[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/15 19:25 / Filesize : 102 KB / Number-of Response : 506
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】有吉弘行、エスカレーターの乗り方に持論「歩いちゃいけないルールができたからちょっと怖い」



1 名前:muffin ★ [2019/11/09(土) 11:53:27.17 ID:Tx6k62Rq9.net]
https://sirabee.com/2019/11/09/20162195553/
2019/11/09

お笑いタレントの有吉弘行が8日放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)に出演。エレベーターとエスカレーターのマナーについて語った。

番組では、人が乗ってきたら舌打ち、閉まるボタンを連打するなど「エレベーターで急いている感を出している人」に疑問を呈する視聴者からのメールを紹介。

舌打ちに関して、有吉は「俺しちゃうんだよ」とぽつり。「開いてすぐ入ってくればいいじゃん。なに様子見てんだよ」とエレベーターのドアが開いてもなかなか乗り込もうとしない利用者にイライラすることを明かした。

マツコ・デラックスは「スマホを見ながらエレベーターを待っている率の高さ」と挙げ、スマートフォンをいじっているせいで、エレベーターが到着していることに気がづかない利用者にご立腹。

これには有吉も加勢し、「上司の目がない時ぐらい自由にさせてあげりゃいいと思うけど、みんなが使う場所だから、大声でしゃべられても…」とエレベーター内で大声で電話をすることに苦言を呈した。

視聴者は、エスカレーターでも焦って走っている人の姿を見ると「そんなに急ぐ必要ある?」と感じるという。

これまで、エスカレーターは「歩く派」だった有吉だが、2020年の東京五輪を前に各鉄道会社が「歩かないで」と呼びかけていることに「最近歩いちゃいけないルールができたからちょっと怖い。精神的に歩きたいから。じっと乗っているのが恐怖」と語った。

そんなこともあり、駅では「絶対階段を使う。かろやかに一段飛ばしで」と説明した。

ネット上では、「私もエスカレーター歩く……バス遅れたり、電車が来ない線だとその1、2分が命取り」「エレベーターの中で開くボタン押して待ってるのに、スマホ見ながら急ぐ様子もなくエレベーターの中で、でけぇ声で話してるヤツわかるわ」など、有吉に共感する声が殺到。一方で「エスカレーター歩いたらダメをもっと広めてほしい」と、マナーの徹底を訴える声も見受けられた。

196 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:36:32 ID:dcAsn5uh0.net]
>>188

あんなあ、チョン。

幾ら手すりにつかまっていても、上の人間が下に倒れ込んで来たなら、防ぎようはないぜ。

197 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:38:57.45 ID:MqM9rU2+0.net]
階段を広く取ってエスカレーターなんて補助的に端っこに付ければいいのに、
なぜエスカレーターを主にして階段を従にするんだろう

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:39:19 ID:e50w0KjQ0.net]
空いてたら歩くけど、止まっててもイライラしない。

空いてるのは無駄な空間やと思う…

199 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:39:22 ID:XDeAzTyZ0.net]
>>185
そうそう少なくとも日本エレベーター協会(会員が製造メーカー)がすり抜けや歩きを危険扱いしてるわな
https://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html?tab=3

そも歩く前提で製品設計してないという製造側コメントも見たことあるし
加えて今回のように管理者(設置者)までもダメとしてる状況で利用者が駄々こねてもねぇ

200 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:40:27 ID:bbAnd+UC0.net]
エレベーターは怖いから乗らない(´・ω・`)

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:41:13.13 ID:jfaiXRPh0.net]
階段駆け上がれば1秒も待たなくていいよ

202 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:41:52.72 ID:dcAsn5uh0.net]
>>196

>そも歩く前提で製品設計してないという製造側コメントも見たことあるし


最新の製造側のコメントは、

「少々歩いても壊れるようなものじゃありません。立ち止まろうが歩こうがお好きなようにW」 だ。

203 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:44:02.48 ID:MtWoTjo00.net]
高速道路と同じで馬鹿に煽られると嫌だから
エスカレーターは片側空けるわ
トラブルが起きても鉄道会社は補償してくれないわけだし
自己防衛自己防衛

204 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:47:57.47 ID:902v3wzz0.net]
階段を上りたくないから休憩としてエスカレーターに乗ってるのでどうでもいい話だね



205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:48:06.34 ID:qO6bUjqs0.net]
歩いちゃいけないルールなんてラッシュアワーの駅では通用しないけどな
そのルールが通用する時間、場所で乗る時は大概の人は守ってるだろ

206 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:48:25.38 ID:20npEx3P0.net]
>>183
あれ思わず注意しちゃったことあるけど
危険性が認識できてない人も結構いるみたいね
高齢化社会で特に危なくなってくるだろうな

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:48:33.63 ID:lih4R+mD0.net]
>>4
そもそも左開けか右開けかで
10年ぐらい前まで2ちゃんでも舌戦だったのよ
で世界的に左開けがスタンダードの画が貼られるようになったら
エスカレーターは片側開け危険、危ない、歩いちゃダメなんですって反論してて
リアルでも言うようになってきたような気がする

208 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:49:12 ID:aOWiQmOP0.net]
あまり人がのって来ないエレベーターで

自分がボタンおしてエレベーターが来るのをしばらく待ってて
やっとエレベーターが来たというタイミングで
誰かが後から乗って来て
その人が自分よりも手前の階のボタンを押すとイラっとするw

209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:49:24 ID:/nR4pxtF0.net]
>>138
うーん…メーカー規定の話じゃなくて、基本

210 名前:的に歩く乗り物じゃないよという前提があるから、今の取り組みになってるんだろ
それ無かったら「なんで歩いちゃダメなのよ」と反撃されたときの根拠なくなるやんw
[]
[ここ壊れてます]

211 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:49:56.05 ID:XDeAzTyZ0.net]
>>199
製造メーカーの協会がダメ出ししてるのに、製造メーカーがそんなコメント出すと真面目に書くんだ(苦笑

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:50:23 ID:aOWiQmOP0.net]
>>203
おばちゃんに多いけど
自動ドアの前でしゃべってたり
動線塞ぐのやめてほしい

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:51:52.90 ID:y0dAwAZ50.net]
エスカレーターって乗ってて不安になるからさっさと通り過ぎたい

214 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:52:05.14 ID:902v3wzz0.net]
ちなみにエスカレーターで上から倒れ込んで来たら左右どちらかに身体をひねって受け止めないのがベスト
必ず捕まれるから下から払いのける練習はしといた方が良い
緊急避難だから何の問題も起きないし救護もしなくていい



215 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:52:28 ID:wTTIr7dk0.net]
歩くなじゃなくて「2列に詰めて乗れ」にしない?

216 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:53:24 ID:G8SXQvwh0.net]
歩いちゃダメ正義マンは
後ろからのプレッシャーに負けずに
エスカレーターを棒立ちで塞いでくれよな

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:53:48 ID:Fam/ytSU0.net]
>>27
> 百貨店なんかは絶対歩かないんだから片側開けずに二列で乗ればいいだけ

そうな、まず百貨店からはじめてほしいわ
絶対急いでるやつなんていないんだから

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:54:09 ID:/nR4pxtF0.net]
>>136
横槍アレだけど、ノルマに追われない(例えばその日来たものを淡々とこなす)業種もあるんだぞ

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:54:35 ID:vrxW/r9N0.net]
>>211
モーターがもたないよ
エスカレーター逆転事故の原因がこれ

220 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:56:46.18 ID:20npEx3P0.net]
>>211
全体的にはそっちの方が早くなるって
東大の先生が実験で明らかにしてたような
確かに歩かない方の側は渋滞するしね

221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 13:57:21.59 ID:wHQ01Bp90.net]
>>183
便宜上、鉄道会社もエスカレーターを降りたあたりに行先表示の電光掲示板を掲げてるんだろうけど、あれも考えものだよな
デカい駅になるとオバハンに加えて中韓の連中もよく立ち止まって見てる

222 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:59:08.08 ID:CAAGXkid0.net]
top of headで歩く

223 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 13:59:20.37 ID:dcAsn5uh0.net]
>>206

そういう、根拠のない前提を出すなよ。

提供される文明の利器は、その利用者が一番使いやすいように使うべし、ってのが文明社会の鉄則だよ。
一番最初に携帯電話が登場した時、「これは近くに公衆電話が無い時に使うものだ」と言い張ったアホがいたなW

224 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:00:24.51 ID:qy8MDqfP0.net]
>>1
ほら、有吉もいまは階段使ってるじゃん

エスカレーターを歩きたい人は
有吉を見習って階段を使えばいい



225 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:01:52.75 ID:bexjXpYb0.net]
>>1
何度も言ってきたがジグザグに乗るのをマナーにすればいい話

226 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:01:58 ID:MtWoTjo00.net]
>>213
いやいや秋葉のヨドバシとか行くと
必ずエスカレーターで追い抜いてく奴いるわ

227 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:02:35 ID:dcAsn5uh0.net]
>>207

ほう、ソースも出さずに、一人前に正論ズラかいw

228 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:02:49.09 ID:lGOvv9v/0.net]
昭和の頃は駅にエスカレーターなんてなくて階段いっぱいに広がった人の波が一斉にドカドカッて早足で駆け上ったり駆け降りたりしてたよね

輸送量も上がるし現代人のたるんだ体も少しは引き締まるし…あれでいいと思う

229 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:04:17.05 ID:5RInEpoj0.net]
>>27
駅はエスカレーターで急ぐ→駆け込み乗車パターンが多いから、鉄道会社側としては歩いてほしくない。
駆け込み乗車して

230 名前:、電車にひきずられて死んだら駅員や車掌が逮捕されるからね。
電車も遅れるし
[]
[ここ壊れてます]

231 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:04:38.94 ID:qy8MDqfP0.net]
>>213
百貨店はそうなってるぞ
エスカレーター横に従業員がついてて
二列で使用してくださいと指導してる

百貨店いったことないの?

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:04:39.24 ID:PLBDmZWu0.net]
>>18
右、左関係なく両方塞ぎそうで、後ろの人は歩こうとしても立ち止まるしかない気はするね

233 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:04:41.86 ID:upvN/9c50.net]
>>1
芸能人様はいそがしいんだから
一般人は彼らに気を使わなきゃ駄目なんだよ?

234 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:05:11.47 ID:VRlFVDsX0.net]
>>166
そりゃ大変だな。下っ端の兵隊の身で難民は大変だぞw よくて奴隷じゃないか?



235 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:05:23.20 ID:aVwQ2Pm90.net]
>>1
お前のが怖いよ
みんなが元気ではない

236 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:06:49 ID:dcAsn5uh0.net]
>>229

ハハ、
チョンのオマエも、やっとその覚悟が出来たようだなw

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:07:26 ID:1tx7vhiP0.net]
横空けるより二人乗ったほうが早くね

238 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:08:07.02 ID:/ELOOqcg0.net]
>>1
この番組、ゴールデンでやんないほうがいいわ
大江戸線の深さとか六本木駅の話なんか地方の爺婆からしたら意味不明過ぎるだろ
あとオカマがゴールデン移行後、声張りすぎ&テンション高過ぎで観てる方がしんどくなる。

239 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:09:48 ID:tSd2M12r0.net]
今度からエレベーターの中ではぐるぐる歩くようにしようっと

240 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:10:04 ID:dcAsn5uh0.net]
>>232

チョンの、「コンビニは客の少ない深夜営業をヤメる方が利益が上がるんじゃねえの?」とソックリな主張だなw

241 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:10:41.86 ID:VRlFVDsX0.net]
>>231

下っ端の兵隊は嫌味も皮肉も理解できないらしいw

242 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:14:53.86 ID:dcAsn5uh0.net]
>>236

ハハ、オマエも、オレの嫌味が理解できんかったようだなw

一つ言えることは、普通の日本人なら、自分が「チョン」と呼ばれたなら真っ先に否定するぜw
日本人にとっては「チョン」が最大の侮辱言葉だからな。

要するに、オマエはチョンだよ。そのチョンをオレはからかってるだけのことだw

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:16:03.75 ID:f5FAP5T80.net]
歩いてるやつは自分で思うよりずっと速歩きになってて危ないことに気づけよ
急いでる奴ってまるで周りが見えてないんだよ

244 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:16:08.52 ID:4UNw5k2b0.net]
人にぶつかりながら歩く馬鹿がいるから歩くの禁止でいい



245 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:16:13.91 ID:Os3algTC0.net]
>>28
階段はスマホ見ながら真ん中をタラタラ歩いてるバカが多い

246 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:16:25.71 ID:F8dlGtpw0.net]
>>194
俺の最寄りの駅、私鉄とJRの連絡口が広い階段になっていて、その端に申し訳程度にエスカレーター配置。
階段がら空きなのに、エスカレーターに行列作ってるのを見て、毎日暗澹たる思いになってるよ

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:16:50.23 ID:5avksnE20.net]
歩いたらめっさ揺れるエスカレーターないか?しかもおっそいの

248 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:17:44.04 ID:dfYHNMjC0.net]
急いでるなら階段使えとか言うけど階段走られると危ないんだけど

249 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:18:25.88 ID:dcAsn5uh0.net]
>>239

それはチョン国のエスカレーターだな。
オレのこれまでの人生で、人にぶつかりながらエスカレーターを歩く人間を一人も見たことがない。

250 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:19:39.07 ID:inOvvUr90.net]
階段よりも早く登れて、階段よりも疲れない(登る段数が少ない)方法はエスカレーターを歩く以外無いんだよなぁ

251 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:21:21.55 ID:pJqIZNMK0.net]
歩いたら「エーツカレター」に変わっちゃうだろっつーのw

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:21:46.86 ID: ]
[ここ壊れてます]

253 名前:qSJ62y6L0.net mailto: 片側開けやめろや。両側とも歩け []
[ここ壊れてます]

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:21:54.06 ID:y4lSvRFq0.net]
>>105
ただのワガママじゃねーかアホくさ



255 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:21:57.29 ID:inOvvUr90.net]
全員が歩けばいいんだよな
エスカレーターで立ち止まるのを禁止するとかさ

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:23:52.54 ID:muVcIKil0.net]
歩行者が信号を待ってるときにスマホ見てて、歩行者信号が青になっても気づいてないのは
車乗ってるときはイラッとするな

俺はその横断歩道を横切りたいのにあんたが渡るのか渡らないのかはっきりしないから
こっちは行けないじゃないかってなるからね

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:31:20 ID:6S2LPgN80.net]
急ぐなら階段走れよ

258 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:31:41.62 ID:oyg/M4h+0.net]
二列で全ての段に人が乗っても大丈夫なもんなの?

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:32:21.88 ID:H8b7FIp40.net]
>>251
エスカレーター走った方が効率いいだろ

260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:33:35.86 ID:ppI56PZ10.net]
じゃエレベーター設置してある駅は
階段に戻せよ

261 名前:通りすがりの一言主 [2019/11/09(土) 14:34:47.37 ID:uEmOmyAN0.net]
>>204
関西は左開け。行き先の近いほうに立つ場合もあるけど、左立ちゃう人はどこの田舎者だろって思われてる。

階段もでっかいエスカレーターにして歩きも立ちも両方使えるようにしたら?
今の技術ならできるしょ?

262 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:35:20.33 ID:8ZM7SwSE0.net]
>>138
辻褄が合わなくなるので今はそういう回答はしないはず

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:36:52.52 ID:6S2LPgN80.net]
>>253
どこの土民? エスカレーターはじっとして乗る物

264 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:37:43 ID:gzd76Z2B0.net]
エスカレーターの会社が歩いたり走ったりするように作ってないって言ってんだから
従うしかないだろ
ついでに言うと、一段に二人、すべての段にびっちり乗るのは過重らしいね



265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:37:45 ID:H8b7FIp40.net]
>>257
そんな常識は世界のどこにもない。

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:38:28.32 ID:H8b7FIp40.net]
>>258
非合理な規則は守る必要一切なし

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:39:47 ID:9G2UX/wH0.net]
>>250
それでも待たないとな
人殺しの凶器に乗ってることを自覚しろよ

268 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:40:23 ID:+IXZ0O7n0.net]
ガイジの自己正当化w

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:41:41.72 ID:hsnMowaT0.net]
一番の原因はな
スマホ歩きの馬鹿どもだ
階段やエスカレーターでテメーの荷物が他人にあたっても
スマホに夢中でお構いなしのくそども

270 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:41:46.94 ID:gzd76Z2B0.net]
歩くの許すと必ず走るやつが出る
若いやつがババアのコロコロ蹴り飛ばして降りてきたの見たことあるぞ
おとなしく立ってればいいんだよ

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:42:53.07 ID:muVcIKil0.net]
実際問題、駅のエスカレーターみたいな急いでる奴が多い場所だと
何言ったってエスカレーターを歩く(駆け上がる)奴は出て来るだろう

電車の駆け込み乗車をする奴や歩行者信号が青の点滅になってても無理矢理渡る奴が居るのと同じで
無くならないと思う

272 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:46:00.64 ID:LXKvwdZv0.net]
>>250
お前車に乗ってて赤信号なのに横断歩道横切りたくなるのかよ

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:46:26.64 ID:muVcIKil0.net]
>>261
いや、明らかに渡らなさそうならこっちも動くわ
それはスマホに夢中で気づいてない方もアホなんだから歩行者が待ってもいいところだろう

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:47:31.95 ID:muVcIKil0.net]
>>266
信号が青になって左折するときだよ
それくらい分かれや



275 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:48:04.12 ID:YisBL0330.net]
エレベーターで立ち止まってる奴がいたらイラッとするわ。ちゃんと歩けよ

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:49:03.26 ID:ImTwhhI/0.net]
エスカレーターで歩く人が少ない状況でも片側を空けようとするから、混雑するんだよな。
両側乗れたら混まないのに、数少ない歩く人のために片側空けるのは無駄。

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:49:44.26 ID:LIXLSGYq0.net]
>>138
返って来ないよ?

278 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:49:46.63 ID:gzd76Z2B0.net]
>>265
なくならないとしても、そういうのやるやつはアホだという共通認識が
あるのとないのとでは雲泥の差。

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:50:39 ID:LIXLSGYq0.net]
>>199
嘘つき

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:50:59 ID:RP5WiLap0.net]
点滅しだしてからハッと気付いて何も考えずに走り出す歩行者・自転車乗り
もう自殺志願者としか

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:51:24 ID:LIXLSGYq0.net]
>>244
東京行くといくらでも見られる

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:51:53.24 ID:k40mknMy0.net]
マイナンバーカードやプレミアムフライデーみたく
無理やり浸透させようとしても無駄だよ
税金の無駄遣い

283 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:52:04.23 ID:ElCnp5Xj0.net]
エスカレーターは雨で濡れていたりすると滑って危ない
入り口のマットで靴の水分は除去できるけど残っていた場合と靴の種類によっては滑る
転けるとギザギザが手伝って割と深手を負う。という経験が一度だけあった

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:52:06.70 ID:6S2LPgN80.net]
>>259
土民以下の基地外かよ



285 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:52:29.61 ID:+n5nmCio0.net]
エスカレーターの速度を今の2.5倍ぐらいにすれば歩く奴減るだろ。

286 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:52:31.13 ID:qXfj32p/0.net]
エスカレーターは階段状になっているけど階段ではなくて乗り物だからね

287 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:52:45.78 ID:rO9yrg+b0.net]
たまにエスカレーターしかなくて階段がないから困る
意地でも階段使ってる
一回エスカレーターで無言の通せんぼしてる人をなんとかすり抜けようとして
絡まれてトラブルになった事があるから

288 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:52:50.27 ID:dfYHNMjC0.net]
昔はTV番組で東日本と西日本じゃ空ける側が違うんですねとか面白おかしく取り上げてたくせに

289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:56:20.02 ID:k40mknMy0.net]
止まってるやつのカバンや体が追い越し車線に出てるから
ぶつかるのだ
ちゃんと引っ込めとけ

290 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 14:57:37.15 ID:qSWlf3co0.net]
そもそもエスカレーターで歩いたことねーわ
どう考えても早く移動したかったら階段の方が空いてて早いし
こっちは疲れたくないから自動で運んでもらってる
てかエスカってそういう乗り物でしょ
歩く方が頭おかしい

291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:59:29 ID:yK5oA4HB0.net]
歩きたい人は有吉みたいに階段使えばいいだけのことなんだよね

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 14:59:50.87 ID:5r4MY01j0.net]
なんかうざ

293 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 15:02:07.21 ID:dfYHNMjC0.net]
事故やトラブルになるリスクを考えたら大人しく止まって乗ってた方がよいということ

294 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 15:05:38 ID:inOvvUr90.net]
>>284
階段よりもよりも早く移動できて、階段よりも疲れない



295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/09(土) 15:06:39.05 ID:ZLw1ZU7j0.net]
そもそも普段から電車使ってる時点で負け組なんじゃないのかね
地方都市ですら一家に車一人一台以上持ちとか普通だからエスカレーター程度で急ぐ感覚がわからんわ
車買わない免許すら持ってない連中は日本経済に貢献していない事をもっと自覚した方がいいと思う

296 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/09(土) 15:08:10.23 ID:inOvvUr90.net]
>>289
田舎乙






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<102KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef