[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 10:57 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【提案】 マーティン・スコセッシ監督、マーベル映画に対する意見をくり返し、「劇場に働きかけが必要」と提案 2019/10/15



1 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:21:39 ID:UflIjwI/9.net]
スコセッシが再び発言。

BY ADELE ANKERS - 2019年10月15日7:48

マーティン・スコセッシがマーベル映画に対する自身の意見を再度述べ、映画に対する責任についての発言を新たに加えた。

日曜日に開かれたロンドン映画祭での『アイリッシュマン』の記者会見で、巨匠・スコセッシ監督は、あのようなタイプの映画は「映画ではない」というマーベル・シネマティック・ユニバースに対する意見をくり返し述べた。

ロンドン映画祭の公式Twitterアカウントがシェアした動画内で、「テーマパークのような映画の価値は、例えば、映画館をアミューズメントパークに変えるマーベルのようなタイプの映画は、それはまた違う体験なんだ」とスコセッシは主張している。「先日も言ったように、あれは映画ではない、また別のものだよ。賛成の人も反対の人もいるだろうけど、別ものなんだ。そういうものばかりになってはいけない。だからこれは大きな問題で、映画館では物語を語る映画を上映してくれるように、劇場のオーナーに働きかける必要がある」


【Twitter】
登壇者、エマ・ティリンジャー・コスコフ、ジェーン・ローゼンタール、アル・パチーノ、ロバート・デ・ニーロ、マーティン・スコセッシ、@FrancineFilm主催。#LFF #TheIrishmanFilm

【Twitter】
#TheIrishmanFilmの#LFF記者会見でマーティン・スコセッシが映画の未来について語った。

「映画館では物語を語る映画を上映してもらいたい」

このコメントで、スコセッシは土曜日に述べた主張をくり返しており、BAFTAの毎年恒例のデヴィッド・リーンの講義では、マーベル作品とテーマパークの比較について、さらにくわしく語っているとThe Hollywood Reporterは伝えている。

「映画館がアミューズメントパークになってしまっている。それはまったくかまわないし、いいんだけれども、すべてがそういうふうになってしまってはいけないんだよ」とスコセッシは言う。「そういうタイプの映画を楽しむ人たちにとってはそれで大いに結構なことだろうけれども。ああいう映画がどんなものかは知っているし、彼らがやっていることには感心するよ。ただ、僕のやっていることとは違うんだ、ただ違うっていうことだ。あれが映画だと思う別の種類の観客を作り出しているんだね」

この議論は、Netflix作品『アイリッシュマン』の監督である巨匠・スコセッシがEmpire Magazineのインタビューで、MCUは「人間の感情、心理的な経験をまた別の人間に伝えようとする映画ではない」と語ったと報じられたことが発端となっている。

スコセッシのコメントには、MCUファンが反応しただけでなく、俳優たちもこの議論に加わっている。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガン監督はこの発言を「悲しく思う」と明かし、サミュエル・L・ジャクソンはこの発言に反論、ロバート・ダウニー・Jrも自身の意見を述べた。

『アイリッシュマン』は11月27日にNetflixで配信開始。

‪https://jp.ign.com/martin-scorsese/39146/news/‬

2 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:22:43 ID:6/QxwyNY0.net]
ああいうのもあるってことで許容すればいいのに
真剣に見てる人なんかいない

3 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:23:13.01 ID:GpH3A3zx0.net]
是枝と同じだな。

4 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:23:45.17 ID:ggkCk5wp0.net]
下らね娯楽だよ爺さん

5 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:23:46.17 ID:aeWVIC1W0.net]
人が入る映画作れば良いじゃない、貴方が

6 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:24:32.65 ID:WEFPehoP0.net]
映画ってのはエンタメなんだから楽しめる人が居るならそれで良い

7 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:24:52.92 ID:xUn2C/S80.net]
むしろシアターも3Dとかで売りやすいエンタメ映画を上映したいのが本音だろw

8 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:25:33.34 ID:UIWh8/kw0.net]
スコセッシ三大名作

グッドフェローズ
ディパーテッド

9 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:25:51 ID:2i/jtLsV0.net]
まんどくさい人

10 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:26:47 ID:n71LJdn10.net]
まあスコセッシも悪影響のある下品な映画も作ってるけどな



11 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:27:18.60 ID:Op/+qFzy0.net]
スコセッシ監督としては危機感があるんじゃねーの?
MCUが悪いわけではないけど、あの手の映画しか受けなくなるのはまずいってことかと。

12 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:27:35.48 ID:jLZbIbUq0.net]
人間ドラマしか認めないってこと?

13 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:27:48.32 ID:rLnaaA1s0.net]
日本じゃ応援なんとかみたいな上映あるんだろ
スコセッシじいさんが見たら深く頷くんだろうな

14 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:28:44.24 ID:ifGZJqt50.net]
>>8
タクシードライバー
レイジング・ブル
グッドフェローズ
ウルフ・オブ・ウォール・ストリート

15 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:30:14.68 ID:5axSJCKM0.net]
主人公が非情に死ぬ映画を作るスコセッシは弾何発撃っても主人公に当たらないアメコミ映画は嫌いと思ってたわ

16 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:30:47.60 ID:oZa4Kx6g0.net]
いろんなジャンルがあっても良いと思うけどなあ

17 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:30:52.24 ID:sGjC0rE40.net]
アメコミ映画って日本で例えれば仮面ライダーの映画みたいなもんだもんな

18 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:31:19 ID:Yw+Qcvam0.net]
売れてる映画に嫉妬するバカはいるから仕方ないよ

19 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:31:55 ID:M/ZJp6CB0.net]
家庭用のテレビが高性能になって、ドラマを楽しむならテレビで十分となってしまってきてるからな
映画館にこだわらず棲み分けていけばいいだけなんじゃないの?
あんたが尊敬してるゴダールは映画とテレビの違いについて質問されて
「違いなんてない。どっちも同じ映像だろ」と答えてたぜ

20 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:33:07 ID:Mhv6oaZk0.net]
高い金払って映画館行く理由はテーマパークだから
大画面テレビが普及してるから人間ドラマみたいなのは家でくつろいで見ればいい



21 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:33:11 ID:mV/xifm00.net]
日本の映画人と気が合いそうな奴だな

22 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:33:21 ID:ifGZJqt50.net]
>>15
イヤイヤ上に上げた4作品は主人公死んでないぞ。
タクシードライバーも撃たれたのに死なないし。
カジノも死なない。

主人公が一回登り詰めるが挫折して最後またやり直すところで終わるパターンが多い。
人間は結局変わらないって感じか。

23 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:33:42 ID:vi7xXhGm0.net]
スコセッシらジョーカー見たのかな

24 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:33:49 ID:QKsEoeMw0.net]
表現の自由の規制か

25 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:34:06 ID:BKNwjMHW0.net]
確かに「ジョーカー」はクソ映画だ
クソの負け犬映画だよ
観てて反吐が出るぜ

26 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:34:10 ID:MSecQpei0.net]
日本語で言う映画と
英語のムービーとかフィルムとは違うのかもね
コミック読んで読書とは言わないだろ

27 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:34:49 ID:e0Rw1mjM0.net]
ジュラシックワールドみたいな映画ばかりじゃダメってことだろ
人間ドラマだってたくさんあるじゃん

28 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:34:50.72 ID:61UiOtbw0.net]
日本なんて、ジャニタレや話題性・顔だけの若い役者主演の
恋愛・コメディ・漫画原作映画ばかりになってしまった。

29 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:34:52.12 ID:M/ZJp6CB0.net]
>>23
そりゃ観てるだろ
関係者だもん

30 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:35:03.34 ID:Y5FYSg2b0.net]
スーパーヒーローになった人間の感情や心理的経験を物語ってるんじゃね?



31 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:35:16.38 ID:N1lUBy/v0.net]
いい歳した大人がみるもんじゃないよなー
けどこんな映画が世界興行一位なんだから人類の白痴化が進んでるよな

32 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:35:17.49 ID:exrmWrqY0.net]
ジョーカー観たら露骨にスコセッシオマージュの映画だったぞ

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:35:32.01 ID:COMGHI+i0.net]
お前の映画こそ映画館で見る必要がない

34 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:35:37.93 ID:W2j/vn9w0.net]
ああいうアホらしい映画が稼いだカネで
巨匠がもはや売れもしない映画を好き勝手作れるんだから
否定したらいかんでしょ

35 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:36:27.66 ID:i3DlBx ]
[ここ壊れてます]

36 名前:Lt0.net mailto: 劇場側としては利益が出る映画の方がいい
つまりあなたの作品は選ばれないよ
[]
[ここ壊れてます]

37 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:36:48.44 ID:M/ZJp6CB0.net]
>>34
別にマーベルが稼いだ金で映画作ってるわけじゃないだろ

38 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:36:55 ID:NCPMw90F0.net]
ろうがい

39 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:36:58 ID:zr6NRgeAO.net]
MCUみたいな映画ばかりには絶対になる訳がない。 ただ、もし今現在MCUみたいな映画に席巻されつつあるのであれば、
それはスコセッシのいう『本当の映画』が頑張ってないんだろ。単に力不足。その責任を映画館やマーベルのせいにしてはいけない。
批判されるべきは作家性の強いオナニー映画を共用してきたカンヌやアカデミーの会員であって、
映画館や大衆ではない。

40 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 12:37:06 ID:2R6KCf5P0.net]
>>25
またお前かぁ〜w



41 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:37:59.07 ID:QKsEoeMw0.net]
シビルウォーとか心理面よく描かれてるじゃん

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:38:42.76 ID:r8HzZIMa0.net]
アメコミがゴミなのは否定できない事実

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:38:45.67 ID:ZR36CY2t0.net]
日本の戦隊ヒーローにも劣る、クソくだらねえ漫画映画だろうが、
ある程度動員(収益)期待できるものも必要だろう
街の映画館の運営的には

44 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:38:47.63 ID:M/ZJp6CB0.net]
>>38
自分が興味なければオナニー扱いっていうのはどうなの?

45 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:38:51.54 ID:5xvS+UMh0.net]
連作が多すぎるんだな、スターウォーズも宝石みたいな良い映画だったのに

46 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:39:24.21 ID:e0Rw1mjM0.net]
アベンジャーズのシリーズは普通に奥深いよ
好き嫌いは当然あるだろうけど

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:39:46.72 ID:P5ngvdvw0.net]
是枝が仮面ライダー映画否定するようなもん?

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:40:07.02 ID:7X+8SQZ00.net]
逆にああいうのが映画だと思うんだけどね

社会派映画って大スクリーンで見る必要ないもん
ネトフリとかで十分じゃん

やっぱりド派手な戦闘シーンとかを大画面で見たい

49 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:40:25.14 ID:ifGZJqt50.net]
>>44
アメドラと一緒で一旦見つけた鉱脈で出がらしになるまで稼ぐからな。
まあビジネスだししょうがない。

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:40:25.55 ID:qH2IcU7+0.net]
>>46
日本の映画の連中は君の名は否定してるの多かったな



51 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:40:35.78 ID:g2TLQHAp0.net]
これ見る為に加入したぞ

52 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:40:37.04 ID:yvrgOZFV0.net]
>>1
頭悪いおじいさんだな
金を払うやつが見たいものしか上映されないんだよ
そんなことも知らずに生きてきたんだからほんとに甘やかされてんだろうな

53 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:40:46.51 ID:gLnbvGWR0.net]
せめて見た上での発言ならいいけどスコセッシはマーベルの映画を見てないんだろ

54 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:40:52.60 ID:jLZbIbUq0.net]
>>28
スコセッシはそっちのほうが好きだろ、
俳優協会の代表みたいな意見w

55 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:42:21 ID:QKsEoeMw0.net]
資源に限りがあるから人口半分にしますとか過激だけど人類の問題扱ってるよね

56 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:42:31 ID:0mDcVto00.net]
自分の作るものが、需要のない映画って自覚でもあるのかな?
そんな押し付けしても困るのは劇場と、業界全体だと思うぞ。

57 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:43:10 ID:RImEqtS10.net]
個人的にはMCUみたいな金のかかったアクション大作は映画館
じっくり話を見るのは家で、という感じ

58 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:43:27 ID:jP1oVWIN0.net]
>>46
日本のライダー映画にアミューズメントパークと言えるほどの映像クオリティはないと思うが

59 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:43:50 ID:xPDsjaco0.net]
現在のMCU以上の映画を作れない側に問題があるのでは?

60 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:44:11.25 ID:2dlZvYUc0.net]
もっと見てもらえるように質を上げる・宣伝していく

じゃなくて

マーベルを上映させないように働きかけよう、というところが

終わってる



61 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:45:08.75 ID:fVl9Tu8T0.net]
>>59
質を上げれば客が増えるってものではないし

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:46:08.61 ID:XNC9F45D0.net]
ネット配信とTVの大画面高精細化が進んだ今となっては、ドラマ性の強い映画は、自宅で集中して見たい。

63 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:46:41.28 ID:LPesers00.net]
言ってることは、何も間違っていないけどなぁ
子供には分からないかな

64 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:46:43.89 ID:xW9spRb+0.net]
老害ってどこにでもいるんだな

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:46:53.05 ID:fXPhmN6G0.net]
ブロックバスターものはいいのか

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:47:04.53 ID:SJFCePY70.net]
街の純文学やりたい奴思い出した

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:47:21.33 ID:LMR6k1zM0.net]
日本でよくあったドラマの続きを映画でやるような
映画だけで始まりも完結しないストーリーを批判してるんだろう

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:47:27.05 ID:+yhGZyMcO.net]
脚本がしっかりしてりゃ人形劇や安っぽい舞台でも感動するからな。
マーベル映画は派手なCGありきだから人形劇にしたらつまらない。
お笑いもそうでネタがしっかりしてるサンドウィッチマンは音声だけで笑えるが
売れない芸人はネタがショボいから動きありきのネタが大半で音声だけだと笑えない

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:47:38.02 ID:hFeQ3I8A0.net]
なろうやラノベが売れて純文学が売れないのはけしからん!って感じ?

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:47:55.44 ID:fBaopEH+0.net]
>>32
ジョーカーは別枠な気がするが



71 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:48:10.01 ID:2dlZvYUc0.net]
純文学は売れないので
娯楽作を本屋に置かないようにしてもらおう
漫画を本屋に置かないようにしてもらおう

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:48:14.18 ID:m01yQECJ0.net]
沈黙は最高だった

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:48:29.02 ID:3USOMT6+0.net]
昔のプロレスと格闘技の対立を思い出す
強い弱い以前にどちらも同じ興行に過ぎない
観客の要求にどう応えるか?直接観賞から、テレビ、スマホやタブレットでの観賞に切り替わっている
客のニーズが変わっているのに、商品を送り出す方も変化を要求される

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:48:41.18 ID:Z8VYe9Wn0.net]
何か複雑な気分だな。仮に今年、スパイダーマンとアイリッシュマンが同時公開されてたら絶対にスパイダーマンを観に行った。
アイリッシュマンはレンタルで済ますが、両方見てどちらが好きかと聞かれば、アイリッシュマンと答える気がする。

75 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:49:19.56 ID:Bx6jZd8D0.net]
スコセッシがハリウッドで映画撮らしてもらえないのは
マーベル映画の隆盛とは関係なく
白人至上主義の女性蔑視映画しか撮れないから
製作費かかるくせにたいしてヒットしないコスパの悪い監督でもあるし
レイシストで反フェミの監督なんてハリウッドに居場所はない
だからPCが緩いネトフリに逃げたんだよ

76 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:49:46.20 ID:BKNwjMHW0.net]
「クソな世の中がオレのことをクソ扱いしてるがオレはクソじゃねえぜ」←これがタクシードライバー
「クソな世の中、オレもクソだしみんなクソ、クソでいいじゃんみんなクソになろうぜ」←これがジョーカー

さてさてクソ映画はどちらでしょうか?
圧倒的に後者だね
クソな現実に敗北

77 名前:して言い訳タラタラのクソの負け犬映画「ジョーカー」は絶賛公開中であります(`・ω・´)ゞ []
[ここ壊れてます]

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:50:11.08 ID:fVl9Tu8T0.net]
あれは映画じゃないなんてこと言うから反発招いてるだけで、要は映画というメディアから多様性が失われることを警戒しているってことじゃないの?

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:50:34.13 ID:/QwfJzfb0.net]
>>68
西尾維新読んでる十代が
「純文学は読んだことないけど西尾維新は純文学より価値ある小説書いてるよ」って言ってた

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:50:35.64 ID:t3XX/IgK0.net]
ジャスティスリーグ2を撮って
格の違いを見せてくれスコセッシ



81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:51:24.63 ID:X7fuiVPu0.net]
大昔汽車の映像で逃げ出したんだろ
大型テレビでは収まらない価値を求められてる

82 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:52:18.99 ID:bAD3FBut0.net]
映画で人生なんて考えたくねーよ
実生活で十分考えてる

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:53:15.76 ID:kZVrdtCR0.net]
JOKERはスコセッシが撮っても良かった

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:54:41.06 ID:BIu8Ojp70.net]
漫画はともかくなろうやラノベなんて大して売れてないだろ

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:54:44.83 ID:ztyMlTWq0.net]
>>77
これは草

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:55:13.54 ID:n5myeCDwO.net]
老害になってしまわれたか

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:55:43.44 ID:Re1fQWDF0.net]
日本も大して変わらんかも(´・ω・`)

88 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:55:49.01 ID:BKNwjMHW0.net]
>>32
なに言ってんだお前
腐れのクソ「ジョーカー」と「タクシードライバー」を一緒にすんなこのボケ
主人公のキャラが全然違うだろが
両方とも狂人で社会から排除されている点が共通するが
それでもオレはクソじゃねえってギリギリで踏ん張るのが「タクシードライバー」で
クソでいいじゃんとしおらしく敗北宣言をするのがクソの負け犬映画「ジョーカー」なんだよ
わわかったかこのクソ野郎

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:56:00.83 ID:cZWJ09ff0.net]
>>1
かつての映画の役割がもうドラマに移行してるんだよ
映画は劇場にまで足を運ばせるためのアトラクションのような作品でいい

90 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:56:07.40 ID:1w9NKzxC0.net]
スコセッシもMCUも両方好きな俺にも言わせろ

『ばっかり』にはなってないだろ?
映画作ってるのはハリウッドだけじゃねーんだからよ。

ハリウッドに言えよ。もっと違うタイプの映画にも投資しろって。
アメコミが悪いみたいにダシに使うなよな。

日本人の映画はポケモンやコナンばっかりだとか言われても
ヒットしてるのがそうなだけで。
ちゃんと他の映画もあるんだよ。

それと同じだ。ハリウッド投資家たちに言え。



91 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:56:21.11 ID:ODyCoN6y0.net]
マーベルは言うたら、毎年やってる東映まんが祭りみたいなもん。
今回のジョーカーだけは毛色違うけど。

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:57:04.18 ID:MRchpNUu0.net]
今の映画興行はマーベル無双なとこがあるわな
けど永遠に続く訳じゃないだろうしそんな神経尖らせる必要ないんじゃないのかねぇ

93 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:57:07.01 ID:GXevt5m20.net]
作り物の人間ドラマの方がくだらん
それならポツンと一軒家でも見てた方がマシ

94 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:57:16.20 ID:Bx6jZd8D0.net]
白人男性だけが活躍し女性が男性の道具でしかない物語しか撮れない老害の嫉妬だよ

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:57:31.95 ID:QKsEoeMw0.net]
ドキュメンタリーとかの方がためになるからなぁ

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:57:45.60 ID:w+ZK4EDx0.net]
最初期に劇場で掛けた機関車の映像見て客が逃げ出したなんてのが話のネタで残ってるのが映画じゃん
マーベルなんかその流れのど真ん中な感じ
自分の定義に合わないものは除外とか傲慢すぎ

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:58:11.0 ]
[ここ壊れてます]

98 名前:1 ID:2tLBwBlb0.net mailto: 感傷に浸る映画は一人で見たい []
[ここ壊れてます]

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:58:15.45 ID:bBu4tGk+0.net]
ジョーカーには撮影スタッフ貸してるスコセッシ御大

100 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:58:17.68 ID:nz7fcZyP0.net]
日本でも似たような現象起きてるよな
純文学よりラノベが売れてたり小説原作より漫画原作映画が売れてる
日本じゃジャニやAKB批判を怖くてできないんだろう



101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:58:34.96 ID:COMGHI+i0.net]
映画なんかに感情だの心理だの求める奴のが余程低レベルな人間。
映画なんか娯楽で充分

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:58:35.44 ID:FjhUVVaU0.net]
マーベルからスコセッシにオファー出したら面白いのに

103 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:58:39.49 ID:0dQS+rjk0.net]
パチンコの演出のために映画を作る日本よりはマシ

104 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 12:58:41.11 ID:ODyCoN6y0.net]
>>88
ハリウッドっていうよか、中国資本の意向だろ。

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:58:52.90 ID:Wd6kPbCP0.net]
「ばっかり」かな?
ハリウッドは「ばっかり」にならないように
結構気を遣ってるイメージがあるけど

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 12:59:22.55 ID:itwYoutf0.net]
そういう映画があってもいいだろ
ばかじゃねえのスコセッシ

107 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:00:24.41 ID:RpX92uBS0.net]
時代に合ってるだろう
劇場は劇場向きの映画を観たいし
それ以外は自宅で観ればいいのさ
スコセッシの作品もネットフリックスじゃないか

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:00:48.01 ID:BIu8Ojp70.net]
>>98
一行目みたいな作品を娯楽だと感じる人も多いだろ

109 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:01:22 ID:BKNwjMHW0.net]
結局ね
「ジョーカー」なんてフェイク映画で満足してるようなアホは引っ込んでなさいってこった
「タクシードライバー」はガチ映画だから「ジョークだよ」で逃げないガチガチのガチ映画だからさ
「ジョーカー」なんて褒め称えるバカ見ると金属バットで殴りたくなるわ
負け犬映画観てオナニーしてんじゃねよクソが
矜持ってもんがテメエにはねえのかよ

110 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:01:38 ID:h0/x81iz0.net]
映画は娯楽

人に押し付けるものでは無い



111 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:01:53 ID:CJzKLh820.net]
自分の映画が芸術性皆無な上つまらないだけってことに早く気づいてくれ

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:02:03.21 ID:COrlwysi0.net]
ジャンルを潰すのはマニア

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:02:03.19 ID:cZWJ09ff0.net]
>>97
ニッチ作品ばかりになっていずれ海外作品に駆逐されるだろ

114 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:02:27.32 ID:HXzoaMQD0.net]
>>67
おまえがサンドイッチマン好きなのはわかった

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:02:50.31 ID:cZWJ09ff0.net]
>>99
ジョーカーみたいに途中降板するだろ

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:04:09.39 ID:LMkNFrwJ0.net]
ラノベなんて壊滅寸前の末期状態にあるジャンルじゃないのか?

117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:04:37.57 ID:qS/fqf5w0.net]
まあ気持ちは分かるよね
日本の音楽シーンがジャニタレと秋元康に汚染されて害悪でしかないし
ただの娯楽なんだから怒るなよと言ってると、そのうち取り返しのつかないことになるから

118 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:05:41.80 ID:BKNwjMHW0.net]
>>97
ラノベ?
「数」に入ってねーよヴァカ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:05:52.79 ID:Ov1btiS40.net]
ちょっと前までは小難しい真面目な話しの映画とかもよく観てたけど、なんでただの娯楽なのに難しい事考えなきゃいかんのだと思い初めてからは、アクションとかマーベルみたいな映画を観る事が増えたな。

120 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:07:11.29 ID:NT2AKx5S0.net]
>>18
アホなコメント

才能のあるアーティストがエグザイルやAKBに苦言を言ったからと言って嫉妬ではないのと同じようなもの



121 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:07:53.73 ID:CJzKLh820.net]
>>117
才能あるのに何でエグザイルやAKBに勝てないんだよ(笑)

122 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:07:54.86 ID:gPNqCeT ]
[ここ壊れてます]

123 名前:v0.net mailto: >>108
世間の評価は芸術性あって面白いって評価なんだよ
お前の評価とは違って残念だね
[]
[ここ壊れてます]

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:08:53.75 ID:0B1qAs0H0.net]
アニメのパクリみたいなもんやしな
日本の映画と同じでTVでやるレベル

125 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:09:08.16 ID:CJzKLh820.net]
>>119
えっ、じゃあなんで全作品アイアンマンにも満たない興行収入なの?
なんでディパーテッドまでアカデミー取れなかったの?

126 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:09:38.51 ID:5xvS+UMh0.net]
>>107そだよね
スコセッシには五体合体ロボのように醜く映るんだろう
それもまたひとつの感想で良し

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:10:00.21 ID:rbvRVeto0.net]
老害じゃないっすか

128 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:10:03.21 ID:BKNwjMHW0.net]
スコセッシ「タクシードライバー」は名作
負け犬クソ映画「ジョーカー」は駄作

まあ、絶賛公開中だから観に行けば?
「何だコレ?」ってガッカリするからよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:10:10.70 ID:jTy1UjVL0.net]
心配せんでも徐々に飽きられるだろ
エンドゲームも観たけど登場人物多すぎでもう何が何やら

130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:10:24.35 ID:RwiAkPYp0.net]
単純な話でしょ

日本でもアニメや漫画の実写化の方が商業的に成功する
多くの映画見る人はこの人の言うテーマパークを求めてるんだよ

音楽でもクラッシックが好きな人も、ラップが好きな人もいる

この人が言ってるのは、
ラップは音楽ではなくてクラッシックが音楽だと言ってるのと同じ



131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:10:42.03 ID:bO0ySwj50.net]
だいすきな監督だし、いい映画作ってるんだしこれ以上あまり批判に熱入れてほしくないなあ

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:10:45.53 ID:MSKg3vI20.net]
>>47
昔のランボー2みたいなのなら観たいけど
ビル内でガリ勉が作ったCGアニメの糞アクションの合間に人物紹介があるだけの
糞映画を大画面で観てもしゃあない
あんなもんは映画をあまり観たことのない人に対する騙しよ

133 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:11:14.99 ID:CJzKLh820.net]
>>125
マーベル映画くらいで難しいと感じるならコナンでも見とけばいいんじゃね?(笑)

134 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:11:42.36 ID:NT2AKx5S0.net]
アカデミー賞を受賞したりノミネートされる作品はユダヤアゲのものだらけ
それを指摘したら人種差別者扱いになるし干されるから誰も文句が言えない

135 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:11:46.96 ID:ixSqTdZX0.net]
ハリウッドはヒーローものの大作映画作りすぎだ。
流行が過ぎた時にスコセッシの賛同者が増えるだろう

136 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:11:55.09 ID:VjdRjL650.net]
海外では映画館減ってないの?

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:12:09.45 ID:/nYvoAGX0.net]
CGのない時代から大掛かりな
どんちゃん騒ぎを売りにした映画はあったでしょう

無声映画でエジプト時代の大セットで撮影された映画とか
戦争映画で大型の爆撃機を何十機も飛ばした映画とか

じゃあストーリーが凝ってたかというと
史実なんだからあんま脚色もできない
壮大さやスペクタクル感を映画館の大画面で楽しむ映画

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:12:12.29 ID:Pg70GRM/0.net]
ジョーカーを直接的に語ってもらいたい

139 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:12:30.06 ID:CJzKLh820.net]
>>127
老人の嫉妬っていうのはそう簡単に収まらないからなあ
特に自分がマーベル映画以上のものを作れないから尚更のこと

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:12:40.30 ID:R/CO7Eo+0.net]
売れるからと言ってそれ一色になってしまっては困るというのは分かるけどな



141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:12:55.36 ID:PRCdpbrW0.net]
映画館の経営で飯食ってる人の前で言ってみろよ。客入り悪い作品なんか糞の役にもたたない。

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:12:57.33 ID:2pOz+lbe0.net]
わかるお正月の仮面ライダーみたいだな

143 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:13:03.08 ID:wLP/x60F0.net]
表現の自由の侵害だな

144 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:13:04.70 ID:gPNqCeTv0.net]
>>121
えっアイアンマンて芸術性ある映画だと評価されてるの?
聞いた事ないなあ〜

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:13:38.28 ID:c5dqELDj0.net]
>>77
これをコピペしろということですね

「Fateは文学、AIRは芸術、CLANNADは人生である」

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:14:01.17 ID:2pOz+lbe0.net]
エイリアンVSプレデター

147 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:14:47 ID:RwiAkPYp0.net]
吉本芸人と言ってる事は同じだよなあ

「おれたちがやってるのが本当のお笑い」
「面白くないいうやつはセンスない」

「ならきみの映画は見ないよ」となるよね

148 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:14:59 ID:FF2WzmO80.net]
マーベル系は好きじゃないが
かといって、劇場がどうこうするのは違うだろ

149 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:15:01 ID:CJzKLh820.net]
>>140
えっ、世間では芸術性あって評価も高いスコセッシ映画が、芸術性の無いアイアンマンに興行収入で一作も勝ててないの?

150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:15:31.63 ID:zCnXnqSj0.net]
>>15
スコセッシの主人公(ヒーロー)も独特の基準あるよね



151 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:15:31.66 ID:wLP/x60F0.net]
>>46
ラブライブ劇場版を否定するようなもの
ってしてたな

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:15:47.83 ID:af3KHYTB0.net]
「人間」や「社会」を描くことを目的にした小説や映画も必要なんだろうけど
いかんせん需要は少ないよ
なぜだろうか?

それはフィクションが特権的に担うものではないからかもしれない
それだけ人間や社会は複雑でフィクションでは担えないということかもな

残さえた娯楽だけが今元気だということ
純文学などもほとんど死んでるわけだし
ノーベル文学賞選考委員の中だけで生きているというか

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:15:51.06 ID:MSKg3vI20.net]
>>88
これは興行主に向けて言ってるんだから

154 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:15:52.12 ID:NT2AKx5S0.net]
>>118
売り上げと才能の高さは比例しないことくらい馬鹿でも知ってると思ったけど
池沼か

155 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:16:06.33 ID:E7ps2hhF0.net]
マーベル以外に例えば何があるの?
マーベルみたいなオムニバス形式の映画なんてとても真似できない

一つ二つそんな映画があっていいじゃない

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:16:11.82 ID:2dfV2+Rw0.net]
どこの国にも老害って居るんだな

157 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:16:32.83 ID:CJzKLh820.net]
>>144
自分の作品がマーベル映画に勝てないとわかったから今度はやり方を変えて劇場に働きかけて追い出そう魂胆なんでしょ

まあ劇場側は当然MCUを選ぶだろうけどね(笑)

158 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:17:12.50 ID:CJzKLh820.net]
>>150
じゃあ一部の人が才能あると思ってるだけ

ってことだよね?

159 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:17:20.50 ID:mXf9OJ3+0.net]
マーベル作品はどれを観ても同じ印象しかのこらないから、いつかは飽きられそうだけどな

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:17:34.13 ID:PnlW0onh0.net]
映画なんて娯楽なのに何で芸術気取ってんのか理解できんわ



161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:17:34.90 ID:RwiAkPYp0.net]
無意味だよ
興行主は金を儲ける為にやってる

いくらこの人が言っても、客が入らない映画の、
上映を増やして赤字を出すのはあり得ないから

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:18:00.30 ID:uxmw7YfZ0.net]
>>133
サイレント超大作の代表格であるイントレランスのストーリー構成は映画史上に於ける革命と言っていいくらい当時としては斬新で凝ったものだったんじゃね?

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:18:08.88 ID:9ujaLQN80.net]
海外フェミ女「スコセッシとマーベルどっち観たい?」→スコセッシ映画勝利→発狂→「スコセッシ好きな奴らはナチのレイシスト!!!」
https://i.imgur.com/kkA6eSV.jpg

164 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:18:09.13 ID:CJzKLh820.net]
>>155
あっ、興行収入の方は順調に伸びてるんで大丈夫でーす

165 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:18:20.78 ID:ixSqTdZX0.net]
スコセッシはDCコミックのジョーカーに関わってるから、
ヒーローものを全否定してるわけではないだろうな。
ライバル会社のマーベルの方向性を批判してる。
ちょっとしたプロレスみたいなもんだろう

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:18:57.84 ID:zKO8U/A30.net]
>>28
脳内御花畑だよなwww
特に恋愛ばっかだな邦画って

167 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:19:23 ID:gPNqCeTv0.net]
>>145
お前の負けだよ
最初にスコセッシの映画を芸術性なしと言ったのはお前だから
興行収入の話にして芸術性から話をそらしてて草

168 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:19:29 ID:CJzKLh820.net]
>>161
ネットフリックス作品はアカデミーから締め出すとか言っておいて自分はアップルTVでアカデミー狙うとかほざいてたスピルバーグと似てるなあ(笑)

169 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:19:31 ID:mXf9OJ3+0.net]
>>160
未来の話だ、落ち着けマーベル工作員

170 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:20:03 ID:hcBMBxTs0.net]
>>11
MCUみたいな派手で客呼べる映画が劇場大量に抑えちゃうのよ
それで地味だけど内容で勝負って映画が劇場数少なくなって予算や企画が通りにくくなってる
ジョーカーとかもそんな事情でジョーカーの名前使って作った事情がある

ただこのアイリッシュマンってのもアル・パチーノやロバート・デ・ニーロをCG使って若返らせた結果
すっげー金かかったらしい それでスコセッシもいろいろ批判されてる



171 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:20:06 ID:k1VBvzKj0.net]
「スコセッシ氏らに典型的な扇情的な犯罪話のようなものなど真の映画とは全くいえない
映画館への働きかけが必要だ」
カンヌやキネ旬上位を狙う身辺雑記・自称芸術文芸映画の監督

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:20:34.07 ID:PVBYeTaN0.net]
マーベルはサムソンがバックアップしてるよね

173 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:20:36.04 ID:CJzKLh820.net]
>>163
スコセッシ映画に芸術性があることを証明できなかった君の負けだなあこりゃ

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:21:48.09 ID:zt22/tSL0.net]
こういうアメコミを馬鹿にする風潮にますます意地になってジョーカーみたいな社会派気取りの作品作るハリウッドがそもそも底が浅い


『ダイ・ハード』監督、マッドマックスとアメコミ映画を痛烈批判
ht〇tps:/〇/ww〇w.crank-in.net/news/44247

ヒーロー映画って面白い?『インデペンデンス・デイ』監督が痛烈批判
ht〇tps〇://w〇ww.cinematoda〇y.jp/ne〇ws/N0083949

ジェームス・キャメロンは相変わらずスーパーヒーロー映画を嫌う。
https://www.marvelvsdc.xyz/entry/infinitywar_65

「マーベル作品は映画ではない」 映画界の巨匠の指摘に賛否両論
yurukuyaru.com/archives/81150850.html


コンテンツはその国の平均知能レベルに左右される
アメリカの平均知能レベルは

175 名前:とてつもなく下がっていて、アメコミが今のアメリカの平均知能レベルと合っているってこと []
[ここ壊れてます]

176 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:22:02.57 ID:NT2AKx5S0.net]
>>154
売り上げ=最高のもの
ならば日本で最もおいしいものはカップラーメンになるな
アホと話してると疲れる

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:22:22.16 ID:zt22/tSL0.net]
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう


↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
   韓流もハリウッドも危険度は大差ない

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:22:30.39 ID:5BUdRrx40.net]
あふれていたジョーカー関連の報道ほとんどなくなっちゃったね
暗い作品だそうだが、まだ伸びてるのかな
ベネチア金獅子でもあるから、そんなに伸びないというのが前提か

179 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:22:36.00 ID:ZroenIZb0.net]
3DのCGはアニメではない
手書きやクレイしか認めない

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:22:43.64 ID:QNNd3jGj0.net]
スパイダーマンが帰ってきたとはいえこれからマーベルが今以上に盛り上がるとは思えないんだよ



181 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:22:56.05 ID:CJzKLh820.net]
>>171
答えになってない
ちゃんと答えようよ

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:22:56.13 ID:zt22/tSL0.net]
アップルやスターバックスのような韓国に味方する反日アメ豚企業を叩き潰そう!

米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
htt〇ps:/〇/w〇ww.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.html
スターバックスコーヒー「日本産製品の取り扱いをやめる」韓国の日本製品不買運動に参加か
ht〇tps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/news/1565685304/


反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!

日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.

183 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:23:12.21 ID:mXf9OJ3+0.net]
>>171
本質的でうまい切り返しだな
こんど使わせてもらうよ

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:24:18.15 ID:ckw97IBh0.net]
>>178
今まで何万回も使い降るされた
例えだが

185 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:24:23.09 ID:BKNwjMHW0.net]
また、興収がどうしたなんてほざくバカがいるぜ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
テメエは興行主かよってな

186 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:24:43.29 ID:CJzKLh820.net]
>>175
フォックス買収したから、これからXメンやファンタスティックフォーなんかが合流すること期待されてるの知らないんだね…

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:24:59.74 ID:CTsagBQj0.net]
>『アイリッシュマン』の記者会見で、巨匠・スコセッシ監督は、あのようなタイプの映画は「映画ではない」という
マーベル・シネマティック・ユニバースに対する意見をくり返し述べた。

ネトフリ作品は映画なのかよ

188 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:25:01.00 ID:Fq3ngC9CO.net]
馬鹿向け映画で映画界が生き延びてるのに酷くね
音楽関係者の秋元批判みたいな
売れない奴が上級ぶってんじゃねーよ

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:25:52.55 ID:cZWJ09ff0.net]
>>67
コピペかな

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:26:04.15 ID:3zJsSMPr0.net]
権威にかこつけたクレームじゃなくて作品で見返して欲しいんだよねえ
漫画映画にうんざりってのはわかるけどもそれなりにウケているものを排斥しようって考えはなあ



191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:26:05.85 ID:CTsagBQj0.net]
>>11
スピルバーグのリンカーンもビデオスルーされそうだったって言ってたからな

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:26:15.79 ID:XWLUPq1t0.net]
映画館がテーマパーク化してるんだろ

193 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:26:31.84 ID:d+VvG2ch0.net]
ああいう体験型アトラクションを作らないと映画館に足を運ばない

194 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:27:17.68 ID:CJzKLh820.net]
>>183
スコセッシ映画の興行収入なんて200億だか300億程度だしなあ

エンドゲームは2200億でキャプマやスパイダーマンは単独で1000億いった

どちらが劇場のためになってるかは明らかなのにね

195 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:27:28.32 ID:mXf9OJ3+0.net]
>>179
いやマーベルとカップヌードルは通じるところがあるという意味でもね

196 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:28:24.49 ID:BKNwjMHW0.net]
まあ、確かにマーベルはマンガだしジョーカーもフェイク映画だよ
ガチ映画が観たいってのはわからんでもないが
そうなるとクソ観客をどうにかしないとな

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:28:25.40 ID:QNNd3jGj0.net]
Xメン参加でもエンドゲーム超えるとは思えない

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:28:51.44 ID:CTsagBQj0.net]
>>126
日本映画の現状みたいになったら嫌だってことだろ

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:29:05.66 ID:cZWJ09ff0.net]
「今までの映画」がなくなる危機感が言わせてるだけなのに発狂して叩く意味がわからない

こういうキチガイ

ID:CJzKLh820

200 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:29:09.82 ID:ixSqTdZX0.net]
日本でも絶叫上映とか爆音上映とかだと映画館に人が集まるから、
もう映画館はイベント性がないと人集まりにくいんだろうな。
ネット配信が充実して映画館のアドバンテージがどんどんなくなってきてる



201 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:29:36.43 ID:m ]
[ここ壊れてます]

202 名前:T8O7c5Z0.net mailto: MCUのようなブロックバスター超大作で集客しないと映画産業なんてほんとに終わっちまうぜ
普段映画見ない層を取り込もうとみんな努力してるにねぇ
[]
[ここ壊れてます]

203 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:29:40.28 ID:gPNqCeTv0.net]
>>169
スコセッシ映画に芸術性無いとか世間の評価と乖離してるお前が恥ずかしいんだぞ
スコセッシ映画の芸術性は世界で言いつくされてるしメジャーな賞も取ってるの

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:29:58.69 ID:LqJ9+glD0.net]
>>8
ディパーテッドはリメイク
オリジナルの方が面白い

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:30:04.64 ID:1ndo2pIn0.net]
しつけーよ

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:30:07.87 ID:RwiAkPYp0.net]
興行的に成功する映画は、
「子供から老人まで誰が見てもそこそこ楽しめる映画」

頭が良い人だけ見て楽しいなら、それは興行的には絶対に成功しない
頭が良い人間は少数だから

君らみたいに「自称頭が良い」は一杯いるけどね

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:31:09.01 ID:CTsagBQj0.net]
馬鹿向けの物ばかり作ってたら日本の芸能界みたいになる
EXILEの映画とか映画と言えないからな

208 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:31:27.71 ID:s8Ms17MQ0.net]
老害…

209 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:31:39 ID:GbHKIw4k0.net]
なんぼキッズが頑張って連投してもMCUや君の名はみたいなのがゴミなのは変わらんぞ

210 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:31:41 ID:jTy1UjVL0.net]
>>129
難しいなんて誰が言ったんだ?



211 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:31:49 ID:cZWJ09ff0.net]
>>193
日本映画がダメなのは、大作になればなるほどあちこちに気を使って最終的に「コレ、いったい誰が見たいんだ?」というわけのわからん物が出来上がることだろ

公共事業と一緒

212 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:31:59 ID:CJzKLh820.net]
>>195
マーベル映画はもちろんディズニー作品やアクアマンやワイルドスピードみたいに興行収入ランキング上位に入る作品はむしろ増えてるんだけどね

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:32:26.03 ID:zpbMuzCo0.net]
あれは映画じゃないこれは違うと言い出したら映画産業そのものが力なくすのにね
爺さんは自分のつまんねー映画もこの手のエンタメ映画が稼いでくれてるおかげで作れることをまったく理解してない
それに客のこともバカにしてない?
こっちだってそれはそれこれはこれとわかってるよ

214 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:32:34.08 ID:CJzKLh820.net]
>>197
話に具体性ゼロ(笑)

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:33:15.26 ID:d+VvG2ch0.net]
>>71
台湾の碧の海が残念やった

216 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:33:27.93 ID:CJzKLh820.net]
>>200
頭いい人だけが見て楽しい映画って具体性になに?10個あげてみて?

217 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:33:29.74 ID:BKNwjMHW0.net]
>>189←興収バカw
評価の判断基準が己になく他人にあることを恥じないクソ野郎

世界平和の為にさっさと死ね

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:33:56.38 ID:shCzl7550.net]
煽りでもなんでもなくジョーカーをどう見たか聞いてみたいけどね

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:34:06.81 ID:hcBMBxTs0.net]
こうやってみると
大ベテランで名優でもあり かつ優れた監督で若手の育成にも熱心

それなのにマーベル映画にも気軽に挑戦したロバート・レッドフォードって器大きいなあ

ロバート・レッドフォードが出てくれたおかげでマーベル映画の格が上がって俳優誘いやすくなったって
上層部はすげー感謝してるらしいし

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:34:15.97 ID:FFoLAGn60.net]
>>2
許容しているじゃん
よく読みなよ



221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:34:32.81 ID:cZWJ09ff0.net]
スコセッシの意見一つで何かが変わるわけでもないのに、必死で叩く意味がわからない

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:34:51.97 ID:hcBMBxTs0.net]
>>212
誰に?

223 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:35:23.12 ID:CTsagBQj0.net]
アメコミ映画と日本の漫画映画やEXILE映画は同じレベルではないけど
ハリウッド映画のレベルは高いからスコセッシクラスだと同じレベルに思えるのかも

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:36:04. ]
[ここ壊れてます]

225 名前:41 ID:MSKg3vI20.net mailto: その日に自分で管理出来る程度の新鮮なネタを扱うお寿司屋さんの感動
また、アトラクション化された家族でわいわいする回転式お寿司の楽しさという
別の物を時間をずらして同じ場所でやれてしまう難しさ
[]
[ここ壊れてます]

226 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:36:05.12 ID:gPNqCeTv0.net]
>>211
アホでしつこいだけだからそいつはスルーで
オウム返しみたいに興行収入ばかり言ってて議論が進まないわ

227 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:36:18.48 ID:CJzKLh820.net]
>>203
日本国内での君の名はの興行収入とスコセッシの最近の映画の興行収入あんま変わらなくて笑う(笑)

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:36:26.36 ID:2DUuDzRo0.net]
スコセッシの言う通りなんだけど、物語を理解できないバカが増えていることも確か
そういう層にスコセッシの映画見せてもチンプンカンプンだよ

229 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:37:07.11 ID:CJzKLh820.net]
>>219
具体性にスコセッシの芸術性を説明出来ないようなので論破ってことでいいかな?

議論が進まないなあ

230 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:37:36.38 ID:CJzKLh820.net]
>>221
それ下手なだけなんじゃ?(笑)



231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:38:12.65 ID:Xx8xNBTc0.net]
キャラクターグッズの広告動画であって映画とは別の枠組みに在って、
例えば脚本の出来の悪さを指摘されたら
「いやそういうものだから」と逃げてしまうのが許される程度のものなので
できればよそでやって、都合のいいときだけ映画ヅラしないで、というのはまあせやね

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:38:34.47 ID:GTh6HgRY0.net]
楽しいものが映画だ

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:38:35.31 ID:RwiAkPYp0.net]
つかさ、映画とか子供が見るもんだぞ

映画を食い入る様に見るおっさんとかそれこそバカ

おっさんが映画から人生学ぶとか、自分の人生意味ないやん

234 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:38:52.04 ID:gwn8SvQa0.net]
まあマーベルとかレジェンダリィのヲタ向け映画に辟易はしてるけど
それより面白い映画作ってもらわんと話にならんよ

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:39:07.95 ID:MSKg3vI20.net]
>>151
アバターも範疇だろうか

236 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:39:15.77 ID:Nl1RTaE30.net]
以前タクシードライバーに出ていたジョディーフォスターが同じことを言ってたからその繋がりからにも思えるけどしつけえな
デニーロはジョーカーに出てただろ、マーベルじゃないけど

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:39:26.48 ID:cZWJ09ff0.net]
これから映画館でかける映画なんて、1時間半くらいにしたど派手なアトラクションものでいいよ

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:39:28.93 ID:s8Ms17MQ0.net]
>>221
沈黙とか分からないことはないんじゃないか
途中で寝たりしなければ

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:40:02.99 ID:83QOjXqt0.net]
スコセッシも別にMCUやるなとか言ってるわけじゃないやん
MCUみたいなのはアミューズメントパークであって
それはそれで楽しいしいいと思うけど
映画館にストーリーのある映画も上映してねって働きかけなきゃ
どんどん上映数が少なくなってしまうね、って話なだけやん

240 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:40:09.87 ID:wum3zu/k0.net]
>>1
マーベルの内容に対する批評は良いけどさ、映画館に上映の内容まで口出しするってさ……。
単に配給数の嫉妬だろう、それじゃ。



241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:40:40.83 ID:TtWaSZClO.net]
スコセッシ「マーベル作品は映画ではない」
スピルバーグ「ネトフリ作品は映画ではない」

242 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:41:30.77 ID:gwn8SvQa0.net]
てかハリウッドの中国資本を批判してくれよw

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:41:40.50 ID:83QOjXqt0.net]
>>231
沈黙を反日映画だと言ってるネトウヨがいて頭クラクラしたw

244 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:41:57.84 ID:CJzKLh820.net]
>>227
その通り
MCUを批判してる監督がウルフオブウォールストリートやらエイリアンコヴェナントやらレディプレーヤー1やらアリータなんかを作ってるわけだし実力的にマーベル映画に勝てないのは明らか

245 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:42:03.84 ID:UExTysXq0.net]
アイアンマンとキャプテンアメリカに関しては物語かたってただろ
何もかも持

246 名前:っている性格破綻者がぎこちなく進みながら全てを置いて逝ってしまい
何もかもあきらめて全てを背負っていたヒーローが最後の最後に一人の人間としてたった一つの所に還る
2本柱を描き切った上で膨大なアトラクションつけてる構成だから皆観に行ったんじゃないの
完全にドタバタの他なんにもなかったら何本もシリーズ通して観に行かないよ
[]
[ここ壊れてます]

247 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:42:05.00 ID:FhzjSgZV0.net]
>>49
漫画家たちには好評だったな
違いを見たよ
客が楽しめるもの作るか、自分たちの作りたいもの作るか

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:42:32.88 ID:TtWaSZClO.net]
日本の実写監督がアニメやドラマ映画は映画じゃないとか言ったりするようなもんか
年間一位は洋画だったりアニメだったりするしな

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:42:40.99 ID:z23eqtbK0.net]
その意見はわかるけどさすがに傲慢だなスコティシュ

250 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:42:46.22 ID:gPNqCeTv0.net]
>>221
ボヘミアン・ラプソディが大ヒットしたじゃん
人間ドラマを映画で見たいって層はまだいると思うわ
ただマーベルのアクションシーンの代わりにボヘミアンにはライブシーンとか娯楽性の高い場面が多かったからヒットしたんだと思ってるけど
あとクイーンの知名度のせいもあったな



251 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:43:30.55 ID:NS36vHJU0.net]
マーベルヲタクはコナンに負けて発狂してコナンやコナン見る日本人を馬鹿にしてたけど
マーベル映画は名探偵コナンと同じ枠の映画だということを忘れないで欲しい

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:43:43.65 ID:GTh6HgRY0.net]
マーベル映画にまったく人間の物語が描かれてないなんていうのも完全に無知からくるものだからな
映画にはいろんな表現があっていいしそれに駆逐されるようなら自分の作品はそれまでのものっていうこと

253 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:43:47.90 ID:CJzKLh820.net]
>>242
ボヘミアンラプソディが人間ドラマ(笑)
普段コナンやワンピースしか見てないのかな?

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:44:14.28 ID:TtWaSZClO.net]
>>49
カメ止めの監督が天気の子面白かったと言ってた
まあカメ止めもいろいろ言われただろうしな

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:44:19.80 ID:83QOjXqt0.net]
>>229
スコセッシはジョーカー製作に協力してて
ジョーカーはタクシードライバーのオマージュ含まれてる、
ってこと前提でこの談話読まないとわけわかんないと思うよ
先月からスコセッシがマーベル映画について
インタビュアーから聞かれまくってるのも
DC映画に協力したからこそなわけだしね

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:44:20.18 ID:s8Ms17MQ0.net]
>>236
内容を歪曲する奴はまあ仕方ないなw
永遠のゼロだってウヨ作品じゃなかったけど、異様に叩かれてたし

257 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:44:53.44 ID:Z7/sCvvQ0.net]
ジョーカーみたいなのもヒットしてるから良いと思うけどな

258 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:45:10.72 ID:bX3SmgOg0.net]
スレタイだけじゃなくスコセッシのメッセージ全部読んでレスしろよ
頭悪い奴多すぎw

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:45:19.69 ID:TtWaSZClO.net]
>>242
日本は音楽物がハマれば強いって話は聞いたな
ボヘラプ、グレショー、君の名は。、アナ雪…

260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:46:04.43 ID:83QOjXqt0.net]
>>250
ほんまにな
別にスコセッシはマーベル映画叩いてるわけじゃないのに
スレタイだけ読んで騒いでるアホ多すぎや



261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:46:27.16 ID:hcBMBxTs0.net]
>>244
マーベルシリーズはトニー・スタークの成長物語として見たら人間の物語として良く出来てる

262 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:46:56.95 ID:FhzjSgZV0.net]
アイアンマン12はおもしろかったな
それ以降はつまらん
アントマンでとまった。これはおもしろいらしいが

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:47:48.26 ID:83QOjXqt0.net]
>>251
グレーテストショーマン、イギリスでも異様な大ヒットしてたな
サントラアルバムは数カ月間アルバムチャート1位を突っ走ってたし

264 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:47:52.84 ID:CJzKLh820.net]
精神年齢低い日本人にはコナンが丁度い

265 名前:いんだろうなあ []
[ここ壊れてます]

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:47:53.64 ID:wdXK3toE0.net]
これはMCUに言うべきではない
色々な映画会社吸収しまくってるディズニーに言った方がいい
儲け主義のディズニーのせいで映画業界が瀕死状態よ

267 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:48:38.92 ID:th+ZZude0.net]
自分の好きな物しか認めないってアニメオタクと同じじゃん

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:49:26.85 ID:awnjQdJa0.net]
マイちんしこティシュ

269 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:49:45 ID:83QOjXqt0.net]
>>257
FOXもディズニーに身売りしちゃったしなぁ
XMENの荒削りなザラザラした感じはディズニーでは出せんやろね
デップーはあのままライアン・レイノルズに作らせるって言ってたけど
どうなることやら

270 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:49:47 ID:wLP/x60F0.net]
スコセッシはアメリカの井筒



271 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:49:53 ID:CJzKLh820.net]
>>257
かといってスコセッシのウルフオブウォールや沈黙を公開しても映画業界が回復するわけじゃないだろう

272 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:50:35 ID:7SMUWp2I0.net]
タイプは違うけどあれも映画なんだよ
色々あっていい

273 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:51:11 ID:FhzjSgZV0.net]
アベンジャーズはヒーロー側が集まるのは興奮したが、敵がしょぼいのがなあ
ロキの小物感がいいといわれたが
リヴァイアサンとか急に出てもなあ

274 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:51:23 ID:R59NOiCR0.net]
スコセッシは全力でDCを応援します
マーベルをガンガンディスりつつ

275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:51:53.44 ID:Bu/TwrpI0.net]
映画にこだわる必要あるんか。ネトフリとかHuluとかいろいろあるしカネも出してくれそう。
あとから劇場公開になった作品って無かったっけ?

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:52:38.96 ID:ne+p558P0.net]
前に新日プロレスのオーナーがマニアがジャンルを潰すと言ってたがその通りだな
映画館はこういうもので稼いでるのにそれやめられるわけないじゃん潰れちゃうだろ

277 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:52:43.48 ID:MSKg3vI20.net]
MCUではないものの、スーパーマンとバットマン共演の映画をテレビで見たけど
どっちもの特性が消されて、見るに堪えんものに仕上がってた
MCUはもうちょっとましに作られてたけど、やはりそれぞれのヒーローが没個性に‥
だけど観る人からするとお得感があるのかな

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:52:47.29 ID:2DUuDzRo0.net]
>>223
全然違う
理解する頭がないだけ

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:s [2019/10/15(火) 13:52:59.90 ID:KDAimWVS0.net]
>>2
日本語が読めないんだなあ。
マーベル映画そのものだな。

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:53:25.55 ID:LxUHhhjg0.net]
マジレス要らんね
単なる比較広告だわな
ジョーカーのw



281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:54:03.25 ID:xiDAaRD60.net]
現実としてはマーベル映画に食わしてもらって映画館が存続できているんだけどね

出版界で言えば漫画に助けられて純文学が生き残れている感じ

282 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:54:38 ID:gwn8SvQa0.net]
スコセッシ「女優がどんどん脱いでもらわないと客が入らない!
      レッドカーペットでスケスケドレスで現れるくせに、カメラの前で脱がないなんて理屈はおかしい」
くらい言ってもいいよ

283 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:55:10 ID:wsR3NjEU0.net]
ジュラシックパークが公開された時
映画としては酷評されたけど
体験型アミューズとしてはよく出来ていて
成績も良かった、みたいな話?

284 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:55:41 ID:CPrDqUHh0.net]
>>266 ある
金がそっちに流れてるので、監督も俳優も既存の映画界よりも
そっちに目が向いてるのが現状かな

285 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:55:46 ID:lfOBTJNK0.net]
スコセッシってこんな俗物だったのかwと思ったけど、
今までの作品考えたら別に意外でもなかった

286 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:56:30 ID:CJzKLh820.net]
>>269
そう思い込んでるだけだな笑

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:56:39.72 ID:QmS/gJwV0.net]
老害ですね

288 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:57 ]
[ここ壊れてます]

289 名前::12.38 ID:MfbQf6Rj0.net mailto: バカなのか?
映画館は慈善事業じゃないんだよ
[]
[ここ壊れてます]

290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:57:25.86 ID:2DUuDzRo0.net]
>>277
お前のことだよww



291 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:57:55 ID:zVw22FuO0.net]
ああいうテーマパーク映画が好きな層だっているんだからそれでいいじゃん
巨匠だろうが老害もほどほどにしろ

292 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:58:13 ID:wum3zu/k0.net]
>>272
それだよなぁ。
スコセッシの言いたい事もわからんでもないが、そんな映画に枠を大きく割いて映画館が食っていけるの? マーベルが売れるから映画館は上映しているんだよ。
って話になるよなぁ

293 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:58:18 ID:wLP/x60F0.net]
>>269
観客のせいにしだしたら終わりだな

294 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 13:58:23 ID:SZO/XFE/0.net]
>>44
最近のスターウォーズはポリコレに媚びてる。
左翼に媚びることは、大衆に迎合することとは方向が違う。
だから左翼は大衆を愚民と呼んで憎悪している。

295 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:58:37.68 ID:CJzKLh820.net]
>>280
ただわかりにくいだけのものを理解する頭がないとかどうとかって話にすり替えるのは物事の本質が見えてないだけでしょ

296 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:59:22.58 ID:3PE7JKZ20.net]
>>250
ほんそれ
こういう連中が好む作品ばっかりになるのを危惧するのも無理ないわな

297 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 13:59:27.70 ID:WEOQ7UCA0.net]
映画は興行。興行は流行り廃り。
文句を言っても始まらない

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:59:36.46 ID:V2Is1xIH0.net]
レギュレーションが違うわな
金を儲ければ勝ち、と人に影響を与えれば勝ち、の

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:59:39.35 ID:CPrDqUHh0.net]
>>271 ま、そうだろうな
同じことを繰り返しまた言ってるし

そして丁度ジョーカーの関連記事が
殆どなくなってきた現在に、こういう再発言となっているからね

300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:59:42.58 ID:zVw22FuO0.net]
ジョーカーって原作にはないオリジナルストーリーなんでしょ?
だからあんなに辛気臭いんだ



301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 13:59:53.06 ID:s8Ms17MQ0.net]
どちらかといえば映画館の大画面はテーマパーク向きで
良作はNetflixとかでいいって話になりそうだ
日本でもWOWOWドラマの出来はよかったりするし

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:00:00.13 ID:2DUuDzRo0.net]
>>285
わかりにくいだけの映画って例えば?

303 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:00:48.48 ID:0OpHTS9L0.net]
今のハリウッドはほんま退屈で糞つまらんからな
昔の面白かったハリウッドはどこに行った

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:00:50.25 ID:83QOjXqt0.net]
>>267
スコセッシはやめろなんて言ってないのにな

つーか二項対立、片方が正義で片方が悪、
って物の見方しかしない出来ないのって何とかならんの?
MCUだってもっと話複雑だったろ
そんなに単純な頭じゃMCUすら理解できんやろ

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:01:25.85 ID:MSKg3vI20.net]
>>269
映画は自分の経験値が如実に面白さに加担する
今日日のアトラクション映画はその点、どんな層でも楽しんで帰れる安心感がある
役割として非常に重要ではあるけど、従来の映画好きにはちょっと寂しく映る

306 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:02:07 ID:wsR3NjEU0.net]
口が裂けてないジョーカーなんて
ジョーカーじゃ無い

307 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:02:17 ID:LHDeXOFp0.net]
お金求めるとこうなるからしょうがないよな
でもさ、マーベル見ても脚本陣はすごい努力してると思う。
勧善懲悪にならないように政治的側面必死で入れてるもんな

308 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:02:27 ID:0BGyIMSD0.net]
確かにあれ系は人生を変える何かをもたらしてはくれない

309 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:02:43 ID:8848BRML0.net]
まあでもお金かかってるから劇場で観た時満足感はある

310 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:02:45 ID:CJzKLh820.net]
>>292
デューン砂の惑星



311 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:02:45 ID:/oqa6YYM0.net]
>>1
当たり前の事

312 名前:ナ誰でも知ってる事をなんで今更?
書籍には純文学と漫画があるんだよって言われてもなって感じ
[]
[ここ壊れてます]

313 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:03:19 ID:K6cCFEX50.net]
真のテーマパークは
ガルパン4DX

314 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:04:12 ID:kYGL1Mh40.net]
>>14
ミーンストリートがぬけてるからやりなおし

315 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:04:38 ID:+T1hcBa10.net]
テーマパークという表現は確かにと思うが
劇場を変えろだのなんだのと他人を巻き込むのは老害としか言えないわ
レイトショーで見たジョーカーも心底楽しんだし
休日に見たアベンジャーズも興奮して楽しんだ
どちらも楽しめて何が悪いのか

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:06:20.28 ID:K6cCFEX50.net]
>>304
どっちもテーマパークじゃん

317 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:06:50 ID:H1DuAPKD0.net]
>>1
みっともないなw

318 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:07:01 ID:83QOjXqt0.net]
>>297
シヴィルウォーでキャップとトニーが対立した時に
映画板のスレで「キャップが完全に悪い」「トニーが完全に悪い」
って言い張ってる奴が複数いて、これも頭クラクラしたw
完全な善vs.完全な悪の図式以外理解できないから
あらゆる描写を無視して自分が理解できる単純な構図に落とし込んでる模様
そんなアホがスコセッシの発言見たらそりゃ
「売れてない監督の嫉妬」って勝手に決めつけますわな…

319 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:07:50.94 ID:Tz+UTVWQ0.net]
今のyoutubeもそうだけど画とか背景とか関係なくて面白いものは面白い。
映像は観客が選ぶものなんだと思う。文化庁が金出したの2カ月参加したけど
上がりはクソつまんなかった。

320 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:08:00.78 ID:xoIm1y340.net]
でもスコセッシと同年代で友達のジョージルーカスは映画館に付加価値をっつって3Dだの体験映画を奨励しだしたんだよな
同年代でも色々やね
俺は映画館いくのダルイから最初っからアマプラで見れるようにしてほしいがw



321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:08:07.64 ID:zVw22FuO0.net]
昔あった東映マンガ祭りみたいな感じでいいじゃん
観た後に「あー面白かった!!!」で終わる映画でもいいじゃん
そもそも映画は娯楽なんだから、考えさせられるような作品ばかりだとしんどいし

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:08:11.39 ID:wum3zu/k0.net]
書店(映画館)に漫画(MCU)より純文学の書籍(スコセッシの言う映画)を置いてほしければ、自身の本(映画)の消費者に対するマーケティングからやり直してもらうしかないよなぁ……。

323 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:08:39.06 ID:CJzKLh820.net]
>>307
で、そのキャップが悪いトニーが悪い言ってた連中と、売れてない監督の嫉妬と決めつける連中は同一人物なの?

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:08:39.90 ID:kZVrdtCR0.net]
>>290
そもそもアメコミは原作という概念が薄いから

キャラクターは会社の持ち物で、何人ものクリエイターが別の設定の新作をどんどん書いてる
映画もほぼオリジナルばかりだし

325 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:09:13.65 ID:4FKYqJ+r0.net]
これが本当の映画だ!ってのを作ればよろしいのでは…

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:09:30.94 ID:wptTO4fk0.net]
>>300
お前にとってはドラマ映画なのか?

327 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:09:44.51 ID:wsR3NjEU0.net]
ブレードランナーの何十年ぶりかの続編が
映画評論家の評価は高いが興業が振るわな
かった、って話聞くと寂しくはあるな

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:10:10.78 ID:MHi1AAcf0.net]
Netflixは映画って

329 名前:コトですかの、 []
[ここ壊れてます]

330 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:10:16.77 ID:NT2AKx5S0.net]
>>314
もう何十年も前にタクシードライバー作ってるし



331 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:10:20.53 ID:aUhvtDaR0.net]
音楽チャートをAKBが席巻してるのを見て「あれは音楽への評価じゃない」って
マジレスするようなもの

332 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:10:24.46 ID:CJzKLh820.net]
>>309
ルーカスはスターウォーズで大成功してるからなあ
スコセッシは長い間アカデミー取れず興行収入も低く芸術性も評価されてこなかった存在だから人一倍嫉妬しやすいんだろう

333 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:11:53.50 ID:CJzKLh820.net]
>>318
どこが本当の映画なの?

334 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:12:12.58 ID:xoIm1y340.net]
>>320
でもルーカスは監督として全然評価されず半ば引退状態でスコセッシはバリバリ現役だぜ?
この世代だとコッポラもオワコンになった
未だに一線にいるだけスコセッシやスピルバーグは強いよ

335 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:12:28.50 ID:zVw22FuO0.net]
>>313
マルチバースってやつだよね
だからジョーカーの言動や性格も作品によってバラバラなのに
アメコミの世界観を再現したコミカルな映画スーサイドスクワッドのジョーカーはこれまでと全然違うという理由で批判された
ヒースやホアキンのジョーカーよりもあのジョーカーのほうがコミックに近いのに

336 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:12:46.06 ID:83QOjXqt0.net]
>>313
何十年も続いてるから大体の展開はやり尽くしてしまって
世界改変だの平行世界だのと設定変えた公式二次みたいなのも
大量に出してるもんな
映画も公式二次の一つみたいなもんだし

337 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:12:52.92 ID:kYGL1Mh40.net]
>>316
あれ評論家に受けたたんだ。以外
ありゃストーリーひどいわ。

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:12:54.05 ID:s8Ms17MQ0.net]
ガタカが好きで今でも名作だと思ってるけど
北米での興行収入はガタガタだった
まあ、前からそんなもんだよな

339 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:13:15.95 ID:UExTysXq0.net]
>>307
難民を法をねじまげてでも保護したい人権派VS
自分等が法をねじまげたら存在理由自体がブレると危惧する組織派で
なぜか後者がボッチになるという盛大なシニカルギャグストーリーだなアレは

340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:13:23.54 ID:xiDAaRD60.net]
本格派を気取った映画って監督のオナニー映画が多過ぎなんですもの



341 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:13:33.50 ID:NT2AKx5S0.net]
>>320
アホって苦言=嫉妬で片付けたがるよね

342 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:13:42 ID:Tz+UTVWQ0.net]
映画の概念が変わったんだと思う。昔はチネチッタ、ハリウッド、東宝でしかできなかたものが
安いカメラとマックの出現で編集納品できるようになってしまった。カメ止めなんかは旧撮影所系の人に
言わせるとクソ(画的な部分で)、でも最終的に選ぶのは客だから。

343 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:13:53.31 ID:CJzKLh820.net]
>>316
あの監督じゃそうなるわな(笑)

344 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:14:17.03 ID:GpH3A3zx0.net]
近い未来、USJにあるアトラクションとマーベル映画の差はなくなっていくんだろうし、
そうなると映画とアトラクションの明確な違いもなくなるんだろうな

345 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:14:27.36 ID:lfOBTJNK0.net]
ワーナー・ブラザース映画はテーマパークか否か
深い課題だ

346 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:15:07.09 ID:CJzKLh820.net]
>>328
よく見抜けてるね

347 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:15:36.61 ID:CJzKLh820.net]
>>329
そういう境遇なら嫉妬するわな

348 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:15:51.03 ID:p3DqIAPn0.net]
馬鹿だなぁ・・・・・
朝は老人向け映画、昼から夕方は子供向けのマーベル、夜は大人向け、
映画館は同じ映画だけ放映するシステムじゃないんだぜ?

物語を見るような映画、昼間から見てんのは都会だけ。
1つの映画館で、時間帯や曜日で上映内容変えて、
そうやって映画産業は維持されてるんだよ

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:16:12.81 ID:83QOjXqt0.net]
>>332
既に4DXとかでアトラクション化してるしな
酔いそうでまだ行ったことないけどかなり楽しいらしいねw

350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:16:58.30 ID:7IbMtKks0.net]
ありゃガキが見るものだろ



351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:17:04.85 ID:aUhvtDaR0.net]
ボヘミアンラプソディーも劇場に行ってみんなで歌っちゃうとか
今までの映画とは別の文脈の遊び

352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:18:09.12 ID:VjdRjL650.net]
別物ってのは理解してるんだろ なぜ映画として認めないんだ?
これも映画、アレも映画 でいいんじゃんね
チョイスするのはお客、一般人だよ

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:18:14.95 ID:ffI59lKa0.net]
日本でもある意味そんな感じを受けるんだけど間違ってるかな?
USJとかディズニーは遠いし割高だからイオン行って映画でも見るかみたいな
ドラマの映画版とか漫画アニメの実写化みたいな学芸会映画がある程度ヒットするのは
スコセッシの言ってるような「映画」じゃなくてUSJやディズニーの代替としての体験を求めてる層が多いからじゃないの?

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:18:52.82 ID:zVw22FuO0.net]
>>339
みんなで歌うww

355 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:19:36.45 ID:GpH3A3zx0.net]
>>326
人の心に深く刺さるものはどうしたって万人受けはしないものだろうと思うわ。

356 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:19:46.17 ID:VaUVrGKC0.net]
ディズニーを敵に回すのか

357 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:19:57.66 ID:Tz+UTVWQ0.net]
久々にジャック&ベティで座って映画見たけど、老人ばっかりだったな。
映画館で座ってみるとかもう古いのかもね。館内でもの食えないし。

358 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:20:38.02 ID:Mg/GmKli0.net]
>>90
あまりにも長く席巻しすぎなんだよね
戦前から積み上げられたマーベルってブランドが映画館をテーマパーク化してしまった
もう実写映画の新生みたいのが出てくる芽はないってくらい長い時が経った
>>135
つってもマーベルってスコセッシがジャリの頃からあるブランドだからね
日本で言えばハイパー水戸黄門みたいなのが毎年大喝采みたいな感じだろ
若者()がクリエイトしたものではないし、老人の嫉妬というのは違うのではと
映画界の過度な産業化という意味でも呆れてるんでしょうよ

359 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:20:38.61 ID:CJzKLh820.net]
>>341
その通り
スコセッシはそのへん見抜けてないからいつまでもダラダラと駄作を作り続けてるわけだ

360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:21:18.57 ID:ffI59lKa0.net]
>>304
こんなんじゃスコセッシの言葉は届きはしないね



361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:21:39.99 ID:qZURPPlU0.net]
アベンジャーズはキャラクター増やすぎなんだよな。
アベンジャーズ1のメンツが一番良かった。
あれ以上増やすべきじゃなかった。
スパイダーマンとか要らない。

アベンジャーズ1は好きだったけど、エンドゲームみたいな無内容な駄作が
歴代興行収入一位なのは驚き。
何も伝わらない。何も感じない映画だった。長すぎだし。
3Dアクションゲームのゲーム画面みてるようなもん。

362 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:22:07 ID:kYGL1Mh40.net]
ロッキーみて明日がんばろとか、タクシードライバーみて何をすべきか学べるだろ
心に響くものがすくないんだよ最近CG満載ものは
マーベルみて全身タイツはきたくなったり、緑に体塗りたくなるのかい?

363 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:22:33 ID:lfOBTJNK0.net]
>>343
一部の人の心に深く刺さるけど万人の心にはカケラも刺さらない
そんな映画もそれはそれで映画として存在していい
それだけのことなのにな

364 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:22:55 ID:Mg/GmKli0.net]
>>297
それがスコセッシの言うところの「彼らは最善をつくしてるしうまくやってる」ということだろうな

365 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:23:12.19 ID:CJzKLh820.net]
>>350
なったよ?

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:23:38.89 ID:ffI59lKa0.net]
>>350
タクシードライバーは厨ニB級サイコだろ
すべきことを学ぶなよあそこから

367 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:23:44.81 ID:Mg/GmKli0.net]
>>349
操作できないゲーム画面と喝破した人がいたが膝打ちまくり

368 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:24:10.43 ID:lfOBTJNK0.net]
>>341
そういう人もいるかもしれんな
でもそうじゃない人の方が多いかもしれんな

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:24:33.38 ID:qZURPPlU0.net]
アベンジャーズはキャラクター増やすぎ。
それぞれのキャラに見せ場作ってるから
無駄に詰め込みすぎなんだよな。
誰が主役なのか分からん。誰に感情移入すればいいか分からん。

370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:24:37.26 ID:zVw22FuO0.net]
心に響く映画もあり
CG満載のどんちゃん騒ぎ映画もありでいいと思う
その時の気分によって観たくなるものって違うから
選択肢は多ければ多いほど良い



371 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:25:14.43 ID:CJzKLh820.net]
>>357
そんな君にはコナンが丁度いい

372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:25:17.23 ID:zVw22FuO0.net]
>>353
中村獅童乙

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:25:24.11 ID:83QOjXqt0.net]
>>342
数年前から応援上映とか歌う上映会が盛んになったね
最初は有志が映画館貸し切りでやってたけど
人集まるのわかったから映画館がやるようになってきた

ただ、昭和30〜40年代の任侠映画は映画館で学生やおっさんたちが
「そうだッ健さんやっちまえッ」とかナチュラルに応援しながら
見てたらしいw
応援上映が当たり前の時代と映画もあったんやね

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:25:37.61 ID:O6lcm9yX0.net]
映画ってもともと見世物的な部分があるのに

375 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:26:01.48 ID:7lRJRiIm0.net]
つまりゴミを量産している邦画こそが真の映画だと?
残念ながらそんなもんは自宅の4Kテレビで十分

わざわざ映画館に行くのは4DXに価値を見出さないと無理

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:26:03.58 ID:ffI59lKa0.net]
>>347
え? いやいや見抜いているから警鐘を鳴らしてるんでしょ
このままじゃ映画らしい映画が消えてテーマパークもどきの映画しか残らなくなってしまうと

377 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:26:41.28 ID:Mg/GmKli0.net]
逆にネトフリとかのドラマはどんな俗悪なものでも
結構すぐにわからないほど入り組んだ群像劇なんかも多いんだよね
単純なエンタメももちろんあるが

最近ポリティシャンというドラマが非常に面白かったがグウィネスパルトロウとかジェシカ・ラングとか
大物も結構出ているし、ポリコレをするどくえぐった内容で驚いた
で、コレ見ている人はたぶん劇場ではマーベル見てるような気がするんだよな

378 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:26:44.96 ID:xoIm1y340.net]
マーベルのキツイところは本数多すぎる割に配信渋ってるところ
半分連続ドラマみたいなもんだしケチケチしないでネトフリやアマプラに全部流せ

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:27:01.17 ID:VjdRjL650.net]
>>349
まぁアベンジャーズはマーベルヒーローの顔見世興行的な戦略なんじゃないのかな
ずっとアイアンマンだけやるワケにもいかないし
ヒーロー増やしてそれぞれのストーリーを単品映画にするプロモーション映画

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:27:11.17 ID:j/IbYANt0.net]
>>1
そういうのは家で観る
わざわざ劇場行ってられないね



381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:27:17.21 ID:tPViEVitO.net]
この監督の考えだとゴジラもだめってことだよね。

382 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:27:30.00 ID:wsR3NjEU0.net]
今度はあのヒーローが参戦!とか
スマブラの追加キャラみたい…

383 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:27:42.00 ID:S5NmcJas0.net]
確かに年末等の書き入れ時はコミックのような映画ばかり上映するようになったな

384 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:27:43.91 ID:/9yhL2JE0.net]
>>364
映画らしい映画って何だよ

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:27:49.84 ID:zVw22FuO0.net]
作り手が止めない限りスコセッシの言う映画らしい映画が消えることはないよ

386 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:28:00.13 ID:Mg/GmKli0.net]
>>357
オールスター共演映画にありがちだよな
それぞれのNG事項も多いだろうし
作りてがすごい苦労してるのはわかる

387 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:28:20.48 ID:CJzKLh820.net]
>>369
要は自分の作品を認めて貰いたいだけ

388 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:29:10.60 ID:VjdRjL650.net]
アベンジャーズはCDで言えば、ベスト盤みたいな ヒットチャート寄せ集め

389 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:29:31.95 ID:/2fz9S4v0.net]
テーマパーク見たいって言うけど、受けてんだから、そこに風刺はあるかもしれないじゃん。
アイアンマンなどのヒーローに理想とするものがあるからヒットしたのかもしれないし。
スコセッシは高慢だな。
日本の漫画の中でもなかなか光るものもあるし。
年寄りにはわからない時代を捉えたものもあるんだよ。
たとえ、中身ゼロで16歳の女の子ばかりが出てきて騒いでいるだけの萌えアニメだって、
それが、アニメや映画の限界なんだとすれば、認めるべきじゃね?

390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:29:42.93 ID:tPViEVitO.net]
やたら中国に助けてもらう、絡むハリウッド作品が増えてるのはいいの?

最近WOWOWで見た巨大サメのやつも、デイアフタートゥモーロー2018も中国中国してた。



391 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:30:26.86 ID:/9yhL2JE0.net]
>>371
そんなもん以前からだろ
そういうホリデーシーズンは基本的に娯楽大作メインだよ

392 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:30:41.62 ID:Mg/GmKli0.net]
韓国ではほぼマーベル対象に
上映館のうち50%以上を一つの映画が占拠するのを法律で禁止したともいうし
国際資本がそろそろ100年近い歴史を持つブランドをフル活用した映画新しい創作を潰しているって側面はやっぱりあるんだよ
日本だって、いつそうなるかわからん

393 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:30:52.48 ID:Z5tbQBMJ0.net]
難しい問題やわ。マーベル映画の監督や俳優も複雑な気分だろう。自分の名を上げてくれた作品とはいえ、あれをずっと続けたいわけじゃないだろうからな。

394 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:31:19 ID:CyZrja040.net]
>だからこれは大きな問題で、映画館では物語を語る映画を上映してくれるように、
劇場のオーナーに働きかける必要がある」

いや、この結論はおかしいw

395 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:31:20 ID:VjdRjL650.net]
>>378
パシフィックリム2なんか後半ほとんど中国人女社長が主役になってたもんね
アレは酷かった

396 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:31:32 ID:9HHrb9SC0.net]
まあ、そういうのばかりになるのは止めてくれって事だろ。
そりゃ、そうだと思うわな。
ああいうのが嫌いな人もいるしね。

397 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:31:37 ID:S5NmcJas0.net]
ハリウッドが中国資本になってからはことさら酷くなったな
中国人のレベルに合わせて映画作るようになったのも大きいんだろう

398 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:31:52 ID:/2fz9S4v0.net]
売れる漫画がいい漫画って言ったのは、留美子だけど、その通りだと思うよ
たとえ、邦楽がAKBで全部埋まっても所詮J-POPがその程度なら仕方がないし、
自分が理解できないだけなのかもしれない。
理解できる世になる必要もないが。
同じ理由で新海の映画がヒットしていてもしょうがない。

399 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:32:04.77 ID:j03pUTzr0.net]
アメコミ人気ない日本、健全だった・・・

400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:32:22.14 ID:zVw22FuO0.net]
バットマンVSスーパーマンでバットマンがピンチになった時、
ワンダーウーマンが颯爽と現れたのはテンション上がった
人気キャラ大集合したスースクといい、アメコミ好きにはたまらない楽しい



401 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:32:27.74 ID:g8yO8Jcl0.net]
スコセッシVSマーヴル的映画 ならマーヴルを応援するが、
スコセッシVSディズニー ならスコセッシの肩を持つぜ!

402 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:32:49.97 ID:wum3zu/k0.net]
>>382
その部分以外は概ね同意できるのに、そこで台無しになっているよなw

403 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:32:56.01 ID:Mg/GmKli0.net]
>>381
マーベルどまりだったら作家としては認められることはないだろうしね
ただの現場監督

404 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:33:23.56 ID:KKDewkdX0.net]
>>387
最近人気だろ

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:33:57.30 ID:CyZrja040.net]
社会派映画を見に行く層とマーベル映画を見に行く層ってあまり重ならないと思う
つまり需要が少ない側からのヒガミ

406 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:34:19 ID:zVw22FuO0.net]
>>383
えー!…借りて観ようと思ってたけどやめとこう

407 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:34:29 ID:SN5z2S860.net]
頭の硬い老害爺

408 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:34:35 ID:CJzKLh820.net]
>>391
それ、単にMCU作品を監督してる人を知らないだけでしょ(笑)

409 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:34:38 ID:ffI59lKa0.net]
>>372
テーマパーク的ではない、映画の歴史が蓄積してきた(スコセッシが考える)上質の映画、ってところかな

410 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:34:43 ID:wLP/x60F0.net]
>>387
日本が健全?
君の名は。やコナンの興行収入知ってる?



411 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:34:56 ID:0a4LLz4J0.net]
言わんとしてる事は、分からんでもないが
映画ではないと言っちゃったら、駄目な気がする
反感買うだけ。

412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:35:06.64 ID:0kUQ4KhQ0.net]
映画館は、マーベルの映画で売り上げ立てて、大して儲からないスコセッシの作品も掛けてるわけだろ

スコセッシ作品や文芸作品ばっかじゃ映画館が潰れる
それぐらい分かるだろ

413 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:35:44.50 ID:/9yhL2JE0.net]
>>381
俳優さんは合間縫って結構色んな作品やってるよ

414 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:35:55.91 ID:/2fz9S4v0.net]
ぶっちゃけ、自由にやってる日本の漫画の方がハリウッド映画より面白いのあるし。

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:36:12.41 ID:jFLdKfQB0.net]
エンタメ性がない映画は観る人を選ぶからなぁスコセッシの作品だってみんながみんな共感出来るものではないし
そもそもどんな映画だろうが映画は映画だしそれを観るみないは視聴者が決める事だろ

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:36:12.49 ID:tPViEVitO.net]
ヴィゴ・モーテンセンが好きで、男と駆け落ちした娘を荒野で探す映画(画面の角が丸かったような)を見たけど
意味分からなすぎて苦痛だった。
哲学的文学的な作品なのかもしれないけど、出演者目当てでいってもああいうのは自分には無理だった。

今、上映してるブラピのアド・アストラはSFでいろいろ派手なとこもあってテーマパーク映画だと思うけど、寝そうにもなった。
テーマパークだから受けるわけでもないをだよね。
マーベルはテーマパークでありかつ面白い。

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:36:22.13 ID:0TwVDr+20.net]
映画なんて所詮は娯楽産業よ

418 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:36:32.92 ID:Mg/GmKli0.net]
アメコミってだいたい第二次大戦前後に生まれていて
ナチやジャップをぶっとばしたり、戦時国債を売りまくったりほんとアメリカ国民と共にそだってきたわけだよ
キャプテン・アメリカなんか戦争協力しまくり赤狩りしまくりだけど
それやったのは別人ですみたいな荒業してまで維持し続けた
そんなのをつかってCG贅沢に駆使してアトラクション映画つくられたら
ドラマやる人はたまったもんじゃないとは思う
またマーベルって昔の映画のオマージュも多いしな・・・

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:36:49.64 ID:ylWYERFD0.net]
現実の方がよっぽど映画的

現実が嘘やフィクションだらけだからスコセッシとかバカみたい

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:36:55.37 ID:8dWwLxdk0.net]
スコセッシが「ジョーカー」を監督したら
どんな映画に仕上がっていただろう?と
妄想をたくましくしてみる。

スコセッシ流の料理の仕方が似合うキャラやエピソード「も」有ると思うんだ。
スカーフェイスの影響下にあるキャラなんて
いっぱい居そうだし。



421 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:37:10.36 ID:/9yhL2JE0.net]
>>397
スコセッシだって当時のテーマパーク的な作品多いでしょ、ギャング映画なんかも時代が変わればテーマパークだよ

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:37:13.63 ID:CyZrja040.net]
たしか今度のジェミニマンもCG作品の画期的なものでハルクの監督なんだっけ?

423 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:37:43.99 ID:CJzKLh820.net]
>>404
スコセッシ含めてそこを見抜けてない人多いんだよなあ

単にヒーロー映画ってだけで高い興行収入を叩き出せるわけじゃないことくらいMCUとDCEUの差を見れば明らかなのにね

424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:39:19.61 ID:I/e/jqTh0.net]
>>1
まあ、時代とともにプロレスの形態が変わっただけ
仕方のないことだけど、老人には受け入れられないんだろう
Netflixについても意見を聞きたい

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:39:32.21 ID:zVw22FuO0.net]
ハーレイクイン主演映画は予告からして失敗臭がする
なぜジョーカーとハーレイが犯罪しまくるナチュラルボーンキラーズみたいな映画にしなかったのか

426 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:39:53.15 ID:HVQqf+wh0.net]
小難しいこと言ってるけど、要は、
俺様の「芸術」と金稼ぎのための「商品」を同列に扱うな! と言ってるだけなんだなぁ

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:40:48.97 ID:VjdRjL650.net]
中学生でバック・トゥ・ザ・フューチャーにハマり、そこからハリウッド大作映画を見続け、
なぜかミニシアター系、意識高い系を観ているオレカッコいいという謎の時期を乗り越え、FOXサーチライト作品に酔いしれ、ここ数年はまたやっぱハリウッド大作がラクに観れるわという原点回帰してる

428 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:41:34.70 ID:/2fz9S4v0.net]
スコセッシはアベンジャーズの何がウケたのかわかってないわ。
RDJが演技したトニー・スタークだろ
元のハワード・ヒューズの生き方にみんなあこがれたんだと思うが。
お前のアビエーターはアベンジャーズよりつまらなかったということだよ。

429 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:41:47.27 ID:49J8WAbO0.net]
自分以外(マーベル)が大きく注目されてスネてる爺さん

430 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:41:50.34 ID:/9yhL2JE0.net]
最後の一言に集約されてる気がするけど、要は今回のアイリッシュマンも上映用としては企画通らなかったんだろ
仕方なくNetflixで撮ったみたいな状況なんだろう



431 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:42:35 ID:ivK43mYU0.net]
ニートの俺でさえ限りハリウッドで仕事する気にはなれないな

432 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:43:37.05 ID:WaKVzlXX0.net]
映画館の大スクリーンはどちらかと言えばマーベル映画向きでは?
物語が主体なら映画館の大スクリーンでやる必要性は少ないのでは?

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:44:06.06 ID:CyZrja040.net]
社会派映画もエンタメ映画も見る人が言ってたけど、エンタメでもディズニーはすごいって言ってた

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:44:07.38 ID:xiDAaRD60.net]
作家先生「書店は漫画売り場を減らせ!純文学が滅びるぞ!」

書店「漫画様のおかげで生活が成り立っております」

435 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:46:16.84 ID:0swtDROz0.net]
>>49
エロゲマニアからも否定されてたな

436 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:46:36.83 ID:0OSeb0r50.net]
ジョーカー見てきたけど単なる普通のおっさんじゃん。親が本当の親じゃないとかしょーもないことにショック受けてる悪役とか俺の方がショック受けるわ。

437 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:46:40.07 ID:cZo9VUAL0.net]
>>160
数でしか語れないマーベルバカ

438 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:46:41.66 ID:cZo9VUAL0.net]
>>160
数でしか語れないマーベルバカ

439 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:48:13.20 ID:ucfax2bT0.net]
映画ファンとしては静かに賛同

440 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:48:27.93 ID:CPrDqUHh0.net]
>>416 あ、あれはつまらんかった・・・・



441 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:48:44.46 ID:V8/cuX2m0.net]
家のテレビスクリーンが大きくなってる時に劇場に来てもらうのにはアトラクションが必要でしょうよ
劇場はオールドメディアとして終わる運命にあるのかもしれないけど最後に足掻く権利はある

442 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:49:18 ID:AEw3GocO0.net]
「沈黙」大コケだろ?もうスコセッシの名前だけじゃ撮らせて貰えない状況になってるんだろうな

443 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:49:29 ID:CAkUbV2o0.net]
>>117
でもさぁ
成功や売れなければ意味ないよねぇ
そんなのどの業界でも同じ
つまり、成功した人の勝ち

444 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:51:02.24 ID:1uHxB8M20.net]
スコセッシの言ってることは分かるけど・・・
これただの営業妨害で訴訟可能だろw

445 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:51:12 ID:Mg/GmKli0.net]
ワイティティなんかはマーベルやってるおかげでジョジョラビット取れたわけだから
うまくやるやつもいるんだとはおもうが
でもジョジョラビットがマーベルより売れなくてつまらないとか言われるとかわいそうだな

446 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:51:46 ID:UExTysXq0.net]
アメリカじゃあアニメーションは、どんなに大人向けの内容でも実物の人間が演技してないと映画として半歩下げて評価されるとか
それへの応えがアバターから始まりマーベル作品までの作品群
演出がいかにも日本のSFアニメ

447 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:52:14.80 ID:AEw3GocO0.net]
>>427
スコセッシも嫌いじゃないけど別に年1桁程度の本数のマーベル映画が売れようがそれはそれで楽しむし、他の毛色が見たけりゃいくらでも有るだろとしか思わん

448 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:52:19.19 ID:Mg/GmKli0.net]
>>431
でもたぶんマーベルやってるクリエイター
スコセッシにこう言われて反論はしているけど
嫉妬されてるとかは夢にも思わないと思うぞ

449 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:52:29.25 ID:0FV+DmeBO.net]
>>408
スコセッシにしては珍しいタイプのファンタジー向けでは
ヒューゴの不思議な明あるけど
どう見てもよそ行きでつまらないし大失敗なんだよなあ

450 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:52:45.17 ID:XwQMTr/o0.net]
ネットで見る物語は映画ですか?って
誰も質問しなかったの?



451 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:52:47.30 ID:UExTysXq0.net]
id被ってるw

452 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:53:11 ID:49J8WAbO0.net]
>>432
価値観の違いの話(ここまではわかる)

うまくいってるビジネスを邪魔する話(はぁ?やっぱりただの嫉妬かジジイ)

453 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:54:42.79 ID:iElqOa4L0.net]
大画面、大音量で見るなら迫力のあるエンタメ超大作が良い
むしろ物語だけで見せたい映画はテレビ映画でも十分なのでは?
こいつこそ映画は芸術でもあり娯楽でもあるという事を忘れてるよ
ジョーカーは良かったけどね

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:54:52.26 ID:LgVf9RmF0.net]
タクシードライバーと同じ年にキングコングのリメイクが公開されて、タクシードライバーの何倍も稼いだけど
今じゃ誰も知らない映画になった

455 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:55:24.12 ID:nzGDTqmW0.net]
>>8
キンコメ

456 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:55:45.28 ID:AEw3GocO0.net]
>>436
社交辞令でハッキリ言わないだけで歯牙にもかけてない人はいると思うよ、実際最後の一文なんか結局の所嫉妬だろ

457 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:56:41.69 ID:Mg/GmKli0.net]
マーベルにしろDCにしろ大昔から作られてるが
結局旧作は顧みられない、最新にアップデートされたものしか評価されない
これは少なくともマーベルやDCばっかり当たっても作りては作家としては認められないことを示している

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:56:59.94 ID:tB5vGJfA0.net]
娯楽映画ええやん
逆に嫌な気持ちになる映画を好んで見る人が理解出来ない

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:57:06.09 ID:itwYoutf0.net]
吉永小百合のクソつまんない映画が作れるのも、
ライダーとプリキュアのおかげなのよ
娯楽に支えてもらってることを監督が否定しちゃいかんわ
せめて無関心にしと

460 名前: []
[ここ壊れてます]



461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:57:08.05 ID:0FV+DmeBO.net]
>>409
むしろディズニーの実写特撮に近いファンタジーって考えるべきで
スコセッシは最初アメリカンニューシネマの若手だったから
ヤクザギャングはネオリアリズムの系譜なんだよね
ゴッドファーザーや仁義なき戦いとかが
ファミリー向けテーマパークなディズニーランドには


462 名前:間違っても入らないしああはならないよ []
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:57:21.50 ID:N4ANB4mw0.net]
むしろネトフリの為の映画なんだから自分から劇場に背を向けてんのに
流行ってるジャンルの映画をやらないように映画館に働きかけるって凄いもんを感じるな

464 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:57:57.28 ID:kYGL1Mh40.net]
売れて、その上心動かされる作品が大切なのだ
「仁義なき戦い」とかみたら、肩で風きりこれから何をすべきか考えるだろ
「ダイハード」みると、無性にエレベーターの天井傘でつんつんするだろ
「タクシードライバー」みて風俗嬢をしかったり、助けたりしたいだろ
そういうのが売れて心動かされるすばらし映画だ
全身タイツ隊マーベルみてなにしたい?モジモジくんか?

465 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:58:21 ID:KdhW+YzI0.net]
どっちも合ってるからな
どちらも叩けない
こんなヒールも必要だろうぜ
マーベルは連発しすぎたのはあるので

466 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:58:39 ID:83QOjXqt0.net]
>>449
スコセッシはそんなこと言ってないけど
捏造した脳内妄想叩いて何したいん

467 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:58:40 ID:wum3zu/k0.net]
割合は本人ですらわからないだろうが、映画の未来を憂いている部分と、好調な売り上げを嫉妬してる部分両方あるだろうw

468 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:59:10 ID:q3C+1UpK0.net]
マーベルはエンドゲーム終わって
小者のスピンオフみたいなのだらけになるけど全部観なきゃならんのかな
しんどいな

469 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 14:59:17 ID:V8/cuX2m0.net]
>>422
漫画ならまだいいよ
街の小さな本屋はもう軒並みエロ本専門店、ポルノショップ状態だよ
今の劇場はまさに漫画に食わせてもらってる段階の書店みたいなもので
そのうちそれもなくなって潰れていく
でも3Dとか4DXとかが今それを食い止めてるんだよね

470 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:59:28.03 ID:fhTmioJ50.net]
>>420
映画ではテキスト以外に物語を語るのは画そのものだ
音だってそうだね



471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:59:30.91 ID:zVw22FuO0.net]
>>450
映画に影響受けすぎてて草

472 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 14:59:44.78 ID:uxmw7YfZ0.net]
>>185
排斥ではないだろ
そればかりやるのはやめてと言ってるだけじゃね?

473 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 14:59:53.35 ID:ml853Ggr0.net]
映画館でみてよかったのって
昔はライトスタッフ
最近じゃボラプw

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:00:31.79 ID:TkS9A+nY0.net]
スコセッシ
どうもこの度ゴーストライダーを監督する事になりましたエヘヘwww

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:00:49.24 ID:VMoDLP5u0.net]
言いたいことはわかるけど映画じゃないって発言が余計だったな
いろんな映画が映画館で流されるべきってだけなら反発も少なかったろ

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:00:51.72 ID:RpOf0Gx40.net]
>>445
ティムバートンのバットマンが好き

477 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:01:06.39 ID:AEw3GocO0.net]
>>448
テーマパークがファミリー向けとは限らんからな
もう少し年齢層高めの人への娯楽である事には間違いない

478 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:02:04.43 ID:GpH3A3zx0.net]
>>442
ジョン・ギラーミンのやつか。
コングが指先でちょんちょんてジェシカ・ラングのおっぱいをあらわにするシーンを俺は一生忘れないぜ

479 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:02:05.24 ID:ucfax2bT0.net]
>>435
世界中で人気だからね
映画がスコセッシが考えるものとは違う異質なものにならないか憂慮してるんだろ
長年、映画界に貢献してきたスコセッシなら意見は言っていいと思う

480 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:02:14.99 ID:fhTmioJ50.net]
>>450
かっこいい、かっこいいのう



481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:02:29.41 ID:65XK10yV0.net]
キングスマンとかガーディアンズオブギャラクシーとか見たけど確かに劇場だとそこそこ楽しいもののそれだけなんだよな
だからテーマパーク映画ってのは同意なんだけど「あれは映画ではない」は余計
映画には芸術志向なのもアクションもちょっと

482 名前:「い話もラブストーリーもコメディも何でもあるのがいいのに []
[ここ壊れてます]

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:03:35.31 ID:ml/KWv1v0.net]
アベンジャーズとかイベントとして見に行ってて
芸術映画として見に行ってる奴って殆どいないだろ
それに客が入れば映画業界にもマイナスにならんし
何が問題なんだ

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:03:58.10 ID:SJlzVqj70.net]
客は有限な金と時間を出すんだからテーマパークみたいな映画でも良いだろ。
つか国や人種が違うと意味が変わってくるような小難しい物語こそいらんわ。
でも大集合したヒーローが全面衝突する時、全力ダッシュでぶつかるのは勘弁。
せめて何かに乗れよ

485 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:04:12.03 ID:uxmw7YfZ0.net]
>>240
アニメは映画じゃないなんて言ってるのは井筒くらいのものだろw

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:04:14.39 ID:0swtDROz0.net]
うるせーよテーマパークでいいだろBTTFはその代表作であり名作であり思い出だ

487 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:04:20.85 ID:l8IgCH840.net]
映画は三文の芸術だろ
スコセッシみたいに娯楽を崇高の物と思うのも良いがマーベルも立派な映画だよ

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:05:00.08 ID:0swtDROz0.net]
ID被ってるわ

489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:05:00.64 ID:RpOf0Gx40.net]
>>467
>キングスマンとかガーディアンズオブギャラクシー

あれはあれで映画のワクワク感があるしね

490 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:05:24 ID:GZkx2qgo0.net]
是枝監督が「君の名は。」に文句いってアニヲタ発狂みたいな話?



491 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:05:24 ID:+kmKXLC70.net]
おまけ映像が目当てで仕方なく本編見てる感はある

492 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:05:44 ID:zVw22FuO0.net]
>>462
ジャックニコルソンの口はジョーカーに最適だったな

493 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:05:45 ID:Xd5Ee7850.net]
>>21
日本映画なんて予算がないから泣く泣く人間ドラマのオナニーでごまかしてるだけじゃん。
大金与えてエンターテインメント取れっつても技術も無いんだけどね。

494 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:05:59 ID:j03pUTzr0.net]
>>468
なにも問題ないよ
マスコミが面白がってるのと痛いマーベル信者が発狂してるだけ

495 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:06:09 ID:LgVf9RmF0.net]
アメコミ映画そのものというより構造的な問題なんよ
莫大な製作費と宣伝費をかけたアメコミ映画に資金が集中して、中規模のオリジナル作品は減っている
この傾向がこれからも進むと面白くはない

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:07:40.44 ID:RpOf0Gx40.net]
>>477
うんうん

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:08:31.15 ID:TpmjYMsJO.net]
>>411
また出たよ。「娯楽性だけじゃない きりっ」
コナンとおんなじノリだよ

498 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:08:57.76 ID:ucfax2bT0.net]
スコセッシが何を言おうがどんな働きかけをしようが結局は観客が決めることだからね
時流には逆らえない
俺個人的には早く飽きてくれないかと願うばかり

499 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:09:09.93 ID:lfOBTJNK0.net]
>>480
マーベルとDCの規模を小さくしろと言うことか
スコセッシはジョーカーも否定してんのかな

500 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:09:43.13 ID:AEw3GocO0.net]
>>465
スコセッシの価値観と異質な物が主流になるならそれも時代の流れだよ、自分達だって「新しい」ハリウッドと評されてそれまでの価値観と違う物を作って来たんだから観る側が何を受け入れるかでしかない



501 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:09:51 ID:Z5tbQBMJ0.net]
>>445
そうでもない。ティム・バートンやクリストファー・ノーランの評価は不変。忘れてる奴はただのアホ。
でもマーベルというかMCUは一貫性がある分、最新の人しか覚えられない傾向あるわな。
作家性は感じなかったがシェーン・ブラックやジョス・ウィードンを誰が覚えてるやら

502 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:10:09 ID:kQtppo/30.net]
>>316
元祖のブレードランナー自体が興行的にはあまり振るわなくてマニアの間

503 名前:で人気が高まって有名になっていった映画じゃなかった? []
[ここ壊れてます]

504 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:12:01 ID:0FV+DmeBO.net]
>>463
まあアトラクション的にはスターウォーズもあれば
スリルライド的には落下あるのがディズニーランドだから
アダルトニーズがないとは限らないが
ウォルトディズニーが考案したテーマパークを象徴するディズニーランドは
ファミリーエンターテイメントであることには変わらいし
レーティングがRとかには間違ってもならないんだよね
そこの線引きだけは、バイオレンスとセックスがアダルトニーズの大半だから
ファミリーエンターテイメントとのすみわけで本来必ず必要なんだけど
エヴァンゲリオンやっちゃう日本のエンターテイメントは
ファンタジーならそこんとこなんでもアリなんだよね

505 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:12:53 ID:cjYYWeyY0.net]
>>482
娯楽性だろうがなんだろが出来が悪けりゃ面白くないのは確かだと思うけど
色んなの観るけどMCUは基本的に作品の出来が良いよ

506 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:13:08 ID:lW0t+CT90.net]
朗読劇は舞台じゃないだろみたいなもん?
ジャンルとしてはあって良いけど舞台劇と同じ括りにしないで欲しいとかそんな感じ?

507 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:14:12.50 ID:tGPIapT+0.net]
デルトロのヘルボーイとリーチのデッドプールは好きだがエックスマンやバットマンは苦手

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:14:16.03 ID:e3vEiJ4x0.net]
スコセッシの崇高な映画を理解できる程の頭ないからMCUとか頭空っぽにして観られるやつだけで充分だわ

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:14:56.17 ID:Jh6KlnVz0.net]
マーベル云々でなくてCGがめまぐるしい系全般のことを言ってるんじゃなかろうか

510 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:15:07.42 ID:AEw3GocO0.net]
>>488
最近のバイオレンスやらスコセッシもどきのギャングものなんかも見るけど総じてひでーよ、住みわけさせるにも受け皿作りきれてない制作側が悪いとしか



511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:15:16.38 ID:G5RlIbTd0.net]
>>358
いや、よく読めばスコセッシは後者みたいな映画ばかりになって選択肢がなくなってしまうことを懸念してるんだと思うが

512 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:15:17.01 ID:Tz+UTVWQ0.net]
クアドロフェニアがデジタルリマスターで再上映。チラシ10枚もらって
見に行くの楽しみでしょうがない。ってふるいんだろうな〜

513 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:15:19.48 ID:kYGL1Mh40.net]
ディズニーランドが70年代のリアルなアメリカを舞台に
トラビスやアーサーが徘徊するアトラクションをつくればよくね
おれは行くぞ

514 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:15:19.95 ID:ucfax2bT0.net]
>>485
先にレスしたが、まぁ概ねそうだと思うが
似たようなスーパーヒーローの偉業や苦悩によく何度も共感できるもんだねと

515 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:16:17.89 ID:gFR83xVI0.net]
無音映画が廃れ消えたように、スコセッシのいうところの映画も需要が無くなれば消えるってだけの話だよな。

516 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:18:15 ID:Mg/GmKli0.net]
>>498
どっかで聞いたような正義問答とかもやるしね

517 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:18:18 ID:pgtr+ZkM0.net]
>>38
根本的に違う
企業は儲かる映画を作るから
ヒーローものみたいな中身の無い映画ばかりを作るようになる
正統派映画に回す予算は当然に減るし、そうすると劣悪化していく

言わせて貰うと、本当の映画を探して観ていないから、
こんな陳腐な考えにいたるのだろうが、本当の映画の作り手はおるし
細々と上映もされている
でも、儲かるヒーローものみたいな中身の無い映画に席捲されつつある

518 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:18:36 ID:cjYYWeyY0.net]
>>495
スコセッシは悪貨は良貨を駆逐するって言いたいんだと思う

519 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:19:09 ID:h8SvYiq30.net]
4番マーチンホームラン

520 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:19:25 ID:AEw3GocO0.net]
>>498
それ言っちゃうとそれこそスコセッシなんかのニューシネマも似たようなアウトローやはみ出しものに良く何度も共感出来るもんだと
当時の世相考え



521 名前:スら身近な物に共感する方がお手軽って言い方も出来るけどね []
[ここ壊れてます]

522 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:20:16.34 ID:h8SvYiq30.net]
スコセッシ愛して長く愛して

523 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:20:33 ID:pSt2lmy00.net]
>>15
お前それ雑魚兵士相手に被弾したキャプテンアメリカさんの前でも言えんの?

524 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:21:05 ID:9RRLb2Jb0.net]
しかし不思議なのは「売れてるからいいんだよ」「嫉妬してんじゃねーよ」と文句言ってる連中が
一方で邦画のアイドル映画に文句付けまくってることだな
あれらも少なくとも国内でならちゃんと売れるから作られてるんじゃん

525 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:21:13 ID:kf9KBqtF0.net]
日本も今の技術でショーグンウォリアーとかロボテック作れば?
アメコミに勝てるコンテンツはロボアニメしかないで!日本のヒーローは国内限定過ぎる。

526 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:22:50.58 ID:AEw3GocO0.net]
>>507
大して見ないけど文句つけた事無いなあ
それはそれでどっかに需要有るから良いんだろうし

527 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:22:51.60 ID:NipaLpF10.net]
しゃーない
意識高いDCを持ち上げとけアメカス

528 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:24:13.46 ID:ml853Ggr0.net]
映画館の椅子が全部揺れ仕様になったら俺は行かないな

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:24:44.46 ID:zVw22FuO0.net]
>>506
ワロタ

530 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:25:37.18 ID:ECZ/ETlN0.net]
日本の漫画原作映画は原作のデザインをそのまま実写化しようとするから安っぽいコスプレ大会にしか見えなくなってしまうんじゃないか?
日本の漫画のデザインって二次元映えに特化する傾向がアメコミよりも強いと思うし
まあリアルなデザインに変えたらそれはそれでうるさい原作ファンが大ブーイングするから苦しいところでもあるけど



531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:26:12.21 ID:sf/0iOv50.net]
スコシージは根本的に勘違いしてる
強欲なスタジオが中国資本からいかに搾り取るかを考えた結果、政治色の薄いキャラクターものにたどり着いた
芸術性や文学性を求める層は時間と場所を拘束されないオンデマンドで十分と考える合理主義者が多いので、サブスクリプション市場に流出していくのは当然だろう
ただ時代が変わったの一言で済む話なのではなかろうか

532 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:27:28.73 ID:9RRLb2Jb0.net]
>>509
このスレ見てるだけでも「じゃあ邦画みたいなクソ映画だらけにしろっていうのか」みたいなこと言ってる奴がかなりいるじゃん
これは邦画を評価する時は興収と質を切り離してるってことになるんじゃないの?

533 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:27:34.10 ID:MzgNLwUl0.net]
今のスパイダーマンもコメディ感あってマーベル作品って感じになっちゃったよな
アメイジングのほうがまだよかった

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:28:42.43 ID:9RRLb2Jb0.net]
そういえばバットマン三部作のノーランはマーベル映画についてどう評価してるんだろうか?

535 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:30:26.25 ID:ucfax2bT0.net]
サイレントから白黒から
映画の装いが変わっても一貫して人間の感情や体験を描いてきたのが映画だった
非現実的なスーパーヒーローの生き方を手を変え品を変え見せられても俺個人的には何も響かない

536 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:30:38.76 ID:AEw3GocO0.net]
>>515
言われてる邦画のクソ映画って結果も大して出せてない様な映画じゃねーの?それこそ下手に芸術性狙ってる様な作りで眠くなるだけの結果出せない映画も多いでしょ

537 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:30:42.08 ID:VDMg3mtX0.net]
名匠にこんなやっかみ言ってほしくなかったな
ノーラン・バットマンを除けばアメコミ映画の内容って今も昔もそんな変わらないでしょ
MCUが大規模で大きな興収を上げてるからって槍玉に上げるのはおかしい

538 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:32:21 ID:lfOBTJNK0.net]
>>518


539 名前:Jロニ・ウエスタンとか007とか寅さんとかスルーしてきた人? []
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:32:53.10 ID:H/j4otBg0.net]
MCUは確かに只のアトラクションだし、本気で論じるほどの値打ちも無い
でもそういう領域が人間ドラマの領域まで侵食して、
「ジョーカー」が如き、ポリコレ風味のサイコパスの人権擁護、みたいな感違い
げーじゅつ映画を生み出してる風潮は問題だと思う



541 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:33:03.39 ID:/pmiw1we0.net]
いちいち言わなくても大半は分かってるだろ

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:33:15.53 ID:mV/xifm00.net]
ハリウッド自体が小学生しか見ないしな。
いい大人が見てたらアニオタ並に恥ずかしい。

543 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:33:38.74 ID:83QOjXqt0.net]
>>520
だからスコセッシがジョーカー制作に協力したから
インタビュアーにマーベルはどう思うって聞かれただけやろ
それに対して
「マーベル映画はアミューズメントパーク。
 楽しいけど映画館がそれ一辺倒になったら困るかな」
って答えただけやろ

544 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:34:39.10 ID:ucfax2bT0.net]
自分にとっての映画とは何かを考えるきっかけになってよかったじゃん
それだけでしょ

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:34:50.57 ID:9RRLb2Jb0.net]
>>519
そんなものは世界のどこの国でも大量に作られてるのだから邦画特有の現象みたいに言うのはおかしくね?

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:35:15.50 ID:5M2++0oS0.net]
映画それほど見ないけどマーベルは絶対見に行く、みたいな人がいても別にいいじゃん
このご時世に映画館の敷居高くしてもいい事ないだろ

547 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:35:21.50 ID:KdhW+YzI0.net]
わかってるよ
興行映画にスポンサーが付きやすい
一定の収益が見込めるから

548 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:35:34.50 ID:Mg/GmKli0.net]
というかマーベルを必死で擁護してる人もある意味面白い
俺もなんだかんだいってマーベル見てるほうだけど
楽しみつつもいつなくなってもいいや馬鹿キャラモノだwって思いながら見てる
売れ行きを我が事のように自慢する輩に至ったは意味がさっぱり不明だしな

549 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:35:40 ID:tB5vGJfA0.net]
面白ければなんでも良いんだよ
面白くないのを映画の性質のせいにするなよ

550 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:37:36 ID:AEw3GocO0.net]
>>527
よその国の映画事情なんてわからん物想像で引き合いに出すよりイメージしやすいだけじゃね?
少なくともスコセッシの言ってる方向性に関して話するのに「じゃあ邦画のアイドル映画みたいなクソ映画ばかりにしろって言うのか」ってのは文脈がまるで噛み合わないだろ



551 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:38:01 ID:ECZ/ETlN0.net]
>>519
マーベルファンが邦画(アニメも含む)を頭から見下しに掛かりがちなのは確かだと思う
アベンジャーズが1位を取れない日本の観客はレベルが低いとかよく言ってるし

552 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 15:39:46 ID:cHiNJJou0.net]
これにガチギレしてるマーベルファンうける
アミューズメントだっていいじゃん面白いんだから

553 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:39:54.24 ID:XWLUPq1t0.net]
エンドゲームでMCU人気も一段落するだろ

554 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:40:01.43 ID:Tz+UTVWQ0.net]
>>521
マカロニ(スパゲティウエスタン)もあの当時は笑われてたよね
イーストウッドとタランティーノのおかげでレオーネ再評価されてるけど。

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:40:11.95 ID:Fj3kbGXL0.net]
沈黙の監督だっけ あれはよかった

556 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:40:47.66 ID:EPyz8RzN0.net]
映画史的にはマーベル作品こそが「映画」と呼ぶに相応しい王道でしょ。
スコセッシ自身、トム・クルーズのプロモーション目的のような作品にポール・ニューマンを利用するというエグいことやってるし。
物語性を絶対視したいなら、文章力を身につけて小説で勝負するがよろし。

557 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:41:16.01 ID:Mg/GmKli0.net]
>>533
意味わからんよなあ

俺もネトフリその他含めてマーベル見るほうだけど
半ばツッコミながら見てるわ
わりとこれまでの作品を踏まえたお約束の小ネタとかも多いしね
そんな感じの作品でしかないし
今の時代にアップデートしたヒーローなりアトラクション映画出たら余裕で鞍替えする気だしその程度のコンテンツなのに
見ないとなにがレベル低いのかわからんわ

558 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:41:57.48 ID:AEw3GocO0.net]
>>533
そこに関してはスコセッシが好きな人も変わらんのじゃね?
マーベル、スコセッシ含む作品群と比べたらどっちの方向から見ても邦画の優位な所はあまり無いとは思うけど

559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:42:37.22 ID:ml/KWv1v0.net]
アカデミー賞なんてこの手の映画はノミネートもされんのだし
(ブラックパンサーはあったが)ちゃんと住み分けは出来てんじゃねーの

てかアメリカ映画と言えばドンパチ娯楽ものした頭に浮かばない奴がここにもいるみたいだが
オスカーノミネートされるようなのが本当のアメリカ映画だからな

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:43:07.46 ID:9RRLb2Jb0.net]
>>532
日本の映画界にはテーマパーク的な映画を作るほどの技術も予算もないから恋愛物やミステリー物に偏りがちだろ
売れてもいない知名度の低い映画を日本映画の主流みたいに言うのはそれこそおかしいし、
批判的な連中がイメージしてるのはある程度売れてる映画群のことだと思うがな



561 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:45:43 ID:GZkx2qgo0.net]
是枝が「君の名は。」に対してこういう映画(ウケそうな要素を詰め込んで作家性が低い映画)ばっかりになったら困る、っていったら
アニヲタが発狂したのと同じだろ?

562 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:46:31.60 ID:AEw3GocO0.net]
>>542
ある程度売れてる作品ってスコセッシの言ってるような方向性の作りか?
さっきも書いたけどスコセッシの言を受けて「じゃあ邦画みたいにアイドル作品ばかりにしろって言うのか?」じゃあ話がまるで噛み合って無いだろ

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:46:32.28 ID:9RRLb2Jb0.net]
>>540
うーん、売れ行きが絶対正義という立場を取るのなら
国産映画がハリウッド映画をシェア的に凌駕している数少ない国の一つである日本の映画界の現状を批判するのはやっぱり矛盾してると思うけどな

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:47:51.10 ID:9RRLb2Jb0.net]
>>544
映像アトラクションと人間ドラマという二項対立でとらえるなら普通に後者に分類されると思うけど

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:48:59.23 ID:Q/fqcR730.net]
>>2
日本語って難しいよね

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:49:29.86 ID:wLbSVYm70.net]
オブラートに包んでいる言い方なのはすぐ分かる

問題は何をオブラートに包んでいる?

567 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:50:02 ID:AEw3GocO0.net]
>>545
売れ行きが絶対正義なら国内でいくら売れてもはるかに届かないハリウッド作品群と比べるとしたら明確に下だよね
国内だけの売上での比較じゃ少ない優位点見つけて得意気になってるだけという見方も出来るけど

568 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:50:53 ID:lfOBTJNK0.net]
>>536
めっちゃ流行ったけどなぁ
エンニオ・モリコーネとか今聴いても心踊るわ

569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:51:15.52 ID:Fb0S6juC0.net]
>>198
恋愛パートが臭いけど、それ以外はオリジナルの方が断然いいね

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:51:42.29 ID:ECZ/ETlN0.net]
>>548
クソ映画を喜んでみてるバカな観客ばかりでうんざりするわ

が多分本音



571 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:52:04.67 ID:E39pRgc40.net]
稼いでくれる映画があるから、興行的にはあんまり期待出来ない映画も作れる
と思うのは間違い?

572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:52:06.32 ID:Sap/PuI/0.net]
スコセッシが言うなら一考の余地がある
ケンモメンが言ってもボロクソ言われるだろうが

573 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:53:10.08 ID:lfOBTJNK0.net]
>>548
スコセッシ「みんなーー!ワシの映画見てぇぇぇーーー!!」

574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:53:12.06 ID:KYEVOpCG0.net]
>>522
アメリカでは左翼メディアが右翼映画だとジョーカー叩いてるのに
日本じゃポリコレ映画扱いなのか
興味深いな

575 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:53: ]
[ここ壊れてます]

576 名前:36.46 ID:AEw3GocO0.net mailto: >>546
人間ドラマ言うてもいわゆる青春物なんかじゃあスコセッシが言ってるような作品か?って言われると違うだろう
単にCGや映像加工有りか否かで分けるならアニメが強い邦画はスコセッシの言の反対側になるんだろうし
[]
[ここ壊れてます]

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:54:38.72 ID:yEx19QW90.net]
「日本よ、これが映画だ」じゃなかったのか?

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:54:42.82 ID:9RRLb2Jb0.net]
>>549
ハリウッドはマーベルを作らなくなったところで邦画の興収を下回るなんてことは有り得ないだろうし、
仮に邦画がマーベル並の大作を作れたとしてもそれが世界的にヒットすることもあり得ないかと
だったら邦画の現状は興行的に最適な路線を選んでるってことになるんじゃねーの?

579 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:55:48.62 ID:AEw3GocO0.net]
>>559
いやだから売上が絶対正義なら国内で最適だろうがなんだろうが邦画は下だよね?
君の論に賛同してるんだけど

580 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:56:52.70 ID:EPyz8RzN0.net]
>>553
それは正しいと思うよ、だから俺は新海監督作品も肯定するけどね。
まあ、主題歌は良いとしてもインストの劇伴がショボするぎるから次回作からはまともな作曲家を雇えよとは言いたいがw



581 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:57:01.64 ID:FAxDUvYo0.net]
まさに老害だな

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:57:35.66 ID:KYEVOpCG0.net]
>>557
CG云々は関係ないよ
スコセッシの最新作アイリッシュマンはCGバリバリだし

583 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:57:37.94 ID:KdhW+YzI0.net]
サブカルチャーなんだが
観客を突き放す映画もあっていい
スピンオフなんてどんどん作れる
あと付なんだから
突き放して考えさせる

584 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:58:00.35 ID:Iqq0DPsJ0.net]
>>501資本主義なんだから儲かるヒーローもんが正義だろ?本当の映画がヒーローもんと同じように儲かればいいんじゃないの?

585 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 15:58:33.43 ID:kzVr25dz0.net]
スコセッシが言ってるのは普通はシリアスな映画で作られるべき題材がアメコミ全盛だからアメコミの枠内で作られてる
そんなの年月経ったら誰が真面目に見るんだ?ってことなんじゃないの

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 15:58:39.63 ID:9RRLb2Jb0.net]
>>557
そこまで深く考えてないし、実際は邦画を見てもいないんじゃないの?
「派手な映像効果がなければ映画館で観るに値しない」という立場の人が邦画を全て一緒くたにして文句言ってるだけで

587 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:59:41 ID:AEw3GocO0.net]
>>563
じゃあ君が思うアイドル映画とやらもアイドルを見る映像アトラクションて分け方で見る事も出来るからやはり最初の会話は噛み合わない状態だね

588 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 15:59:50 ID:kzVr25dz0.net]
>>565
売り上げが正義なら中国が世界の映画を牛耳るようになる訳だが
実際そうなってるが
過剰な売り上げ至上主義がもはやコントロールできなくなってる

589 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:00:05 ID:8ez1O1Ah0.net]
ロバート・ダウニー・Jrは演技が認められて有名になったわけじゃないよな
たまたまアイアンマンっていう人気キャラの中の人っていうだけ
ディズニーでミッキーマウスが人気なのと同じ

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:00:46.02 ID:yeP2KjRb0.net]
まぁああいう大集合系やっちゃうともう後がないもんな
最後の一儲けでやるような企画だし
ジョーカーだけは例外か



591 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:00:46.93 ID:ZrVcOjyT0.net]
もともと、鉄道の映像をみせるだけで
金とってたんだし

映画産業としては
あれこれ考えさせるってタイプが、傍流でないの

592 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:00:54.41 ID:KYEVOpCG0.net]
>>568
まあ俺はその「最初の会話」とやらには無関係なんだけどね

593 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:03:10.65 ID:yeP2KjRb0.net]
エクスペンダブルズとかもどう思ってんだろうなw

594 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:03:18.70 ID:AEw3GocO0.net]
>>567
まあ見る気にさせるってのも興行の一つの要素では有るからそれが欠けてるのは問題だと思うけど
自己満足で良いなら自主制作でやって

595 名前:って話になるし []
[ここ壊れてます]

596 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:03:32.06 ID:Iqq0DPsJ0.net]
>>569当たり前じゃん。中国が正義だよ?それが何が悪いの?資本主義なんだから儲かるもん優先だろ?

597 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:04:00.89 ID:kYGL1Mh40.net]
>>570
彼は90年代はじめくらいまでは演技は若手筆頭
オスカーもノミネートされたはず
その後クスリで何度もキャリアつぶしてアイアンマンでやっと復活

598 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:04:24 ID:AEw3GocO0.net]
>>573
そこ理解してないなら横レス自体が無意味だよ、時間の無駄

599 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:04:42 ID:Mg/GmKli0.net]
>>576
潮目が変わった時に盛り返そうにもまともな映画作る環境は破壊されつくしてるのを危惧しているんだろう

600 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:05:10 ID:FLlV8MVp0.net]
作品というのはね出来うる限り贅肉を削ぎ落として完結させる物なのだよ
ワンピみたいにダラダラと脱線させるのは作品とは呼ばないのだ
最小巻数を目指す物なのだよ さすがスコセッシやで



601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:05:19.33 ID:7QwRLnZu0.net]
>>561
映画会社制作だった時代は低予算のプログラムピクチャーが安定した収入を確保していたから大ヒット狙いの映画を作ることが出来たと言われているみたいだけど、今はもう話が逆なんだろうか

602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:05:33.98 ID:KgakdZ7e0.net]
スコセッシなんて本多猪四郎のファンだったくせに

603 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:05:56.31 ID:AEw3GocO0.net]
>>569
君が売上が絶対正義ならって仮定を持ち出して来たんだからそれが答えで良いんじゃない?

604 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:06:04.94 ID:kzVr25dz0.net]
もう演技もクソもない
CGまみれだからグリーンスクリーンの前で表情作って細切れに編集
役者の仕事じゃない

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:06:18.62 ID:KYEVOpCG0.net]
>>578
ご↓め↑んね

606 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:06:59.60 ID:oxQg/BFi0.net]
アメコミがヒットしない日本は見る目があるということか

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:08:13.13 ID:KYEVOpCG0.net]
>>586
今まさにジョーカーが大ヒット中だけどね

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:08:54.61 ID:7QwRLnZu0.net]
>>582
スコセッシの好きな映画1000本とか40本とかがネットに上がってるけど半分くらいはホラー・怪奇映画なんだよなw
スコセッシのマイベストテンとかでいつも挙げてる雨月物語だって怪奇物だしねw

609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:09:23.96 ID:X+lnjKUx0.net]
映画館がブロックバスターしか上映しない場所になるのは良くない
結果として名作「ROMA」やスコセッシがネトフリに追いやられたわけだろ

610 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:09:42.32 ID:EnvoxEOh0.net]
劇場は、儲かるか儲からないかでしょ、判断基準は。



611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:12:18.75 ID:9KIJ5v470.net]
>>590
と言っても世の中には色んな嗜好の人がいるからね
バカ売れするもの一辺倒ではなくマイナーな需要にもしっかり答えられる方が本当なら「儲かる」はず
スクリーン数に限りがある限りは難しいけれど

612 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:12:22.36 ID:v04xiVFv0.net]
馬鹿の暇つぶしこそが映画だと思う
新海とか

613 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:13:32 ID:zVw22FuO0.net]
厳密に言うと今回のジョーカーは完全独立したオリジナル作品で、DCEUシリーズの作品じゃない

614 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:13:48 ID:v04xiVFv0.net]
>>475
>>543
アニオタは昔から新海への評価が低い
パクリ野郎と見てるから

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:14:23.95 ID:9KIJ5v470.net]
アニオタにも色々いるから一概には言えないだろ

616 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:15:54.56 ID:kYGL1Mh40.net]
>>588
雨月物語は日本が誇れる芸術作品だぞ
昔は検閲がきびしくて反社会的、反政治的な主張とか言いづらいから、
コメディとかホラーというフィルターをとおして表現した
スコセッシのリストとかに入ってるのはそういうのが主

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:17:21. ]
[ここ壊れてます]

618 名前:33 ID:rUQq8DUS0.net mailto: 能天気エンタメだけで業界が塗りつぶされるわけ無いだろ []
[ここ壊れてます]

619 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:20:26 ID:MgqXCRS20.net]
批判も好みも自由だが映画館に働きかけら駄目だろ
全てを自分好みのものにしようなんて烏滸がましい

620 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:20:58 ID:ilCL25TM0.net]
>>166
なるほど。



621 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:22:28.37 ID:sGQ0y+Pi0.net]
>>316
ブレードランナー自体ストーリー微妙だからなぁ
それの続編なんて無謀
あとヴィルヌーブはSFとの相性が悪い
アレを評価してる評論家はアホ

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:22:48.43 ID:PeTrHcYG0.net]
>>582
本多監督の作品の根底は生真面目な日本人らしさなんだな
『ゴジラ』でも警官が必死で避難民を誘導してるけど
黒澤監督は、自分だったら警官も逃げだす場面にする、つうてた

623 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:23:00.82 ID:l0o43T2s0.net]
>>594
別に宮崎駿や庵野とかだってやってることを
新海監督だけ問題にするんだ?
構って欲しいのか?

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:25:19.70 ID:zRYawiOd0.net]
日本でマーベル系が他の国ほどに受けないのは日本の映画興行を支えているのが主に女性観客だからかな

625 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:25:46.53 ID:CxIfTJSt0.net]
いまハリウッドに韓国の波が押し寄せている。

こないだBTSの映画が全米映画ランキングのトップ10入りを果たした。
そして先週金曜日にアメリカで公開された「パラサイト〜半地下の家族〜」が
わずか3館だけの上映にも関わらず週末ランキングで13位になるという
驚異的な成績を打ち出した。
「パラサイト〜半地下の家族〜」は今週末にもっと上映館は増えるし、
映画自体もリピート性のある映画で、なにより「とにかく凄いから見て!!!」と人に勧めたくなる映画だから
BTSに続いて韓国映画が連続で全米トップ10入りするのは十分考えられる。

「パラサイト〜半地下の家族〜」はアメリカだけじゃなくフランスでも大ヒット済み。
いま欧米で韓国映画の評価がもの凄く上がってる。

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:25:56.87 ID:7y7C+g310.net]
ホントの事じゃん

627 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:27:04 ID:u1T2zMNL0.net]
>>394
中国率はそんなんでもないよ
ロボットファイトが1と違って明るいところで
全身見えるからかなり楽しい

でも前よりだいぶライトでエンタメ寄りだね

今ならAmazonプライムビデオで見れるよ

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:29:31.40 ID:7E7uAjdu0.net]
スコセッシもマーベルも好きだから、上映されるのがスコセッシの
ような映画ばかりになっても嫌だな。

629 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:29:45.02 ID:Mg/GmKli0.net]
新海に関してはアトラクションとかテーマパークどころじゃなくて
若者の意識に寄り添うと言うか
旧世代が作ったインフラや伝統の恩恵を無自覚無防備に受け取りつつ
それでも飽き足らず自分らの好き放題にやりたい、大人を否定したい若者の間だけの関係で済ませたいという
ある意味都合のいい心性に徹底的に寄り添った作りになっている
アトラクションやテーマパークは家に帰るまでで完結するが
新海の場合は若者の深層心理ごと甘やかすからより問題があると言えるかもな

630 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:30:15.60 ID:tyYKaIHv0.net]
劇場は儲からなきゃ潰れちゃうわけでマーベルどかしてスコセッシがよしとする映画で客入らなかったら劇場の損失は誰が補填するの?
そこをどう解決するかを示して欲しかった
というか作品を客



631 名前:ノ届けることで言えばネット配信の方がより届く世の中になってるし []
[ここ壊れてます]

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:32:05.32 ID:PeTrHcYG0.net]
>>598
スピルバーグがNetflixの映画に対して「アカデミー賞よりエミー賞」つってたが
売れそうもないからスタジオが撮れないものもNetflixなら撮れるってのがなあ

633 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:32:07.24 ID:sGQ0y+Pi0.net]
>>322
ルーカスとスピルバーグは同じようなレベルだと思ったけど
スピルバーグは人間ドラマちゃんと撮れるからな
ただスピルバーグのSFモノは微妙

634 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:33:18.29 ID:YrHwa44i0.net]
>>38
もう続編だらけリブートだらけになってるじゃん
新作映画でヒットしたのって全然ない

635 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:34:54.52 ID:49uTPkuI0.net]
しっかりと人間を描くシリアスなドラマは、既に劇場から追放されている
ネット配信ドラマで生き延びるのだろう
テレビの登場でブロックバスター映画が主流になり、
それがネットでデジタル社会で加速したということ。

636 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:37:33.27 ID:49uTPkuI0.net]
逆に言えば映画館システムそのものが限界を迎えている
高画質大画面のテレビが安く出回り、ネット配信でいつでも好きなドラマを安く見られる
そんな中でわざわざ、金を払って時間を割いて映画館に行くのは遊園地に行くのと同じように特別なことになった

637 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:38:11.53 ID:Mg/GmKli0.net]
劇場じゃ無理だからネトフリとか言ってるのもいるけど
ドラマ的な作品見るって意味では映画館はすでに見捨てられてネトフリに主戦場移ってると言える
ビッグバジェットのブロックバスターアトラクション映画って、特に中国の動向次第で弾ける可能性が高いんだよな
その時に熱心に物語を求める客はおそらくはネトフリに完全移動しているのだと思う
現時点で震源地はネトフリだしね

638 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:39:21 ID:FzccaYFC0.net]
テーマパーク映画だから映画館で観ようってなるんだよ
派手さや迫力重視ではない映画はネトフリでええやってなってる

ザックリ言えばアクション以外は映画館で観ない的な

639 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:39:27 ID:sGQ0y+Pi0.net]
>>378
だってそもそもアメリカ人って中国嫌いじゃないからな
共和党やトランプは中国糞扱いだけど
民主党は中国ベッタリの左派だから
で、ハリウッドの俳優はこぞって民主党支持だし

640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:39:39.49 ID:J1pa1Itw0.net]
仮面ライダーとかプリキュアみたいなもんだろ



641 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:40:13.42 ID:PeTrHcYG0.net]
「ヒューゴの不思議な発明」などファンタジーの方面も撮ってるんな

642 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:40:42.19 ID:7ftm46Ji0.net]
攫ってきた幼児虐める儀式に合格した奴ばっかりがハリウッドに残るんだろ
もういらねーよ 人でなしが

643 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:42:03 ID:kYGL1Mh40.net]
ネット配信ドラマも最近は大味になってきてるぞ

644 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:43:30 ID:Mg/GmKli0.net]
>>621
数がだいぶ増えたからね
これからはシーズンはよっぽど人気でなければシーズン3で打ち止めとか企画通す基準も上げてきてるみたいだよ

645 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:44:31 ID:kg2cYKK80.net]
マーベル映画ってようするにワンピースみたいなノリのアホ映画ってこと?

646 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:44:33 ID:Z0X8Nhk20.net]
娯楽なんだから面白かったらそれでいいだろ

647 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:44:42 ID:zRYawiOd0.net]
>>604
へえ、本当にフランスで大ヒットしたんだな
日本映画のフランスでの過去最大のヒット作だったポケモン、愛のコリーダ、戦メリと同じくらいの観客入ってる
しかしそれ思うとここ30年ほどでの日本映画の国際的な凋落振りは本当に寂しいな…

648 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:45:20 ID:zVw22FuO0.net]
>>606
Amazonで見れるんだ!ありがとう

649 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 16:45:28 ID:sGQ0y+Pi0.net]
>>416
あー
アビエーターは確かに途中で観るのやめ

650 名前:たけど
最近だとディパーテッドやウルオブウォールストリートは
めちゃくちゃ面白かったけどな
ただ、アベンジャーズ手放しで絶賛する奴は絶対観ないと思うけど
[]
[ここ壊れてます]



651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:47:16.62 ID:zVw22FuO0.net]
>>625
あのヤリまくり愛のコリーダをそんな大勢がスクリーンで観たなんて、改めて考えると凄いな

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:47:26.24 ID:mx7bYsyk0.net]
世界集客ランキングがアベンジャーズ一色になってたのは
ちょっと気味悪かったな
日本だけコナンだったけど

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:47:34.53 ID:RQOMNGyI0.net]
タクシードライバーの主人公はマーベルヒーローっぽいけどな

654 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:49:01.06 ID:sGQ0y+Pi0.net]
>>430
アレが世界でヒットすると思うの?
欧米人が観てもチンプンカンプンなのに
スコセッシュだから撮らしてもらえたんだろ
バカじゃないの

655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:49:20.97 ID:Xd5Ee7850.net]
>>513
違うよ、とにかく日本映画は映像技術がなさすぎる。
何でも無いロケ取りしたような映像でも向こうは徹底的に細かなCG処理や画面全体にしっかりエフェクト掛けるからね。今やCGはただロボット描いてるだけじゃ無いよ。
映像加工する前の素の画面が正に日本の映画
ハリウッドの物も何も加工してなければセットは普通にハリボテ感あるし衣装も普通にコスプレチックに見える。

656 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:51:23.49 ID:Mg/GmKli0.net]
>>631
スコセッシノーギャラで仕事受けたんだもんな
教徒としての義務感での仕事だから
娯楽要素は皆無だわな

657 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:52:45.64 ID:uYcqODP+0.net]
オリバーストーンといい

658 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:52:46.00 ID:r0fW4QEi0.net]
RDJさえも
「スコセッシの言いたい事はよくわかる
自分たちもマーベルがここまで巨大になるとは思わなかったので、正直戸惑ってる」
と言っていたし、映画人としては
ディズニーマネーと引き換えに
フランチャイズの内容が自由度を失う事には
それなりに危機感を感じてるんじゃないの?

659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 16:55:48.71 ID:MS2TygFQ0.net]
ストーンズ映画のshine a lightはガッカリだったわ
あれならレンタルでよかった

660 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:56:20.73 ID:sGQ0y+Pi0.net]
>>586
あまりにも能天気すぎるからな
でもノーラン版バッドマンみたいに苦悩するヒーローものは
大ヒットするけど



661 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 16:57:02.01 ID:YrHwa44i0.net]
>>67
マーベルはむしろ今までのCG重視の映画と違って脚本が面白いっていうイメージだけどな
ジュラシックパークとかトランスフォーマーとかアバターみたいな映像の驚きはまったく無い

662 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:01:30.94 ID:sGQ0y+Pi0.net]
>>604
韓国大嫌いだけど
映画は日本より数倍マシなんだよな
いい加減、日本はアニメと青春モノ量産から脱却してほしいわ
ちゃんとした大人が観ても堪えうる映画作れよ

663 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:02:56.51 ID:tkMG1iyZ0.net]
日本で発狂してるのは支那チョン穢多非人以下のゆとりのボケ共だけか

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:03:33.71 ID:mD4/fXvB0.net]
小津、溝口、激怒ってことで

665 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:04:09.71 ID:Mg/GmKli0.net]
>>604
どうせ例によって一本だけ突出してるのを誇大に宣伝してるだけでそ

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:04:51.62 ID:PeTrHcYG0.net]
>>586
本国ならマーベルコミックスはみんな読んでるしな
逆に言えばジャンプ連載の映画化は日本国内ならまずまずいくだろう

667 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:05:31.23 ID:6JqwM33L0.net]
日本で言うとジャニとAKBしかCDが売れてない状況と似てるってことだな

668 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 17:05:46 ID:GZkx2qgo0.net]
>>643
アメコミの売り上げなんて微々たるもんだと思うけど

669 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:07:00.46 ID:YrHwa44i0.net]
>>131
ヒーローものの流行が過ぎたとして、完全にオリジナルの新作映画の流行がまた来るとは思えないな
今度はハリーッポッターがリブートされて続編だらけになったり
マトリックスの続編だったりアナと雪の続編だったりスタートレックの続編だったり
何かしらのシリーズものが次の覇権になるだろう
シリーズものは収入が安定していて、マーチャンダイズで儲けやすいからビジネス的には最適解

670 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:07:26.72 ID:/EnAmRyH0.net]
幼稚なバカ映画が流行ること自体は悲しいけど仕方ない
でもスコセッシと同じ気持ちの若者だっていると思う
彼らのカウンターを待つ



671 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 17:10:06 ID:PeTrHcYG0.net]
>>645
ガキの読むものだってことなら、皆んなガキの頃に読んだってことだ
日本のように時代ごとに新しいヒーローが出てくるのではなく、
ずっと同じヒーローでコミックスが出続けてるんだからな

マーベル、つかスタン・リーがつくりだした世界の中では互いにゲスト出演しあったりしてる
世界にどっぷり、ってことになるか

672 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:10:35.99 ID:YrHwa44i0.net]
>>170
アメリカ映画がアメリカだけを対象にしてると思ってるお前も知能レベル低いよ
むしろアメリカではどんどん映画館閉館してて、逆に世界の途上国で映画館新設ブームが起きてるのに

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:11:53.91 ID:GkVyz67u0.net]
80年代のシュワちゃんがでっかい銃もって悪者殺しまくってラスト美女とキスして
エンドロール流れるような映画があったろ
それが現代ではマーベルなんじゃないか

674 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:14:23.37 ID:PeTrHcYG0.net]
>>650
カロルコ・ピクチャーズが作りまくってたな

675 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:17:45.63 ID:YrHwa44i0.net]
>>183
世界中で映画をヒットさせて外貨を稼いでるハリウッド映画業界と
日本国内に閉じこもって握手会商法に特化した結果、K-POPに侵略されてる日本の音楽では性質が違うのでは?
戦勝国の軍のトップと、敗戦国の軍のトップくらい立場が違うだろう

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:17:48.82 ID:Km19owpU0.net]
>>639
制作費を出す連中が楽して目先の利益を得ることしか考えてないからなあ
人材や技術をじっくり育てて長期的な利益につなげようなんて気はさらさらないし、
国の方もその連中とどっぷり癒着してるから・・・

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:17:57.37 ID:49uTPkuI0.net]
韓国映画に出た日本の俳優が、韓国のスタジオの凄さに感心していたな
規模も質も日本より全然上で先進的
韓国は国が映画とかを国策事業として支援しているし、映画館に通う頻度も日本より全然高い
アメリカ以外の国は、国の支援がないと国際的レベルの文化や娯楽を作るのは難しいんだけどね
日本はその辺だけアメリカ仕様

678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:18:59.81 ID:tPViEVitO.net]
興行するなら収入を考えないとならないしな。
古風でクラシックだったり、文学的な作品だけをかけるような映画館があったとしたら
富豪な趣味でやるようじゃないと、破産するよね。

679 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:20:52.16 ID:CPuFsmB70.net]
偉そうな老害だな
タクシードライバーみたけど大した映画じゃなかったぞ

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:21:28.91 ID:Km19owpU0.net]
というか音楽業界は別に秋元のおかげで生き延びてるわけじゃないだろ
あの連中はむしろ業界全体



681 名前:ゥら見たら弊害だらけで利益を損ねる存在じゃないの? []
[ここ壊れてます]

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:22:22.29 ID:sNfYmTmV0.net]
ブロックバスターが映画館独占してるのに
公開本数は増え続けてる

683 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:22:52.21 ID:Mg/GmKli0.net]
>>654
そんな韓国がマーベル映画に対抗するために
同じ映画が50%以上のスクリーンを占拠するのを法律で禁じたわけだが
逆に言えば韓国は日本どころじゃないレベルでマーベルにやられてるんだろ

684 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:25:07.63 ID:YrHwa44i0.net]
>>272
映画館なんか無くなっても、人間がクオリティの高い映像を見たいという欲求が無くなるわけないし
単にデジタル販売すればいいだけなのにな
ノーランをはじめ「映画館」という施設にこだわってるやつらは老害

685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:27:00.98 ID:49uTPkuI0.net]
>>659
カナダとか欧州とか海外文化の規制は普通にあるよ
ラジオでは何パーセント以上自国の歌をかけなきゃいけないとか

686 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:27:31.36 ID:83QOjXqt0.net]
>>653
最近の邦画は出版社やテレビ局等複数の会社が製作委員会作って
製作費出し合う委員会形式が多いけど
それだと儲けも分け合うことになって儲けは少ないけど
コケた時の傷が小さくて済むんだよな
予算は集まりやすくはなるが、各会社が色々口出しするので
映画として思い切った冒険は出来なくなるし監督の采配範囲も狭くなる
手塚治虫のMW(ムウ)が映画化された時も
原作で描かれてた男二人の愛情描写は
スポンサーのクレームで切られることになり監督も俳優も悔しがっていたな
一方でJR九州が九州新幹線開通記念に是枝に金出して作らせた映画「奇跡」は
JRは金は出すけど口は出さないという良きスポンサーっぷりだったそうで
おかげで終盤数十秒しか九州新幹線が出てこないという展開ながら
(主人公たちは新幹線には乗りもしないw)
名作に仕上がっていたし、わずかしか姿を見せない新幹線も逆に印象的だった

687 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:27:56.94 ID:Rqgqa+A20.net]
>>660
ここ20年くらいで映像で驚かされたことってあるかね

688 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:29:25.06 ID:zVw22FuO0.net]
>>662
JR九州素敵w

689 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 17:30:27 ID:yIKKtB890.net]
というか別に漫画がなくても純文学が滅んだりはしないだろ
作家の印税は自作の売上で決まるんだし純文作家連中が漫画の売上で飯食ってるわけでもないじゃん

690 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:31:55.84 ID:Rqgqa+A20.net]
これ映画じゃなくてテーマパークって作り手も見る方もそう思ってんだと思ってた
怒ってる層ってどういう人達なのか見えない



691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:32:51.31 ID:83QOjXqt0.net]
>>663
アバターは3D映画のエポックメイキングしたんじゃないすかね
その後真似され尽くしてこれから見る人にとってはありきたりかもしれないが
あとマトリックスの弾避けとかも
フォロワーを大量に生んだおかげで見飽きてしまうやつって
古くはサイコやシャイニングとか、色々あるよね

692 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:32:54.92 ID:YrHwa44i0.net]
>>297
むしろおバカみたいな勧善懲悪をちゃんと真正面から描いてるのがマーベルじゃね
誰が正義のヒーローなのかハッキリしてるし
シビルウォー、インフィニティーウォーも勧善懲悪のための前座みたいなもんだし
DCユニバースとかモンスターヴァースのほうが、誰が善なのか悪なのかはっきりせず混沌としている

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:34:10.67 ID:mCtcTjio0.net]
>>666
「映画ではない」という言い回しに苛立ってるんじゃないか?
テーマパークだって映画なんだと
あと自分が好きなものを見下すような言い方されたらやっぱり嫌なものだろう

694 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:34:25.39 ID:49uTPkuI0.net]
>>665
大手出版社から全国の書店に配本する文芸誌は潰れる
格安もしくは無料の原稿料でも慢性的に大赤字なんだから
ただ、昔のような同人誌に戻れば良いだけだが
純文学は昔から売れない
太宰も人気作家だったが、戦前は一万部がせいぜい
永井荷風も円本ブームで大儲けするまでは、文学で生活費を稼がなかった
純文学も漫画がなくても、ネット社会が加速しても、自費出版に近い感じで細々と続くだろう

695 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:35:20.91 ID:Rqgqa+A20.net]
>>665
ネットで作家が自販してるんならね
実際は出版社が漫画で稼いだ余剰金で経営成り立たせて編集者を食わせて作家を育てて広告打って書店に並べてるわけで
純文学内でそのサイクルを完結させるなら同人即売会レベルの規模になるだろう

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:35:45.89 ID:83QOjXqt0.net]
>>668
あれだけシヴィルウォーで揉めさせたのに
サノス一人に悪が収束してしまったのは勿体無かったな
ジモはMCUにしては複雑でいいヴィランだった

697 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:36:31.89 ID:49uTPkuI0.net]
>>667
黒澤の血飛沫が飛ぶアクションシーンや、道場の壁に投げ飛ばして、スローモーションで額が落ちてくる演出とか
散々真似されたが、ドラマが面白いので作品そのものは陳腐化しないね

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:37:39.11 ID:x+xQXeMX0.net]
むしろ俺は全部映画だと思うわ

699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:37:50.41 ID:mCtcTjio0.net]
純文出してる出版社と言えば新潮とか岩波が思い浮かぶがあの辺って漫画出してたっけ?

700 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:38:12.39 ID:LOLgON4P0.net]
だっさい言いがかり



701 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:38:30.11 ID:49uTPkuI0.net]
>>671
昔は純文学は同人誌がベースで、そこから売れる一握りの人がメジャー版元へ行くというね
まあ、今も昔もシリアスアートを求める人はマイノリティだしね

702 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:38:34.82 ID:sGQ0y+Pi0.net]
CGって日々技術が上がってるから
ちょい昔てCG映画観てどこまでCGかわからなかったけど
今そのちょい昔のCGの映画観たらCGってすぐ分かっちゃうんだよね
車の中でのシーンだけでも昔のやり方に戻したほうがいい

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:38:51.72 ID:2a61wks30.net]
創造力のない馬鹿でも理解できる娯楽がヒットするのはyoutubeで証明ずみ。
創造力のある人や人生経験の豊富な大人が見ても映像の凄さにしか関心が向かなのが昨今の作品。
所々テキスト化されたシチュエーションで感動を演出するけど想像の範囲内でゲンナリするけど馬鹿には受けるから止められないんだろ。

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:39:21.36 ID:83QOjXqt0.net]
>>673
椿三十郎は今見ても面白いと思う
笑ってたのにいきなりシリアスに急展開する緩急の付け方も素晴らしいし
ラストの真似されまくった血吹きシーンの直前の緊迫感もいい
若い人の感想聞いてみたい

705 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:39:30.19 ID:EZtw1sat0.net]
>>656
貴殿の言う「大した映画」をお教え願いたい

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:39:39.23 ID:UAhVQIEF0.net]
まあこういう映画ばかりになるとアホばかりになる
日本人が幼稚なのはエンタメが低レベルだから

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:40:22.22 ID:49uTPkuI0.net]
新潮と文春はゴシップ週刊誌
それとベストセラーや新書、娯楽小説か
岩波は唯一、買取制でやってるので経営形態が違う

708 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:40:42.37 ID:Mg/GmKli0.net]
>>669
逆に言えばなんで「映画」じゃないといやなの?
テーマパークかそうかテーマーパーク最高!でもよくね
これから4DXが標準装備になっていくのはほぼ確定的だし
最初からそれを謳ったほうがいいとすら思えるが

「映画」であることになにかマーベルにとってのメリットあるのかな?
「映画」じゃないとなると来なくなる客も多いのか

709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:42:14.92 ID:bTdWpzlU0.net]
>>2
許容してるじゃん
あれはあれでいいんだ、とまで言ってる

710 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:42:33.21 ID:sGQ0y+Pi0.net]
>>663
ジェラシックパーク以降ないな
マトリックスは今観るとCG丸分かり



711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:42:47.78 ID:49uTPkuI0.net]
>>678
昔の映画の車中シーンの窓外の景色の合成のチャチさとか、今見ると酷いよ

712 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:43:28.23 ID:+VUbmCTk0.net]
平和な証だろ
単純なのがもてはやされるのは

713 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:43:43.09 ID:Rqgqa+A20.net]
>>669
俺が気になるのはアメコミ映画の支持者って年齢層高すぎじゃね?ってことなんだよね
日本でもアメリカでも10代じゃなくておっさんオタクが目立ちすぎで
大の大人が・・・って批判を嗅ぎ取ってイラついてんじゃないかと
アメリカでファミリー映画がごっそりなくなった気がするし
一見隆盛でもハリウッドの将来は怪しい気がする
子供はテレビも映画も見なくなってるんではないか

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:44:07.35 ID:x+xQXeMX0.net]
スコセッシにマーベル撮って欲しい

715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:44:38.30 ID:fs5vgZJa0.net]
>>684
まあ怒ってる側にも結局は序列意識があるんだろうね

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:45:10.66 ID:5M2++0oS0.net]
映画館の客寄せパンダを貶して話題作りって面もあるだろこれ
事実マーベル俳優がコメント出したりしてるし
これもひとつの炎上商法

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:46:43.38 ID:fs5vgZJa0.net]
>>689
日本の古い漫画のリバイバル物とかもそうだよな
若者というよりも中年の懐古意識に訴えかけて儲けてる

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:47:02.49 ID:mdnysgEa0.net]
どこの国にもいるんだな。こういう古い人間って
4DXだとかが主流になりつつある現状では物語を語る映画こそむしろ配信だとかに移行して映画館から駆逐される存在だろうに

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:47:08.73 ID:49uTPkuI0.net]
>>691
あるね、絶対
本心では大人向けなシリアスな映画の演技で評価されたいという気持ちがあるはず
裕次郎や加山雄三もそういう気持ちがあったそうだし

720 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:47:32.29 ID:lfOBTJNK0.net]
>>669
上から目線で見下してるくせに
「見下してないよぉ〜テーマパークはテーマパークでいいところあるしぃ〜」
みたいに寛大なふりしてるのが鼻につくのかもしれんな



721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:48:22.84 ID:49uTPkuI0.net]
世の中が複雑化して情報が増えすぎると、面倒く

722 名前:ウくなってベタな子供っぽい単純なのに回帰するんだわ []
[ここ壊れてます]

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:48:37.15 ID:PeTrHcYG0.net]
>>687
リア・プロジェクションも今見ればなかなか味わいがある
「たかが映画じゃないか」っつう感じで

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:49:24.75 ID:PeTrHcYG0.net]
>>690
キャップがNYでタクシードライバーするかも

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:49:28.69 ID:49uTPkuI0.net]
>>696
鼻につくということは怒る側にコンプレックスがあるんだろうね

726 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:49:37.09 ID:YrHwa44i0.net]
>>486
ノーラン版バットマンはどんどん色褪せてないか?
ノーランのバットマン以外の映画は、例えるなら工芸品のようなもので時間が経っても味わいがあるけど
バットマンは工芸品っぽく作ったオモチャだから、時が経つほど価値が落ちてるように感じる

727 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:49:43.67 ID:14eRFG4z0.net]
ジョーカーみたいにバトルスーツ着てないのはともかく
他のアメコミなんて豪華な戦隊ものだろとしか思わないけど

客がそれ選ぶんだからしょうがなくね?

728 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:49:44.13 ID:14eRFG4z0.net]
ジョーカーみたいにバトルスーツ着てないのはともかく
他のアメコミなんて豪華な戦隊ものだろとしか思わないけど

客がそれ選ぶんだからしょうがなくね?

729 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 17:50:24 ID:G38H0zV90.net]
最近は利権がからみすぎるから勧善懲悪にせざる得ないのね
だからヒーローが薄っぺらくなる
マッドマックスなんてオリジナルはジョーカーなんかよりヒャッハー映画だし
でもちゃんと勧善懲悪

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:51:16.25 ID:x+xQXeMX0.net]
見下されるジャンルの映画も好きやで
むしろ見下されてるものを無理に引き上げるのが嫌い
とはいえどんなものでも映画は映画やと思うけど



731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:52:25.75 ID:F9830z7Q0.net]
映画ってのは2時間でいかに客を楽しませるかだよ
と今年みた映画で天気の子が一番好きな俺が言ってみる

732 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 17:53:30 ID:14eRFG4z0.net]
日本だってコードブルーみたいなドラマ映画が大ヒットするけど
コードブルーの内容すげええと絶賛はしない

そういう序列は仕方ないが
エンタメなんだから客が喜ぶのが正義

733 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:55:10.22 ID:k/IomIaO0.net]
>>707
コードブルーがMX4Dで上映してたのは謎だった…w

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:55:25.72 ID:EKK3ff8Y0.net]
>>698
人形劇とか影絵劇とか紙芝居とかにも独自の味わいがあったりするしな
リアルさのような単一の基準に当てはめて評価する前提でなければ、かつて広く使われてきた各々の技術にはそれぞれ特有の魅力があると思う

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:55:35.83 ID:F9830z7Q0.net]
>>707
お客さんが2000円払って良かった
と思えるような映画がいい映画だと思う

736 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:56:23.70 ID:Mg/GmKli0.net]
スコセッシの言う「俳優やスタッフは最善をつくしてるし、ものとしてはよく出来ている」
の「最善」「良く出来ている」というの「映画」というエリアになんとか作品をとどめようという努力してるのはわかるということなんだね

つまり「映画」であることそのものがかっこいいということなのだな
なんで「映画」がかっこいものになったのか?
列車が駅に入ってくる的な驚きみたいのでそう言われるようになっただろうか?
そもそも、その手のであればどっかの国がすぐ真似るしな

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 17:58:26.05 ID:Fb0S6juC0.net]
昔はイメージが固定化されるの嫌ってキャラクター物の役はあまり歓迎されてなかったよね

738 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 17:59:14.37 ID:14eRFG4z0.net]
まあでもセカチューみたいなのが流行ってた頃は
うんざりはしたろ?w
死ぬ死ぬで泣かせりゃ入るんかみたいに

ハリウッドはアメコミ、ディズニーの実写化
90年代からのシリーズとかこんな感じで
まあ映画も衰退時期なんじゃねとは思うね

739 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:00:01 ID:pMZFyWz80.net]
子供連れた親がミーンストリートなんて見るかよ

740 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:00:03 ID:E1VDYIce0.net]
>>710
お気に入りのタレントを大画面で見れるだけで満足する客は結構いるし、
特定の作品や特定の人物(役者でも監督でも)にひたすら金を払って貢ぎ続けることで満足感を覚える客もいるんだよな



741 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:00:08 ID:lfOBTJNK0.net]
>>700
その論理ならどんな対象でもバカにできて便利だな
「俺はおまえを怒らせるつもりはない、だから怒るのはおまえのせいだ」
古くさい手法だ

742 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:01:01.31 ID:0u6VaXfL0.net]
映画館で見るという形式もいつまで持つことか

743 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:01:05.71 ID:Rqgqa+A20.net]
>>711
演劇性や文学性がなきゃ映画じゃないってことでしょスコセッシが言ってるのは
リュミエールのはあれは映像でそ

744 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:01:09.71 ID:UsQ4IdYY0.net]
全部スターウォーズが悪い
ガキ向け低能映画ながら面白すぎた

745 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:01:42.95 ID:YrHwa44i0.net]
>>513
アメコミも十分コスプレ大会にしか見えない
特に全身スーツ着てる有名どころ(アイアンマン、キャプテンアメリカ、スパイダーマン、スーパーマン、バットマン)は
どうアレンジしても滑稽に見える
スターウォーズは服は割と普通で、剣だけが光ってるという抑制の効いたセンスを感じるけど
アメコミでああいうセンスあるのを見たことがない

746 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:01:45.55 ID:G38H0zV90.net]
>>486
ダークナイトだけがヒースジョーカーのおかげで突出して優秀なだけで、
バットマン・ビギンズ、ダークナイト・ライジングも俺はそんなに心揺さぶられなかった

747 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:01:54.33 ID:49uTPkuI0.net]
>>716
的外れな批判で自信があれば「何言ってるの?」で終わり

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:02:10.13 ID:6/PwLLgD0.net]
>>713
個人的にはセカチューと君の名はは同じカテゴリーなんで(天気の子は観てない)世の中は大して変わってないなあと思うw

749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:02:34.19 ID:DJ49P6uL0.net]
多くの観客に受け入れられてる点についてはどういう見解なの
客が集まる作品は映画館にとっても必要だと思うけど

750 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:03:04.53 ID:4ZYF6LoB0.net]
>>214
許容はしてるが、映画の定義を勝手に決めて映画ではないと言い切ってるぞ
せいぜい映画より劣る娯楽と認めてやろう、ぐらいの傲慢さだな



751 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:03:05.95 ID:Rqgqa+A20.net]
>>719
まぁ明らかにスピルバーグルーカスが悪いんだよね
でも旧友のよしみかスコセッシが二人を持ち上げるからよくわかんないことになってる

752 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:03:25.87 ID:14eRFG4z0.net]
リメイクやシリーズ化して手堅く稼ごうというのは透けてみえるよな
多分アメリカも映画でもう新しいものは生み出してないんじゃないか

やっぱり映画はもう衰退産業なんだろう

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:03:44.10 ID:49uTPkuI0.net]
スターウォーズの一作目はリアルタイムで封切館で観たが、
アメリカ映画で宇宙の設定なのに柔道着と鎧兜でチャンバラしていて不思議だった記憶が

754 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:04:31 ID:6/PwLLgD0.net]
>>724
マーベル作るなとか上映するなと言ってるのではなくそればかりになっては困ると言ってるだけだからな

755 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:04:32 ID:lfOBTJNK0.net]
>>722
思考停止か
対話の拒否だな

756 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:06:39.07 ID:WT/k0YN40.net]
>>728
試写を観た映画仲間の友人たち(スコセッシやスピルバーグ?)にも酷評されてルーカスはかなり凹んだって話じゃなかった?

757 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:06:42.15 ID:49uTPkuI0.net]
>>727
斜陽化の日本映画も、若大将、座頭市、ゴジラ、社長、渡り鳥、
網走番外地、無責任、駅前、兵隊やくざ、眠狂四郎などなど、
シリーズ物に頼ってなんとか延命。
極め付けは寅さん。

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:07:53.31 ID:49uTPkuI0.net]
>>730
結論は提示したからこれで充分

759 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:08:42 ID:dkuwBEN20.net]
マーベルもそのうち飽きられるだろ
今年のエンドゲームとスパイダーマンでピーク終わったと思うわ
そもそもブラパンとかドクストとかMCUの看板ついてなきゃゴミだもの
アイアンマンやキャプテンアメリカが引退してあんなのしか残ってないんじゃキツイ

760 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:09:25.42 ID:G38H0zV90.net]
>>731
仲間内で見せたのは編集がまだ雑だったやつで
劇場版はその時の奥さんがその後編集し直した



761 名前:竄ツだったとうる覚え
で、仲間で批判したのはデ・パルマでスピルバーグは応援してたはず
[]
[ここ壊れてます]

762 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:09:58.07 ID:YrHwa44i0.net]
>>538
ゴダール、さらにライト兄弟まで遡ると、映画なんてしょせん映像の洪水であって
物語を描くのに適した媒体ではないという見方もできるな

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:11:00.19 ID:x+xQXeMX0.net]
>>718
あれこそ映画だと思うけどな

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:11:02.49 ID:EKK3ff8Y0.net]
>>732
シリーズ物は斜陽期前からあったんじゃないか?
鞍馬天狗や丹下左膳や多羅尾伴内等々

765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:12:14.39 ID:49uTPkuI0.net]
>>731
日本では最初のプランでは「宇宙大戦争」の邦題だった。
それくらい、古臭いB級宇宙活劇と見られていて、誰も長大シリーズになるメガヒットを予想しなかっとかなんとか。
あれはベトナム敗戦の頃のアメリカの気分だと。
現実逃避して子供の頃に好きだった50年代のB級SF活劇を敢えてやってみたと。
その不確実性の時代の気分をそのまま、過去に退行せずに描くとスコセッシになるかと。

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:13:34.33 ID:49uTPkuI0.net]
>>738
あるけどそれほど依存度が高くないかと
切羽詰まってネタ切れだしで、鉄板のシリーズに頼るのかな?と
個人的意見

767 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:13:46.06 ID:YrHwa44i0.net]
>>736
ライト兄弟じゃなくリュミエール兄弟だった

768 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:17:24.71 ID:G38H0zV90.net]
>>731
つべのこの動画は詳しく説明してる
How Star Wars was saved in the edit
https://youtu.be/GFMyMxMYDNk

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:17:49.05 ID:v04xiVFv0.net]
>>643
アメコミはアメリカで売れてないよ
著名なタイトルでも一冊5万部とかが多い

770 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:18:31.72 ID:Mg/GmKli0.net]
>>737
映画史の中ではそこにモンタージュ理論とか物語を語る技法が次々と発明されて映画になったということなんだね



771 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:19:37.29 ID:jRf9yiA60.net]
マーベル卒業したはずのダウニーjrの
最新作ドクタードリトルの予告観た?

全編CG いつものダウニー芝居
まるで死期のスタークかって

ああなったら俳優として終わり

772 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:20:06.81 ID:UsQ4IdYY0.net]
>>731
THXみたいな陰鬱なSF撮ってた人間が
あんなの撮るなんて思わんだろう

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:20:46.85 ID:EKK3ff8Y0.net]
そういえばアメコミ原作の子連れ狼もどきみたいなギャング映画あったよな
あれはヒットしたんだっけな

774 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:21:29.43 ID:muXA17Vr0.net]
お前らしか観てない映画のイメージだわ

775 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:23:17 ID:r0fW4QEi0.net]
>>639
確かに韓国社会のドス黒い醜さを描いてるのはいい事だと思うけど
出ている俳優や女優がみんな暑化粧だったり
整形丸出しで気持ち悪いんで見てて疲れるから
どうでもいい

776 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:23:29 ID:6DYYVL1R0.net]
>>744
ヒューゴの不思議な発明でオマージュを捧げたメリエスの作品は映画だってことだろうか
特撮があるから?

777 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:23:31 ID:AGO33Nxg0.net]
この人の撮ったストーンズのライブ映画糞ダサかった
最初にくだらねえ演出が長く入る
なんでもミックはオープニング曲を直前に決めるそうで、中々言わない
オープニング曲何かでカメラワーク決まるから監督は知りたい
聞く 詰め寄る 誤魔化される 言わない
監督ヤキモキ
その間も楽屋でのストーンズやら、クリントン元大統領と会ってるストーンズやらを映す


778 名前:ヲえいミックはまだオープニング曲を告げないのか! なぜ俺をこんな苦しめるんだ!
そしていよいよライブ開幕
ミックはオープニング曲を監督に告げずにライブ開始
キースがジャンピンジャックフラッシュのリフを弾き始める
監督「よし! 2カメだ!」ってのが入る
これほんとダサい
まずストーンズのオープニング曲なんてキースのギターから入る曲だからカメラ撮ってりゃいいだろ
すごいヤラセくさい演出で萎える
ミックも意地悪で監督に最後まで教えないなんてそんなことないだろ
監督のマスターベーションな演出だったわ
[]
[ここ壊れてます]

779 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:24:27.72 ID:r0fW4QEi0.net]
どこでも韓国話を延々とするバカチョンが居座るよね
だからますますチョン嫌いが増えるのに

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:24:31.23 ID:cqh+U+xS0.net]
スコセッシが最初の意見から少し方向性ズラして批判かわそうとしだしたのが悲しい



781 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:25:32.40 ID:DUmsijP+0.net]
コスプレしたオッサンがどんちゃん騒ぎする映画を真面目な顔をして見る大人w

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:25:40.89 ID:cqh+U+xS0.net]
ウルフオブウォールストリート撮っといてこの台詞はねえだろww

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:26:15.25 ID:cqh+U+xS0.net]
>>754
映画ってそんなもんじゃね

784 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:29:52.42 ID:YrHwa44i0.net]
>>549
国内の売り上げを誇ってる一部の国内厨が、最もわけがわからない生き物だと思う
芸術的、文化的な価値観でもなく、世界的な経済の指標でも無く、ただ国境で区切った域内で売れていれば偉いんだと
猿山のボス猿のような価値観

785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:30:39.08 ID:D6IFUUoJ0.net]
スコセッシ作品のオススメ映画詳しい人教えて

最近鑑定士と何とか依頼人っての見てめちゃくちゃ面白かった
英国王のスピーチはつまらんかった

786 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:31:19.93 ID:LS3CG2fj0.net]
素人であれプロであれ…
この世で一番不要なモノは映画評論家

787 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:31:46 ID:WvCLYBbq0.net]
>>757
日本映画の場合は国内興収≒世界興収みたいなものだからしゃあない

788 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:32:35 ID:Mg/GmKli0.net]
>>751
JBとかもそうだったけど割とこの手の曲目をメンバーにも言わないで合図とかで指示するってのはありがちだよ

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:34:15.91 ID:V/n/VY5s0.net]
>>759
俺は映画評論読むの結構好きだけどな
プロの評論家のものも素人のネットレビューも含めて

790 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:35:05.82 ID:EGLVFZ8O0.net]
亜弁はわからんがアイアンマン単品は好き
パート1 オンエアーのたびに看取る



791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:35:18.85 ID:IiKkY6Rk0.net]
俺はシコセッシュの主張は正しいと思う
でもその正しさは言葉でなく作品(その評価)で示さないといかんのよな
「『男はつらいよ』が日本映画をダメにした」って昔たけしが言ってたけど
「男はつらいよ」に勝てなかったから結局日本映画はダメなままなのだ

792 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:37:04.53 ID:WT/k0YN40.net]
勝つ負けるの意味がちょっとわからん
興行収入で勝てってことか?

793 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:38:18 ID:rbaClk+u0.net]
アメリカじゃ大麻吸ってハラハラドキドキ見る映画だろ?
サミュエルL・ジャクソンが言ってた

794 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:39:03 ID:Mg/GmKli0.net]
一方でネットやケーブル配信ドラマの出来に関してはIMDBなどですごい厳しい批判と選別がされてるんだよなあ
マーベルも結構IMDBでは高かったりするが
ゲーム・オブ・スローンズがぶっ叩かれてたけど、マーベルよりは相当

795 名前:纉凾セと思うがな []
[ここ壊れてます]

796 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:39:18 ID:YrHwa44i0.net]
>>602
新海にだけ「監督」つけてるのがマジモンっぽくて草w

797 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:40:22 ID:V/n/VY5s0.net]
男はつらいよが日本映画をダメにしたというのもよくわからない主張だな
ただ長寿シリーズで安定して興収を稼いでいたというだけで作風面でも興行形態の面でもそんなに大きな影響があった作品ではないと思うんだが

798 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:40:33 ID:/N1bBmPo0.net]
見たこともないのに批判するから叩かれるんだよ

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:42:40.08 ID:j03pUTzr0.net]
>>745
10年以上年1以上のペースでやってたんだからしゃあない
トムホランドとかも一生スパイダーマンやろな

800 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:42:59 ID:YaTk00wMO.net]
>>1
そうだそうだ
っつう訳で、アイリッシュマンを日本でも
劇場公開しろよろしくお願いします。
観るお3時間半でも



801 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:45:20 ID:B6KyJGDo0.net]
>>759
観客の映画リテラシーが上がらない限りいなくならないだろうな

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:47:31.67 ID:akwq5wRx0.net]
いい歳してあんなの見てる恥ずかしい奴いないよね

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 18:47:50.54 ID:AGO33Nxg0.net]
>>761
ないない
ストーンズファンだがミックがそんな事するとは思えない
監督に言わないのもありえない

804 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:49:05 ID:V/n/VY5s0.net]
AIとCGが極限まで発展すれば「こういう映画が観たい」と言えば即座にAIが作ってくれるような時代になるんだろうか
例えば「若き日のオードリー・ヘップバーンとロバート・レッドフォードが主演しているタイタニックのような映画」というリクエストを出せば3分くらいで出来上がって自宅鑑賞出来たり

805 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:49:16 ID:UsQ4IdYY0.net]
>>742
やっぱ奥さんが女視点でバッサリ切ったのが良かったのかねえ
もったいないな才能あったのに

806 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 18:49:59 ID:YrHwa44i0.net]
>>663
別に驚かせる必要ないんじゃね
YouTuberのように無料で見れるものと違って
きちんとしたクオリティの作品に金を払う人が一定数いて
それがDVDだったりネトフリだったりiTunesだったりで金払って見るようになるだろうという話

807 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:58:18.17 ID:14eRFG4z0.net]
>>778
でもネトフリも加入者のびてないみたいだけどね

結局映画館だから集中してみれるわけで
家の小さな画面でみていつでもとめられて、ながら見する程度だと
良さも半減するよね
というか映画は長すぎて短いドラマやアニメでいいやとなる

808 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:58:19.85 ID:0H3fAXNS0.net]
とりあえずスコセッシの映画は3時間とか当たり前に長いから
もうちょっと短くして欲しいね
1本目ならいいけど、連続して観てると疲れる

809 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:58:22.18 ID:YrHwa44i0.net]
>>711
そもそもスコセッシはマーベル映画見てない
よくできているもクソもない
まあマーベルも頑張ってるんじゃねという意味で「they did their best」とか言ったのをそのまま直訳したのではないか

810 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 18:58:41.73 ID:Mg/GmKli0.net]
>>776
DEEPFAKEっていう技術があって
二年前くらいからAV女優の動画にたとえば新垣結衣クラスの女優の顔をAIによる深層学習で本人の顔パターンを分析して
比較的自然に貼り付けることができたりする
もちろん限界はいろいろあるわけだがどんどん進化していくのは時間の問題だと思う
すでにアメリカでは違法化されているので様々な問題も引き起こしそうだが
例えば顔だけ体だけ貸しますって人たちの提供した素材を合成してありえないニューキャラクターを作ることだって



811 名前:ツ能になると思うね []
[ここ壊れてます]

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:02:36.26 ID:+h3mlg6U0.net]
ディズニーランドで上映されてたマイコーの「映画」みたいなもんだと思えば問題ない

813 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:05:17.19 ID:YrHwa44i0.net]
>>734
ブラックパンサーが興行収入ではアイアンマンもキャプテンアメリカも抜いちゃったみたいだからな
ディズニーとしては自信満々でブラックパンサー をメインにしてくると思われ

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:06:21.51 ID:aADPrzqr0.net]
>>776
AIはデータだけだよ
センスなんかない

815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:06:26.48 ID:FRETuRnE0.net]
>>711
>>718

フレームで風景を切り取ることでうまれる何かつうか

816 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:07:21 ID:icvCem1z0.net]
>>2
というか単に
「新たなる映画の価値(存在意義)」
ができただけだよな

817 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:08:19 ID:aADPrzqr0.net]
しかしこれ日本と逆だよな

子供向け映画でガッチリ稼いで
糞つまらん大人向けの映画を作る

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:10:07.93 ID:3xmXzQen0.net]
人間ドラマ的な映画はMCUがあろうとなかろうと、見る人は見るし見ない人は見ない
ってだけだと思うがな。

むしろ映画館でそう言う映画がなくなってほしくないなら
そういう作品の流通がテレビや配信に流れないようにするしかないだろう

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:10:52.49 ID:FRETuRnE0.net]
>>742
>>777
編集の力は偉大だな

820 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:10:58.48 ID:YrHwa44i0.net]
>>744
モンタージュ理論の発展形ともいえるのが合理的に物語を描くハリウッドで
スコセッシの最高傑作といわれるタクシードライバーは、合理的な映像の文法を否定した映画だからなあ
スコセッシは今のハリウッド大作の合理的な構造そのものが嫌いなのかもしれんね



821 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:11:27.25 ID:NtRXMhsu0.net]
にわかファンを嫌うファンみたいな印象
にわかファン増えないと映画館も倒産しちまう
寛容になってほしいなぁ

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:12:53.48 ID:55++arRX0.net]
娯楽映画は昔から映画のメインストリームだろ、むしろマーベル映画の方が本流なくらい。

823 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:13:12 ID:d+VvG2ch0.net]
>>788
娯楽は中国資本、文芸作品はヨーロッパ資本だから繋がってない

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:17:31.82 ID:muBux7be0.net]
>>758
まずは何と言ってもタクシードライバー

825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:17:55.68 ID:49uTPkuI0.net]
>>761
松竹新喜劇なんか、その日の客のリクエストで演目を決めたしなw
そのために何本分もの演目の大道具、小道具、音声、衣装をセットして、
役者も台詞を全部覚えてw
藤山寛美の超ブラックワンマン運営w

826 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:20:57 ID:muBux7be0.net]
>>775
ミックに限らずストーンズは意外とかっちり予定決める方だもんな
ただ客の雰囲気見てギリギリオープニング決めるとかはやるかも知れん
スタートミーアップにするかSFMかJJFにするか

827 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:21:05 ID:xORlgDQa0.net]
早い話がシンゴジラかKOM
JOKERかスパイダーマンか
どっちがより映画なのかってことだな

極論シンゴジラやJOKERは映画館で観なくても素晴らしいと思うがKOMやスパイダーマンはそうはいかない…あれこそ「映画」でなければならない作品であると思うけどなー

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:22:35.44 ID:49uTPkuI0.net]
>>757
日本社会から批評が消えた
新聞もテレビも映画の良し悪しとか一切語らずに、ランキングや数字ばかり
見る側も語る情報がないから売り上げでマウントするという変な眺め

829 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:25:08.76 ID:49uTPkuI0.net]
>>777
旦那がオタク気質丸出しで撮ったネタを、非オタクの女目線で編集したのねw
旦那や息子のフィギュアコレクションとかを留守中に勝

830 名前:手に捨てる母ちゃんのようだw []
[ここ壊れてます]



831 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:26:52.93 ID:YrHwa44i0.net]
>>779
映画館にわざわざ行く時間も無駄だし
チケット買う時間も上映を待つのも無駄だし
得体のしれない誰かと真っ暗な部屋で一緒にいるストレスもあるし
映画館のデメリットのほうが大きいだろ
純粋に金払って映画を楽しみたいだけなのに不純物が多すぎる

832 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:27:10.98 ID:TpLqh5Ot0.net]
戦闘シーンが飽きるのは確か

833 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:28:11.62 ID:MXZBx0Uh0.net]
まあいいんじゃないか。
スコセッシも暴力的だと汚いとか、あーだこーだ言われてきたわけだしな。

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:28:33.59 ID:d8ahgJaB0.net]
『アイリッシュマン』予告編 - ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペシ出演、マーティン・スコセッシ監督 - Netflix
https://youtu.be/oITaX3OHJvs

ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペシ出演、マーティン・スコセッシ監督で贈る大作『アイリッシュマン』。
20世紀の名立たる悪人たちと関係していた元軍人の暗殺者フランク・シーラン。彼の視点から描かれるのは、今なお未解決とされる労働組合指導者ジミー・ホッファの失踪事件。
巨大な組織犯罪と、その背後でうごめく権力争いや政権との繋がり…。第二次世界大戦後のアメリカの闇の歴史を、数十年にわたって紐解いていく。

835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:29:00.15 ID:FRETuRnE0.net]
>>800
最初にタトゥイーンの日常をもってくるより、最初で観客を鷲掴みしたり
「もっとこうしたほうが面白い」っていう点でパワーアップしてるんだから、
そのたとえは右45度斜めいってる

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:30:39.34 ID:mV/xifm00.net]
>>652
稼ぐといっても例えばローカルなアメフトは世界のサッカー選手より稼げてるのいるし
日本の国内ユーチューバーも世界で活躍してる連中より稼げてるのも多い。

北米のハリウッド市場なんか日本のカラオケ業界程度の規模しかないんだし、
本人や作品や会社単位でみれば一番稼げる市場でやるのは当たり前。

837 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:31:53.23 ID:FRETuRnE0.net]
サム・ライミ時代の「スパイダーマン」シリーズとかはどうなんかね

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:40:48.40 ID:/14avQrL0.net]
この意見に対して狂ったようにバッシングしてるのが大勢いて嫌になるわ
スコセッシはものすごくまっとうなことを言ってるけど
もしかして今のアメリカ大衆にはそれを理解できる知能がないかも…

839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:45:50.02 ID:zVw22FuO0.net]
大衆が求めるものを作らないと商売にならない
ただそれだけのこと

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:45:53.03 ID:kKNswZUV0.net]
IDを真っ赤にしてる奴の頭の悪そうなこと



841 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:46:46.33 ID:hCJ0ZYY+0.net]
シコティッシュ

842 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:48:29.14 ID:1rpch0+i0.net]
まあ伝えようとはしてないな
アホにはわからない形で含みを持たせた表現はしてるけどそれじゃ十分じゃないって言ってるんだろう

843 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 19:50:37.62 ID:MbTi0cdu0.net]
ジョーカー観たけど苦手な映画だった
あれがバットマンのジョーカーなの!?って思ったけど
キャラだけ借りた全くの別物と知って納得した
シリアスすぎてしんどいわ

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:57:17.68 ID:Fb0S6juC0.net]
>>808
同意する奴いっぱいいるし、専用板ですら冷静な意見が多いぞ
https://www.reddit.com/r/entertainment/comments/dd

845 名前:88qx/martin_scorsese_says_marvel_movies_are_not_cinema/
https://www.reddit.com/r/marvelstudios/comments/dd131s/martin_scorsese_says_marvel_movies_are_not_cinema/
[]
[ここ壊れてます]

846 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 19:57:34.26 ID:tXWTqYmo0.net]
スコセッシの気持ちは分かるけど映画館という巨大スクリーンに大音響という「テーマパーク的」設備はスコセッシ映画にはオーバースペックなのでネットフリックス配信限定になるのは当然の流れだよね

847 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:02:02.81 ID:Z1YEToAW0.net]
七人の侍とガンダムを比べるようなもの どっちも良いがジャンルが違うだけ

848 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:03:41.81 ID:z79jXvvU0.net]
もう映画の見るだけの時代は終わったよ
これからは、やる映画。すなわちゲームがエンタメの頂点に立つよ
ってか、もう立ってるw

849 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:05:44.10 ID:Rq1JBSqh0.net]
むこうでアメコミオタクってアニメオタクみたいな扱いなの?

850 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 20:08:16 ID:OyutKJHK0.net]
>>1
二人三脚でやってた名優デニーロがクソみたいな映画にで捲くってる件
スコセッシ自身が黒澤の映画に演者として出て醜態晒した件
にもコメントくれよ?



851 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 20:09:34 ID:UV98SndL0.net]
>>817
スパイダーマンが悪党をフルボッコするのを眺めてるだけの映画より
明らかにスパイダーマンになりきって自分が悪党をフルボッコするゲームのほうが楽しいからな

そう考えると、「沈黙」みたいな渋いストーリーの映画はゲームでは絶対体験できないので
今馬鹿にされてるようなストーリー重視の映画のほうが生き残っていく可能性もある

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:10:39.55 ID:hAXADXxb0.net]
20〜30分でまとめられそうな映画多いよね
話題作なので見ておいた方がいいとか、教養として見ておいた方がよいとかいうので
そういう20分まとめ映像みたいなのあったら便利だろうな

853 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 20:13:05 ID:vs7nAQoD0.net]
スコセッシやっちまったな
映画やアメコミ文化に詳しくないお前らに説明するが

今やってる「ジョーカー」てのはこのアメコミヒーローブーム系統のバットマンシリーズなんだが
この映画はスコセッシ作品の
タクシードライバーやキングオブコメディの
オマージュモロらしいんだがそれについてどう反論するつもりなんだ?ヤバイだろ

しかもスコセッシ舎弟のロバートデニーロが2番手キャストだゾ
老害ブーメランキタコレ

854 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 20:14:35 ID:vs7nAQoD0.net]
>>818
ようわからんがかなりやっかいな層だよ
今やってるジョーカー(所詮バットマンのエピソード0みたいなやつ)が金獅子とって調子こいとる

855 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 20:16:57 ID:NCPMw90F0.net]
おまえの映画なんか少せっしもおもしろくないんだよ!

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:17:45.08 ID:NaLit3WC0.net]
アメコミ地獄だからな
アメコミ好きな人しか映画館に行かない
アメコミしか映画館に人を呼べなくなっているというのもある

857 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:20:37.44 ID:Rq1JBSqh0.net]
>>788
日本もプリキュアで儲けて吉永小百合で飛ばすんじゃなかった

858 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:22:41.80 ID:14eRFG4z0.net]
>>818
過去の興収塗り替えるぐらいの大ヒットなんだから
オタクではなく一般層が見てるんだろ

859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:22:53.29 ID:Ous7++Kb0.net]
>>822
ジョーカーはマーベル映画じゃないだろ

860 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:23:45.81 ID:14eRFG4z0.net]
>>822
それってなんか関係あるんだろうか
オマージュされてるのならありがたく思えと?



861 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:27:23.48 ID:muBux7be0.net]
>>815
シネコンには大小いろいろなスクリーンがあるわけで
うまく上映し分けるのは昔より簡単だと思うんだがな
映画会社よりも配給と映画館興行主たちに問題がありそう

862 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:27:43.72 ID:TKDT ]
[ここ壊れてます]

863 名前:DFEj0.net mailto: そんなんスタローンやシュワルツネッガーの時代からそうじゃん
何を今更
[]
[ここ壊れてます]

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:29:19.99 ID:muBux7be0.net]
>>822
スコセッシがそれを知らんわけがなかろう
俺にはMCUディスって「ジョーカー見ろ」とスコセッシが言ってるとしか思えない

865 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:30:38.09 ID:O/BIQeFm0.net]
映画がただの現実逃避の道具になってしまうことに危機感を持ってる制作者は多いよ
マーベル映画と限定してないだけで似たようなことは色んな監督が話してる

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:31:41.30 ID:3v0yBP9p0.net]
>>639
ゴリラがプロ野球選手なるやつ面白かった

867 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 20:34:01 ID:14eRFG4z0.net]
>>833
そうなんだ
日本の漫画やアニメも異世界ものばっかりで
あれも現実逃避の一種なんだろうね

868 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 20:34:02 ID:3xmXzQen0.net]
>>830
つうても価格体系を変えんとなあ。
どのスクリーンでも一律もしくはアトラクション系映画のが追加料金取れそうな状態では
シネコンの中でますます文芸映画の貢献がなくなる

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:36:37.87 ID:xU6yuxun0.net]
>>214
してないだろ
「ああいう物ばかりになってはいけない!」ってさ
なるわけないのに
単に「僕ちゃんは見下してます」アピールしたいだけじゃんw

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:36:48.09 ID:3xmXzQen0.net]
>>832
スコセッシがジョーカーの監督かプロデューサーやるはずだったって記事出てたしな
まあ、実際「ジョーカー」見てみたがバットマンシリーズのジョーカー使って
社会派映画作ってみました作品だったわw



871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:37:14.67 ID:Jdo4NNpK0.net]
> 登壇者、エマ・ティリンジャー・コスコフ、ジェーン・ローゼンタール、
> アル・パチーノ、ロバート・デ・ニーロ、マーティン・スコセッシ

ロバート・デニーロは、マーベルじゃないけどDCコミックの映画「ジョーカー」に出演したばかりだが・・・

872 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:37:44.44 ID:14eRFG4z0.net]
日本だとなぜか萌え声の女がアニメの異世界の中で
何かしらパワーを得て戦い

アメリカだとパワースーツのアメコミヒーローが戦ってる

そんな感じで好みは日本もアメリカも同じなんじゃねって感じ

873 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 20:40:56 ID:zoyEeSn70.net]
>>826
吉永映画の方がプリキュア映画よりも興収は概ね高いと思うぞ

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:45:25.75 ID:hucmJUhN0.net]
タクシードライバーとか芸術を盾に子供を脱がす映画は大嫌い

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:47:44.93 ID:/vcHYLwk0.net]
実際どれくらい占めてるの?
その比率によっては賛同するかも

876 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 20:48:47.23 ID:w1DdU3hP0.net]
サム・ライミ版のスパイダーマンは人間ドラマだな

877 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 20:51:50.72 ID:lCrvhGHOO.net]
>>826
プリキュアじゃなくて特撮物
戦隊や仮面ライダー

878 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:04:42.32 ID:c5LXPc5o0.net]
>>825
年10本も無いアメコミ映画で地獄って馬鹿なの?

879 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 21:05:32 ID:MbTi0cdu0.net]
>>838
ジョーカーの監督
「コミック映画を装って映画スタジオの制作方式の中に本物の映画を忍び込ませたんです。本物の映画を本物の予算で撮って、『ジョーカー』と呼んだんですよ」

880 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:09:46.30 ID:/ZDYc01+0.net]
>>67
鉄拳のパラパラ漫画ですら
感動できるけどな俺www
音楽と視覚とストーリーで
絵が下手でもOK



881 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:12:23.70 ID:7qhNbbtV0.net]
時系列で言えば公開中のジョーカーってエピソード0なんだよね

ホアキンフェニックスによる鬱ジョーカー

バットマンとの戦いで化学物質タンクに落下、白肌・緑髪になる

スーサイドスクワッドのジャレッド・レトによるイケイケヒャッハージョーカー、ハーレイクインと出会う

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:17:19.38 ID:XRO58td40.net]
映画なんて多様性があってよいものだし今流行ってるのがそういうのっていうだけなんだし目くじらたてて貶す必要あるんかなあ
スコセッシの映画が良いという人もいれば糞つまんねえって人もいるんだしそれでいいのにさ

883 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:18:06.74 ID:oJUaghwe0.net]
まあMCUは小室哲哉の音楽みたいなもん

884 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:18:07.32 ID:f1LWtEC20.net]
ジョーカーに影響される人間を恐れている

885 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:19:13.65 ID:HzAetgbI0.net]
映画の質を下げてるのはマーベルじゃなくてネトフリなんだけどね
金出してもらったからネトフリ社長のチンポでも喜んでしゃぶるスコセッシじゃ
口が裂けても言えない事実だろうけど
ネトフリオリジナルは糞ゴミ映画の山

886 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:19:48.58 ID:Qxt6+ldH0.net]
>>846
毎年、世界の興行収入トップ10が
アメコミ、ディズニーアニメ、ディズニー実写、ピクサー、スターウォーズに占領されてる現実

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:22:32.46 ID:S9Og1b8K0.net]
>>849
これまでのジョーカーとは別もん
監督が原作コミックを全く参考にしていないと公言してる

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:23:28.98 ID:hucmJUhN0.net]
>>825
MCUのファンだけど予告で面白そうなのがあったらそれも見に行くよ
逆にMCU一段落してしまったので最近は他の映画も行かなくなった

889 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:23:49.23 ID:qYFEorGC0.net]
米の国の連中特有の相手を下げるポジショントークだろう。
高尚な事を言っているわけでもなんでもなく、要約すりゃ他の金を使わず俺の映画を見ろって言っているだけだw
まだまだ気は若いな、スコセッシ

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:25:37.54 ID:FRETuRnE0.net]
>>847
それが可能なのが「バットマン」の世界だってことだろう



891 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 21:33:40 ID:c5LXPc5o0.net]
>>854
それだけ需要が有るならそれは客の選択だろ
他にも選択肢は有るが選ばれないだけ

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:35:34.75 ID:THqdV2ML0.net]
なんならアイリッシュマンもユニバース加えろよ
内容知らんけど

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:40:37.14 ID:gRBlFWt60.net]
DCヲタがあんなのジョーカーじゃないとぼやいてた

894 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:41:10.30 ID:wwYXiPlt0.net]
この人ジョーカーには手を貸してるから、アメコミ映画自体を否定したいわけではない
MCU至上主義な昨今の世界の映画市場の傾向はほんとクソ
エンドゲームが日本じゃコナンに負け続けて1位をとれなかったの、ざまあ見やがれってガッツポーズしたわ

895 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:42:03 ID:S4gUCsg40.net]
他作を妬んでの嫌味はまだ仕方ないにしても
妨害に近い発言をするのは老害としか言いようがない

896 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 21:43:51 ID:EDkZ/cQ/0.net]
よく言った
映画のマクドナルド化に対して一定の歯止めが必要
マクドナルドを潰せとは言ってない
マクドナルドだけになったら地獄だと言ってる

897 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 21:44:07 ID:9KRiIkiy0.net]
韓国じゃマーベル映画がスクリーン占拠しすぎて独禁法に触れるとかいって問題になってるんだろ?
欧州ですら興行ランキングがハリウッドに独占されるなんて茶飯事なんだから、自国のコンテンツが生きていることは卑下せずにもっと誇らなきゃダメなんだよ

898 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:44:08 ID:FOdpKigq0.net]
客の立場としては、様々な毛色の作品の中から好きなものを選んで観に行けるようになってれば文句はないんだが、
興業主(劇場)にとっては少しでも

899 名前:客が呼べる作品を優先的にかけたいから、儲けが見込めない作品は後回しにされやすい
映画館=シネコンみたいな状況になっているとはいえスクリーン数には限りがあるから、スコ氏が推し進めたくなるような作品は後回しにされがち
都市部ならいざ知らず、特に田舎のほうだと地域にポツンとある一軒のシネコンでかかってる数作品から選んでいくしかないからそこでかかってるメジャー大作しか選択肢がないという状況になる
そうした状況が常態化すると客の審美眼というか鑑賞力(という言葉が適切かどうか分からんが)の劣化に繋がっていくから、そこを危惧しての発言なのだろう
だとしたら大きなお世話だけどねw
いや、スコ作品もMCU作品もどっちも好きなんだけど
自分に限らず、両方とも頭切り替えて楽しんでるのが大半でしょ
問題なのはあくまでも選択肢が狭まってしまうこと
[]
[ここ壊れてます]

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:45:08.75 ID:w28F22Wz0.net]
>>863
別に妨害してないんでは?
アミューズメントパークも楽しいしそれはそれでいいけど
映画館がそれ一辺倒になるのはちょっとな、ってくらいじゃん
こんな程度で妨害ダーとかどんだけ繊細ヤクザなんだよ
そのくせ一番売れてるから勝ってる勝ってるとか勝ち誇るし



901 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:45:52 ID:rYozqRfJ0.net]
パトロンが年増の愛人から若い子に乗り換えただけ
自分にあぐらをかかず、手を変え品を変えて興味を引きつつ、自己の作家性を守った作品を作る努力はしたのかな?
劇場に未練があるみたいだけど、視聴者の数と資金力ややりたいことできるであろうネトフリのほうが断然いいのにな〜
マーベルはなんか噛まれたWWと思っておけばいいよ

902 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:46:20 ID:RMYGVBoT0.net]
自分で劇場作って好きな作品だけ上映すれば良いじゃない

903 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:46:35.52 ID:wwYXiPlt0.net]
>>854
マーベルもピクサーもルーカスフィルムも全てディズニーの傘下っていう
これでFOXも買収って聞いて開いた口が塞がらねえわ
独裁国家じゃん

904 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 21:48:46.33 ID:c5LXPc5o0.net]
スコセッシもニューシネマというテーマパークだったんだけどな
ただそれはディズニーじゃなくて秘宝か館だった

905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:50:47.73 ID:9KRiIkiy0.net]
年老いてもウルフオブウォールストリートとか沈黙を作っちゃうすげえジジイだよ

906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 21:54:04.55 ID:vDVzT14D0.net]
>>849
ホアキンジョーカーは、後にバットマンになるブルース少年と年齢が違いすぎるから、先代ジョーカー説も出ている

907 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 22:02:34.98 ID:BZiACGPf0.net]
アベンジャーズ に抜かれるまで
アバターなんて3D体験しか売りがないアトラクション映画が興業収入歴代1位だったことからも分かるように映画館って今はテーマパークなんだよな
むしろ物語を語る作品はネトフリで配信の方がいいんじゃない

908 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 22:09:09 ID:gRBlFWt60.net]
ジョーカーを演じた年齢

ジャック・ニコルソン 52歳
ヒース・レジャー 28歳
ジャレッド・レト 44歳
ホアキン・フェニックス 44歳

909 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 22:12:02 ID:QBKQ2aet0.net]
スコセッシ作品のような映画は、自宅で自分のペースでじっくり見たいと思うが、
マーベル作品のような映画は映画館で見たいと思うわ

910 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 22:12:29 ID:FRETuRnE0.net]
>>872
「ヒューゴの不思議な発明」も忘れんなよ



911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:13:12.09 ID:qDeogU6i0.net]
>>870
ラセターがディズニー復帰してピクサーと合併したあたりがピークだったな
今はただただ恐ろしいわ

912 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 22:14:30.83 ID:YB3e1vrG0.net]
>>8
ラストワルツ

913 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 22:17:33 ID:U4SZyuHZ0.net]
>>877
あれはスコセッシ向きではなかったなあ
前にBSで放送した時も実況スレでこの題材ならティム・バートンかテリー・ギリアムが監督するべきだったんじゃないかって言われてた

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:25:59.91 ID:FRETuRnE0.net]
>>880
現実にいたジョルジュ・メリエスへのオマージュ、っていうとこがいいんでわないかと

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:27:12.17 ID:Ous7++Kb0.net]
>>877
ヒューゴが不思議な発明をする映画じゃなかったな

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:31:45.79 ID:yNbS3RMi0.net]
興行収入成績とかこの手のが上位を占めてるのかな

917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:33:23.81 ID:BwSf1fQ+0.net]
アマゾンで観れる無限の住人(アニメ)はスコセッシ的にはどうなんだろ主人公死なないけど微妙に文学的

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:37:06.88 ID:3iVPhxy30.net]
ジョーカー見る前にと思ってキングオブコメディ見たけど、あんな映画だったんだ
デニーロがコメディアンとして上り詰めるドタバタコメディかと思ってた

こっちのアタマが可笑しくなりそうだったわ

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:37:26.55 ID:3iVPhxy30.net]
おかしく

920 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 22:40:12 ID:+/NkdyYT0.net]
ゲームで言うならRPG以外はゲームじゃねえと言っているのがこのおじさん



921 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 22:41:06.57 ID:LlcLCo0Z0.net]
デニーロをああいう自作を皮肉ったような使い方されたのがよっぽどハ腹立ったんかな
映画館もビジネスなんだから物語を読ませつつ客も呼べる映画をあんたが作ればいいじゃん

922 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 22:43:50 ID:P8S/tIWU0.net]
映画館に働きかけなくても
質が高くて客が入る映画作れば向こうから率先して買ってくれるでしょ

923 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 22:43:53 ID:TDllVG9t0.net]
単にネトフリ映画の宣伝のための発言じゃないのか

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:45:04.61 ID:4lnDYYPg0.net]
>>889
客が入ることと質が高いことを等価と思っていないからこその発言だろ

925 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 22:53:47 ID:P8S/tIWU0.net]
>>891
映画は商売なんだから「客は入らないけど質は高いぞ!」
なんてのは自己満足でしかない
そもそも働きかけるなら客にすべきで劇場にやるってのが根本的に間違ってる

926 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 22:55:09 ID:JakqToCQ0.net]
>>888
普通に何本も作ってる。SWやMCUのような特大ヒット作が無いだけ。
どんなに評論家から支持されようが、そこはハリウッド。金稼げないとこんな年まで続けられない。

927 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 22:55:31 ID:1w9NKzxC0.net]
>>89
ジャンプとマガジンの区別つかないのかw

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:57:46.86 ID:PONAdpG20.net]
>>892
そういう考え方をしていたら>>1のような発言は出てこないでしょ
それに相対的にマーベルの方が入るってだけでスコセッシが言うような映画もちゃんと客は入ってるだろ
世界で一番売れるもの以外は全て自己満足のオナニー扱いなのか?

929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 22:59:03.11 ID:iGIRD4vJ0.net]
あれ、窪塚でてるやつ公開した?

930 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 23:01:12.24 ID:XLGIIbek0.net]
>>895
少なくとも興行主と言うか映画館としちゃ客が入る方が良いわなあ



931 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 23:01:30.68 ID:XLGIIbek0.net]
>>896
爆死したよ

932 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 23:10:25.02 ID:P8S/tIWU0.net]
>>895
映画は商売物なんだから劇場に買ってもらえないのなら
それは儲からないと判断されたって事でその程度の価値しか無いんだよ
なら客に質の高さをアピールしてもっと入るようにして劇場を動かすのが筋
客は少ないだろうけど質は高いから上映してくれなんてのは本末転倒の話

933 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:17:58.46 ID:YInkr8gz0.net]
MCUは面白いんだから仕方ない
娯楽作品として非常に良くできてるし丁寧に作られ

934 名前:てる

ただMCUブームも終わるだろさすがに
しばらく不作の時代が来ると思うで
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:18:11.75 ID:w5YTu1l80.net]
わかる。わかるけどこの間アイアンマンを初めて観てありだなと思ってしまった

936 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 23:19:03.01 ID:anVHBvZN0.net]
アベンジャーズなんか関連作見てないと話が分からないからな
そこら辺も批判してるんじゃないか

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:20:25.99 ID:/0JvFOTP0.net]
もともと今のMCUもマーベル本社が自分で500億円用意したものの
売れない2流ヒーローばかりをあつめたわけで、かなりの大ばくちだったわけだからね。
2010年にアイアンマンを見に行ったときにはここまで大きくなるとは予想もしてなかったよ

今だからなんとでもいえるだけで、
MCUの企画自体が映画としては映画史的に見てもかなり大がかり賭けだったと思う
(実際シネマティックユニバース化はほとんどの企画でうまくいってないし)

938 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 23:21:48 ID:PONAdpG20.net]
>>899
いや、何で自分の考え方と価値観が絶対的に正しいという姿勢なんだ?

939 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 23:22:04 ID:lnh7tN6E0.net]
>>902
3部作とか続編ありきで作るのもいいんだけど、そういう作品でも一本で見ても完結していて欲しいよな

940 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 23:26:30.53 ID:P8S/tIWU0.net]
>>904
社会主義国家の映画じゃないんだから資本主義ってそういうもんだよ
どこかおかしいなら指摘してくれ



941 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 23:29:26 ID:V/n/VY5s0.net]
ていうか今でも別にマーベルだけで映画興行が成り立っているわけではないし「そればかりになる」は大袈裟すぎるわな
どんなものでもいずれは飽きられるだろうし

942 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:31:01.93 ID:PONAdpG20.net]
>>906
資本主義国家でも一番売れるもの以外には何の価値もないなんて極端な考え方する奴は少数派だと思うがw

943 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 23:33:55 ID:P8S/tIWU0.net]
>>908
>一番売れるもの以外には何の価値もないなんて極端な考え方する奴

そんな奴どこにいるんだ?
くだらねえ藁人形論法だな

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:35:13.49 ID:zUZ8Useu0.net]
キチガイ主人公のものでないなら映画じゃないから!ってことなら賛成です

945 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 23:37:18 ID:PONAdpG20.net]
>>909
だから最初に書いたようにスコセッシの言ってるような映画だって相対的にマーベルよりは売れないだけでちゃんと客入ってるだろ?
それらの映画を自己満足と言って切り捨てるならマーベルだけが偉くて価値があるんだという主張にしかならないじゃんか

946 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 23:40:42.62 ID:SHl8Ssef0.net]
アベンジャーズだって悩んでるんだぞ
ちゃんと見たのかスコセッシ

947 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 23:42:10.77 ID:P8S/tIWU0.net]
>>911
俺は「客は入らないけど質は高い」って考えが自己満足だといってるんだ
なんなんだ、その誰も言ってない論理だけで構成される馬鹿みたいな藁人形は

948 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(火) 23:42:55.31 ID:/9yhL2JE0.net]
スコセッシの言いたいのは「俺に映画を撮らせろ」なんだろ、もう名前だけじゃ金出してくれるスポンサーが付かない

949 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:45:50.57 ID:V/n/VY5s0.net]
>>899
劇場オーナーに働きかけるのは別にいいんじゃない?
働きかけに応じるかどうかは劇場側次第というだけの話
単なる営業活動の範疇だと思う

950 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:46:59.76 ID:FOdpKigq0.net]
「儲からないものは置きたくない」というのは正にそのとおりなんだろうけど、
客としては「ベストセラーしか置いてない本屋」みたいなのは困るわけで…
「たまには文芸作品が見たい」と思ったときに、それをかけてくれている劇場がないことには客には選びようがないわけで、
そこの選択肢を狭めてくれるなよって話でしょ
殊更にMCU作品を引き合いに出す話じゃないのにそれやっちゃったから騒ぎになってしまったと



951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:47:47.32 ID:/0JvFOTP0.net]
マーティン・スコセッシのヒューゴはジョルジュ・メリエス賛歌の映画だったが
ああいうのはシネマじゃないのかな?

952 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/15(火) 23:49:31. ]
[ここ壊れてます]

953 名前:37 ID:PONAdpG20.net mailto: >>913
だったら最初に藁人形やったのはそっちだな
劇場が買うかどうかと商業的価値を離れた質というものがあるかどうかは別問題だからね
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/15(Tue) 23:58:37 ID:P8S/tIWU0.net]
>>915
働きかけるってのが何なのか不明だけど
オーナーだってこれまでの色んな映画の実績を鑑みて判断してるわけで
営業活動だって今も映画会社が普通にやってるし
劇場に更なる営業攻勢をかけるだけでそっち方面の映画の客入りがよくなるとも考えられない
現状を変えたかったら客にアピールする以外に無いしそれが定石のはずなんだけども
どうして劇場に働きかけるなんて奇妙な事を言い出すのかが分からない

955 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:05:16.88 ID:10eIlKFc0.net]
>>919
劇場オーナーだってより売れるかどうかだけで判断する人ばかりとも限らないから説得してそれが功を奏したら儲けもんでは?
ひょっとしたらスコセッシは物語的な映画の上映が増えればそちらに客が戻ってくるという楽観論者なのかもしれない

956 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:08:36.81 ID:4AcNN88C0.net]
>>916
日本の場合はだけど一応上映される作品の数そのものは統計の上だと増えてるんだよな

957 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 00:12:35.42 ID:i4/OjCoA0.net]
>>920
そうだとしたら楽観的すぎると思うけどねえ
メーカーの営業が小売のバイヤーに
「このシリーズあんまり売れてないけど仕入れを増やしてください
質は高いから売り場を広げれば売れるようになりますよ多分!」
なんて言ったら追い出されそうだが
実績を作ってから言えと

958 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:15:27.35 ID:TtkGs/aW0.net]
アン・リーは何度失敗してもハイフレームレート3Dに映像の可能性を追求してるし
いろんな形の映画表現があって良いとおもうけどね

959 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:19:33.20 ID:10eIlKFc0.net]
>>922
まあ一応映画は文化であるという認識も割と幅広く行き渡ってはいるしね
ちょっと矛盾した話だけど、だからこそアカデミー賞などというものが商売として成り立っているのでさ
名画座などという物好きなものを経営している人だってまだまだ結構いるしね
そうしたオーナーの良心(?)に訴えかけるように働きかけるのもやってみて損することではないし、別に違法というわけでもないでしょう

960 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:21:15.58 ID:9lwcWt2h0.net]
>>19
テレビは基本的に使い捨てだからまた映画とは違う。



961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:26:04.61 ID:Mx282Iov0.net]
栄養にもならないジャンク菓子が好きな池沼もいるだろ?
そういうこと

962 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 00:36:56.81 ID:SCjOfa990.net]
>>926
だからって小麦粉とサプリだけで満足か?って言われるとな

963 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:37:43.34 ID:NVrMJnV30.net]
>>888
マーベルじゃないとあれほど…

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:39:11.97 ID:LycNrGgl0.net]
>>906
資本主義社会にも商売を離れた文化的価値を尊ぶ思想はあると思うけどなあ

965 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:41:00.70 ID:GeuKoWQR0.net]
>>1
まったく意味わからん

こちとら大画面と大音量に千何百円(+法外なドリンク代)っつープレミア払ってんだぞ

つーかさ、エジソンが映写機発明したころ上映してたコンテンツは
「鉄道脇にカメラ置いて、列車が向こうから手前にやってくる」
たったこれだけの映像にもかかわらず客はビックリして映画館から全員逃げ出したのは有名な話

これもまた映画なんだよ

966 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 00:41:20.17 ID:SCjOfa990.net]
>>929
それは受け手が言う話でスコセッシみたいな作り手が自分で言い出したってポジショントークでしか無いよね

967 名前: mailto:sage [2019/10/16(We ]
[ここ壊れてます]

968 名前:d) 00:42:56 ID:x3TpH0Oi0.net mailto: やっとここまで読んだけどタクシードライバーを前向きな内容の映画として捉えてる人が多くてびびったわ []
[ここ壊れてます]

969 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:46:18.89 ID:F5ndKG3H0.net]
アルパチーノはガーディアンズオブギャラクシーを絶賛してた

970 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:47:09.43 ID:LycNrGgl0.net]
>>931
クリエイターが商業主義偏重への批判をするのはそれ自体が一つの伝統芸みたいなものだしポジショントークでもいいんじゃない?



971 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 00:50:53 ID:10eIlKFc0.net]
>>931
しかし著名な作り手が発言するから影響力が生まれるとも言える…

972 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 00:51:46 ID:GaWlul9A0.net]
別に笑われてるだけの事を影響力とは言わんだろ

973 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 00:54:22.21 ID:10eIlKFc0.net]
>>936
今回のスコセッシの発言に限ったことではなくてね
でも今回のスコセッシも賛否両論呼んでるみたいだからただ笑われてるだけではないと思う

974 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 01:00:47.90 ID:tba6PlKt0.net]
>>914
お前の書き込み全て読んだが恐ろしいほど無知だな
素直にMCUだけ見とけよ
MCU村から出てくんな

975 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 01:01:42.28 ID:DOkyNXm20.net]
「あれは映画じゃない」は極端だが「いくら売れててもあんなもん名作とは認めない」という観客は結構沢山いるだろうし、そこまで否定的ではないが「自分の好きなジャンルの作品が最近少ない」と不満を感じている人もいそうではある

976 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 01:11:43.12 ID:avqDhUUl0.net]
クソ左翼がプロパガンダ映画作って
チャイナマンに媚びたり忖度するよりはマシだけどなww

977 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 01:12:51.86 ID:SCjOfa990.net]
>>931
大体がスコセッシ自体も商業の産物だしね、ディズニーランドみたいな家族向けテーマパークでは無かっただけでテーマパークの一つには違いないし

978 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 01:13:04.04 ID:avqDhUUl0.net]
どっちに転んでも
アメリカの左翼もリベラルも
中国に魂を売り渡したのには変わりない
目糞と鼻糞の泥仕合だ

979 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 01:17:52.89 ID:fukK6lk60.net]
大衆向けのエンタテインメントを好んで何が悪いのか
シリアスな映画も嫌いじゃないけど、アホほど金をかけたとんでもアクションを求めてるんだよこっちは

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 01:20:38.04 ID:tk5StXdt0.net]
>>943
悪いとは言ってないよ
そればかりになったら困ると言ってるだけ



981 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 01:43:00.75 ID:ovqYXh5d0.net]
>>637
ダークナイトはむしろアメリカで大ヒットで日本では公開時はヒットしてない
そのあとクチコミで人気になった

982 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 01:44:14.57 ID:qkUkfWev0.net]
価値観の押し付けはいかんね
多様性だよ多様性

983 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 01:45:19.41 ID:9aLdBZUe0.net]
スコセッシの映画なんて何にも面白くない
エンターテイメントこそ映画だよ

984 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/10/16(水) 01:52:32.95 ID:hSEP06ym0.net]
スコセッシの映画を劇場で見る必要無いし収まるとこに収まってる感あるけどな

985 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(Wed) 01:55:28 ID:6Tr8CVc30.net]
かの巨匠イングマール・ベルイマンは晩年、アクション映画やホラー映画を楽しんで観ていたそうだ
スコセッシも意識高いこと言ってないで少しは巨匠を見習ってみたらどうだ?

986 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 02:00:46.20 ID:m274sxkG0.net]
いやあMCUもスコセッシの映画も同じ類に見えるよ
男の子が好きなマッチョ映画
同列にされたくないのだろうけど根本は同じだよ
表現や解釈が違うだけで

987 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 02:06:37.58 ID:Tp5Zcqug0.net]
>>950
そうか?タクシードライバーなんて最後まで冷静に見てみたら
主人公は英雄でもなんでもなくて次の厄介の種になりそうな不穏さが漂ってるぞ。


988 名前:サれも含めて表現や解釈が違うと言われたらそれまでだが。 []
[ここ壊れてます]

989 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 02:32:49 ID:bddLIxzc0.net]
あまり注目されないけどスコセッシはミーンストリートが最高だと思ってる

990 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 02:32:50 ID:EWFPcfzV0.net]
>>11
言いたいのはそういうことだな



991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 02:43:36.81 ID:T0C279cB0.net]
セクシードライバーの監督だっけ

992 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 02:50:03 ID:4cUFCYw80.net]
MCUのエンドゲームが興行的に大ヒットしたのは群集劇と長きにわたるシリーズで
アイアンマン(とキャプテンアメリカ)の着地点がどうなるのかが気になったのと
それが見事に描かれてたからで
ヒーロー大集結ドカンバキンだからウケたわけじゃない
同じ予算使って同じ人数のキャラだして大暴れだけさせた単品映画作っても絶対あのヒットにはならない

993 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 03:07:39.15 ID:rChJs9s90.net]
スコセッシ作品はいかにも映画らしい映画だよな
超大作って感じ

994 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(Wed) 03:12:48 ID:h7cEcH9w0.net]
まあマーベル映画は量産されてなおかつ世界中でヒットしちゃってるから
スコセッシのように批判する人間も必要だよな

SFやアクションが好きな自分でもマーベル映画(類似作品)ばかりになったら嫌だよ

995 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 03:16:11.55 ID:qivwQjTX0.net]
DCはダークで好き

996 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 03:17:55.34 ID:ZAs+NuTm0.net]
スコセッシ監督作品リスト見たら、好きなのなかった

997 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 03:32:12.70 ID:w6A21Uix0.net]
>>1
五月蝿いよ。儲かるんだから良いんだよ。

998 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 03:32:13.06 ID:w6A21Uix0.net]
>>1
五月蝿いよ。儲かるんだから良いんだよ。

999 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 03:35:08 ID:D/5RMwB90.net]
>>956
本気で言ってたら笑いもんだけどな
スコセッシ作品こそメッセージ性が皆無な自己満作品だよ
厨二病向けのね

1000 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 04:10:54.27 ID:/VMJGHjq0.net]
表現の不自由だと映画評論家はスコセッシに突入しろよw



1001 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 04:54:12.63 ID:SkdujM750.net]
客の選ぶ権利は無視すんの?

1002 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 05:15:45 ID:iDY+wE5r0.net]
>>946
このままでは多様性が失われると警鐘を鳴らしてるんだろ

1003 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 05:19:59.23 ID:WP8299sY0.net]
どれだけ観客に賛同して貰えるかが問題ではないのなら
マーベルの事など気にする必要がないのにな

1004 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 05:32:51.18 ID:qSJ117hM0.net]
>>966
でも全ての映画ファンがマーベル好きではないしな
というか映画ファン全体から見たらマーベルしか見ないなんて人の方がおそらく少数派
そうなると売れるからという理由でマーベルばかりになることは多数派映画ファンのニーズを無視することにも繋がる
興行面から考えても実は長期的に見ればあまり良い結果は生まないんじゃないか?
まあマーベルばかりになるなんてことはさすがに有り得ないだろうけどね

1005 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 06:17:56.75 ID:wnmkVeB40.net]
マラチンシコシコスッシ

1006 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 06:32:04.90 ID:y34ehc210.net]
沈黙は興行的に大失敗、今回のアイリッシュマンも予算かかり過ぎて上映作品としちゃペイ出来ないだろうと既存の映画会社は手を引いた末のNetflixだからな
自分が映画撮らして貰えないって愚痴みたいなもんだ

1007 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 06:37:42 ID:cdG0Tr9Y0.net]
SWみてーなもんでグッズとかフィギュアとか関連作品バカ売れするんだろうな

1008 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 06:50:59.39 ID:lV69AyRA0.net]
いろんな映画があって、スコセッシのような監督もいる。ただそれだけのことよ
好みは人それぞれで、オールジャンルいける人は少ないよ

1009 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 07 ]
[ここ壊れてます]

1010 名前::08:44.83 ID:+JmdqCnv0.net mailto: でもエンタメで楽しめりゃいいじゃん!で
映画館が
コードブルーだのおっさんずラブ、コナンとかで
埋め尽くされたらいやじゃないか?
[]
[ここ壊れてます]



1011 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 07:36:34.98 ID:Q0/tazCV0.net]
>>892
意味がわからない
制作者だけが質が高いと思っていたら自己満足だが質が高いと評価する人が制作者だけとは限らないだろ

1012 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 07:46:54.29 ID:vfkeOhNB0.net]
>>916
騒ぎっていうか注目されるために意図的に引き合いに出したに決まってるよ
2度目だしw

1013 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 07:49:41 ID:vfkeOhNB0.net]
>>927
大量生産のジャンク菓子がアメコミ映画で
スコセッシのいうシネマは手作りの個性的な料理だろ

1014 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 07:58:00.90 ID:Zpp33xw60.net]
今年はいまのとこロケットマンがいちばんかな…
まさかエルトン・ジョンで泣くとは思わなかったWW

1015 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 08:09:34.38 ID:EOcMfFWn0.net]
シコティッシュ

1016 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 08:12:07.02 ID:Vkzyhrv/0.net]
B級、A級と映画もあるが、
B級で稼いで、A級をつくる

A級は「こころざし」
B級は「こころいき」って羽仁未央の名言もある

1017 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 08:13:22.17 ID:Vkzyhrv/0.net]
>>927
そこはミューズリーで

1018 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 08:20:39.09 ID:TBk6Q++kO.net]
>>1
映画なんざ一エンターテイメントに過ぎん
単純に楽しめる物が主流でなくなったら映画は廃れる

1019 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 08:26:53.01 ID:Vkzyhrv/0.net]
>>927
おっと、対にするなら老舗のつくる和菓子洋菓子にすべきだった
つかう砂糖は和三盆!とか

1020 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 08:27:17.65 ID:xIW8CI0D0.net]
それよりアニメを映画枠から切り離してくれよ
アニメこそ映画ではない



1021 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 08:34:53.97 ID:9jCYyMEg0.net]
>>980
でも人によって楽しめるジャンルも違うからな
スコセッシが言うような映画をエンタメとして単純に楽しんでる人も沢山いるだろう

1022 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(Wed) 08:42:33 ID:Mba3Vpz50.net]
>>972
埋め尽くされてれば嫌だけどそうじゃねーしな
ジョーカーもいわゆるアメコミ映画では無いがちゃんと評価されてるし、まず見る方に足を運ばせる題材選びぐらいは作る方の努力だろ

1023 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 08:47:09.49 ID:PG+Y43vH0.net]
まあ難しいよな。客が、求めてるのがディズニー映画みたいな奴だもんな。

1024 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 08:56:06.31 ID:vfkeOhNB0.net]
スコセッシの新作が映画館公開が難しいという現状は結構深刻だと思う

1025 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 09:01:02.62 ID:PX5YLB7S0.net]
映画館でしか楽しめないものしか、高いかね払って映画館にはいかないからね
それ以外はビデオだよ TVも画質もサイズも大きくなったし配給も早い

1026 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 09:03:31.95 ID:1D6PTY2p0.net]
エンタメ映画だけ楽しむひとの割合の問題なんだよな
そっちだけ好まれるようになるとそれ以外が作られなくなる
だからそこに危機感持つ人は少しでも考えて欲しいって当然の意見だろうな

1027 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 09:13:46.21 ID:Vkzyhrv/0.net]
【IT】米映画館大手のAMC、動画配信に参入
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1571183965/

すばやいな

1028 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 09:31:32 ID:t3nVj1hG0.net]
>>974
自分で引き合いに出したというよりは記者から水を向けられて語ったんだろう
DCのジョーカーの制作にタッチしたことで、マーベル作品との差異について意見を求められての発言だったと推測
今回は二度目の発言だが、最初の発言時に思いの外炎上してしまったものだから多少の修正を加えての火消し的な意味合いなんだろうが、火消し目的だとすれば余り上手くはいってないなと
ま、炎上マーケティングと思い込むのも勝手だしそれを止める

1029 名前:ツもりもないけど []
[ここ壊れてます]

1030 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 10:41:44.82 ID:MqzxMBP00.net]
ジョーカーのつまらなさはおまえのせいだろ



1031 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 11:08:36.56 ID:JZy1DQ110.net]
スコセッシはアメリカで古い映画の配信サービスが儲からないから辞めますってなった時も反対運動した
そういう人なんだよ
基本攻撃的な人では無いけど映画が絡むとそれを守る為に本気で奔走する

1032 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 11:20:54.85 ID:vfkeOhNB0.net]
>>990
いや君も妄想だしw

1033 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 11:25:06.59 ID:TwAfFfWz0.net]
MCUでスコセッシがパニッシャーを監督する前の伏線だよ、これは。

1034 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 11:28:20.38 ID:P6oOuGo+0.net]
日本のアニメ界に例えると、宮崎、富野、押井等にあたる人
彼らも大ヒットした若手の作品に文句を垂れるのは日常茶判事だろw

1035 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(水) 11:42:07.44 ID:iGUzXOli0.net]
そのジャンルの大家が芸者気取りだしたらそのジャンルは往々にして終わりかけ

1036 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 12:30:25.31 ID:t3nVj1hG0.net]
>>994
パニッシャーはスコセッシが好みそうなネタではあるな
デアデビルとかも
MCU的なクロスオーバーには向かないヒーローたちだけど、そういうの抜きで単体作品としてでいいからスコセッシに撮ってみて欲しいわ

1037 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 12:36:40.87 ID:t3nVj1hG0.net]
ヒーローたちが事件を解決する傍らでその巻き添えを喰らった一般人たちがパニッシャーに報復を依頼して、
依頼を受けたパニッシャーがマーベルヒーローたちを皆殺しにしていくグラフィックノベルがあったと記憶してるけど、
それこそ「MCUをぶっ壊す!」的なノリでスコセッシに映画化してもらうのも面白そうだw

1038 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/16(水) 12:41:08.44 ID:Vkzyhrv/0.net]
「ローガン」みたいなのがスコセッシに合うかもな

1039 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/16(Wed) 12:58:38 ID:WP8299sY0.net]
娯楽は人それぞれ
好みの押し付け良くない

1040 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 36分 59秒



1041 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef