[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 14:37 / Filesize : 52 KB / Number-of Response : 306
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【漫画】AIが描いた手塚治虫の新作「ぱいどん」 27日モーニング掲載 (画像あり)



1 名前:ニライカナイφ ★ [2020/02/27(Thu) 21:56:42 ID:bxP7ITn99.net]
「漫画の神様」手塚治虫がAI(人工知能)で新作を発表――。
27日発売の青年漫画誌「モーニング」(講談社)に、手塚治虫作品を学習したAIを活用した新作漫画「ぱいどん」が掲載される。

物語は2030年の東京を舞台に、管理社会に背を向けるホームレスの哲学者「ぱいどん」が事件解決を目指すというもの。
物語の大まかなあらすじや主人公像の設定、キャラクターデザインの原案をAIが考えた。

詳細なストーリーや作画は人間の手で仕上げた、AIと人の共作漫画になる。
半導体大手のキオクシア(旧東芝メモリ)と手塚プロダクションなどが、1989年に死去した手塚治虫が、現在も生きていて漫画を描いたらをコンセプトに進めた企画。

26日にお披露目イベントが開かれ、手塚治虫の長男で手塚プロダクション取締役の手塚眞さんは「新作漫画はまさに手塚治虫の世界のよう。まだ発展途上だが、漫画文化を未来に残すのに役立つ技術」、プロジェクトに携わった慶応大の栗原聡教授は「AIには懸念の声も多いが、人に取って代わる脅威でなく、人をサポートする事例だ」と話した。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200227-00000007-asahi-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000007-asahi-soci.view-000

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:23:47 ID:DlgWt8A10.net]
手塚風に書いただけでは?

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:23:48 ID:yqVSG3ru0.net]
>>37
息子がやるよりはAIがやる方が面白い物作れるんじゃないか?w

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:24:15 ID:hYmWmtAf0.net]
どうしてどろろより五等分の花嫁とか言う萌えアニメを選んだの?

51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:25:06 ID:z/NEOOZU0.net]
>>28
ドラえもんであったよね。
機械に手塚先生の作品を読み込ませて、機械が先生になって「あ、手塚先生が書き始められた」って話。
それだなあと思ったわ。

52 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:25:13 ID:1XsKRfIr0.net]
一生親父の名前で金儲けをする息子

53 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:25:21 ID:cV6K7vsD0.net]
楳図かずおと違って手塚治虫の漫画を読んでもむちゃくちゃ面白いと思ったことはないな

54 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:25:22 ID:OHVU34LW0.net]
これは手塚の新作じゃなくて手塚ファンの同人漫画だろ

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:25:34 ID:tAtEzQPW0.net]
手塚絵そっくりの絵を描く漫画家いなかったっけ?
その人に描いてもらったのと比較する企画とかやれば話題になるんじゃないかな?

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:25:36 ID:hYmWmtAf0.net]
たなか圭一に書かせろよ



57 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:25:36 ID:3t4Lor3P0.net]
手塚の息子と石ノ森の息子たちはずごい
人間としてどうかは分からんが商売人としての才能がある

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:26:21 ID:WLQqDiL00.net]
今朝、NHKで特集してたけど、AIが作っても人間が気に入るまでやり直しさせてて、意味ないじゃんって思ったわ

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:27:28 ID:mdaG1fkF0.net]
田中圭一でいいだろ

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:28:18 ID:6McyYRtk0.net]
とりあえず、この時代に手塚絵はちょっときつい  読む人選びそう

61 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:28:34 ID:RJnEC14S0.net]
田中圭一でいいのに

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:28:55 ID:iZEwJNkp0.net]
>>18
しんちゃんやまる子はそれじゃないの?

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:29:21 ID:iNYR2Il30.net]
>>18
HOTELとかクレヨンしんちゃんとか作者の死後もプロダクション名義でだしてたよなあ、、、、

64 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:29:22 ID:MgAHscbq0.net]
ヨーゼフ・パイドン

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:30:08 ID:iNYR2Il30.net]
>>59
>>61
だなw

66 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:30:31 ID:53hsj1Ja0.net]
>>1
実際はスタッフが書いたんすけどね



67 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(木) 22:35:06.89 ID:aLAGC2No0.net]
手塚治虫よりも田中圭一っぽい絵柄だな

68 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(木) 22:35:07.87 ID:gYfTpQ5v0.net]
コマ割りと作画は人力だしAIはプロット未満のアイデア程度しか貢献してないだろ

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 22:35:46.71 ID:FhV5qBpA0.net]
>>38
作風(絵)のコピーなんて簡単だろ
みんな最初はそこからだし
オリジナリティを出すのが大変なんで

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 22:35:59.33 ID:FlksWPSo0.net]
火の鳥 未来編

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 22:36:09.00 ID:ziZvn8hF0.net]
この息子はもしかして一茂タイプなのか?
昔はよくTVに出ていたのだか

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 22:37:09.44 ID:rPOQ9g8e0.net]
早くAIによるモーツアルトのレクィエムの完成版作ってほしい

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 22:37:21.52 ID:cS8xqQgm0.net]
息子が商売上手なのかな

74 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:38:44 ID:/A9g/yP60.net]
こんなことをやっておこがましいと思わない時点で
手塚へのリスペクトもなにも学んでいないバカ
作品読んでんの?

75 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:40:08 ID:ILcjavev0.net]
>>39
モーニング読んだけど、それすごい分かる
線に色気がないと思った
ダビンチの絵で、師匠の絵のお手伝いで天使のとこだけダビンチてのがあったけど
その天使だけすげー色気、それと一緒だと

76 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:40:30 ID:Ty4aWtU30.net]
>>71
宮崎吾朗よりは実力あるだろ



77 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:40:52 ID:55ypyCk+0.net]
「管理社会に背を向けるホームレスの哲学者「ぱいどん」が事件解決を目指す」って
ってBJベースで既視感ありすぎ
AIは学習したもの(過去作品)以上のアイデアは出せない
手塚が生きてたら過去作品のこんな使い回ししないだろ・・・

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:42:03 ID:W+WJSDfL0.net]
手塚ファンの山下達郎が何言うかな

79 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:42:38 ID:TLkyUV1a0.net]
冒涜です

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:43:13 ID:dxd+tQ8E0.net]
手塚って人は萌絵が流行ると
意地になって萌絵を描き始めるような向こうっ気があった

81 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:44:17 ID:z15PSmJf0.net]
モーニング読んだけど「ぱいどん」が連載の中で最もつまらない・・・
主人公はふだんはボーっとしてるが目玉を嵌めると異能力を発揮するとか
「AI崩壊(映画)」のような認証システムの進んだ近未来の社会とか
行方不明となるのがクリーンエネルギーを開発する天才科学者とか・・・
手塚治虫の要素を下手くそに摘まんで最悪なほど退屈にまとめた感じだ

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:44:47 ID:3t4Lor3P0.net]
筒井御大のコメントが聞きたい
A先生はいいやw

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:45:35 ID:1AKT20tL0.net]
手塚プロ公認の女の漫画家じゃダメなの?
再現力がすごくて手塚本人が書いたのかと思うほどだと大絶賛されてた人。

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:45:44 ID:3YBFaj5h0.net]
面白そうな試みぢゃん
ぽまぷぴらも素直になれよ

85 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:45:57 ID:Psw8lwwT0.net]
手塚先生のアシスタントだった井上智先生の方が独自の画風はあるにせよ手塚風の画風にするのは数万倍上手い
独立してもまた手塚先生に呼び戻されただけあるよ

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:46:14 ID:JGcFb2sl0.net]
読んだ人どうだった?



87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:46:58 ID:sOZtoWi50.net]
>>83
つのがいって人?

88 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:47:13 ID:O4i9ltQS0.net]
新作よりグリンゴ(未完)があの後どうなったのかプロットだけでもAIに予想させて欲しい
3パターンくらいで

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:47:22 ID:FhV5qBpA0.net]
手塚治虫っぽい原案とか誰でもできそうだよな
三つ目族の末裔の女の子が、臓器バラバラで生まれて来たのを
無免許の医者に直してもらい口癖がアッチョンブリケになり、
副作用でクスリを飲むと急激に成長して、男装の麗人になるとか

AIがとか大層な

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:47:54 ID:55ypyCk+0.net]
例えば、アトムとジャングル大帝とリボンの騎士を学習させたAIが
まったく違うジャンルの火の鳥とかBJ描けたか?ってこと
AIには、亡くなった人、まして天才だった人の新作なんて無理

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:48:05 ID:uUeeFPgB0.net]
手塚信者がAIを盾に好き放題やってる感じしかしない

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:49:29 ID:g5jxSSzy0.net]
>>75
コマ割も手塚じゃなかったよね
今風かもしれないけどダメだったわ
ブラックジャックとどろろを輪廻の輪が終わるまで読みなおしてきてほしい
美空ひばりよりマシってくらいだな

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:49:31 ID:KML3n+Rh0.net]
袖が両手とも変、こんな癖のある絵だったっけ

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:50:22 ID:90a4vRlV0.net]
粗製濫造手塚の証明ですか?w

95 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:50:48 ID:Psw8lwwT0.net]
>>90
そうそう
AIが学習したところで令和のこの現代に手塚先生が蘇ったらAIは勿論作品に慣れ親しんだ我々の想像もつかんような作品を出すと思うよ

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:50:58 ID:dxd+tQ8E0.net]
一つだけ不思議なのが
手塚ほどの人が、最後まで主線を自分で描いてたことだよな
ネームだけやってあとは任せりゃいいような気もするのに
何故自分で描いたのか



97 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:52:08 ID:VIu3XrgR0.net]
手塚治虫が後20年くらい生きてその分の伸びしろを考慮しないと
生き生きしたものはできないだろうな

98 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:53:19 ID:gWQwY+uL0.net]
>>18
なんかそういう漫画無かったっけ
作者が死んだんだけどアシスタントがそれを隠して書き続ける的な

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:54:28 ID:g5jxSSzy0.net]
>>53
個人の好みだからとやかく言うつもりは無いけど、気が向いたらいろんな作品読んでみて欲しいな
ほんとに題材ネタが豊富すぎてスゲーなと思う。俺もあーこれはあんまりだなって作品沢山あるし

個人的には、日だまりの樹とかアドルフに告ぐなんかは現実の歴史に沿ってるからノンフィクションみたいに読めて結構面白いよ。
未完だけどベートーベンとか、日本の戦後を描いたのとかも面白い

100 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:55:36 ID:sqUODBk10.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/パイドン

『パイドン』(パイドーン、古希: Φαίδων、英: Phaedo)は、プラトンの中期対話篇。副題は「魂[1]の不死につい
て」。『ファイドン』とも。

ソクラテスの死刑当日を舞台とした作品であり、『メノン』に続いて想起説(アナムネーシス)が取り上げられる他、
イデア論が初めて(理論として明確な形で[2])登場する重要な哲学書である。

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:55:38 ID:bwkHkzi90.net]
手塚はアイデアの漫画家だろ
バーゲンセールする程あるんだとか生前頻りに言ってたし
絵だけ似せても手塚独特のストーリーを作れなきゃ何の価値も無い

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:55:40 ID:ZvpZNtrA0.net]
人間が介入せず全部AIにやらせるにはまだハード進化が追い付いていないな

103 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:56:09 ID:sTtsKCuC0.net]
>>96
漫画を描くことが好きだからだろうなぁ

絶筆の一つ「ルードウィヒ・B」の最後は本人ではなくアシスタントがペン入れてるそうだけどね

104 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 22:57:25 ID:Psw8lwwT0.net]
例えば漫画版ミクロイドSのラスト近くでギドロンが特定の人間を襲わないのはその人が虫を一匹たりとも殺した事がない周波が出ているとか驚くべき発想はAIとかにはとても出来ると思えないよ

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:58:17 ID:jMck79I50.net]
>>53
アドルフもダメかな?と思ったけどクセがあるしダメな人もいるか

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:58:31 ID:tAtEzQPW0.net]
これに一番期待してるのは編集者なんだろうな
なにせ漫画家に金払わずにヒット作を出せて編集者としての報酬だけはたんまり受け取れる
そのための研究開発費も会社持ちで身銭を切らなくても良い
手塚だの藤子だの赤塚だの石ノ森だのの故人のネームバリューを存分に利用できるしな



107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:58:53 ID:g5jxSSzy0.net]
>>93
もともと線に癖はあると思う
線の綺麗さだけなら今のマンガでも当時でももっと良いのがあったんだけど、なんだろ、うまく言葉に出来ないけど、癖が魅力で鼻につかないと思う

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:00:48 ID:YmpgpgyS0.net]
手塚の息子もやばいんか

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:00:56 ID:RNrdh4lg0.net]
なんか「AIガー‼︎」ってウリで騒いでいるブツって、なんか手っ取り早く話題作りして当面必要な小銭稼ぎしたくて必死なのが透けて見えてシラケる
実はお前らも裏側にいるヤツらの物欲しげな顔がチラついてマンガ読む前からシラケてるんじゃないかと思ってる

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:02:31 ID:bwkHkzi90.net]
>>96
徹子の部屋で言ってたけど
ウォルトディズニーの晩年を見てここまでお高く留まりたくないって思ったらしいな自分はずっと現役で在り続けたいと

でも実際にウォルトと対面してアトムを褒められたのが自慢とも話してた

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:02:41 ID:dxd+tQ8E0.net]
>>103
晩年のインタビューで
「僕は絵描きだから」っていうのが何故か印象深い
あそこまでの人が作家と言わず絵描きと言うのが

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:03:00 ID:/5JW3ky20.net]
やっぱり心というか魂が入ってないというか、そういうのはダメだな

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:03:27 ID:/5JW3ky20.net]
>>108
父親を冒涜してるよね

114 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:03:38 ID:53hsj1Ja0.net]
あーでも言われて気付いたけど手塚漫画って登場キャラの名前そのままが多いんだね。

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:04:07 ID:dxd+tQ8E0.net]
>>110
そういうのあるかも知れないね
宮崎駿にしたっていまだに漫画描いてる
あの人の場合背景もフリーハンドだから全部自分で描いてる

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:04:34 ID:GHjPrYU10.net]
AIすげーなって思ったらなんだこれ



117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:06:08 ID:8YXWqH1j0.net]
>>18
バキシリーズは確実に大丈夫だろうな。
AIのふりしてアシスタントが描けばおけ。

118 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:06:58 ID:Psw8lwwT0.net]
>>112
アニメもそうだよ
手塚の息子が許可したDVDのふしぎなメルモのリニューアルを俺は許さない
渾身の気持ちを込めて音楽と声優さんが作ったあの時の作品だから良かったのにどうしようもなかったからね
オリジナルのビデオ版全巻持ってるけど最終回の感動が全然違う

119 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(木) 23:11:20.33 ID:GN88oFMB0.net]
火の鳥に感銘を受けた身としては、
AIは飽くまでも人間のサポートだと言っている科学者の先に
未来編でマザーコンピューター同士の諍いから崩壊させた世界が見えるw

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 23:11:29.02 ID:K3hPxAkG0.net]
ネームは霧木凡ケン(娘・手塚るみ子の旦那)が作ったらしいな

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 23:11:41.17 ID:k1xScxKs0.net]
ルード・ヴィッヒの続き早よ

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 23:13:45.21 ID:iLgG5ssw0.net]
鑑定:田中圭

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 23:20:44.63 ID:Fomw77wM0.net]
>>4
AIが描いたという宣伝文句で
実際は99%人間が作ったんだろうな

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 23:23:11.35 ID:qsIE+8wm0.net]
昨夜のWBSの特集ですごく不気味な手塚キャラをAIが描いてたような気がするが、どこかに残ってないかなあ

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 23:23:54.00 ID:U6T4ILJm0.net]
AIが描いたなら手塚治虫の作品じゃなくて、極端に作風の似た他人の作品だよなあ

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 23:26:22.15 ID:/5JW3ky20.net]
>>119
手塚治虫はインスピレーション受け取って描かされてたらしいから。
ストーリーにある多くは、本当に天からの警告なんだよ。



127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(木) 23:27:25.90 ID:ZqRqE8Bw0.net]
>>120
あの超絶につまらない卓球漫画を描いてた男が出世したもんだな
当時は凡犬呼ばわりされてたのに

128 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:30:49 ID:sTtsKCuC0.net]
朝のNHKで紹介してたけどAIが出したプロットが荒唐無稽過ぎだからと無難なプロットに修正してた
その荒唐無稽なのを描いた方が面白くなる気もするんだけどね

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:32:11 ID:VO5ODh2G0.net]
>>17
ほんとやね

130 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:34:06 ID:o0l8zvOK0.net]
プロの棋士がAIが提示する手法を参考にするようになったように、AI漫画を基にアレンジして創作する手法が出てくるかもよ。

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:34:56 ID:nY/v3RMS0.net]
>>17
金・金・金

132 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:35:44 ID:XQDaMk8q0.net]
>>1
手塚が生きていれば
今風の画風で今風のストーリーを描いていたはずだからな
読んでないけど昔のままだときついだろ

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:35:53 ID:rV3usD2M0.net]
>>39
あぁ、なるほど。
一見、手塚治虫風なんだけど
まだまだ「風」にもなれてないんじゃと感じたのは、その辺かも。

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:36:23 ID:gnhUOoOU0.net]
こんな迷走期の絵柄じゃなくて
W3、どろろ、バンパイヤの頃の絵が見たい

135 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:37:32 ID:MemHdR7c0.net]
ただ死者への冒涜
亡くなった作家の作品をイジリ倒して恥ずかしいと思わんのか
浦沢直樹もなんか手塚関連で勝手なことしてたな
ふざけすぎてる

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage  [2020/02/27(Thu) 23:38:42 ID:N1FeAwqY0.net]
多作ベテラン作家にもなると
マンネリ設定、マンネリキャラってのが出てきそうだけど手塚はほんとに色々書いてたからあんま思い浮かばないな



137 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:39:15 ID:eEZhrG650.net]
>>129
水玉烈風隊乙w

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:40:12 ID:V8neVSve0.net]
火の鳥完結させとけ

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:41:20 ID:dxd+tQ8E0.net]
日本の歴代の漫画家で最も絵が上手かったのは藤子Fだと思うが
その藤子の絵にしたって手塚がいなきゃ生まれてなかった

140 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:42:09 ID:OpjDHuK20.net]
訳のわからない漫画はいいからグリンゴを完結させろよ

141 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:43:06 ID:xn5LycF30.net]
こりゃ蛭子のAIがバス旅する日も近いな

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:43:15 ID:3pE9FmF40.net]
>>4
第一歩だと思えば良いよ。

143 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:43:18 ID:JBZyIZdb0.net]
>AIと人の共作漫画

これ言っちゃったら何の意味もねーじゃん。バカかよモーニング。
CGで背景描いただけだってAIとの共作だの言えるわ。

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:44:18 ID:JBZyIZdb0.net]
>>142
AIの実証としちゃ10000歩くらい遅れてるわ。

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:44:52 ID:3Kj44v2W0.net]
模倣作品をAIが描いたと宣伝すれば話題になる
考えたな
まぁ手塚先生は激怒してるだろうけど

146 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:44:58 ID:eEZhrG650.net]
火の鳥は桜庭一樹が



147 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/27(Thu) 23:45:40 ID:Rt75YSwV0.net]
高度に発達した人工知能が、漫画家の思考をトレースして新しい漫画を書くとか
それこそ手塚治虫の短編にありそうなお話

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:46:23 ID:1B5zZvD80.net]
まあまあ手塚っぽい感じで早く続き読みたいわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<52KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef