[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 14:22 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【視聴率】長谷川博己主演「麒麟がくる」 第2話は17・9% 好調キープ



1 名前:ばーど ★ [2020/01/27(月) 09:16:51 ID:674U+Lak9.net]
 俳優の長谷川博己(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)の第2話が26日に放送され、平均視聴率は17・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが27日、分かった。

 大河ドラマ59作目。第29作「太平記」を手掛けた名手・池端俊策氏(74)のオリジナル脚本で、智将・明智光秀を大河初の主役に据え、その謎めいた半生にスポットを照らす。物語は1540年代、まだ多くの英傑たちが「英傑以前」だった時代から始まり、それぞれの誕生を丹念に描く。

 第2話は「道三の罠(わな)」。光秀(長谷川)に心を開いた望月東庵(堺正章)と駒(門脇麦)は、ともに美濃に向かうことになる。しかし、その行く手には、美濃の侵略を目論む尾張の織田信秀(高橋克典)の大軍が迫っていた。多勢に無勢の中、籠城を決め込む斎藤道三(本木雅弘)。光秀と道三の嫡男・高政(伊藤英明)は反対するが、それは敵を欺く道三の作戦で…という展開だった。

1/27(月) 9:15
スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000135-spnannex-ent

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:17:17.62 ID:OW1RbH7X0.net]
>>687
頼朝だから日本屈指の大物だから興味あるね
義経との確執が
楠木正成はまだしてないからな

707 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:17:18.33 ID:D1dIr8AK0.net]
>>675
・1話の信秀ガキの信長ボッコボコ
・長篠の戦い
・加納随天
結構見所あるよな

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:17:29.23 ID:cK8f4Mp00.net]
結局大河に起用した若い奴がその後出世するかどうかなんだよね
出世したら後で振り返って「すごいメンツだな」となる

709 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:17:56.36 ID:fwDyQ32K0.net]
低いな 
金取ってるんだから打ち切れ

710 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:17:57.67 ID:9Vp76g1R0.net]
もっくんはすぐに退場するんだから無問題

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:17:58.65 ID:VB3T7/NZ0.net]
戦をちゃんとやるのは評価できる
最近ずっと、戦=ダイジェストだったから

712 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:18:03.38 ID:JIqBnjXH0.net]
3%大河マニアが暴れてるな

713 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:18:33.22 ID:/rgd90YH0.net]
>>593
たまに日本人のがわから見て
在日に酷いことされたドラマも作るべき
それ知るのが日本人の権利であり義務だ

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:18:43.62 ID:unoCkuGO0.net]
>>689
高島弟がなんか食って真田広之が泣いてた記憶



715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:18:55.84 ID:OW1RbH7X0.net]
>>704
信長より偉大なの?
足利尊氏は流石に有名だね
足利義明も

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:19:01.49 ID:piYq0all0.net]
戦闘シーンのちゃちさすげえわ
迫力のなさよ

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:19:12.39 ID:8vgvzzsF0.net]
>>229
何であんなのが信長??と思ったら
母(檀れい)から愛されない事で鬱屈した思いを溜め込んでる役なんだと。
そんな信長見たくねー

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:19:44.43 ID:JUNJiU3c0.net]
>>716
エキストラ集めるだけでも大変だからね

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:19:51.78 ID:IXw1L4CB0.net]
>>698
ちゃんと「叔父上ににてた敵がいた」
って言ってたじゃんねw

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:20:13.12 ID:OW1RbH7X0.net]
>>707
高橋惠子が美しいね
仲村トオルの奥さん久しぶり見たわ

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:20:11.22 ID:lZYNWtYR0.net]
ヤクザバーニング大河の「麒麟がくる」 を叩き潰そう!
ヤクザバーニングの長谷川博己を叩き潰そう!

朝鮮ヤクザのバーニングは日本の敵!

メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
クリームシチュー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい

売国奴のマツコやクリームシチューを起用する売国企業を叩き潰そう!
.

722 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:20:27.62 ID:IPa6e+V90.net]
>>698
ながら見してたから一瞬そうおもったよ。
TVってあんまりかじりついてみないから、その前に何があったか断片的で、欠けた部分を脳で勝手に補完すると色んな推測ができてしまうんだ。
誰もが全部しっかり見てると思わない方が良い。

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:20:28.94 ID:unoCkuGO0.net]
>>706
楠木正成が主役の大河はまだ無いが、準レギュラーで出てくるのはある。
「太平記」。

ちなみに楠木正成役は武田鉄矢。

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:20:32.65 ID:FT+LkA7k0.net]
>>698
>劇中の光秀すら思ってないよ。
あのシーンで光秀がどう思ってるのが視聴者に分かりづらいのが問題だから
演出下手だって言われてるんだよ
叔父が裏切ったのを理解してその場で覚悟を決めて殺したのか?ってなるわけ
別に口で説明しなくても良いが、それでも誤解しやすいシーンではあるわな
そしてその意図がちゃんと分かるのは随分後
「光秀はそう思ってない」なんか同でも良くて、どう思ってるのかが伝わってないのが問題なわけ



725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:20:43.44 ID:OW1RbH7X0.net]
>>699
単発ものかな?

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:21:12.95 ID:piYq0all0.net]
>>661
それは違うだろ
騙す騙された演技見てないのか?

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:21:18.77 ID:N9emWFwg0.net]
>>720
平幹二郎の加納隋天と
深い仲になるから妖艶さが必要だからなそのための高橋惠子

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:21:35 ID:OW1RbH7X0.net]
>>723
あるらしいな
楠木正成のルックスイメージ下げてそうだな

729 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:21:37 ID:niROVjDv0.net]
>>675
キンジパは信長の尾張統一の苦労を丁寧に描いてた
あの当時としては珍しく信長の強さの源は交易の要所津島や熱田を抑えて、後に街道や架橋などのインフラ整備に力を注いで物流を盛んにさせるなど経済力にあったことも言及してたな

730 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:22:09 ID:4CJcoO9/0.net]
>>685
その信長の戦は息詰めて魅入っちゃうだけの迫力がある

731 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:22:10 ID:TptnULKB0.net]
>>715 ある人間が偉大かどうかなんて、思い入れ次第でしかないけどな。

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:22:51 ID:OW1RbH7X0.net]
>>727
昔の大物は美しいわ
平幹次郎も流石だしな
緒形拳とか渋かったわ

733 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:22:52 ID:IPa6e+V90.net]
>>716
カメラワークや編集が下手なのかもね。
引きの映像が多すぎて、セットや全体人数が丸見えになると、こじんまりとまとまってみえる。

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:23:23 ID:N9emWFwg0.net]
>>728
河内の気のいいおじさんとしてキャスティングされたんだって
武田が高倉健とか緒方拳だろうと思ったって話してる
実際に戦嫌いの戦上手として描かれてるから



735 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:23:49 ID:N2yiTk4n0.net]
信長がちんちくりんで道三がイケメン
秀吉の方が信長より身長が高くガタイがいい
とかはどうもな・・・

736 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:23:55 ID:/rgd90YH0.net]
>>607
兜侍にはギョロ目って昔の錦絵でさえ決まっているもんな

737 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:23:58 ID:KIT03TZk0.net]
戦闘は美化せず投石メインでやれよ

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:24:45 ID:fUlDpkw40.net]
>>719
実況で書いてるとそういうとこ見逃すのよ
自分も件のシーンは目にしてるから叔父ちゃん裏切ったん?て書いたしな
後からこういう解説レスで補完する
今回初回以外は録画するつもりないからな
まあ昨日のは伊右衛門おくりびととか色々面白かったから土曜録るけど

739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:24:47 ID:zGZBLFwf0.net]
いだてんなんか1話→2話で15.2→12.0だから
下落率が22%
7/100しか落ちてない麒麟とは格が違いすぎる

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:25:14 ID:OW1RbH7X0.net]
>>730
終始暗いけど戦いの霧が掛かるのは迫力あるよな
実は剣で切り合うのは江戸時代かららしい
実際は槍で突くのではなく上から叩き付けてたらしい
大概は馬から弓が主力だったらしい
中国はどうだったか知らないが

741 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:25:19 ID:fF2ouyzg0.net]
ポツンと一軒家、なかったでしょ
あればさらに下がる

742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:26:11 ID:OW1RbH7X0.net]
>>734
楠木正成って滅茶苦茶かっこいいイメージあるからな

743 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:26:23 ID:tyJ8hL/T0.net]
ゲーム・オブ・スローンズとかと比べると戦闘シーンのショボさが目につく
予算規模は同じくらいなはずなのに

744 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:27:03 ID:niROVjDv0.net]
>>732
緒方拳の尼子経久
「名将と呼ばれる者は、皆悪徳と背中合わせに生きておる」
「わしは良い爺で死ぬくらいなら、血飛沫の中で地獄に落ちるのが本望だ」
「謀多きが勝ち、少なきは負ける。戦いの世に生きる男の在り様だ」



745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:27:48 ID:OW1RbH7X0.net]
>>729
残酷な信長ではないからな、史実でも酒は飲まなく
仕事に真面目だったらしいし
光秀がマイケル富岡は笑った

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:28:39 ID:unoCkuGO0.net]
>>703
ありそうwww

そういや昔「北条時宗」でも平頼綱を、時宗に絶対の忠誠尽くすけど素性のしれない得体の知れない殺人鬼みたいに描いてたな。

史実(と言われてるもの)では、親の代でも北条家家臣なのに

ちなみに「北条時宗」には宮迫も出てたな

747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:28:44 ID:OW1RbH7X0.net]
>>744
それは主役であったの?
大概は出てたのyoutubeでちらっと見たから

748 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:28:48 ID:v4JdKesf0.net]
>>743
あっちは1話10〜18億円とかだぞ

749 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:28:56 ID:c/4T0ChP0.net]
いだてん信者は少なくても来年の、渋沢まではバカにされ綴れられる。
かわいそうに。渋沢平均12パーセントだったら永遠にバカにされつづけるだろう。、

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:29:29.10 ID:daz6LcVb0.net]
もう次は大河で「桃太郎侍」か「暴れん坊将軍」を

751 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:29:29.82 ID:N2yiTk4n0.net]
>>716
皆が知ってる万単位動員された戦じゃなく、
当時無数にあった数百数千人単位の中小規模の動員の戦だとあんな感じで充分だよ。

752 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:29:46.11 ID:XhJIXuDr0.net]
>>6
釣りだよな
一年間我慢してたお年寄りが気の毒だわ
亡くなった人もいたろうに
ふざけんなって話だよね

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:29:54.03 ID:DAKcxLQZ0.net]
本木は伊右衛門のCMのオチだろwww

754 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:30:02.27 ID:TVKKcxsL0.net]
>>743
あの暗くて見えないやつか



755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:30:04.43 ID:bbWMFtft0.net]
>>743
いやそんな金ねえから…中国や海外のドラマと比べたら駄目や
スリーキングダムみたいな大河見たいけど無理なんやろうな(´・ω・`)

756 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:30:10.10 ID:JSf2sZ7h0.net]
昨日は面白かったな2話にして結構過激だった

757 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:30:12.71 ID:v4JdKesf0.net]
まぁ麒麟も12%ぐらいまではすぐ落ちていきそうな気もする
正直信長次第だろうなぁ…不安しかないけど

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:30:48.37 ID:OW1RbH7X0.net]
題材になりそうなの他誰だろうね

石田三成は調べたけど大物ではないし

759 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:31:04.25 ID:KIT03TZk0.net]
蜂須賀小六は?

760 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:31:17.21 ID:nfyjRUbV0.net]
ハセヒロが貧相過ぎんだよ

761 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:31:18.74 ID:2T5dXoXs0.net]
主役が弱い

762 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:31:21.72 ID:TptnULKB0.net]
>>751 織田軍は2万の大軍で押し寄せたって設定だったけどな。

763 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:31:31.92 ID:niROVjDv0.net]
>>747
毛利元就で出た尼子経久のセリフ
中村橋之助の毛利元就が全く敵わなそうな迫力があった

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:31:41.94 ID:tyJ8hL/T0.net]
>>748
大河は年間通してだから一話あたりの予算が低くてもスケールするはずだけど
全体の予算の桁が違うわけでもないし



765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:31:56 ID:N9emWFwg0.net]
>>747
主役じゃない
毛利元就のときにでてくる
ちょうど今回の本木道三みたいなポジション
最期に経久の居城だった月山富田城を落とすのがカタルシス

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:32:45 ID:0ZFsxj5F0.net]
>>754
白内障ですか?

767 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:33:16 ID:KqGS84Oo0.net]
>>1
初回→2話
八重21.4→18.8(-2.6)
軍師18.9→16.9(-2.0)
花燃16.7→13.4(-3.3)
真田19.9→20.1(+0.2)
直虎16.9→15.5(-1.4)
西郷15.4→15.4(+0.0)
いだ15.5→12.0(-3.5)
麒麟19.1→17.9(-1.2)

768 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:33:23 ID:piYq0all0.net]
>>733
ドローンからの俯瞰視点がちょっと多過ぎな気がした

あれのせいで人間の背丈目線が少なくなって人口密度が少なく感じる

769 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:35:50 ID:v55TU4jR0.net]
いだてんの足下にも及ばんなw

770 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:36:07 ID:EvRkKbbr0.net]
観てる人間の知能の低さに合わせて、
西村武将の首取りシーンでは、ちゃんとモブ武将の顔に戻るシーンも挿入しておくべきだったね

その後にちゃんと説明・回収シーンまで有るのに
理解出来ないドアホウがこのスレにも一杯いるんだぞ

今の大河には、
歴史知識ゼロの小学生高学年程度にも理解できる分かり易さが必要 なんだよ!w

771 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:36:15 ID:s1JsaIxJ0.net]
>>716
筋肉番付見てるようなシュールさがあるな

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:36:38 ID:URr+x1AH0.net]
侍大将ー!侍大将ー!

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:37:17 ID:nOxSAgkW0.net]
あんなに毛先遊ばせた光秀いるかよ

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:38:42 ID:foWsY66s0.net]
>>251
宗教の場合その教えによって貞操観念も様々だろうけど創価ってどうなんだろう
不倫に厳しいの?



775 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:38:59 ID:ZFHTDvfC0.net]
>>762
2万と自称していたけど実際はそれを下回るんじゃないの?斎藤道三側もそうだけど当時の中規模な戦なんて。
三国志だって景気のいい数字がポンポン出てくるけど当時の人口や経済力考えたら、中華全土を分けた官渡の戦いが関ヶ原の動員規模と大差ないって話だよ
全部が戦闘員でないし 各場所に警備や予備を配置して局所的に戦闘に投入できるのはもっと少なくなる
あれで充分。

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:39:11 ID:FT+LkA7k0.net]
>>770
どのシーンで叔父じゃないって分かった?
俺は後でわかったクチ
俺は見てた大半の視聴者が殺そうとするシーンで叔父じゃないと分からないと
あの演出は失敗だと思う

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:39:15 ID:6z6fuPrN0.net]
>>585
残った信者が内輪でワイワイ盛り上がってただけだしなぁ。
視聴率がそれを物語っている。

778 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:39:25 ID:D94K1r0y0.net]
ほお持ちこたえたな

779 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:39:57 ID:drxf6vBe0.net]
帰蝶は出戻りだったのか!
にしても沢尻じゃなくてよかった

780 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:40:29 ID:EB6rOK7W0.net]
姻戚関係が濃いから侍大将あたりになると似てる人物がいても不思議ではないが

781 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:42:42 ID:rraI2Osn0.net]
いだてんの負け惜しみが凄いな。
才能とは残酷じゃのう。

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:43:00 ID:hPSmzI8m0.net]
テンポよくて良い
金もやる気も伝わるし配役も悪くない

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:44:01 ID:cK8f4Mp00.net]
>>775
1000とか超えると多過ぎでよくわからんくなるから
そういう誇張が生まれてくるわけで
ぱっと見た時点で少なく感じるってのはその水準に達してないってことだぞ

784 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:44:08 ID:DxxuvXEw0.net]
2話も良かった
合戦もちゃんとやってた。モックンのキワモノ振りも好演
もう少し色気が欲しい…川口と麦ちゃんだけじゃ弱い



785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:44:09 ID:V5PG50SW0.net]
>>8
増えるだろ

786 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:44:13 ID:XaZ3NSKP0.net]
あっという間に終わった
いだてんの時は長くて長くてまだ15分あるとか思いながら見てた

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:44:41 ID:MmJsz+zn0.net]
>>779
サワケツだったらモックンが殺すの事前に承知な雰囲気になっちゃってたな

788 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:44:52 ID:jqcMYv+/0.net]
明智光秀を主役にして面白くないわけがない。

789 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:45:44 ID:IQCrF9ku0.net]
いだてんは2月にすでに一桁。
そこから二桁に戻ることはなかった。
しかも、最低視聴率は平成のうちに達成してた。まさに負のレガシィ。

790 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:46:04 ID:nDKNPsxw0.net]
一話よりよかった

791 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:46:38 ID:EvRkKbbr0.net]
>>776
俺も、後でしか分からなかったよw?
首取りシーンの顔の傷だけで解った奴は、ちょっと偉いと思うw
いくらなんでも初見でそこまで見破れってのは無理があるw

顔を二重写しにしてモブ武将へ変化しなきゃ
全国2千万の視聴者のほとんどはその場では分からないでしょ

792 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:46:55 ID:KhUpiPDw0.net]
毒殺したお茶は伊右衛門でした

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:47:40 ID:rsLiAr5N0.net]
珍しく合戦シーンを長く取ってたな。
織田方の雑兵が安っぽい格好だったから、費用かけずに済んだのかも知れないが

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:48:28 ID:M/aCMiNs0.net]
ポツンとなかったから、20%超えもあるんじゃないかと思ってたんだが
下げたか

下限は15%くらいで推移しそう



795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:50:06 ID:FT+LkA7k0.net]
>>791
分からない人は単に「叔父に似た敵がいた」ってセリフを聞き逃した人も多いだろうね
実況していて聞き逃した人もいたみたいだし、しっかり見てる人ばかりじゃないから
誤解したままの人もいるのは仕方ないかなぁ

まぁあの殺そうとしてるシーンで分かる演出しないと「どういう覚悟で殺してるのか」が分からないから
失敗だろうね

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:50:07 ID:0Mg8jx0K0.net]
馬で予算使い切ったのか?

797 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:50:08 ID:MZwLW3He0.net]
モックン道三とハセヒロ光秀
この二人の対比だったんだよ。

実際には叔父ではなくただ似ていただけで殺すのを逡巡し、後に引きずってモヤモヤしている光秀



娘の婿だろうが守護だろうが危険な奴はなんの逡巡もなく毒殺するマムシ

798 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:52:47 ID:TptnULKB0.net]
>>797 あー、そーゆーことか。

799 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:53:09 ID:SniWrhvm0.net]
>>775
尾張は石高57万石で近江、武蔵に次ぐ石高全国三位の国
信秀は守護代家の軍事司令官のポジションで
当時は尾張全軍を動かせる立場にいた
だから尾張のポテンシャル考えたら2万もアリかな・・・
てのが考証担当の小和田先生の見立てらしい

信長は守護代家や守護と敵対していたので 尾張全軍を動かせなかった
彼個人が単独で動員出来るのは精々数千

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:53:46 ID:/hfSbrnQ0.net]
>>742
しょぼくれた親父がバリバリのゲリラ屋って厨二心にキュンキュン来ない?

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:55:57 ID:cg8atAyX0.net]
本木良かったな

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:57:32 ID:cg8atAyX0.net]
でも、甲冑とか相変わらず派手派手しい
アルマイト加工してるんか?
みたいな蒼く光る甲冑ってなんぞ

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:57:50 ID:0ZFsxj5F0.net]
織田軍 エイエイエイ!
斎藤軍 エエトウエエ!

804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:58:28 ID:o4ba9COK0.net]
長谷川は殺陣も下手だし滑舌悪いな



805 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:58:39 ID:TKYc+Udh0.net]
光秀が茶髪なのが気になったわ

806 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 11:59:09 ID:0dXiNgNH0.net]
>>748
そうは言ってもアメリカとの予算規模の差は人件費の差でしかないからなぁ
それもほとんどが俳優のキャスト費用だからそれを含まなければそこまで大きな予算差は出ないんじゃないか

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:59:17 ID:CFyxvVv70.net]
いつになったらラーメン作るんだよ

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 11:59:53 ID:NYi0IY5R0.net]
甲冑がおばあちゃんとかが編んでる洗剤のいらない台所スポンジみたいだったな

809 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:01:16 ID:Ly35JI+30.net]
>>6
縦読み?

810 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:01:20 ID:dsaJZHH10.net]
金かかってそうな合戦シーンで
ここに映ってる役者が薬やってなくてよかったな

811 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:01:28 ID:UV13tXMB0.net]
長谷川さんは華がないな〜

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:02:27 ID:a13YGekR0.net]
ラーメンはよ作れ

813 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:02:29 ID:k9p+Nqjo0.net]
もうさすがに女性大河はしばらくやらないかな

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:02:41 ID:NYi0IY5R0.net]
>>804
えっ、長谷川のセリフ超聞き取りやすいけど



815 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:04:06 ID:P2mkJT0M0.net]
なぜ不倫評論家の瀬戸内寂聴さんに聞かないんだよ

816 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:04:08 ID:niROVjDv0.net]
>>799
昨日討ち死にする役で出てた織田信康も重要な存在だったんだよな
信康は美濃を臨む犬山城主にして尾張上四郡の守護織田伊勢守家の後見役でもあった
しかし、信長の代になると織田信康の後を継いだ織田信清は信長に反抗的な態度にでる
これが尾張統一や美濃攻略に苦労する一因にもなった
桶狭間のときは鳴海城の山口教継が離反したり一枚岩ではなかったしな

817 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:04:59 ID:niROVjDv0.net]
>>816
伊勢守家は守護代の訂正

818 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:05:10 ID:Xj+l8t5K0.net]
龍興がどうあの本木道三の寝首を掻くのか?演出家の描き方が楽しみ

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:05:28 ID:UXGRZ6Ef0.net]
>>810
きのこやってた人は居たけどね

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:05:30 ID:0/LhK04C0.net]
>>775
充分じゃないから多くの視聴者が不満を持ってるんだろうが

821 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:05:38 ID:fLSdYccw0.net]
>>303
お前の名前は十兵衛だな

822 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:05:59 ID:BgeEc/0k0.net]
>>751
信秀の代で二万兵がいたなら信長も桶狭間で三千の兵に奇襲なんかさせんやろ。

823 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:06:07 ID:V0tradPx0.net]
これでも飲んで落ち着きなはれ
https://i.imgur.com/z2WVzP7.jpg

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:06:57.27 ID:v7mIrOXU0.net]
見たい役者が居ないんだよな



825 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:07:51.07 ID:sKSlK6bD0.net]
今週もいだてん工作員が発狂してるのか

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:08:19.02 ID:GD4yJqsg0.net]
水で宴会したらバレるやろ
道三は馬鹿だな

827 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:08:22.77 ID:YloBAtYV0.net]
光秀って優秀な身内いないの?
秀吉の弟、政宗の弟、信玄の弟とかみんな優秀なのにな

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:08:24.78 ID:NYi0IY5R0.net]
>>823
毒入りにしか見えないw

829 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:11:31.11 ID:BkewzkgM0.net]
下がったって言ってもイッテQに勝ってるじゃんぜんぜんマシ

830 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:11:52.32 ID:ksJd7IXi0.net]
>>775
実際、龍興が珊瑚粒の数を読み誤る描写もあったしね

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:11:54.42 ID:31bAUIlk0.net]
好調なのか?

832 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:12:34.25 ID:GwCruVqO0.net]
>>810
合戦で念仏を唱えないでくださいの人か?

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:12:35.96 ID:vyZMURnt0.net]
岐阜県民だけど今だけは今だけは言わせてください
県外の人にどこを観光すればいい?と言われてもおすすめ場所がなくて困った
金華山(稲葉山城)を見に来てください
何回も火災で焼失してハリボテだけどね、山の上に建っている城からの景色はいいよ
名古屋方面から電車で来ると山の上のお城が見えてくる
あんな高い場所に作ったんだとほんの少しだけ感動できます
徒歩圏内に岐阜歴史博物館があって大河ドラマ展なるものも開催中w
戦国時代の美濃は重要な地域だったのに今はクソ地味で悲しいわ

834 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:12:37.19 ID:Z8xoqmBX0.net]
敵将が叔父さんに見えたのは何の意味があったんだ?
単なる幻覚?
それとも叔父さんが実はスパイだったってこと?



835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:12:44.88 ID:KOkIRK8D0.net]
ちょっと伊右衛門買ってくる!

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:12:55.20 ID:kMwTka850.net]
>>823
これかそりゃ毒入りとか言われるな
まあ冗談だけど

837 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:13:35.54 ID:/RxsU/8z0.net]
前が

酷すぎたからなぁ

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:13:36.88 ID:Nh74cSop0.net]
いだてんで大河に飢えてる層が戻ってきてるな

839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:14:00.86 ID:ajXmJldu0.net]
脚本はそんなに。
俳優のおかげじゃない?
ハセヒロともっくんのおかげ。
いでてんは俳優がよかったら
視聴率良かっただろうな。

840 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:14:46.52 ID:jFhVCZKf0.net]
モッくん道三死んだ時が草刈正雄死んだ時みたいになりそうだが

841 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:14:55.60 ID:PYEaZbCa0.net]
織田信秀すごいよな
清洲織田家なのにあの時代に美濃まで攻め込める影響力
道三と土岐頼純のくだりも面白かった
土岐頼芸とこの3人の関係性とかちょっとややこしいよね

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:15:39.71 ID:cK8f4Mp00.net]
>>822
尾張は守護斯波氏がいてその下に織田家の派生がたくさんある
守護代の清須織田氏と岩倉織田氏がいて
清須織田氏のさらに下にいる三奉行のうちの一つが信秀・信長の家

美濃侵攻したときはみんなで連合組んで出兵したらしい。さらに朝倉の兵も2万にカウントしてる説もある

桶狭間の時は信長の家がさらに弟と家督争いで分かれてた

843 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:16:07.62 ID:4bpFC3YS0.net]
>>827
斎藤利三 明智秀満

まだこれから出てくる

844 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:16:12.73 ID:OCcsBSjy0.net]
>>840
そうなるまで道三ひっぱらんやろ



845 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:16:24.50 ID:+NeYjK0Q0.net]
>>833
子供の頃行ったっきりだけど
本編終了後の映像見てて久々に行きたくなった
当時と違ってロープウエイ使うけどw

846 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:16:31.32 ID:ksJd7IXi0.net]
>>833
最後、稲葉山城の紹介があったので
あの立地をみたら
「そら、籠城戦は、信秀も躊躇するわな」と思ったわ

847 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:17:06.61 ID:82PtUf6n0.net]
>>6
いだてん信者って有料オンラインサロンにハマって
金払ってドヤ顔してる人みたいなイメージしかない

848 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:17:33.82 ID:PYEaZbCa0.net]
>>827
いない
伊達の弟は優秀かどうかは不明

849 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:18:17.55 ID:/Cw2r27c0.net]
>>525
アンチにすら見捨てられた結果が深夜の砂嵐よりちょっと上の3%台だろ

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:18:44.00 ID:ingFoMoQ0.net]
大河は見る前に歴史予習しとくと面白いな

851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:18:56.05 ID:fxGNWD+80.net]
いだてん(笑)の反動ありそう。

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:19:07.86 ID:qNAAfvMx0.net]
KIRINがくるで伊右衛門おくりびと
ナレーターはおーいお茶

もう綾鷹しか信じられない (´・ω・`)

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:19:49.52 ID:/RxsU/8z0.net]
せごどんが


854 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:19:51.25 ID:gvNtROm00.net]
>>839
戦犯落語



855 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:20:06.18 ID:ksJd7IXi0.net]
>>850
でも、あんまり史実に囚われると
「大河見て史実と違う!」と感じてしまう恐れが…

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:20:29.49 ID:Nh74cSop0.net]
大河の織田は出てきた時から魔王全開なこと多いから、信秀から語られるのは珍しいな

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:20:36.31 ID:fxGNWD+80.net]
初回最初のチャンバラで誰もタヒんでなくて(倒れたままの人がいなくて)醒めた。

858 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:20:45.22 ID:PYEaZbCa0.net]
>>842
最後の2行よくわからん
その件桶狭間の頃は解決済で織田家統一済でしょ

859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:21:01.75 ID:k9Ik+t4j0.net]
2話目ちょっと下げるのは想定内でしょ
このまま下げ続けるなら問題だけど
初回より2話目の方が池端ファンは満足できたと思う
いだてんとか真田丸が好きな層は離れるかもしれないな

860 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:21:10.87 ID:jFhVCZKf0.net]
光秀の「は?」がちょっと嫌だなあ。
目上相手でも使いまくるのやめてくれ。天然煽ラーかよ

861 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:21:15.93 ID:gvNtROm00.net]
>>843
優秀かは知らんが徳重のやる藤田伝五は結構重要人物

862 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:22:12 ID:TV4mWvzr0.net]
いだてんなんてなかった いいね?

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:22:15 ID:/RxsU/8z0.net]
いだてんなんて無かった

クドカンなんて居なかった

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:23:36 ID:/RxsU/8z0.net]
歌舞伎役者は

もう二度と呼ばれないかもね



865 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:24:17 ID:OCcsBSjy0.net]
いだてんは今後も記憶話題に残り続けるけどせごどんは忘れさられる

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:24:24 ID:jFhVCZKf0.net]
>>105
城の堀とか土のところ丸出しなのがな。
雑草の種吹き付けてもうちょい今作りました感押さえて欲しい。割と最近の大河は毎回こんなだけど

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:24:42 ID:SxHDQpG20.net]
いだてんとは何だったのか…

868 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:24:59 ID:pUn+ZNvW0.net]
>>793
二話目で戦全編とは思わなんだ

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:25:04 ID:AGz+M6L20.net]
>>859
俺は池端ファンって訳ではないけど、三谷なんかと比べたら
チト失礼なんじゃないかな?w

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:25:41 ID:uohq2b8s0.net]
伊右衛門にお世話になってるのに
毒茶出すって、クレーム来ないのか

871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:27:17 ID:taFZR65I0.net]
完全にエリカ効果な

872 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:28:21 ID:/Cw2r27c0.net]
>>13
せっかくグルメは日村の大分、番宣2人の湯沢はわかるけどギャル曽根はいらんかった
しばらく放送してなかったんだから日村が大分以外にも行って食えよと思った

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:28:35 ID:llxkajw90.net]
>>827
伊達成実と勘違いしてない?

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:29:29 ID:/RxsU/8z0.net]
>>870
ドリフが飲むCMに



875 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:29:34 ID:kTPh3wLS0.net]
>>861
筒井順慶は誰がやるの?

876 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:30:42 ID:TptnULKB0.net]
>>865 ふみたんの「くりしょりー」は忘れない。(´・ω・`)

877 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:31:42 ID:v4JdKesf0.net]
>>860
後に信長にぶち切れられる伏線かもw

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:33:59.96 ID:UCEWYynK0.net]
>>332
真田丸の方がミスキャストだぞ。

879 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:34:55.07 ID:jOov4ZUe0.net]
>>597
今回はモックンが主役回だった

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:35:49.64 ID:QJ4phP8W0.net]
あの流れで出されたものを疑う様子も入れず飲ませる感覚がすごい

881 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:35:51.21 ID:PYEaZbCa0.net]
濃姫役の子ってあんまり演技上手くない?
迫力感じなかった

882 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:36:32 ID:JM0bGdef0.net]
>>783
いいんだよ たかだかテレビドラマだし
史実に1万と書かれてたから皆様の受信料使って一、二回くらいしかない野外戦シーンで1万のエキストラ用意する必要もない。

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:36:37 ID:HjZ7PBHy0.net]
>>13
フジは?
ねえフジテレビは?

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:36:44 ID:y0gXf/1o0.net]
初回薬屋にいるブサイクの演説でだいぶ逃げられたのがもったいない
昨日は面白かったのにな



885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:37:05.58 ID:wXo/xvzx0.net]
まむし・・・・・・・・w?

ゴックン

886 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:37:37.35 ID:TptnULKB0.net]
>>881 若手女優としては、無難というか、平凡な演技でしょ。

887 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:37:42.71 ID:+cQZf0y90.net]
本木がカッコ良すぎて主役が目立たないw
2枚目ってどんな役やってもカッコいいよな

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:38:30.49 ID:0Ja43KDd0.net]
今週のいだてんも面白かったおじさん
「今週のいだてんも面白かった」

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:38:31.17 ID:oxan4Pra0.net]
なんか長谷川博己がカッコよく見えるw
今までなんの興味もなかったのにwくそ

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:38:34.48 ID:p32XpYyo0.net]
ポツンと一軒家見てた母ちゃんが大河に戻ってきたわ、一緒に見てたけどオープニングは奇をてらったり派手さや血が騒ぐようなテンションが上がる曲調ではないけど何度見ても飽きが来なそう

オープニング冒頭と本編終わった後の長谷川のヴィジュアルがカッコよすぎてしびれた。プロのスタントマンが火だるまになってた。

劣勢になったら陣の後ろの下り坂でコントのように皆でコロコロ転がったり、命からがらにげた三ハゲ笑った

891 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:38:39.71 ID:LWQ3n81o0.net]
一応2回見たけど これ面白いか? 視聴率も下がってきたみたいだけど。

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:38:40.84 ID:1eJTWs7h0.net]
>>852
なんというカオス

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:38:48.44 ID:3RHzEjnS0.net]
建築史家の長谷川堯さん死去 俳優・長谷川博己さんの父

建築史家、建築評論家で武蔵野美術大名誉教授の長谷川堯さんが4月17日がんのため死去した。
81歳だった。
葬儀は近親者で営んだ。
後日、お別れの会を開く。 俳優の長谷川博己さんは長男。

島根県出身で、早稲田大文学部を卒業。
近代建築の記念碑性、合理性を疑う論考で知られ、 72年に著書「神殿か獄舎か」で建築界に衝撃を与えた。
村野らによる豊かな細部を備えた建築や都市の評価に力を尽くした。

日本建築学会賞のほか、「都市廻廊」で毎日出版文化賞、「建築有情」でサントリー学芸賞を受けた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4M5CMQM4MUCLV00C.html

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:39:46.05 ID:wXo/xvzx0.net]
本木の演技もそこそこよかったが

やっぱ近年では妖怪武将を演じたぴか一は
軍師官兵衛の宇喜多直家役の陣内孝則だな
あれはマジ背筋がぞくっとした



895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:40:27.54 ID:3RHzEjnS0.net]
山口近代建築研究会
長谷川堯先生を偲ぶ会に出席

東京で行われた
「建築有情、長谷川堯先生を偲ぶ会」に出席してきました。

会場は、国際文化会館( 前川國男、坂倉準三、吉村順三の3人の設計による近代モダニズム建築/1955年)。

藤森照信氏のあいさつに続き、長男の俳優、長谷川博己さんがあいさつ。

その中で、
長谷川先生が晩年体調が悪いにもかかわらず
「父は宇部市文化会館の80周年にはどうしてもいかなければいけない」
と言われていたそうで、講演後に入院されたとのこと。
つまり私たちの実施した80周年記念事業での記念講演は、
長谷川先生にとって最後の講演になった、
また先生は体調不良を押してまで宇部に来られたわけで、
私はこの話に心から感動を覚えました。

振り返って思いを強くしたのは、やはり私たち「まちよそ&山口近代建築研究会」で、
いつか何らかの追悼イベントを行わなくてはいけないな、ということです。

この偲ぶ会では、その他にも皆さんに伝えたい話が多々ありました。
次回研究会で改めてお話ししたいと思っています。
長谷川先生、安らかにお眠りください…。

長谷川堯先生を偲ぶ会に出席
近代建築研究会

896 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:40:42.10 ID:mGGdwaLB0.net]
落ちてるやないかーい

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:42:01.45 ID:gUrL5Qr60.net]
>>50
前回見て画面が韓国ドラマみたいに見えたし内容もそこまでだったから
今回は見なかった

898 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:42:05.37 ID:b3IuPEAx0.net]
残念
邦画みたいに日本のドラマもズタボロの不人気になって欲しいのに

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:42:50.51 ID:oxan4Pra0.net]
>>834
似てる人だったってこと
叔父さんに似てることによって、敵にも家族がいるって思って一瞬殺すのをためらってしまったシーンでしょ

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:42:52.49 ID:rb8BoT3Y0.net]
見た限り、合戦は振り回しての斬り合いの殺陣が多く振りの速度が刀の重量や距離感の慣れが無いから、どうしても遅くなりショボくなる。

最初の何振りだけ全力で斬り、後は鍔迫り合いの押合いと睨みで魅せるのが最良

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:44:43.03 ID:M2Lo65J20.net]
>>880
既に死の宣告されてたやん
本人もあのまま生き残れるとは思っていまい

902 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:45:13.23 ID:pj0urgSB0.net]
>>900
すまん、意味不明・・・www

903 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:45:14.82 ID:OSOEUa3Z0.net]
象が帰る

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:46:31.29 ID:Kcct3nqC0.net]
今回は4KとBSが先にやってるから
そっちだけ見たって層はどのくらいなんだろう



905 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:46:48.77 ID:JM0bGdef0.net]
爆笑問題太田の妻
太田プロの社長、太田光代の先祖は
松永久秀だってさ。

906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:47:33.00 ID:GwO1VkRZ0.net]
>>1
本木雅弘のおかげだな

907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:48:31.73 ID:gUrL5Qr60.net]
>>675
信長にどうしても風雲児的魅力を求める人からは評価低いけど
緒方直人の信長の内側からくるエキセントリックさも良かったと思うし
かなり個性的ではあるが今からすると面白い大河だったな

908 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:49:04.90 ID:phpTnt5I0.net]
面白かったけど江みたいな突っ込みどころ満載のも逆にまた見たいなぁ、当時の2ちゃんの流れがめっちゃ面白かったわ

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:50:37.22 ID:GwO1VkRZ0.net]
>>905
これマジ?

910 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:51:24.88 ID:fi0QCMl30.net]
>>10
>大河にいだてんを選んだ奴が悪い

これは思うわ
朝ドラなり別枠でやってればそれなりの数字は残せたと思う
「大河ドラマ=幕末以前」と思い込んでる層も多いし
まぁ一回も見てないけど

911 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:52:02.66 ID:EvRkKbbr0.net]
>>910
見ろよw 今年は面白いのに

912 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:52:03.71 ID:QrcZI7160.net]
あとは門脇麦が毎回濡れ場を演じてくれれば視聴率は40%に跳ね上がる。
あのロリ乳ビーチクは異常 最終兵器だ
毎回一手づつ体位を披露して、1年で四十八手が完結

913 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:53:11 ID:fF47eR4I0.net]
>>911
あれが面白いって言ってる奴は
真田丸見たら幻滅するだろうな

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:53:18 ID:exKMsPb+0.net]
>>823
ヤバいな伊右衛門がそう見えてくる



915 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:53:26 ID:JM0bGdef0.net]
>>881
だからエリカ様降板を惜しむ声が少なくないんだよな
道三の娘にして信長の妻だから
濃姫に凛々しいイメージを持ってる人もいるけど
あんまり資料が残ってないから実際の所は
よくわからないんだよね。本能寺で死んだのかもわかってない。

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:53:50 ID:z5v89pUH0.net]
「マムシがくる」

917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:53:54 ID:GwO1VkRZ0.net]
>>881
川栄がよかったな

918 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:54:24 ID:fF47eR4I0.net]
>>141
面白い大河は正直だな

最近の大河で認めてるのは真田丸のみ

919 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:54:24 ID:PYEaZbCa0.net]
本木道三が良いから見れてる感じだな
あと映像も綺麗だね

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:54:25 ID:jJKaup5m0.net]
いだてん効果

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:55:01 ID:7RgbBuC20.net]
>>904
前からやってるけど

922 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:55:04 ID:XiDcpUUt0.net]
本木信長でおK

923 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:56:08.60 ID:JM0bGdef0.net]
>>909
ググればわかるよ
自称含めてだが、戦国武将の子孫を名乗る芸能人は多い。
武豊は西郷さんの子孫
信成は怪しいけど

924 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:56:22.79 ID:fF47eR4I0.net]
>>443
間をわかってないよな

大本通り演出すればいいと思ってるから
余韻がな全くない



925 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:56:47.85 ID:aOd47nDc0.net]
合戦のシーンはそもそも刀より槍だろとしか

926 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:56:48.34 ID:fF47eR4I0.net]
>>6
あの信長じゃ無理

927 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:57:07.07 ID:bAy3Cw5g0.net]
>>915
少なくともあの脚本なら沢尻のほうが合ってたよな
もともと沢尻に宛て書きしたんだから仕方ないが
もっと怒らないといけない場面で川口では
全然声量がなかったし表情も硬かった
久しぶりに十兵衛に会う場面でも沢尻ならもっと色っぽそう

928 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:57:19.47 ID:fF47eR4I0.net]
>>925
だよね
イメージ先行の演出してる

929 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:58:29.62 ID:QrcZI7160.net]
>>910
話書いたクドカン自身が光秀1話見て「やっぱり大河はこうでなくちゃ」とか無責任なことほざいてるぐらいだから
序盤が一番退屈なはずの光秀の生涯で、今ここまで面白く仕立てあがってるんだから、本能寺の変とかスゲーことになるだろう

930 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:58:42.86 ID:pPt2B25M0.net]
>>894
陣内孝則は佐々木道誉だろう
謀略の鬼だけどキッチリ尊氏義詮義満3代に仕えて
室町幕府の陰の実力者だし

931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 12:59:24.00 ID:thaoHVVk0.net]
本木と矢野の演技が良かったから川口春奈の演技も期待してたけど平凡で普通だった

932 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 12:59:29.16 ID:PYEaZbCa0.net]
>>915
今回は土岐頼純の正室後に信長の正室説を取ってるね
なんかグチグチやかましい奥さんみたいだったけど笑

933 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:00:13.73 ID:Hxh7g2mI0.net]
>>919
元が華奢だから無理に厚みのある声出してて違和感ある
なんで本木にやらせたのかなってのはある
素直に信長やらせておけばいいのによ

斉藤道三なんて肥ってる奴にやらせろよと

934 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:01:22.89 ID:Qt05wTBx0.net]
次こそ見ようと思ってたのに2話も見逃したわ



935 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:01:33.81 ID:TptnULKB0.net]
>>929 モッくんが死んで、視聴率は急下降と思う。

光秀も信長も秀吉も、パンチなさそうなのばっか。

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:01:56.30 ID:Zu1G2L8C0.net]
>>910
『いだてん』は土曜夜9時の枠で全5回が理想的だった。

937 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:02:22.87 ID:KOkIRK8D0.net]
麒麟がくる
吉本が出る
虫酸が走る

938 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:02:30.07 ID:Zc4dZBNo0.net]
そのへんの野盗が馬上から鉄砲撃つようなファンタジーにリアリティなど求めてない

939 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:02:35.18 ID:zCJyzoRZ0.net]
テレビ見る習慣なくなってるからすっかり忘れてた

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:02:52.54 ID:GwO1VkRZ0.net]
>>935
というか信長が全然信長じゃないよな
あれを信長を思わなきゃいけない時点で脳に負担かかる

941 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:03:11.45 ID:PYEaZbCa0.net]
>>933
そういう見方もあるのね
マムシの描き方として従来とは異なってて良いなと思ったんだけど
だいたい太ったじいさんキャラだから笑

942 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:03:14.59 ID:khDuFuAp0.net]
これは下がり続けるパターンだな。来週も下がる

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:03:17.56 ID:piroYjuy0.net]
>>933
>素直に信長やらせておけばいいのによ
それはちょっと思った

本木道三カッコ良すぎ迫力有りすぎで信長かと思ったわw

944 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:03:21.86 ID:JM0bGdef0.net]
https://m.youtube.com/watch?v=Tbc2d8LhEtU

イギリス国営放送BBC制作の関ヶ原



945 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:03:25.70 ID:GwO1VkRZ0.net]
ミスった、信長と

946 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:04:31 ID:PYEaZbCa0.net]
高橋克典の信秀はどうなの?
俺は結構ありかなと思ったけど

947 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:04:42 ID:piroYjuy0.net]
>>940
真田丸の家康みたいに
お笑いポジなのかな今回の信長

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:05:43 ID:aLMrHZr60.net]
>>946
名前変える前の信長が攻めてくるのかと思った

949 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:05:48 ID:NVCvLxn70.net]
連ドラで数字が段々下がって行くのは仕方ないとこだが、14%くらいで一端止まって暫く推移する感じになるのかな
参考にいだてんの数字振り返ってみたら二桁取れてたの最初の一ヶ月だけで以降ずっと一桁と、やっぱ次元が違い過ぎる

950 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:06:16 ID:PYEaZbCa0.net]
>>948
なんかわかるw

951 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:06:28 ID:Mu7mgcbd0.net]
>>921
4Kは去年からだよ

952 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:06:31 ID:thaoHVVk0.net]
沢尻エリカの毒々しい演技を
観たかった
川口は緊張してるのが伝わってくるし取り直しているのがあからさまだった

953 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:06:42 ID:b3IuPEAx0.net]
声優オタクと並んで日本の二大キチガイとして有名なジャニオタが
本木雅弘とか持ち上げているのか

954 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:06:59 ID:zC3ERjw90.net]
OPがわりと気に入ってる



955 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:07:15 ID:RO7ktFmq0.net]
>>229
信長と秀吉の配役逆だと思うくらいのミスキャストだね

956 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:07:21 ID:Ulj+Xojt0.net]
いだてん信者息してないwww

957 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:07:54 ID:JN7cALiP0.net]
明智光秀の一族は宣教師が「ヨーロッパの王侯貴族のよう」と書いたくらい
美男美女なのに主役があれじゃあ観る気も起きない
鈴木京香のコネで売れた俳優とかどうでもいい
なんで山田孝之じゃないの

958 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:08:15 ID:TptnULKB0.net]
>>953 モッくんを、いまだにジャニ枠として捉えてんのかよ…(;´Д`)

959 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:08:55 ID:OrCDGw260.net]
>>13
イッテQは天地人やってた頃も天地人とビフォーアフターに負けてたからな
大河が復活したら窮地に陥るのはむしろ一軒家ではなくイッテQじゃないのかと

960 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:09:29 ID:OhjhGVbY0.net]
撮影はクソだが話は面白い

961 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:09:48 ID:v4JdKesf0.net]
>>958
どちらかというとジャニーズに反旗翻して生き残った数少ない人だよね

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:09:49 ID:juE38v080.net]
いだてんと比較するから好調に見えるけど今の大河ってこの程度しか取れないんだな
基本的に徐々に落ちるるから平均15%ぐらいになるかな

963 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:10:38 ID:oUH2dyFA0.net]
信長信仰は根強いんだな
今回なんて主人公の謀反にあって無様に斬られる役なんだから
あのキャスティングは今までとイメージ変えたかったってことだろ
強いカッコいい信長切ったら主人公悪役になるだけだし

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:11:20 ID:FgKt5oNd0.net]
>>925
まだまだ光秀が戦下手なのを表してた気もする
道三の戦いは弓中心いろいろやろうぜって感じだったし

まあ槍隊に刀片手に突っ込んでいった時は「絶対死ぬだろ」と思ったけどw



965 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:11:21 ID:0dWfADax0.net]
道三や信秀の旧世代と
信長とかの新世代の対比を
際立たせるための
キャスティングじゃないのかな
新旧の価値観の狭間が光秀

966 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:11:48 ID:TptnULKB0.net]
>>963 まぁ、新しい信長像を期待するしかないね。

967 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:11:53 ID:aOd47nDc0.net]
信長って実際は華奢で声が高いみたいな人物像じゃなかったっけ

968 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:12:36 ID:/hfSbrnQ0.net]
>>936
大河でなければ、2020東京オリンピックが始まる…ってラストからノータイムでリアル開会式、みたいな演出もできたのになあ

969 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:13:02.29 ID:z44GhgpH0.net]
風林火山は最初の3ヶ月は神ドラマだがその後の失速がな。
それに金かけなさすぎ

970 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:13:13.98 ID:aLMrHZr60.net]
戦国ど真ん中の大分前だから甲冑も当世具足じゃ無かったのは細かい
と言うかアレがずっと時代劇作ってる財産かなと
平清盛辺りかなんかの使い回しでしょ

971 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:13:31.41 ID:0dWfADax0.net]
まあ川口出る度に
確かに沢尻の方が
見たかったと思う

972 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:14:26.10 ID:juE38v080.net]
>>967
華奢なのに激高しやすいって横山やすしタイプか

973 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:14:29.57 ID:rJ1nPjK20.net]
>>969
鼻姫に入れこんだあたりから見ちゃいられなくなったな

974 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:14:39.36 ID:bAy3Cw5g0.net]
>>932
あれは夫の不義を帰蝶が父道三に詫びることで夫の命を助けようとした
グチグチやかましかったわけではない
結局、道三は許さず帰蝶を退席させて殺したが



975 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:15:18.86 ID:JM0bGdef0.net]
通説と違う新たな人物像を描いてみたいという
制作側の意気込みなのか 単に芸能事務所の力による押し込みなのか知らないけど
たしかに狸顔の信長、信長より背が高くガタイのいい秀吉、イケメンな道三など一般的な戦国時代の人物像のイメージとの解離が大きい。
勝新の秀吉が高評価だったみたいに、外見の違和感を払拭できるのは、ひとえに役者の演技力にかかっている。

976 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:15:47.23 ID:pj0urgSB0.net]
とりあえず、歴史的信長の幼少期から青年期まではリアル資料の通りにはすべき・・・www
浦島太郎キャラはよーせょ・・・www

977 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:16:39.17 ID:M13WK7wq0.net]
萬平さんすげえええええええええええええええ!!

978 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:17:28.83 ID:I7CNmz4C0.net]
>>742
ルックスはさておき、演技はとてもよかった
武田鉄矢に限らず、片岡鶴太郎や陣内孝則もいいぞ太平記は

979 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:19:07 ID:DH/UfFzi0.net]
めちゃくちゃ面白い戦国大河バンザーイ

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:19:54.35 ID:mTyd330+0.net]
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶
フガフガフガが全ての元凶

981 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:20:16.28 ID:mUsjoxZ/0.net]
>>974
それが理解できないで膨れっ面してたところであのボンボンの命運は確定したな

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:21:01.32 ID:PG0iCHtC0.net]
>>1
オープニングがシブくてカッケーわ
政宗の頃のオープニングみたい

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:22:11.39 ID:lVaHzktp0.net]
血飛沫がないのはなんでよ?

984 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:22:55.16 ID:JM0bGdef0.net]
長谷川は、「進撃の巨人」実写版(笑)でリヴァイ兵長に代わり、傲慢かつミカサを寝取るオリジナルキャラ役やらされて原作ファンから無駄にヘイトを集めて
だのが気の毒だったw



985 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:23:50.89 ID:PfnkmuN70.net]
>>833
FC岐阜があるじゃないか

今年はJ3だけど

986 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:24:30 ID:TptnULKB0.net]
>>982 政宗のテーマ、こんな退屈じゃなかったぞ。

987 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:25:42 ID:3TNyj27y0.net]
>>833
金津園があるだろ

988 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:26:05 ID:v3lmvkew0.net]
>>141
こうして見ると官兵衛以上、真田未満って感じかね
麒麟は
まぁまぁ成功の部類やね

989 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:27:19 ID:TptnULKB0.net]
>>987 線路が地上にあって、南北がはっきり別れてた頃は一種の風情があったけど、
高架になって南北がつながってから、風情もなんもなくなったぞ。

990 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:28:17 ID:8ygF57aZ0.net]
もっくん伊右衛門に毒盛るとかひどすぎてわろた

991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:28:25 ID:+dnbVyfR0.net]
>>131
市川崑なら…

992 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:29:40 ID:TptnULKB0.net]
>>991 今のテレビでは任されない。

993 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:32:57 ID:T0U/PM7U0.net]
もっくんの毒盛りサントリー的にはどうなんだろうねw

994 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:34:08.17 ID:dBHHZdLq0.net]
ポツンと大河の層が被ってるっていう的外れな意見を未だに言ってるバカってなんなんだろうな
いだてん一年間の数字の上げ下げであんまり関係ないことがはっきりと出てるのに



995 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:34:16.88 ID:pj0urgSB0.net]
殺陣の勘違いさんたち・・・www
動脈を切ってもどくどく感のみ・・・www

996 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:35:51.33 ID:v7a1Yywf0.net]
沢尻エリカのおかげだなw

997 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:37:21 ID:rTNH6EbP0.net]
門脇麦はスゴいな。1話観てこの女優誰?ってなったもん引き込まれる。

998 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:38:07 ID:JM0bGdef0.net]
いだてんに比べて戦国時代となるとあーじゃないこーじゃないという歴史評論家が10倍は増えた感がある
やはり戦国時代は人気があるわ。

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/27(月) 13:38:33 ID:3iKIfKxx0.net]
1000なら山崎の合戦は勝利!

1000 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/27(月) 13:39:04 ID:TptnULKB0.net]
>>999 史実は曲げられなかった…

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 22分 13秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef