[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/30 08:45 / Filesize : 116 KB / Number-of Response : 511
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】絶滅寸前の危機、ギターソロはもはや過去の遺物なのか? ★2



1 名前:湛然 ★ [2019/04/28(日) 12:48:53.37 ID:0C32Bwbp9.net]
4/27(土) 18:00 Rolling Stone Japan
絶滅寸前の危機、ギターソロはもはや過去の遺物なのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00030710-rolling-ent


特大ヒットしたポップソングも含め、かつてあらゆる曲に登場したギターソロは、今や絶滅寸前となっている。その伝統芸がメインストリームに返り咲く日は来るのだろうか?

ポップR&B界の急先鋒カリードの新作、『フリー・スピリット』に収録された眩いディスコポップ「アウタ・マイ・ヘッド」では、冒頭から約2分のあたりで奇妙で異質なサウンドが登場する。うねるように音程を上下させるそれは約15秒間にわたってメロディを奏でた後、ゆっくりとフェードアウトしていく。

これはもしや…間違いない、ギターソロだ!

ジョン・メイヤーによるこのソロは、ジャンルを軽々と飛び越えるカリードの柔軟なスタンスを物語っている。しかし2019年において、ロックンロールの象徴であるギターソロという表現手法は、もはや絶滅寸前と言っていい。イマジン・ドラゴンズ、The 1975、トゥエンティ・ワン・パイロッツ等、現代のメインストリームのロックバンド(あるいはそれに準ずるもの)は、ギターよりも弾力性に富んだビートやプログラミングを多用し、ギターソロらしきものは全くと言っていいほど耳にしない。また今日のポップやヒップホップ、あるいはR&Bにおいて、ラップ・ロック、90年代のオルタナロック、エモ等の影響を感じさせるものはしばしば見かけるが、ギターが使用されているものは稀だ。ビリー・アイリッシュの「バッド・ガイ」等、ポップスの曲にブレイク部が挟まれる場合、そこで耳にするのは大抵シンセサイザーやキーボードの音色だ。

近年でギターヒーローが脚光を浴びる場といえば、音楽よりもむしろ映画が連想される。『ボヘミアン・ラプソディ』において、同名曲のギターソロを弾くにあたって悪戦苦闘していたブライアン・メイ役のグウィリム・リーに対し、フレディ・マーキュリーを演じたラミ・マレックは「自分を投影させろ」とアドバイスしたという。アンプの前に陣取った彼がそのギターソロを完璧に再現する姿は、もはやロックそのものよりも古めかしく、まるで古代エジプトの儀式を目にしているかのように思えてくる。

(中略)

ギター・ソロは時代遅れとなってしまったのか?

こういった具体例を挙げるまでもなく、ギターソロという伝統芸が文化的にも音楽的にも時代遅れとなってしまったことは否定できない。なぜならギターソロには、(主に)白人の男性のイメージが定着してしまっているからだ。その一方で今年のグラミーでは、ギターヒーローとして輝きを放った2人の女性が誇らしくソロを弾いてみせた。アニー・クラーク(セイント・ヴィンセント)とR&BシンガーのH.E.Rはそれぞれのパフォーマンスにおいて、フェミニンでもマッチョでもない、簡潔でセンスの良いソロを聴かせた。

クラークのアプローチはやや控えめでありながら、テクスチャーへのこだわりを感じさせる。リードのラインや時折登場するソロをその他の楽器と調和させる彼女のスタイルは、ロバート・フリップやマーク・リボットのニュアンスに満ちたプレイを思わせる。「ギターは死んだっていうセリフは、数年おきに耳にするわね」彼女は昨年そう語っている。「でもそれは間違ってる。ギターは常に生まれ変わり続けてるし、そのサイクルはこれからも続いていくの。ギターを耳にしなくなる日は永遠に来ないわ」ロックそのものがそうであるように、ギターソロが以前のような脚光を浴びることはもうないのかもしれない。しかしクラークのようなアーティストがいる限り、ギターが生きたまま葬られてしまうことは決してないだろう。

Translated by Masaaki Yoshida

DAVID BROWNE


前スレ(★1=2019/04/28(日) 08:17:04.47)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556407024/

2 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 12:49:58.09 ID:DXLXrfyG0.net]
キダタローにみえた

3 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 12:50:50.35 ID:fIevGfON0.net]
以下、人生ソロのコメントをお楽しみください。↓

4 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 12:54:21.69 ID:YoxT/JzG0.net]
薬味みたいなものじゃないの

5 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 12:54:51.52 ID:39Qyd5Ct0.net]
キダタローが生きてるのか死んでるのかももうわからん…

6 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 12:55:03.58 ID:dJgr1Kfg0.net]
ギターサウンドに飽きるバンドのフロントマンっているよね

7 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 12:56:42.96 ID:288epxD20.net]
ブラックモア的な長尺のギターソロで、
ちゃんと聴かせられる奴なんてほとんどおらんわ

8 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 12:57:11.72 ID:DY8VKlJ/0.net]
バンドって意識の連中も減ってるし
曲作るのもどうせ打ち込みでしょ

9 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 12:57:56.76 ID:c2eqzR9R0.net]
音圧戦争の影響だよ。

10 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 12:59:20.52 ID:htlOQCIC0.net]
ラルクはギターソロタイムやたら長い



11 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 12:59:23.90 ID:Qwak7s9y0.net]
三味線と一緒。

12 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 12:59:44.70 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>1 名前:湛然 ★


もう能年のスレ立てるなよ
還暦近いゲーハー爺

13 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:00:49.90 ID:+YOq6rw60.net]
もう人間がいらない時代なんだよ。

14 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:01:18.64 ID:gGCIyF540.net]
まだやるの?ザッパの黙ってギターを弾いてくれを聴けよ

15 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:02:02.02 ID:HugWbS7V0.net]
その昔、クリームのギターソロを毎日聴いてた。特に、サンシャイン・オブ・ユア・ラブ。

16 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:04:16.84 ID:bOdZBL+20.net]
じゃあ何のソロならいいんだ?

17 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:05:37.80 ID:OZzN8S1v0.net]
木根さんのソロなら観たい

18 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:05:45.77 ID:I++Wm6gm0.net]
ただ早弾きしているだけで何やっているかさっぱりわからないギターソロが多いんだよねえ。

19 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:07:16.88 ID:0ODE4LAp0.net]
筋肉少女帯がいれば何でもいいよ

20 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:07:27.36 ID:rl/C7EC80.net]
今週のビルボードランキング1位
Old Town Road
https://youtu.be/5ho88VXJTBg

ビルボード2位
wow.
Post Malone
https://youtu.be/393C3pr2ioY

ビルボード3位
Sunflower (Spider-Man: Into The Spider-Verse)
Post Malone & Swae Lee



21 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:07:56.71 ID:QGEN68180.net]
ドラムソロなんて絶滅して久しいし

22 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:08:01.54 ID:LOS+usjo0.net]
ギターソロはサックスがいるとかかすむ

23 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:08:18.96 ID:5LFe8FLF0.net]
世界で最も人気な楽器ギターへの嫉妬半端ねえなwサッカーに対する焼豚の嫉妬に近いものがある

24 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:08:19.05 ID:budlij/u0.net]
やっぱアランホールズワース

25 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:09:09.93 ID:dFYttIJR0.net]
ゲイリームーアが嘆くわ

26 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:09:23.18 ID:KlfgOqJz0.net]
>>8
打ち込みも世代差があるからなw
オールドスクールなDJはサンプラーやリズムマシンに拘っててTR-808のハイハットの音じゃないととかサンプラーはやっぱMPCだよなとか
レコードを小節でサンプリングしてループさせてリズム入れてとかアナログなことやってたのに今はパソコンでソフトウェア化されてるからな
若者はヤオヤとか知らんしw

27 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:10:20.31 ID:EjWgPluR0.net]
速弾き挟むのはもうつまらない
それならギターインスト聴くって感じ
ジョン・メイヤーはこれまでのギタリストにはないノートを持ってる
前はSRVやフレディ・キングフォロワー感を出してたけど
今は正にメイヤーオリジナルで心に響く音を出してる
楽曲もシティポップも混ぜたりとまさに天才!

28 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:10:32.34 ID:gGCIyF540.net]
ちゃんとアレンジされてる楽曲にソロやインプロビゼーションが入るから
カッコいいんであって中途半端な曲にソロが入っても箸休めにもならない

29 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:11:06.89 ID:r7nSx7LM0.net]
そもそもギターソロより若者が絶滅寸前
日本は平均年齢50だぞ
何も売れない何もいらない

30 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:11:10.94 ID:kjPFLfOI0.net]
ジョン・メイヤーのクロスロード好き。ギターよりキーターの方が面白いしカッコいいけど。



31 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:11:21.15 ID:UltrwJmi0.net]
https://www.youtube.com/channel/UChYd5PDLE0r0yzoKezOBr2A

32 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:12:16.24 ID:r7nSx7LM0.net]
お前らギター置いてセックスしろよ
若者創り出せよ

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:12:30.81 ID:454VVF3f0.net]
スタジオミュージシャンあがりって上手かったよな

B'zの松本にWANDSの柴崎

34 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:12:31.58 ID:TGS2M8cL0.net]
またギターdisってるのか

35 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:12:50.04 ID:3HRNfvup0.net]
キダタローは永遠なり、までは理解できた

36 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:13:02.87 ID:454VVF3f0.net]
逆に素人同然なのがワンオクとミスチル


学芸会レベル

37 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:13:22.55 ID:dN8yyHWW0.net]
ギターソロは白人、か…
史上最高のギタリストは今も昔もジミヘンなんだが
ジミヘンすら忘れられてるなら
またギターブーム来るかもな、むしろ

38 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:14:36.83 ID:X7Ne8Uwx0.net]
>>20
1位はカントリーラップで歌詞にポルシェや
グッチが出てきたり、ダンスも面白い
NINがサンプリングされてる

39 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:14:54.27 ID:YrfySxL90.net]
>>32
バンドでギターやっててたような奴って大体セックスしてるし子持ちになってるような

40 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:15:42.78 ID:7JTr4tPN0.net]
ロックかメタルかジャズか知らんがどうせこのスレにはギタリストしか来ないんだからよ
絶滅危惧種同士仲良くしろよな



41 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:16:00.78 ID:r7nSx7LM0.net]
>>39
ならもっとしよう

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:16:16.48 ID:HtSO8B3W0.net]
バンドって形態が伝統芸能みたいになっていくんじゃね
なくなりはしないだろうけどメインストリームからは外れていく

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:16:34.12 ID:Ca1KKb890.net]
チャックベリーの楽しさは異常

44 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:18:23.54 ID:47T4tWdl0.net]
遊びやスペースがなくなっていくんだよな
サッカーも社会も音楽も

45 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:18:31.71 ID:KlfgOqJz0.net]
>>38
今のヒップホップの奴らと歌詞似てるんだな
USもそうだし日本のラッパー達もやたらブランド物はべらかせて歌ってるし

46 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:18:43.67 ID:Fv1u8EnM0.net]
>>2
同じく
疲れていんだよ

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:18:47.11 ID:+4mdKzkr0.net]
アイドル系だと毎度テンプレギターソロあるな

48 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:19:03.97 ID:r7nSx7LM0.net]
マイルスのビッチェズ〜アガパンの世界観、
初期サンタナのリズム隊なら弾きたい

49 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:21:14.07 ID:L/BmxfBu0.net]
未だに日本人だけがギターの空気感とか弦の振動とか言ってるからなw



ただのスチールの弦ごときでwwww

50 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:21:15.72 ID:3tOCF3On0.net]
>>2
由来だから間違いではない



51 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:22:27.80 ID:KlfgOqJz0.net]
俺は10代の頃はギター小僧でUSフェンダーのテレキャスやギブソンのES-335とかギブソンのアコギ持ってるけど
90年代からはどっちかと言うとヒップホップやテクノのほうが聞くしな
ロックというロックは聞いてないかもしれん

52 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:24:30.78 ID:WABRMg170.net]
こんなの70年代から言われてた

Wingsが ROCK SHOW で言ってたことは正しかった

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:24:45.62 ID:HwoYWp+b0.net]
そもそもミュージシャンというお仕事自体がおわこん。ボカロのおかげで。
現存するのは昔の名前と握手食ってる人。

54 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:26:49.78 ID:ys5CmiAe0.net]
>>53
あんなきっしょいのよく崇めてるよなw

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:26:50.07 ID:kjPFLfOI0.net]
ギターロックも聴くけれどウィルコとかヨ・ラ・テンゴだからソロって感じじゃない。

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:26:58.44 ID:X7Ne8Uwx0.net]
>>20
2位3位のポストマローンは、12歳の時にギターヒーロー
(ギターの形のコントローラーのついたTVゲーム)を
買ってもらってギターに目覚め、ロックバンドの
オーディションに落ちてラッパーに転向し、大成功する

57 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:27:17.25 ID:QClrlycM0.net]
最近はギターソロというよりも
電子音フリーでビコビコやりまくる感じになってるよな
ソロとか即興的な何かではある

58 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:28:14.54 ID:tF3ZFIJv0.net]
超絶上手い人が居なくなっちゃったからね
仕方ないね

59 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:28:20.93 ID:xSivKSuC0.net]
ガンズのノーベンバーレインのスラッシュソロめっちゃいい
たぶんBZの松本はパクっている

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:28:34.80 ID:kjPFLfOI0.net]
近田春夫が20年以上前に言っていたな。みんなが音楽を作って聞かせられる時代になるからミュージシャンという肩書きはもうじき無くなるって。



61 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:29:34.60 ID:lZfwZO7G0.net]
最近はTV用の保険かけたような安心安全な演奏ばかりで面白味に欠ける
TVでも演奏の度に違うアレンジで演奏者と番組制作陣と観客が一体となったヒヤヒヤする演奏を見たい
今一番其れに近いのがNHKののど自慢である
このくらいの緊張感でプロの演奏を放送すれば変わってくる

62 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:30:20.20 ID:l3UO6a0I0.net]
ギタリスト・ヴォーカルってスタイルは全然ダサい扱いじゃないけどな
ソロの昔ながらのピロピロがダサい扱いになってるだけで、今は技術誇示
するよりもうちょっとファズとかで少しは斬新な音作りしたうえで弾いて
見せてねとか、ループマシン使って弾いてみるとかもうちょっと見せ方のアイ
デアのほうを問われるみたいになってる感じで

63 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:31:05.33 ID:Gm1fgBFf0.net]
今の洋楽は目に見えない縛りみたいなものが多すぎるな
ジャンルの垣根がなくなってるとも言えるけど
多様性とかいいながらどんどん均一化していってるという

64 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:31:52.59 ID:+dl3aUNv0.net]
>>53
ボカロ???はあ???
馬鹿かこのキモオタ

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:33:41.27 ID:V4kaELeS0.net]
すごいソロなんかなくても、カッコいいリフがあれば
バンドは成立するって、ラムシュタインのギターの人が言ってた

確かにそうだわ

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:33:52.42 ID:kjPFLfOI0.net]
スラッシュでカッコいいと思ったのはマイケル・ジャクソンのブラック・オア・ホワイトのリフ

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:34:02.97 ID:XoJH6Oe00.net]
>>53
ボカロのほうが早く終わりそうなんだがw

68 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:34:59.07 ID:IIK2xtMD0.net]
え?グランジブームの時に既に終わった事だろ

69 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:36:34.21 ID:gGCIyF540.net]
あと10年もすれば人工知能が勝手に個人の好みに応じた音楽を即興で聴かせてくれるようになるよ
そういやBS1でやってたヤマンドゥ・コスタとか面白かったな
エレキちゃうけど7弦クラシックギターがブラジルのショーロやサンバによく使われるとか初めて知ったし
まだまだ中南米の音楽は熱いなって思った

70 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:37:38.84 ID:KlfgOqJz0.net]
>>68
マッドチェスターブームのほうじゃないかな?



71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:37:55.19 ID:qHn6b7Qq0.net]
Wild Thoughtsのサンタナとか、今はロック以外のフィールドのミュージシャンが
なんとかギターソロらしきものを今の音に落とし込もうと四苦八苦している感じ
ありきたりのが求められてないのはその通りだけど、完全に死滅したわけでもないよね

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:40:42.73 ID:d0fswe+M0.net]
AKBはギターソロがいい

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:40:42.82 ID:6Yfm1Stf0.net]
ヤバいキダタローに見えた

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:41:17.85 ID:QClrlycM0.net]
そもそもの話、今ってメタルハードロック系がジャンルとして下火なんだよな
ギタリストではないが今の上手い人はDJ的な感性というのか
即興でコードから外れすぎない感じでグチャグチャやるよな
ギターソロの形が変わっただけだと思うわ

75 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:42:48.14 ID:As3ZG3690.net]
>>58
いや、むしろ技術的に超絶上手いギタリストは増えたんじゃ
ないか。テンプレ的なフレーズを速く正確に、ただ並べた
感じなので、昔の超絶ギタリストとは意味が違う。

76 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:42:48.22 ID:vmcPWud70.net]
チューニングが?で苦労した思い出…
https://youtu.be/3LCB_RdfdXc?t=1610

77 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:45:51.07 ID:uD3Itrc00.net]
ピロピロピロピロピロピロ

ピロピロピロ

ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ

78 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:46:07.37 ID:3tOCF3On0.net]
最高のギターソロは
ガンズのsweet chil'd…

異論は認める

79 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:49:25.09 ID:VYtQHsIh0.net]
ヘビメタの人って格好はああだけど、練習熱心だし基本的に真面目だと思う
ラップの人らは練習そこそこで楽して有名になりたいヤカラ臭がすごい

80 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:51:24.97 ID:7gCvyu7+0.net]
絶滅寸前のキダータロ



81 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:51:27.43 ID:GfwlxwK20.net]
ベースから行くぞ、ワン、ツー、ワンツースリーフォー。

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:51:51.23 ID:XDgKr+lN0.net]
>>1
>ポップR&B界の急先鋒カリードの新作、『フリー・スピリット』に収録された眩いディスコポップ「アウタ・マイ・ヘッド」では、冒頭から約2分のあたりで奇妙で異質なサウンドが登場する。

https://youtu.be/jZ3K9E8Cvbg?t=123
ジョージーポージーのスライド程度の
ソロとも言えない程度のソロだな。

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:52:09.23 ID:XDgKr+lN0.net]
>>1
>今年のグラミーでは、ギターヒーローとして輝きを放った2人の女性が誇らしくソロを弾いてみせた。アニー・クラーク(セイント・ヴィンセント)とR&BシンガーのH.E.R

https://youtu.be/9tw2LMnxvW0?t=133
https://youtu.be/hhA1McKVnPQ?t=241
1人目はうまいな。2人目は下手だ。

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:52:27.32 ID:PGvq72Bv0.net]
V系バンドとかは普通にギターソロ入れてるんじゃないの

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:52:57.60 ID:JFWOo7pG0.net]
キュイ〜ン(顔芸)

86 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:53:28.00 ID:ZRL4TX8m0.net]
>>60
近田さんやっぱ頭いいな。
空耳のイメージが強いけど

87 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:53:58.19 ID:Gm1fgBFf0.net]
今は全体的にシンプル志向というか派手に曲を展開させたりアレンジを盛るのはダサいんだろうな
クイーンの映画が流行るんだから海外でもそういうの好きな人はまだ多いはずなのにね

88 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:54:40.80 ID:RhB12fT60.net]
>>76
ドゥービーかっこいいな

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:56:12.40 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>69
ボカロもCGアイドルも消えたからね
生臭いものを客は求めてるんだよ
BGMていどならAIにもできるかもしれないけど

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:56:16.64 ID:n03viFgY0.net]
>>2
書き込もうとかったら2にあった。。



91 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:56:53.29 ID:VYtQHsIh0.net]
>>87
そういう風潮なら初期の長渕剛みたいなシンガーに出てきてほしいもんですなぁ

92 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 13:58:44.34 ID:KlfgOqJz0.net]
>>84
そもそも若者でV系なんているのか?

金爆が最後の世代じゃね?

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 13:58:50.45 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>76
蛾次郎いてへんがな

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:00:56.10 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>83
どちらもプロレベルではないね

95 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:02:39.33 ID:n64wLP4J0.net]
アイドル物や演歌にもギターソロが入るというのに絶滅すんの?

96 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:02:40.05 ID:UCK9n6dt0.net]
>>33
タヒねよババアw

97 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:04:14.05 ID:rv0+t/MB0.net]
XJAPANの紅が歴代最高のギターソロ

98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:04:30.34 ID:KjaBjcTV0.net]
ヴァイオリンでも管楽器でもキーボードでもないギターならではの表現力ってあるしね

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1406070026120135&id=332920203435128&refsrc=https%3A%2F%2Fm.facebook.com%2Fplugins%2Fvideo.php&_rdr

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:05:09.43 ID:XDgKr+lN0.net]
>>95
たぶんそれ日本のガラパゴスなんだよ

100 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:06:31.94 ID:fu2xtFES0.net]
名人芸みたいなものだよね
今はそういう音楽の作りかたをしてない



101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:07:11.62 ID:XDgKr+lN0.net]
>>87
アメリカ人の傾向で、他の国は絶対違うと思う
アンセムが今年になって結成して初めてドイツに行ったら大人気だったってさw

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:07:21.62 ID:JFWOo7pG0.net]
ダサいと言われながらも細々と命脈を保つと思うよ→ロックギターソロ
それだけの文化的蓄積があるから
ずっと日陰者扱いかも知れないけど

103 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:07:51.07 ID:yVyvbBgb0.net]
>>40
ぐだぐだ言ってる奴は聴き専が多そうだけどな笑

104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:09:09.71 ID:av9glWEW0.net]
小学生のときGLAYのHISASHIのギターソロが好きだった
ボロクソ言われそうだけどw

105 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:09:41.89 ID:7sBMCG110.net]
ソロパートってのは独りよがりっぽいけど
間奏のギターがかっこいいのはアリ

106 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:09:51.07 ID:DeDvJh0o0.net]
キダタロー?

107 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:11:16.44 ID:vxyGdpZwO.net]
>>53
あんなきもい歌よく聞いてられるよな…

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:12:05.36 ID:CyJ/T5pP0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=cts2KwSGDso
blue wind jeff beck
ヤンハマー のレベルだとギターより複雑なリフをキーボードで弾ける
これいうとバイオリンのソロはやびきをインギーがギターでやってるのも同じようなもんだけども

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:12:38.89 ID:pCb0NNuF0.net]
正直過去の時点でもギターソロって好きじゃなかった
ベースのソロはなんか格好いい

110 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:13:18.68 ID:MgsJk8HV0.net]
>>108
もういいよお前



111 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:14:30.75 ID:4A5xM3Bp0.net]
それ聴いてどう感じるかだけど
今は何も思わないだろ

112 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:15:36.57 ID:lyCD6ue+0.net]
>>21
はっぴいえんどのはいからはくち、「かんそー」から「ソロドラム」の流れが好き
松本隆のドラムが結構いいんだよなぁ

113 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:15:58.56 ID:89Gbt6ap0.net]
キダタローはもはや過去の遺物に見えた

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:18:32.20 ID:CyJ/T5pP0.net]
ボカロ喜んで聞いてるのは変態アニヲタいうイメージだけどね

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:18:46.19 ID:1Lnq84Yu0.net]
昔は女にモテたいからバンドやったりギター始めたりした
それが世間では「カッコ良かった」から
今はバンドやってるなんて別にカッコよくないし
その前に女にモテたいとすら思わないんだろう

116 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:19:27.46 ID:iNO1ex1w0.net]
お前らすぐパクりっていうからやりたくないんだよ

117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:19:58.61 ID:mSgk7j9E0.net]
>>108
具体性にかけるなぁ
ピッチベンドのこと言ってんのか?

べつにヤンハマーだけの技じゃねーぞ?

ベック界隈が好きな聴き専はすげえすげえ言うだけで話に具体性が欠ける

まあ聴き専だから無知なだけだろうけど

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:21:00.96 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>115
それなりにモテるだろ

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:21:47.10 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>117
俺が言ってるのは間奏というのはギターでなくても他の楽器でも
同じようなことはできると言ってるの

120 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:22:08.37 ID:aAzJiQoy0.net]
押尾コータローは頑張ってるけど



121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:23:22.55 ID:vxyGdpZwO.net]
Akbやアイドル曲にも入ってるし、メタルやV系はかならず入れてるしどこが絶滅してんの?
結論、全く絶滅してなかった

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:23:24.06 ID:CyJ/T5pP0.net]
押尾はソロギタリストでギターソロの話とは関係ないし

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:23:51.87 ID:bOdZBL+20.net]
AIに学習させればすごいものが出来そうね

124 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:23:57.44 ID:jMTtp2yp0.net]
下手だろう何だろうが、ギター始める奴にはXの紅やらサイレントジェラシーやらのギターソロは誰しもかじるはず
俺もその一人

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:24:06.70 ID:iQJV7RNC0.net]
売れてるバンドのギターよりヤマハのエレクトーンの姉さんの方が聴かせる
https://www.youtube.com/watch?v=swuMFccFDAs

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:24:08.26 ID:c1ZDlOWO0.net]
手癖でピロピロするギターソロならいらん

127 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:24:48.74 ID:TeBBZKJP0.net]
演ってる側は気持ちよさそう
それが聴いてて楽しいかはまた別

128 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:25:55.83 ID:vxyGdpZwO.net]
>>115
バンドがモテる訳じゃなくて売れてるからもてるだけじゃん。売れてないバンドマンなんかモテるわけないしそれはスポーツ選手や作家も一緒やん。売れてる=力がある、努力家、人としてレベルが高いからモテるだけ

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:26:05.29 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>125
そういうんもシーケンサーの自動演奏でできるんだよね
今は生演奏の生臭さをどれだけだせるかがパーフォーマーとして要求されてるわけで

130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:26:11.22 ID:0QTtYca60.net]
中田裕二のギターソロ大好きです
カッコいいよ



131 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:26:41.25 ID:T8SJ5UBb0.net]
ジャズなら普通にあるよ

132 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:26:51.86 ID:FhEnsCZx0.net]
ギターソロは行きつく所までいった感がある
80年代に速弾き主体のテクニック至上主義的なのが流行ったけど
90年代に入ると速弾きはダサイという事でグランジ勢の適当なソロのがかっこよくなったし
2000年代に入るとミクスチャーロックが一時的に流行ったけど、ソロはお察しだった
もうギターが主役の時代ではないよね
今出てる音楽だって加工されまくってライブでできるの?ってものばかりだし
ジェフ・ベックみたいなソロの微妙なニュアンスが楽しめる人は昔のものばかり聴くだろうし
ロックは古くなってしまった

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:28:07.70 ID:zjbsUhnw0.net]
10年くらいごとに毎度言われてることだが
実際ギターソロ排除してたバンドがやってるうちに手詰まりになって
仕方なくギターソロ入れるようになるってのがいつもの流れだ

134 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:28:13.13 ID:KQxKI1tk0.net]
まあ、ギターサウンド自体はともかくソロ自体はほとんどきかなくなったな。
ただ、ギターソロがガッツリはいるのロックでもHM/HRくらいだろうしそれらの
ジャンルが絶滅危惧種になりつつあるってだけな気もする

135 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:30:14.20 ID:HoOvNiJl0.net]
ギターソロなかったらサイレントジェラシーの価値半減するよな

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:30:29.97 ID:uD3Itrc00.net]
近年でギターヒーローが脚光を浴びる場といえば、音楽よりもむしろ映画が連想される。
『ボヘミアン・ラプソディ』において、同名曲のギターソロを弾くにあたって悪戦苦闘していたブライアン・メイ役のグウィリム・リーに対し、
フレディ・マーキュリーを演じたラミ・マレックは「自分を投影させろ」とアドバイスしたという。
アンプの前に陣取った彼がそのギターソロを完璧に再現する姿は、もはやロックそのものよりも古めかしく、まるで古代エジプトの儀式を目にしているかのように思えてくる。
ギター・ソロは時代遅れとなってしまったのか?


大げさだろw
別に普通に弾けばいいさ

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:31:47.04 ID:iQJV7RNC0.net]
海外の音楽やエンタメ雑誌でギターっている?とか将来絶滅するかの記事を何回か見た

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:32:09.78 ID:qHn6b7Qq0.net]
>>101
ドイツは昔からハードロックが好きなんだよ
ディープパープルとかユーライアヒープとか本国より人気がある

139 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:32:22.56 ID:00Xwb1ii0.net]
今の若造にこの良さはわからんじゃろのぅ〜さえんのぅ〜

https://youtu.be/1fkI15OCwlc

140 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:33:52.25 ID:igUGIDRV0.net]
>>101
今のラウドネスよりは今のアンセムの方が聴き易い(特にライブ)
Vo.とDr が理想的で、G清水も最近になってフェイバリット入り



141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:34:12.31 ID:JFWOo7pG0.net]
絶滅するかはともかく、主流からは完全に外れてるってのは事実
ま、そもそもロックという音楽が、もはやメジャーシーンに居ないから
過去の大物だけが頑張ってるだけでな

142 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:34:15.67 ID:ZjMC7nbD0.net]
通はベースソロ

143 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:36:22.13 ID:WABRMg170.net]
今はギターの演奏が打ち込みで再現できちゃうから生ギターの必要性がないしな

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:37:19.09 ID:GefRirpb0.net]
キダタローの名曲ベスト5

1位 2時のワイドショー
2位 プロポーズ大作戦
3位 かに道楽
4位 出前一丁
5位 アホの坂田

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:37:30.93 ID:ahlG3KAp0.net]
ジミヘンどうすんだよ
テキトーこいてんなよコラ

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:40:31.36 ID:G/Fw5MLY0.net]
むしろボーカルが要らん
postrockとかsmooth jazzとか気持ちええぞ

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:40:47.58 ID:heu48MI50.net]
サイレント ジェラシーのギターソロは鳥肌が立つ位圧巻だった
ツインギターだからソロとは云わないのかもしれないがあれが演奏できたら最高だろうな

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/04/28(日) 14:40:49.07 ID:Pjavb11V0.net]
40のオヤジが最近になってギター始めたけど、今ってギター人口少ないんだってな

149 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:40:59.40 ID:odH3rHRV0.net]
むしろ猫も杓子もギター持ってた時代が特異なわけで
サックスとかトランペットとかそんな売れないだろ
昔より売れなくなったって今でも一番売れるのはギターですよ
シンセなんて全く売れないし、ソフトシンセやDAWだってギターほど売れてないよ

150 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:41:27.29 ID:+02XcbrW0.net]
ピロピロはどこまで行ってもピロピロ



151 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:43:09.45 ID:KQxKI1tk0.net]
>>143
いや、ギター演奏は打ち込みだとさすがに再現しづらい。というか楽器ソロって
打ち込みだとたいていなんか違う感じになる

152 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:43:31.76 ID:rGTeJWVv0.net]
>>143
別にそんなことは無いと思うけど
ただ最近のロックバンドってライブでギターの音も音源を被せてたりはするね
そのせいでパっと見だと何か本当に弾いてるんだかよく分からんのが多い

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:44:49.00 ID:en013K+20.net]
>>16
ちょっとエッチなソロプレイ






要はオナニー

154 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:45:21.85 ID:UMW5jbpZ0.net]
演歌すら間にエレキギターのソロ挟んだよな

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:45:49.26 ID:X7Ne8Uwx0.net]
>>101
ドイツは他国と違って大学進学率が低いし
20年ぐらい音楽が遅れてる
今はドイツ語ラップが人気らしい
djk2.hatenablog.com/entry/2019/02/03/232544

156 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:46:14.20 ID:yhScidhB0.net]
>>143
打ち込みも音楽もやったこと無い人の思い込みだよそれ
仮にそっくりに弾いてるように聞かせるようになるまでどんだけ時間かかるのか解ってないでしょ
ギタリスト一人呼んできて弾かせたほうが遥かに早いし

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:47:37.60 ID:XtHyYKS10.net]
ロックジジイの好きなギターソロなんて、聞き慣れた音を聞いてるだけ
それで特定ジャンルしか聴かないくせに、音楽評論家気取りのジジイがどんどん生産されていく

こいつらの習性はこんなんだから、相手にしなくていい
他に行ってマウンティングする趣味があるらしいよwwwww

158 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:50:17.53 ID:HxJHDUBp0.net]
ニルヴァーナくらいまでは簡単なギターソロとはいえ一応あったのに
いつの間にかメタルですらギターソロが無いのが普通になっちゃったもんなあ

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:51:14.14 ID:mSgk7j9E0.net]
今はテクニカルギタリストも90年代辺りから言ったら速くきれいに弾くだけが目標
じゃなくなってきて、それプラス強弱や細かいニュアンスといったアーティキュレーションを競う感じにはなっているけどな

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:54:19.01 ID:I6iWO8x80.net]
ギターソロまだあるだろ
ダサい感じの音楽とかは



161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:54:39.41 ID:8YPJq6JP0.net]
>>156
そうやってギターリストを奴隷のようにコキ使って潰してきたんだよな。

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:54:55.51 ID:mSgk7j9E0.net]
>>139
ていうかジャックブレイズってよく喋る奴だなぁw

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:56:35.74 ID:QMXyWrhj0.net]
主にパンクロックに多いけどギターソロ始まりや終わりに使うピックで弦を下から上に引っ掻いてチューン!って感じの音を出す手法って名前無いの?

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:56:47.20 ID:wPRtWJNv0.net]
おまえらだって堀内孝雄の「遠くで汽笛を聞きながら」とか高橋真梨子の「ホーユー」とかの最後のギターんとこで気持ち良くなってるくせに(´・ω・`)

165 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 14:58:58.12 ID:PSOhPWvD0.net]
ライブでのドラムソロのほうが過去の遺物

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 14:59:49.26 ID:o20UyX350.net]
近年rocksmithで遊び始めてギターソロの良さに気がついた
昔の曲まじ楽しい

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:01:11.52 ID:I6iWO8x80.net]
逆にチョッパーソロはダサカッコいい
けどやっぱりダサい

168 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:01:14.86 ID:BVmOtqv/0.net]
グリーンデイとかリンプビズキットとかレディオヘッドとかあの辺が売れてきてどんどんギターソロ無くなりだした気がする

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:01:38.51 ID:kKa/L6R90.net]
J-POPからギターソロが絶滅する事はないだろうな

170 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:01:57.88 ID:9QZrimLU0.net]
>>144
流石!浪花のモーツァルト
名曲揃いだな。



171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:02:28.91 ID:CyJ/T5pP0.net]
ダサいとかしか表現できないところの感性の貧困さ

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:04:32.79 ID:en013K+20.net]
バンドマン達「カラオケで早送りされるならはじめからやらない」

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:04:40.29 ID:I6iWO8x80.net]
でも鈴木茂とかジム・オルークのギターソロかっこいいよな〜

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:07:16.05 ID:HgkrUq5O0.net]
三大ギターソロのかっこいい曲

ホテル・カリフォルニア
メリー・ジェーン

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:07:17.98 ID:FBhMRYWh0.net]
>>140
ニイちゃんの劣化が激しいよねラウドネス
高崎も若い頃よか腕が落ちたし

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:09:05.63 ID:z0Ovhs0V0.net]
ギター1本あればライブができる長渕剛は素晴らしいと思うけど

177 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:09:39.94 ID:0dOYBW370.net]
>>1
マークリボットじゃ無い マーク・リボーね

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:11:21.11 ID:V4kaELeS0.net]
>>155
ドイツはけっこう幼少の段階で学力で選抜されて
大学進学にふさわしくない子には、職人方面に行かせるからねぇ
ある意味、日本よりも進学状況は厳しいかも

179 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:12:38.92 ID:iYBmoJEf0.net]
ホテルカリフォルニアは歌よりギターソロを聴くための曲

本当に素晴らしい

180 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:13:23.76 ID:QEyR74Dq0.net]
>>97
どんなものかと聴いてみたら、
随所にHelloweenの守護神伝が散りばめてあって感慨深い。



181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:16:32.61 ID:RlGe8Bhi0.net]
>>143
コピーはある程度できてもオリジナルには勝てないし生身の感情的な味のあるプレイは無理な笑


以下楽器できない奴等の嫉妬スレ


182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:16:55.57 ID:CyJ/T5pP0.net]
78頃 CHARは ロック御三家といわれててな すごかったんだよ
御三家というのはChar に世良公則、原田伸郎

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:19:41.19 ID:V4kaELeS0.net]
>>134
HR/HMが下火なのは日本(もしくはアジアオセアニア)だけだよ
EUや北米南米をツアーしても、日本には来ないバンドは少なくない
スタジアムレベルのツアーやってても、日本には来ない

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:23:04.62 ID:4pPYCOMU0.net]
>>180
紅は守護神伝じゃなくてジェリコだよ

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:33:35.21 ID:girRxLSw0.net]
筋肉少女帯一生懸命弾きすぎ

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:36:24.39 ID:S59k7hCl0.net]
mrクロウリーのソロは素晴らしいと思いました!

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:38:59.95 ID:L6GjFMbH0.net]
>>182
のぶりんか!

188 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:45:08.04 ID:QCTVRgwn0.net]
>>83
2番目の人って小学生ぐらいからバリバリ弾いてた人?
あの人はジャズだったかな、YouTubeで見たけど名前覚えてないや

1番目は70年代末期のディスコバンド、テイスト・オブ・ハニーを思い出した
ギターとベースが女性かつステージフロント
「今夜はブギウギ」ではギターとベースそれぞれソロがあった気がするけど、キーボードとベースだったかな?
忘れちゃった

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:45:24.42 ID:txClP2js0.net]
キダタロー絶滅か

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:47:57.91 ID:uPG0cKcA0.net]
和田唱は良いよ



191 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:48:35.80 ID:gGCIyF540.net]
8ビートの刻みをやる限りギターは主要な楽器だろうね

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:49:40.14 ID:CSXrsGxB0.net]
どうせ機材頼みだろ。ギター買ったけどアンプ買えシールド買えエフェクター買えだの、機材ばっかりやん。

弦3ヶ月で替えるのも面倒


たまに弾き語りしてるだけでええわ。


バンドマンなんか大嫌い。死ねバーカ

193 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:50:02.17 ID:YU3uMQkN0.net]
全世界的に白人男子発祥文化は衰退していってるね

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:50:16.00 ID:KE3oUBFO0.net]
村治佳織とか
押尾コータローとかは?
ギターソロオワコン言われるとショックなんですけど

195 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 15:56:24.81 ID:Q41sgnSY0.net]
テク云々はさておきヘラヘラ余裕ぶっこきながら弾いてた
エディはやっぱ衝撃だったわ
ただ個人的にギルモアのセンスが好き
音色もメロディーもたまらん

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 15:58:52.51 ID:KE3oUBFO0.net]
俺の認識だと
ギターソロって1曲丸々ギター一本で音楽奏でるジャンルのことだと思ってたが
違うの?
他楽器なしで一人っきりで

197 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:00:17.80 ID:ZjMC7nbD0.net]
>>196
ソロギターじゃね?

198 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:01:28.62 ID:Rm/dfvoV0.net]
一時のピロピロ速弾きソロが流行りまくったのが悪かったな。あれでギターソロ=ダサいになってしまった。

弾きやすい単純な音型をニュアンス無視でひたすら速くだから、まあ幼稚な流行だったが、
本来のちゃんとしたギターソロなら今でも聞く価値はある。

ジェフベックのポークハイアットを聞いたら意見が変わると思う。

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:03:22.23 ID:KE3oUBFO0.net]
>>197
やっぱそうくるか

200 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:03:33.35 ID:Rm/dfvoV0.net]
>>196
ザッパ?

ジャズとかカントリーならたくさんありそうだけど、ロックではあまり聞いたことないな。



201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:03:51.95 ID:uPG0cKcA0.net]
ヘビメタとかビジュアル系のソロはくそダサい

202 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:03:56.15 ID:Q41sgnSY0.net]
>>194
バンド内とかでの曲中ソロと違って
ギター演奏そのものが全ての`アー`は別物でしょ

203 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:04:49.27 ID:1hiKiM2l0.net]
ビートルズは、デッカ社のオーディションで落とされている。理由はプロデューサーの一言。ギターサウンドは時代おくれだと言うものだった。ビートルズの成功にあせったデッカ社が契約したのがローリングストーンズ。

204 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:06:04.82 ID:Ytrbu6eb0.net]
ギタリストの指テクでイカされまくるって都市伝説?

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:09:00.19 ID:4pPYCOMU0.net]
>>194
ギター弾かない人が押尾コータローなんて聴かないでしょ
マイケルヘッジスだって局所的な人気でしかなかったのに

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:09:58.70 ID:hQJ/KtBg0.net]
オンデマンドの時代になって、ギターミュージックに限らず
どのジャンルも息を吹き返してるよ。
商売になるかどうかは別として。

207 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:12:52.21 ID:+oRDokxX0.net]
高中正義は

208 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:20:51.63 ID:GlJMVX9C0.net]
ギターソロよりバッキングの方が難しいことをわかってほしいスレですか

209 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:26:56.35 ID:r0EwSFwc0.net]
でもね、どんなジャンルもありのイベントで
Jベックのビッグブロックで歴史とか
知らなさそうな若い娘達が踊ってるの見て
まだギターはいけると思ったけどね
てか感動すらした

210 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:29:18.67 ID:RR9OOjT/0.net]
TUBEの「あー夏休み」のギターソロ好きなんだ・・・



211 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:30:37.87 ID:0JHDhoyu0.net]
>>207
渡辺香津美とか。

ザ・スクエア、カシオペア、プリズム、松岡直也、パラシュート、浪花エクスプレス
cosmos、カンガルー、一応角松敏生も挙げておこうか・・・
ジャズ・フュージョン聴いたこと無い人は人生損してると思うぜ

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:30:49.64 ID:8GuBBiDB0.net]
ライジングフォースのギターソロなら24時間聴き続けられるわ

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:32:42.54 ID:KE3oUBFO0.net]
>>205
>ギター弾かない人が押尾コータローなんて聴かないでしょ
やっぱそうなんすかね

214 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:33:47.38 ID:0pqHFYEe0.net]
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html


安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室


ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね

215 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:34:08.82 ID:96Zq96fg0.net]
カッティングやれ
カッティング
人を踊らせる音楽の需要は無くならない
ソロじゃ踊れねえんだよ

216 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:34:10.19 ID:0pqHFYEe0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:34:47.16 ID:xCW2Sqlv0.net]
勤務先と同じフロアにゲームソフトメーカーが入ってるけど、時々リーマンやOLに混じって、ロン毛ライダースジャケットダメージデニムでギターケース抱えてエレベーターに乗ってくる。
音入れに来てるんだろうな、あれ。

218 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:35:06.87 ID:0/BJFg0s0.net]
>>92
金爆は独特のギターソロ入れてるよなw

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:35:43.01 ID:smXtv3i70.net]
速弾きなら今ならエルヴェイディ
ただしギターではなくリコーダー

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:46:36.53 ID:JbUCIJjZ0.net]
グランジが出てきてギターソロなんて消え失せたろ
メタルはギターもギターソロも必須だろうけど



221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:46:47.14 ID:pXIOXQwm0.net]
>>128
別に売れてなくても、上手くなくても、それなりに活動してたら女不自由しないって
路上でやってる奴らでも、女食い付いてくるし

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:47:02.01 ID:yJS2V62w0.net]
いる場合もある いらない場合もある

223 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:50:24.87 ID:j1x3ToGX0.net]
俺の中でのヘビーメタルはジューダスのペインキラーで終わり
でも何故か最近はジェイクのバッドランズばかり聞いてる

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:51:10.95 ID:CJ1MT6H20.net]
今のギターヒーローって誰だ?

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:52:23.41 ID:Qi+dj8Uw0.net]
>>210
今朝のTBSじょんのびでTUBEのギタリストが出演してたな
Fenderからシグネイチャーモデルが出てるくらいの人なんだけど
俺はさっぱりわからんかった
番組のテーマも演奏しているらしいので、次回からはちゃんと聴くようにしたい

226 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:53:12.12 ID:M/57Ddyl0.net]
>>29
通名を禁止するべきだ

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:53:49.19 ID:9QeyOyXm0.net]
>>222
ちょっと違うんだよね
毎日15時間ぐらいギターソロ聴いているボクに言わせると
ギターソロって言うのは

いる場合もある いらない場合もある

228 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 16:54:26.12 ID:Pcqi4bgj0.net]
口でギター
https://youtu.be/EL9Tlx4GOiY?t=86

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:54:43.07 ID:53mFoNXk0.net]
ギターソロってなに?
Bzで言えば松本さんが間奏でやるやつ??

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:56:20.26 ID:VrVyXRQD0.net]
流行りも廃りもないと思うが



231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 16:59:27.28 ID:QPKdKXCA0.net]
いいもんは残るでしょ
B.Bもジミもアルバートも50年近く愛されてんだからさ

232 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:02:56.01 ID:0JHDhoyu0.net]
ジャズ・フュージョンならベースソロやドラムソロなんて当たり前なんだが

233 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:03:31.14 ID:jTLVYENH0.net]
welcome to the jungle1択

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:03:52.75 ID:zsSrxv+O0.net]
キダタローかと思った

235 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:08:36.65 ID:hsoiearl0.net]
10年間趣味でギター弾いてる
いまごろようやくマイナーペンタ覚え始めたw
むずいわ〜これ、んでスケールの練習とかし出すと
ギターソロの聴き方も変わってきて凄みみたいなのが感じられる

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:11:27.09 ID:KE3oUBFO0.net]
>>235
俺クラギ派なんだけど
五線譜読めればよくね?って思ってる

237 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:13:51.45 ID:BCOid2n10.net]
フレッシュ9時半キダタローです

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:15:45.94 ID:zdZQqQgr0.net]
少し前にキャンプのアニメがあったろ

アレのBGMのギターが良かった

239 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:16:22.77 ID:hsoiearl0.net]
>>236
クラギの人は別次元だもんね難しさが、すごいわ
俺は弾き語りばっかりで楽譜も読めないからコードストロークか適当にアルペジオしかひけない
最近になってようやくスケール勉強しだしたけどまだまだ全然無理

240 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:18:04.12 ID:AphRAYrT0.net]
高見沢さんのギターソロクソ長い



241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:19:30.71 ID:yd6RN69B0.net]
スティーブ・ヴァイが生きてるから大丈夫だろ

ヴァイこそ至高やで

242 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:19:53.74 ID:1F5EmKHQ0.net]
>>225
御馴染みのJリーグのテーマ曲も春畑さんだよ

243 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:20:54.23 ID:1hiKiM2l0.net]
>>142
以前は、メロディーやギターやキーボードに耳がいったんだけど、今はベースに一番、ドラムが二番目に耳に入る。今の自分にとってポールマッカートニーは大好きなベーシスト。

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:21:28.92 ID:KE3oUBFO0.net]
>>239
俺はそのマイナーペンタゴンだかペンタックスだかが
まったくわからんのだが
理解しようとしてないというか頭悪いんだわ
なんだろ、五線譜読めるのに音の理解の仕方が違うのかな
脳みそ使う場所とか

245 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:22:24.06 ID:kJm8Hg4b0.net]
薬師丸ひろ子の探偵物語の鈴木茂のギターソロが最高

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:24:05.56 ID:KE3oUBFO0.net]
>>243
>今はベースに一番
それわかる
歳かな
うまい人のベースだけ注意して聴いてるとすげえ複雑なリズムこなしてんのな
今までバカにしててゴメンって感じ

247 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:24:24.12 ID:G6VEPD1n0.net]
日本の最後のギタリストってセカオワの中島って感じがする

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:24:40.62 ID:j1x3ToGX0.net]
マイケルジャクソンのビートイット
ジャネットジャクソンのブラックキャット

この曲にギターソロが無かったら少し味気無いものになってるはず

249 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:29:27.05 ID:0RUo4jcD0.net]
カブトボーグのせいで「かっこいいギターソロ」がいじられてたけど

もうこの時点でギターソロは陳腐化してたんだろうな
誰かが言及するほど使い古されてしまった

250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:31:24.76 ID:KE3oUBFO0.net]
ギターソロって曲内の一部分のフレーズのことか



251 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:33:54.79 ID:EndZ8vTJ0.net]
ギタリストのオナニーだからなwww

公衆の面前でやるもんじゃない

自分の家で一生弾いてたらいい

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:34:50.58 ID:F4TdS1gb0.net]
>>144
日本海みそがない

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:36:41.37 ID:MEPmRpAf0.net]
完全にキダタローかと思ったやん。

254 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:38:23.25 ID:LtONzPZ50.net]
>>246
バンドはドラムとベースさえ、ちゃんとした奴を入れればバンドとしての演奏は問題ない。
それに加えてギターが上手い、ボーカルの歌唱力半端ねーなら、金を取れるバンド。

まあ、ちゃんとしたドラムとベース
探しても簡単には見つからないw

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:40:25.98 ID:VAkvkqol0.net]
キダタローに見えたのオレだけかと思ったら、めっちゃおるやんw

256 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:41:03.68 ID:mFzsFWrc0.net]
じゃあギターソロの名演No.1って何よ?
ホテルカルフォルニア?
天国への階段
フロイドのコンフォタブリーナム?
メタル系ならクロウリー?

257 名前:真・顔文字(・ω・) [2019/04/28(日) 17:43:20.54 ID:TyXk6vsH0.net]
イングヴェイが出て来たのが早すぎたね(・ω・)
その後メタル界のソロを自分色に染めて侵食して行った(・ω・)
ヴァイと共に(・ω・)

258 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:45:09.96 ID:Qpjf2IV40.net]
ホテルカルフォルニアのギターソロなげえよこんちくしょうと思った奴ノシ

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:46:04.67 ID:KE3oUBFO0.net]
>>254
でもさ実際バンドの中のベースって
極端な話、オーケストラのコントラバス担当だよな?
どっちもなんでその楽器をやろうと思ったんだろうって

260 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:47:48.88 ID:LtONzPZ50.net]
>>244
1オクターブは、ドレミファソラシドの七音で構成されてるのは理解できると思うが
そのうちのドレミソラドの五音で構成されているのがペンタトニックスケール。
日本の演歌や歌謡曲の大ヒット局はほとんどがペンタトニックスケール



261 名前:真・顔文字(・ω・) [2019/04/28(日) 17:47:50.53 ID:TyXk6vsH0.net]
ジョンメイヤーがいるから大丈夫だよ!(・ω・)

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:52:46.54 ID:zbWTtRCg0.net]
むしろボーカル、ラップなどの声や言葉を聞きたくなくなってジャズやクラシック、その他のインストものにステップアップするのが音楽愛好家への道だろ

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:53:05.52 ID:qHS2wrQ/0.net]
>>225
俺も見てたけど
TOTOのルカサーみたいなタイプだと思った
音楽の細かいとこも分かって弾くタイプだから
日本人には珍しいしかなり上手い

264 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 17:53:12.55 ID:EQOFMbN10.net]
今は音楽だけで売れるってのが殆ど無いだろ?必ずpvやらタイアップやらじゃないと売れない
ライブもデカいモニター無いと観ててつまらない

楽器のソロ自体vocalの間を楽しませる物だから、ヴィジュアルで見せなきゃならん現代には必要ない

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:54:29.71 ID:dZws9eA50.net]
この話題自体が30年くらい前のもんだな

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:55:14.10 ID:NnVqVmed0.net]
>>179
7カポでつい弾いてしまう曲
ホテルカリフォルニア
ヒアカムズザサン
スカボローフェア

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 17:55:55.64 ID:ASc5OGiA0.net]
ギターソロが白人なわけないやろ
黒人ブルースの コール&レスポンスから来とるんやで
分かってるとは思うけど ブルースのC&Rはオーディエンスとの掛け合いって意味じゃないけどな

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:06:00.29 ID:vevzM0uO0.net]
>>257
そらそうよ

https://youtu.be/1BqudwP9q0s?t=210

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:08:55.79 ID:BqwifmeA0.net]
BABYMETALはやってる

270 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:13:51.86 ID:yVyvbBgb0.net]
ジャズの聴き専オタクはロックに較べてジャズが格上の存在とか勘違いしててホントにキモイ
ジャズやってる方からしたらブルースとかロックとかルーツがそもそも同じだしカッコいいと思ってるのに



271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:25:04.35 ID:EBBXWAR90.net]
ギターヒーローみんな爺ちゃん

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:28:56.66 ID:vevzM0uO0.net]
ジャズはフレーズの引き出しのバリエーションだったり瞬時の組み立て
といったインプロで勝負するものだが、ロックはそういうのが苦手なんだから
前もってキチンと作ったものを弾けばいいんだよ
引き出しも無い奴がやるインプロほど酷いもんは無いからな

273 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:31:15.00 ID:+02XcbrW0.net]
>>270格が数十段上に決まってるだろうがアホが

274 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:31:35.66 ID:uwv8dHyE0.net]
>>264
タイアップがないと売れないのは日本の話でしょ

この記事は主にアメリカやイギリスを中心とした世界の音楽の話

275 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:32:39.64 ID:a/am1UxT0.net]
俺的にはWHITESNAKEの Is this love だな

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:34:16.54 ID:jZ2TsJam0.net]
マジか
イートイットの神プレイの再来は無いのか

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:35:15.63 ID:RewfeFDG0.net]
ホテル・カリフォルニア

278 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:36:24.34 ID:FemWzlMj0.net]
ボーカルと背中合わせするのダサい

279 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:38:49.06 ID:l3UO6a0I0.net]
一部で話題のTash Sultanaちゃんは
デビューアルバム最高位51位ですかそうですか

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:39:41.86 ID:X7qlOhkQ0.net]
インタビュアー「どうしてギターソロを弾かないのか」
ジョニー・ラモーン「そんな事してる暇は無い!!」



281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:41:45.02 ID:Z1wx7JXr0.net]
ギターソロのパートがいつの間にかラップに取って代わられてた印象

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:45:38.21 ID:X7qlOhkQ0.net]
>>272
(ギターじゃないけど)坂本龍一さんのことかー

283 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:48:46.50 ID:O/oV+Pcv0.net]
ロックはねドラム&ベースのリズムだけでスカスカの音域を
歪んで調性もあやしい太い単音のギターがリズムも音もはずしながら
あばれているのが気持ちいいの
それをシンセ等の調和した厚い和音とリズムでうめてしまったから
ギターソロなんて ど下手でマヌケで不快になってしまったんだよ

284 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:50:29.88 ID:+02XcbrW0.net]
べつに誰もが知ってるような流行に集わなくても
音楽の良さは無くなることは無いし最も音楽で感動させる能力を持っているyのはトップジャズメンであることに変わりはないが
こんな日本の若い子らが新しいバランスのメタルをやってたり
https://www.youtube.com/watch?v=1p5bKuV9bbA
Kids from Japan are saving Rock and Roll!?なんて書き込まれてるよ
問題があるのは日本人の小賢しいノリの悪いメタルリスナーなんだよ

285 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:51:32.97 ID:3Tdchudr0.net]
一つだけのすべてー DAITA!

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:52:27.81 ID:6mv0Jx4r0.net]
逆に歌いらんよ
https://youtu.be/tv7Hyz4hqm0

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:55:05.53 ID:d2Tskz1Z0.net]
そもそもギタリストが曲を作る時代でもなくなった。
当然、自分のためのギターソロパートも存在しない。

288 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:55:36.11 ID:b5N6e5zC0.net]
バカはなんでオナニー猿人間が繰り返しが好きな生物だって気づかないのか?

絶対繰り返す 断言できるわw

289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:56:08.41 ID:vxyGdpZwO.net]
なんかかっこ良いと根底で思ってるものにダサいと負け惜しみ言う奴等の集まりだな笑

290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 18:56:34.30 ID:syCLhCwm0.net]
ギターソロって言ったらBAND-MAIDだろ
https://youtu.be/2jA4Q1lnowU



291 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 18:57:23.67 ID:vxyGdpZwO.net]
>>221
そりゃ売れなくてもデブスならいけんじゃね?それがモテるってことなら知らんけど笑

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:01:58.27 ID:mcYNVkWe0.net]
>>265
そうね
気付くの遅すぎ

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:02:31.96 ID:RvzNapE00.net]
90年代の時点で別になくてもよくね?って感じになってたような

294 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:13:14.68 ID:GXXpyvQO0.net]
ギターソロは2000年に時代遅れでクソダサいモンになった
で、今はギターソロまみれのインストバンドが海外でスタンダードジャンルになってる
つーか絶滅しても復活するんだよね
ファッションで音楽聞いたり弾いたりしてる馬鹿が90%だから

一生流行に振り回されてろって感じ

295 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:15:18.19 ID:GXXpyvQO0.net]
>>251
その考えがもろ時代遅れ
お前に音楽の本質なんて分からない

296 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:16:10.19 ID:RQeNurK10.net]
エレキの音に飽きてアコギばっかり弾いてるけどギターの役割は伴奏楽器で歌の引き立て役
ソロで目立つ必要はないわ

297 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:17:03.28 ID:KZHdBIGW0.net]
天国への階段

298 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:17:32.12 ID:6kCK7kNF0.net]
みんなスティーブ・ヴァイ聴け

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:18:22.54 ID:podIS5c30.net]
>>294
CHONとかPOLYPHIAとかああいうのは大して売れてないニッチなジャンルに過ぎない
リスナーもそんな多くはない

300 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:18:43.30 ID:ZEgWtRGK0.net]
>>296
お前の腕ならそれでいい
音絞って後ろでコードでも弾いてれば



301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:18:57.02 ID:ftOeFn+F0.net]
いまの若手で好きなギタリスト
CHON
ichika
トーシン・アバシ
イヴェット・ヤング
アビゲイル・ザッコ
りーさーX
ニタ・ストラウス
エンジェル・ヴィヴァルディ

でもやっぱチャック・シュルディナーが至高

302 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:19:50.09 ID:/wBLO23a0.net]
>>294
既にニッチになっているのに何がスタンダードなんだか
そもそもソロ垂れ流していたからオワコンになったんだよ
演者のオナニーなんて見たくないからな

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:20:20.68 ID:RQeNurK10.net]
>>300
オナニーギタリスト?w

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:21:08.22 ID:GA9toB090.net]
ソロギターはめちゃくちゃうまい人の動画見ると
まじでギターが歌ってるように聴こえる

305 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:21:53.09 ID:/wBLO23a0.net]
>>295
おまえが時代遅れなんだよ
エレキギターなんかとっくに終わってるんだ

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:23:04.97 ID:jtfXzUcJ0.net]
>>287
ギタリストなのにそれやってたのが今井寿先生だな。

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:23:08.98 ID:jZ2TsJam0.net]
>>303
勝手にマイルールでギターの役割絞ったあげく当然の反論受けたらこんな憐れなレス
クズにもほどがあるわこいつ
みっともないから止めとけゴミ

308 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:23:12.88 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>290
ソロパート必死で練習したみたいなのがダメ
もっとさらっとソロができないと

309 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:23:29.10 ID:ftOeFn+F0.net]
>>299
CHONはコーチェラ出てるが

310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:23:53.66 ID:CyJ/T5pP0.net]
>>305
終わってないよ 結構高いのが売れてるよ



311 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:24:29.15 ID:RQeNurK10.net]
>>307
何カッカしてるの?
バカなの?
オナニーソロが好きなら勝手にやっとけば

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:24:37.27 ID:V+oh1d0t0.net]
ギターのジローぼくらの仲間

313 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:24:58.88 ID:yWM7hpPv0.net]
>>20
1位から3位まで全部レゲエベースなんだな
カントリーやドリルンベースの音混ぜてたりと昔の音楽好きにも馴染みやすくなってる

314 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:27:23.82 ID:4jv8j7z80.net]
そういやU2はギターソロ全然ないな
だから世界で最も成功して今も生き残っているんだろうか

315 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:27:29.81 ID:pAp8jMrS0.net]
最近あんまりきいてないけど
日本だとELTとかではCメロ前にギターソロとか普通にやってたような
いつ頃からなくなったん?

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:27:34.51 ID:i7NueEbD0.net]
キタシロサイは絶滅

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:28:07.62 ID:zLl9gkl50.net]
今は何ソロがいいの?

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:28:07.94 ID:LOS+usjo0.net]
ルーパーを使った場合はソロといえるのだろうか

319 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:30:58.30 ID:LPECJUMP0.net]
>>17
あの人エアギターだからレアだな

320 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:33:49.30 ID:4jv8j7z80.net]
ポリスもソロないな
80年代でも自覚的なバンドいたんだな
ギターソロの格好悪さに気づいたバンドは成功してるな



321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:36:05.12 ID:CyJ/T5pP0.net]
黒人風の歌い方も鼻につくときあるな
わざと語尾をこぶしきかすみたいなの
流行ってるのだろうけど これもやり過ぎたらクサイ

日本のヒップホップはお笑いレベルでだじゃれで悪口言ってるだけだしね

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:36:47.59 ID:454VVF3f0.net]
TMNのギターは松本なんだよなww

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:37:08.82 ID:454VVF3f0.net]
木根だせえwwww

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:37:43.80 ID:1ejBf5GG0.net]
DRY COUNTY でのリッチー・サンボラのギターソロだけはガチ

325 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:38:09.24 ID:CyJ/T5pP0.net]
昔からリードギター少ないバンドはあるよ そういうのは様式の問題でしかない
ロキシーミュージックもほとんどないね
フィルマンザネラ U2もまねしたんじゃないの

326 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:39:32.67 ID:KZHdBIGW0.net]
ジミーペイジが嫌がらせみたいに20分以上
ギターソロしてる間も、嫌な顔ひとつせず
マイクスタンドの前でタンバリン叩きながら
半泣きの顔でダンスし続けるロバートプラントは天才だと思った。

327 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:42:51.77 ID:gGCIyF540.net]
コルトレーンの訳わからん40分の即興には色々ウンチクを付けて有り難く聴くのに

328 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:44:18.03 ID:JL3m4kue0.net]
ギターソロといったら喜矢武豊ですよ

329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:46:15.13 ID:qHn6b7Qq0.net]
>>247
クリーンバンディットとコラボしたり、どんどん海外に進出してんのに
普段日本のことをガラパゴスガラパゴス煽ってる人達には無視されてるという

330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:48:05.85 ID:mcYNVkWe0.net]
過去の遺物なのかスレなのに過去の遺物書き込んでるのはいかがなものかと



331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:48:51.76 ID:B4Cj60zK0.net]
>>68
ラモーンズの時点でw
まあ、それは冗談だがパンクはそう言う冗長な演奏を否定したロックだった訳で

332 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:54:08.31 ID:ZEgWtRGK0.net]
RQeNurK10

才能なしの下手くそで、コミュニーケーションの能力も度胸もなくて、
バンドも組めず、セッションもライブも音源アップも出来ないクズが、
自分の下手くそやクズぶりを棚に上げてエレキギターやリードギター批判w
オナニーは、いい歳して一人で子供部屋でアコギを爪弾くだけのお前自身のことかとw

333 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:56:05.91 ID:Zkr2kk4N0.net]
アニソンの間奏に出てくるギターソロ好き
手癖っぽさが出てる感じというか

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 19:56:40.54 ID:ZEgWtRGK0.net]
>>325
初期のロキシーはわりとギターソロが多い
フェリーのワンマンバンドになって、パワーステーションでニューヨークの腕利きのセッションマンを多用するようになって減ったが
U2はボリスのフォロワーとしてデビューしたな
ディレイの使い方とか完全に真似していたし

335 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 19:57:57.75 ID:kquNj0EQ0.net]
UFOのDoctorDoctorの時に気付いてればな

336 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 20:03:28.83 ID:+Vu5I+3u0.net]
そういやseven nation army以来これっていうギターリフ聞かない気がする

337 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 20:04:32.31 ID:EfDMMKkK0.net]
ギターソロとかあんま関係ないけど
ゲスの極み乙女。は才能あったと思う。
才能ありすぎてやっかみで消されたんかな?
まぁいいか

338 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 20:06:33.45 ID:+XX0fX0x0.net]
DTMやパソコンで偽者が簡単に作れちゃうから・・・
しかも聞いてるほうにとっては本物でもニセモノでも価値に差はないわけで

写実絵画と銀塩写真の関係と同じよ

339 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 20:10:06.08 ID:pAp8jMrS0.net]
>>338
それは奏者が減った説明にはなってもギターソロ自体が減った説明にはならないのでは?
むしろ簡単になったら増えてもいいはず

340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/04/28(日) 20:10:52.65 ID:B7ghdKcC0.net]
B'zの右の人とか見るとダサいよなー



341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 20:12:38.84 ID:9mjyoUlv0.net]
くっせぇオナニー

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 20:15:18.76 ID:X7qlOhkQ0.net]
>>337
ゲス騒動のときには、バンドマンに人格を求める人の多さにびっくりしたわ
普通人格破綻者がやる職業だろうに

343 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 20:15:29.19 ID:0JHDhoyu0.net]
>>270
ジャズ、フュージョンの人達は曲と演奏のみで飯を食っているから尊敬されるんや

344 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 20:21:14.73 ID:KqX/lrhp0.net]
>>182
ロック赤とんぼ
メタル魚屋のおっさん
とか

345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 20:22:27.47 ID:HdrMPvnV0.net]
ギターソロって弾き語りのこと?
最近、ギタージャンボリーとかあって井上陽水とか出てたみたいじゃん。
弾き語りはシンプルかつ強力な表現だよ。ギター一本で本格的な音楽できるんだぜ。

346 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 20:23:39.82 ID:u0TUM4E/0.net]
>>182
マッハバロンのギターだっけ?

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 20:27:08.27 ID:O6wuTvqC0.net]
>>281
人のすることに文句ばかりつけるのんき女だきゃ避けて通りたいけど自分だって悩める人の心情理解した気で余裕しゃくしゃく

348 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 21:07:38.69 ID:4+qlzC370.net]
https://www.youtube.com/playlist?list=RD9pc9yA4Cfps
こういうのは好き。

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 21:13:06.34 ID:uGgAR6LL0.net]
>>336
あれパクリだけどね

350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 21:16:14.89 ID:KmK2Aoid0.net]
はちみつぱいの時の鈴木慶一が「ディープパープルとかブラックサバスみたいのは嫌い」と言っていたな
あの頃から一部の「意識高い層」からはピロピロギターは忌避されていたんだな。と言う事が分かる



351 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 21:59:52.64 ID:aeiPbV/q0.net]
>>162
大昔のバーンに
ギルスもワトソンもカージーも人見知りが凄かったから自分がスポークスマンになるしかなかったって言ってたよw

352 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 22:09:37.06 ID:+PzCwq4X0.net]
>>2
それだよな

353 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 22:11:46.94 ID:/K1D3GTo0.net]
へヴィメタル界にも大きな衝撃を与えた
打楽器で構成されたバイキングサウンド

Heilung
https://youtu.be/Fqc3OhbUzLY

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 22:14:31.45 ID:1H1UvI5I0.net]
昔のバンドしか聴かない

355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 22:15:09.87 ID:bX7nWG/70.net]
貴族のスレかと思ったら違った(´・ω・`)

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 22:16:33.95 ID:bX7nWG/70.net]
>>353
呪いの式で掛かってそうな音楽だな(´・ω・`)

357 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 22:16:54.58 ID:/K1D3GTo0.net]
heilung hell fest
https://youtu.be/CCUiL8qfpPw

358 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 22:33:50.94 ID:MoQfHgkI0.net]
HR/HMあたりがぶっ壊したよね
死ぬほどダサい早弾きとかで

359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 22:34:42.04 ID:8AQqf7/50.net]
ギターソロは技術・早弾きを競う方向に行ってしまったから飽きられちゃった気がする
自分はボヘミアンラプソディーのソロもすきだったけど歌ありの楽曲のギターソロとして1番好きなのはボズスキャグスのyou can have me anytime のサンタナのソロだ

360 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 22:35:25.81 ID:XFZ5VZ4X0.net]
>>6
クリスコーネル



361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 22:40:58.21 ID:hMU6XM5t0.net]
そうかなー。個人的にはエディーとか最近好きなんだけど。
昔は軽蔑してた。やっぱり演奏技術って大事だなーって思って。

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 22:45:53.64 ID:KEhxpiHC0.net]
>>182
原田真二だよな?

363 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 22:53:12.74 ID:NbGEs5WX0.net]
>>39
これは一理あるような
モテたくてとか行動力あるやつは強い

364 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 22:57:53.01 ID:+EVt6nLN0.net]
>>359
あれは良くも悪くも印象的
当時でもアナクロで、堂々としていて

365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:02:22.28 ID:lQw0f/lP0.net]
おれが文化祭でギターソロを引き出すと轟音で体育館の上のガラス窓がぜんぶ割れる妄想したなあ

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:06:45.39 ID:VQ6XphKR0.net]
まだ高崎晃がいる!まだ負けてねえ!

367 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 23:09:58.46 ID:BsIUZGU90.net]
高崎晃とcharが死んじゃったら本当に一つの時代が終わったって感じになるだろうな
漫画界で手塚治虫と藤子不二雄が死んだときがそうだったみたいに

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:10:32.83 ID:+xjA4Nyg0.net]
ギターソロは糞
ベースソロは良い

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:10:51.15 ID:r6XeTdwM0.net]
日本はまだまだギターソロが多いほうだよ

370 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 23:11:22.82 ID:ABitdlTd0.net]
チャックベリーで終わってるよ



371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:13:29.30 ID:r6XeTdwM0.net]
ヤングギター編集部がみたら泣き出す記事だね

372 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 23:13:29.87 ID:db1/ZYOu0.net]
ギターに心を入れないとって言ってたハゲが知り合いの曲聴いていいギターだってMIDI褒めて草

373 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 23:20:02.22 ID:HwboDo2T0.net]
松本が生きてる限りあるやろ

374 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 23:20:15.35 ID:8/g4+j9H0.net]
ギターソロどころかギターがなくなっても問題ない。

375 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:28:36.75 ID:76uXjv2Y0.net]
>>350
リフ主体だろ

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:32:43.90 ID:r6XeTdwM0.net]
はちみつぱいの頃はまだピロピロとはいわなかったんじゃないか?
ピロピロはVAN HALEN以降な気がする

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:33:04.93 ID:ZEgWtRGK0.net]
>>369
マーティーフリードマンが、日本は歌謡曲やポップスにもディストーションのかかったロックっぽいギターソロが入るから面白いとか
アメリカではそういうことはないとか

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:34:51.95 ID:ZEgWtRGK0.net]
>>376
だね
タッピングもスイープもないし
早弾きもフルピッキングでガリガリ弾いていたころ
ピロピロは良くも悪くももっと軽やかで滑らか

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:42:51.42 ID:r6XeTdwM0.net]
ピロピロの語源は松村邦洋のギャグから来てるのかね?

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/28(日) 23:47:38.59 ID:CaJY1lBu0.net]
パンタのマラッカ
今剛のギター最高



381 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 23:56:20.01 ID:QCTVRgwn0.net]
>>115
もっと昔はドラムがカッコよかったみたいだよ
石原裕次郎の影響なのか、ドラムが花形だったから裕次郎がドラマー役を演じたのかは分からないけど

382 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/28(日) 23:57:32.99 ID:Gm1fgBFf0.net]
>>377
昔はオリヴィア・ニュートン・ジョンのフィジカルみたいな曲にもギターソロが入ってたのにね

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 00:07:37.19 ID:QHjWyqfH0.net]
B'zの初期にグランジが台頭してきたときに松本はどうしようと思ったと近年のインタビューで言っていたけど
要はあの時期はギターソロがほとんどない曲が主流だったんだよ

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 00:09:16.72 ID:ul3Qv3i60.net]
絶滅はしないわ
ブルースもロックもギターソロも本物は残る

385 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 00:14:35.57 ID:FNPiujbJ0.net]
トップ10ヒット曲にギターソロが入ってないだけだろ

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 00:25:53.05 ID:3nF+DxI60.net]
ギターソロどころかギターが入ってない曲ばかりになってきた

387 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 00:32:21.07 ID:JQ3JdhR+0.net]
>>314
ウィズ・オア・ウィズアウト・ユーのソロは有名じゃん
名盤シリーズのビデオでも解説してた
ああいうのは速弾きと違っていいソロだと思う

388 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 00:34:42.69 ID:JQ3JdhR+0.net]
>>320
キングオブペインのソロかっこいいぞ
ていうか懐かしいわ
オレあの頃小学生だからな

389 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 00:38:34.12 ID:DrDLiyz90.net]
本当に格好いいギターソロはAC/DCにある
あれぞロック
ひたすら速さを競うLAメタルなんて紛い物

390 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 00:42:14.60 ID:QO7PteVN0.net]
>>381
ドラマが花形だったみたいよ。
当時は日本の音楽界のみならず、芸能界全体でもジャズが一番人気という稀有な時代。
ジョージ川口のいたビッグフォアとか、四人組のインストジャズだけで、
大阪球場とかでワンマンコンサートをした程。
ジャズの中でもドラムは花形で、ジョージ川口とフランキー堺のドラムソロバトルなどは大人気。
天才ドラマーの白木秀雄とかアイドル並みの人気で、人気女優の水谷良江と結婚。
朝丘雪路にも惚れられていたとか。



391 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 00:44:13.54 ID:QO7PteVN0.net]
ポリスなら「driven to tears」のギターソロは傑作
あれを聴いてロックギターはこういう方向に行くのかと思ったら、
メタルの流行でピロピロになってしまった

392 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 00:47:25.68 ID:ul3Qv3i60.net]
>>389
ac/dcは西洋文明が続く限り永遠に残るね
ソロはもちろんリフ曲が世界遺産

393 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 00:50:53.53 ID:MOFY55dH0.net]
>>380
今剛と鈴木茂が仕事で絡むようになった頃、二人とも極度の人見知りで井上鑑を通さないと会話すらできなかったらしいw
今は呼び捨てで通じる仲らしいが

394 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 01:04:03.50 ID:EHpGpDit0.net]
昔からギターソロは好きじゃ無かった
フーみたいにベースがリード、ギターがリズムというバンドが好きだった

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 01:05:58.01 ID:/Q62JRxF0.net]
>>314
ZZTOPが元気なら良い

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 01:58:48.77 ID:gAVbNWZV0.net]
>>375
だって鈴木慶一だぞ?
ギターを歪ませてリフをガンガン言うような音は好みじゃねえだろw

それこそミューマガのスレにランクインするようなバンドの人間なんだからな

【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド ★6
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556385185/

397 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 06:13:51.54 ID:M7jetBet0.net]
初めて買ったギターソロのアルバムは
高崎晃のジャガーの牙だったな

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 06:17:35.11 ID:cYRg7bvLO.net]
スーパーギタリストは出てこない時代だからね

399 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 06:19:47.32 ID:cYRg7bvLO.net]
>>384
もう王道ではない
これから先はどんどんギャグになっていくよ

400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/04/29(月) 06:23:00.69 ID:ev1cWReA0.net]
これ、ロックのソロギターのこと言ってんだろうけど、
アコギのソロギターで、それこそトミエマとかドンロスとか、最近だとジョンゴムとかはすごいと思うけどな
ちなみにユーチューバーのおおもりごうすけ好きだわ

https://youtu.be/H-u7EY2efyg



401 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 06:49:16.98 ID:hjmkTXnQ0.net]
Time/PinkFloyd
Comfortably Numb/PinkFloyd
Don't Turn Away/Whitesnake
Is This Love/Whitesnake
Sympathy of the Devil/The Rolling Stones
Cross Road/Cream
Little Wing/Jimi Hendrix
Riders on the Storm/The Doors


ライダースはキーボード目立つけど
ロビーのギターもかっこええ

402 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 06:51:08.84 ID:hjmkTXnQ0.net]
>>389
LAメタルが速さ競うなんて初めてきいたw

403 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 06:51:30.37 ID:oAXsLN0g0.net]
ギターソロは白人のイメージって初めて聞いたわ
ジミヘンも知らないニワカかよ

404 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 06:52:46.92 ID:hjmkTXnQ0.net]
>>391
アンディサマーズのギター好き

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 06:53:59.91 ID:mO5+w4Pk0.net]
自慢じゃないが俺はソーロー

406 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 06:55:40.23 ID:hjmkTXnQ0.net]
>>403
ロックじゃないがJohn Leeのギターソロもええ

407 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 07:15:37.91 ID:ZFG2AqWo0.net]
>>390
ロックドラマーはただのリズムマシンだけど、ジャズドラマーは四肢を駆使して音楽を表現するアーティストだからな

408 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 07:25:15.50 ID:qRqm2uEC0.net]
2018年の米音楽ストリーミング、およそ3割をヒップホップ/R&Bが占める
bmr.jp/news/55055
>2018年の年間レポートによると、2018年の年間ユニット総数は、
前年と比べて23%増(前年およそ5億1000万ユニット⇒6億1800万ユニット)と市場はさらに成長傾向
ニールセンによる年間チャートにおいても、年間アルバム成績のトップ10作品のうち実に7作がラッパーによるアルバムで、
さらにグラミー受賞ラッパーのケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)指揮による、映画『ブラック・パンサー』のサウンドトラック的作品
『Black Panther: The Album』を加えて、年間トップ10のうち8作がヒップホップ作品に該当する。

2018年 米年間アルバム トップ10(総合) (total units)
1. Drake 『Scorpion』 (total: 3,905,000)
(sales: 330,000) (TEA: 282,000) (SEA: 3,293,000)←HIPHOP
2. Post Malone 『beerbongs & bentleys』 (total: 3,251,000)
(sales: 374,000) (TEA: 234,000) (SEA: 2,643,000)←HIPHOP
3. ost 『The Greatest Showman』 (total: 2,499,000)
(sales: 1,491,000) (TEA: 187,000) (SEA: 821,000)
4. Cardi B 『Invasion Of Privacy』 (total: 2,060,000)
(sales: 222,000) (TEA: 184,000) (SEA: 1,654,000)←HIPHOP
5. Travis Scott 『ASTROWORLD』 (total: 1,985,000)
(sales: 464,000) (TEA: 49,000) (SEA: 1,471,000)←HIPHOP
6. XXXTentacion 『?』 (total: 1,637,000)
(sales: 94,000) (TEA: 82,000) (SEA: 1,461,000)←HIPHOP
7. Migos 『Culture II』 (total: 1,599,000)
(sales: 115,000) (TEA: 90,000) (SEA: 1,393,000)←HIPHOP
8. Ed Sheeran 『÷』 (total: 1,481,000)
(sales: 367,000) (TEA: 212,000) (SEA: 902,000)
9. ost 『Black Panther: The Album』 (total: 1,459,000)
(sales: 709,000) (TEA: 197,000) (SEA: 1,120,000)←HIPHOP
10. Post Malone 『Stoney』 (total: 1,388,000)
(sales: 95,000) (TEA: 84,000) (SEA: 1,209,000)←HIPHOP

sales: CD売上
TEA: アルバム内楽曲10ダウンロードでアルバム1枚カウント
SEA: ストリーミング1500再生で1枚カウント


ロックバンドが衝撃のゼロ

今から30年前の1988年の全米年間アルバムチャート
the-musicbox.net/nenkanalbum1988.html
1位 Faith  George Michael
2位 Dirty Dancing Soundtrack
3位 Hysteria Def Leppard ←ロックバンド
4位 Kick INXS ←ロックバンド
5位 Bad Michael Jackson
6位 Appetite For Destruction Guns N' Roses ←ロックバンド
7位 Out Of The Blue Debbie Gibson
8位 Richard Marx Richard Marx
9位 Tiffany Tiffany
10位 Permanent Vacation Aerosmith ←ロックバンド

ストリーミング時代になりロックの完全終焉が明らかに
30年でHIPHOPとロックの立場が大幅に逆転

409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 07:41:18.08 ID:aVYkVpr00.net]
こういうギターソロは好き。
https://youtu.be/9pc9yA4Cfps

410 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:00:46.48 ID:qPBZGRrl0.net]
もう最近はこのギターバンドくらいしか聞かない
youtu.be/Uhdc4U2O440



411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 08:07:16.00 ID:eyNZLrXe0.net]
>>410
おー素晴らしい
トムヴァ―レインはセンス抜群

412 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:25:28.07 ID:+y32gTWQ0.net]
しかし昔からだが、なんでギターだけがソロを弾くことになってんだろうな。
メタルみたいなそれが売りの音楽ならともかく、たとえばテレビで普通のポップスとかでも
不自然にギタリストが前に出てチョロっとだがソロ弾く構図が見受けられる。。

413 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:28:07.72 ID:Mto26fcM0.net]
>>388
あんたわかってるね
さすが小学生から聞いてるだけある

エッジは音色、アンディーサマーズは
普通使われない音 スケールでソロをとっていた

2人とも歌バッキングも最高のギタリスト

414 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:29:13.67 ID:WDQFPWXF0.net]
>>412
ブルースルーツからだでしょ

415 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:32:21.63 ID:WDQFPWXF0.net]
>>414
訂正
×からだでしょ
○だからでしょ

416 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:32:32.61 ID:Mto26fcM0.net]
キースエマーソンがもっと頑張れば
良かったんだよ
自殺なんてしないで

417 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:34:28.32 ID:Mto26fcM0.net]
ギターソロがいろんな場面で多いのは
持ち運びやすい高音も出る楽器だからだね

418 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:34:56.28 ID:1Obm5bFh0.net]
初めてギターを持って、まず弾いてみるのはスモークオンザウォーターのリフだな

419 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:41:15.64 ID:L0VqbWB60.net]
ギターソロって、アイドルの曲に必ず入っている印象がある
昔、アイドリング!!!というグループがTRFの「EZ DO DANCE」をカバーしたが
曲の終盤に原曲にないギターソロが入ってきて、興ざめしたことがある
正直、ギターソロの意味がわからない
ギターやってる人って、自己顕示欲が強いのかな?

420 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:43:45.03 ID:2BnMXUqF0.net]
>>419
尺稼ぎ



421 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:43:50.33 ID:1Obm5bFh0.net]
エレキギターって言い方も、いー加減やめて欲しい
電気式->ギター
アナログ式->アコースティックかクラシックギター
エレキってなんやねん
平賀源内かよw

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 08:44:16.61 ID:qew2p/hB0.net]
ボーカルのギータもたせてちょっと惹かせるアレのほうが恥ずかしいわ。
あってもなくても変わらないギータw

必死にパワ子してるのがみて泣けるわ。
かっこつけの極位

423 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:45:00.93 ID:+y32gTWQ0.net]
>>414
まあ、昔からの(ブルースでも何でも)手法を単に忌避したいだけだとしたら
ギターという楽器自体亡くならない限り、どうせそのうちリバイバルでまたソロやるバンドが増えてくるかも。。

424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 08:45:34.53 ID:1uGX/Tty0.net]
B'z松本『俺の時代』

425 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:50:15.34 ID:Mto26fcM0.net]
そりゃそういう曲はギタリストの趣味に
合わないから弾き流すだろ
アイドルの声に反応して極上フレーズを
弾くなんて事はないぞ

俺プロのギター弾きだったから言うけど
いいフレーズが湯水のように
出てくるわけじゃない
いい曲が湯水のように出てくるわけでもない
それらは他人には勿体無くて使わない
特に売れそうにない場面で使う事は無い

426 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 08:50:43.73 ID:sYmcenWG0.net]
高崎晃なら圧倒的に「氣」だな

427 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 08:52:33.58 ID:1Obm5bFh0.net]
>>420
歌は4〜5分前後って前提も意味わからんな
なんでそんな尺になってるんだろ

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 08:55:16.40 ID:WXjJ8eyN0.net]
「危機」前奏のS・ハウのギターソロ最高じゃん!!!!

429 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 09:07:30.85 ID:cYRg7bvLO.net]
>>425
プロとしては下の下だな

430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 09:21:07.69 ID:j5FWfeHK0.net]
プロを目指す若者はこのくらいは出来るようになってもらいたい・・・
ベース、ドラムソロから後半曲
https://www.youtube.com/watch?v=WE8wBQBTkxQ



431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 09:21:54.15 ID:/w/Xnt1h0.net]
ミスチルはなんでサックスのソロが多いの?

432 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 09:38:07.95 ID:wvNMzwxG0.net]
とりあえず
ビリーアイリッシュっての聴いとけばいいんだろ?

デイヴ・グロール (元ニルヴァーナ)

「ビリーアイリッシュのライブを観たんだ。
今の彼女は、1991年のニルヴァーナと同じだと思う。

彼女の音楽を定義するのって難しい
どんな音楽と呼べばいいのか分からない
彼女がどんな楽器を使うかは関係ない

みんなが『もうロックは死んだのでは?』と言っている時に、
ビリー・アイリッシュみたいな人を観ると、
やべえ......ロックロールは全然死んじゃいない、って思える。」

デイヴグロール、トムヨーク、フリー、ビリージョーアームストロング、オリバーサイクス、、、
ロック界からの賛辞が鳴り止まぬビリーアイリッシュ

Billie Eilish
https://youtu.be/SxoRryWApic

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 09:40:36.84 ID:QkpCoqXF0.net]
>>175
何歳だと思ってんだよw

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 09:53:21.98 ID:URgXzQze0.net]
>>26
はいはい、すごいすごい

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:みた [2019/04/29(月) 09:54:17.62 ID:tmMycBw70.net]
スラッシュやトミー・マカパインとか探せばいるだろ

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 10:18:53.88 ID:FN/HM/lr0.net]
Mick Taylor & Snowy White
https://www.youtube.com/watch?v=ai_ZaI-s0mQ

こういうのなら心地よく聴ける

437 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 10:19:44.54 ID:vPcs6Ru50.net]
>>432
ふとましい。。てか、ロック?

438 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 10:26:50.21 ID:4wroNfWL0.net]
高崎晃

https://youtu.be/gyVLCeNk29g?t=140

439 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 11:11:23.89 ID:urZKabEC0.net]
自己満オナニー

440 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 11:23:58.46 ID:Kpa8MpiH0.net]
その年のモントルーで話題をさらったスティーブモーズ
https://youtu.be/rHLkdQ-mrFw?t=31



441 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 11:46:08.02 ID:pdSBQotz0.net]
ギターソロは問題ないが必死にタッピングしてる姿だけは昔からかっこ悪いと思ってる
なんでそんなに右手でテロテロしたがるのか

442 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 11:55:41.67 ID:uMBL4c950.net]
イングヴェイとかレーサーXとかばっかり聴いてたけど
クラシックの素晴らしさがようやくわかるようになった
若い頃はあんなパワーのないのは嫌だと敬遠してたが音楽の好みって変わるもんだ

443 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 11:57:20.10 ID:o3M0TLj+0.net]
あいみょんのマリーゴールドで
で久々に単音のギターイントロと軽いソロ聞いたな

アレでも古っwwって思うわ

444 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 12:01:12.60 ID:ky1MqWnp0.net]
>>402

LAメタル=モトリーっておもっとりゃせんか?

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 12:11:01.94 ID:qyeNrAe90.net]
だってもういい加減やり尽くしたろう・・・派手な時代だった
音色で個性を出すのも既に難しくなってる、どのフレーズもどの音聞いてももうお腹いっぱい

446 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 12:43:55.26 ID:2KpvD2sz0.net]
xizaza.inforeadymix.com/827025318531/4123223

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 12:47:12.45 ID:Kpa8MpiH0.net]
わざ見せたるでーという時は誰でもこうする
https://youtu.be/MZcTP3-ARFQ?t=737

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 12:49:09.33 ID:j297wAnU0.net]
舘ひろしが「OKギタァ〜」っつって始まるんですね

449 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 12:54:36.33 ID:lBNJrPb/0.net]
長渕剛『激愛』での矢島賢のギターソロ

450 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 13:10:40.73 ID:fdNrVDk40.net]
>>16
桑マンのトランペットと藤井弟のサックス



451 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 13:31:12.21 ID:GzqOnqMI0.net]
>>163
アーミング

452 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 13:33:38.64 ID:LJr9K3eq0.net]
>>451
ピックスクラッチじゃね

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 13:51:59.13 ID:R5QXIE8X0.net]
モーリス持てばスーパースターも夢じゃない

454 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 13:56:54.31 ID:spJRgKmp0.net]
>>444
ウォーレンやジョージリンチは速弾きしてたけど
総体的にはLAメタルで速弾きってイメージないな

455 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 14:00:04.49 ID:hTdHcxc50.net]
>>454
LAメタルってのは日本独自の呼称で海外ではヘアメタルとかグラムメタルって呼ばれてて実際にはLAのバンドに限定されたジャンルではない
日本のラウドネスなんかも同じジャンルに分類されてる
www.vh1.com/news/45881/underrated-hair-metal-guitarists/

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 14:02:08.65 ID:BJLrkEay0.net]
意外だけどAKB48の「君のことが好きだから」のギターソロがかっこいい
AKBなんてふざけんな!って思う人も多いでしょう
AKBの人気が出始めた頃、俺もそう思ったけど聴かずに批判するのもよくないと
聴いたアルバムに入ってたのがこれ
ちなみにドルオタではまったくなく、子供の頃から洋楽聴いてました
昨日卒業した人がいたりします
2:47〜あたりがかっこいい

https://www.youtube.com/watch?v=PjgyH3lVI18

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 14:16:14.78 ID:ON9xBmkh0.net]
>>456
織田哲郎が作ったからな

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 14:18:45.30 ID:37UbK8qi0.net]
コンコルドヘッドのシャーベルやジャクソンのギターは今みるとダサいのお

459 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 14:24:50.78 ID:84mM5U2x0.net]
>>456
一言で言って目障り

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 14:25:25.63 ID:e+YLdTGA0.net]
>>447
フロアタムがある…初めて見たかも



461 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 14:36:33.06 ID:yQ3eQ4je0.net]
尾崎豊の太陽の瞳のアウトロのギターソロは好き

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 14:48:03.41 ID:Xhr+OTY00.net]
>>442
メタルピロピロの何がダサいって
パガニーニみたいなクラシックのフレーズをいい加減に流用するからだぞ

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 15:09:30.00 ID:o8+uf0ak0.net]
リードギター行くぜ!
…あのう、ずいぶん、派手ですね。そういうの僕好きだなぁ。僕もロンドン好きなんすよ。

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 15:48:06.02 ID:ERvkr3cW0.net]
ご機嫌いかがワンツースリー

465 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 16:05:55.17 ID:Hj+QS1N+0.net]
>>455
そんのなの知ってるし
LAメタルが速弾きって言い出した奴が
いたからレスしただけだ

466 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 16:48:39.89 ID:zhfUsbBj0.net]
1983年のLAメタルにはsteelerていう超速弾きバンドがいたんだよ

467 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 17:03:26.55 ID:9s34zE4e0.net]
そもそも今ギターソロ入る様な曲TVでも有線でも流れてこなくね

468 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 17:16:48.86 ID:ULwBam7o0.net]
最近CMで見た
https://youtu.be/Sw2lygzl0hU?t=130

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 17:18:40.09 ID:+EDFXNYk0.net]
ヴィジュアル系はほとんどあるよな
versaillesとか大好きだわ
オススメバンドある?
ラクリマ・クリスティのソロはお洒落でカッコいいよな

470 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 17:33:02.63 ID:Ooz2IKUM0.net]
rifaki.ryanelders.com/7620794072.html



471 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 17:34:35.77 ID:U7YljAEY0.net]
哀愁の鶴岡雅義

472 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 17:40:05.90 ID:uOkgP0s40.net]
この手の話題はもう25年くらい前から5年周期で繰り返されてるけど
問題はこれを言ってるのがその時その時の若い世代じゃなくて
25年前に同じことを言ってたやつが思い出したかのように5年経ったら言い始めることだな

473 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 18:14:35.40 ID:FNPiujbJ0.net]
でも実際ここ20年ぐらいアメリカのヒット曲にギターソロ入ってないよな

474 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 18:18:27.55 ID:Dy2labam0.net]
ギター爺さん連中でも
ポリフィアとか若手テクニカル派の音楽聴かないだろ?
結局、ノスタルジーに浸るだけで
若手はとりあえず叩くか無視

ギターサウンドファンがギターサウンド聴いてないからな

ポリフィア
https://youtu.be/qNYfM0ovwug

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 18:31:31.14 ID:L6Lcq18U0.net]
>>474
インストは「ギターソロ」とはまた別の話をやね

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 18:33:15.33 ID:Kpa8MpiH0.net]
>>474
チョーンぐらい知ってるって

477 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 18:34:01.72 ID:Dy2labam0.net]
ギターバンド聴かない奴らに
もっとポピュラーなロックでギターソロをと言われてもね

478 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 18:35:24.14 ID:Dy2labam0.net]
ギター爺さん連中の昔話にウンザリ

479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 19:02:45.81 ID:vPcs6Ru50.net]
>>474
現代のベンチャーズって感じだね

480 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 19:08:41.77 ID:JuUgytmB0.net]
ここまで西山毅 Bad boy blues 無しとは…



481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 19:21:02.07 ID:K78SpvPZ0.net]
>>473
https://www.youtube.com/watch?v=fyaI4-5849w
この0:56からあるのなんかは一応ギターソロじゃないかな
サンタナのサンプリングだけど

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 19:31:51.82 ID:v6tPTWls0.net]
ZIGGYのグロリアみたいなのがここで言うギターソロだろ

483 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 19:37:54.20 ID:/EEdoD9W0.net]
今ラッパーに交じって売れてる若手のカントリー歌手Luke Combsはギターちゃんと使ってるよ
youtubeでも一億再生3つある

484 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 19:44:31.24 ID:OlWWJTbX0.net]
ジミヘンのこれに勝てるソロないだろう
魔物の叫び、像の咆哮、
フィードバックとハウリング
全部アドリブで操っているんだぜ

特筆すべきは一切指板を見ていない所だ
恐ろしい才能だよ
https://youtu.be/ss_rk-RITts

485 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 19:45:55.50 ID:d5xixCvC0.net]
>>482
宗仁なぁ…

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 19:56:40.93 ID:Uxs7CWfe0.net]
ナンバーガール復活するよ

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 20:11:40.39 ID:0j27mVvS0.net]
バンドブームの頃のギターソロは本当酷かったな

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 20:32:04.46 ID:+xRZth1F0.net]
>>487
ラビットの野下俊哉なんかはえぇギタリストやったけどなぁ
未成年に対する猥褻罪で二回も逮捕されとるのが非常に悔やまれる

489 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 20:39:22.32 ID:NAYVTbj70.net]
日本以外の国はもうロック自体が終わってしまってるからなぁ

490 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 21:16:39.05 ID:ihijA2Nm0.net]
>>486
いらん
ナンバーガール
フィッシュマンズ
ファンが面倒くさい二大巨頭



491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 21:23:15.78 ID:Kpa8MpiH0.net]
W杯準優勝のクロアチアの凱旋パレードとか見てるとバンドものばかりかかってるけどな。

492 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 21:35:23.97 ID:MhRNvkK60.net]
>>474
レディー・ガガの「You and I」にブライアン・メイのソロが入ってたな

493 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 21:36:54.03 ID:MhRNvkK60.net]
>>473
だったわ

494 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 21:38:26.44 ID:qB6sGQhp0.net]
>>474
それはテクだけで音楽としては絶望的につまらないからだよ
昔いたグレッグハウなんかと同じでギターキッズのテクニック教材としては面白がられても純粋に音楽として聴いたら全く魅力が無い
そりゃ廃れるわとしか

495 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/29(月) 21:54:35.94 ID:MhRNvkK60.net]
あと、ジョン・メイヤーは今年出した曲にもギターソロ入れててさすがだなと
今や珍しいのはたしかだけど

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 22:07:22.19 ID:AK8vmnxF0.net]
メタル系では、ギターソロ健在だが、メタルそのものが世間から無視されてる気もする

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/29(月) 23:49:00.46 ID:CrP8GLV60.net]
ギターソロは顔で弾く
ゲイリー・ムーアやレイボーンあたりがいいね

498 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 00:20:28.69 ID:oUD1emGx0.net]
>>474
なんかジミとかガルシアみたいな本物と比べると運指、スケールの練習にしか
聞こえないんだよな
悲しいかな

ホールズワースぐらい特徴的なら喜んで
聞くけど音楽学校の臭いがロックじゃないんだわ

499 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 00:46:15.40 ID:YBozA0Y/O.net]
「サンリオ」キャラ人気投票でYOSHIKIが大失速のワケとは

https://article.auone.jp/detail/1/5/9/178_9_r_20190429_1556528852772401

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/30(火) 01:07:38.10 ID:3E+6yhVP0.net]
>>484
ジミヘンがすごいのはわかるんだけどあのドラムにヤラれる



501 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 01:25:30.38 ID:6vv/K5tu0.net]
やっぱりジミヘンが好きです

502 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 01:45:36.24 ID:W8IP+mBG0.net]
時代はポリフィア

https://youtu.be/FK5P94toDkI

503 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 01:48:19.39 ID:tU1d/Wu50.net]
現代の三代ギタリストはフルシャンテはまだいいけど、ホワイトストライプのケチ兄貴は違うと思うわ。
あいつの代わりにジョーボナマッサだろ。
普通に考えて。

504 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 02:51:30.30 ID:goPizYhN0.net]
>>498
>ホールズワースぐらい特徴的なら喜んで
って言うけど現実には来日公演やると寝オチする客がちらほらいたという・・・

505 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 03:01:07.89 ID:rWEFVYXR0.net]
アニソンはメタル系の曲けっこうある
ギターソロ多し

506 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/30(火) 03:04:17.24 ID:QZLZFBux0.net]
ハーマンとトットマン好き

507 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 03:13:20.14 ID:oUD1emGx0.net]
>>504
それ心地よすぎてじゃないかな?w

508 名前:名無しさん@恐縮です [2019/04/30(火) 06:15:14.37 ID:AUNIJu2W0.net]
>>1
昔から客層が違うんじゃね
一時期だけたまたま流行り物好きな層が乗っかってくるだけでそいつらは流れ出て行くけど

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/30(火) 06:42:47.81 ID:MbU0vth30.net]
HelloweenのEagle fly freeはギター、ベース、ドラムソロが久美子まれていて名曲。

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/04/30(火) 08:08:09.44 ID:yffuY2ZD0.net]
単純に楽器の修練が要らずに手っ取り早く音楽が作れる方に若手が流れるからじゃないの?そしてリスナーは音楽のジャンルどうこうじゃなく単に同世代のアーティストにくっついて流れるってだけで








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<116KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef