[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 17:06 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか ★2



1 名前:muffin ★ [2020/03/28(土) 13:58:33 ID:/fKs7YCU9.net]
https://blogos.com/article/444811/

昔からひとつ気になっているあるあるネタに「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というものがあります。

「中学2年ごろにやりがち・言いがちなこと」が「中二病」と名付けられたのは、1999年1月、TBSラジオ「伊集院光のUP’s(現・JUNK) 深夜の馬鹿力」で、「かかったかな?と思ったら中二病」という新コーナーが立ち上がった瞬間でした。そんな中でもわりと軽めで、「まあ、これはどの時代もそうだよね」というテイストで紹介されているのが「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というあるある。当時は「自分は違うけど、伊集院さんのストライクゾーンはこれなんだ」と受け止めるにとどまり、大人になった今では「ああ、1967年生まれの伊集院さんの中学2年は1981年。その年はアメリカでMTVが開局して、日本では『ベストヒットUSA』がスタート。クリストファー・クロス、ホール&オーツ、スティービー・ワンダー、ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスなど、数えきれないアーティスト、バンドが日本でヒットしていたもんな〜」「それはむしろ、洋楽を聴かないほうが無理あるよ!」と分析していました。

中略

千葉県のFM局、bayfmで4月から「9の音粋(cue no on-iki)」という音楽番組がはじまります。月曜から木曜、夜9時から2時間生放送の「邦楽」に特化した番組で、新旧問わず「誰もが知っているあの歌の凄み」「あの有名な歌とセットで覚えてほしい隠れた名曲」などを紹介。老若男女問わず、世代を超えて楽しめる、親子の会話も、上司と部下の会話も、恋人同士の会話も生まれる番組をお届けします。中略
“あの頃の音楽”と再会したり“新しい音楽”と出会ったり、そんな夜をbayfmでお楽しみください。(大村綾人)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/03/28(土) 12:07:08.23

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585364828/

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:34:52 ID:YCTMg8Ri0.net]
>>565
Highest in the Roomも

585 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:35:12 ID:Up+Sk66p0.net]
キュアー
スミス
L'Arc-en-Ciel

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:35:24 ID:EzOXfp3n0.net]
邦楽がダサいって感じの洋楽ファンが嫌い

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:35:37 ID:/aca2DhD0.net]
あったね
クラスの半分がビートルズ聴き出したのは笑った

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:35:43 ID:wSdOdrjI0.net]
俺の弟は何故か洋楽に全然ハマらずラフィンノーズやブルーハーツにハマっとったな
そういう人間もおるな

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:35:48 ID:HsuGfn1c0.net]
1995年はzepを聴き始めた
確かに当たってるな

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:35:50 ID:BXB7Oqu+0.net]
小4くらいからだったな
かなぶんやのSaturday Music Specialをよく見ていた

591 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:35:58 ID:hsR0yaN+0.net]
やっぱイーグルスは軽くてポップでいいわー
https://www.youtube.com/watch?v=6bO9EbwwFn0
ドン・ヘンリーの声セクシーだし
https://www.youtube.com/watch?v=LrkvS8DsEAA

592 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:36:05 ID:CH1Lreob0.net]
洋楽聴き始めたのは21の時
それまではBUCK-TICK、ZIGGY、アナーキー、サンハウス、シナロケ、ディルとかの国産バンドしか知らなかった
なんか馬鹿にされてるが、中2で洋楽ってかなり早い時期から海外アーに手を出してるイメージだな



593 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:36:11 ID:RZrNvL600.net]
一時期の布袋は音だけで分かった
出光のCMでBGMがなんか布袋っぽいな〜と思ってたら布袋
コンビニで掛かった曲のイントロが布袋っぽいな〜と思ったら布袋

594 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:36:58 ID:hKOpUHf80.net]
>>523
ヒット曲じゃないのも秀逸なんだよね。
Spikeというアルバムが好み。

595 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:37:05 ID:hKOpUHf80.net]
>>523
ヒット曲じゃないのも秀逸なんだよね。
Spikeというアルバムが好み。

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:37:10 ID:uCDmcJLI0.net]
>>586
80年代の洋楽は邦楽に負けず劣らずダサかったぞ。それでも今聴いてもそのダサさが良かったりするが。

ここのところずっと80年代はリバイバルブーム来てるらしいが

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:37:11 ID:EEUEYktb0.net]
今は本当に便利な世の中だな
ようつべのおすすめ動画たどるだけでも色々出会いがあるわ

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:37:20 ID:ODJ1y9d30.net]
>>574
さだとか桑田とかがオリジナルとか言ってるんじゃ話にならないじゃん

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:37:24 ID:ODJ1y9d30.net]
>>574
さだとか桑田とかがオリジナルとか言ってるんじゃ話にならないじゃん
しかも複アカでウイルスとかやってるだろお前

600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:37:30 ID:Tr3G5/+a0.net]
>>410
今はYouTubeやサブスクで自分の気に入った曲をどんどんチョイスして、って聴き方だからでしょうね。

601 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:37:44 ID:yrZmvDhU0.net]
>>590
福岡人?かなぶんやとかサンクス小松とかおったな

602 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:37:47 ID:+Hda/W+90.net]
[ナウ・エックス・プロージョン」って言うMBS・TVで
日曜の0時30分から1時間洋楽のPV番組があった。
グランドファンクとか、ジョニーウインターとかのライブPVを見ていた。
その前は朝の音楽情報番組で、E・バードン&アニマルズの曲を聴いた。
今から何年前の話だろう〜?(^^)



603 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:37:51 ID:+x+9EOjK0.net]
ビートルズにハマったな
あとはパンク
リアルタイムはヘヴィメタ全盛で興味なかったな

604 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:38:02 ID:zNpchDW40.net]
j-popだって洋楽の一種だよ。日本語で歌っているというだけであって。

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:38:14 ID:w8j6KLhR0.net]
洋楽とは海外の音楽だろ?

韓国の音楽は大好き!カムサハムニダ

606 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:38:16 ID:GDGbd6WW0.net]
俺も中2から聴き始めたな
当時初めて買ったのは「Chicago16」だった
何故かその後はヘビメタに走ったけど

>>485
ボクヲタの俺はデュランデュランの名前を聞いてロベルトデュランの顔を思い浮かべて勝手に髭面のむさ苦しいオッサングループを想像してた
実際はイケメン集団だったのでビビった

607 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:38:49 ID:WJE0bKyn0.net]
>>1
まさにその時に洋楽聴き始めたわw
選択も世界史で大学入試突破、留学を経て海外赴任と、
結構、国際畑に人生変わっちゃったなあ。

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:39:00 ID:IMoNCAcn0.net]
洋楽にハマると今度はギターを構えるのが低いほどカッコいいと思い込む

609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:39:32 ID:RZrNvL600.net]
>>579
なぜにスピーカーとマイクで録るんだ
ヘッドフォン端子→マイク端子でやれば外野の音入らないのに

610 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:39:36 ID:WJE0bKyn0.net]
>>605
釜山港へ帰れ!

611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:39:45.84 ID:a8wrJZha0.net]
>>586
いちいち偉そうな奴って嫌だよね
個人が何聴いたっていいだろってね
邦楽のこれは◯◯のパクリ!とか
こっちの勝手だから知らんがなっていうね

612 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:39:49.92 ID:DF1W0Yso0.net]
>>574
もう相手にするのやめなよ
自分の世界が絶対だと思ってるんでしょ
黙ってNGすればいい話



613 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:40:00.80 ID:a8EQl0j10.net]
中学の頃はソニックの曲聞いてたな
あれは洋楽に入るのか

614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:40:04.46 ID:kxfXrgig0.net]
ミュージシャンが雑誌なんかでルーツに挙げる物辿っていけば自ずと洋楽聞くだろ

615 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:40:16.46 ID:yrZmvDhU0.net]
>>608
ストラトは若干高めにレスポールは低めがかっこいい
リッチーとペイジの影響やわ

616 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:40:28.61 ID:QE49kpFb0.net]
>>599
外からスマホで書き込んでますけど服赤とかってナニ。

>>308>>322からの流れを見てから私の文を解釈すべし。国語の問題。

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:40:32.12 ID:RZrNvL600.net]
>>600
反面、曲や『アルバム』に対する思い入れが薄くなる

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:40:40.68 ID:Q4MmhdaK0.net]
>>530
その年代に聴いた音楽は青春ソングとして思い返して聴く事はあっても
趣味が固定されたかなって感覚あるのは20歳前後の音楽だなぁ

619 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:40:41.24 ID:tUmSWHAi0.net]
デフトーンズ
レイジアゲインストザマシーン
システムオブアダウン

ホルモン聴いた時になんやこのSOADのパクリクソバンドはと思った記憶
今から考えるとホルモンはホルモンで面白かったけどね

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:40:59.03 ID:ODJ1y9d30.net]
>>616
アロエ聞いてりゃいいんだよおまエラは

621 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:41:02.57 ID:WA5qadIR0.net]
>>599
だからそれは貴方の感ですよね?
てかさ自分の好きななにかを話す時に他のものをクサすやりかたって保育園くらいで直されるだろ?w

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:13.07 ID:wSdOdrjI0.net]
>>609
ラジカセ買ってもらうまではテレビ音声生録音してた
後ろでおかんの怒鳴り声入るのあるある



623 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:41:26.45 ID:8NBC2nWs0.net]
>>1
そして、中3になると男の前で洋服を脱ぎだす

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:31.97 ID:rM0aeP9O0.net]
>>608
でも低いほど弾きにくいからね
いっそバタやん並に上げてみるのもオサレかつ機能的だよ

625 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:32.25 ID:py4gEp0F0.net]
>>572
歌詞だけ聴いてるわけじゃないからな

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:41.04 ID:pMQ+pGGJ0.net]
今の子は洋楽に入る切っ掛けがないだろうな

627 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:42.07 ID:sife7cZI0.net]
あるあるじゃなくね
中学生になってアニメ音楽や、アイドルにハマり出すやつの方が多くてばっかりなんだけど

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:42.48 ID:w8j6KLhR0.net]
今の若い女の子は韓国に夢中

629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:41:50.91 ID:Wa+wmjZP0.net]
今の若者は大学生あたりでジャズにかぶれたりはしないんだろうな

630 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:41:57.84 ID:WA5qadIR0.net]
>>619
レッチリはいるのでは?

631 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:42:05.60 ID:QE49kpFb0.net]
>>612
そうみたいだね。文盲でもあるみたい。

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:42:12.22 ID:pZX6ypcp0.net]
テリーゴディ
スティーブウィリアムス

俺が洋楽を初めて聞き出した理由ww



633 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:42:17.22 ID:zNpchDW40.net]
J-pop -> 英米ポップ -> フランス語やスペイン語のラテンポップ -> アジアンポップ
という順番に興味が移っていった。

634 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:42:19.48 ID:ukjhoOSp0.net]
>>608
いまだに若いやつはリュックを下げて背負ってるのはジミーペイジの影響というわけか

635 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:42:26.09 ID:yrZmvDhU0.net]
>>624
バタヤンとトムモレロは様になってるよな

636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:42:33 ID:ODJ1y9d30.net]
邦楽スレとか、キンキネタで暴れたり対立煽りするのはあの民族なんだよ
最終的には荒らすのが目的だから今後はあぼーんするわ
アロエでも聞いてろよ

637 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:43:01 ID:WA5qadIR0.net]
>>631
そうだね無視かいいね

638 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:43:19 ID:CruXi8I70.net]
>>5
小5でKISS

639 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:43:23 ID:LiywqzF30.net]
高1だな
中学レベルの英語が分からんと何歌ってるか意味不明

640 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:43:35 ID:jGTi8qPuO.net]
高校前後じゃないか?
やっぱり野郎はバンド系からだと思う
テクニック系に走るのは誰もが通る中二

641 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:43:37 ID:WA5qadIR0.net]
>>638
まことちゃんの影響?w

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:43:50 ID:RZrNvL600.net]
>>624
ブルース系では結構上に構えてる人もいる



643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:44:02 ID:IiPje3KB0.net]
>>3
色々あったけど
パッと浮かぶのはWham!

644 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:44:08 ID:WJE0bKyn0.net]
>>592
>中2で洋楽ってかなり早い時期から海外アーに手を出してるイメージだな

ベストヒットUSA、MTV、マイケル・ジャクソン&マドンナ
この三種の神器が当時の洋楽人気の源。

645 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:44:10 ID:yrZmvDhU0.net]
>>632
プヲタからハードロックファンになるのわかる
キッスやレインボーで入場する外人レスラーかっこよかったもんな

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:44:11 ID:AfkOPzsP0.net]
80年代に何歳だったかでかなり変わってくるな

647 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:44:11 ID:Ag7kW5yn0.net]
中二で初めて友達にとんねるずの仏滅そだちダビングしてもらってオープニングで鼓膜破れそうになった。英語学習用のモノラルの安いカセットプレーヤーで聴いてた。
高校でメタリカの青いジャケットのやってダビングして聴いたけどとんねるずの方が良かったな

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:44:11 ID:8NM8EEA70.net]
>>633
そんなに迷走せんでも自分が聞くのはこれだってのが見つからないか?
それが見つかれば流行だのブームだのクソくらえだぞ

649 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:44:29 ID:hsR0yaN+0.net]
>>586

坂本龍一、小室哲也以前のコンポーザでは中村八大と宮川泰ぐらい

650 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:45:03 ID:wuL2SK2S0.net]
深夜放送聴き出すころじゃないか?
自分は鶴光のオールナイトニッポンで、
ビリージョエルのストレンジャーあたりが最初だったような。

651 名前:68歳世代です [2020/03/28(土) 15:45:09 ID:G3IqRX6n0.net]
中二でビートルズ
高2でサイモンとガーファンクル
最高の時代だったと
思います。

652 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:45:26 ID:/PmlnSd60.net]
昔多くの子供が洋楽に触れられたのは、
洋楽を歌番組でもバラエティでも取り上げてたからだろ。
とんねるずがマイケルやプリンスの物真似したり、
ボビーブラウンとMCハマーがボビ男くんハマ男さんという
社会現象として取り上げられまくってた。
今は、少子化と不況で国内の芸能市場がお先真っ暗になったせいで、
国内の同業者が欧米からの進出を嫌うようになってるんだろう。
そんな記事がjapantimesだったかjapantodayだったかに出てたよ。
ローカルルールをいろいろ押しつけられるもんだから、
日本進出を面倒に思う欧米ミュージシャンが増えてるって。



653 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:45:27 ID:IZReNm3r0.net]
小学生のときマイケルジャクソンのスリラーのPV見て洋楽にハマった
まだどっかにカセットテープが仕舞ってある
今はニコロパガニーニとかフランツリストとか聴いてる
指の動きが超半端ない
まるで爬虫類

654 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:45:28 ID:zTUZKM2I0.net]
俺もまさに中二から洋楽聞き出したけど
やっぱ中学はいると英語習いだすからじゃないかなあ

655 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:46:18 ID:zNpchDW40.net]
>>648
自分はもともと曲単位で聴くタイプなので、
特定のアーティストに固定された聴き方をしないタイプ。
それが影響しているかも。ジャンルもいろいろ。

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:46:25 ID:w20855ie0.net]
>>497
ひょうきん族にアル・ヤンコヴィックが出てたな

657 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:46:26 ID:hsR0yaN+0.net]
カーペンターズはライブ演奏もレベル高かった

658 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:46:26 ID:jpNzeaIU0.net]
>>608
スティーブクラークがカッコ良すぎるからしょうがない

659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:46:28 ID:BL2ATAJc0.net]
まさに中2から洋楽にハマったクチですわ

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:46:30 ID:a8wrJZha0.net]
>>619
うわここの部分思いっきりパクリやーんって一人で思うのはいいんだけどね
それだけ楽曲を知ってるってことだし
その曲で楽しんでるファンにそういうのをわざわざ伝える奴がださい

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:17 ID:ODJ1y9d30.net]
ウイルス仕掛けてまで荒らすんだからな
アロエは絶対忘れないから心配すんな

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:35 ID:8NM8EEA70.net]
>>653
ダンテを読んでは素晴らしい
ちなみに俺は愛の夢くらいは弾ける



663 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:47:40 ID:PP41QbnR0.net]
たしかに中2からガンズ、メタリカ、ニルヴァーナを聞きだした

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:46 ID:RZrNvL600.net]
三宅裕司のヤングパラダイスでワムが激推しされてたけど、あそこまで掛かるともはや洋楽感なくて、外人が歌ってる歌謡曲にしか思えなかった

665 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:47:50 ID:QE49kpFb0.net]
アロエってなんだろう……ヒソヒソ

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:47:56 ID:ElzdG9Si0.net]
高校の文化祭に当時下積みのビートルズが来ました

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage  [2020/03/28(土) 15:47:56 ID:0h6/nsq60.net]
単純に触れる機会があるかないかの違いだろ

668 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:20 ID:+x+9EOjK0.net]
古いのばっかり聴いててリアルタイムの洋楽に追いついたのは20ぐらいのグリーンデイ、オフスプリングあたりからだ

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:48:24 ID:ENT+A4ds0.net]
>>540
フッくんの甘えた声が邪魔なんだよね
ヤッくんは聞きようによってはセクシーとも思えるけど

670 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:26 ID:shW4ETy/0.net]
クイーンに関して言えば
フレディーが死んだ時に
田舎の高校生だったが
全く話題にすらならなかったし
クイーン聴いてる人自体がほぼゼロだった

私もたまたまディスカウトショップで買った
1000円くらいの編集版のインチキCDに
ブライトンロック、キラークイーン、ボヘミアンラプソディーの3曲が入ってて
なんじゃこの音楽は?と衝撃を受けて好きになっただけ

当時はビートルズですら高校生には
大昔のショボくてダサい音楽扱いしかされていなかった

671 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:48:56 ID:/87DM35d0.net]
小学生の時にダンス甲子園で流れてた曲探して聴いてたから中2になる前の時点で既に洋楽聴いてたわ

672 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:03.70 ID:3IHOTWcs0.net]
オッサンでも楽しめる最近の若い子バンド

Greta Van Fleet - Highway Tune
https://www.youtube.com/watch?v=aJg4OJxp-co

ロバート・プラントが褒めるのはわかる気がする



673 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:12.46 ID:WA5qadIR0.net]
>>670だよな、クイーン聴いてる奴いなかったよな?

674 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:20.51 ID:hsR0yaN+0.net]
中一のとき友達から美空ひばりが好きだと告白されて何て返していいかわからなかった。

675 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:49:21.61 ID:jGTi8qPuO.net]
当時は名前とかジャケットで買って何度も失敗したが
今はつべだ何だあるからいいよな

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:49:53.65 ID:RZrNvL600.net]
>>657
カレンはドラム激ウマなんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=6dJUnh6N8-U

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:09.55 ID:8NM8EEA70.net]
>>655
俺もアーティスト固定なんかされないよ
だから結局邦楽も洋楽もアニソンもゲーム音楽も全部聞くw
ただこれってのは決まってる誰ってわけではなく音楽のパターンとして

678 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:14.37 ID:DF1W0Yso0.net]
>>629
CD(レコード)ショップに行かないってのは大きいだろうね
自分の20歳前後ってちょうど
洋楽だったりジャズだったりインディーズだったり
幅広く扱ってるショップに入り浸る環境にいたから
かなり色んなジャンルに手を出してたけど
最近の若いのって本当にショップに行かないからね

679 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:30.47 ID:IieJa/kk0.net]
中二病って背伸びしたがることだよね
意味おかしくなってるけど

680 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:36.42 ID:XP3IJG+R0.net]
俺の中2の時はニールセダカ全盛だったな

681 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:50:38.07 ID:WA5qadIR0.net]
>>672
いいかも

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:44.37 ID:1AQoCRX3O.net]
このあるある見つけた奴凄いな



683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 15:50:54.47 ID:ODJ1y9d30.net]
アロエってのはこれのことだよ
2015年3月13日金曜日
uproda11.2ch-library.com/e/es00276952-1585378133.jpg

684 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 15:51:00.57 ID:+x+9EOjK0.net]
>>675
外資系行って試聴機で聴きまくるしかなかったね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef