[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 08:12 / Filesize : 18 KB / Number-of Response : 73
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【野球】<“動くボール”の時代>右打者有利に働いている可能性も..イチローや松井に代表される“左打者有利”の神話は崩れつつあるのか



1 名前:Egg ★ [2019/05/22(水) 09:04:49.61 ID:MfzbokmX9.net]
今季絶好調の巨人・坂本勇人(30)は現在セ・リーグ三冠王(打率.338、13本塁打、30打点。5月14日時点、以下同)。パ・リーグでは西武・山川穂高(27)が16本塁打、43打点で大差をつけて二冠をひた走る。他にもヤクルト・山田哲人(26)、広島・鈴木誠也(24)も成績上位。メジャーでもエンゼルスのマイク・トラウト(27)や、アストロズのホセ・アルトゥーベ(29)など、右の強打者が増えている。イチローや松井秀喜に代表されるような“左打者有利”の神話は崩れつつあるのか。

 近年では、トレーニング理論の発展から投手の筋トレ法も確立されたため、球速がアップし、スピードボールで勝負する投手も増えてきた。

「たしかに球速は上がっていますが、それだけで勝負しようとする投手も多い。逆に言えば、スピードにさえ対応できれば攻略できる時代なんです。ですから、単純に一塁に近いからとか、右投手が多いからといって、ただちに左打者が有利とは言えなくなっていると思います」(野球評論家・遠山獎志氏)

 プロアマ問わず取材をするスポーツ紙デスクは左右の相性を引き合いに出す。

「大学野球レベルでは顕著ですが、左打者が、極端に左投手、とくに変則フォームのピッチャーを苦手にすることが多い。半面、右打者は、投手の左右に大きな得手不得手がない印象があります。

 それがプロの世界にも当てはまるのではないか。右打者には右投手、左打者には左投手という定石があり、さらに、左投手が以前より珍しくなくなっていることが、相対的に右打者が成績を残しやすい状況を作り出しているかもしれません」

 在京球団でコーチ経験があるスカウトは、右打者隆盛の理由を「ピッチャーの投球スタイルの変化」に見ているという。

「かつては佐々木主浩のフォークや伊藤智仁のスライダーといったように“大きく変化する決め球”を持った投手が重宝されました。しかし、現在の球界ではカットボールやツーシームといった、手元で少しだけ変化してバッターの芯を外す“動くボール”を武器にするピッチャーが増えた。

 とくに右投手のカットボールは、右打者にとっては対応しやすいが、左打者は内角に食い込んでくるため、詰まってゴロになるなどなかなか攻略できない。“動くボール”時代が右打者に有利に働いているのかもしれない」

 時代の流れとともに生じた打撃・投球の理論の変化が、「右打者最強説」を生み出すのか─―今季の打撃タイトル争いは、そうした視点からも楽しめそうだ。

5/22(水) 7:00配信 ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190522-00000001-pseven-spo

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190522-00000001-pseven-000-1-view.jpg

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 11:48:57.46 ID:BdD6QRoGO.net]
社会人野球あがりとか高校野球の指導者の責任
勝てばいい商売だから
ほとんど左打者、左投手にしてしまう
だからプロで伸び悩む
鍛治舎巧は野球やりたいならプロのコーチにしとけ 子供が迷惑

61 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 12:30:27.38 ID:UrZq7eyU0.net]
ボールが止まって視えた 川上哲治

62 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/22(水) 12:35:16.71 ID:UQE6O10T0.net]
やきうの投手って投げた球を一方的に打たれるだけの職業だしなんか可哀想だよな
しかも運動量の少ないフィールド上でたった一人だけ降板するまで延々と労働させられるという

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 13:20:11.24 ID:TADZ6cyy0.net]
可哀想て。
見返りも大きいでしょ。先発なら1度投げれば4〜6日ぐらい休みだし。
ちょっとした怪我でも暫く投げられなくなるというリスクもあるだろうし、責任が大きいだろうけど、代わりに結果出せば1番年俸が上がりやすい。
メジャーは知らんが、日本の今の最高年俸菅野だもの。
それになんてったって1番目立てるじゃん

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 13:26:33.88 ID:D4xV/mpL0.net]
>>1
左が有利なのは、右投手本来の逃げ球を防げるからだぞ

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 13:53:53.10 ID:TgqWtp0m0.net]
>>60
>ほとんど左打者、左投手にしてしまう
右打ちを左打ちにするケースは多いと思うけど
右投げを無理矢理左投げをするケースってそんなあるの

66 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/22(水) 13:57:07.88 ID:YPbjqlYQ0.net]
犬ルトの村上(19)には無関係

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 14:09:54.66 ID:7u5rOYR10.net]
>>62
守備の時は投げるたびにチョコチョコ動いたりカバー行ったり大変なんだぞ
テレビだけ見てるとわかんねーけどな

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 15:08:05.01 ID:icErrb5z0.net]
>>42

バッティングの理論も様々あるが、
基本的に前のリードする腕はバットコントロールを担当する。
後ろの腕は強い押し込みを担当し長打力の源となっている。

そして今は、元々の右利きの左打者は、利き腕じゃないので押し込みが弱く長打力をロストしているのではと議論されている。
もし、松井秀喜が右利きのままナチュラルな右打者になっていたら左打者の松井より長打力があったのでは?



69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 15:40:28.28 ID:N7qWI7Yf0.net]
左打者は三塁に、走らないとおかしいですよね?野球は欠陥スポーツ

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 16:22:15.33 ID:l7543KYm0.net]
ピッチャーもバッターもベンチも「頭を使わない野球」
猫も杓子も当たったらラッキーのブンブンフルスイングの「頭を使わない野球」

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 17:17:28.65 ID:0EFCO0Qx0.net]
eggが荒らすだけのゴミスレ

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/22(水) 20:29:17.86 ID:BdD6QRoGO.net]
>>62

ゴールキーパーぐらいに特殊な商売だな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<18KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef