンポーザでは中村八大と宮川泰ぐらい

650 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:45:03 ID:wuL2SK2S0.net]
深夜放送聴き出すころじゃないか?
自分は鶴光のオールナイトニッポンで、
ビリージョエルのストレンジャーあたりが最初だったような。

651 名前:68歳世代です [2020/03/28(土) 15:45:09 ID:G3IqRX6n0.net]
中二でビートルズ
高2でサイモンとガーファンクル
最高の時代だったと
思います。

652 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:45:26 ID:/PmlnSd60.net]
昔多くの子供が洋楽に触れられたのは、
洋楽を歌番組でもバラエティでも取り上げてたからだろ。
とんねるずがマイケルやプリンスの物真似したり、
ボビーブラウンとMCハマーがボビ男くんハマ男さんという
社会現象として取り上げられまくってた。
今は、少子化と不況で国内の芸能市場がお先真っ暗になったせいで、
国内の同業者が欧米からの進出を嫌うようになってるんだろう。
そんな記事がjapantimesだったかjapantodayだったかに出てたよ。
ローカルルールをいろいろ押しつけられるもんだから、
日本進出を面倒に思う欧米ミュージシャンが増えてるって。

653 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:45:27 ID:IZReNm3r0.net]
小学生のときマイケルジャクソンのスリラーのPV見て洋楽にハマった
まだどっかにカセットテープが仕舞ってある
今はニコロパガニーニとかフランツリストとか聴いてる
指の動きが超半端ない
まるで爬虫類

654 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:45:28 ID:zTUZKM2I0.net]
俺もまさに中二から洋楽聞き出したけど
やっぱ中学はいると英語習いだすからじゃないかなあ



655 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:46:18 ID:zNpchDW40.net]
>>648
自分はもともと曲単位で聴くタイプなので、
特定のアーティストに固定された聴き方をしないタイプ。
それが影響しているかも。ジャンルもいろいろ。

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:46:25 ID:w20855ie0.net]
>>497
ひょうきん族にアル・ヤンコヴィックが出てたな

657 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:46:26 ID:hsR0yaN+0.net]
カーペンターズはライブ演奏もレベル高かった

658 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:46:26 ID:jpNzeaIU0.net]
>>608
スティーブクラークがカッコ良すぎるからしょうがない

659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:46:28 ID:BL2ATAJc0.net]
まさに中2から洋楽にハマったクチですわ

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:46:30 ID:a8wrJZha0.net]
>>619
うわここの部分思いっきりパクリやーんって一人で思うのはいいんだけどね
それだけ楽曲を知ってるってことだし
その曲で楽しんでるファンにそういうのをわざわざ伝える奴がださい

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:17 ID:ODJ1y9d30.net]
ウイルス仕掛けてまで荒らすんだからな
アロエは絶対忘れないから心配すんな

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:35 ID:8NM8EEA70.net]
>>653
ダンテを読んでは素晴らしい
ちなみに俺は愛の夢くらいは弾ける

663 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:47:40 ID:PP41QbnR0.net]
たしかに中2からガンズ、メタリカ、ニルヴァーナを聞きだした

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:46 ID:RZrNvL600.net]
三宅裕司のヤングパラダイスでワムが激推しされてたけど、あそこまで掛かるともはや洋楽感なくて、外人が歌ってる歌謡曲にしか思えなかった



665 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:47:50 ID:QE49kpFb0.net]
アロエってなんだろう……ヒソヒソ

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:56 ID:ElzdG9Si0.net]
高校の文化祭に当時下積みのビートルズが来ました

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage  [2020/03/28(土) 15:47:56 ID:0h6/nsq60.net]
単純に触れる機会があるかないかの違いだろ

668 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:20 ID:+x+9EOjK0.net]
古いのばっかり聴いててリアルタイムの洋楽に追いついたのは20ぐらいのグリーンデイ、オフスプリングあたりからだ

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:48:24 ID:ENT+A4ds0.net]
>>540
フッくんの甘えた声が邪魔なんだよね
ヤッくんは聞きようによってはセクシーとも思えるけど

670 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:26 ID:shW4ETy/0.net]
クイーンに関して言えば
フレディーが死んだ時に
田舎の高校生だったが
全く話題にすらならなかったし
クイーン聴いてる人自体がほぼゼロだった

私もたまたまディスカウトショップで買った
1000円くらいの編集版のインチキCDに
ブライトンロック、キラークイーン、ボヘミアンラプソディーの3曲が入ってて
なんじゃこの音楽は?と衝撃を受けて好きになっただけ

当時はビートルズですら高校生には
大昔のショボくてダサい音楽扱いしかされていなかった

671 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:56 ID:/87DM35d0.net]
小学生の時にダンス甲子園で流れてた曲探して聴いてたから中2になる前の時点で既に洋楽聴いてたわ

672 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:03.70 ID:3IHOTWcs0.net]
オッサンでも楽しめる最近の若い子バンド

Greta Van Fleet - Highway Tune
https://www.youtube.com/watch?v=aJg4OJxp-co

ロバート・プラントが褒めるのはわかる気がする

673 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:12.46 ID:WA5qadIR0.net]
>>670だよな、クイーン聴いてる奴いなかったよな?

674 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:20.51 ID:hsR0yaN+0.net]
中一のとき友達から美空ひばりが好きだと告白されて何て返していいかわからなかった。



675 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:21.61 ID:jGTi8qPuO.net]
当時は名前とかジャケットで買って何度も失敗したが
今はつべだ何だあるからいいよな

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:49:53.65 ID:RZrNvL600.net]
>>657
カレンはドラム激ウマなんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=6dJUnh6N8-U

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:09.55 ID:8NM8EEA70.net]
>>655
俺もアーティスト固定なんかされないよ
だから結局邦楽も洋楽もアニソンもゲーム音楽も全部聞くw
ただこれってのは決まってる誰ってわけではなく音楽のパターンとして

678 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:14.37 ID:DF1W0Yso0.net]
>>629
CD(レコード)ショップに行かないってのは大きいだろうね
自分の20歳前後ってちょうど
洋楽だったりジャズだったりインディーズだったり
幅広く扱ってるショップに入り浸る環境にいたから
かなり色んなジャンルに手を出してたけど
最近の若いのって本当にショップに行かないからね

679 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:30.47 ID:IieJa/kk0.net]
中二病って背伸びしたがることだよね
意味おかしくなってるけど

680 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:36.42 ID:XP3IJG+R0.net]
俺の中2の時はニールセダカ全盛だったな

681 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:38.07 ID:WA5qadIR0.net]
>>672
いいかも

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:44.37 ID:1AQoCRX3O.net]
このあるある見つけた奴凄いな

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:54.47 ID:ODJ1y9d30.net]
アロエってのはこれのことだよ
2015年3月13日金曜日
uproda11.2ch-library.com/e/es00276952-1585378133.jpg

684 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:00.57 ID:+x+9EOjK0.net]
>>675
外資系行って試聴機で聴きまくるしかなかったね



685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:51:15.43 ID:cxdb8UEN0.net]
>>647
中学の時に洋楽通の友達が凄い奴らがいると言って持って来たのがライドザライトニングで
昼休みにウォークマンで聴いて心臓飛び出るかと思った
間違いなく時代が変わると思ったわ

686 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:34.46 ID:WJE0bKyn0.net]
>>85
実際、洋楽からパクってたのも多かったよ。
だったら洋楽聞けばいいか、みたいな感じ。

687 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:37.59 ID:hsR0yaN+0.net]
>>672

ちぇっぺりんのまねっこばんど?

688 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:43.27 ID:0BWE1gu00.net]
伊集院よりちょっと下ぐらいだけど

洋楽派... FMステーションについてるヤシの木と車が描かれたカバー付けたカセット作ってる イキリ

アニメ派... マクロスが載ってる雑誌持ってくる オタ中のオタ

アイドル派... ジャニーズ好き 今で言う一番リア充 パリピ

689 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:52:20.18 ID:448qvPiP0.net]
>>3
マイケルジャクソン(白)

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:52:26.19 ID:ODJ1y9d30.net]
ツェッペリンのロックンロールもまあスローダウンのパクリなんだけどな

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:52:26.44 ID:AfkOPzsP0.net]
中2で洋楽聞き出したが、周りは尾崎レベッカだった
俺は邦楽はpearlとかZIGGY渡辺美里だった

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:52:33.98 ID:RZrNvL600.net]
>>660
でも「また君に恋してる」のパクリは酷い
あれを名曲として扱ってる奴ら全員にキンクリのMoonChild聞かせてやりたい

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:52:57.68 ID:G75Ggjzu0.net]
>>668
それまで洋楽空白時期みたいな感じだった気がするな。俺の辿った道がまさにそうなんで
空白と言うけどR&Bやユーロビートなんかが流行っててこんなん絶対に聴かんわボケ!って個人的な趣味の問題と学生じゃなくなったってのが大きい
とか言ってたらオフスプリングが出て来て衝撃
ニルヴァーナはどこもかしこも例のあればっかかかってて最初から好きじゃなかったのに加えて嫌気がさした

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:02.58 ID:a8wrJZha0.net]
>>656
横澤さんが出したかったんだろうな〜w
元々ひょうきん族はサタデーナイトライブからぱくったって横澤さんが言ってたし
ウガンダのマイケルジャクソンもパロディセンスよかったw



695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:03.69 ID:Q4MmhdaK0.net]
>>605
韓国だとクッて伝統音楽が
トランシーなフリージャズって感じで面白い

696 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:53:13.33 ID:/0u7DcEs0.net]
ダフトパンクの2人も同じような事言ってたぞ
中2の時メタル聴いてマイケルジャクソンに憧れたと
日本と同じよ

697 名前:キムサク mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:26.68 ID:2hnYMQEW0.net]
分かるわ
ワイも中2の時に洋楽聴くようになった

698 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:53:44.76 ID:3odI1yfq0.net]
アニソン聞いてて中二でブルーハーツそっからラモーンズとクラッシュだなー

699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:45.93 ID:/aca2DhD0.net]
不良の女の子は何故かバナナラマ聴いてたなw

700 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:53:51.84 ID:yrZmvDhU0.net]
>>521
シブガキ隊もリスペクトするナイトレンジャーおすすめ

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:53:58.64 ID:7g3ApSvK0.net]
小遣い制だったからオーバーザトップ位しか手持ちにはなかったなあロッキー4と
どっちもサントラだけど
日本人3000円外人2000〜2500円位で何で外人のCD安いんだろうと思ってた記憶はある

702 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:54:08.77 ID:QE49kpFb0.net]
中2と言えばマイケルにハマって、オフ・ザ・ウォールから何となく70年代のディスコっていいなと思って、そこからアバとか聴いたかな。
年取ってからはシャーデーとかスティングいいなと思い出した。

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:54:09.66 ID:CH/CI+XW0.net]
親の影響で小学生ぐらいの頃からビートルズやビージーズとかは聞いてたな
後落語も聞いてた

704 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:54:54.02 ID:It5YNrn70.net]
あれは、私がまだ中学生の頃の話です!



705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:03.88 ID:8NM8EEA70.net]
>>698
セックス・ピストルズには行かなかったのか

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:08.26 ID:a8wrJZha0.net]
>>692
もうそういうのほっとき
そういうことはいっぱいあるから気持わかるけどw
うわっちょっとまて持ち上げすぎてるけどこれは元ネタが…みたいなw

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:18.55 ID:AfkOPzsP0.net]
>>712
落語は渋いな

708 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:21.25 ID:It5YNrn70.net]
オエイシス!

709 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:21.25 ID:3IHOTWcs0.net]
>>687
ベタ褒めだよ
https://www.youtube.com/watch?v=ePIAaQwYMaM

710 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:22.71 ID:hsR0yaN+0.net]
>>690

リフが似てるとか曲想が似てるなんてどうでもいいんだよ
それでもオリジナリティがガンとしてあれば
クラシック曲なんてそんなのばかり

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:27.04 ID:xFBJMFSM0.net]
>>3
俺の時代だったらデュランデュランから入ってカルチャークラブもライブ観に行った。
その後はパンクやHR/HMにハマりながらユーロビート聴いてたw

712 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:30.18 ID:hKOpUHf80.net]
>>652
単にYouTubeなどで欧米以外の市場にも浸透出来たからだよ。それでもCDが生き残っている、コンサート開けば金払いが良いのが日本。ジャパンタイムスなんて反日外国人向け新聞。

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:39.89 ID:redy+xrT0.net]
エアロとかガンズ聞いていた人はB'z出た時は衝撃だったろうな

714 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:39.95 ID:WJE0bKyn0.net]
>>98
あとラジカセ買って(俺は買ったよ、自分で)、ラジオとか聴き始める頃。
聴く音楽も自前のものになって行く。

つまり音楽世界の自立化と内製化、そして独立。



715 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:45.87 ID:OEhwYWEB0.net]
中1ぐらいじゃね 昔はな

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:48.92 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>657
兄のリチャードがあまり取り上げられないけど、アレンジャーとしても演奏者としても高レベル

717 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:55:52.24 ID:It5YNrn70.net]
きっかけはツェッペリンとビートルズだったかも!

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:55:58.64 ID:ENT+A4ds0.net]
うちは姉がいるけどあの人たちもサザンとかで洋楽聞いてなかったからなあ
友達で一人だけカルチャー・クラブが好きって子がいたけどカッコつけてるんだと思ってた

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:56:17.81 ID:w1+W4Nj60.net]
言われてみれば俺もだw

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:56:31.07 ID:TpnSVE0O0.net]
>>675
ジャケ買いは失敗ばかりだからね

タワレコで試聴機で少しだけ聞けるから何時間もいた時代があったわw

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:56:49.88 ID:G8C+qSqz0.net]
ペットショップボーイズのGO Westがくっそ流行ってたのが大学時代

722 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:56:56.30 ID:3odI1yfq0.net]
>>705
聴いてみたけど最初良さがわからんかったw
今はめっちゃカッコいいってなるけど

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:57:07.25 ID:AfkOPzsP0.net]
>>722
ACDCもなw

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:57:07.28 ID:rDHd56Bn0.net]
>>3
カルチャー・クラブ、デュラン・デュラン、マドンナ、マイケル・ジャクソン、シンディローパー……
まさにベストヒットUSAを中2くらいで聞いてました



725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:57:20.67 ID:ODJ1y9d30.net]
>>710
リズムと発想が同じってことだよ
パクリに気づかずパクっちゃったってやつだな

726 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:57:30.58 ID:IRAFfBBn0.net]
その辺で酒と女とロックに目覚めるもんだ

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:57:32.01 ID:OEhwYWEB0.net]
EW&Fから入っていってしまったから みんなとちょっと違う方行ったw

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:03.53 ID:+Ws6/6O50.net]
毎週土曜の午後2時からは「ダイヤトーン ポップスベストテン」聴いてた

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:03.53 ID:w1+W4Nj60.net]
一番初めに聞いた洋楽がNenaでした

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:15.99 ID:lCbBHGvO0.net]
FMステーションをジャケ買い。鈴木英人のレーベルとインデックス目当て。
買った手前、一応一通り目を通す。FMラジオを意味無く流す。これだけで
広く浅く洋楽の知識がついたもんだな。でも本格的に聴くことはない。
洋楽好きな友達の話にある程度合わせることができたね。

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:31.53 ID:RZrNvL600.net]
>>723
AC/DCはかなり分かりやすくないか?

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:50.46 ID:a8wrJZha0.net]
>>713
エアロとB'zが一緒に歌ったのはびびった

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:51.89 ID:dcHh6pam0.net]
ビートルズだったわ

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:52.76 ID:by19fS810.net]
>>701
レコード()の時代はもっと安かった
洋楽並行輸入は1500円とか1700円。でも邦楽は2800円
スターリンのストップジャップを2800円も出して買ったのにカルチャークラブのカラーバイナンバーズが1800円で買えたのに衝撃を受けた小6の正月
うちの街はタワレコ1号店あったから凄く助かってた



735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:58:57.29 ID:2Nr5uDW60.net]
データ取りゃ少なくとも自分の世代ならかなり当てはまりそうだ
今みたいに小学校から英語なんていうとまた変わってきたろうけど

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:59:13.96 ID:ENT+A4ds0.net]
>>700
それはZokkon命的なヤツ?
結婚してから夫が色々教えてくれたわ
そういえば洋楽ばっかり聞いてたって言ってたな

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:59:20.41 ID:AfkOPzsP0.net]
ZIGGYは何のパクりか分かりやすかったな
嫌いじゃないけどw

738 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:59:22.68 ID:MDfkvCxp0.net]
beastieboysにハマったのがそれくらいだったっけ

739 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:59:38.69 ID:RWv9xyBG0.net]
>>521
小5から洋楽しか聴かなくなったけど唯一シブガキ隊だけは聴けたな
シブガキ隊にはシブ楽器隊というバックバンドが付いててプロ志向だったな
寿司食いねぇからおかしくなった

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:59:48.62 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>731
ある意味分かりやすいけど、音だけだとわかりにくい
www.youtube.com/watch?v=4Ucrw-z4ZH4

741 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:59:55.65 ID:G8DmQa1I0.net]
この速さなら言える

中学になって初めて買ったCDは志村けんのウンジャラケ(´・ω・`)シムラガンバレ…

742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:00:06.42 ID:IMoNCAcn0.net]
最初はコンピレーションアルバムでバンドを探しまくりました
実家はコンピレーションアルバムの山
いいバンド結構見つけれたからよかった

743 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:00:08.90 ID:yrZmvDhU0.net]
>>732
B'zがBurrn!の表紙になってて更にびびった

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:00:17.03 ID:lxwNFrnG0.net]
>>3
バージニア・アストレイ
だけど同じく好きという人に会ったことがない…悲しい



745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:00:35.04 ID:ePfsi8uU0.net]
これはあるね
おかげでその当時の日本の音楽がスッポリ抜けてる
おニャン子とかBOOWYとかの話しに加われなくて寂しい

746 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:06.60 ID:5pXMvEhU0.net]
TVKのMusic Tomato Worldで目覚めたぜ

747 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:15.39 ID:Xgb+EoX30.net]
確かに直輸入盤は安価かったなw
洋楽のアルバムは殆ど其れで買ってたわw

748 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:17.97 ID:It5YNrn70.net]
クイーンは今も聴いてます!

749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:01:29.70 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>741
ドリフのベストなら持っているぜ、志村、後ろ後ろ・・・

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:01:45.23 ID:LvNp2w8I0.net]
>>713
そのエアロもデビュー直後は、ストーンズの物まねバンド扱いだったな

751 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:56.38 ID:Ms9oH8qx0.net]
聞き始めたのは厨二の頃だが一番衝撃だったのは高3の時に知ったピクシーズとメタリカだった
ニルヴァーナは何かのそこらへんの変化形に聞こえてあまり魅力感じなかったな
日本のでは人間椅子

752 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:01:58 ID:JRQ3hMlg0.net]
兄弟が年頃になって洋楽を聞く→下の兄弟が影響を受ける→友達に伝達
これが毎年受け継がれてるよな
それと親が聞いてて幼少期から何気に聞いてたけど、十数年刷り込まれて続けて中学あたりから自ら色々聴きたいという自我が生まれるんじゃね?

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:02:08 ID:2Nr5uDW60.net]
>>734
渋谷のタワレコ初めて行って、こんな半額近くも日本盤と違うのかと驚いた
すぐにCDの時代来ちゃったし、当時の小遣いだから大して多くは買えなかったけど

754 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:02:24 ID:shW4ETy/0.net]
>>713
出た当初はむしろ
TM NETWORKの後継者って感じだったぞ



755 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:02:25 ID:yrZmvDhU0.net]
>>732
そうそうゾッコンラブのイントロw
旦那の影響で洋楽にハマったりせんかったんか

756 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:02:29 ID:8PBDHblr0.net]
小5でうちの学校はバンドブームが来たので良さはさっぱりわからないものの
カッコつけるために無理やり聞いてた
上手い奴は洋楽のコピーしてたしニルヴァーナとか
中2は遅すぎ

757 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:03:05 ID:a8wrJZha0.net]
>>730
山下達郎のサンデーソングブック聴いてたらよけいに偏ったw有名な曲も流してたけどね
スタジオミュージシャンだけで作られた実在しない大昔のバンドのレコードだとか
マニアックなオールディーズ流してたからw今は知らんけどw

758 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:03:11 ID:G8H5BqDD0.net]
WAVEやシスコで洋楽漁ったよね

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:03:21 ID:FIRMPlRO0.net]
>>738
RUN D.M.C→ビースティの流れだったね
その流れの連中はアンスラックスとかも聞いてた
所謂スラッシャーのハシリか。自分等でランプ作ってスケボーやってたw

760 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:03:22 ID:fXhRMgby0.net]
聴いてみたけど最初良さが分からなかったのは
グレイトフルデッドのライブ/デッドだな
何度挑戦しても、途中で飽きて眠くなって最後まで聴けなくて放置してたが
数年後にアメリカンビュティーとテラピンステーションを聴いてから一気にハマったわ

761 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:03:31 ID:bpXoQC1w0.net]
中学2年になると邦楽好きなのがみっともないと思うようになるんだよな、なんでだろ

だから最初はマイケルジャクソンやビートルズから聴き始めて
エアロスミスとかガンズとかボンジョビとか
レッチリとかマリリンマンソンとかもきくけどイマイチ良さがわからなくて、そこで出会った最高の洋楽がマイケミカルロマンスだった

ただマイケミも海外からすごい叩かれてて
、ボーカルの声がライブだと全然
出ないのにショックを受けた
次にききだしたのはのパラモアだったが
こいつらも一瞬で消えた、アングラにも
ハマったがこいつらもテンプルシャドウとリバースだけだった、ドラゴンフォースにもはまったが
なぜかすごい馬鹿にされた

海外のアーティストもクソばっかだと思うように
なって結局邦楽に戻ってきた
今はキングヌーが一番かな

762 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:20 ID:RZrNvL600.net]
>>750
日本でいうとBOOWYとBUCK-TICKみたいなもんで、パット見と音楽の印象が似てたんだよね
よく聞きゃ違う方向なんだけど

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:25 ID:bFUOtAYc0.net]
>>300
あー、わたしもー!
ライブ行ったし大好きでしたー

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:33 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>744
おお、デビッド・シルビアンと一緒に歌ってたサム・スモール・ホープが
好きよ。



765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:38 ID:RrUNCIT20.net]
>>12
そうそう
高校生の姉貴の影響で中島みゆきばっかり聞いてたわ

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:38 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>761
色気づいて今までの自分をカッコ悪く思うのは思春期正常の感覚

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:39 ID:2Nr5uDW60.net]
>>752
早めに洋楽聴いてた連中って、やっぱ大体兄か姉が聴いててみたいなとこだったな

768 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:04:55 ID:uCDmcJLI0.net]
CDシングルが長細いケースに入ってたのはみんな知ってると思うが、輸入盤はフツーの
CDも長細い箱に入ってたんだぞ。店でアナログレコードのラックに陳列しても沈まないように、
とか、万引き防止とか諸説あるけど

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:05:08 ID:gUkEpLBX0.net]
90年代終わり、高校生の頃にラジオでスライ聞いてファンクにハマったから
同世代の洋楽好きとも全く話が合わなくてぼっちだったw

770 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:05:29 ID:+Ws6/6O50.net]
今はいろんな音楽がすぐ聴けるからいい時代だよ

771 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:05:55 ID:AfkOPzsP0.net]
中2で洋楽ジャニスジョプリンはまったけど高校で邦楽やガンズボンジョビと同時進行してアレサ・フランクリンにはまった

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:06:18 ID:cxdb8UEN0.net]
>>752
友達の兄が洋楽好きでそいつの家に行くと出たばかりのアルバムがもうあるんだよな
こっそり聴かせてもらって良かったらレンタル店に借りに行くというパターンだった

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:06:28 ID:uCDmcJLI0.net]
>>713
ある特定の世代の人はエアロスミスというバンドをヒップホップのランDMCで知ったはず

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:06:28 ID:iJwIcKuc0.net]
まあ、ませてると中学からだよな
そして高校から本格的に洋楽たくさん聴くようになって、オレおまえらと違うから感を出したがる

オレやないかそれ



775 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:06:29 ID:hKOpUHf80.net]
>>692
忌野清志郎の曲で一番好きなデイドリームビリーバー様な勝手詩付けカバー。とは違うからね。
まぁ当時はバレないと思ったら、その後のリバイバルヒットでバレた感じかな。

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:07:17 ID:8NM8EEA70.net]
>>762
初期の桜井のあれはデビッドボーイだな

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:07:21 ID:ATWK7ZFj0.net]
今はライブもネットで簡単に見れるが、昔はブートレッグを
高い金出して買ったものだ。

778 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:07:27 ID:W6NTnnNZ0.net]
言われてみれば確かに中2からだわ

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:07:46 ID:ODJ1y9d30.net]
ゾッコン命はDボウイのモダンラブ
国生のバレンタインキッスはシェイキンスティーブンスのdrive my crazy

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:07:54 ID:2Nr5uDW60.net]
>>768
ちゃんと元から縦長のLPサイズのパッケージのやつがメインになる前は
同サイズの透明ケースにジャケ外して上、下にCDが見える状態でプラケースが入ってるやつあったな

781 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:08:23 ID:fBroN94m0.net]
中二で初めて音楽聴き始めて、大学で洋楽でイキるパターンだったわw

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:08:23 ID:NphYAfxT0.net]
及川光博とマンソンとNINをシャッフル再生してた

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:08:43 ID:6+FYlKUG0.net]
>>773
まさに自分だわ
あれでラップもいいなと思えるようになった

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:09:11 ID:AfkOPzsP0.net]
スライアンドザファミリーストーンズはいい感じ
でも周りにわかってくれる人はいないというw



785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:09:20 ID:1y9SL1vM0.net]
カーペンターズ

786 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:09:27 ID:2Nr5uDW60.net]
>>773
ビースティとかちょうどあの頃やね

787 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:09:29 ID:DJRaySMa0.net]
>>103
てめぇAC/DCファンに喧嘩売ったな?

788 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:09:30 ID:DF1W0Yso0.net]
>>752
ウチは姉がいたから姉の影響で
マライアとかエンヤとかは結構早い段階で聞いてた

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:09:40 ID:dNIkDS6G0.net]
>>471
一票

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:09:56 ID:fJKcS6KM0.net]
>>769
芥川龍之介が聴いてお歌が上手とほざいたってやつね

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:09:57 ID:RZrNvL600.net]
今ではガンズって言うとガンズ・アンド・ローゼズのことだけど、俺が洋楽聞き出した頃はLAガンズのことやったぞ

792 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:10:04 ID:IMoNCAcn0.net]
今はギターの練習も録音も簡単に出来るのに、なんでロックは廃れたんだろう

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:10:23.36 ID:TQ/FwcTt0.net]
あと中二って結構金の使い方を覚えるからなあ
部活に費やすのもあるが、金を運用出来るようになると親とは違うものを求めやすくなる
そうなると親の聞いている音楽とは違うものを聴きたくなる

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:10:28.89 ID:ATWK7ZFj0.net]
トーマス・ドルビーは未だに聴いてる。



795 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:10:48.82 ID:DQMl56a30.net]
テレビで007美しき獲物たちのCMやってて
主題歌がデュランデュランだったからかっこいいと思って聞き始めた
そういえば中2ぐらいだな

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:10:55.29 ID:lxwNFrnG0.net]
>>764
マジかリアルタイムで好きという人に会ったの掲示板でも初めてだわ
高校の時に知ってから好きだけど周りの子達には曲がおとなしすぎてちょっと…って子ばかりやった

実は松岡英明のWINTER WHITE RAINという曲の英語部分で歌ってた声が最高にキレイで
そっから調べてハマったんだけど声透明感あっていいよね

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:10:58.25 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>792
ネタ切れ

798 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:11:09.56 ID:98DB7Lt20.net]
でも、日本の昭和のつっぱりバンドみたいなのって
片っ端から音楽的にはZZTOPを拝借してるよな
そういう意味じゃめちゃくちゃ影響力でかい

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:11:40.62 ID:pvYKhsaV0.net]
>>777
洋楽のは知らんが友達の弟(中学生)がボウイの海賊版のカセット死ぬほど持ってたな。88年くらいかな
海賊版についてはあいつら世代やその下の連中が詳しいし世話になったんだと思う
俺らの頃はそんなになかった。Xが全然知られてなかった頃に学校で出回ってたくらいかな。それにしたって高校2年くらい

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:11:59.77 ID:RZrNvL600.net]
>>788
エンヤ流行ったなぁ
打楽器がない多重録音サウンドが新鮮だった
スザンヌベガとかも同時期だった記憶

801 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:12:27.07 ID:ppTtqJk70.net]
>>792
ロックの衰退は諸説あるけど
楽器自体のイノベーションが無くなったからじゃないかなと思う

802 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:12:31.50 ID:6XGB9f9M0.net]
俺が中2の時、松田聖子が出てきてな
それはそれは衝撃を受けたよ
今までのアイドルは全部吹っ飛んだ
それから聖子一色になったのを覚えてる

803 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:12:41.37 ID:+x+9EOjK0.net]
>>685
今聴いても虎肌立つ程かっこいい

804 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:12:49.57 ID:8nnsDVcL0.net]
>>151
ストリーミングサービスがガキの頃にあったらって考えちゃう
昼飯代削ってCD買っていたからなー



805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:13:58.44 ID:gUkEpLBX0.net]
>>790
サザンと洋ロック好きな友達に布教しようと暴動聴かせたら
ナニソレって顔されて心折れたの思い出したw

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:14:15.28 ID:8NM8EEA70.net]
英語なんてしゃべれないしヒアリングもできんが
英国と米国の違いは聞いててわかるんだよな
米国のネイティブはひどいopenて書いてあるのにノッピンって発音してやがるしw

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:14:16.84 ID:bKFIppP30.net]
>>804
カセット回し貸しとか楽しめないだろ!w

808 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:14:21.48 ID:p4aFds+40.net]
いや俺もそうよ

中3でデッドアライブ聴いてガチで「これヤバいな…」ってなった

809 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:14:32.62 ID:JbLbUHBwO.net]
スレイヤーがちょうどその時期だ

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:14:33.28 ID:AfkOPzsP0.net]
>>801
高齢化もあるんじゃない?

811 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:14:46.83 ID:MPtCzBcU0.net]
エイスワンダー
エロに目覚めた俺だけじゃないはず

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:15:22.52 ID:Phmr9EhMO.net]
>>1
車のデザイナーって中二病だと思うわ
ヤンキーに憧れてそう

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:15:30.98 ID:a8wrJZha0.net]
>>761
好みって変わっていくからね
自分は邦楽→50〜60sオールディーズ中心だったけど
今は80sとかケルト音楽系とかクリスチャンロックとかそっち方面を聞いたりしてるw
いろんな洋楽を公式で簡単に見られてすごくいい時代になってる
この前もジョージハリスンの息子のダニーハリスンのそっくり具合を高画質で確認してたw

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:15:33.65 ID:RZrNvL600.net]
>>798
ZZtop大好きだけど、ZZtopっぽい日本の昭和バンドってどんなんある?
聞きたい



815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:15:42.29 ID:aFgiQhDc0.net]
>>3
アップタウンガール

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:15:58.29 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>796
おお、私はジャパン→デビッド・シルヴィアン経由して知った。
Hope in a Darkness Heart買ったよ。iphoneにも入れてる。
それだけだけど。
本当、声がいいね。

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:16:04.56 ID:Ng8qKeql0.net]
自分は中2のころMTV全盛で、洋楽のミュージックビデオがたくさん流れてた
プリンス、マドンナ、U2、ブライアンアダムスなどにはまった

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:16:12.94 ID:RZrNvL600.net]
>>801
楽器練習しなくても音楽できるインスタント性に負けたのさ

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:16:17.99 ID:FIRMPlRO0.net]
>>808
中3の学祭の時、どの教室行ってもデッド・オア・アライブ流れてたわw
ユーロビートやハイエナジーは基本的に嫌いだけどデッド・オア・アライブだけは好き

820 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:16:22.08 ID:/H3ZizCa0.net]
中学の時はBon Joviが好きだったな

821 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:16:24.32 ID:p4aFds+40.net]
中2の時にツレの家でツレみんなでマドンナ聴いてたわ…

らいくあばーじん!ふぅ!!

822 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:17:00.23 ID:oiJu3p1K0.net]
中二病で大人になると
ど演歌が大好きになる説

823 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:17:02.78 ID:iu89Z2e90.net]
カルチャークラブ推しとデュランデュラン推しの争いが絶えなかった

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:17:07 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>573
同じw
初めてラジオから流れた時に全身の毛が立ったくらいだわ
この時、絶対スティングに会って
NYの街を歩いてる自分が未来にあると思ってた



825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:17:21 ID:cKmKvfm60.net]
>>3
ボストン

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:17:24 ID:FIRMPlRO0.net]
>>815
とっつぁんがーるだろ

827 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:17:34 ID:6+FYlKUG0.net]
>>813
ジョージ・ハリスンの追悼ライブで見たけど驚くほど似てるね

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:17:38 ID:AfkOPzsP0.net]
高校でガンズボンジョビのほかにスティービーワンダーやクラプトンにはまったけど周りはBOOWYだった

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:18:04 ID:uCDmcJLI0.net]
>>3
ブライアン・アダムスのレックレスかフィル・コリンズのノー・ジャケット・リクワイアドかワムのメイク・イット・ビッグか悩むな

830 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:18:09 ID:z+SHxCmU0.net]
>>822
あるね!
石川さゆり最高だぜ。アルバム買っちまった

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:18:32 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>804
いかに努力するか、自分の好みの音楽が流れるかの運も必要だったからな
それが楽しかった

832 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:18:51 ID:p4aFds+40.net]
>>819
デッドオアアライブは今聴いても色褪せんな…

マハラ全盛時代デッドオアアライブ一色やったからな

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:19:02.17 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>799
洋楽は、海賊版ライブのCDがそれなりのパッケージで、ビルの一室みたいな
胡散臭いCD屋に売ってた。4800円とかすんの。

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:19:04.53 ID:AfkOPzsP0.net]
ブライアンアダムスはクリスマスタイムがよかった



835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:19:10.12 ID:ODJ1y9d30.net]
ロックの衰退の原因はロックの源流から今に至る歴史を辿ると見えてくる
ブルースから始まって、白人がメロディーを加えてロックになった
今の現状は黒人が「また白人が荒らしやがる。もうええわ。じゃあメロディーなしでやったる」
でラップ系全盛になっているわけだよ

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:19:37.85 ID:RZrNvL600.net]
>>828
でも80年代のクラプトンは俺からすると凄くつまらない音楽としか思えなかったわ
綺麗にまとまりやがってって

837 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:19:54.63 ID:98DB7Lt20.net]
>>814
いやほら絶対知ってるって...
ただ本家は間奏が一番聴きどころみたいなバンドだけどさ...

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:19:56.56 ID:8NM8EEA70.net]
>>828
クラプトンもちろんデレク・アンド・ザ・ドミノスだよね

839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:19:58.58 ID:4cE+SyB90.net]
007は主題歌センスがいいですよ
最近音楽聞かなくなりましたがアデルという歌手を知ってよく聴いています

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:20:33.44 ID:a8wrJZha0.net]
>>827
声までそっくりすぎてすごいね、蘇ってきた感じになってる
ポールが周囲の自分たちだけ年取ったみたいだみたいなこと言ってた

841 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:20:36.31 ID:cxdb8UEN0.net]
>>798
全然違うと思うけどな
ZZTOPってどっちかいうとテクノやEDM寄りだろ

842 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:21:02.12 ID:3IHOTWcs0.net]
>>819
アタイがこんな顔になっても好きでいてくれる?
https://i.imgur.com/2czdqVA.jpg

843 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:21:09.30 ID:RZrNvL600.net]
>>799
ボウイってBOOWY?
一節では日本で一番ブートレグが多いと言われてるね
各学園祭の録音がほぼ全部ある

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:21:27.85 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>823
中2の時に、デュランデュラン好きな子のファンレターを一緒に考えてあげてたわ
日本から無事にデュランデュランの所に着いたかは知らないけど



845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:21:43.73 ID:2Nr5uDW60.net]
逆に若い頃今みたいに簡単に色々ネットで聴けちゃうと、そこまで音楽にはまったかどうか分からんかもしれん
高いアルバムだからとか、地道にエアチェックしたりで何度も聴いてっていうのもあったろうし

846 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:21:47.90 ID:3IHOTWcs0.net]
まあピートは死んでるけど

847 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:22:19.31 ID:98DB7Lt20.net]
>>841
それ80年代のちょっと時代に寄ってみたやつの話だろ
日本人その時期しか知らないのが多いんだよな...

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:22:34.88 ID:FIRMPlRO0.net]
>>832
めちゃくちゃ盛り上がるからねぇ
マイケルフォーチュナティなんかもパラパラの元祖みたいなのが決まってて盛り上がるんだけどデッド・オア・アライブかかるとサビしか決まった踊りないのに倍はフロアの熱が上がる
サムシングマイハウスあたりは狂った状況になる

849 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:22:36.32 ID:/VKPy6To0.net]
>>367
黄色見ると血が騒ぐんだよ、だんだん看板が見えて来るともう、今日はやったるぞ、みたいな

850 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:22:44.47 ID:shW4ETy/0.net]
>>804
タダだと逆に聴かないと思うぞ

身銭を切る事によって
金の分を取り返さにゃならんという
義務感が生じる

851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:22:48.65 ID:a8wrJZha0.net]
>>839
アデルはとても良いものです
あれは良いです
最初聴いた時にオールディーズかなと思ってたら今の人だったw

852 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:23:04.66 ID:3IHOTWcs0.net]
>>841
ZZ Topって王道ロックンロールバンドだと思うけど
俺が思ってるのと違うのか

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:23:06.33 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>828
BOOWYは中学1から2年だなあ
明星の歌詞の冊子をヤンキーに取られた

854 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:23:12.63 ID:uCDmcJLI0.net]
>>179
ダイアー・ストレイツ



855 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:23:26.22 ID:p4aFds+40.net]
>>842
まぁピート•バーンズはクスリまみれやったからな…

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:23:38.97 ID:PESfL6lk0.net]
>>3
メン・アット・ワークの「ノックは夜明けに」
https://www.youtube.com/watch?v=SECVGN4Bsgg

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:23:49.95 ID:iJwIcKuc0.net]
>>830
数年前の夏に江ノ島海岸を歩いていたら、やたら声の伸びが良くてうまいボーカルのロック調ソーラン節が聴こえてきた
そんでイベントステージを観に行ったら、本物の石川さゆりでワロタ

横にルナシーのスギゾーもいた

858 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:24:00.52 ID:aV+l3HPd0.net]
>>3
DURAN2とバナナラマ

859 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:24:38.98 ID:6kxSeleu0.net]
当時は雑誌とかでジャケットやレビュー眺めてるだけで何も出来なかった
田舎だったし
高校になって原付で60k離れた街まで行ってレコード屋、中古屋回って買いあさったわ欲しかったアルバム全部w
今なら検索したら秒で聴けるのにw

860 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:24:52.21 ID:lxwNFrnG0.net]
>>816
名盤だよねあれ
デビッド・シルヴィアンも渋くていい趣味がいい!
何だか知ってる人いてテンション上がってしまったすまない
レスくれてありがとう〜気持ちがあがって気分良いですあなたのお陰
良い週末過ごせそうサンキュー

861 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:25:15.61 ID:RZrNvL600.net]
>>841
いやいや
それは80年代のデジロック期だけだよ
もともとブルースを基本としたサザンロックのハードロックバンド
LOW DOWN BLUESとかDIRTY BLUESとか言われたりもする
最新の曲はこんなん
https://www.youtube.com/watch?v=kaIZWjItReI

862 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:25:33.90 ID:tzKICS0j0.net]
サントラに走り出してた

863 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:25:45.44 ID:EdNaRhru0.net]
高校生時代に良く読んでた雑誌のアメリカのコンテンポラリーチャートで、
ジョンクーガーとZZTOPの勢いが凄くていつの間にかハマってしまった。
当時を思い出してユーチューブで探してみたが見当たらないのが残念なところ。

864 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:25:53.63 ID:QBE8FI110.net]
厨二はもっと痛いの好むだろ
高校くらいからじゃね



865 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:25:56.30 ID:N5JWpAZo0.net]
>>3
AISIAやろ。

866 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:25:56.58 ID:W6NTnnNZ0.net]
ハーイ!エブリバデイ!ポップスファンのみなさんこんにちわ、セーラです

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:26:30.33 ID:S9Fdu0FN0.net]
>>857
てことはにゃんごすたーもkenkenもいたのか?
見たかったな

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:26:37.37 ID:9LAzWBqR0.net]
あるある
ビートルズ聞きはじめた

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:26:37.37 ID:yrZmvDhU0.net]
>>254
ワイもガンマレイは聴かなくなったけどパンテラは未だに聴くな
新譜なんか出ないのに‥

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:26:48.53 ID:2Nr5uDW60.net]
打ち込みとか入れてやってたAfterburnerなんか大ヒットしちゃったからねえZZ Top
泥臭いブルースベースのバンドとのミスマッチがはまったのか

871 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:26:59.40 ID:p4aFds+40.net]
>>848
「ユースピンミー」とか今でもヤバいからな

あれはヤバい

872 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:27:01.61 ID:jpNzeaIU0.net]
ZZ Topは初期もめちゃくちゃカッコいいけど一番の名盤はイリミネーターだからね
次のアフターバーナーで更にチャカポコした音になるけど内容は凄く良いよ

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:27:13.69 ID:D6Klq//y0.net]
中1でビートルズ派とストーンズ派に分かれてたけどな
ちなみに自分はストーンズ派寄りのキンクス派

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:27:14.28 ID:drkn6Am+0.net]
逆にそこで聴き始めないと音楽リテラシ低いまま終わる



875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:27:29.37 ID:2Nr5uDW60.net]
>>866
結構好きだったから亡くなっちゃったのショックだわあ

876 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:28:14.96 ID:3IHOTWcs0.net]
どうでもいいけど今日はつべが重い
全世界が引きこもってるからか

877 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:28:16.08 ID:hlte6AUh0.net]
英語を勉強するのが中学からなのでそりゃ洋楽聞くわ
そして、洋楽の狂った文法、幼稚な歌詞を知り幻滅してアニソンへ

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:22.78 ID:a2TnLr4cO.net]
>>874
そんなことはない

879 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:45.33 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>860
今聴いてるよ。いつまでもいいね、これ。
こちらこそありがとう。コロナで暗いところ私も幸せになったよー。

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:45.79 ID:AfkOPzsP0.net]
高校卒業くらいでクワイアボーイズ、ドックスダムールだったかな
しばらくしてブラッククロウズ、プリンスあたり

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:46.35 ID:a8wrJZha0.net]
>>859
ビートルズの衛星中継をリアルタイムで見てた親父が
youtubeで当時のオールディーズ動画が大量に簡単に出てくるもんだから
(ど田舎だから)俺が学生の頃はレコード以外の情報が何もなかったぞ!って言ってたw

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:28:47.65 ID:cxdb8UEN0.net]
>>847
ブルースやってた時代の?
昭和のツッパリバンドって言うとパンク系かロカビリー系じゃない

883 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:29:02.45 ID:l3nmYks+0.net]
>>3
MCハマー

884 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:29:09.16 ID:Q7YOFD6K0.net]
洋楽に行くかどうかは当時の欧米で何が流行ってたかも大きいんだろうな
90年代初めのオルタナブーム面白かったし



885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:29:29 ID:RZrNvL600.net]
>>872
自分はデジロック期はあまり好きじゃないけど、日本でヒットしたのはそのへんなんだよね

886 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:29:32 ID:6kxSeleu0.net]
>>762
バクチクといえばインディーズ盤が20万とかプレミアついて急遽メジャーで再発された
それが丁度中2だったw
あんなバンドもう出ないわ

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:29:53 ID:nIQ0kjuz0.net]
ここまでクィーンなしかよ
お前ら正気かよ

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:29:53 ID:ODJ1y9d30.net]
ZZトップみたいなロックは日本ではあまりいないよ
声とサウンドでいうと柳ジョージとかかな
クールスは50sのロックンロール&ロカビリー、キャロルはビートルズ
横浜銀蝿はキャロル系歌謡

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:29:58 ID:2Nr5uDW60.net]
>>876
だと思う
確か大本営も回線規制するとかいう話出てたし

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:30:09 ID:a2TnLr4cO.net]
>>882
ハードブギ

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:30:35 ID:SCA96bSQ0.net]
ダンスマニア聴いてた

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:30:38 ID:iJwIcKuc0.net]
>>867
そうそう、着ぐるみがドラム叩いてた
もう一人はよく知らないw
マイクでトークやってたのが石川さゆりとスギゾーだけだったし

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:30:53 ID:ATu1c3bu0.net]
>>881
私の世代ですw
ビートルズ以外ベンチャーズ聴いてました

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:00.89 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>876
そうらしい。つべ側も画質下げてるらしい。


ブルース・ブラザーズの曲は全部名曲だな。映画も好き。



895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:09.40 ID:ZXPqlnrO0.net]
>>882
キャロル、クールス、銀蝿、アナーキー、スターリン、ブラックキャッツ辺りだね

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:46.22 ID:MCRWVFrS0.net]
>>3
スレ最年長かな
ドアーズ クリーム ローリングストーンズ ジェファーソンエアプレイン レッドツェッペリン

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:48.79 ID:yrZmvDhU0.net]
>>895
宇崎竜童がいたバンドは違う?

898 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:31:58.54 ID:9cvqVrLr0.net]
中二になって聞き出す洋楽
ボンジョヴィ、レッチリ、エアロスミス、オアシス
まあ全世代に支持されてる
ビートルズ、ストーンズ、ツェペリン、ディープパープル

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:32:13.51 ID:a2TnLr4cO.net]
ZZトップはハードブギつうんだよ覚えとけ

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:32:32.39 ID:rDHd56Bn0.net]
お茶の水のロック座だったかグッズショップがあって、中3の頃にデュラン・デュランのビニールバッグ買いに行った

901 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:32:37.95 ID:YBb+6tsL0.net]
洋楽はほんとめったに聴かないな。アニソンならよく聴くんだけど

で、自分が好きな洋楽は映画音楽という形で接した洋楽だけだと気づいた
画像がないとダメなのかもわからんね

902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:32:43.86 ID:+lM2YF0G0.net]
第二次ブリティッシュインベイジョンだからね

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:32:59.48 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>845
学校終わってから、まずラジオ聴くのが習慣で
常に空きテープをセットしてた
ほんと洋楽の流すセンスとか、番組だよりだったし

中学生の自分が街のレコードショップ行って、ツェッペリンのレコードが欲しいと店長らしき人に言ったら
鼻で笑われて帰れと言われたから
ラジオが唯一の術だった

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:33:09.52 ID:AfkOPzsP0.net]
ホワイトスネイクのことも思い出してあげて下さい



905 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:33:54.90 ID:H148gssC0.net]
「白人様の作った舶来品」をやたらありがたがるのなんて西洋コンプジジイだけだろ

906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:08.23 ID:iJwIcKuc0.net]
>>894
中高生の時はイマイチ良さがわからなかったけど、30歳すぎたあたりからアレ観ながら楽しい晩酌できるようになったわ
DVD持ってる

907 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:34:13.89 ID:4nfyq3DM0.net]
俺も中二だった
きっかけはABBAの来日

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:29.78 ID:uCDmcJLI0.net]
そう言えばダイハードからドラえもんまで幅広い演技で有名な俳優ブルース・ウィリスも最初は
ビルボードで歌ががヒットしてる歌手、ってことで知ったな。当時NHKで「こちらブルームーン探偵社」という
ドラマをやっていてそれも見ていた

909 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:34:45.18 ID:98DB7Lt20.net]
>>888
演奏のコクがたっぷりなところを拝借で来てるバンドはあんまりいない
そうじゃなくてヴォーカルのあのスタイルな
強い裏声で金切り声上げるのよりは拝借が簡単だからそっちに流れるんだろうな

910 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:34:50.87 ID:jpNzeaIU0.net]
ステイタスクオーやフォガットもハードブギーですよね!先輩!

911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:55.20 ID:a8wrJZha0.net]
>>887
グッチ裕三がハッチポッチステーションでパロディしてて
それを見て育った人からクイーンはグッチ裕三のパクリって言われた話わろた

912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:55.82 ID:41IHTNS10.net]
>>897
あれどうなんだろ。ちょっと上の世代だとそういう認識で聴いてた連中はたくさんいただろうけど…俺らの世代ではツッパリ()って感じではなかった
山口百恵の歌作ってる人って認識

913 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:34:55.87 ID:/H3ZizCa0.net]
>>901
いや今の人はだいたいそうだと思うわ
俺も最近聞くのはタイアップ曲メインになったし

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:34:56 ID:9cvqVrLr0.net]
>>364
俺も中二でボンジョヴィとエアロスミスに手を出したが、英語の意味分からなくて結局B'zとミスチルに落ち着いたわw



915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:08 ID:IMoNCAcn0.net]
U2なぜか誰も語ってない笑

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:13 ID:RZrNvL600.net]
>>898
レッチリだエアロだオエイシスだは
日本でいやBOOWYだレベッカだバービーだって括りと似てるけど、
そこに居るボンジョビって一緒に並べるのすごく違和感あるの俺だけ?
BOOWY、レベッカ、バービーの並びにTHEアルフィーとかチャゲアスが入ってくる感覚

917 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:35:34 ID:W6NTnnNZ0.net]
ライブエイドをフジテレビでリアルタイムに見てた世代です

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:40 ID:TVgzypuh0.net]
ないな
昔ならまだしも今なら余計にないだろ

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:42 ID:ODJ1y9d30.net]
吉田拓郎の狼のブルースとか聞くと
日本最高のブルースボーカリストであることが分かる

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:45 ID:AD3jrcon0.net]
両親が洋楽派だったから学校から帰るとだいたいテレビはミュートマだったので自然に洋楽好きになってた。
曲も好きだったけどMVが映画みたいでそこから興味もったな。
友達が持ってた明星?アイドル誌に洋楽の歌詞が載ってるページがあってそこだけ切って貰ってた記憶があるのがちょうど中2。

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:46 ID:rgKx8Qqv0.net]
へがとまんねんだが

922 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:35:57 ID:cxdb8UEN0.net]
>>890
ツイストとかか
ツイストがパクってたのはフォガットじゃない

923 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:36:25 ID:JHf+45Xe0.net]
洋楽というかテクノの世界に行ってしまいましたw

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:36:26 ID:RZrNvL600.net]
>>897
湊のよーこ?



925 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:36:56 ID:f/L10gbo0.net]
>>636
お前自身が荒らしてるんじゃねーの?w急にキンキとかどうしたw

926 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:37:19 ID:3IHOTWcs0.net]
>>916
ボンジョビは基本カントリーだから

927 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:37:24 ID:a2TnLr4cO.net]
>>919
それはロックンロールじゃん
それより野良犬のブルースのほうがいい

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:37:42 ID:FIRMPlRO0.net]
>>915
マイケルジャクソンのスリラーが語られないのと似たような感覚じゃね
ヨシュア〜の時に高2だったけど死ぬほど売れてたしとりあえずみんな聴いてはいたよ

929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:37:49 ID:UhX0rh0CO.net]
自転車!自転車!!自転車!!!

ぼーくーは自転車に乗りたいよ♪

930 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:37:50 ID:mm7M8A570.net]
>>905
その白人様が、黒人コンプに凝り固まってこじらせて作ったモノがロックだから

931 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:18 ID:98DB7Lt20.net]
>>912
随分キャラ変した人だよな
昔は紅白で司会の人に「サングラスは外さないんですか?」ってきかれて
「白組が勝つために外しません...」ってしかめっつらで言っちゃうキャラ

932 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:20 ID:6kxSeleu0.net]
千代田生命に行こう〜に始まり
ナゲット割って父ちゃんで終わった

933 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:24 ID:M5bo/A/J0.net]
たしかに中二のときに洋楽聴いていたわ

934 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:38:29 ID:PESfL6lk0.net]
>>876
新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛に伴い、YouTubeがデフォルトの画質を480pへ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00010008-realsound-ent



935 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:39 ID:hlte6AUh0.net]
今はアメリカが洋楽放送禁止させとるからな
平成の頃、アメリカが洋楽レンタル禁止例出たし

936 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:38:45 ID:cpTeqmlV0.net]
>>3
バックストリートボーイズ
Sum41

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:38:52 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>887
クイーンは小学生で聞きあきた

938 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:38:56 ID:a8wrJZha0.net]
>>893
今じゃネットから聴けるからすごい時代になったもんです
今では親父もネットでベンチャーズとかカスケーズ聴いてますw

939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:38:57 ID:RZrNvL600.net]
U2ってなんか意識高い系の空気出してくるやつが聞くイメージ

940 名前:1号=スタス [2020/03/28(土) 16:39:10 ID:GTOTILQI0.net]
あるある

洋画もみだす

941 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:39:12 ID:981kDR6r0.net]
親が洋楽聴いてたからもっと小さい頃から好きだった
今は邦楽も洋楽も好き

942 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:39:14 ID:Fjbw3Q7w0.net]
>>901
アニソン…

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:39:42 ID:IDVUMlg80.net]
小学生だったんですがねぇ

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:39:52 ID:Amtk6n+d0.net]
中1でオフスプリング、グリーンデイ、エアロスミス



945 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:40:29 ID:XJlEvvQy0.net]
まさに中2だったな
英語を覚えたいと思った

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:20 ID:AfkOPzsP0.net]
洋楽と同時進行して聞いていた邦楽
ストリートスライダース
レッドウォーリアーズ
シェイディドールズ
ZIGGY
ガンスリンガーズ

ストーンズ聞いてんのバレバレ

947 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:24 ID:19yMY6B50.net]
エミネムだろ ラップは好き嫌いあるか

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:36 ID:9cvqVrLr0.net]
BABY METALがBURRN!って雑誌に乗ってやっと編集長にメタルと認められたと思ったが、浜田麻里が乗っててメタルだったのかよと思った
聖飢魔IIをKISSのパクりと乗せてないけど実力的にそこらへんのメタルバンドより上手いと思うけどな

949 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:41:37 ID:98DB7Lt20.net]
サブスクってこんなもん想像もつかなかったよな
音楽が湯水のようだぜ
しかも従量制じゃなくて定額

950 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:41:37 ID:6kxSeleu0.net]
>>936
バックストリートボーイズお母さんが聴いてるって5年ぐらい前にキャバクラで言われたわwww

951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:39 ID:FIRMPlRO0.net]
>>939
個人的にはデュラン・デュランとa-ha以来の、女が洋楽に入るきっかけになったバンド
当然ヨシュアからね。warとか聴いてもよくわらん顔をする。ソースはうちの妹

952 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:41:42 ID:/H3ZizCa0.net]
>>915
U2はWhere The Streets Have No Nameだけは好きだったなw

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:41:58 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>916
いやいや、君の言う通りだと思う

954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:42:14 ID:0wjENLPP0.net]
背伸びしてスティング聞いてたわw



955 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:42:25 ID:6f41kXFs0.net]
BSBとMr.BIGだな

956 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:43:30 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>920
明星買ってたよ
ホイットニーとかスティングとか
アリッサミラノとかの歌詞を眺めながら曲聴いてた

957 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:43:47 ID:J5LtADs40.net]
U2と本田毅はディレイの凄さを世界に知らしめたえらい人
でも誰もコピー出来ないw

958 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:43:54 ID:/H3ZizCa0.net]
>>947
エミネムいいね
俺はそこから2PAC、ボンサグとハマっていったな

959 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:43:56 ID:v2BMEdAE0.net]
どーでもいい
コロナの話しようぜ

960 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:44:00 ID:RZrNvL600.net]
ZZtop
ちょっと前までこの手のスレで名前出しても誰も食いついてくれなかったから、いろんなスレでZZtop言いまくってたら、反応してくれる人が増えておっちゃんウレp
これからもZZtopをよろしく
ギタリストのビリー・ギボンズのソロ作品もいいよ〜

961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:44:12 ID:ODJ1y9d30.net]
>>909
いないね。演奏のコクとかになるとフュージョン系にいってしまう
クリエイションとかはボーカルのもあったな

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:44:36 ID:AfkOPzsP0.net]
尾崎豊や佐野からブルーススプリングスティーンにいった人はいない?

963 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:44:40 ID:8o6IDc/f0.net]
ボン・ジョヴィとマドンナ

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:45:03 ID:0YWCKj480.net]
20世紀少年のケンヂ君は小学生ぐらいから聴いてたろ



965 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:45:06 ID:a2TnLr4cO.net]
洋楽なんかバカが聴くんだよ

966 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:45:06 ID:9cvqVrLr0.net]
日本のビートルズはサザンオールスターズ
日本のポールマッカートニーは矢沢永吉

967 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:45:15 ID:98DB7Lt20.net]
むしろエアロって80年代以降はボンジョビの作家拝借して
曲作ってもらってるから実際全く同じ枠 コムロファミリー
みたいなもん だからオールドファンは
「エアロスミスは○○〇〇までっ!」ってやたら言いたがる

968 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:45:24 ID:L1xonUeN0.net]
>>758
微妙に年上の方ですな、シスコはテクノ、ハウス、ヒップホップ漁ってたわ。
マンハッタンも支店出してたし。

969 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:45:48 ID:eVTD7KRP0.net]
>>3
ロックミーアマデウス

970 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:46:02 ID:RZrNvL600.net]
>>957
本田毅はディレイもそうだけど、どっちかといとインテリジェントピッチシフターのイメージが凄い
当時あのサウンドはなかった
いまじゃ1万ちょいのエフェクターでできるが、当時は40万くらいしたラックエフェクターでしか出来なかった

971 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:46:17 ID:Th830vvX0.net]
>>117
80年代は中2に限らず、幅広い年代が洋楽聞いてた時代だな。
マイケル・ジャクソン全盛期。

972 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:46:30 ID:xfwrZuZ+0.net]
AHAのテイクオンミー

973 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:46:37 ID:jpNzeaIU0.net]
>>960
ジョニーウィンターやバディガイの近作にもゲスト参加してるけど正直ギターそんなに上手くないよねビリーギボンズw

974 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:46:55 ID:sUEU4Wjo0.net]
>>969
タコだっけ?
なんかしらんけどティアーズ・フォー・フィアーズとかぶるんだよな



975 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:47:11 ID:AfkOPzsP0.net]
>>977
デスモンドチャイルドプロデューサーはいろいろあるね

976 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:47:11 ID:2y540Qlo0.net]
カーペンターズは未成年じゃね?
俺はその人間、失格でS&Gを聴き始めたwでも社会人になってたけどね

977 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:47:39 ID:Q4MmhdaK0.net]
20歳ぐらいから辺境音楽とかに走り出してから
リアルじゃ人とは音楽の話題自体完全に合わなくなったな
ここ何年かで買って気に入ったのは
モロッコ伝統音楽のフィールドレコーディング集めたボックスだったか

978 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:47:51 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>940
洋画も見に行ったわ
コクーンとかフライドグリーントマトとか

979 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:47:55 ID:jpNzeaIU0.net]
>>974
ファルコ

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:48:01 ID:2y540Qlo0.net]
>>554
>>976

981 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:48:02 ID:ODJ1y9d30.net]
>>927
からっ風のブルースとかね

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:48:03 ID:BEpjYGfV0.net]
中学生だけどエミネムきいてる俺ってまじクレイジー

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:48:18.79 ID:sUEU4Wjo0.net]
>>970
そう。本田もだけど、エッジのエフェクターセットを完全にコピーして揃えた人知ってるけど当時で350万だってw
コピー出来るわけないよね

984 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:48:39.19 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>954
背伸びしてなくても、普通にスティングいいやん



985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:48:40.67 ID:a8wrJZha0.net]
>>967
映画のアルマゲドンが強すぎてイメージ塗り替えられたw
エアロって聞くとブルースウィリスがセットで浮かんでくるw

986 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:48:48.70 ID:sUEU4Wjo0.net]
>>979
タコでもなかったwww
あの辺わけわからん

987 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:49:31.56 ID:c+M4I6820.net]
でも通るべき道

988 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:49:37.74 ID:AfkOPzsP0.net]
一歳違うとずいぶんちがうなw

989 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:50:11.94 ID:efeEHkjR0.net]
中2でオフスプ聞き出した

990 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:50:31.75 ID:RZrNvL600.net]
>>973
上手くないよ
もうメタメタw
だがそれでやってけるオーラがある
そこがいいんだ
ローリング・ストーンズ誌のギタリストTOP100にも入ってるし、ジミヘンに認められた人
音最高!
かつてはTOKAIのレスポールを愛用し、いまでも日本のファズを愛用し、自分の作ったカスタムカーも名前はキャジラ(キャデラックとゴジラの造語)
日本にもちょっとは縁があるんやで

991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:50:38.48 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>972
ベストテンか何かで中継してた記憶

992 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:52:54.57 ID:yrZmvDhU0.net]
音楽スレであんまり荒れないって珍しいな

993 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:52:59.42 ID:VcQjRasO0.net]
やっぱ洋楽のほうがナウいし。

994 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:53:47.53 ID:a2TnLr4cO.net]
洋楽バカ



995 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:53:50.24 ID:VcQjRasO0.net]
やっぱナウくなきゃ意味ないよ

996 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:55:19 ID:19yMY6B50.net]
>>3
エミネム

997 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:55:27 ID:VcQjRasO0.net]
ナウにあらずんば音楽にあらず

998 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 16:55:33 ID:3IHOTWcs0.net]
>>992
まあ年配で丸くなってるのと
記憶がところどころ飛んでるのと
両方かな

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:55:36 ID:RZrNvL600.net]
ナウなヤングでステイチューンでチェケラでゲロッパさ

1000 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 16:55:55 ID:19yMY6B50.net]


1001 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 22秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef