[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/21 21:33 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【体操】握力は一般男性の平均以下の内村航平「鉄棒は握っているように見えるけど引っかけてるだけ。握力はいらないんです」



1 名前:アンドロメダ ★ [2019/07/14(日) 20:19:06.98 ID:+MEHl7yT9.net]
体操界のキング・内村航平(30=リンガーハット)が14日、都内で開催された「親子運動会」のイベントに参加。
小学生たちと玉入れや綱引き、障害物リレーなどで汗を流した。

その中で内村の握力を予想するクイズが行われ、子供たちが見守る中で実際に測定。
はじき出された数字は「41・7キロ」だった。

文部科学省による30〜34歳の平均値は「47・36キロ」。
五輪個人総合2連覇など数々のタイトルを手にしたキングが、演技中に見せる筋肉隆々の腕っ節はおなじみだが、意外にも一般男性を下回る結果となった。

これについて「(鉄棒は)握っているように見えるけど、引っかけている」と説明し「握力はいらないんです」と説明。
ちなみに米大リーグのエンゼルス・大谷翔平は60・5キロだ。

また、エキシビションでは鉄棒の演技を披露。喜ぶ子供たちの前で「コバチ」に2度チャレンジして失敗したが、金メダリストの生の演技に大きな歓声と拍手が沸き起こった。
今秋の世界選手権(ドイツ)の代表権を逃し、崖っ縁に立たされているキング。

運動会に参加した親子に「皆さまから勇気をもらったので、これを力に変えたい。
東京五輪では(コバチを)成功させます!」と宣言した。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/3/c3723_1399_77772286_77a25c42.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/16772833/

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:02:31.65 ID:h+BprOX50.net]
コバチ程度を失敗するのかよ
もうダメじゃん

702 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:02:46.76 ID:BSU0XhZh0.net]
この人も長年付き合ってた元彼女をポイ捨てして変な女と結婚したんだよね

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:05:00.58 ID:chv4RLYN0.net]
この人の時代も終わったよな。もう十分だろ、晩年汚さず引退すりゃいいのに

704 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:05:44.62 ID:n+EOyMKL0.net]
>>667
球技やってるだけじゃ握力はつかないからね
逆に握力つけようと思えば60s台は簡単に行く
剣道部はどんな運動神経鈍い奴も小さい奴も握力だけはあった

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:10:00.48 ID:RNRNoHDJ0.net]
身体測定の座高と同じで本当は測る必要ないんじゃない

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:23:11.87 ID:kSoDGjyS0.net]
セコイヤチョコだったらもっと圧倒的な技術を手に入れられたのに

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:23:57.72 ID:Ukx+j/kx0.net]
アームレスリングやってるけど、日本チャンプの人達も握力は自分の体重より下だよ

ただし開かないようにキープする力はみんな異常。
握力(潰す力)は関係ない

708 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:24:35.35 ID:F69gzFB50.net]
>>114
グローブのナックルパート
手のゴツゴツした拳の部分を相手に当てれば効くので強く握る必要は無い。
強く握った状態でパンチを出すと遅いし腕が疲れる。

709 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:27:41.96 ID:ABiZ5HuX0.net]
>>693
脱毛したチンパンさんの前腕筋は肘関節の上側まで長く大きく発達してるから明らかに人間より大きな力を発揮することができるだろう
ヒトの腕では考えられない形状で前腕筋が上腕三頭筋と重なりメリ込むような組み合わせになっている
握力も凄いかもしれないが、前腕と上腕が連動的に力を発揮するだろうからぶら下がって腕だけで身体を引き上げる力がとんでもないことになる


https://pbs.twimg.com/media/D8mGSssUYAELNoV.jpg



710 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:28:44.25 ID:K1OWkNzY0.net]
>>696
内村の奥さんは大学の1年後輩のアスリートで内村を支えている
大学時代は日体大の女子団体優勝に貢献している

女性週刊誌の全くのガセネタを信じて、全く別人の黒ギャル画像を奥さんと勘違い
して悪意の別情報を書き込み続けているとそのうち通報されるよ
元彼女は自分の意志で内村と離れて、もう結婚しているのにいつまでも
捨てられた女の偽レッテル貼られて元彼女も気の毒

711 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:28:46.45 ID:yX1S8qeq0.net]
握力スレに握力自慢のユーチューバーの動画が貼られてて、身長165センチ56キロとかの人が握力116キロ叩き出してるの見て握力は生まれつきの才能が大事だなと思った
骨格とかも関係するらしいね

712 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:29:08.07 ID:tq2t3Ki40.net]
そうなんだよな
握力は特にいらない
人差し指と親指でちょっと強めにカリのところを握ってシゴけばいいだけ

713 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:29:36.64 ID:0L+S5nZj0.net]
確かに握力必要ないかも
俺右75左60だけど鉄棒ぶら下がり30秒ぐらいが限界

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:31:38.67 ID:4GWDyQjK0.net]
体操選手って自重トレしかやらないんでしょ?
まあバーベルかかえて腹筋するのは他の体操選手で見たことあるけど

715 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:31:53.06 ID:yX1S8qeq0.net]
>>667
握力は脳みそといっしょで

716 名前:成人後も成長するよ
俺は高校時代利き手で28くらいで、全く運動せず30歳になって握力鍛えようと握力計買っては買ったら両手39あった
[]
[ここ壊れてます]

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:33:56.52 ID:AfWi0OGb0.net]
これは嘘だな
本気で握ってないだけ

718 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:35:33.79 ID:yX1S8qeq0.net]
握力計買っては買ったら両手39あった→握力計買っては測ったら両手39あった

ちなみに今は両手45をキープしてる

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:36:00.34 ID:tq2t3Ki40.net]
>>704
横だが通報されたところでどうってことないんだけどね
名誉毀損は親告罪だから内村が告訴状出さないと警察動かないし
内村に教えたところで直接本人のSNSなりに書き込むならまだしもこんな知らないところにちょっと書かれたぐらいで内村が弁護士使ってそこまでやるほど感情動かされんだろ
それに見方によっては「こんなこと書かれてましたよ!」と知らない悪口をわざわざご注進する方が非常識じゃね
民事も賠償金なんてせいぜい数万だしその為に数十万の弁護士費用かける馬鹿はいない
マジレスしてごめんね



720 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:37:16.63 ID:zE25GGnm0.net]
柔道もそうだねー野村忠宏も40ぐらいじゃなかったか。
てか、MAX握力なんてそもそも使う状況がないわw

保持力はいるけどね。あと筋持久力。

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:39:41.76 ID:TtiMtkTC0.net]
フォーク投げるのに握力いるんじゃなかったのか

722 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 01:40:28.68 ID:AUW/aDTk0.net]
ごとうぶんですー、そう、わたしわたしわたしたわしたわしはー

あなたがすきよー。

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 01:44:22.99 ID:3/YukrUP0.net]
握力じゃなくて、指力?

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 02:22:20.50 ID:TT4S8fbi0.net]
逆に握力強すぎたら無駄な力入るからな
一流のアスリートは全身に力を瞬発的に出すのが上手いから一流なんだよ
ボディービルダーがクソガリヤンキーに喧嘩勝てないのもそれ
狙った筋肉鍛えるとか無駄以外何物でもない

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 02:24:32.06 ID:ofaPqtHp0.net]
>>67
30過ぎた辺りから尿漏れとかの原因を防ぐ筋肉もその辺りにあるから以外と大事なんよ…
結構本気で若い頃からある程度鍛えといたがいいよ

726 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 02:49:39.32 ID:sj3S/gnw0.net]
手が大きいと握力計握りにくい

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 02:51:03.15 ID:lfqDg5Ok0.net]
人ってどこでうまく嵌って成功するかわかんないものだね

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 02:54:24.48 ID:9F+6fJoT0.net]
ノムあんが握力弱い人は一流打者になるとおっしゃってる
王さんも弱いらしい

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:04:50.05 ID:Yq/skMZG0.net]
蛇口ひねったり、かたい蓋あけるときに便利



730 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:07:31.09 ID:Vrtuf+CN0.net]
握力ってよく分からんよな
凄い力強い奴でも弱かったりするし力ない奴でも意外とあったりする

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:11:34.02 ID:Tofss2yH0.net]
握力と一纏めにされてるけど色々種類あるんだな(wiki調べ
体操選手は握力のうちのピンチ力とホールド力が強いのかしら

732 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:12:37.24 ID:ABiZ5HuX0.net]
>>717
握力って掌、指の筋肉とか前腕の一部筋肉程度の連動なのに無駄な力とかあまりかかりそうにもないんじゃね?
思い込みじゃねぇの?

733 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:14:22.25 ID:Lr6MQOL10.net]
なわけねーだろ。偏食でこの筋肉もありえん

734 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:16:24.28 ID:ExUC+0uY0.net]
特別強くないならまだしも
平均よりないわけない
なんかおかしいな

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:16:24.47 ID:rMCFRL5g0.net]
大谷がしょぼいな
フォークボールは握力高いのが大事とか聞いたけど、こいつはフォーク投げないの?

736 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:20:00.15 ID:YCWjuI8X0.net]
エキシビションで失敗しちゃうくらい落ち目なんだな…

737 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:20:17.22 ID:Um5R1liU0.net]
>>726
一般的な代謝機能がありゃタンパク質と糖質、あと少量の一部必要成分摂取してトレーニングしてりゃ筋肥大するじゃん
筋肉量なんて偏食での内容にもよりけりだろ
筋肉量だけが自慢のボディビルダーなんて全員が極端な偏食過食の異常な食生活してんだぜ

738 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:22:20.03 ID:Lr6MQOL10.net]
>>730
鳥の胸肉だけでこんな筋肉付くかっつーの

739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:25:34.15 ID:DrfXCoEr0.net]
握力×スピード×体重=



740 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:26:49.01 ID:IsBXDkvc0.net]
握力なんて只の飾りです
偉い人にはそれがわからんのです

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:29:57.97 ID:MlvLrj2B0.net]
>>14
体重別だったり、軽いほうが有利な競技では無駄な筋肉はつけないだろうな

742 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:30:45.58 ID:MlvLrj2B0.net]
>>30
テニスはガット張るときに握力測るんじゃねーの

743 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:31:23.64 ID:YCWjuI8X0.net]
>>570
ぶっとい前腕すごE

744 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:32:46.36 ID:g0DVqWZb0.net]
ニギニギ体操選手権(^^♪

745 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:33:04.72 ID:MlvLrj2B0.net]
>>33
いや、これはもっと原則的な感覚
柔道でも握力はいらないひっかけてるだけ
建築で石膏ボードとか運ぶのもそうだな

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:33:44.21 ID:UQQV7nNp0.net]
>>726
おまけにもう何年も1日1食なんだっけ?
練習でも演技中でも胃に少しでも何か入ってると気になるらしいな
そういやスケートの羽生も胃に入ってると もたれるから困ると言ってた話を織田がTVで言うてたわ
まあどっちもクルクル回る競技だしなwトップ獲る奴の共通点とかあるんかね

747 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:34:09.51 ID:Um5R1liU0.net]
>>731
1日三食、鳥の胸肉山盛りとご飯1杯、あと筋肥大に必要な微量のビタミンミネラル等をサプリ摂取
あとはちゃんとトレーニングすれば体操選手レベルの筋肉量とか普通に作れる

当たり前だが人間なんだから長く健康的な生活をするためとか他の部分で
脂質や炭水化物の食物繊維、ビタミンミネラルなどの摂取が必要になる
これらは筋肥大させるのに特に摂取する必要ない、というかほぼ関係ないから偏食でも何ら問題なくムッキムキの身体は作れる

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:35:53.20 ID:UQQV7nNp0.net]
内村がスゲーのは1日1食でアスリートをやっていけてるってことなんだよな
まるで修行僧じゃねーか

749 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:36:08.61 ID:m+TZjW9x0.net]
..



こ こ も 全 然 伸 び な い

芸 ス ポ の 終 わ り は 近 い



...



750 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:39:42.06 ID:cGwf4Ngb0.net]
最近測ったら23キロだった

751 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:39:58.85 ID:gjN1qIN60.net]
体操選手のような体つきが理想やね。
筋トレ本出してくれ

752 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:43:19.80 ID:pidBImY00.net]
>>269
あれは強度が120kgなだけで実際は握力90kg程度で閉じれる。
まあ、十分化物なんだけども

753 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:44:11.01 ID:Um5R1liU0.net]
>>741
まぁ、内村が何食ってるのか知らないけどさ
厳格なトレーニングする人間が1日1食で毎日同じ様なモノだけ食べるとかだとカロリーやPFC摂取量なんかを一定に出来るから
普通の人とは逆に体重や筋量、体調のコントロールなんかが逆に楽になるという考え方なのかもな
普通の人からしたら生活のクオリティー下がり過ぎて難度高そうにしか思えないが

754 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:44:51.13 ID:fxiVySWx0.net]
逆に凄いね。

755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:45:18.43 ID:m29WkCUV0.net]
>>741
バナナとかチョコレートは食べてるよ

756 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:47:30.53 ID:CY+0q0d/0.net]
吊り輪は握っているだろ
あんなん常人には無理

757 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:47:34.02 ID:m3V6iFYp0.net]
俺でも65kgあるぞ

758 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:48:58.94 ID:XwEe9zWz0.net]
ワキ毛も役立っている

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:49:16.59 ID:kwgTo7vx0.net]
握力どこで計れるんやろか



760 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:55:55.87 ID:yq34Chbe0.net]
体幹だろうな

761 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 03:57:56.50 ID:Um5R1liU0.net]
>>748
定期的に食事摂らないでトレーニングするなら血中〜筋肉肝臓脂肪のグルコースすぐ使い果たして肝臓の糖新生で補うことになるからね
糖質をまとめて異常摂取してグルコースを溢れさせるほど詰め込まないと1時間も保持できないわな
そんなことしてたら筋肉脂肪がドンドン分解されてガリガリになって競技どころかトレーニングすらできない身体になってしまうし
トレーニングの合間に定期的に糖質摂取して血中にグルコースを補わないといけない

762 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 03:59:00.17 ID:C7TnEIEM0.net]
>>749
全種目人間じゃねえよアイツらは
いくらウエイトやってカロリーオーバーでマッチョになっても
吊り輪でマッスルアップ出来る奴なんて1%程度だろうな
ヒューマンフラッグやプランシェも出来ねえだろ

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 04:01:58.20 ID:iJDxhaK10.net]
こんなのウソに決まってるだろ
本気で握ったら一般人の100倍くらいはいくわ

764 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 04:14:16.43 ID:Um5R1liU0.net]
>>755
逆にマシンで筋肥大させた人にはピョンピョンバク転するとか体操競技の基礎の基礎すら難しい人が多いだろうね
そういう特定のいわゆる見せ筋だけデカくしても身体を支える能力が高まっていく訳じゃないし
ウエイトやってるガチムキの人なんかは片手で逆立ち静止できる人すら極少数なのはやらせなくてわかるし
競技をするためのトレーニングを長年やり続けているから筋骨腱関節、そしてそれらをコントロールする脳や自律神経なんかも強靭に鍛えられる訳だからね

765 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 04:26:25.02 ID:kxBY9Zhc0.net]
>>2
伸びろ如意棒!!

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 04:39:03.07 ID:A1SP95Pn0.net]
俺男で握力20sぐらいしかないんだけどやっぱり力なさすぎだよね

767 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 04:39:54.15 ID:k0SYLumY0.net]
まあこういうの間に受けてやろうとしても普通の人にはできないんだよ。
確かに握力はないのかもしれないけど、それ以上のものがあるけどね。
医者の健康法じゃないけど、医者は健康に関してはカルトなんだし、たかがその健康法だけやっているわけない。

768 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 04:52:55.55 ID:GB4krat/0.net]
鉄棒で思いっきり掴んでるとかだれも思わないだろw

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 05:01:58.55 ID:JKM6qj270.net]
>>1
引っ掛ける受動筋肉でもある程度必要なのかと思ったが

王貞治が握力が異常に低く二軍の才所選手の方がずっと握力がある
などという話は昔漫画に出てたな



770 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 05:24:45.51 ID:NnkZURlk0.net]
>>756
コアラかよ

771 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 05:27:36.00 ID:tFmlrgJv0.net]
握力など所詮小さな筋肉よ
やはり基本は体幹部分なんだな

772 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 05:29:57.89 ID:gk4jvn990.net]
>>257
中村紀洋が左40右65
大谷翔平が60
今宮が左51右55
ソフバ

773 名前:棟シ田が左44右39 []
[ここ壊れてます]

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 06:11:55.95 ID:irGHGmg20.net]
いや吊り輪とかはいるだろw

775 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 06:16:42.96 ID:xUn/i6mz0.net]
鳥や蝙蝠も木に停まるとき筋肉をほとんど使ってないしな
腱で固定して引っ掻けてるイメージ

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 06:18:17.98 ID:nclikDL/0.net]
あんな筋骨隆々で握力だけ平均以下ってことはないだろうw
鉄棒に握力いらないのはそうだろうけど

777 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 06:32:46.00 ID:XiG18pdP0.net]
握力はなんのために必要なんだ?

778 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 06:32:53.97 ID:2o9lzDSR0.net]
>>452
鬼塚はパンチ力あったけど握力30キロしかなかった!実際パンチ力はストレート系が広背筋の強さでフックアッパー系は大胸筋の強さでしょ?

779 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 06:37:55.04 ID:YlwjgrN30.net]
>>766
つり輪も鉄棒と同じプロテクター使うからプロテクターの芯に引っかけてる構造は同じ



780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 06:44:22.60 ID:2o9lzDSR0.net]
>>771
空のキャンパスで吊り輪は技いらなくて力だけって言ってたよ!確かに女子の種目に吊り輪がないからね

781 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 06:45:57.63 ID:NPYAiqtL0.net]
平均47ってかなり高いと思うけど

782 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 06:46:21.34 ID:YlwjgrN30.net]
>>772
力技というのもある 握力は使わないけどね

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 06:48:04.18 ID:ppXRry4g0.net]
握力と言っても潰す力とホールドは違うしな
鉄棒潰す必要ないし

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 07:01:21.48 ID:WzDOFmf30.net]
鉄棒に握力がいらないからって体操やる人が平均以下って逆にすごい

785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 07:12:33.18 ID:P81N0kR00.net]
>>765
俺より強いのノリさんしかおらへんやんけ・・・
バット振るのに握力はいらんのね

786 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 07:15:01.66 ID:jjYToOp00.net]
>>23
通勤カバンとつり革に往復2時間で相当な鍛練だな

787 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 07:16:27.76 ID:bUmgYnOA0.net]
>>770
広背筋って引っ張る動作の時に使う筋肉だけど

788 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 07:19:39.35 ID:MT41kOtE0.net]
でも無いよりあった方がいいんだから鍛えればいいのに

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 07:23:18.40 ID:VXlW91ac0.net]
>>632
www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2017/10/20171020_hujitanikoru_33.jpg



790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 07:42:21.09 ID:TTFrRuUi0.net]
>>23
ケーキ屋だけどチュロス絞るときが一番握力使ってるな
温かいうちに絞らないとどんどん硬くなるから時間との勝負だしな
量が多いから最後の方はめちゃくちゃ硬くなってるからほんとチュロスの時は握力大事ってなる
包丁も地味に握力いるんだよな
軽く握ってるけどずっと同じもの何時間も切ってると包丁持つのすら疲れる
あとは普通に重いもの持つときも握力必要なんだろうしな
ブルーカラーは結局握力必要なんじゃね

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 07:57:53.87 ID:MlvLrj2B0.net]
>>761
つかんだら回れないもんな

792 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 07:59:22.98 ID:mdtZxB5y0.net]
>>44
逆に、全身の筋肉を巧く使ってパワー出す天才、つう話だよな

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 08:13:29.42 ID:II2EfWp30.net]
>>2
アスパラガス…

794 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 08:13:38.17 ID:2d0jOosy0.net]
握力自慢ばか息してる?

795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 08:19:54.72 ID:LvowkFmv0.net]
職業病やろ。
長時間強く握り続ける職業は、たいてい握力が驚くほど低い。
力が入らなくなるという感じ。
グラインダーやサンダーかけてる職業の人も握力がやられる。
ひどくなるとバネ指になり、苦しむ人もいる。
ボクシングの選手もたいてい握力低い。

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 08:32:25.95 ID:s18Re8df0.net]
ちょっと前にジムで計ったら53キロだった

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 08:40:03.79 ID:2o9lzDSR0.net]
>>779
はじめの一歩で広背筋を鍛えるとストレート系のパンチ力が上がるって書いてあった

798 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 08:54:27.62 ID:Go9zgo3f0.net]
握力なんて握りつぶす以外必要ないだろ、運動選手ならリストと指の力が備わってる

799 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 09:08:54.98 ID:gk4jvn990.net]
>>784
大谷兄が似たような体格で似たような身体能力なのに社会人補欠レベルだから天才だと思う



800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/15(月) 09:09:05.63 ID:IejLOeTc0.net]
>>439
監督ワロタ

801 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/15(月) 09:15:10.47 ID:SxJWZjLx0.net]
一瞬のトルクは低いかも知れんけど長いこと握り続ける力は一般人よりはるかに上だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef