[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 06:27 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 637
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】第62回グラミー賞:年間最優秀楽曲はビリー・アイリッシュ「Bad Guy」 清野菜名&横浜流星W主演連ドラ主題歌



1 名前:湛然 ★ [2020/01/27(月) 13:19:43 ID:FMJfsQqL9.net]
第62回グラミー賞:年間最優秀楽曲はビリー・アイリッシュ「Bad Guy」 清野菜名&横浜流星W主演連ドラ主題歌
2020年01月27日芸能 テレビ
https://mantan-web.jp/article/20200127dog00m200024000c.html


 世界最高峰の音楽賞「第62回グラミー賞」の授賞式が1月27日(現地時間26日)、米ロサンゼルスのステープルズ・センターで開催され、ビリー・アイリッシュさん(18)の「Bad Guy」が年間最優秀楽曲に輝いた。「Bad Guy」は、女優の清野菜名さんと俳優の横浜流星さんがダブル主演を務め、放送中の連続ドラマ「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」(読売テレビ・日本テレビ系、日曜午後10時半)の主題歌にもなっている。アイリッシュさんは「最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム」も受賞した。

 グラミー賞は、音楽業界の“アカデミー賞”ともいわれ、数ある音楽賞の中でも最も権威ある賞として世界が注目する米国の音楽賞。世界の音楽業界で目ざましい業績を上げたクリエーターやアーティストに贈られる賞で、全84部門の中でも「年間最優秀レコード」「年間最優秀アルバム」「年間最優秀楽曲」「最優秀新人賞」の4部門は、最も注目を集める。

 「第62回グラミー賞授賞式」の模様はWOWOWプライムで生中継(同時通訳)。番組の案内役はジョン・カビラさん、ホラン千秋さんが務め、小牧ユカさんも出演。スペシャルゲストとして山下智久さんも出演。字幕版が27日午後10時からWOWOWプライム、さらに、3月24日午後10時半からWOWOWライブでも放送される。

 ◇年間最優秀楽曲のノミネートは以下の通り。(敬称略)

 「Always Remember Us This Way」レディー・ガガ▽「Bad Guy」ビリー・アイリッシュ▽「Bring My Flowers Now」タニヤ・タッカー▽「Hard Place」H.E.R▽「Lover」テイラー・スウィフト▽「Norman F***ing Rockwell」ラナ・デル・レイ▽「Someone You Loved」ルイス・キャパルディ▽「Truth Hurts」リゾ

(おわり)

271 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:29:26.00 ID:GbFlQYAB0.net]
>>268
ひでーな コピーの動画あげんなや

272 名前:東京人 [2020/01/27(月) 15:30:14.58 ID:ROmLMoxK0.net]
こいつの何がいいの???センス無さすぎで笑える

273 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:30:37.44 ID:QFFRDXc80.net]
>>125
他にいいのがないんだろ

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:31:06.07 ID:9gVR58gj0.net]
この呟き歌いが何故かクセになるんだよなw

275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:31:06.34 ID:XJK3XAuP0.net]
結局、流行りよりボサノバ聴いてるんかいw

276 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:31:35 ID:pMoeKTT70.net]
>>206
アデルも勝手に日本のドラマ主題歌に使われて
唯一の連続ドラマ主題歌担当が日本のドラマってことになってるみたいだね

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:32:01 ID:yOLTEMYk0.net]
DAW Logicかよ
Apple PC売れるな

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:32:02 ID:xAQJ0fbT0.net]
ガキんちょ音楽ってわかってないオッサン多くてワロタw

279 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:32:18 ID:pMoeKTT70.net]
>>227
そのわりには乳もみながら歌ったりもするよな



280 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:32:52 ID:iDSUpRxC0.net]
>>255
アビチのWake Me Upは世界中のヒットチャートで1位になったのにアメリカは4位どまり
2009〜2014年くらいに欧州では空前のEDMブームだったがアメリカはちょっと冷めて見てた感じだったな

281 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:33:00 ID:1w+9xkqg0.net]
>>206
それの何が悪いの?w

282 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:34:11 ID:JOMFkO4p0.net]
US,UKの音楽事情てアジアとは乖離してるんだなという印象
特亜がダンスグループユニットもの量産してるのに対しアメリカはこれ
5年、10年先を行ってるのは間違いない

283 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:37:15 ID:iDSUpRxC0.net]
>>282
アメリカってジャイアンパワーで他所の国のヒットチャートに強引に自国のヒット曲をねじ込んでくるが
実はかなりガラパゴスな国なんだと思うわ
欧州がいくらEDMで賑わっていてもアメリカ様が「EDMは飽きた、ラップに戻るぞ」と言うと
みんなそれに従わざるを得ない

284 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:38:26.84 ID:IYMffcGG0.net]
一発屋で終わりそうな空気がプンプンと

285 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:39:14.25 ID:MaSMvOkg0.net]
>>270
だから盤石にした、って書いたんだけど、EDMで売れたって書いてないよよく読んで
POPスターはトレンド取り入れて売れ続けてなんぼ、コケると落ち目になって再浮上大変だからね
その時皆がこぞって取り上げたのがEDMプロデューサーだよガガ然りマドンナ然りリアーナ然りね
それくらいEDMがメインストリームのジャンルになってた
アメリカでイマイチ定着しなかった事実なんてないよって言いたかったんだよ

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:39:42.77 ID:1w+9xkqg0.net]
アメリカだと無条件ですごいと思い込んでるアホオッサンちらほらいて逆に怖い

287 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:40:56.89 ID:lDd5lxq60.net]
>>270
さすがにEDMはちょっとだけのブームじゃなかったで
売れたいがために、アーティスト側がEDMにすり寄っていってた感じ

でも今はそれも終わって、トラップにすり寄ってる感じ

288 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:41:28.55 ID:iDSUpRxC0.net]
>>284
グラミー賞で主要4部門を含む5部門を独占した伝説の男クリストファークロスも
3、4曲ヒット曲があるからBad GuyとEverything I Wantedとあと1、2曲はいけるんじゃね?

289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:42:25.17 ID:vMUDrUiX0.net]
>>1
宇多田ヒカルみたいなもん?



290 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:44:35 ID:iDSUpRxC0.net]
>>285
どっちかっつーと当時の売れっ子のリアーナやクリスブラウンやアッシャー、ニーヨを使って強引にブームをでっち上げたイメージだったけどな
ゲッタの売れた曲もエイコンとかアッシャーが客演の曲だったろ?

291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:44:51 ID:MaSMvOkg0.net]
>>270
糖質なんだね
陰謀論とか好きでしょ
テレビから誰か覗いてない?

292 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:45:03 ID:iDSUpRxC0.net]
>>289
アメリカ版きゃりーぱみゅぱみゅ、水曜日のカンパネラ

293 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:45:37 ID:lDd5lxq60.net]
>>285
わしもずっとアメリカのチャートをチェックしとるが、君と同じ感覚ですわ
いい加減EDM系は消えて欲しいと思ってて、消えたらこんどはトラップばっかですわ…

294 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:46:45 ID:YSM8S6cm0.net]
H.E.Rが受賞すればいいよかったのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

295 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:47:32 ID:iDSUpRxC0.net]
>>291
だから当時人気だったR&Bシンガーを利用してEDMブームをでっち上げたって感じだったろ?
従来のR&Bはもう古い、これからは欧州のプログレッシブハウスサウンドがトレンドだ
って空気を強引に作り出してた2010年代前半

296 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:47:44 ID:+8fHnqHK0.net]
bad guy中学生くらいにでも大人気だからな
やっと日本も最近になってビリーアイリッシュが知れ渡ってきた

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:49:25 ID:MaSMvOkg0.net]
>>290
最近だとマシュメロ、スネークの曲はビルボードHOT100にロングインしてたよ
EDMが世界を席巻して何万人も動員して社会現象になったんだけどもしかしてちがう世界線に生きてる?
マドンナやコープレからコンタクト取ってアビーチに楽曲プロデュース依頼したんだけど
それでもメインストリームじゃなかったって言いたい?
ゴリ押しだけじゃYou Tube1億再生以上量産、世界中でフェス開催なんてできんよ
>>295そもそもEDMブームの最初期に大ヒットしたのはBEPなんだけど

298 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:49:25 ID:WSRwe5ZG0.net]
>>284
楽曲の完成度が段違いだから無いよ

299 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:49:26 ID:+8fHnqHK0.net]
>>270
ニッキーミナージュ知らんの



300 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:49:49 ID:iDSUpRxC0.net]
>>287
だから逆なんだってば
ゲッタなんて欧州では売れっ子でもアメリカじゃ無名だったしエイコンとかアッシャーの人気にあやかって全米進出してた
カルヴィンハリスはリアーナ

301 名前: [2020/01/27(月) 15:50:18 ID:LUCBKGwQ0.net]
ビリーって名前は男かと思ったら、女なんだな
ビリージョエルしか思いつかない

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:50:20 ID:pvOsKp+f0.net]
BAD GIRL
まさかこの店に君が来てるなんて知らなかったのさ
BAD GIRL
振り向かないで気づいても話しかけないで

サヨナラはいつしたのと誰かが尋ねる
わからない答えられない

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:51:55 ID:HNFTSfAq0.net]
>>295
トレンド=でっち上げって発想が厨房

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:52:17 ID:MaSMvOkg0.net]
>>300
ブームのきっかけがエイコンだのアッシャーだのなんて話してないよ
EDMがちょこっと流行っただけって認識は間違ってると思うって言ってんの
流行らそうとして実際流行ったんならアメリカでも定着したって事

305 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:52:22 ID:iDSUpRxC0.net]
>>297
2009年だろ
ゲッタのセクシークリック(だっけか?)も2009年
その前からジェイZが「これからは欧州の時代だ」とかラップしてたし
音楽業界がそういうトレンドをでっち上げる計画はあったんだろ

306 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:52:51 ID:kquZHGnQ0.net]
初っぱなのリゾのパフォーマンス圧巻だった

307 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:53:10 ID:1w+9xkqg0.net]
>>298
人それぞれだがあんなタコ踊りの楽曲が段違いってw

308 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:53:26 ID:CGGFW2ov0.net]
確かに良く聞いたわこの曲日本のドラマのイメージは少しもないけど

309 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:53:33 ID:+8fHnqHK0.net]
>>303
俺の音楽の知識を聞けってマウント取りたいだけ



310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:53:48 ID:MaSMvOkg0.net]
>>305
でっち上げるって言い方笑うw
常に最先端のプロデューサーは新しいトレンドを作ろうとしてるだろ、それをでっち上げって言う、w
それをなんか変な陰謀みたいに言われてもw
その結果EDMは大人気になったし、それが何かおかしい?

311 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:54:44 ID:iDSUpRxC0.net]
>>304
だいたいEDMの定義が微妙なんだよな
俺はスネークとかチェインスモーカーズとか
最初にEDMとして売り出されたプログレッシブハウス(ビッグルームハウス)とはちょっと違うだろ
そこにガガまで加えちゃうとどんだけ大まかなんだよとwww

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:54:48 ID:IAoMQKIO0.net]
>>246
エンダアアアはドリーパートンのカバーだよ

313 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:54:54 ID:onhs7HYC0.net]
>>301
ビリー・ホリデイ
レジェンドだよ

Billieのスペルなら女

314 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:55:45 ID:U30KMhR70.net]
もうサマソニじゃ手軽に呼べなくなったな
あいみょんとビリーが被っててどっち見るか迷ったけど
ビリー見て正解だった

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:55:47 ID:XC016k3F0.net]
EDMがブームだブームじゃないで喧嘩してる鬱陶しい二人組は何なん?

316 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:56:00 ID:iDSUpRxC0.net]
>>310
BEPのThe E.N.D.なんてプロモーションにすげえ金かけてたろ?
その割にその次のアルバムは全然売れなくてそのまま聞かなくなったし
ああやって最新のトレンドサウンドをでっち上げるのだ!!!

317 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:56:43 ID:XoNgAyu90.net]
前CEOが色々言ってたけど
無視されて終わるんだろうなぁ

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:58:09 ID:MaSMvOkg0.net]
>>315
スマン、よく読んだら相手のやつ釣りだわもう相手しねーわ悪かったな

319 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:58:37 ID:AGA8sYNw0.net]
ビリーの衣装よかった



320 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 15:59:00 ID:7BGHjgYo0.net]
ブライトバーンのエンディングで使われてたし今度やるスキャンダルの予告でも使われてるし使い勝手良すぎだろ。

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 15:59:30 ID:AGA8sYNw0.net]
ID:iDSUpRxC0みたいな詳しくないのに偏った意見でマウント取りしようとするおっさんビリースレに多いよね

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:00:17 ID:XC016k3F0.net]
>>318
おまえもでっち上げられるぞ

323 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:01:39.03 ID:iDSUpRxC0.net]
>>315
作られた流行だと言う事を理解できないお子様がいるからな
別にEDMに限らず90年代のグランジやオルタナブームのそう
むしろ欧米人の方が日本人よりも単純だからお金をかけてごり押しすれば
簡単にトレンドをでっち上げられる
今は音楽制作費よりもプロモーション費用に圧倒的にお金を使っていると言うのはもはや世界の常識

324 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:02:48.37 ID:iDSUpRxC0.net]
>>321
そりゃ流行をでっち上げるが分からしたら俺みたいな存在は鬱陶しいだけだもんなwwwww

325 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:02:51.80 ID:iKfVzPXp0.net]
インキャ装ってるけど、絶対リア充だろ。

326 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:03:40.93 ID:iDSUpRxC0.net]
あれなんかおかしかったな

>>321
そりゃ流行をでっち上げる側からしたら俺みたいな存在は鬱陶しいだけだもんなwwwww

327 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:03:56.40 ID:lDd5lxq60.net]
>>300
イギリスをはじめヨーロッパ(北欧・オランダなど)でEDMが最初に人気だったのは否定しない

だからアメリカのアーティストは、ヨーロッパでEDMが流行ってるから、
これからはどんどん取り入れようぜってなった
向こうのDJ・プロデューサーもアメリカで売れたいからラッキーみたいな感じで
曲を提供した

そしてwinwinになったって感じ

無理に流行らせようとしてたとかは全く感じなかったけどなあ

328 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:04:36.31 ID:14MqUYVF0.net]
>>235
グラストーンフェスで一緒になった時のか
Billie Eilish
https://www.youtube.com/watch?v=OUs-riLGN_Q

Babymetal
https://www.youtube.com/watch?v=HaJUWRziDQc

329 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:05:23.60 ID:JOMFkO4p0.net]
EDMとか打ち込みサンプリングやから
音作りの手法の一部であってジャンルでもなんでもないよ今は
そういう概念はすでに無い



330 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:06:57 ID:iDSUpRxC0.net]
>>321
逆にガガとかゲッタの作ってたああいうサウンドが本当に音楽的に素晴らしいから売れてたのだと思ってるやついるのか?
ガガは本当に音楽の教養のある人だと思うが一連のヒット曲は欧米のバカにでも理解できるようもの凄く大味に作られてるだろ
流行サウンドなんてそんなもんなんだよ
バカにでも理解できるようにしないと流行らない
今回のbad guy何かもまさにそれ

331 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:09:24 ID:iDSUpRxC0.net]
>>327
じゃあエイコンとかリアーナとかアッシャーとか起用しないで自力で売って欲しかったわ
だいたいアビチのwake me upがカントリーなのもアメリカ人の音楽的趣向に媚びた結果だし
結局商業音楽は芸術作品ではないのだ
大衆の顔色を伺って何ぼの世界でごり押しでっち上げして何ぼの世界

332 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:11:49.47 ID:iDSUpRxC0.net]
>>329
そうだね
プログレッシブハウスはジャンル名だけど
EDMはエレクトロニックダンスミュージックな訳でそのままの意味だと何でもかんでも該当してしまう

333 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:13:06.60 ID:QFFRDXc80.net]
>>235
これ半分ハーレイ・ジョエル・オスメント君じゃん

334 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:14:50.87 ID:QFFRDXc80.net]
>>238
ビリーさんは聞けるわ
ジャーポップはワイの若い頃と變化がないから飽きる

335 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:17:25.54 ID:5w/2FAGx0.net]
>>313
Billie Joe Armstrong

336 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:18:57.86 ID:a4UGsX9D0.net]
ドラマのお陰みたいなスレタイw アホみたい去年世界中で流行ってて今更なのに

337 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:21:46 ID:onhs7HYC0.net]
>>335
グリーンデイかそいつは珍しく男だな

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:22:33 ID:j4Mr4Aag0.net]
>>335
グリーン・デイもトレンドに乗っかってるのか知らないけど
煮え切らない感じの音に変化してきてるな

339 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:23:25 ID:ZoXA78500.net]
そのドラマのダイジェストをちょっと見たけど、くだらなすぎて呆然とした



340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:23:32 ID:IsZW3XQqO.net]
日本だとドラマタイアップの話題でまたチャート復活して今ようやっと世界から遅れて登り調子

341 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:23:53 ID:onhs7HYC0.net]
>>321
まんまとマウント取られて単発火病か
悲しいやつだなw

342 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:24:57 ID:WG8ZBuwo0.net]
アメリカの音楽業界ってインパクトのある歌手出てこないよね
例えるならビヨンセとかさ

ビヨンセ並のエンターテイナーはなかなか出てこないのかね

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:30:37 ID:Z1zWiEPK0.net]
最初聞いたときはなんかパッとしなかった
でも段々はまってきたわ

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:30:40 ID:9gVR58gj0.net]
まだ録画見てないけどリゾとかいうおデブちゃんも何か貰えたのかな?

345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:33:34.09 ID:gtFmZ8BB0.net]
パンダのドラマつまらん

346 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:34:46.12 ID:onhs7HYC0.net]
>>342
インパクトはあってもあんなのアーティスティックじゃないし
主に旦那のおかげでごり押しが続いてるデカい尻を振りまくる下品な女

347 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:34:58.67 ID:8HJLtjC90.net]
老人猪木「だぁ〜」

348 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:35:38.33 ID:x6Jv/Bfl0.net]
服ダボダボ過ぎだろw

349 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:36:59 ID:iDSUpRxC0.net]
>>348
またじわじわとダボダボ服を流行らせるつもりなんだろな



350 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:37:38 ID:QFFRDXc80.net]
>>349
ワガママボデーを曝したくないのさ

351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:38:49.46 ID:Q/rb49sq0.net]
>>346
ビヨンセは旦那さんより荒れてるけど

のみ」

352 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:38:59.16 ID:lDd5lxq60.net]
>>344
Best Pop Solo Performance

353 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:40:11.17 ID:1w+9xkqg0.net]
こんな小中学生向けの音楽なのに必死にぐぐってスゲースゲー言ってるオッサンって

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:40:34.21 ID:tqzKxOTU0.net]
セーラームーンのコスプレやってた奴か。

355 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:40:48.68 ID:NuqpBn2p0.net]
ルイスキャパルディはキャラも良いよね

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:41:16.03 ID:OfxBW2nH0.net]
ジャケも曲も怖すぎて夜聞けない

357 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:41:31.96 ID:Q/rb49sq0.net]
ビヨンセは10台の頃から歌ってて、ノミネート数と受賞数では史上最多だし。
これだけ長く売れてる人も珍しい。

現在17歳のビリーが35歳になった時に売れ続けてるとは私は思わないよ。

358 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:41:43.48 ID:iDSUpRxC0.net]
>>353
まあティーネイジャー向けの音楽なんだけど
日本では10代はガン無視で高齢のおっさんたちが芸術作品のように崇拝してると言う悲惨な現状だねwwww

359 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:42:43.41 ID:onhs7HYC0.net]
>>351
旦那のレーベルでごり押ししてるからだよ



360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:43:20.55 ID:FgNnuw0b0.net]
へー

今時はタイアップの邦楽ばっかりかと思ったら
洋楽使ってるドラマもあるんだ

361 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:44:32.99 ID:iDSUpRxC0.net]
>>360
ガガの時も使ってたし業界の人はこういうのが好きなんだろなww

362 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:45:26.67 ID:WG8ZBuwo0.net]
>>346
じゃあビリーアイリッシュに芸術性ってあるの?が何もかんじないけど
FKA twigsのほうが芸術性もあるし、今回のパフォーマンスも凄かったわ

363 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:45:33.91 ID:FgNnuw0b0.net]
いや
昔はもっとたくさん使ってたよ
CMもドラマも

今はそれに比べたら少ないだろ

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:45:59.59 ID:48kUIBjv0.net]
中学生向けの音楽なのに「洋楽すげーww日本とレベル違い!さすが本場アメリカ」とか
本気で思ってる脳死したオッサン多すぎだろ。
キングヌーのほうが普通に上なのにどうせプライドが邪魔して認めないんだろうなぁw

365 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:47:24.55 ID:yb2vwauG0.net]
もうWOWOWには金がないのか川平もホランも現地いかず

366 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:48:06.20 ID:WG8ZBuwo0.net]
>>364
日本の中学生はキングヌーやヒゲダン、米津を聴いてると考えると日本の中学生の方がアメリカの中学生よりセンスあるんじゃね

米津の方がビリーより才能あるし

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:48:37.24 ID:FBTnuT5t0.net]
>>364
洋楽にはコールドプレイやマルーン5やイマジンドラゴンズなど
キングヌーだの髭男だのより上のバンド今でもいるからな

368 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:48:46.33 ID:mhYBIomi0.net]
このビリーあいみょんとかいうお嬢ちゃんは、
人気低迷が長引く洋楽シーンの起爆剤になるのか?

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:48:47.16 ID:OfxBW2nH0.net]
アレ主題歌なの?挿入歌くらいしか使われてなくね?
昨日なんてほぼ流れなかった



370 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 16:49:22.10 ID:onhs7HYC0.net]
>>362
音楽的にもビリーのが確実に芸術性があるし
ビヨンセ、リアーナ、カーディB、ニッキーミナージュみたいな
肌見せてなんぼの女歌手に飽き飽きしてる層にビリーの性に媚びない態度も人気の理由

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 16:49:44.39 ID:9gVR58gj0.net]
>>352
さんきゅ。凄いじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef