[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/18 23:04 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【高校野球】大船渡・佐々木の登板回避「監督とナインの関係は崩壊していた」 ★2



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2019/08/18(日) 09:34:27.75 ID:eN4/CpfF9.net]
 甲子園が後半戦を迎えて盛り上がる中、野球ファンの間で燻り続けているのが、高校生史上最速の163キロ右腕、大船渡高校・佐々木朗希(ろうき・3年)投手の岩手県大会決勝での”登板回避問題”だ。その是非は日本中で議論を巻き起こし、甲子園のマウンドという檜舞台に立たなかったにもかかわらず、佐々木は、この夏に最も注目された高校生となった。

 今回の登板回避を巡っては、「勝負は勝たなきゃダメ。ケガをするのは選手の宿命」と主張する野球解説者・張本勲氏に代表される意見や、その意見を真っ向から批判するダルビッシュ投手(カブス)の反論など、激論が交わされており、球数制限の導入是非など、今後の高校球界のあり方が問われる事態へと発展している。

■現場で感じた「暗澹たる空気」

 大船渡・國保陽平監督の決断は「英断だった」のか否か――。その議論は「問題の本質ではない」と語るのが、佐々木が163キロをマークしたU-18侍ジャパンの第一次候補合宿から密着取材を続けている、ノンフィクションライターの柳川悠二氏だ。柳川氏は4月から約4カ月、大船渡ナインの練習試合や公式戦に密着。夏の岩手大会もすべて取材した。

「國保監督の采配を取材していれば、あり得ない起用法ではなかった。問題の本質は、登板回避の是非ではない。國保監督と、佐々木や佐々木と共に甲子園に行こうと大船渡に集まったナインとの信頼関係が、決勝の段階で完全に崩壊してしまっていたという強い疑念があるのだ。それは現場に居合わせなければ気づけない暗澹たる空気だった」(柳川氏)

■國保監督の迷采配とチーム内の変化

 春からの密着取材で、柳川氏が見たものは、疑問を抱かざるを得ない國保監督の「迷采配」と、大会が進むにつれて明らかになる、監督と大船渡ナインたちとの間に生まれた溝だった。

 柳川氏によると、春季岩手大会において、すでにチーム内には変化が起こっていたという。常識ではありえない状況での國保監督による「送りバント」の指示、佐々木が登板せずに一回戦で敗退するという失態。そして、國保監督はその後、選手たちにサインを出すことを止めることに。

 國保監督は春季大会での采配について、次のように語っていた。

「ここが僕の弱さだと思うんですけど、相手の弱いところを突く野球が、(高校野球として)果たしてそれで良いのか。そういうことを考えてしまって……。結果的に負けてしまったのだから、(采配は)良くなかったのでしょう」

 こうした國保監督の姿勢について、柳川氏は次のように説明する。

「チームを勝利に導く監督として、彼の言葉と采配には矛盾しか感じられなかった」

 佐々木の登板回避という事態の裏で、チーム内で起こっていた真実とは。「週刊文春デジタル」では、柳川氏の短期集中連載「密着取材 163キロ投手・大船渡佐々木はなぜ甲子園に行けなかったのか」を8月18日(日)から3回にわたって掲載する。


8/18(日) 5:30配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00013439-bunshun-spo

続きはこちらをご確認ください

《密着スクープ連載》大船渡佐々木 登板回避の真相「勝ちにこだわらない迷采配」が生んだ深い溝
8/18(日) 5:30配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00013441-bunshun-spo

★1が立った日時:2019/08/18(日) 06:48:10.17

前スレ
【高校野球】大船渡・佐々木の登板回避「監督とナインの関係は崩壊していた」
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566078490/

311 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:42:39.87 ID:Hqg+IgHJ0.net]
>>305
他の部員は自分が主役という意識がないのか
その後の人生もろくなもんじゃないだろうな

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:42:56.80 ID:a4CDaseA0.net]
今更言うたところでや

313 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:43:12.09 ID:j16PKyiA0.net]
テスト

314 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:43:40.27 ID:aWbjJ/490.net]
高校野球の投手酷使問題と
監督の采配問題
これを分けて考えられないやつってのは
佐々木の登板回避は良かった
あとの問題はどうでもええし知ったこっちゃないって
思考停止に陥ってる
まだ佐々木を決勝にも投げさせられたろ、
甲子園を目指すために最善を尽くせ
もっとやりようがあったろって言ってるやつのほうが
いろいろと考えてる

よって決勝での佐々木の登板うんぬんはオマケくらいで
 普通なら監督の采配問題が先に来る

315 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:43:46.79 ID:Uq5SuZIr0.net]
佐々木のインタビューが全て
普通納得して登板しなかったらあれだけ間を空けて監督の決断ですからみたいな言い方はしないよな
あれはもう完全に信頼関係が崩れていたインタビューだったわ

316 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:43:56.71 ID:j16PKyiA0.net]
>>195
そんなもんかね

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:43:57.99 ID:IXBMgeL/0.net]
今試合してる明石の中森みたいな感じだと
大事に使われてるなぁって感じがするんだけどな

318 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:44:06.12 ID:x2DJZzAZ0.net]
サッカー大国でもないのに、
NHKはFIFAに600億も払ってる一方で、
高校野球の放映権はゼロ。
宿泊費などは全て高校の自腹。
これは犯罪に近い。

319 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:44:09.76 ID:j16PKyiA0.net]
>>219
わからない



320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:44:10.71 ID:87+PSTbc0.net]
>>308
春1回戦負けの投手だけ出して勝つ公算が高いってバカですか?

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:もd [2019/08/18(日) 10:44:21.20 ID:qzA3EXJS0.net]
>>301
高野連がルールを作っていても関係ないって  誤解している人が多そうだけど

高野連が作るルールは道路の制限速度を80キロにしようかという話、大船渡の監督がやったのは50キロ運転
どっちみち議論が起きる

322 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:44:22.62 ID:j16PKyiA0.net]
>>242
なるほど

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:44:24.85 ID:pPgrGTOx0.net]
監督だって本職は高校教師。
選手も監督もアマチュアなんだから暖かい目で見守るのが筋だろ。
監督のキャパ以上の選手が出てきてどう運用するのか分からなかったんだろう

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:44:43.16 ID:5ABnaYGx0.net]
今さらゴタゴタくだらん記事書いてる文春ゴミすぎる
こういうことが、更に球児を追い詰めるじゃないか

325 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:44:47.08 ID:+Dm8h8wf0.net]
>>1の真偽はともかくとしても
エースが投げないなら他にチームが勝つための最善策をつくしたのかなあ

326 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:44:47.34 ID:yaNAFpDZ0.net]
決勝で投げてたら故障してたってのが決定事項みたいに話してる奴ってなんなん?

327 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:45:09.62 ID:QYoLc65g0.net]
>>1
これって後から訴えられることも想定してるのかね?w

あることないこと書いてたら、
一介の高校の野球部指導者でも黙ってないと思うぞ。

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:45:59.60 ID:d3l8R+940.net]
>>323
高校教師なんだから監督の勉強一生懸命しろよ

329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:46:01.33 ID:BoYWvuEL0.net]
これが本当なら監督が訴えられるんじゃない
選手や学校から



330 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:46:17.37 ID:oyXMlekd0.net]
>>1
え、監督がADHDだったってオチ?w

331 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:46:23.22 ID:CoWE2Lwt0.net]
よって、U18に「故障してない好投手を預ける」のが仕事になっちゃってた気がする。
佐々木は後輩と一緒に三年生ただ一人練習してるらしい。確かにそれを見ている他三年生
部員は何を思うか。難しいね。

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:46:44.62 ID:qZ4Iib9b0.net]
>>21
美人の嫁さんがいて海外で成功されたお兄様はどちらに?

333 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:48:31.13 ID:eg6xkne+0.net]
>>331
踏み台にされたと思ってるやろな。

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:48:39.59 ID:h5nitLa+0.net]
独立リーグなんてそもそも本道じゃないし大した意味もない。

335 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:48:43.84 ID:zwoJoF950.net]
訴訟になったら楽しみ、どんな言い訳するか。精神的疲労があった?舐めてんのかゴラ

336 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:48:50.26 ID:FwshJeCH0.net]
佐々木本人は決勝も投げたかったんかな?

337 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:48:50.71 ID:iat8oJ5nO.net]
ほとんどの選手が高校までで野球辞めるから1日でも長く野球したいのに、エースで4番使わないとかないわ

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:49:13.04 ID:d3l8R+940.net]
準々決勝で負ける気でいたから
その前の試合で190球以上投げさせてたのかな

339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:49:21.01 ID:dVABXLhO0.net]
>>259
大船渡はそういう高校じゃないことなんか県内なら誰でも知ってる
なぜなら岩手県は夏の甲子園は20年以上私立しか行ってないから
県立高校のみで比較しても大船渡は3回戦勝てたらいいねくらいでシード校でもなんでもない
普通の高校の野球部監督にそこまで求める意味がわからない



340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:49:28.74 ID:Sl2Q/+Ae0.net]
相手の弱いところを突くのもいい経験になるのでは
こういう所が弱い場合はこう攻めろと教えられるいい機会になると思うけど

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:49:36.26 ID:spCfx0ou0.net]
このライターもたった4ヶ月しか取材してないのに、よくもわかったようなこと言えるもんだよ

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:49:48.57 ID:IkAYovi20.net]
>>325
何一つもしてない。
むしろ敗けるよう策を練ってる。

343 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:49:58.89 ID:KloLRJLb0.net]
>>282
私立。公立で生徒の資質って変わるの?
彼らは彼らで最大限の努力をしているはずで夢を見るのは自由だよ。
その夢をかなえるのが教師の最大の仕事。

俺がこの件を初めて知ったときに感じたのは、彼を登板させてもし負けたら自分のせいになる、それならそれなりの理屈くっつけて負けちゃった方がいい。
勝てばラッキー、その時は生徒をいたわる名監督ともてはやされる。
この教師が生徒のことを思うというのは心底それを感じて悩みに悩みぬいて出した決断だとは到底思えない。
多少うがった考えだったが当時そんな風にも思ったよ。しかしこの記事を見てまんざら間違った印象ではなかったのかなと今は思っている。
「ここが僕の弱さだと思うんですけど、相手の弱いところを突く野球が、(高校野球として)果たしてそれで良いのか。そういうことを考えてしまって……。結果的に負けてしまったのだから、(采配は)良くなかったのでしょう」
この言葉に彼の教師としての資質が集約されている。

監督として向いているかいないかよりも教師としての心構えからして彼の態度に疑問を持つのは私だけか?

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:50:09.59 ID:FwshJeCH0.net]
やっぱ決勝まで行くともしかしたら甲子園あるかもってなるんかな

345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:50:21.49 ID:IXBMgeL/0.net]
>>337
せめて野手として出してやれよって思うよな

346 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:50:40.88 ID:0cbn4oka0.net]
以前から思ってたんだが高校野球って監督が主役って勘違いしてる指導者が多くないか?
今回の件も脇役という立場を認識していれば、最終的な判断は選手に任せていたはず

甲子園出場こそが絶対正義という風潮からくる弊害なんだろうが
もはやそこには教育的側面など感じられるわけもなく
おらが県代表と言われても他県出身者ばかりで応援する気にもなれないしなぁ

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:51:01.55 ID:d3l8R+940.net]
>>336
2番手3番手で行けるところまで行って
あとは自分の番の全員野球を想定してたと思うな

348 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:51:01.79 ID:qBKp0JTw0.net]
>>329
訴えるとかw
これだから野球はイヤなんだよ、いつまでもネチネチと陰湿なんだよ!
甲子園ともなると陰湿さは10倍だよ!宗教じゃねえんだからさ!

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:51:06.37 ID:GanmmEbO0.net]
本気で甲子園に行きたいって思ってるなら大船渡には入らんだろ
最後に甲子園行ったのは35年前だし、ここ数年は2つ勝てば御の字みたいな戦績しか残してないのに



350 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:51:28.17 ID:4s8RyVF50.net]
>>341
記者ってずうずうしさと間違ったことでも自信持って主張できる胆力が無いとなれないからな

351 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:51:42.09 ID:dUXImGnh0.net]
監督がお盆に家族旅行予定してたんだろ?

352 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:51:46.64 ID:qBKp0JTw0.net]
>>346
誰が投げるか選手が決めるの!?
バカじゃないの!?

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:51:47.71 ID:kebTq4QA0.net]
地方公立高校の無名監督がヘボだっただけやん
プロでもないのに何故ここまで叩きたいのか

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:51:59.16 ID:V84oP1AL0.net]
大船渡は出なくてよかったよ
花巻東ですら甲子園ではボコボコだったし

355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:52:39.01 ID:tAM0NecE0.net]
>>339
いや、秋季大会で県ベスト4まで勝ち進んでるし。
佐々木という逸材もいるわけで、それで甲子園を意識していないということはないと思うよ。

356 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:53:13.95 ID:qzA3EXJS0.net]
地方公立の明石商業が勝ったな 最もここは強豪私立みたいなもんらしいが

357 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:53:18.85 ID:ZR02EFe80.net]
こういうことが起こったからには
中学卒業段階で有力な選手がますます野球私学に集まるようになりそう
野球私学ならこういうトラブルは起こり得ない

この監督や学校じゃ
佐々木のような逸材は扱いきれなかったってレスが散見されるしな

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:53:34.69 ID:QYoLc65g0.net]
>>341
このライターも内心では、
決勝で投げる佐々木を見る楽しみを奪いやがってと言う思いが強いと思うよ。

そうでなければ一高校の部活動の済んだ話を、
こんないつまでもネチネチと取材するわけないもの。

359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:53:35.65 ID:d3l8R+940.net]
>>349
震災もあったし仲間たちみんなで甲子園に行きたいから
みんなで大船渡に入学したわけじゃん
正直泣ける話だよな



360 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:54:46.21 ID:S+Za9TuG0.net]
佐々木朗希(のぞみ)

361 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:54:50.09 ID:9NZBKI6R0.net]
>>96
そうしないと勝てない雑魚なんだから仕方ない。
190球も投げさせた監督
じゃなくて、打てないチームメイト
なんだよ

362 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:54:51.67 ID:RUXkfLw00.net]
>>356
習志野だって公立だもん名目上は
公立でも私学まがいの強化をしてるところもあるから
公立だからといってひとくくりにもできない

363 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:55:13.72 ID:qBKp0JTw0.net]
あ〜あ、また聖地(笑)の砂を集めてる、これって完全に宗教だよね、宗教。
聖地を冒涜した大船渡と佐々木君は断罪されるべき、これがやきうファンの考え。

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:55:20.64 ID:DwuvIHsG0.net]
>>4
これ

365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:55:46.54 ID:4rB/N1k20.net]
>>314
言い方は悪いが、たかが公立高校の体育教師の采配について
全国ニュースであれこれいうようなものなのかねえ。

366 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:55:53.48 ID:5Nsszg+h0.net]
別に高校野球の監督だからって
甲子園出場のために全身全霊を傾けなくてもいいだろ

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:56:03.90 ID:d3l8R+940.net]
>>361
佐々木抜きで11安打で2点とってるじゃん
勝てた試合だったな

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:56:25.55 ID:QYoLc65g0.net]
>>353
現場の視点よりも、
見る側の視点で物事を考えてるからだよ。

つまりは、見たいものを見せなかったことへの恨みだよ。

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:56:44.15 ID:9FLwkkEj0.net]
佐々木が酷使されあ影響で、休養十分の2番手3番手のPは甲子園目指して頑張ってきて、佐々木がほぼ壊れて投げられないのは理解できても、4番手先発って聞いてどう思っただろうな
昨晩、いったい何があったんだと、そんな気持ちだと思う



370 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:56:52.28 ID:mb7UJW2c0.net]
部活w

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:56:53.17 ID:d3l8R+940.net]
>>366
それなら最初から県大会に参加しなければいいじゃん

372 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:57:59.49 ID:5Nsszg+h0.net]
>>371
本気で甲子園いけると思ってないチームも
たくさん夏大参加してんじゃん

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:58:06.77 ID:3vWAeDi90.net]
この監督を批判している奴は部屋から出たことないから知らないらしいけど
簡単に甲子園めざせ言うけど出場したら莫大な資金を調達しなくてはいけないし
選手達の親にもさらに経済的負担を強いいるしボロボロにされる

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:58:09.45 ID:bgi+o/oh0.net]
>>4
正解

375 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:58:14.13 ID:c5hXGwuS0.net]
>>363
インターハイみたいに誰にも知られず
関係者以外無人の球場でひっそり野球できるなら
こんな騒ぎにならずに済んだのにね

もっともその場合佐々木本人が皆と甲子園に行きたいからといって
あえて公立を選ぶという行動になっただろうかといのもあるが

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:58:37.99 ID:IXBMgeL/0.net]
>>356
スポンサーが明石市というだけで
実態は強豪私立やな

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:58:44.09 ID:d3l8R+940.net]
>>372
みんな内心では甲子園目指して夢見て参加してるだろ

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:58:47.37 ID:IkAYovi20.net]
>>339
公務員だろうがゆとりのバカ教師だろうが、
監督を任されたまともな大人なら、子供達に最高で最善の舞台を用意してあげる事あぐらいは出来る。

それすら放棄したから疑念を持たれている。

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:59:09.97 ID:CxR91WKv0.net]
>>356
監督からして違うからな
プロ監督みたいなもんだろ



380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 10:59:22.15 ID:d3l8R+940.net]
>>373
だったら最初から県大会に参加するなよ

381 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 10:59:35.56 ID:qBKp0JTw0.net]
なんでただの1スポーツの全国大会でさあ、公立高校の部活の監督が
こんなに叩かれるんだよ・・・。おかしくない?
俺たちの楽しみを奪いやがって!俺たちの聖地を汚しやがって!でしょ?
これどうしたいの?監督が辞めれば満足?
それとも甲子園のマウンドに十字架建てて貼り付けにしようか?

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:00:14.02 ID:OOrLkkY+0.net]
打者としても出さない過保護っぷり
そのくせ出したら出したで点差開いてても無駄に完投さすちぐはぐさ
で結局監督曰く次投げたら故障するかも所まで来ていた
守備で出るのも心配なくらいってどないやねんw

383 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:00:38.78 ID:Bt+1PP580.net]
こんな記事に扇動されるヤフコメ民

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:00:47.04 ID:YgtU+RqR0.net]
甲子園に行くと大学受験や生徒の夏期講習に差し支えるからわざと負けたんだろ
大船渡も一応は自称進学校レベルだし

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:01:15.59 ID:dVABXLhO0.net]
>>338
いや違う
>>296の対戦相手で一番強いのは花巻東だけど次いで盛岡四高だから
一関工、久慈はそんな強くない
ただし大船渡はもっと弱いから佐々木以外が投げてギリギリ勝負できるのは久慈のみ
だから盛岡四高戦で佐々木1人で投げきるのは苦肉の策というか勝つためにはそれ以外なかった
盛附が一関工にやらかしてなければ大船渡は準決盛附で決勝花巻東だから

386 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:01:43.91 ID:5Nsszg+h0.net]
>>377
どこまで本気かはチームによって違う
そんなのどのスポーツでも一緒
高校野球だけ神聖視すんな

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:02:26.01 ID:6CfwuWob0.net]
学校の部活の事をいつまで言ってるの?
生徒への暴力事件じゃあるまいし
そりゃみんな部活なんて担当したくないわな 気持ち悪い 

388 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:02:44.80 ID:7sCqfsAy0.net]
>>381
何言ってんだコイツ

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:03:09.45 ID:sih8Fym10.net]
二番三番手の投手を出さなかった理由を精神的ものとした時点で監督と先週がギクシャクしてたのは明瞭
笹木だけの問題じゃないことは采配見てたら明らかに
勝つとしたら30対29とかふざけた回答するような監督



390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:03:54.03 ID:n0+WnbdI0.net]
負けたらこういう話も出てくる
団体競技なんてそんなもんだ

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:03:55.63 ID:oMNX1slS0.net]
決勝は最初から放棄試合だろ
4番なのに守備の投球の負担を考えてベンチと監督が発言してたが無理ある言い訳だなとしか思わないな
代打にすら出さないのも謎だったし何か監督と遺恨があったとしか思えないわ

392 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:04:09.70 ID:IoAAsnIe0.net]
明石商は普通の公立ではないよ。
大船渡とは別格。
商業高校で男子が少ないのに部員が111人も居るからな。
下手したら私立強豪の報徳学園よりも集めてる。

393 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:04:16.35 ID:3HBO83U90.net]
今回の件、批判してんのって賑やかしのライターや記者連中と、張本・ナベ・高嶋あたりの老人と、まともなレベルで野球なんかやったことない5ちゃんの一部の連中くらいw

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:04:21.66 ID:27JQ8wHg0.net]
>>387
高校野球に関して他の部活と違いは金のなる木だから教育の一環という正論だけじゃおさまらないわけよ

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:04:22.05 ID:kebTq4QA0.net]
>>357
勇退した智弁和歌山の高島監督のコメントを借りれば
決勝で佐々木を投げさせるローテを組む体制が整ってなかったし、監督にそうした能力が無かったということになるよね
ただし智弁は私立の強豪校で、大船渡は地方の公立だもんな、環境が違いすぎる

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:04:25.40 ID:6CfwuWob0.net]
そもそも投げたからって勝てた保証などない
甲子園での花巻があんな程度だったんだから 大船渡はもっとレベル低い

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:04:34.53 ID:d3l8R+940.net]
>>386
みんな本気に決まっているだろ
あれだけ応援が来ているのに
みんな勝つこと上を目指すことに本気だよ

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:04:38.65 ID:wLdj7xR20.net]
>>85
それは春の大会?それ以降ノーサインとか言ってるし意外と確執があったかもねぇ。監督もまだ若いし。
そう思わざるを得ない迷采配なんだよなぁ。

399 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:05:08.88 ID:52/TH5QB0.net]
>>4
ほんとこれ
佐々木抜きでも甲子園盛り上がってるじゃん
星稜の投手が可哀相すぎるけど



400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:05:31.37 .net]
まあ、プロのスカウトから甲子園にはいくなという密約があったんだろうな

ただ負けただけならともかく、敗退行為なら問題だよ

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:05:44.85 ID:iEnPtCtA0.net]
選手の為に、現時点で理解してもらえずとも悪者になれる國保
己の為に奥川を酷使する、やることなす事裏目に出る無能林

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:05:50.78 ID:4rB/N1k20.net]
>この教師が生徒のことを思うというのは心底それを感じて悩みに悩みぬいて出した決断だとは到底思えない。

まず大前提として、部活動というのは、通常の教師の活動としてはおまけなんだよ。「課外活動」だからな。
教師として優先すべき仕事はいくらでもある。
言い方は悪いが、「たかが生徒一人」のことについて心底悩みに悩んで決断を出す、なんてことは期待できないし、
するべきでもないんだよ。
ほかに考えなきゃいけない仕事、学生なんていくらでも抱えているんだから。
実際は持っているか知らんけど、例えば担任もっている可能性だってあるんだぜ。

それでも、君が甲子園という物に特別な思い入れを持っていて、高校の部活動に心底思い入れを持っている人に教師に監督やってもらいたい、
というのであれば、それこそ私立行けば?という話になる。
一部の私立では、部活動が単なる課外活動ではすまないほど力を入れているところもあるし。

403 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:06:40.91 ID:aWbjJ/490.net]
日本でこれほど甲子園が注目されてるのが
面白くない
何かいろいろと利権が絡んでそうだし
たかが部活っていうやつは
高校野球の投手酷使問題から飛躍しすぎじゃねーか?

現実逃避かつ思考停止
まずはこの問題がなんなのか
そこをフォーカスし検証しようとしろよ

404 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:06:56.80 ID:3bKLsnsA0.net]
タラ、レバはいらない。負けは負け。
佐々木以外の選手が不甲斐ないから負けた。それだけ。

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:07:05.02 ID:+qnhIwvV0.net]
騒ぎすぎじゃなーい?

406 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:07:15.47 ID:BTJpaS5s0.net]
>>372
甲子園は結果やぞ
本気もくそもない
みんなひとつでも勝ち進むことを真剣に考えてやってるだけ

10数連勝すれば甲子園優勝してるわけだから

407 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:07:27.61 ID:qBKp0JTw0.net]
>>395
良いこと言うね。
投げさせたらローテを考えろと怒られる。
投げさせいないで負けたら怒られる。
どうしろと?????????????????????????????

408 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:07:49.93 ID:jShk8XnL0.net]
>>13
この人はネット上がりの思い込みライター

409 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:08:13.39 ID:tfpRjwRD0.net]
今年の春から取材始めた程度の記者が
プロでも強豪校でもない1公立校の部活をここまで公然とdisれるのって闇しか感じないんだけど



410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/08/18(日) 11:08:31.36 ID:dIdlGrsG0.net]
たしかにこの監督の中には矛盾が多数存在する。
めちゃくちゃ投げさせている癖して、怪我の予防で投げさせないとかどっちやねんと。

411 名前:名無しさん@恐縮です [2019/08/18(日) 11:08:33.40 ID:KfXt+FB+0.net]
>>386
みんな本気だよ
実力が違うだけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef