[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/18 23:04 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【高校野球】大船渡・佐々木の登板回避「監督とナインの関係は崩壊していた」 ★2



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2019/08/18(日) 09:34:27.75 ID:eN4/CpfF9.net]
 甲子園が後半戦を迎えて盛り上がる中、野球ファンの間で燻り続けているのが、高校生史上最速の163キロ右腕、大船渡高校・佐々木朗希(ろうき・3年)投手の岩手県大会決勝での”登板回避問題”だ。その是非は日本中で議論を巻き起こし、甲子園のマウンドという檜舞台に立たなかったにもかかわらず、佐々木は、この夏に最も注目された高校生となった。

 今回の登板回避を巡っては、「勝負は勝たなきゃダメ。ケガをするのは選手の宿命」と主張する野球解説者・張本勲氏に代表される意見や、その意見を真っ向から批判するダルビッシュ投手(カブス)の反論など、激論が交わされており、球数制限の導入是非など、今後の高校球界のあり方が問われる事態へと発展している。

■現場で感じた「暗澹たる空気」

 大船渡・國保陽平監督の決断は「英断だった」のか否か――。その議論は「問題の本質ではない」と語るのが、佐々木が163キロをマークしたU-18侍ジャパンの第一次候補合宿から密着取材を続けている、ノンフィクションライターの柳川悠二氏だ。柳川氏は4月から約4カ月、大船渡ナインの練習試合や公式戦に密着。夏の岩手大会もすべて取材した。

「國保監督の采配を取材していれば、あり得ない起用法ではなかった。問題の本質は、登板回避の是非ではない。國保監督と、佐々木や佐々木と共に甲子園に行こうと大船渡に集まったナインとの信頼関係が、決勝の段階で完全に崩壊してしまっていたという強い疑念があるのだ。それは現場に居合わせなければ気づけない暗澹たる空気だった」(柳川氏)

■國保監督の迷采配とチーム内の変化

 春からの密着取材で、柳川氏が見たものは、疑問を抱かざるを得ない國保監督の「迷采配」と、大会が進むにつれて明らかになる、監督と大船渡ナインたちとの間に生まれた溝だった。

 柳川氏によると、春季岩手大会において、すでにチーム内には変化が起こっていたという。常識ではありえない状況での國保監督による「送りバント」の指示、佐々木が登板せずに一回戦で敗退するという失態。そして、國保監督はその後、選手たちにサインを出すことを止めることに。

 國保監督は春季大会での采配について、次のように語っていた。

「ここが僕の弱さだと思うんですけど、相手の弱いところを突く野球が、(高校野球として)果たしてそれで良いのか。そういうことを考えてしまって……。結果的に負けてしまったのだから、(采配は)良くなかったのでしょう」

 こうした國保監督の姿勢について、柳川氏は次のように説明する。

「チームを勝利に導く監督として、彼の言葉と采配には矛盾しか感じられなかった」

 佐々木の登板回避という事態の裏で、チーム内で起こっていた真実とは。「週刊文春デジタル」では、柳川氏の短期集中連載「密着取材 163キロ投手・大船渡佐々木はなぜ甲子園に行けなかったのか」を8月18日(日)から3回にわたって掲載する。


8/18(日) 5:30配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00013439-bunshun-spo

続きはこちらをご確認ください

《密着スクープ連載》大船渡佐々木 登板回避の真相「勝ちにこだわらない迷采配」が生んだ深い溝
8/18(日) 5:30配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00013441-bunshun-spo

★1が立った日時:2019/08/18(日) 06:48:10.17

前スレ
【高校野球】大船渡・佐々木の登板回避「監督とナインの関係は崩壊していた」
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566078490/

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:53:47.76 ID:oBVMZNkw0.net]
>>4
これしかない。
密着取材で投資した金と時間を返せゴルァってだけ。
ちょっとでも回収しようと衆目を集める記事をでっち上げてる。

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:54:22.41 ID:zq56Xp7z0.net]
>>572
明日明後日と記事が続くけど、当事者のナインや関係者のコメントがなければ
ライターの妄想で終わってしまうからな

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:54:32.21 ID:5FBQvZeW0.net]
頭のおかしいアホ監督なのはわかってたが案の定選手にも信頼されてなかったか
最後の仕返しが決勝の敗退行為だったんだろうね
保護者からも総スカンみたいだしどうするんだろ

592 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:54:53.25 ID:2HZL/35V0.net]
日本人には夢がある。佐々木のメジャーでの大成。

593 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:54:57.33 ID:d3l8R+940.net]
>>583
準々決勝で負けるつもりでいたのが
2番手Pが好投して勝って計算狂ったんだろうな
決勝では用心深く4番手使ったと

594 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:55:31.34 ID:A623eaV40.net]
>>583
結局監督がクソってのが全てなんだよな

怪我するもしないも関係ない

采配もそう、考え方もそう、結果もそう、申し開きもそう、全てにおいて監督がクソ

595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:55:36.86 ID:hlZXE5qm0.net]
>245
多くの有名どころ球児には甲子園はゴールではなく就職活動の場所だと思うので
そういう個人主義を徹底してまともに個人の就職活動させてくれる高校があったら大人気・・・?

596 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:55:39.79 ID:Yc7sUCp40.net]
エースを酷使した結果壊れたケースで
過去に監督が集中砲火を浴びたケースってある?
大野倫の時でも監督はそんなに叩かれなかったような
記憶なので違うのかも知れないが

今後は酷使で壊れた場合監督がマスコミから叩かれるのか
公立高校野球部の監督もプロ監督にしないと耐えられないなこりゃ
普通の教師が片手間に野球部監督とかリスクが高すぎることになる

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:55:42.62 ID:5FBQvZeW0.net]
>>565
そもそも監督が試合中ベンチの奥に引っ込んで試合ろくに見てない



598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:56:13.06 ID:qIdj+3sJ0.net]
先発一人いないだけで崩壊するようなゴミチームが甲子園いかなくてよかったなって
チームプレーとは最も離れた所にある競技

599 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:56:34.91 ID:P4vVOYus0.net]
朝日・毎日新聞の利権に協力しなかっただけで
この粘着質なバッシング
本当異常すぎるね

600 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:56:55.39 ID:FvieoAtO0.net]
甲子園出場球児達にこの件をインタビューした記事があってその中で
「監督と選手間できちんと意志疎通が出来ていたのか」と疑問を呈していた子が居たけど正にその通りだよね

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:57:29.37 ID:Kf217bDd0.net]
>>576
それをいうなら佐々木が投げなくても決勝で勝ってた可能性だってあるんだが。だから全部結果論でどうあっても叩かれる可能性があるっていってんだろ。そんなこともわからないのかよ

602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:57:41.84 ID:gFn9vQDE0.net]
>>585
>投げさせて佐々木が壊れたらなぜ投げさせたってボロクソに言われるんだから


もう一度503のこれ読めよ

603 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:58:38.15 ID:KloLRJLb0.net]
>>601
逃げ回ってる監督の姿勢がここでは問題なんじゃないかな。

604 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:58:57.22 ID:W9M3Zgo+0.net]
佐々木が投げないと勝てないようなチームは所詮その程度
県代表とかおこがましいよ。佐々木だけドラフトでプロに進めば良い。

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:59:52.17 ID:koo8H7Xt0.net]
>>321
例えば、仮に高野連が怪我防止の合理的な数字として80キロ制限を決めていたとするなら、大船渡の監督の50キロ制限は叩かれても仕方ないとは思うよ。

でも現状では高野連が何も決めないから速度無制限なんだよね。その中で監督が取った措置が制限しすぎという賛否はあるけど、そもそも無制限のままにしてる高野連が悪いんだよ。

606 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:59:57.04 ID:P4vVOYus0.net]
しかし、斜陽な新聞屋どもの
利権を死守する醜い姿はみっともないねえ

國保監督は佐々木の肩肘を守った英雄だぜ

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:00:11.94 ID:78EFtuDz0.net]
高校の部活動に週刊誌でケチつけるとかアホか
何も問題なんて起こしてないのにさぁ



608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:00:28.92 ID:dHojYJhY0.net]
>>561
経験を積ますのは練習試合にすることで一発勝負のトーナメントでやることじゃないよ
相手が相当格下でもない限りそんな采配はしない

609 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:00:36.88 ID:C0O79McR0.net]
この監督が佐々木選手におんぶに抱っこのNOOB監督か駄目監督なのだったとしたら

なお更甲子園には出なくて良かったと思いますね。

というか、出ようがないでしょ、この監督じゃ。

というか、この人は佐々木選手の才能に嫉妬してた可能性すらあると思いますね。

まあ結果として佐々木選手の腕には大事はなかったのだから良かったね。

610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:00:38.43 ID:IXBMgeL/0.net]
>>600
高橋光成じゃなかったかな
金村も似たような事言ってた
正直この部今後崩壊すると思う

611 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:00:41.50 ID:P4vVOYus0.net]
>>604
その通り
甲子園なんて朝日と毎日新聞が勝手に神格化しているだけの利権
プロを目指す選手にとったらただの通過点

612 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:00:52.71 ID:d3l8R+940.net]
>>604
4番手Pを9点取られるまで引っ張って勝つの辛くね
采配の問題だと思うよ

613 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:01:16.56 ID:QP9Ci6uA0.net]
スカウトから金貰ってたんじゃないかぐらい怪しい判断だわ
もっと甲子園出場にこだわるところが多いのに潔すぎる

614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:01:31.44 ID:s1ik2+t70.net]
これだけ二番手投手や他の選手馬鹿にする記者は何なんだう
佐々木がいないと勝てないとか野球は1人でやるもんじゃないぞ

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:01:49.76 ID:KD1natBF0.net]
>>602
誰がそんなことで叩くんだよ
足がつってるのに奥川を使い続けた星稜の林監督ははっきり言ってヤバいのよ
でもあそこで降ろす判断は俺が監督でも無理

616 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:01:54.70 ID:2HZL/35V0.net]
一流投手は高校野球の酷使でつぶされ、
二流投手がプロに行ってプロ野球のラベルが下がる

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:02:13.62 ID:4kRoZ2NH0.net]
当事者が何も言ってない以上、外野がとやかく騒ぐのやめないか。アホらしい。



618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:02:21.53 ID:IntcUK9o0.net]
決勝まで出場できなかった日向小次郎と監督との確執的な

619 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:02:49.12 ID:7oIVxBLC0.net]
公立学校の部活を全廃すればこんな問題は起きないんだよ
教師の理不尽な拘束時間とウンコみたいな手当てという労働搾取によって成り立っているような制度には価値がない
部活の顧問とか本業が別にあるボランティアみたいな状態なのにプロレベルのクオリティを要求するとか脳に障害でもあるのか?
スポーツやりたい奴は学外のクラブチームか私立の部活でやればよい

620 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:02:53.44 ID:zRLp4zZu0.net]
外野の憶測か
どうでもいい

621 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:03:27.22 ID:uKIVcLGv0.net]
>>16
選手との信頼はいるでしょう

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:03:30.98 ID:IkAYovi20.net]
>>597
決勝だとベンチにすらいない
ベンチ脇にパイプイス持ち出して日向ぼっこしてた。

623 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:03:31.45 ID:jylvJD5e0.net]
たかが高校野球でくだらね

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:04:13.38 ID:v+FmPf7v0.net]
>>563
上っ面だけでももう少し調べてから意見しろな

625 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:04:17.02 ID:plZrJF7S0.net]
>>612
あの先発した投手は自分が皆の夢を壊したって言って泣いてたんだよな
2番手3番手を投げさせずにあの起用はけっこうまずいと思うんだよな

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:04:17.76 ID:R+Odc09k0.net]
>613
普通の県立の高校の先生だし何か有ったら責任取れないからだろうね
死ぬなよって言ってるしw

627 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:04:33.87 ID:iJTX+hcw0.net]
>>605
投手が何球で壊れるかなんてケースバイケース過ぎて
特定の球数で線引きをする方が非合理的



628 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:04:48.05 ID:WKUXMg6u0.net]
>>578
壊れたよ。22歳で一回故障したとき
肘も肩も信じられないほど消耗してるといわれた。
甲子園でバカをやらなければあと50億は稼いでたな。

629 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:05:00.89 ID:ZHFS70f30.net]
>>3
俺もそう言ったんだけどね

630 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:05:01.57 ID:s1ik2+t70.net]
>>619
部活なくなったらまたブラバンは衰退するなぁ

631 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:05:04.07 ID:2HZL/35V0.net]
奥川が甲子園で散華すれば高校野球の感動がいやましに?

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:05:11.66 ID:jYqiPnjb0.net]
連投させて壊せば叩かれるし投げさせなければ叩かれるし大変だなこの監督もw

633 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:05:19.37 ID:gFn9vQDE0.net]
>>615
いないと思ってるならもうそれでいいよw

634 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:05:46.03 ID:cyWpP9W20.net]
 國保監督の許せないところは
佐々木が投げたいと言ったら、投げさせていたと言ったこと
アイツだって投げたくなかったんだと
暗に言った訳で
これでは佐々木が気の毒だと思うわ

635 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:07:18.59 ID:6pTRpi0h0.net]
監督の采配がどーしたこーしたと
高校生の部活の試合でここまで大騒ぎできる
やきう脳の不思議w

636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:07:33.67 ID:kN/VvtG10.net]
これって結局「おれの」ってことでしょ?

637 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:07:37.95 ID:LqkkLPtx0.net]
なぜ甲子園に行けなかったのか?
相手のほうが強かったからだよ



638 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:08:27.96 ID:1JyyciLw0.net]
>>619
俺個人は運動嫌い体育会系嫌いだからそれでもいいが
部活廃止はスポーツ業界にとって野球に限らず大打撃よ
少なくとも用具の売れ行きと協会加入費の減少は不可避w

639 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:08:30.56 ID:UkzvTpar0.net]
>>538
準決勝の相手が今大会の本命視されていたチームだとしても?
トーナメントで捨て試合は作れない以上、限られたカードでどこかで勝負するしかない

640 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:08:31.63 ID:xtTn9P3R0.net]
ダルビッシュも監督に一人だけ特別扱いされてて、実質メガネッシュが主将やったもんな

641 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:08:31.71 ID:kN/VvtG10.net]
これって結局「俺の畑を汚すんじゃねぇ」ってことでしょ?

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:08:54.25 ID:KD1natBF0.net]
>>633
昨日の奥川をどう思う?
球数制限関係なく足がつったら下げなきゃいけない
でも俺にはその判断はできないな

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:09:11.28 ID:d3l8R+940.net]
>>637
4番手Pを9店取られるまで引っ張ってたら相手の方が強くなるわ

644 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:09:35.38 ID:WKUXMg6u0.net]
夏の甲子園球数ランキング 


948球斎藤佑樹(早実)(2006) 大学、プロで相次いで壊れる 

881球 吉田輝星(金足農) (2018) 太る
820球川口知哉(平安)(1997) プロで壊れ三年間一勝もできずクビ 

814球今井重太朗(三重) (2014)大学で奮闘中 

783球島袋洋奨(興南) (2010)大卒後プロになるが3年間一勝もできず育成枠落ち 

773球大野倫(沖縄水) (1990)骨折してるのに投げて投手生命終わる 、うでは今でも曲がったまま

767球松坂大輔(横浜) (1998)22歳で故障 

766球吉永健太朗(日大三) (2011)大学で壊れ社会人野球続けるもプロにはなれそうもない

645 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:10:59.24 ID:zwoJoF950.net]
経歴に釣りあわない実力と人間性がウンコ。

646 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:11:03.04 ID:JnHTxQOB0.net]
>>601
結果論だけじゃなくて、采配、それまでの言動と使い方、決勝についての説明、全てにおいてクソだから叩かれてるんだよ

それを使わなかった勝てなかっただけの問題に矮小化してるのがお前だよ

647 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:11:47.28 ID:Ehhk1k2G0.net]
監督だけの意志なん?
他からの圧力はなかったの?



648 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:11:47.98 ID:7kULmhFD0.net]
>>644
そもそも投手って投げてなくてもどっかで故障するもんだし

649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:11:59.04 ID:k0Ulk+/m0.net]
来年、野球部に入る子いないんじゃないかな
監督としてあれじゃ日頃、先生としてはどんな授業してんだろな

650 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:11:59.28 ID:zwoJoF950.net]
つまらん卒業生出したなモリイチ。

651 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:12:41.68 ID:LqkkLPtx0.net]
どの高校も全試合全イニングエースが投げてる訳じゃない
控え投手が打たれたのも実力のうちだ

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:13:12.53 ID:qIn+g5U30.net]
よくいる無能上司か
決断力がなさすぎて後手を踏むタイプ

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:13:14.62 ID:uUtDXteq0.net]
>>65
メジャーなんて無理。日本でもあの投球フォームのままなら先発は厳しい。

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:14:35.64 ID:IkAYovi20.net]
>>644
大野は野手でプロ入りしてるしなあ

655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:14:43.57 ID:dHojYJhY0.net]
>>644
これ甲子園もやべーけど大学も相当だよな

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:14:54.18 ID:GIgxHx2U0.net]
この監督は間違いなく金を握らされてるな

657 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:14:56.19 ID:C0O79McR0.net]
ちょっとオツムが気の毒な方だってのはわかりますよ。それは投手采配からしてもわかりますからね。

https://gomachannel.net/ofunato-baseball-headcoach-yoheikokubo/

今はすぐにこういう情報が出るからね。監督の情報も出てますね。

でも筑波大学出てますね。まあね、監督業ってガリベンじゃなくてメンタルが大事だからね。

相手が甲子園常連の強豪だから最初から匙を投げたって事でしょうね。



658 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:15:39.90 ID:4lxSsFdX0.net]
佐々木不在の大船渡に馬鹿勝ちして甲子園決めた花巻東も初戦敗退だもんな

659 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:17:20.86 ID:SficHnsL0.net]
気になったんだが、佐々木って今までどうだったん?
最後の甲子園だから騒がれたが
それまでは?県代表になってないって事は
ただ球が速いだけの投手なんじゃねーの?

660 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:17:46.45 ID:72QANLS/0.net]
高校の部活動でしかないのに煽るねw
こういう「後乗り第三者の主観記事」は話3割くらいで見ることにしてるわ
マスコミの情報操作と同じレベル

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:17:46.93 ID:YT3dzapD0.net]
まだ外野があれこれ言ってんのか
プロ志向の本人が監督の判断と納得してるのに、うるさいゴミ虫どもだな

662 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:18:56.23 ID:SficHnsL0.net]
>>644
甲子園で壊れた投手いないなら甲子園関係ないな
そもそも斎藤って壊れてたのか?
もともとあんなもんだろ

663 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:19:52.69 ID:FvieoAtO0.net]
佐々木君に190球投げさせた翌日の試合で温存させた采配は間違いなく英断だったけど
決勝で4番手投手が9失点するまで放置した采配は英断でもなんでもないわ

ていうかこの監督の行動には一貫性がないよね
190球投げさせたり過去の試合では普通に連投させたりと結構無茶させてるのに肝心の決勝で突然過保護になるんかと

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:20:14.16 ID:87+PSTbc0.net]
>>490
理解力のない知恵遅れだな、お前。大体大船渡のレベル考えないで合理的にやれば勝ち進めると
考えてる所が基地害なわけだけど。

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:21:14.46 ID:koo8H7Xt0.net]
>>627
ホントに野球ファンか?高校球児の現状を見て何も思わないか?
全ての選手に当てはまる公式等ある訳がないが、現状最も有効だと言われている投手酷使指数(PAP)もまさか知らない?
プロ野球選手はこのPAPがシーズンで10万を超えると故障のリスクが高くなり、20万を超えるとレッドゾーンと言われている。NPBだと則本投手が30万超えてて、案の定今年手術になってしまった。
高校野球だと、去年の吉田輝星が甲子園大会だけで74万、秋田大会を入れると96万。一昔前では済美の安樂投手は260万とかになってたんだよ。

PAPも一つの指針でしかないけど、出てくる数字が異常なのは紛れも無い事実だ。PAPを導入しろとは言わない高野連は責任を持って合理的な制限をかけるべきだ。

666 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:21:25.00 ID:lzkGkEJN0.net]
春季岩手大会で一回戦で負けたのは
あまり強くない釜石高校に和田投手でいったら一回に4点も獲られて
佐々木を出してまで粘るタイミングがなかったからで

これはしょうがない
これを失態というのは結果論

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:21:37.72 ID:5FBQvZeW0.net]
>>261
勝つ気が無かったのは殆どの野球ファンは分かったけど
なぜ敗退行為したのかってことがこの連載記事の見どころだと思う



668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:23:26.78 ID:IXBMgeL/0.net]
>>655
良く言われるけど大学の方がヤバい

669 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:24:12.15 ID:zwoJoF950.net]
たった一人のウンコOBの為に、ウンコモリモリモリオカイチコーと呼ばれる可能性だってあるのです。

670 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:25:17.33 ID:SWVc0rBO0.net]
>>1
>相手の弱いところを突く野球が、(高校野球として)果たしてそれで良いのか。

何だこれw
「試験で誰も解けない問題は、答えが分かった者でも解答を書くな」みたいだなw

671 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:25:28.64 ID:tUvdouWV0.net]
甲子園で感動ポルノ記事書こうとしてたのに監督に邪魔された絶対に許せない

672 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:26:47.35 ID:RVQnO4V50.net]
>>627
何時間残業したから過労死するかなんてケースバイケース過ぎて特定の時間で線引きするのは非合理的だと思うの?どこかで線引きは必要だと思うが

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:27:23.99 ID:LFwwNEQ60.net]
>>33
お前が若いときに何にもやってこなかった、ってのがよくわかる。
少なくとも全国レベルの部活はやってないな。

674 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:28:15.14 ID:C0O79McR0.net]
この監督は自分の”采配”の実力を示してうまく選手の掌握が出来なかったんでしょう。

それで漫画読みすぎてどっかの野球監督漫画の真似でもしたんじゃないの?w

まあいろいろな意味で”若い”監督だったんだろうしね。

これを糧にどっちも頑張ってもらいたいね。肩や体を壊したらもう頑張りたくても頑張る事も出来ない。

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:29:21.61 ID:V9rsXWcU0.net]
大船渡の選手としては佐々木ちゃんの
腕壊れても甲子園出たかったのが本音
だろ、

高校球児で甲子園に出たくない奴いない
だろうし、あと一勝で出場できたのに

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:29:38.91 ID:87+PSTbc0.net]
>>663
延長なのに変えられるわけがない。球数制限は無視して登板間隔は開けてるから一貫性はある。
去年の秋佐々木が連投拒否した試合があってそれでもリリーフで使った試合があったけど打ち込まれた
んでしょ、決勝で投げさせなかったのはその時の経験から来てると思われる。

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:31:26.53 ID:koo8H7Xt0.net]
>>665
加えて言うなら、過去NPBの大投手達はとんでもないPAP指数を残してる。江夏さんとかシーズンで405万なんて数字出してた。
これは個人の資質である頑丈さ、所謂「鉄腕」だったからこそ成し得た数字で、豪腕だが鉄腕では無い選手が多数消えていった時代でもあったんだよ。
全ての投手に鉄腕である事を強いるのは時代遅れも甚だしいと思う。



678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:32:14.20 ID:V9rsXWcU0.net]
>>663
ヒント : 巨人からの裏金

679 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:33:13.87 ID:C0O79McR0.net]
佐々木選手は18でしょ? まだまだ体が出来上がってないからね。

無理させないのが正解ですね。これに関しては監督は最低限のモラルを守ったのであって、

それは評価されていいと思いますね。

それで「もう何をやってもどうせ勝てない。」と投げ出したのだったらそれは若さでしょうけどね、

それでも監督としての責務は保ったと思いますね。だからこの監督も攻められるべきではない。

680 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:33:54.34 ID:YKteUIyc0.net]
>>675
中学の同級生達と甲子園行きたいから大阪桐蔭を蹴ったという美談は何だったのか

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:34:46.78 ID:gDVyvKfZ0.net]
そりゃそうでしょ、試合後の佐々木とキャプテンがコメントしてたの見たら、信頼関係ないのまるわかりやん

682 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:34:55.64 ID:rMlXzgKI0.net]
アンチ野球があからさまに球数制限を押してるから球数制限に賛成したくない
球数制限をさせればアンチ野球が得をするなにかがあるのは明白

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:35:06.83 ID:87+PSTbc0.net]
>>677
昔は下位打線がしょぼくて手抜いて投げてたって言ってたな 6〜9番のバッターは息抜きの時間

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:35:07.82 ID:s8T/iLeX0.net]
>>4
まさに、やきうマスゴミやな。

色々と利権もあったんだろな

685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:35:28.21 ID:KD1natBF0.net]
昨日の奥川を誰も批判しないのは不思議だね

686 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:35:36.69 ID:IXBMgeL/0.net]
>>677
PAPなどどうでもいいとは言わないが
過去の大投手がとんでもないPAP出してるのは
単純に彼らが鉄腕というだけじゃなくて大投手と
当時の普通プロ打者にかなりのレベル差があって
手抜きが可能だったから
プロで活躍するような投手と高校野球の打者にももちろん
歴然としたレベル差があるから
プロのPAPと同列に語るべきものではない

687 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:35:44.52 ID:wLdj7xR20.net]
>>634
これも変なんだよなぁ。言ってる事に一貫性が無くて全部後付に聞こえる。



688 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 12:35:50.00 ID:5mAf/YGA0.net]
大船渡はなぜ甲子園に行けなかったのかって

もともと強くもないチームだろ
佐々木一人しか全国レベルの選手なんていないだろうに
偶然に佐々木というとんでもない怪物が入ったくらいで
甲子園に出ようというのがおこがましい
出られるわけがない
それでも出たかったら
佐々木以外の選手が力をつけろよ

689 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 12:36:03.61 ID:Fk9amuPf0.net]
監督擁護してたやつwwwwwwwwwwwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef