[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 17:06 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか ★2



1 名前:muffin ★ [2020/03/28(土) 13:58:33 ID:/fKs7YCU9.net]
https://blogos.com/article/444811/

昔からひとつ気になっているあるあるネタに「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というものがあります。

「中学2年ごろにやりがち・言いがちなこと」が「中二病」と名付けられたのは、1999年1月、TBSラジオ「伊集院光のUP’s(現・JUNK) 深夜の馬鹿力」で、「かかったかな?と思ったら中二病」という新コーナーが立ち上がった瞬間でした。そんな中でもわりと軽めで、「まあ、これはどの時代もそうだよね」というテイストで紹介されているのが「中学2年ごろになると、洋楽を聴き出す」というあるある。当時は「自分は違うけど、伊集院さんのストライクゾーンはこれなんだ」と受け止めるにとどまり、大人になった今では「ああ、1967年生まれの伊集院さんの中学2年は1981年。その年はアメリカでMTVが開局して、日本では『ベストヒットUSA』がスタート。クリストファー・クロス、ホール&オーツ、スティービー・ワンダー、ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスなど、数えきれないアーティスト、バンドが日本でヒットしていたもんな〜」「それはむしろ、洋楽を聴かないほうが無理あるよ!」と分析していました。

中略

千葉県のFM局、bayfmで4月から「9の音粋(cue no on-iki)」という音楽番組がはじまります。月曜から木曜、夜9時から2時間生放送の「邦楽」に特化した番組で、新旧問わず「誰もが知っているあの歌の凄み」「あの有名な歌とセットで覚えてほしい隠れた名曲」などを紹介。老若男女問わず、世代を超えて楽しめる、親子の会話も、上司と部下の会話も、恋人同士の会話も生まれる番組をお届けします。中略
“あの頃の音楽”と再会したり“新しい音楽”と出会ったり、そんな夜をbayfmでお楽しみください。(大村綾人)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/03/28(土) 12:07:08.23

【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585364828/

130 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:23:53.40 ID:6wUUXmt00.net]
コーセー化粧品歌謡ベスト10からのダイアトーンポップスベスト10、地方住みにはこれが神番組だった。

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:23:55.30 ID:cWop2QZu0.net]
>>3
リンキン・パーク

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:23:57.72 ID:i92YNwVg0.net]
洋楽と言って思い浮かべるの大半の人が70〜80年代の曲だろ
ロックみたいにもう終わったジャンルだよ

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:13.89 ID:1EIwbbv80.net]
SPEEDの元祖のTLCやSWVのR&Bも流行ってた

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:30.84 ID:ATWK7ZFj0.net]
ハードロックカフェに行くとテンションが上がるw

135 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:24:33.04 ID:Fk8FoOGk0.net]
ええかっこしいだけやろ
アタシは周りに馬鹿にされてもK-POP一本だったわ

136 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:24:36.32 ID:qGDCf/Gl0.net]
>>118
オルタナ以前って感じよな
オルタナ以前以後には厚い壁がある

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:36.95 ID:RGUrt4UY0.net]
洋物なら見るが

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:55.05 ID:rM0aeP9O0.net]
>>125
「Forever Now」が発売された時か
あのアルバム良かったわ



139 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:25:01.06 ID:rrIMs/zH0.net]
洋楽つっても広すぎるけど、とにかくジャンルに絞るのは本当にもったいない。

140 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:25:10.66 ID:GKPweSMc0.net]
そして今はポールモーリア聴きながらドライブしてる。

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:25:18.32 ID:JBoqF96e0.net]
たしかに中2からだわ

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:25:50.63 ID:ljl5hGiF0.net]
>>137
俺は日本人男優との洋物なら見るわ
男優が黒人や白人はダメだ

143 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:26:09.04 ID:WA5qadIR0.net]
>>137
シミだらけの肩ってイメージだなあ

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:26:14.62 ID:bKFIppP30.net]
>>120
FRIDAYだったかFOCUSだったか忘れたけど近所のスーパーでヌード見たさに立ち読みしたのはっきりと覚えてるわ
85年の中3の時。マドンナなんて全盛聴かなかったんだけど

145 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:26:24.95 ID:wvqce7NC0.net]
>>3
CSNY

146 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:26:41.56 ID:4FVX5M5R0.net]
>>133
スピードや安室もファンだと公言してたもんね
当時の中学生はみんなTLC聴いてた

147 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:26:59.22 ID:bq3xUeCE0.net]
中村あ、ごめんマリのビルボードトップ40に当時ランキングしていた
ジューダスプリーストのロブとコラボしたベビメタには、驚かされた。

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:27:02.25 ID:RZrNvL600.net]
>>139
メタルはドリムシ以外は聞かない
METALLICAの良さとか全く理解できない(否定じゃなく、俺に合わない)
ほかはもう、ほぼノーガードで聞いてる気がする



149 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:27:20.50 ID:sJy7EuIK0.net]
マイケルやマドンナ聴き出したのちょうどその頃やから
あるあるやな

150 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:27:37.23 ID:QCDjzv3f0.net]
土曜日半日で学校が終わり帰宅
午後はステレオの前に座って
洋楽ベスト50だかをひたすら聞いてた

151 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:27:58.56 ID:gX8JSNQA0.net]
今は本当に良い時代になった
月1000円で聴き放題だもんTSUTAYAとか全く行かなくなったわ
最新作もすぐ上がるし

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:27:59.51 ID:glTc4D9C0.net]
ビルボード赤丸つき
小林克也が深夜に国際電話かける

153 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:28:00.95 ID:rrIMs/zH0.net]
>>137
基本的にガタイよくて老けて見えて動物的な女優が多い中、
華奢で日本の小柄な美少女みたいな洋物の女優見つけた時の感動

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:28:08.17 ID:6+FYlKUG0.net]
>>145
ライブ見に行ったわ
Yはいなかったけど

155 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:28:16.17 ID:Gtsv15xA0.net]
>>46
jumpの
I got my back against the record machine
てとこ凄く好きなんだだけど
まあ俺が好きなのはアズテックカメラのカバーの方だけどね

156 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:28:22.30 ID:k0gIvAU50.net]
俺は中2で耳に入ってきて
ちゃんと聞いたのは高校からだな
英語が多少わからないと、いろいろハードル高いので、進学校の奴が聞いてた

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:28:37.29 ID:w/w4Q6U10.net]
昔はブルーハーツ聴いてたらピストルズ聴いてみなとか教えてくれる年上の人がいたわ

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:28:38.80 ID:RZrNvL600.net]
>>142
日本のAVは修正のせいで歪に発展して、いかに『本当に挿入してる』か見せる方法にこだわりすぎて構図がなってない
洋物のロマンス系は美しくてエロいぞ



159 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:28:46.46 ID:4FVX5M5R0.net]
あとはジャミロクワイだよね
150万枚以上売れたし
メタル?オルタナ?ブリットポップ?
ノーノー90年代はマライアとジャミロクワイの時代です

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:29:13.87 ID:ODJ1y9d30.net]
小さな恋のメロディからのメロディフェア―
ビージーズはその後、サタデーナイトフィーバー
土曜のTBSニュースキャスターのニュースランキングのBGMはその曲

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:29:15.18 ID:FIRMPlRO0.net]
>>108
マスカラスのスカイハイは友達の姉ちゃんがレコード持っててすぐこいつらが歌ってんだってわかったけどブッチャーのが誰の曲なのか知ったのは高校入って70年代リバイバル来たとき(うちの高校限定)だったな

162 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:29:20.28 ID:98DB7Lt20.net]
洋楽聴く気になるっていうのは、前提に邦楽の歌詞に何にも感じてないっていうのがあるよね。
「メロディーに乗せられる言葉適当に乗っけてあるだけじゃん?」ってくらいの認識で、
「この曲歌詞が良いよね〜深いよね〜」とかやたら言ってくる友達には全然共感できないくらい
の人間も多いわけ。
で、ライムとか言葉がきれいに響く工夫、リズミカルに聞こえる工夫は英語歌詞の曲のほうが上
っていうか、英語のほうが向いてるから、そういう意味でも洋楽のほうが上等なものに聴こえる
日本語でそれやると駄洒落感強くなるわ、「日本語大切にしてない!」って言われるわで、必ず
しも良い成果あげない 実際別に洋楽厨じゃなくても「日本語のラップはなんかダサい」とか思っ
ちゃうのは多数派だしな

163 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:29:34.67 ID:6wUUXmt00.net]
>>153
レクシーベルを初めて見たとき思い出したわw

164 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:29:38.29 ID:WA5qadIR0.net]
>>151
音楽のジャンルも昔は無かったのか知らなかっただけなのか今は色んなのあって最近の若者が羨ましいわ

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:29:42.88 ID:6ImcKuZj0.net]
洋楽を聞き出したのは中学2年だったわ
ちょうどMTVがスタートした頃じゃないかな

166 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:29:59.83 ID:rrIMs/zH0.net]
べただけどマイケル・ジャクソンは幼稚園の頃からアラフォーになった今まで一貫して大好きだなぁ・・・

167 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:30:17.05 ID:la1Z0gP10.net]
英語の授業で使いがちなんだよ
ビートルズとかさ
そこにギター引けるとか知識持ち同級生とか現れるから
しゃーなしに聴いてマウント取られないようにする

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:30:34.62 ID:dC3r1smr0.net]
俺も中学の時はカジャグーグーとかデュランデュランとかカルチャークラブとか聴きまくってたな



169 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:30:47.74 ID:DZ8zJHdm0.net]
>>151
カセットテープに入れる順番とかA面とB面の変化がなくなった
こう書くとアホみたいに思えるがCD以降は曲名を無理して覚えなくなった感じがある

170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:30:57.15 ID:R7ZPADbW0.net]
>>3
スキャットマン

171 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:31:00.58 ID:MAH65Ghh0.net]
俺は中一で発症したな。最初はアイドル、演歌も聴いたが、徐々に洋楽中心になった。
デヴィッド・ボウイが始まりだったなあ。

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:31:08.41 ID:1EIwbbv80.net]
>>146
ウィル・スミスなんて、まだジャジージェフとフレッシュプリンス名乗ってラップしてた時代w

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:31:35.15 ID:bKFIppP30.net]
>>149
>>1でも言ってるけどスリラーが出た頃に何歳だったかによるんで中2あるあるはない
スリラーが出た時に小学生なら小学生が聴いてるし高校生なら洋楽高校生デビュー
その頃お前が中2だったに過ぎない

174 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:31:35.55 ID:qwq/0egg0.net]
>>14
90年代のユーロビートもそうだな
歌ってんのがイタリア人だから英語歌詞が適当、しかも日本でしか売ってないという…

175 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:31:45.60 ID:2+Iy7elM0.net]
ボビーブラウンwwwww

176 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:32:00.89 ID:WA5qadIR0.net]
>>162
桑田とかマキシマムザ亮君なんかはその辺のジレンマありそうだよな
甲本とか真島なんかは逆に日本語の方が合ってるなぁとなる
中田ヤスタカなんかもいい歌詞書くよなあ

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:32:22.04 .net]
洋楽で唯一金を払って買ったののカーペンターズかな

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:32:29.08 ID:GP1rCrZ40.net]
現実は洋楽なんて聴かないやつばっかだぞ



179 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:32:29.81 ID:So6jVd3P0.net]
日本では人気がない3大ロックバンド
グレイトフルデッド
パールジャム
イマジンドラゴンズ

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:32:35.34 ID:1SArptJ/0.net]
>>3
MCハマー

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:32:45.30 ID:RZrNvL600.net]
ブルーザブロディー:移民の歌(Zeppelin)
スタンハンセン:サンライズ(スペクトラム)
天龍源一郎:サンダーストーム(高中正義)
ビッグバン・ベイダー:Eyes Of The World(RAINBOW)

182 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:32:45.89 ID:QCDjzv3f0.net]
T-REXのギターサウンドに痺れたなぁ

183 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:32:50.15 ID:pfMEPqkX0.net]
当時ミスチルやビーズ、ザードWANDSとか聞いてた時によく聞いていたラジオでヴァンヘイレンの5150のアルバムの有名4曲が流れて来た時衝撃を受けた記憶がある
まぁ洋楽にドップリハマるきっかけはヌーノのモーニングウィドズからだが

184 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:32:57.92 ID:Gtsv15xA0.net]
>>159
コーネリアスがもろジャミだったのは笑ったな

185 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:32:57.98 ID:LIvDLqkv0.net]
これは、ほんとあるあるやなー。

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:33:06.55 ID:ODJ1y9d30.net]
ラブミードゥーのハーモニカはジョンレノンだが
あれがやってみると難しい
吸って吸って吸って吐く、みたいなメロディーになってる

187 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:33:09.12 ID:wz7+GjZX0.net]
メタリカ聴いた時の衝撃といったら

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:33:09.61 ID:ljl5hGiF0.net]
Shake it offなんか響きもいいし歌詞もしっかりしてる
普段聞かない俺でも非常に出来がいいのがよくわかる
売れるのがよく分かるわ



189 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:33:23 ID:WA5qadIR0.net]
>>182
かっこいいよなあ

190 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:33:42 ID:bfR8CL8V0.net]
まさに昔でいう洋楽がkpopに置き換わってるらしいな
10代の一部では

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:34:12 ID:1EIwbbv80.net]
>>175
ホイットニーの元旦那かw
エブリリトルステップは好きだよ

192 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:34:21 ID:ltmCH9F80.net]
父親や年上の従兄弟たちが聴いたりカラオケで歌った洋楽にまずかぶれた

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:34:27 ID:8NM8EEA70.net]
>>182
グラムロックか

194 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:35:33 ID:3auDLznA0.net]
中2でちょうどMTVが始まったから洋楽にハマるにはいいタイミングだったね

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:35:56.78 ID:FIRMPlRO0.net]
>>175
レーザージュークボックスだっけ?100円入れてかけるやつ
一時期身内みんなでどうにか、誰も好きでもないカステラのビデオ買ってを1位にしようと金入れまくったのにボビーには勝てなかった
17才とマイケルジャクソンの妹には勝ったのに。そんなに売れてたかボビー。絶対に設定だろと今でも思う

196 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:36:02.80 ID:bOEC93Cr0.net]
>>3
ブリちゃん

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:36:17.31 ID:ZPrBmAq30.net]
>>190
20代もそうだよ
職場の女子みんな聴いてるわ

198 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:36:18.14 ID:qwq/0egg0.net]
単純に洋楽の方が裾野が広くて分母が大きいから良曲も多いしな
今は洋楽ってもラップばっかになっちまってるけど



199 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:36:55.04 ID:rrIMs/zH0.net]
中2の頃はアルゼンチンタンゴのピアソラにはまってたな。
今でも好きだけど。

200 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:37:03.26 ID:SRt2i2mz0.net]
中2からビートルズクイーンピストルズビーチボーイズのような昔の大御所聴き始めるのがいたな
20才ぐらいが第二次洋楽移行期で、JPOPばかり聴いてたのがみんな洋楽聴き始めてJPOPショボいパクりとか言い始める

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:37:05.99 ID:halIqxyk0.net]
>>3
GIオレンジとエイスワンダーとポールハードキャッスルの19

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:37:06.20 ID:glTc4D9C0.net]
幼少期にテレビでモンキーズの番組やってたの覚えてるから
日本語のデイドリームビリーバー聞くと微妙な気分になる

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:37:14.85 ID:BiKlq8fZ0.net]
今の子供は手軽にサブスクで聴き放題だもんな
すげぇよ
洋楽聴いてる奴は昔より多いんじゃないの

204 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:37:15.43 ID:WA5qadIR0.net]
T-REXはさあ、桑田がメリークリスマスショーってのやっててそこでテレグラムサムとか演奏しててかっこいいなぁと思ってレンタル屋さん行った

205 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:37:38.08 ID:ILAQXOeX0.net]
>>3
オアシス

206 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:37:39.58 ID:BP1/EPJY0.net]
別に音楽じゃなくてええのよ
人と違う道を歩みたいわけ
例えば俺はスーパーファミコンじゃなくてメガドライブって感じ
マイノリティが正義ってのかな
それを個性と思い込んでた
それが思春期ってやつ

207 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:37:46.74 ID:+vZJcqkQ0.net]
中2になると急に恥ずかしくなったりして
仮面ライダーとか戦隊ものやプリキュア見なくなったり、
ボカロ避けるようになったり
なんというかな、意識高い系のフリしてるのか
ようつべのマニアックな年代のマニアックな音楽に出会ったり
10年ぐらい過ぎると恥ずかしさが消えて昔に戻って「あの頃に出会った音楽もよかったんじゃん」てなる

208 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:37:49.68 ID:gDyisrSV0.net]
>>39
クリスタルキング



209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:38:01.85 ID:8NM8EEA70.net]
ビリージョエル ボンジョビ  クラプトン シカゴ
定期的にその時期に中2だった奴がハマっていく

210 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:38:04.68 ID:WA5qadIR0.net]
>>200
正直クイーン聴いてる奴はいなかったなぁ俺の周りでは

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:38:18.29 ID:Hmi8soVq0.net]
>>3
ジャミ・ロク・ワイ

212 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:38:26.12 ID:QCDjzv3f0.net]
>>189
>>193
意外に耳コピしやすかったんだよねぇ
ステレオの前に座ってラジオ聞きながら

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:38:31.04 ID:SjfkGSHT0.net]
>>201
サイキックマジックって最初リマールの抜け出しカジャグーグーだと思ってた

214 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:38:32.58 ID:q1l2KejT0.net]
俺は中学時代にXにハマり高1の初めに友達にハロウィンとインペリテリ勧められてから洋楽しか聴かなくなったな

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:38:42.81 ID:ATu1c3bu0.net]
>>193
TREX初来日公演で下手っぴ晒して人気下降しちゃったよな。
当時はミーハー向けなんて言われてた

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:38:47.94 ID:ODJ1y9d30.net]
邦楽から元ネタに向かって覚えていくパターンもある
例えば平浩二のバスストップはオンリーユーみたいな

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:38:55.96 ID:l7kBabY70.net]
なんかすみません

218 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:39:04.70 ID:Gtsv15xA0.net]
>>162
そこからまた一周して
日本語ラップにこだわったかせきさいだぁとか外来語を極力廃したサニーデイ・サービスとかが90年代に出てくる
無理なく「日本らしさ」をさらりと表現するんだよ



219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:39:08.28 ID:1EIwbbv80.net]
>>195
そのマイケルの妹のジャネットですらリズムネイションで一世風靡してた

本当に凄い時代

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:39:11.44 ID:38BFfi2R0.net]
中2の時にちょうどマドンナのマテリアルガールとマイケルジャクソンのBADが流行っててカセットテープレンタルして洋楽ばっかり聴いてた

221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:39:19.29 ID:DhPsN75h0.net]
中2の時か
エロい事ばかり考えてて音楽なんてどうでも良かったわw

222 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:39:30.74 ID:98DB7Lt20.net]
>>190
実際、お店行くと品揃えがJ/K/洋できれいに3分されてるもんな
まあ、Jが3分の1より多少多いかもしれないけど K+洋で考え
たら、むしろ昔より日本人邦楽聴いてないんじゃないか?ってくらい

223 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:39:36.03 ID:rrIMs/zH0.net]
昨今youtubeで英語字幕付けた日本の曲も外人受け全然悪くないからねえ。
アニソンが神の如く賞賛されれたり。

洋楽と邦楽ってレベル云々じゃなくて単純に言語の問題っで外国人に聞かれる間口が少なかっただけだよ。
良い音楽かどうかは大きなカテゴリーではなくて個々の作りて次第。

224 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:39:40.39 ID:SjfkGSHT0.net]
自分は中2から洋楽にハマったので
厨二病はあるあるなのだ

225 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:39:47.72 ID:QCDjzv3f0.net]
>>204
キヨシローも出てたやつ?

226 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:40:19.05 ID:4UEenyc00.net]
女性誌の表紙は石原さとみ北川景子白石麻衣田中みなみ

呼ばれない不人気長澤ぶさみww
頑張ってネットで高齢喪女ブスがアゲアゲしてるのになw

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:40:20.53 ID:kAonMfv10.net]
今はサブスクあるから定額で世界中のチャートをリアルタイムで調べて聴ける

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:40:25.79 ID:ATWK7ZFj0.net]
そういや今、王様ってどうしてんだろう?



229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/28(土) 14:40:40.62 ID:CgiB80Zu0.net]
自分の場合

中2でアニソン
高2で洋楽
大2で昭和歌謡

230 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/28(土) 14:40:42.16 ID:WA5qadIR0.net]
>>225
出てた、さんまさんが司会で






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef