[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 09:02 / Filesize : 135 KB / Number-of Response : 476
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2018/11/19(月) 20:28:42.64 ID:CAP_USER9.net]
『第60回日本レコード大賞』の各賞が11月15日に発表され、大賞候補となる優秀作品賞に10組、『最優秀新人賞』候補となる新人賞に4組が選出されたことが報じられた。

優秀作品賞には連覇を狙う『乃木坂46』や『AKB48』らの名前が挙がっているが、最有力候補は『U.S.A.』が若者の間で大ヒットした『DA PUMP』といわれている。

「『U.S.A.』は外国人作曲のカバーソングで、本来、レコ大の内規では選考外のはずでしたが、さすがにここまでヒットすると外すことはできなかったのでしょう。
過去には西城秀樹の『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』が80万枚以上を記録する大ヒットとなりましたが、ヴィレッジ・ピープルのカバー曲ということで、選考から外されたことがあります。
長らく不遇が続いたDA PUMPとそのファンにとっては朗報でしょうが、一方で、ユーロビートが大賞確実という報道に、冷めた声があるのも事実です」(芸能記者)

ネット上では

《レベル低いなぁ。子どもの曲じゃねーかよ》
《どうせ密室で決まった賞だろ。世間の声は全く関係なし》
《金で買える賞に意味なし。まだやってるのか》
《米津玄師さん、ここでもスルーされてる》

など、散々な言われようだ。

「恋チュン」を落としたレコード大賞の黒歴史
「もはやレコ大をありがたがる時代は完全に過ぎ去っていますからね。
放送するTBSも、できることならやめたいというのが本音でしょうが、レコード会社と

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 08:39:18.97 ID:PjmVGAs70.net]
>>1
昭和52年を1952年と書くとは日本人じゃないね

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 08:50:35.18 ID:NVNEXW1s0.net]
>>1
カバーソングは反対だが、
過去にはチャチャチャとか荻野目ちゃんとかWINKとか

審査連中、知らなかったんだろwww

308 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 08:58:10.33 ID:Da+/eGka0.net]
大賞受賞したミスチルが授賞式サボったとかこの記事書いた奴は知らないんだろうか?

恋チュンのころにはとっくに権威なんかなかったよ
ザイルと秋元で回してた頃だし

309 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 08:58:40.52 ID:NVNEXW1s0.net]
12/31は
18時からレコ大
21時から紅白

この流れを崩したのが紅白

310 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 09:08:00.69 ID:4Op6qBIa0.net]
>>35
どう考えても大賞は『命くれない』だな。
当時高校生だったけど、87年=『命くれない』くらいのイメージ。

311 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 09:09:19.48 ID:0rnbmCtE0.net]
AKBはどうでもいいが、確かにフォーチュンがとらなかったのはおかしいね

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 09:10:20.20 ID:0rnbmCtE0.net]
あと、聞いたこともないような人が新人賞を取り始めたのも

313 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 09:10:26.76 ID:oYL2RED7O.net]
西内まりやが新人賞獲れるレコ大w

314 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 09:12:34.83 ID:xkePMYLb0.net]
AKBなんて受賞しても喜ぶのは豚だけでしょ
CDの売り上げも握手権や選挙権で曲と関係ないし鼻歌入れといても売れる



315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 09:27:21.47 ID:9SPPcoND0.net]
今年はどこの芸能事務所が競り落とすのかなw

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 09:28:04.75 ID:yhn3k4Pc0.net]
まだやっているんだ
漫画だな!

317 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 09:51:17.91 ID:3IqouLnC0.net]
西野カナはトリセツで初受賞なのに授賞式で涙一つ流さなかった
ガキじゃないから裏金事件ぐらい知ってるし変な大人は恩着せがましくやってくるし大変

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 09:53:06.16 ID:8/MnZWVU0.net]
>>297
サボったんじゃなくて出席しないのを分かってて大賞に選んだんだろ
ただそれをやったら視聴率が急落してしまったから
出席できる人限定になったと

319 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 09:56:12.61 ID:8/MnZWVU0.net]
平成になって視聴率急落したんだよ
光ゲンジとかウインクとかにやって権威おちて
ポップスと演歌と部門わかれたり迷走して
出席しない人に大賞やって

そうやってなくなりそうだったのをエイベックスが買い取って今に至るんだろう

320 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 09:56:46.68 ID:L2rAQYyi0.net]
本当に売れた楽曲を選んで欲しいけど、
デジタル時代はファンによる捏造だとか言われちゃうからむずかしいな。

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 09:58:00.02 ID:zSTP7pBk0.net]
トリセツはトネガワでもネタにされるほど馬鹿にされている

322 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 09:58:49.34 ID:8/MnZWVU0.net]
10年くらいまえのEXILEだって着うたフルの売上みたら年間トップクラスだしな
その時代から配信チャートが実際の流行を表してたのに

323 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 09:59:33.29 ID:JbeW4FKh0.net]
>1952年の第19回は、沢田研二の『勝手にしやがれ』が大賞を獲得

ほう、あれって戦後すぐだったんだなあ。おれも覚えてるけど、こんな昔だったっけ

324 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 10:06:24.54 ID:8/MnZWVU0.net]
>>59
だいたい特定事務所のご意向で動いてると
ikonとかいう韓国アイドルも文春で



325 名前:「バーニングが新人賞に推してる」って名指して言われてたよね []
[ここ壊れてます]

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 10:16:20.89 ID:e8GS45PV0.net]
>>19
サンミュージックは賞レース弱いよね

327 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 10:22:37.40 ID:LkGYG0g40.net]
>>299
命くれない、は86年の発売、レコード大賞はその年の発売でないとダメ

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 10:35:16.55 ID:46y6W8/a0.net]
>>262
放送しようにもここ数年授賞式やってない
>>287
「ラルクがふさわしい」なら分かるが本気で取ると思ってたらおかしい
レコ大貰うようなキャラじゃない

329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 10:36:20.40 ID:46y6W8/a0.net]
>>263だ ごめん

330 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 10:47:32.47 ID:6QmeGORz0.net]
ライジングも賞に影響力あるのにDA PUMPは被害者みたいに言うのもどうなんだろう

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 10:50:48.80 ID:ZpwiKZs90.net]
>>315
1976年レコード大賞の「北の宿から」も75年発売だぞ、美空ひばりの「柔」も前年度発売

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 10:52:50.50 ID:/DXzKIBD0.net]
レコード大賞()

333 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 10:52:57.60 ID:8/MnZWVU0.net]
前年の12月発売からが対象だろ

334 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 10:54:29.41 ID:9myrGWzA0.net]
審査員の買収、枕。



335 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 10:54:54.39 ID:aVxiOQmT0.net]
レコード大賞は紅白が21時開始だったのが19時だか18時にくり下がったトバッチリで
視聴率がダウン。この時点で終わった。

紅白も3時間だったのが放送時間伸ばした原因は芸能事務所からの圧力かね?
歌なんてもう売れないのに時代に逆行してるな。

336 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 10:59:28.91 ID:uqlo3Bn50.net]
あれは落として正解

337 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:00:19.65 ID:LkGYG0g40.net]
>>323
視聴率が堕ちてきたから1部と2部に分けたと思う

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:09:06.64 ID:ZpwiKZs90.net]
>>321
「柔」は11月だが
ノミネートされているのだから賞取る条件はクリアされてるだろ

339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:19:13.84 ID:HNY2tf2d0.net]
日本の○○賞ってたいがい買収やコネで決まるんだろ

340 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 11:20:37.80 ID:E4hOlqTKO.net]
三浦大知おまけ感ある

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:24:33.75 ID:/k0z8l210.net]
ただのTBS賞に大層な名前つけすぎ

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:26:21.59 ID:FWBU3FOr0.net]
>>35
話題性も含め、命くれないだよなあ
しかし中森明菜最大の代表曲難破船もあるし、吉幾三の雪国も時代を超え歌い継がれる名曲だ
光GENJIは新人だったからおいとくとして
少年隊の君だけにも流行したよなあ
こんだけヒット曲が目白押しの1987年だったのに
大賞がアレじゃね・・・
レコ大になんのありがたみもなくなった瞬間だよな

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:27:21.73 ID:QMenxXWm0.net]
おととしだったかな?
最優秀新人賞はボイメンだと思ったら、聞いた事もない韓国人グループだった

344 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 11:33:41.50 ID:dxsSddkS0.net]
昔、レコード大賞に出た歌手がバイクに乗って紅白の会場に行ったんだっけ?



345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:37:13.69 ID:Dqiml5I5O.net]
今の歌手て中森明菜よりブスでへたくそだよな

346 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 11:38:43.79 ID:0N/ElfnmO.net]
勝手にしやがれが1952年?

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:41:44.15 ID:DKjq3VN/0.net]
>>334
昭和52年とごっちゃになってるねww

348 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:44:32.04 ID:ZpwiKZs90.net]
>>330
個人的に明菜の代表曲は「ミ・アモーレ」
吉幾三の雪国も自身の作詞作曲で正統派演歌で良かったな
>>332
車やバイクで一般車両通行止めにして信号は全部青に変わり、パトカー先導で移動していた

349 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 11:46:42.37 ID:XNhld ]
[ここ壊れてます]

350 名前:DXd0.net mailto: 買収とか怪死とかそのあたりでもうね []
[ここ壊れてます]

351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 11:52:41.16 ID:g3P4AEEH0.net]
モンドセレクション並みにどうでもいい

352 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 11:56:44.90 ID:9HeoLGyE0.net]
>>323
>>325
日本テレビで里見浩太朗主演の大型時代劇(忠臣蔵、白虎隊、田原坂、五稜郭…)
が裏番組で始まって、紅白の視聴率がどんどん下がっていったんだよ
そこで二部制で放送枠を拡大するテコ入れを行った

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:07:40.27 ID:6a6Uynxh0.net]
>>11
>>35
>>124
>>194
これが全て
あの受賞シーンは呆気にとられた
それから見る気がしなくなり今に至る

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:09:54.82 ID:FnLad8gu0.net]
>>173
その年誰の何が獲ったの?



355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:10:37.87 ID:eBZfergu0.net]
誰も知らないメロディー
聞いたことのない ヒット曲♪

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:11:39.14 ID:FnLad8gu0.net]
>>339
いやいややっぱり>>340の理由と同じだろ?

357 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:12:15.42 ID:Kd65GGX60.net]
これが日本の音楽界の現状です

358 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 12:16:09.45 ID:N/Wk/Nx/0.net]
1987年当時の近藤真彦の人気の程度 (87年レコード大賞受賞者)
シングル
愚か者  約18万枚 →87年1月1日発売(累計で圧倒的有利にもかかわらず少年隊より売れず)☆
さすらい 約11万枚
泣いてみりゃいいじゃん 約14万枚

359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:19:21.53 ID:KplGzbsq0.net]
>「『U.S.A.』は外国人作曲のカバーソングで、本来、レコ大の内規では選考外のはずでしたが

知らなかった…
あれは日本人が超ダサい歌と踊りでアメリカを
持ち上げているからウケたんだと思ってた。
外国人ってアメリカ人?
日本人があのダサい歌詞を作ったのでなければ
面白さが半減する。

360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:23:12.38 ID:7HH5s0lQ0.net]
レコ大も辞退が多いしその程度のもん

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:23:28.66 ID:JD4BdKCc0.net]
ほんとにUSAで決まりか?
俺は違うと思うぞ

362 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 12:24:03.57 ID:GmPOyVPR0.net]
でも14%取れるんだから
続けるに決まってんじゃん

363 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:27:04.67 ID:eBZfergu0.net]
>>346
イタリア

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:36:47.95 ID:LWgZinbm0.net]
昔TMネットワークが賞のために音楽をやっているわけではないと辞退したのは話題にはならないのか
それにしても>>20の西野カナにはたまげた



365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:47:34.68 ID:2DwO65jL0.net]
>>1
米酢さんスルーされてるというか米酢さんのがスルーしてんとちゃうの?

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 12:48:53.38 ID:2DwO65jL0.net]
>>345
昨日の歌番組で見たけどめちゃデブだったマッチさん

367 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 12:53:47.85 ID:78u8NRnd0.net]
>>1
1952年の第19回は、沢田研二の『勝手にしやがれ』が大賞を獲得し、視聴率は過去最高の50.8%を達成。
ってテレビ放送開始の前年だろ!?
それもジュリーが四つの時に獲得!
さらにレコード大賞は少なくても昭和初期から存在していたことになるな。

368 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 12:54:07.53 ID:Laydc7Ft0.net]
多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い
nonou.americanunfinished.com/yui/t20029111212122

369 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:05:48.62 ID:KCquA/At0.net]
>>123
香西かおりはおそらくバーニングだろ
ジャニが賞レース撤退してバーニング1強になっていった頃
この後バーニングはAVEX&小室マ

370 名前:lーを得て無敵になる []
[ここ壊れてます]

371 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:07:21.70 ID:cU8CPwoq0.net]
バーニング大賞だからな

372 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:08:20.06 ID:t/8MWEZN0.net]
DA PUMPはもう喪うものねーだろ、ISSAの髪も大復活だしw

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 13:14:32.29 ID:kL0rGjjR0.net]
レコ大は「曲に他人が優劣つけるな」と拒否してる歌手も多いしな

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 13:20:48.14 ID:zxizW//xO.net]
>>1
脱税ル軍団のことは濁して書くチキンまいじつw



375 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:23:38.90 ID:9HeoLGyE0.net]
83年 細川たかし「矢切の渡し」
84年 五木ひろし「長良川艶歌」

既にこの頃からおかしかったな。演歌を大賞に取らせたい動きがあったのかな
自分は83年は聖子の「ガラスの林檎」。84年は安全地帯の「ワインレッドの心」が
妥当だと思った

376 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:24:34.79 ID:cU8CPwoq0.net]
金で大賞を決めてる証拠や告発者もいるのによくやるわ

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 13:24:57.70 ID:iFpnjsUpO.net]
>>164
キャバ嬢にめちゃ人気あると聞いた

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 13:44:48.40 ID:ZpwiKZs90.net]
>>361
この頃、演歌強かったからな
81年は「ルビーの指輪」あるし他にも大ヒット出ちゃってるからな

矢切の渡しは妥当だと思うが、84年は「ワインレッドの心」か「浪花節だよ人生は」が有りかな

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2018/11/20(火) 13:45:21.67 ID:kfgv1BiU0.net]
>>276
>>284
うんだから取れなかったのがおかしいとか思わないって意味だよ
仮に取れててもマッチみたいなもんじゃんって

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 13:46:03.25 ID:shOUJld/0.net]
生え際になにやらぬってー

381 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:48:08.67 ID:iYHv5UWF0.net]
まいじつ()

382 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:48:48.67 ID:0OndJLJ20.net]
80年代から既にアイドル無双になってたし権威なんて無いだろ

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 13:50:53.38 ID:CuZH6Kvq0.net]
ベストシェイクハンドチケット賞がないな

384 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:51:53.41 ID:YVhkDvX40.net]
>《レベル低いなぁ。子どもの曲じゃねーかよ》

米津に言ってるんだよな?
ユーロビートはアラフォーの曲だしな



385 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 13:59:18.83 ID:N/Wk/Nx/0.net]
>>311
握手券と選挙権のついていない
ランキングのがまだ正確そうだ

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 14:02:38.01 ID:4ehCqnOD0.net]
そもそもの信頼なんてモノが存在した事実がないのだがw
それはそれとして馬鹿の話に耳を傾けても良いが、AKBがキッカケな訳がないだろ
建前でも落選するのが当然じゃん

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 14:04:52.74 ID:9WiGHw3a0.net]
>>346
原曲
Joe Yellow - USA
https://www.youtube.com/watch?v=fxoMfAdHJ_8

388 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 14:57:43.73 ID:y2Uj9D720.net]
>>59
BIGBANG、家入レオ、ぐらいだなあ
ジェロやfairiesでもちょっと弱い
ikonで誰だよ

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 15:05:38.24 ID:eBZfergu0.net]
>>365
>>199を読み返してよ

390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 15:38:00.85 ID:Exx9i2aa0.net]
>>370
音楽にレベルつけてる時点でそいつが子供

391 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 15:47:01.40 ID:pidpQyJj0.net]
近藤さんはほんとクソ野郎ですね

392 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 15:47:49.96 ID:Exx9i2aa0.net]
>>164
20代以上の頭悪い人たち

393 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 16:06:18.73 ID:FWBU3FOr0.net]
>>361
83年、松田聖子がガラスの林檎でレコ大とれなかったことでちょっと騒然となったね
ガラスの林檎がアイドルの通常の3ヶ月周期のシングル曲だったのに対し
矢切の渡しは年間通して流行り続けたロングヒット曲だ

394 名前:ったことでその年の大賞にふさわしかった・・・
という論評も聞いた
でも松田聖子はレコード大賞にしっかり照準を定めてこの年はなりふりかまわず必死で笑顔で歌って歌って歌い倒した
結局大賞を逃したことで、聖子のモチベーションはプッツリ切れたと言われていたね
翌年から路線変更の模索やハワイ留学など、迷走が始まってしまった
[]
[ここ壊れてます]



395 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 16:55:01.43 ID:xnodgB3e0.net]
>>20
受賞年 年間ランキング順位
1959年 1位 水原弘 【黒い花びら】
1960年 5位 松尾和子和田弘とマヒナスターズ【誰よりも君を愛す】
1961年 5位 フランク永井【君恋し】
1962年 1位 橋幸夫吉永小百合【いつでも夢を】
1963年 3位 梓みちよ【こんにちは赤ちゃん】
1964年 2位 青山和子【愛と死をみつめて】
1965年 1位 美空ひばり【柔】
1966年 6位 橋幸夫【霧氷】
1967年 1位 ジャッキー吉川とブルー・コメッツ 【ブルー・シャトウ】
1968年 18位 黛ジュン【天使の誘惑 】
1969年 22位 佐良直美【いいじゃないの幸せならば】
1970年 8位 菅原洋一【今日でお別れ】
1971年 3位 尾崎紀世彦【また逢う日まで】
1972年 66位 ちあきなおみ【喝采】
1973年 100位以下 五木ひろし【夜空】
1974年 31位 森進一 【襟裳岬】
1975年 2位 布施明 【シクラメンのかほり】 
1976年 3位 都はるみ 【北の宿から】 
1977年 4位 沢田研二 【勝手にしやがれ】 
1978年 1位 ピンク・レディー 【UFO】 
1979年 2位 ジュディ・オング 【魅せられて】 
1980年 26位 八代亜紀 【雨の慕情】 
1981年 1位 寺尾聰 【ルビーの指環】

396 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 17:16:53.05 ID:or1p3ALh0.net]
最近のテレビは、視聴者 置き去りだからな。 企画が弱くても、第一に考えてくれるユーチューバーに、人気が出るのも頷ける。

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 17:16:56.22 ID:0CgxlUNg0.net]
昨日の番組のヤツ
https://i.imgur.com/IuJk5Vb.jpg

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 17:19:20.21 ID:dTGibmuQ0.net]
個人的にはエイベ祭りになってからレコ大価値なしだと思う
まああゆなんだけども

399 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 17:27:26.01 ID:K0oX1iDT0.net]
>>329
オスカー事務所のオーディションが
国民的美少女コンテストと呼ばれたり
ミスチルやB'zより売り上げが落ちるサザンが
国民的バンドと呼ばれるようなもの

400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 17:29:47.50 ID:cJluOvxi0.net]
>>346
カモンベイビーアメリカの訳もできないのかよ

401 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 17:34:27.51 ID:d2bYAnra0.net]
殺人事件まで起きている恐怖のイベント

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 17:49:37.75 ID:KRuWGRyM0.net]
>>346
カモンベイビーアメリカ♪以外の部分は日本人が作ってるけど
そんな気にすることか?

403 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 18:00:25.07 ID:d2bYAnra0.net]
>>361
あの当時の演歌歌手連中はテレビ局の正面玄関にデカいベンツをこれ見よがしに堂々と乗り付け
廊下の真ん中をふんぞり返って天井を見て他の芸能人を無視して会っても挨拶もせずにのし歩いて
芸能界の中でも顰蹙を買っていた。今では想像もできない。

404 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/20(火) 18:14:21.72 ID:SWNHd+tV0.net]
>1952年の第19回は、沢田研二の『勝手にしやがれ』が大賞を獲得

www



405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 18:21:18.83 ID:25k5mWqM0.net]
>>361
93年の無言坂ってのもあったな
前年まで数年やってた演歌とそれ以外わけるのやめてどうすんのかと思ったら演歌持ってきたという
おかげでチャゲアスはレコ大取れずじまい

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/20(火) 18:24:14.36 ID:f2sW5cAW0.net]
>>341
HIRO勇退でEXILEじゃなかった?
上戸彩が司会にいて涙の茶番劇を繰り広げてたような
曲は全く覚えてない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<135KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef