[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 11:12 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【映画】スティーブン・キング氏、映画史上最高の作品を挙げる 『ゴッドファーザー PART II』



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/09/17(月) 03:51:38.19 ID:CAP_USER9.net]
https://jp.sputniknews.com/culture/201809175343687/

スティーブン・キング氏、映画史上最高の作品を挙げる
文化
2018年09月17日 01:37

米国の小説家スティーブン・キング氏は、映画史上最高の作品は米国の小説家マリオ・プーゾの小説を原作とするフランシス・フォード・コッポラ監督の『ゴッドファーザー PART II』だと考えている。

スプートニク日本

キング氏はツイッターに「昨日ある人から、これまでに見た中で最高の映画を教えて欲しいと頼まれた(中略)『ゴッドファーザー PART II』」と投稿した。

​またキング氏は、この質問への答えを一晩中考えたが、それをする価値はなかったと冗談を飛ばした。

775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:10:54.39 ID:Z0P2AQkh0.net]
映画史上最高かどうかは大いに意見の分かれるところだが
BSか何かでついうっかりCMからCMまで10分少々を観ちゃったら
いつのまにかそのまま最後まで観てしまうくらいには面白い。

そして、そんな映画は少ないのだ。

776 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:11:45.86 ID:sKB/ia+b0.net]
>>280
2のラスボス、ハイマン・ロスの名付け親が若き日のビトだと知った時は驚いたわ
なぜカットしたのか

777 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:12:01.93 ID:XI3rWnCb0.net]
>>736
酒飲んで寝てたらいいんじゃね?酒飲んでわめいててもいいけど・・人のいないとこで

778 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:12:36.54 ID:RylC3QEE0.net]
哀愁をおびたゴッドファーザーのテーマがいいな

779 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:12:43.76 ID:8v4XkY/L0.net]
実際のアメリカのマフィアはゴッディへのチクりあいで消滅
ただのダサい集団

780 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:12:55.21 ID:yVbGWmem0.net]
ただのマフィアの抗争でしょ
日本でいうとヤクザ映画でしょ
ないわー

781 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:13:08.81 ID:W3AZOuFE0.net]
ID:BrfkPO3p0

触っちゃあかんタイプやな

782 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:13:39.47 ID:2fspJJIZ0.net]
ゴッドファーザーは1>2だよな。
スティーブンキングがいうからってそこは変わらん。
デニーロじゃなくてやっぱりマーロンブランドで見たかった

783 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:14:17.47 ID:sIXm1oSQ0.net]
>>758
マジか。ハイマン・ロスとビトって同年代だろw



784 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:14:19.61 ID:EYYcgGyx0.net]
もう本当に何がおもしろいのか全くわからないゴッドファーザーは。
Imdbのランキング上位にあるような、8点以上の映画が全然おもしろくない。
有りなのはパルプフィクションくらいかな。

785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:14:30.97 ID:3uzLwEPs0.net]
映画版のジェラルドのゲーム良かったな

786 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:14:37.73 ID:T0WbJrTr0.net]
>>758
カットされたシーンは多いだろ
でも、その全てが素晴らしいと思えるものばかりだ
正直、何で削ってるのか分からんシーンが多い
でも、コッポラには何かが気にくわなかった
だからこそ、本編は最高傑作なんだよ

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:14:52.01 ID:uBCBjRst0.net]
ソニーの蜂の巣は伝説だからねぇ
ボニー&クライドのオマージュでもそうだが、アメリカンニューシネマやヌーヴェルヴァーグにとって「犬死に」する事の使命感というか、
アンチヒーローが綺麗に氏ぬのは違うという雛型だよなぁ

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:14:54.17 ID:+x6nqmb/0.net]
ゴッドファーザーは何回見ても飽きない
洋画を観ない夫に見せたらサントラと小説も買っていた

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:14:57.28 ID:BmhxCGhH0.net]
>>12
パトレイバー

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:15:25.19 ID:7wqiaevV0.net]
お前らは、バルスとコマンドーなんだろ

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:15:28.17 ID:7zYMrLn30.net]
ショーシャンクの方がいいやろ
原作より映画の方が評価高い作品ってなかなかない

792 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:15:48.46 ID:ua5HklJ70.net]
タイタニックかな

793 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:16:03.69 ID:XI3rWnCb0.net]
>>753
なるほど



794 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:16:37.84 ID:YVfbv2ty0.net]
h

795 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:16:41.83 ID:k2MJ44UT0.net]
>>280
ニコニコで悪いんだけどこのラストシーン
初めて見たときうぉーっと叫んじゃったよ、本当に勿体ない
ニコニコのsm10657581

796 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:16:51.76 ID:hwjhHvyO0.net]
フレンチコネクションもいい
つっても電車のドアとステッキのシーンくらいしか覚えてないw
歓楽街は泣いたがキングはああいうのは嫌いかな

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:16:55.27 ID:TTB6vNG9O.net]
>>755
ジョン・トラボルタ殺さなくてもいいじゃん

798 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:17:41.84 ID:TdeVgxbh0.net]
2はデニーロの演技でもってる面が有る気がするなあ
あの頃のデニーロはホントすごい

ラストシーンは1が良いわ

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:18:22.48 ID:uBCBjRst0.net]
>>773
冤罪で脱走諦めない系だとパピヨンもいいぞー

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:18:27.65 ID:NXsyfhif0.net]
>>755
お前が映画の世界で、脚本でも評論でも何か成功してそれでメシ食ってるんなら聞く価値あるけど
でもお前違うじゃん?

801 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:18:28.95 ID:BrfkPO3p0.net]
玄人というかリアルタイムで観てた人は2を必ずベストだという。
理由は現代と過去の演出が画期的で凄すぎたから。
当時だからこその評価だわな。

こんな演出は今は当たり前だからな。ゴッドファーザー以後にパクリ量産されて。
だから1がまとまって好きとか言ってるのはニワカ確定なんだよなあ。

802 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:18:55.64 ID:ggDdJ9X90.net]
2よりは1だろ

803 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:19:07.33 ID:GHk4tast0.net]
イッツ、スタンドの最後は



804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:19:20.90 ID:sIXm1oSQ0.net]
最高の映画でただの大衆向けの娯楽作品を1位にあげたくないなぁ。ということで覇王別姫を1位にしておきたい

805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:19:26.44 ID:TdeVgxbh0.net]
>>779
あれは他のエピソードの主人公であるトラボルタが
あんなにあっさり殺されるから良いんだろ

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:20:31.64 ID:ht2v5ooi0.net]
まぁ名作なのは間違いないな
ほとんど映画を見ない俺でも撮影音楽演技すべて凄いと思うし

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:20:34.26 ID:bvRWypTn0.net]
>>686
ジョイントだっけ?
あの短編もう一回読みたいなぁ

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:20:40.94 ID:TTB6vNG9O.net]
>>765
ラスボスはオヤジと同格という
取って付けた?設定

809 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:20:52.41 ID:BrfkPO3p0.net]
このスレも1をベストにあげてるニワカが多いのはそういうことだ

810 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:21:28.63 ID:k2MJ44UT0.net]
>>562
3はラストの走馬灯のシーンだけで価値がある
1で孫と遊びながら大往生した父の対比として
椅子に座って腑抜けて見守るのは犬だけ
もうね泣けるわw

811 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:21:55.50 ID:+x6nqmb/0.net]
良妻賢母のゴッドマザーはじめ
早死にした新妻
妹やケイ
女の使い方も抜群に良かったな

812 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:22:23.26 ID:Ommcheen0.net]
744

お前、既婚出会い厨房映画おじさんこと、変態野郎の蔵臼金助だろ?

813 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:22:31.78 ID:Buio/FEs0.net]
ウィノナ・ライダーが出てくれてたら
3は何度もみてたかもしれない



814 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:22:47.85 ID:z9mdDuiG0.net]
しかし1,2続けてオスカー取るような内容かな?
マフィアから圧力あったんじゃね

815 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:23:20.07 ID:K+ki20MR0.net]
>>1
これは同意

816 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:23:47.87 ID:QmWdyXs/0.net]
ぶっちゃけ長渕のとんぼのがはるかに面白い

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:24:15.20 ID:w6ftgMpV0.net]
>>571
バタリアン....

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:24:31.49 ID:3aug/u6V0.net]
3より2の方が好きだけど2より1の方が好きだ
2はストーリーが1の焼き直しだから1ほどのインパクトないし
デニーロよりマーロン・ブランドの方が個人的に説得力有ったよ
ラストは1より2の方が好きだけど

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:24:49.57 ID:GTXEASnM0.net]
ゴッドファーザーは音楽以外くそ

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:24:55.75 ID:FDvCN+jw0.net]
>>755
時系列をバラバラにした構成ってオーソン・ウェルズとかアラン・レネとかがとっくにやってたんじゃなかったっけ?
うろ覚えだが確か座頭市にもそんな構成のエピソードがあったような覚えが・・・

821 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:25:34.52 ID:DIZFZPTt0.net]
>>675
ゴッドファーザーの音楽の人はナポレオン最後の戦いの映画「ワーテルロー」の音楽も担当してるけどこっちもいいと思う

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:25:52.69 ID:7zYMrLn30.net]
昔の名作っていま観るとこれのどこが?って作品が結構ある
当時としては画期的だったんだろうけど今見るとなんか間延びしてるなって作品がある
スティングとか

823 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:25:52.86 ID:aN/5IiLJ0.net]
>>618
2は面白いじゃん
アクションにアイデアあると思うな
人気イマイチなのは知っているが



824 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:26:12.34 ID:T0WbJrTr0.net]
ドラキュラのウィノナ・ライダーは確かに息を飲むほど美しい
世の中にはこんな美しい女性が存在するのかと思ったほどだ
もし、GF3に出てれば作品の評価はもっと高かったと思う

825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:26:29.79 ID:GTXEASnM0.net]
ワンスアポンナタイムインアメリカ と同じで内容はクソ

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2018/09/17(月) 12:26:31.60 ID:/RjoW7fQO.net]
静と動

1の最後の「誓います」と言った後に間髪入れず敵を撃退するシーンがよかった

827 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:27:10.59 ID:z5IdVuQA0.net]
>>680
行って帰ってくるだけの話なのにめちゃくちゃ面白かったよね

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:27:24.60 ID:FDvCN+jw0.net]
>>803
ゴッドファーザーの音楽ってニーノ・ロータだろ?
太陽がいっぱいとか道とか名作揃いだよな

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:27:39.94 ID:GTXEASnM0.net]
>>804
アラビアのロ

830 名前:レンスでそれを感じた []
[ここ壊れてます]

831 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:27:40.91 ID:BrfkPO3p0.net]
ゴッドファーザーの最初の演出よ

哀愁漂う音楽
真っ黒のスクリーン
語り出す男がアップ
衝撃的な話
徐々にカメラが引いて
聴いてる男が現れる

これだけでもう説明がいらないんだよ
マフィアのボスとかいちいち解説不要

リアルタイムで観たときのこの衝撃よ
今ではなんてことない演出だろうがこの感動は今でも忘れられない

832 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:27:43.76 ID:+x6nqmb/0.net]
>>806
父ちゃんゴリラなのにね

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:27:43.83 ID:TTB6vNG9O.net]
去年、1公開45周年でファミリー同窓会。
当然老ビトーとフレドーは欠員。
50周年で集まれるのは、果たして…



834 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:28:10.26 ID:GHk4tast0.net]
シャーシャンクもいいけど
ゲームの達人
キリングフィールド
地獄の黙示録
かな

835 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:29:50.19 ID:PGdL1hSe0.net]
>>765
ニコニコsm10657581
この10分過ぎ位でクレメンザはロスを連れてきて
ビトが名前つけてあげてる

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:30:14.56 ID:uBCBjRst0.net]
>>806
コッポラドラキュラは狂人役でトム・ウェイツが出てた筈
まあアウトサイダーズとかランブルフィッシュにも出てるからトムが役者として使えると見抜いていた辺りは流石

837 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:30:53.13 ID:DKsw9RRU0.net]
男山根も納得( ´ー`)y-~~

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:30:53.20 ID:RBVdkaIL0.net]
2は映画として完成度高いしより深いものになってるけど
けどやっぱりマーロンブランドが出てるって時点で1のが好き

839 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:30:53.26 ID:rkvGgkMn0.net]
ギャングの残酷な話だからって理由で低い評価する人いるけど
映画が素晴らしいのがわからないのは残念だなと思うんだけど
でも自分も時計じかけのオレンジは、残酷な話で映画が素晴らしいのがわからないからwなんも言えねー

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:31:14.11 ID:x7VAmKFa0.net]
1のドアを閉めるラストも好きだな
細かいことはこのスレ
詳しい人が解説してくれると思う

841 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:31:19.35 ID:aaYW7hzP0.net]
1は嘘がストーリーのいい切り替えになったけど2は全員嘘つきで本音を喋らないまま淡々と死ぬから後味悪い。

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:31:27.73 ID:meV7hjDw0.net]
ID:BrfkPO3p0

こういう奴が出てくると醒める。
 
すごーい、って言ってほしいのか?
 

843 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:34:54.63 ID:UMZeQuVo0.net]
ドン・トマシーニとか名前が面白かった



844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:35:06.64 ID:TTB6vNG9O.net]
フランソワ・トリフォー(確か)が当時
「猫も杓子もGF、やってらんねーよ!」

845 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:35:59.01 ID:BrfkPO3p0.net]
演出について誰も語ってないのが笑えるな

846 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:37:14.48 ID:DKsw9RRU0.net]
スタンド・バイ・ミーに決まっているじゃないか!

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:37:46.63 ID:q7S0xvMS0.net]
映画とか小説は高校生で卒業
そのあとは自分の人生の方が色々あって面白いですよね

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:38:00.82 ID:uBCBjRst0.net]
>>826
おまえが語りたまえ
気が向いたら精査、検証してやるぞ

849 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:38:18.41 ID:z5IdVuQA0.net]
>>823
ちょっと言ってくるわ

850 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:39:13.29 ID:z5IdVuQA0.net]
>>812
マジで詳しいんですねー!
凄いなあ
なんか見たくなりましたよ!

851 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:39:15.49 ID:2fspJJIZ0.net]
マイケルも若い頃は抜群にかっこいい。正直糖尿のマイケルは見たくなかった

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:39:43.98 ID:jXSGphX60.net]
俺はインディージョーンズとBTTFのシリーズだなあ
やっぱりこれぞ映画ってのを映画館で追えたのは楽しかった

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:41:23.30 ID:zSKrq0Mu0.net]




854 名前:ンんな3のソフィア・コッポラの文句しか言わないけど、タリア・シャイアの役ももっと美人がよかったと思う。 []
[ここ壊れてます]

855 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:41:24.87 ID:QrGrcFpM0.net]
イタリア人街の顔役(白いコートに白いスーツの男)
この人物の描き方に説明が無さすぎ なんで子分もいないこんな男に好き勝手にされてるのか?

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:41:58.09 ID:he+agZbs0.net]
>>828
5ちゃん卒業しろよw

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:42:02.23 ID:HL3xRR4G0.net]
マフィアのファミリー年代記を製作すると決まったはいいが、そんな映画はけしからんというので、マフィアが妨害すると警告してきた。

それで、マフィアに顔の利く映画会社の幹部がマフィアのボスと話し合い、作中で「マフィア」という単語を一切使わないという条件で妥結した。

市場でビトーが狙撃されるシーンのロケでは、マフィアのメンバーたちが野次馬整理に協力して撮影がスムーズに進んだという逸話がある。

858 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:42:32.43 ID:FsDBHP9m0.net]
終盤でのFBIの施設でフランクペンタンジェリとトムの会話が好き

859 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:42:38.98 ID:2h9/gNOM0.net]
ほらな、パート2だよやっぱり

860 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:43:17.91 ID:W5CQjmIx0.net]
俺はMr.Booだな

861 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:43:42.65 ID:/FNAePGw0.net]
評価高過ぎだろ 確か本物のマフィアに監督金せびられて大変だったんじゃなかったか?

862 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:43:51.43 ID:GnwcOj+Y0.net]
カラマーゾフ兄弟と比べると
長男と三男はキャラを重ね合わせることが出来るが、
次男のキャラがが大きく違うな(´・ω・`)

863 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:44:05.75 ID:z5IdVuQA0.net]
>>836
恐竜に追いかけられたり、宇宙戦争したり、本当はたぬきだったりとかよりも面白い人生を送れるなんて…
うらやま



864 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:44:28.93 ID:hwjhHvyO0.net]
チャプリンの独裁者は言えないのかな

865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:44:48.72 ID:nT7hIsbM0.net]
カリオストロの城に決まってる

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:45:40.37 ID:PGUrr3gT0.net]
七人の侍だろ

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:46:19.23 ID:TTB6vNG9O.net]
>>835
ウロ覚え
ファヌッチは一匹狼だが、殺しても
さらに大物(マランザーレ?)かいる。

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:46:53.03 ID:q7S0xvMS0.net]
>>836
2ちゃんはタイピングの練習に使ってるんです

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:46:56.19 ID:OKk7mKLG0.net]
最近見たがバタフライエフェクトがいい

870 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:47:59.37 ID:AONWOfTs0.net]
>>814
それどこかで見れんかね?

871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:47:59.46 ID:e05BHrto0.net]
若いころに事務所か店を開店して、
外に並んで見てる時にあやうく通り過ぎる車に轢かれそうに怒るシーンは
つまんない演出の小ネタだけど、これはイタリア映画とかによくあるネタだろうな。
そこだけポコっと影響受けてると。

872 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:48:13.35 ID:VaK0ca3H0.net]
このスレ、おっさんというよりおじいちゃんが多そう

873 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:48:40.90 ID:tN6kuJAX0.net]
>>821
あぁ思い出したわ
1作目のラストがえげつないくらい完璧なんだよなこれ。
一つだけ答えてやるって言って平気で嘘をつくあの感じね
ドアが閉じられる直前に妻が見てたのは夫じゃなくてゴットファーザー



874 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:49:04.50 ID:GYVbbjcN0.net]
山根会長の携帯の着信音がゴッドファーザーこれマメな

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:49:52.42 ID:DAmMJAMJ0.net]
>>761


876 名前:映画フェイクで壊滅状態にさせられたボナンノファミリーはあの後ボスになったマッシーノが復活させるが
結局マッシーノ自身が取引して密告屋になると言う前代未聞の醜態さらしたからな

フェイクでソニー・レッドを殺す場面で実際はマッシーノもいたみたいだからな
ソニーブラックはあのまま下手打たなければボナンノファミリーのドンになってた可能性が高い
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:52:05.21 ID:lNiLK8di0.net]
確かに心に残ったな。
あくまで男目線での話。
女ならローマの休日、80年代ならE.T.だろう

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:52:27.53 ID:uBCBjRst0.net]
>>854
まあ男山根は自伝出せばピカロ小説並みの内容になるから書いて欲しいわw
10歳の時に半島で赤狩りがあって逃げてきたみたいなノンフィクションであって欲しい

879 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:52:47.38 ID:ifHfSI3J0.net]
>>20
スカーフェイスはアルパチーノがクズ過ぎて見てて辛い

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:53:47.12 ID:s7ceeZW60.net]
>>825
俺の映画に出た子役たちがブルースリーの真似ばっかりしてる
みたいなことも言ってた気がする>トリュフォー

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:54:16.10 ID:h5sRC6Vv0.net]
サダム・フセインのお気に入りの映画もゴッドファーザー

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:54:25.93 ID:DIZFZPTt0.net]
>>858
明智光秀ってああいう野心家だったんじゃないかと思う

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:54:41.57 ID:TTB6vNG9O.net]
>>850
単なる集合写真なんだけど、ググッてくれ、としか。
俺もなかなか見つけられん。



884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:55:00.61 ID:uBCBjRst0.net]
>>858
袋小路で追い詰められてマシンガン乱れ撃ちで発狂して散っていくなんて映画としては完璧よ完璧

885 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:55:24.38 ID:GnwcOj+Y0.net]
>>851
なんかそれで急に思い出したけど、
そういや、アパートの家主がおばちゃんの家賃を返しに来るシーンで
帰る時にビビリすぎて出口のドアノブがなかなか空かないという面白いシーンは、
家主役の俳優に内緒で、本当にあかなくしてあったんだってねw

886 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:55:31.89 ID:3mBpfHL30.net]
>>826
お爺ちゃん相手にされてなくて可哀想…

887 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:55:38.06 ID:DKsw9RRU0.net]
『ショーシャンクの空に』はそんなにいい作品なの?

888 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:55:42.33 ID:khCWUEK30.net]
超能力学園Zヨッちゃん吹替版だな

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:56:12.14 ID:t1CGTmVO0.net]
>>823
どこにでもいるよ、こういうやつw
知ったかぶって偉そうに話すけど誰にも賛同されない寂しい人
団塊世代の爺さんに多いんだろうな

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:56:24.48 ID:DAmMJAMJ0.net]
>>850
>>862
https://pbs.twimg.com/media/C-opzdAUQAAeYII.jpg

891 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:57:59.54 ID:5hd9OMmK0.net]
キング氏に同意
家族の家業を嫌っていた優等生マイケルが1で後を継ぎ2では兄をも殺す冷酷人間になる

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:58:11.00 ID:t1CGTmVO0.net]
>>866
普通に面白いと思う
ツッコミどころは多いけど

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:58:11.56 ID:e05BHrto0.net]
山根は丸顔二重で小さいから
その辺のおっさんにいても違和感ない。
全然モンゴル顔じゃないよな。
出兵か倭寇で現地の女に産ませた子孫じゃないか。



894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:59:05.69 ID:3QO7I4g5O.net]
>>370
ホラーでもない不条理なだけの設定でアレで痛快なつもりのラストが面白いと思ったんだろうけど
無実の死刑囚が脱獄とかなんの感興も湧かないし
あの程度のストーリーに助けられた犬顔の役者がどうしようもなくイマイチで
これにはあれゆる意味で全部匙投げたから異論しかない

895 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 12:59:36.39 ID:tN6kuJAX0.net]
>>866
まぁたいていの最高映画ランキングで1位になるくらいには。
抑圧からの解放のカタルシス系のジャンルでは最高傑作よ

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 12:59:52.18 ID:2Du5C8Z40.net]
>>873
死刑囚じゃないし、見てないの?

897 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:00:27.02 ID:ifHfSI3J0.net]
>>863
ダメだ
根が純粋なやつは見るべきじゃないよあれは

898 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:01:05.19 ID:AONWOfTs0.net]
>>862
>>869
ありがとう

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:03:13.46 ID:3QO7I4g5O.net]
>>381
映画通キングのB級偏愛は相当なもんだから
かなり盛って見栄張ってカッコつけたんだろうね
それで一晩考える価値もないという取下げだね

900 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:03:21.44 ID:8oZ+wCKA0.net]
スタンドバイミーも最高の映画だよ
ありがとう

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:03:23.50 ID:uBCBjRst0.net]
>>876
じゃ、根が純粋な奴はフランキー&ジョニーだね
ミシェル・ファイファーが相方だし、スカーフェイス知ってる奴こそあったかい気持ちになるよw

902 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:03:43.58 ID:0tzNCnWc0.net]
35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
fzakan.lixipuio.online/moe/n091100002022242

903 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:03:44.21 ID:z5IdVuQA0.net]
>>866
感想としては絶対にアメリカの刑務所に入ったらあかんってことは肝に命じた



904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:03:58.86 ID:+TUnDhT80.net]
>>870
冷酷ではなく組織のボスとして冷酷を装う最高のシーン
あの泣き方が忘れられない

905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:04:44.56 ID:2tGYp3DJ0.net]
PART2と3の落差が物凄い
同じ監督が作ったとは思えない

906 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:04:51.34 ID:r9Q9yc8M0.net]
>>868
映画の魅力を語るけど当の本人にはなんの魅力も無いってなw
自慢話する奴は大抵自慢できる要素が無い。

907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:05:16.62 ID:q7DLELFh0.net]
音楽なら2001年宇宙の旅とシャイニングとアマデウスやね

908 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:05:16.94 ID:GnwcOj+Y0.net]
マイケルはファミリーを守るっていうけど
彼にとってのファミリーって組織なのか、それとも血のつながった家族のことなんかね

そもそもはお父ちゃんを助けたいという気持ちから犯罪に加担するようになったのに
最後には組織防衛を優先させて家族をバラバラにしちゃったんだから本末転倒で悲しいやね

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:07:31.56 ID:3QO7I4g5O.net]
>>825
不良で少年院出で熱狂的ヒッチコキリアンのトリュフォーからしたら
突然70年代に降って湧いたシシリアンマフィアブームとか
関係なさすぎてわけわからなかったんじゃないか

910 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:08:15.51 ID:ff21onB90.net]
>>1
これ『自分にとって最高の映画』っていえば良いのに

911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:08:30.34 ID:qijbZhZn0.net]
映画通は2が好き
映画が好きな人は1

こんな感じではなかろうか?

912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:09:26.04 ID:3QO7I4g5O.net]
>>827
キングは定期的にたった一人で閉じこもってこれを見ては号泣してるそうだが
いくら自惚れても自作はあげないだろうね

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:10:36.17 ID:uBCBjRst0.net]
>>887
その自問自答のダブルバインドで自家中毒起こして空っぽになるマイケルの深淵に触れて一緒に絶望感味わうのがゴッドファーザーの最大の魅力なんだろうなとは思う



914 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:11:01.56 ID:m9zV0xm50.net]
>>739
そうだよね、やっぱり1だよね
なんで先に2を見ちゃったんだろうか、俺 w

もう一つあるんだよね、七人の侍の前に荒野の7人
見ちゃったんだよなぁ 俺のバカ w

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:12:49.14 ID:TTB6vNG9O.net]
>>869
ありがとう。

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:13:04.62 ID:NXsyfhif0.net]
>>891
わろた可愛いな

917 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:13:22.11 ID:WBv0c8Nu0.net]
海外ドラマ、映画にハマっていて楽しみだな、アメリカもアマゾンのceoがゴールデングローブ賞 
アカデミー授賞式にも列席してアメリカのテレビ、映画にも参戦するんだとか、もうしてるな 

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:16:14.06 ID:Qilzp/Ck0.net]
ゴッドファーザーは日本のヤクザを知っていると規模が小さくてちょっとがっかりする
なんで幹部が直接鉄砲玉みたいに行くんだよwとか

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:18:26.32 ID:uBCBjRst0.net]
>>897
そりゃ、山○組なんて世界最大の団体だからCIAが本気出して潰しにかかったからねw

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:19:23.87 ID:LbCi9cMp0.net]
70年代・犯罪もの5大傑作

ダーティハリー
フレンチコネクション
ゴッドファーザー
仁義なき戦い

あと何?

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:20:44.90 ID:3BL3c/u30.net]
バックトゥーザフューチャー

922 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:21:23.21 ID:JOPIkAym0.net]
グリーンマイルは?駄目か

923 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:22:05.70 ID:eMbgCJz10.net]
>>693
俺もアンタッチャブルだな
白いスーツの殺し屋の冷たい目にゾクゾクした



924 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:23:23.45 ID:C+ufX70x0.net]
>>891
キング自身の少年時代を映画にしてもらったようなもんだからなぁ
幸せだよなw

これとItの少年時代の描写はほんとにすこ

925 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:23:51.38 ID:7VGRXIb30.net]
>>693
メガネがヒャッハーするところは大好きだが・・・

926 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:23:53.03 ID:ai3jEluj0.net]
一般的に3が最高傑作とされてるのはトイストーリーぐらいしか思いつかない
他にある?

927 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:23:55.20 ID:ayhPnpSF0.net]
>>897
日本でも仁義なき戦いとかそうだろ

928 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:24:48.06 ID:yUefRk/q0.net]
パート1よりパート2が売れたネタってオーロラ輝子だっけ

929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:24:53.37 ID:TTB6vNG9O.net]
>>899
ファン層が限定されるけど熱さと濃さなら
「燃えよドラゴン」

930 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:26:50.09 ID:ai3jEluj0.net]
続編はそれまでにもあったけど
パート2という名の続篇ってこれが最初?
ダーティーハリーも原題は違うし

931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:28:32.79 ID:7qJ8SVcJ0.net]
サントラもUのほうがいいね
あれはチューブラベルズと双璧の名曲

932 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:29:24.23 ID:oEiSc8Fr0.net]
>>903
コンプレックスを抱えた少年少女を書かせたら右に出るもんないと思う

933 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:30:12.50 ID:uF8kEfJ90.net]
やっぱりパルプフィクションだな
そう答えるのが無難だと思ってる



934 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:30:55.57 ID:9qBLdpRO0.net]
族って感じ

935 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:31:28.09 ID:XOKr5tPt0.net]
>>887
でも感情移入できるよね
一般人だって仕事を頑張れば頑張るほど家族との距離があく
終いには何で頑張ってるのか分からなくなる
ゴッドファーザーはほんとにリアル

936 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:31:50.65 ID:02fn5Agr0.net]
>>905
ドラクエかなあ

937 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:32:16.28 ID:INETUitr0.net]
雨に唄えば
バルジ大作戦
博士の異常な愛情
生きる

このどれか

938 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:32:50.28 ID:C+ufX70x0.net]
デニーロが電球はずして白スーツ射殺するじゃん
そんときに通りでやってるパレードの演奏の曲
あれが最高

ジャーンジャーン ジャンジャンジャン ジャーンジャーン↑ てやつ

939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:33:52.58 ID:uBCBjRst0.net]
サントラ職人のゴブリンとかも居るし、映画音楽って堪らんよなぁ 俺も頼まれて音付けた時あるけど、ゴス系の重々しいフィルムだったから取り敢えずグランドピアノを底から叩いてドーン! ドーン!てやって乗り切ったわ

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:34:43.40 ID:GLmF6j670.net]
>>275
おまえ、好きな漫画はワンピースだろう?

941 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:35:17.47 ID:ubwuQOAY0.net]
キューブリックのシャイニングだろ

942 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:36:13.67 ID:XOKr5tPt0.net]
>>918
最近の映画はミュージシャンの曲で済ませてるのが残念だね
映画音楽は一生ものだからちゃんと作った方がいい

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:37:38.19 ID:sVpWNhEW0.net]
トム役はおいしい役だと思う
トムかっこいい



944 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:37:42.18 ID:3kp5VgJf0.net]
>>117
アンディガルシアの体毛モジャモジャは父のソニーそっくりで笑ったわ

945 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:38:36.23 ID:eKgyA9700.net]
ダイハード2でシベリウスの曲流れるシーンすき、あのシーン考えた人は天才

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:41:01.27 ID:+djxUu/g0.net]
1のほうが圧倒的に面白い

947 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:41:22.52 ID:faJPA/gy0.net]
>>899
ミステリーやホラーは含まれない前提か?

948 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:41:29.12 ID:3kp5VgJf0.net]
>>899
狼たちの午後
ラストがまたいい
エンドロールで曲が流れず空港の飛行機のジェット音というのも素晴らしい

949 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:43:36.08 ID:QmZLMqyd0.net]
1も好きだよ
2は出来が良い

950 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:44:00.97 ID:uBCBjRst0.net]
>>927
あれ実はLGBTに話が流れて早過ぎた名作だとは思ったわw
しかも悲しいし

951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:44:15.33 ID:faJPA/gy0.net]
>>921
エピックっていうのか?
最近の映画でよく使われるあの壮大な合唱音楽
あれもなかなか盛り上がっていいんだけど、あんまりメロディが頭に残らないのが残念
ゴッドファーザーとかロッキーとか燃えよドラゴンとかみたいな一度聴いたら忘れられないみたいなのはあんまりないよな

952 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:44:23.02 ID:XOKr5tPt0.net]
1はマーロンブランドありきだと思うけどね
2は俳優さんを代えても同じく面白かったと思う

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:45:03.95 ID:Ng4xBJ4D0.net]
映画音楽の1位だったらまあゴッドファーザーだな



954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 13:45:31.03 ID:Nr+NTnds0.net]
>>4
落ちが弱い 童話並み

955 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:46:29.87 ID:K8ujqCvd0.net]
さっき1を偶然見た
話はよく出来てると思ったが
パチーノあれだけ殺しまくったら他の4大マフィアが結束して潰しにくるんじゃない?とは思った
そこらへんは2でわかるのかしら

956 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:46:45.58 ID:3kp5VgJf0.net]
フロムダスクティルドーンこそ至高
タランティーノの馬鹿馬鹿しい脚本と怪演、Rロドリゲスの鬼のようなカメラワークと演出、主演ジョージ・クルーニーのカッコ良さ

957 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:47:37.00 ID:5nzXGSro0.net]
初代のが好き

958 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:51:59.92 ID:02fn5Agr0.net]
1はサンドラ・コルレオーネの美しさが全て

959 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:55:53.47 ID:7xe0sLRXO.net]
ゴッドファーザーの音楽は、あれ映画のオリジナルじゃないんだよな
まあ名曲に変わりないんだけどね

960 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:56:51.23 ID:Y0Lg00/Y0.net]
>>905
ロードオブザリング

961 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:58:32.58 ID:56OEQUrd0.net]
エイリアン2だろ

962 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:59:29.16 ID:8lBE5lzn0.net]
ゴッドファーザーって何が凄いの?
具体的に教えてほしいわ

963 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 13:59:46.29 ID:I38E4VL80.net]
ゴッドファーザーシリーズの中ではたしかに2が1番だろう
たぶんスティーブンキングって映画見る暇ないと思うぞ小説家だし



964 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:01:53.93 ID:02fn5Agr0.net]
>>941
作品の価値を人に訊く馬鹿

965 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:02:44.38 ID:sW01sOo70.net]
>>717
まぁ暴力はいけないけどスポーツのボクシングとか見てスッキリするのと
似てるかもな

966 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:03:39.93 ID:QzcsfBVj0.net]
>>571
ワイルドスピードは異例だな

967 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:03:49.31 ID:T0qe/GCr0.net]
TとUどっちも面白い
甲乙つけがたいな

968 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:03:50.60 ID:he+agZbs0.net]
小説家だから映画観る暇ないとか思考停止のバカか?

969 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:03:58.76 ID:5xAv0lrA0.net]
>>899
ジャン=ピエール・メルヴィル監督の仁義

970 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:05:00.86 ID:ZvLPh1tW0.net]
仁義なき戦いの方がずっと面白い。
ゴッドファーザーは過大評価

971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:05:38.88 ID:5xAv0lrA0.net]
>>905
君の名は(岸恵子)

972 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:07:09.61 ID:3kp5VgJf0.net]
シャリアダイアはブスなのにゴッドファーザーとロッキーというシリーズにメインで出てるのが凄い

973 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:07:58.08 ID:TTB6vNG9O.net]
>>717
クリント・イーストウッド
「映画は映画でしかない。(あくまでフィクションだ)
わからないのはバカだけさ

ところで
コッポラとクリント・イーストウッドといえば
「許されざる者」の脚本話



974 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:08:33.45 ID:nSaCe8z/0.net]
>>942
数十年前に発表したエッセイでは白黒時代の日本の特撮の話を
詳しくしてたし、大幅に偏った趣味のストライクゾーンだけ
極端に究めてるんじゃないかな。

975 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:08:45.00 ID:HuyMkzI60.net]
>>951
コッポラの妹だからね
スタローンもだから起用したんだと思う

976 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:08:54.02 ID:wvq73XIJ0.net]
史上最高の映画は用心棒で間違いない
椿三十郎をセットとして考えても差し支えない、あれも傑作
七人の侍は時代を超える力のあるエンタメ大作だが現代に見るとさすがにすこし冗長に感じるところがあるので落選
用心棒の映画としての完成度は群を抜いてる

977 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:09:18.35 ID:C+ufX70x0.net]
ドンヴィトーが成功したオリーブオイル屋としてシチリアに凱旋してついでに父の敵の腹を切り裂いた時に一緒に来てて撃たれてその傷のせいで車椅子になって
マイケルがシチリアに逃げてきたときにかくまって世話してくれて
最後は神父さんを車に乗せようとしたら暗殺神父で殺されちゃったおじちゃんが好き

978 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:10:26.97 ID:PhcTQwO30.net]
>>366
あれはテレビ用に作られたものだ

979 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:12:12.61 ID:+dgXRyly0.net]
>>12
マジンガー

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:16:15.02 ID:iQXaiO2P0.net]
俺、用心棒の喜劇調狙ったあの大袈裟なノリがかなり苦手

981 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:17:02.33 ID:Ng4xBJ4D0.net]
用心棒の頃の三船敏郎は格好いい あれと勝負になるのはマルチェロマストロヤンニ位だわね

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:19:19.99 ]
[ここ壊れてます]

983 名前: ID:TTB6vNG9O.net mailto: GFシリーズの象徴で、映画の枠を越えて
「マフィアのドン」の象徴みたいな
マーロン・ブランドだけど実はフランス系。
最近007のボンドを黒人が演る話題あったけど
傑作映画のイタリアンマフィアのドン役は
イタリア系じゃなかったオチ
[]
[ここ壊れてます]



984 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:21:38.71 ID:3kp5VgJf0.net]
>>385
カリートの道はよ?

985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:22:30.71 ID:9DR7cgAS0.net]
チッチオ殺した後の表情すき

986 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:25:21.37 ID:PhcTQwO30.net]
>>82
キャリー
スタンドバイミー
シャイニング
ミザリー

987 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:25:56.27 ID:9yNyeuzS0.net]
2はビィトファミリー成り上がりピカレスク的描写とドンマイケルのファミリー崩壊描写の陰陽手法が心を掻き乱す
盛者必衰とか内外に敵が居る孤独とか説明するのは難しい

988 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:29:59.79 ID:8lBE5lzn0.net]
>>943
具体的に価値を言えない馬鹿
価値は具体化数値化してこそ普遍的になるのよ

989 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:30:49.06 ID:pC2sMXg10.net]
芸術の数値化なんてものに成功した人間は過去のどんな大天才にも存在しないだろ

990 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:31:43.20 ID:L8frdzxt0.net]
ハリウッドはキングとディックの原作もの多すぎ

991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:32:01.49 ID:TTB6vNG9O.net]
殺される時のドン・チッチオは
すっかりモーロクしたヨボヨボ爺さん。
家族を殺した憎い男だけど、観客には
「こんなヨボヨボ、もう殺さなくてもいいじゃん」
と思わせたところに、「お返しだ!」で戦慄。

992 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:33:33.13 ID:he+agZbs0.net]
娯楽作品を都合の良い時だけ芸術扱いw

993 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:34:57.88 ID:Jz7B7Usa0.net]
>>765
Uでジェンコカンパニーを設立し看板をみんなで見上げるシーンがあるが
あの中の一人がハイマン・ロスなんだ
あのシーンにはビト・ジェンコ・クレメンザ・テシオ・ロスという
言わば創業期の五人が勢揃いしているという最重要シーンなのに・・・
直前のクレメンザがロスを連れてくるシーンをまるまるカットしちゃったので
「そもそもロスって誰?いつから居るの」って事になっちゃってる



994 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:36:39.36 ID:wwc+poeK0.net]
芸術を娯楽と言いかえても数値化不可能であることに変わりはないと思うが
むしろ娯楽こそ「好みは人それぞれ」の一言でで済んでしまう

995 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:37:36.33 ID:TTB6vNG9O.net]
>>968
ジャック・ライアンの人やグリシャムとか
ジュラシックパーク一発屋とか
映画も大ヒット、でも今は…を思えば
大したもんじゃん。

996 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:39:20.49 ID:y4MY1RKV0.net]
ブンキング

997 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:39:24.49 ID:sLXWdPIp0.net]
死のロングウォークの映画化企画が進行してるらしいが
どんな映画になるのかとても楽しみだ

998 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:39:34.25 ID:ux0bpNNe0.net]
大脱走

999 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:39:54.73 ID:sLXWdPIp0.net]
最初から最後まで、100人の登場人物がただ歩いておしゃべりしてるだけの物語をどう映像化するのか

1000 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:42:07.16 ID:Jz7B7Usa0.net]
>>971
なおこの一連のハイマン・ロス関連のエピソードはこのスレでも出ている
TとUを時系列に合わせて再編集したTV番「サーガ」だとノーカットで見られる
て言うかそれが見れたので「なんでそんな馬鹿なカットをしたんだ」って話が出ている

1001 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:43:18.71 ID:tUx+TUXX0.net]
>>899
ゴッドファーザーとフレンチコネクションと狼たちの午後だけでよろしいかと

1002 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:43:20.91 ID:TTB6vNG9O.net]
キング クイーン プリンスと

1003 名前:ゥ欧米の名字は凄いな。
日本ならせいぜい姫○くらい
[]
[ここ壊れてます]



1004 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:44:52.46 ID:ErKVJosS0.net]
戦争映画ならプライベートライアン

1005 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:45:46.90 ID:RnM9JLms0.net]
>>979
ジャッカルの日もあかんの?

1006 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:46:09.95 ID:he+agZbs0.net]
>>973
ジャックライアンの人はゲームで当てちゃったからね
R6も映画化されるらしいし

1007 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:46:34.90 ID:sLXWdPIp0.net]
>>941
マフィア映画なんだけど、人間のドラマをメインに置いた点
それまでは、いわゆる一般とかけはなれたマフィアの世界を描くスタイルがメインだった

セットもマフィアの活動と日常生活が同時に見えるようにわざわざデザインしてる
会話もやくざな言葉遣いはしないようにしたそうだ
こうしたことで、普遍性のあるドラマになった

1008 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:46:47.98 ID:he+agZbs0.net]
R6じゃなかったディビジョンだった

1009 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:51:27.25 ID:HLf64hz50.net]
バックトゥーザ・フューチャー‥‥‥(ボソッ

1010 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 14:52:16.73 ID:2cTkSVKj0.net]
>>955
用心棒は文句無しの神映画だが椿三十郎は微妙だな
加山雄三と田中邦衛が全てを台無しにしてる

1011 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 14:58:02.54 ID:IgdWX2Ra0.net]
地獄のデビルトラック
と答えて欲しかった

1012 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 15:00:35.42 ID:0PWAJbVC0.net]
出川哲朗もゴッドファーザーが好きで
1と2どっちが一番か迷うって言ってたな

1013 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 15:01:29.15 ID:V1QjwzR70.net]
山根「せやな」



1014 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 15:02:42.39 ID:TTB6vNG9O.net]
TV版シャイニング、グダグダだけどラストはいいし
お父さん役、「普通の人」が狂っていく哀しさ、
良かったよ。
4時間以上あるから、ながら見するといいよ。

1015 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 15:03:31.68 ID:UVSgFm8w0.net]
>>981
マット・デイモン、トム・ハンクスとか出演者がいいの揃ってるからね

1016 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 15:04:26.93 ID:IW5yvrvc0.net]
戦争映画の最高傑作は地獄の黙示録だろ

1017 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 15:04:34.65 ID:+9ZFfGF40.net]
1は無駄に登場人物が多すぎて
人物紹介にやたら時間割かれてて疲れる

1018 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 15:05:12.65 ID:PhcTQwO30.net]
>>326
ファイヤスターター
何回も読んだ!
何回読んでもおもしろい。
最後、プールほどもある水を沸騰させるシーンがなんともいえん

1019 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 15:05:57.97 ID:dhjqXQxm0.net]
結論:ギャング映画の最高峰はスカーフェイス

1020 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 15:07:02.05 ID:PKP9Hg+B0.net]
Uが一番印象に残ってるけど、3本通しで観て初めて完成した1本の映画になるのが好きだな
特にあのラストはなんとも言えない

1021 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 15:07:12.88 ID:oEiSc8Fr0.net]
>>326
CIAじゃなくて「店」だべ

1022 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/17(月) 15:07:39.55 ID:nVs9QC2X0.net]
断然1派だがパチーノが疎開先で結婚するエピソードであの必要性が今一理解出来ないんだよなぁ
婚約者いたしな
更にあの手の映画にオッパイは不要だろってのも思ったし…

あれが未だに引っかかってるんだよなぁ

1023 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/17(月) 15:08:42.98 ID:HL3xRR4G0.net]
ビトー少年がシチリアから船でニューヨークに着くシーンが感動的。
デッキから自由の女神が見えてくる場面。イタリア移民の第一世代が見て号泣したのでは?



1024 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 17分 5秒

1025 名前:O ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef