[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 07:41 / Filesize : 166 KB / Number-of Response : 830
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【動画配信】<DAZN>2019年ユーザー視聴動向を公開!モータースポーツはサッカー、野球に次ぐ視聴時間!着実に視聴者数を伸ばしている



1 名前:Egg ★ [2020/01/27(月) 17:37:33 ID:63F5Zc/z9.net]
スポーツチャンネルDAZNは、”ファクトシート Vol.3”として2019年のユーザー視聴動向について発表。サッカー、野球に続き、モータースポーツが日本国内で3番目に多く視聴されていることが分かっ

 2016年から日本でのサービスを開始したDAZNは、現在ではサッカーのJリーグや海外リーグ、プロ野球など様々なスポーツコンテンツを網羅。着実にその視聴者数を伸ばしている。そんな中で、サッカー、野球に次ぎ、モータースポーツが3番目に多く視聴されているという。

 年間の視聴時間が最も長かったのがサッカーで、8740万時間。これには、JリーグやUEFAチャンピオンズリーグ、コパ・アメリカなどが含まれており、試合単体で見てもサッカーが上位10位までを占めている。

 次いで視聴時間数が多かったのが野球で、3480万時間。2019年からは読売ジャイアンツ主催試合のライブ配信がスタートしたため、これが大いに後押ししている格好だ。

 日本で人気のこのふたつのスポーツに次いで多くの視聴時間を記録したのが、モータースポーツだった。DAZNでは、F1、F2、F3を全セッションライブ配信。その他、分析番組も配信するなどしており、力を入れている印象がある。モータースポーツの総視聴時間は1070万時間。サッカーや野球とは大きく差がついた印象だが、試合数(レース数)を考えれば、大健闘だったと言えるだろう。

 また、4位はBリーグなどを配信するバスケットボールだが、こちらの視聴時間数は250万時間だった。

 なお世界中のDAZNを合計してみると、1位はやはりサッカーで3億1460万時間、2位野球(3810万時間)を大きく引き離した。3位にはやはりモータースポーツが入り、野球と僅差の3790万時間となっている。詳細は明らかにされていないものの、スペイン版のDAZNでは2019年からMotoGPの配信がスタートしており、これが後押しした格好だろう。

1/27(月) 16:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000009-msportcom-moto

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200127-00000009-msportcom-000-1-view.jpg

414 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:20:48 ID:wOLvGzUY0.net]
野球は高校野球地区予選
サッカーは天皇杯かACLを引っ張ってきて欲しい。

415 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:20:53 ID:VAVyB9uB0.net]
野球ファンはメジャーよりJリーグ見てるのか…

サッカーファンもプロ野球見てやれよ

416 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:21:09 ID:aVUTocoH0.net]
野球って日本だけ ガラガラMLBは論外

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:21:42 ID:3DnUBMFl0.net]
>>403
有料記事ひっぱられてもさあ

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:22:43 ID:LaUTQTfz0.net]
J1以外にダーツとビリヤードにハマった少数派なんですが…
楽しいと思いません?あれ?

419 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:22:54 ID:AaAwxLjK0.net]
>>415
スポーツでなく日本人を見てる感じだからねほとんどの日本人は基本w

420 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:23:04 ID:fI5kW+r/0.net]
スポナビライブは潰れるわなww

毎日やってる野球がこのザマww

平日開催が多くて現地に行かれないファンが多いはずなのにこのザマwww

金のない無職と時代から取り残された老人の暇つぶしww金にならんわな

421 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:23:09 ID:aVUTocoH0.net]
焼豚は素直じゃないJリーグ好きなくせに

422 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:23:14 ID:AaAwxLjK0.net]
>>418
コメント機能があれば絶対視聴者増える!



423 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:24:12 ID:CLDYEu3g0.net]
>>422
コメント機能あるアメバの民度はなかなかだぞw

424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:25:50 ID:hnxuAZ0F0.net]
>>401,405
今年初めて5chで役に立つ知識を得たわ

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:26:13 ID:9vjQLRjR0.net]
>>273
かと言ってフジの実況が良いとも思わんがw

426 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:27:43 ID:SgDQ7t550.net]
スーパークロス見たいんだけど

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:28:04 ID:9vjQLRjR0.net]
>>389
BSプロ野球中継のCMなんてモロ年金受給者向けだぞw

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:29:13 ID:6+DJXAgd0.net]
>>417
しっかりしたソースあったな

429 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:30:12 ID:o3uaMqZ+0.net]
DAZNでモタスポってほぼF1(F2、F3含む)だな。
ボロボロだったホンダが上り調子でタイミングいいんだよな

430 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:30:13 ID:AaAwxLjK0.net]
>>423
まあDAZNなら有料会員だし、NG機能つければ完璧wサブアカ切り替えなんてそうそうできないだろしw

431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:30:24 ID:R35GCxaa0.net]
>>413
パ・リーグTVは会員数7万くらいだからDAZNとは桁が2桁違う

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:31:43 ID:/Z09ScdN0.net]
>>340
まあ、そう思うよな
外資系の動画配信事業でこんなに日本が多いのは他にはないんじゃないのかな?



433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:35:07 ID:GIBSH8Hi0.net]
https://twitter.com/plm98741256_3/status/1215386435567509504?s=21

スカパープロ野球セットの契約者数は過去最高を更新した。
DAZNにとってプロ野球は日本市場攻略の最優先テーマ。

DAZNにとってプロ野球は日本市場攻略の最優先テーマ wwwww
(deleted an unsolicited ad)

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:36:33 ID:6+DJXAgd0.net]
>>340
5年で(21年夏)黒字化言うとるんやから今赤字は当たり前やろ
アホか

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:38:48.69 ID:LaUTQTfz0.net]
>>422
ありがとう。
反応あっただけでうれしいよ。
ダーツなんてルール知らなんだから、何もかも新鮮。

マイナーここに極まり…

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:38:49.33 ID:f8514sNg0.net]
F1はDANZが最高

437 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:39:21.91 ID:+HL17uD+0.net]
ベガルタとか多赤字だけどDAZNマネー支払われてないのか?

438 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:39:53.36 ID:GIBSH8Hi0.net]
>>436
ダンツ?
江戸時代編始まったアレ?

439 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:40:22.34 ID:f0/wNd5t0.net]
F1とかは、最初と最後は見るけど、
中間かなり中だるみで観ているような、観てないような。

440 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:40:59.89 ID:8CGNnu6L0.net]
>>410
何言いたいのかわからんが地上波はおろかBSでも全試合見れるわけじゃ無いってことを再確認したいのか?

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:26.66 ID:8B6SCVwm0.net]
NBAは?
NBAはランク外なの?

442 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:37.40 ID:egkzMlc/0.net]
日本じゃ広告代理店が見捨ててモータースポーツは死んだよな
未だにシューマッハや高木虎一やカムイとかで止まってるわ



443 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:46.13 ID:Iuekv4Fg0.net]
野球好きなやつって最高峰のメジャーリーグ見るやつ少ないけど何でなの?

444 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:42.12 ID:JDSNkGu90.net]
>>398
イイね

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:43.22 ID:egkzMlc/0.net]
>>441
DAZNじゃNBAは観れんよ

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:43:24.96 ID:f8514sNg0.net]
>>438
間違えたんだす(*´ω`*)

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:43:57 ID:Ok+CblNw0.net]
>>443
そこが焼き豚の面白いとこで野球っていうスポーツじゃなくプロ野球って名のプロレスが面白いんだってさ

448 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:45:23 ID:bpUJDlTY0.net]
F1はダゾン配信始まってから見てるわ
戦略分かってくると面白いよね

449 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:46:34 ID:AaAwxLjK0.net]
>>435
まず見てもらわないと始まらないもんねえ
コメント機能がないと難しいよ
日本はこれだけ実況文化になってるんだしね

450 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:47:13 ID:GIBSH8Hi0.net]
>>437
ベガルタは一昨年11位だからダゾーンマネー(含むリーグからの均等分配金)は3.5億円。
ダゾーンマネーの恩恵に預かれるのは基本的には上位4位あたりのくらいまでかな。
かと言ってベガルタが単独で放映権を売ったところでとても3億も稼げるとは思えんけど。

451 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:47:57 ID:AaAwxLjK0.net]
DAZNつけるとほとんど野球の試合を強制的に開始するからそれもあってこの数字だと思うけどねw
まあ3番手だと野球見ている人がDAZNに野球スキいないんじゃってなるのはまずいw

452 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:50:10 ID:0bDNBLcq0.net]
スヌーカー希望



453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:50:12 ID:SljN+xhy0.net]
世界3810万時間
日本3480万時間
差し引き330万時間

454 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:50:48 ID:fI5kW+r/0.net]
>>433
プロ野球セットはJCOMを筆頭にケーブルテレビの基本パッケージですからね

契約数は昔から多かったはずですね

ケーブルテレビ加入者もカウントしてるはずだから

スカパーの個別契約について行けない家庭やじじばばのために適当にチャンネルを見繕った多チャンネルサービスですから

でもケーブルテレビの時代は終わりますよ

サッカーコンテンツを根こそぎネット配信に取られるようになりましたから

455 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:50:55 ID:Y0Rvn/MN0.net]
DAZNは年間500億円くらいの大赤字らしいね
Jリーグが足を引っ張りすぎ
そりゃ野球ファン取り込もうとするわ

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2020/01/27(月) 20:51:54 ID:/BcOcYz10.net]
NBAの権利取ってこいよ

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:52:41 ID:6+DJXAgd0.net]
>>455
スポナビライブ思い出そか

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:52:43 ID:GIBSH8Hi0.net]
>>447
あれ?
サカ豚だって自分が応援するチーム以外の優勝決定戦や天皇杯やルヴァン杯決勝は見ないんだろ。
地元クラブよりバルサやレアルを応援するサポは真のサッカーファンじゃないんだろ?

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:52:50 ID:hmYTdoCf0.net]
>>25
頭大丈夫?

460 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:53:30 ID:+JrTfcHX0.net]
>>88
マジ野球って日本人しか見ないスポーツなんだな

そりゃ五輪から外されるわ

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:54:18 ID:Wyth8DAV0.net]
>>448
給油があったころは、戦略的にもっと面白かったよ

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:54:25 ID:wsxGp1rK0.net]
>>455
jリーグは5ちゃんで放映権料で話題になったけど、f1やMLBや海外サッカーとかの放映権のが高いんじゃないの



463 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:55:28 ID:v2rUTDAb0.net]
WWEとバドミントンが無くなったのは辛いな
海外サッカーしか見ないけど月1000円なら安いか

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 20:56:09 ID:iB+bpqQ50.net]
サッカーはDAZNでしか見れない試合が多いが、
野球はDAZN以外でも見れるもんなぁ。

465 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:58:17 ID:0T8oqBl+0.net]
ホンダが復調してきてやっとF1が面白くなってきた
昨シーズンのブラジルGPのホンダワンツーとか熱すぎたわ
興味なくしてる奴もブラジルは見るべき
優勝のフェルスタッペンより2位のガスリーが熱すぎた感動した

466 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 20:58:56 ID:6iL8yfi40.net]
>>66
バスケほど得点シーンが多い競技でイラついてたらサッカーや野球なんて見れたもんじゃないぞ

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:04:48.54 ID:IJJC97hF0.net]
そもそも野球見てる人って無料で地上波で放送してたから見てるだけだしね

金出してまで見たい奴なんて居ないもん

468 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:11:25.23 ID:8ezHbKX50.net]
>>323
楽天
ドコモ

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:13:59.15 ID:2y1LRtS90.net]
意外とDAZNの視聴時間少ないと思ったの俺だけ?
例えばサンテレビで100万人が3時間阪神の試合見たらそれだけで300万時間でしょ?
10試合で3000万時間だからDAZNの合計とほぼ変わらないし

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:14:37.91 ID:bvWjfWql0.net]
サッカーのTV視聴率低い筈だわw

471 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:15:19.72 ID:8ezHbKX50.net]
>>462
日本においての放映権なら桁違いにJリーグが高い
しかも、段階式に上がって行く契約だから、210億どころか地上波等を含めると300億前後の規模に到達する

DAZNの一人勝ち状態を見ても、ネット配信ではJリーグはキラーコンテンツ
次の契約更新では争奪戦が凄いことになるだろうな

472 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:17:52 ID:1zN6a86O0.net]
MotoGPやWRCも放送してくれ



473 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:18:05 ID:8ezHbKX50.net]
>>467
その地上波ですら低視聴率を連発してるから野球はヤバイ
世界大会優勝がサッカーのアジアカップ(しかも不人気森保)以下って10年前なら考えられんことが起きてる

474 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:18:43 ID:g2nHR1xK0.net]
野球目当てにDAZNと契約している野球ファンはいないだろ
DAZNは遅延大きいし他の媒体で十分楽しめる
Jリーグ、プレミア、CLはDAZN独占だからサッカーファンはDAZN契約が必須
それでこの数字の差なんだから野球人気が根強いのがわかる
それにDAZNのサッカー独占は日本人のサッカー離れを招いている
地上波で取り上げられなくなったJリーグをはじめ、海外サッカーの日本での人気低迷は酷いもんだ
芸スポでもサッカーの話題はソンフンミンの退場やたかしが目立つ
ビッグクラブに移籍した久保や南野も全く活躍できていないし

475 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:19:25.10 ID:vec6fyOj0.net]
>>179
ラグビーは少しやってるけどJ‐SPORTSオンデマンドのほうが多い

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:20:01.73 ID:GlzO2rhy0.net]
WRCはいいぞ

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:21:30.27 ID:URn3qvpe0.net]
視聴時間ではなく視聴数だったらさらにサッカー圧倒的だったな

478 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:21:53.91 ID:g2nHR1xK0.net]
日本代表の人気低迷、特に最近の海外組みなしの国内組中心の日本代表の低視聴率は酷すぎる
これはJリーグのDAZN独占で日本人一般層のJリーグ離れも原因だろう
まあ試合がクソつまらないことも大きいけど

479 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:22:44.31 ID:8ezHbKX50.net]
>>474
Jリーグは過去最高観客動員と売上を記録してるんだが
DAZNとの契約からむしろ絶好調
むしろ、地上波でやってる森保の代表の落ちぶれがヤバイ

ただ、代表はW杯とかではアホみたいに盛り上がるから、それほど心配する必要もない

480 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:26:16.91 ID:8ezHbKX50.net]
>>478
聞きたいんだが、地上波がごり押ししてる野球の絶望的な人気低下はどうみてんの?
巨人の日本シリーズが一桁、世界大会優勝が20%切れ、競技人口半減、DAZN視聴者数Jリーグに惨敗

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:26:24.68 ID:35tzj9Of0.net]
>>469
フルでみる奴は少ないだろ
飛ばし飛ばし見るんじゃない?

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:26:48.66 ID:6+DJXAgd0.net]
>>478
過去最高動員、過去最高収益な



483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:27:15.69 ID:Ok+CblNw0.net]
>>458
普通にJリーグも海外サッカーも見るよ?!
たまにJリーグはレベルが低くて見る価値がないとか叫ぶ頭おかしいやつはいるけどねw

484 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:28:24.87 ID:g2nHR1xK0.net]
>>479
Jリーグオールスター選抜であるはずのE1や五輪予選が散々な視聴率だったのだから一般層のJリーグ離れは深刻だろう
4年前との視聴率の比較がよく視聴率スレに貼られていたが、その4年間に何があったか
それはDAZNが始まったことだ

485 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:29:17.01 ID:KLQbYzfD0.net]
サッカーやってない時間はトップページで自動で野球が流れるからあれもカウントして何とかこれなんだろうな
PCならスポーツのカテゴリーページをお気に入りにして回避できるんだがなぁ

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:32:42.36 ID:GlzO2rhy0.net]
独立リーグでの活躍が認められてNPBに掬いあげられる選手っている?
メジャーのスカウトにリストアップされるとか

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:33:28.65 ID:g2nHR1xK0.net]
4年前
A代表2次予選 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
E-1選手権 12.3 10.7 14.0
U-23五輪最終予選 13.3 11.5 11.2 14.3 18.6 15.6

★★★DAZN、2016年8月にサービス開始★★★

今回
A代表2次予選 14.7 10.1 13.5 10.6
E-1選手権 *6.8 *6.6 *7.9
U-23五輪最終予選 *8.7 *8.8 *8.6

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:34:21.04 ID:iB+bpqQ50.net]
>>486
毎年ドラフトで何人か指名されてる。

489 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:35:22.57 ID:8ezHbKX50.net]
>>484
矛盾が酷すぎて話しにならんなw
DAZNの影響ならE-1以外の代表戦の視聴率が落ちたのは関係ないし、W杯は逆に数字を上げてる
観客動員の増加には全く言及せず、ご都合論理過ぎるね

W杯初戦視聴率
2010 45%
2014 46%
2018 48%

490 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:35:55.92 ID:3bDXNMmr0.net]
DAZN契約してるけどF1はフジの方を見てるわ
DAZNは解説が薄いもん
川合アンチはDAZNの方が好みだろうけど

491 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:36:38.91 ID:8ezHbKX50.net]
>>487
さあ、反論を

W杯初戦視聴率
2010 45%
2014 46%

DAZNと契約

2018 48%

492 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:37:28.34 ID:ZAHtuh7Z0.net]
ワシも、ボケーっとF1見てるわ。
意外と見始めるとハマる



493 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:42:13 ID:oVOm6LGI0.net]
>>491
2018年ロシアはゴールデン帯で
2014年ブラジルは朝放送じゃなかったっけ?

494 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:42:41 ID:mdEl/E7V0.net]
>>49
バスケットライブもあるからね

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:44:13 ID:6iL8yfi40.net]
Jリーグの放映権て独占なの?
多売するよりそっちの方が儲かるってこと?

496 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:44:21 ID:Tf5fVsB+0.net]
モトジーピーやれ

497 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:44:34 ID:+JrTfcHX0.net]
野球って凄い時間やってるよななんせ試合が毎日だから
日本の試合を毎日、メジャーの試合を5試合ぐらい毎日、合計すると凄まじい時間だ
本来圧倒的に1位じゃないとおかしいけど実際はそうはならない
ましてや世界じゃ全く見れれてない、日本人以外が見ないと野球の未来は非常に暗い気がする
なんせ日本はもう人モノ金全部減って行く国だから

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:45:37 ID:Ok+CblNw0.net]
>>495
有料放送だけ独占ね

499 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:46:23 ID:6iL8yfi40.net]
>>497
日本は衰退途上国だからね…

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:47:49 ID:vSkpcAF/0.net]
それしかないやんけDAZNって

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:48:08 ID:iB+bpqQ50.net]
サッカー代表で数字が取れないのは、

試合内容がつまらない
いまいち強くない
知名度のある選手が代表を引退して、知名度のない選手ばかり
ヨーロッパの強豪との対戦がない

などが理由だろ。
とりあえず、つまらなくて弱いのはなんとかしろ。

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:48:27 ID:Q+x/HtEH0.net]
DAZNに引きこもってから
5ちゃん芸スポでサカ豚がオラついてる時くらいしか
目にしなくなったなJリーグ



503 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:48:52 ID:hmYTdoCf0.net]
>>36
ボクシング ユーチューバー同士の一戦てなにw

504 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:48:58 ID:sZeV72cr0.net]
>>479
ロシアは全然盛り上がんなかった
サカ豚って記憶喪失なのかよ

505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:49:13 ID:KzOwFWA70.net]
F1はフリー走行一日目から流し見してる
予選が面白すぎる

506 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:50:33 ID:JL+K4tg10.net]
>>502
やきうって誰がどこで目にすんの?
ニュース番組でもスポーツニュース(やきうニュース)始まると視聴率ガタ落ちするんだよなwww

507 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:51:06 ID:Ok+CblNw0.net]
>>504
最近のスポーツ中継でロシアW杯より盛り上がったスポーツなんてないぞww

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:51:15 ID:+WouT/9A0.net]
>>286
意外だったわ
クラシコ入ってないのに

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:52:44 ID:URn3qvpe0.net]
>>36
Jオタが海外サッカーよりJリーグ人気って言ってたけど殆どランキング海外だな
神戸も実質海外オタだろうし

510 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:52:46 ID:APGL0K+M0.net]
DAZNはコンテンツ別に別けろ
観たくもねえ糞やきうや糞Jリーグ笑、バレーボールなんかに金払いたくないからな
1コンテンツづつ選択させる方が何が人気有って何が要らねえか分かるようになるからな笑

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:52:47 ID:b/wWhXqd0.net]
今年のレース面白すぎたF1
ガスリーのアレ、生で観て声あげたわw

512 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:52:53 ID:SLPLuftP0.net]
焼き豚はW杯を持ち出すとダンマリになるなw



513 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 21:52:59 ID:Ok+CblNw0.net]
>>508
去年はクラシコの試合数自体が多過ぎたってのもあるんじゃね?

514 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 21:53:37 ID:+WouT/9A0.net]
>>88
やきうあかんかー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<166KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef