[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 17:06 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか ★2



1 名前:muffin ★ [2020/03/28(土) 13:58:33 ID:/fKs7YCU9.net]
https://blogos.com/article/444811/

昔からひとつ気になっているあるあるネタに「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というものがあります。

「中学2年ごろにやりがち・言いがちなこと」が「中二病」と名付けられたのは、1999年1月、TBSラジオ「伊集院光のUP’s(現・JUNK) 深夜の馬鹿力」で、「かかったかな?と思ったら中二病」という新コーナーが立ち上がった瞬間でした。そんな中でもわりと軽めで、「まあ、これはどの時代もそうだよね」というテイストで紹介されているのが「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というあるある。当時は「自分は違うけど、伊集院さんのストライクゾーンはこれなんだ」と受け止めるにとどまり、大人になった今では「ああ、1967年生まれの伊集院さんの中学2年は1981年。その年はアメリカでMTVが開局して、日本では『ベストヒットUSA』がスタート。クリストファー・クロス、ホール&オーツ、スティービー・ワンダー、ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスなど、数えきれないアーティスト、バンドが日本でヒットしていたもんな〜」「それはむしろ、洋楽を聴かないほうが無理あるよ!」と分析していました。

中略

千葉県のFM局、bayfmで4月から「9の音粋(cue no on-iki)」という音楽番組がはじまります。月曜から木曜、夜9時から2時間生放送の「邦楽」に特化した番組で、新旧問わず「誰もが知っているあの歌の凄み」「あの有名な歌とセットで覚えてほしい隠れた名曲」などを紹介。老若男女問わず、世代を超えて楽しめる、親子の会話も、上司と部下の会話も、恋人同士の会話も生まれる番組をお届けします。中略
“あの頃の音楽”と再会したり“新しい音楽”と出会ったり、そんな夜をbayfmでお楽しみください。(大村綾人)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/03/28(土) 12:07:08.23

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585364828/

38 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:08:11.45 ID:qQ7bjPxe0.net]
アイドルを馬鹿にする
→ニューミュージックを馬鹿にする
→ビルボードを馬鹿にする
→80年代90年代洋楽みたいなのを馬鹿にする
→ハードロック、ヘビメタ、R&Bを馬鹿にする
→ビートルズとかを馬鹿にする
→プログレを馬鹿にする
→ジャズやクラシックを馬鹿にする
→今はアニソンに夢中

39 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:08:18.00 ID:DZ8zJHdm0.net]
>>19
日本の音楽シーンってツェッペリンの影響ってそこまで大きいか?

40 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:08:24.68 ID:ztnRH2co0.net]
中学になるとFMラジオを聞き出したり
当時よく流れてたのがプリンスのバットマンだったな

41 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:08:26.04 ID:JcchmxYi0.net]
>>3
ビリーアイリッシュ

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:08:29.86 ID:Cz+C/7Cn0.net]
>>29
RichのSoulsとState of the Heart好き

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:08:34.27 ID:TQ/FwcTt0.net]
そもそも「洋楽」とか「邦楽」とか分ける必要あるん?
邦楽でも琴とか三味線なら分からんでもないが

44 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:08:48.17 ID:tmyhs4m10.net]
>>3
お前は?

45 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:09:14 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>3
ジャパン

46 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:09:16 ID:RZrNvL600.net]
>>34
JPOP聞く人は歌詞が重要なんでしょ?
「あの歌詞泣ける〜」とかしょっちゅう言ってるじゃん?
洋楽聞くと歌詞とかどうでも良くなる
JUMPとか実際どうでもいい歌詞だし



47 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:09:26 ID:BLg6E02o0.net]
日本のアイドルとか嫌って聴いてた洋楽でも
これってただのアイドルじゃね?
と思ったのがカイリーミノーグだった
50歳過ぎてまだ現役なのが凄いが

48 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:09:34 ID:og4ABpX30.net]
>>3
NSYNCとかブリットニースピアーズとかだったなあ

>>34
歌詞ぐらい分かるよ
ただしエミネムは半分ぐらい何言ってるか分からん
分かる部分だけでも面白いけどね

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:09:34 ID:CxP7SQWy0.net]
家が店やってて有線あったから小学生ぐらいから洋楽聴いて当時はグリーン・デイのバスケットケースが流行ってた

50 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:09:36 ID:2WmFEKBc0.net]
やっぱりデフジャムからだよね

51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:10:08 ID:7+zRGpGs0.net]
高校で一気に増える感じだった

52 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:10:15 ID:FeCrob/m0.net]
俺は10歳から洋楽聴き始めたな。

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:10:17 ID:6+FYlKUG0.net]
>>40
農協牛乳

54 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:10:25 ID:ycsunzEQ0.net]
結局クラシックに落ち着いたワイ

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:10:54 ID:bLQ0SEHz0.net]
中2頃にアニソンに目覚めて
そのまま…

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:11:26 ID:RZrNvL600.net]
>>39
直間問わず、影響は大きいでしょ?
今あるロックの原型の大きな部分しめてるし



57 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:11:31 ID:G3Kjsq/Q0.net]
今は見たいPVは検索すればすぐ見られるのがいいね(´・ω・`)

58 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:11:35 ID:E4QDAC850.net]
周りは普通に邦楽聞いてたけどな。
自分は小学生の時からずっと洋楽の方が好きだったし
家でも洋楽の方が流れること多かったし、家庭環境とかも大きいかな

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:12:04 ID:unLwngKv0.net]
50代のおっさんだが実際そうだったなあ

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:12:06 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>39
B'z...

61 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:12:11 ID:Wgn6XhGz0.net]
rockは死んだのか?

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:12:12 ID:sE94M+TI0.net]
まさにおれだな。
マイシャローナからのロンドンコーリング。

63 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:12:18 ID:jn3hz8SV0.net]
>>38
振り出しに戻るって感じだw

64 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:12:22 ID:9SqwvXc30.net]
今はネットで情報あるからええわな
俺の時はCD屋行って感で洋楽買ってたわ

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:12:30 ID:6kxSeleu0.net]
英語力の差が出る

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:12:35 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>57
昔は小林克也氏のお世話になりました



67 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:12:43 ID:CRzqLwFe0.net]
高校生でエアロスミスとガンズ聞き出したよ

68 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:13:09 ID:vdCKj7Qe0.net]
>>11
30代だけど洋楽ばかりだよ
親が洋楽ばかり流していたし歳の離れた姉貴も洋楽や洋画ファンだったからか小学生の頃から聴いてた

69 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:13:11 ID:gX8JSNQA0.net]
たしかに中学で聞き始めて好きになったわ
当然全く意味がわからなくて英語の勉強頑張ろうってなった

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:13:17 ID:1cpwoBVK0.net]
>>3
ガンズアンドローゼス

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:13:25 ID:1RXxstrY0.net]
アニソン聞いてた

72 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:13:31 ID:cC5FVlzc0.net]
>>3
おっちゃんの風呂
おっちゃんの屁
おっちゃんの頬
おっちゃんのキス

73 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:13:35 ID:BLg6E02o0.net]
>>58
親がビートルズやサイモンとガーファンクルやカーペンターズ世代で
胎教からずっと聴いてる

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:14:08 ID:ATWK7ZFj0.net]
Sony Music TVを録画してたが、時間が長いので三倍速でしか
録画できず、画質がイマイチ。

マイケル富岡もかっこよかったな、あの時は。

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:14:19 ID:Bg8Brr020.net]
そう言えばオレも、中2で
マドンナとか、シンディローパーとか、ブルーススプリングスティーンとか、リチャードマークスとか、スティングとか
TOTOとか、ヒューイルイス&ザニュースとか、聞き始めたな・・・

76 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:15:10 ID:JzM4d7DL0.net]
洋楽聴いたら高く飛べるような気がしたんだよな



77 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:15:18 ID:Z9DnS1Qw0.net]
横文字に憧れ出す年代ではあるよな
だいたいCMソングかビートルズが入口
あとは洋画のテーマ曲か

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:15:28 ID:G3Kjsq/Q0.net]
>>66
自分はソニーミュージックTV(´・ω・`)

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:15:42 ID:aLsQY3HQ0.net]
丁度中2の頃にバックストリート・ボーイズが流行って、からのニルヴァーナw

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:15:49 ID:ATWK7ZFj0.net]
もしご存知なかったら。
【音楽】ナイン・インチ・ネイルズが新アルバム『GHOSTS V&VI』をサプライズ・リリース 無料ダウンロード可
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585320788/

81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:15:56 ID:/z68gidS0.net]
>>3
a-ha

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:16:01 ID:ljl5hGiF0.net]
まったく無いな
留学していた時も洋楽なんか一切聞かなかったわ

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:16:01 ID:s1oJ5g9t0.net]
>>3
イングリッシュマンインニューヨーク

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:16:19 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>76
そこから日本のを聞くのも良かった
というか洋楽紹介の雑誌は多かったけど、日本のは少なかった、音楽番組も激減していったし
そういう情報関係も影響はあると思う

85 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:16:33 ID:3IHOTWcs0.net]
80年代は「欧米エラい カッコいい」の空気が残ってた最後の世代だからな

86 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:16:41 ID:ww/8ft7+0.net]
ビートルズとグリーンデイ聞いてたな
あと洋楽じゃないけどハイスタ聞き始めたのも中2



87 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:16:42 ID:vcZEXJHe0.net]
>>46
日本人は音楽が分からないから、言葉で理解しようとする。

88 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:16:48 ID:DZ8zJHdm0.net]
>>60
あーパクってたなw
wicked beatのアルバム買ったの覚えてるw

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:17:01 ID:f40kviIf0.net]
んー俺は音楽聞くの遅かったなー
中2はまだB'zB'とか聞いてた頃だったわ
洋楽聞いてみたのは高3からだわ

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:17:15 ID:sE94M+TI0.net]
ロッキング・オンとか読んでたな。
多分まだ実家にあるわ。

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:17:24 ID:O1lf3fuC0.net]
小学生高学年、中学生になりオナニーを初めてする時に
洋物をネタにする。
これあるあるな

92 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:17:27 ID:98DB7Lt20.net]
ながら勉強でラジオ聴く(しゃべり中心のAMより音楽流しっぱなしのFMのほうが
都合良い)、中学から英語勉強する...ってので始まる自然な流れ

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:17:33 ID:nrTNQ0P/0.net]
>>5
その頃はクラシックでしょ。ピアノ習いに行くからww

94 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:17:52 ID:/ly7pip+0.net]
>>3
Ataris.Descendents.Rufio.Thrice.Weezer.No Use for a Name.The Get Up Kids
青春期間長かったからまだまだあるw

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:17:53 ID:6fbSVNUW0.net]
俺は小6からだな
TVKでミュートマとかファンキートマトやってたしMTVも流れてた

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:17:59 ID:jTWiR+tQ0.net]
まぁ英語が少し解り出して興味を持つからじゃね?



97 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:18:35 ID:BXm2sAA+0.net]
邦楽が糞な現代だともっと早くてもおかしくない

98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:18:51 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>96
いや、背伸びしたい年代とほぼ一致

99 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:19:17 ID:WA5qadIR0.net]
>>87
年取るとメッセージ性が強い歌詞が嫌いになる

100 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:19:22 ID:IDwETO8z0.net]
俺は大学からだった
中学では音楽好きはロキノンとかのヒットチャートよりはマイナーな邦楽を聞いてる人が多かったな

101 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:19:25 ID:YcYClwPv0.net]
木村一八が洋楽のロックしか聴かない、日本の音楽なんか聴かないわって若い頃に言ってたな
タクシー事件の前か

102 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:19:32 ID:6wUUXmt00.net]
>>5
俺も小5だった。
NHKでABBA見たのと友達からカーペンターズのレコード借りたあたりがきっかけだった気がする

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:19:55 ID:GY76O+B+0.net]
洋楽は歌詞が分からないのが逆にいい
歌詞知っちゃうとくそつまんねえ歌だったりするし

104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:19:56 ID:ODJ1y9d30.net]
昔は洋画のサントラも平気でヒットしてたからな
モーニングアフターとかチューブラーベルズ、エマニエル夫人

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:20:11 ID:vc/wgq/20.net]
もっと早いんじゃないかね

106 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:20:17 ID:IDwETO8z0.net]
>>46
洋楽でも歌詞いい曲はあるよ
それこそ日本の売れ線の曲には無いような内容のある歌詞も多いし



107 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:20:21 ID:vdCKj7Qe0.net]
>>85
90〜00年代は古今東西の音楽並列に聴く時代だったな
昭和歌謡、ラグタイムからタイやフィリピンのソウル、ポーランドやチェコのジャズ...なんでもアリだった

108 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:20:32 ID:IaSFd+Td0.net]
ブッチャーの入場曲がかっこよくて当時はわかるまで時間もかかったのは中3くらいだったかな

109 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:20:38 ID:rWTrGBUn0.net]
>>1
小学生から目覚めて聴いてたけど?

110 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:20:40 ID:WA5qadIR0.net]
>>103
レッチリなんかほとんどドラッグの事しか歌ってないからなぁw

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:21:03 ID:ATWK7ZFj0.net]
中二病アメリカかぶれで、アメリカ留学したが、
それからプリンスが聴けなくなった。あまりにも歌詞が...。

112 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:21:04 ID:rWTrGBUn0.net]
>>5
そのくらい

113 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:21:06 ID:2WmFEKBc0.net]
ビルボードTOP40見てた奴誰もいないのか

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:21:16 ID:KrwIcx/q0.net]
中学二年生の時はTMネットワークを聴いてた
CAROLとかDRESSっていうアルバムが発売されたころ

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:21:26 ID:l1nDCGMo0.net]
洋楽好きなのはいいけど、ライブにいってMC聞き取れずに適当にイエーイとか言ってるのはしょうもないな。

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:21:28 ID:gSE2mitX0.net]
>>95
時代や流行によるわな
MTV全盛期なんざ小学生から聴いてる連中も腐る程いただろうし
寧ろその時期ならポピュラー極まりない洋楽外して変な方向に行くのが中二だったりするからね



117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:21:36 ID:aYcvOJos0.net]
80年代は洋楽がすごく身近に感じた時代だったな
今43歳の俺は小学校卒業する頃までレコード聴いてた
中2の頃(90年)はMCハマーのU Can't Touch This等

118 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:21:37 ID:So6jVd3P0.net]
本国よりも日本で人気の3大ロックバンド
クイーン
ボンジョヴィ
Mr.Big

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:21:38 ID:TQ/FwcTt0.net]
>>103
特にソウル系はなw
ほぼI love you I want youしか言っていない
しまいにはI want your bodyだからなw

120 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:21:39 ID:gAUUStpz0.net]
中1の時にマドンナのパパドントプリーチのPVで乳首ポロリを見た時は衝撃的だった

121 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:22:12 ID:IDwETO8z0.net]
>>108
ブッチャーみたいなメジャーなレスラーにピンク・フロイドなんていう日本人からしたら難解な音楽が使われてたのは意外だったな

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:22:15 ID:XDcfURYS0.net]
あるある
単純には格好つけたいってだけなのもあるけど
好きな日本のミュージシャンがいたら「じゃあこの人はどんな音楽を聴いてきたんだろう」ってルーツを掘り下げて行けばやっぱり洋楽に行き着く
その最たるものがビートルズ

123 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:22:35 ID:BLg6E02o0.net]
中学生の時に見た洋画の影響もデカいな
愛と青春の旅たちとかフットルースとかセントエルモスファイヤーとかトップガンとかマネキンとか

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:22:36 ID:nidKEwdh0.net]
>>5
わしもこれ
Wham!がアイドルだった

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:22:40 ID:ATWK7ZFj0.net]
>>115
レベル42のライブ行った時、英語で解散するといわれたが、
英語が分からず、一部の人しか状況を把握してなかった。

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:23:07 ID:ljl5hGiF0.net]
>>103
それなw
Johnny B Goodeとか意味分かったら、誰だよ?wってなるもんな



127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:23:16 ID:oBQdDX9s0.net]
>>3
チルドレン・オブ・ボドム

128 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:23:20 ID:IDwETO8z0.net]
日本語で歌われると何となくムードが出ないってのはあるよな

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:23:44.16 ID:TEr9/d+n0.net]
中3〜高1でジョジョとタモリ倶楽部にハマり始めたかな

130 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:23:53.40 ID:6wUUXmt00.net]
コーセー化粧品歌謡ベスト10からのダイアトーンポップスベスト10、地方住みにはこれが神番組だった。

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:23:55.30 ID:cWop2QZu0.net]
>>3
リンキン・パーク

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:23:57.72 ID:i92YNwVg0.net]
洋楽と言って思い浮かべるの大半の人が70〜80年代の曲だろ
ロックみたいにもう終わったジャンルだよ

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:13.89 ID:1EIwbbv80.net]
SPEEDの元祖のTLCやSWVのR&Bも流行ってた

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:30.84 ID:ATWK7ZFj0.net]
ハードロックカフェに行くとテンションが上がるw

135 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:24:33.04 ID:Fk8FoOGk0.net]
ええかっこしいだけやろ
アタシは周りに馬鹿にされてもK-POP一本だったわ

136 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:24:36.32 ID:qGDCf/Gl0.net]
>>118
オルタナ以前って感じよな
オルタナ以前以後には厚い壁がある



137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:36.95 ID:RGUrt4UY0.net]
洋物なら見るが

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:55.05 ID:rM0aeP9O0.net]
>>125
「Forever Now」が発売された時か
あのアルバム良かったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef