[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/14 13:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【高校野球】済美・山口の184球は「熱投」か。美化すべきでない異常な球数、問うべき投手起用のあり方 ★2



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2018/08/13(月) 13:51:55.20 ID:CAP_USER9.net]
第100回全国高校野球選手権記念大会(兵庫県西宮市・阪神甲子園球場)で12日、済美(愛媛)と星稜(石川)が延長13回の激闘を演じた。
史上初の逆転サヨナラ満塁本塁打で幕を閉じたこの試合。済美はエース・山口直哉(3年)がたった一人で投げぬいた。

高校生は体力・技術が未熟。エースに頼り切るべきではない

決して「熱投」ではない。

第8日目の第3試合、済美のエース・山口直哉投手は延長13回を一人で投げ切った。球数は184球に達していた。

高校野球の報道では、こうしたピッチングをたびたび「熱投」「力投」とたたえる。
だが、プロ野球のローテーションピッチャーでも100球を目安(多くても150まで)に交代するというのに、体力や技術が未熟な高校生がこれほどの投球をしていいのだろうか。

「延長戦に入って球速が持ち直して、球のキレも出てきていた。もちろん、他の投手を準備させていましたし、(山口本人には)何かあったらすぐに言って来いよと、
『行けるか?大丈夫か?』と話していました。
山口が県大会からずっと一人で投げてきたので、ここで交代させると『監督は勝負を諦めたのか』という影響も考えられましたので、その中で本人が気力で投げてくれたと思います」

済美の中矢太監督は試合後にそう話している。

愛媛大会から山口直哉が一人で投げてきた。だから、交代させられない。
指揮官の言葉から事情を察することができるが、投手の起用法やマネジメント能力を問わざるを得ない。
 
延長戦に入ってブルペンで準備を始めた三塁手兼任の池内優一によると、
「県大会1、2回戦で僕が投げるかもしれなかったのですが、試合がコールドにならなくて、投げる機会がなかった」そうだ。

つまり、中矢監督は地方大会からエース一人に頼り切るという起用法をとってきた。
そのため、常識を超える球数に達しても投手を交代させるという選択肢を持たなかったのではないか。

池内は山口を慮る。

「山口は死球を受けていましたし、アップアップなところもあった。だから、出番があるかもしれないと、いつでもいけるように準備していた。
ただ、山口は延長に入って疲れを見せなかったです。本当は疲れていたのかもしれませんが、副キャプテンとしての気持ちもあって、頑張ってくれていた」

高校野球は部活動だ。池内の言葉にあるように、エースであり副キャプテンでもある山口は過剰に頑張ってしまう立場に置かれている。
しかも、舞台は高校球児の憧れ「甲子園」なのだ。

そういう状況に山口が置かれていて、「今まであいつで勝ってきた」とチームの命運を背負わされるのはあまりにも酷である。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180813-00010001-baseballc-base
8/13(月) 7:30配信

前スレ                    2018/08/13(月) 07:34
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534113268/

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:19:54.79 ID:L7AH9AhM0.net]
やればできるは魔法の合言葉 死ぬ気で投げろ

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:20:29.13 ID:g6cDmJzX0.net]
高校ラグビーみたいに延長戦はやらずクジ引きで勝敗を決めれば良い

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:21:11.55 ID:Memx+15L0.net]
全国行くような学校でエース一人に投げさすところがまだあるのに驚きだわ
30年前から時間が止まってるのかな

165 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:21:36.62 ID:5L28oj6P0.net]
>>157
それいいね
地方予選で敗退したライバル校の投手が
甲子園大会期間だけ特別移籍する

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:21:44.28 ID:fCk4y3FZ0.net]
球数制限と申告敬遠は導入すべきだろうな
何球に設定すればいいのかよく分からんが多目に設定しないと試合が成り立たないだろうから130球ぐらいかな

167 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:23:20.07 ID:cUhTSh0K0.net]
>>159
特攻隊だって死んでもなんにもならんのに逝きまくりじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実際上官はトンズラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが日本の伝統芸ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
伝統を守れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

168 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:24:12.88 ID:UBJ3MLK+0.net]
しかし、済美の安楽は何年前だ、松坂がPL戦で250球が1998年で20年前
大阪桐蔭の大野が決勝で投げていたのは1991年か1992年か30年近く前
なぜ頑なに変えないのか謎だよな 高野連は頭カチカチで老人の掃き溜めか

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:24:39.16 ID:+VmQjRgD0.net]
>>163
オリンピックでコイントスはじめたら、甲子園でも従いそうな悪寒。

170 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:25:33.06 ID:cUhTSh0K0.net]
>>164
安樂って30年前でしたっけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:25:51.90 ID:FSUbkMKb0.net]
この記事でははっきり書いてないけど、行けるか確認はしたなんてのは大人のズルい責任回避の方便に過ぎない。断れない環境にある人間に確認なんて無意味。この監督人間的にかなり問題ごある

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:26:10.47 ID:/i90iaHz0.net]
深刻な後遺症が出ないと動かない元戦争煽ってた朝日新聞

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:27:12.72 ID:O8/BbyTs0.net]
済美は酷使無双

174 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:27:43.19 ID:LiZ2wsn90.net]
明徳の補欠だからな
野球を知らない

175 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:27:57.37 ID:V5z19WZ80.net]
投球制限すると弱小ドリーム無くなるから、いかに負担かけない様にするか議論すべきだな

176 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:28:18.14 ID:+VmQjRgD0.net]
>>168
ほとんどの選手は高卒か高卒後5年以内に競技を終えるんだ。
使うべきときに使われず温存されたって、そうそうヒノキ舞台の出番なんて廻ってこないんだよ。

そうしてそのうち、才能の不足からスポイルされて野球人生を強制終了させられてしまう。

177 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:28:31.48 ID:cUhTSh0K0.net]
>>171
特攻隊知らんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本じゃこれがアタリマエじゃバカタレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:31:25.93 ID:9FCUDkrX0.net]
福井、安楽と済美の伝統だよ

179 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:32:28.96 ID:cUhTSh0K0.net]
>>178
次は山口を殺すんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次は山口を殺すんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次は山口を殺すんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:33:04.71 ID:EVilh+K90.net]
使い捨て



181 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:34:11.16 ID:cUhTSh0K0.net]
>>180
女と投手は使い捨てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:35:22.77 ID:V70QT2qlO.net]
球数制限作ったほうがいい
せいぜい120球まで

183 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:37:14.36 ID:sMWUgvYo0.net]
投手の肘は消耗品ていうしな

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:40:00.37 ID:8oNmxTSU0.net]
>>168
ルールで縛らない限りエース使い捨ての指導者は無くならないんだろう
球数制限なりのルールがあれば2番手以降のPが弱かろうと使わざるを得ないわけで
投手複数制が当たり前になる

185 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:42:32.12 ID:EOIE3H6+0.net]
>>142
ランチ焼き肉が安価で人気

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:44:35.63 ID:sBf0LgPo0.net]
沖縄水産の栽監督が酷使して
肘が曲がってしまった投手いたな
あれは可哀想すぎた

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:46:02.74 ID:5L28oj6P0.net]
1試合で150投げるのと100を2日続けて投げるのはどちらが痛むか
そこらを分析したうえで連投制限と球数制限

188 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:49:37.80 ID:+VmQjRgD0.net]
>>186
あのときの熱投がなければ誰も大野倫のことなど記憶の片隅にも留めていない。

二年連続準優勝、沖縄水産のエース大野倫は激戦地となった戦後の沖縄の歴史を背負って投げていた
いわば沖縄の大田幸司だよ。

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:49:44.04 ID:MyTUy/9o0.net]
>>187
長いけど読むきあればどうぞ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyokotaniguchi/20160719-00060130/
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyokotaniguchi/20170824-00074868/
https://toyokeizai.net/articles/-/167601

190 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:50:58.49 ID:9FCUDkrX0.net]
松坂は250球投げただろ
甘えてるんじゃないよ



191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:51:50.84 ID:+VmQjRgD0.net]
高校野球で壊れなかった頑丈なPがメジャーに行って次々と故障してるじゃん

192 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:52:23.15 ID:n50tFSu10.net]
球数より日程を長く取って連投しないようにするべきだろ
1日の球数より連投の方がキツいんじゃね

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:52:23.19 ID:8oNmxTSU0.net]
>>176
一人のエースに頼り切ってる方が
2番手以降の投手にひのき舞台のチャンスが回ってこないんじゃねえの?
他の高校行けばエースになれるような控え投手ですら出番が与えられないケース多いでしょ

194 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:53:32.25 ID:BmIyv6viO.net]
でも相手の星稜は後の試合を考えて温存のためにピッチャーを変えたら負けたんだよ。
自分より下手な奴に投げさせて負けたら悔やんでも悔やみきれないだろう。
高校野球では投球数制限とか複数ピッチャーは無理だよ。

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:54:22.64 ID:wQFCJegR0.net]
高野連は公式戦では100球までに制限しろ

196 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:54:44.07 ID:BmIyv6viO.net]
プロは金で投手を揃えられる。
プロと高校野球では投手の層が違い過ぎる。
ハンカチ王子がゴミに見えるのがプロ。

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:55:26.27 ID:dNMaHt+M0.net]
将来プロに行きたいなら済美はやめといた方がいいな

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:56:02.70 ID:Mo/xQrI70.net]
消耗品だもん。いいわけないやん。確実に選手寿命縮んだわ

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:56:03.23 ID:q5cB57T80.net]
安心しろ
この投手は高校レベルで終わる投手
肩壊そうとあまり関係ないわ

200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:56:53.25 ID:+VmQjRgD0.net]
>>193
弱小チームなんていくらでもあるのだから、わざわざ強豪選んで進学している時点で自己責任だろ



201 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 17:57:27.70 ID:BmIyv6viO.net]
>>192
夏休みは限られているから日程を長く取る事は出来ない。
滞在費も増える。

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:58:09.11 ID:MyTUy/9o0.net]
>>200
自己責任って便利な言葉だよね

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 17:59:46.96 ID:N0W6+b5f0.net]
ショーとしては最高

「痛みに耐えてよくがんばった。感動した」

204 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:00:04.18 ID:BmIyv6viO.net]
ベンチ入りは18人。
スタメン9人に控えが9人。
それぞれのポジションに控えが1人ずつだから
投手を何人もベンチ入りさせる事はできない。

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:02:06.53 ID:q5cB57T80.net]
こういう議論にいつも疑問があるんだが
高校で野球部属していた奴の大半が高校やめるんだよな
本当に一部しか上のレベルで野球をやらない
多くは高校で完全燃焼するのだが

いつも投手の才能を潰す!と嘆くが
一部の投手ために大半の選手が犠牲になっていいのだろうか

206 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:02:33.68 ID:EOIE3H6+0.net]
>>201
兵庫県が遠いからカネ掛かる

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:02:46.64 ID:+VmQjRgD0.net]
>>202
だいたいタマ数制限を設けたら、才能ある選手をいくらでも揃えられる私学しか勝てなくなってしまう。

208 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:04:51.39 ID:qsouRj2S0.net]
3回で交代のルールにしろ

209 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:06:47.75 ID:cUhTSh0K0.net]
>>207
なんの問題があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:06:52.62 ID:Mo/xQrI70.net]
一ポジションであるはずの投手の負担があまりにも大きすぎる
もうしわけないけどこんな競技が普及するはずがない



211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:07:03.92 ID:8oNmxTSU0.net]
>>204
プロじゃないんだから兼任投手がもっと多くていいんだよ
実際アメリカの高校選抜チームなんかだと内野手や捕手を兼任できる投手が多い

日本の場合は少年野球の段階から投手を専門職として扱い過ぎて
その結果投手の故障率が飛び抜けて高いと言うバカな事を続けてる

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:07:38.41 ID:+VmQjRgD0.net]
>>205
ほんこれ。残り少ない野球人生を最高の舞台で完全燃焼させてやれよと思うわ

ターブレークってなにあれ?
「さっさと試合を終わらせて窮状から出てってください」っていうのが目的のクソ制度じゃん。

世間に色目使った高野連のおっさんの思い付きで導入したルールで
青春に終止符を打たされる子供たちが可哀相だわ

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:07:55.90 ID:MyTUy/9o0.net]
>>207
弱いところが勝てないから怪我してもかまわないルールってのも変だし、才能ある選手をいくらでも使いもせずにマネージャーやら応援で声を枯らし続けた美談にするよりは試合にでるきっかけがあった方がいいな
ていうか全国からかき集めて五十人も百人も部員受け入れるなら二軍チームでも三軍チームでも作って試合出れるような仕組みがいいよ。そろそろ甲子園だけで野球するために一発勝負続けなさいというのから方針転換してもいいと思う

214 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:08:25.14 ID:cUhTSh0K0.net]
>>206
使わないと金は回りませんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あなたにはわからんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:09:07.88 ID:wQFCJegR0.net]
これあまり関係ないよ
球数じゃなく不調を感じたときにどうするかの方が問題

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:09:26.65 ID:8oNmxTSU0.net]
>>207
チームスポーツで選手層が厚いチームが有利なのは当たり前の話で
一人の選手に負担を集中する事で戦力差をひっくり返そうとする方が無理がある

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:10:22.67 ID:+VmQjRgD0.net]
>>209
>193,202は二番手当主に出番が廻ってこないのが不公平だと言ってるみたいだけど
それをいうなら才能ある選手を集めた私学しか勝てないようなルールに変更するのだって不公平だよね。

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:11:12.41 ID:b4YvABN+0.net]
プロじゃねえんだから、先発・中継ぎ・押えが揃ってる学校なんてねえよ
という点に目を向ければ、問うべきは起用法じゃなく高校野球の存在そのものだと分かるはず

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sag [2018/08/13(月) 18:11:28.01 ID:7J+thdyK0.net]
>>5
選手層の薄い弱小高校が反対してるのよ

220 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:12:06.27 ID:cUhTSh0K0.net]
>212
勝手に終止符打ってろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高校辞めてからも野球続けりゃいいだけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふざけんじゃないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボロボロになってもボクシングを続けた辰吉しらんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野球続けろ野球続けろ死ぬまで続けろ
野球から逃げるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



221 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:12:08.92 ID:cuNy6zir0.net]
だいたい今回だけじゃないからな
済美は前科がある

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:12:13.20 ID:+6DkVkNa0.net]
プロに行かないんだったらいいじゃないの

223 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:12:15.55 ID:juhx1uTS0.net]
まあ 球数制限が無理なら

イニング制限すればいいんだよね 
ひとり9回まで。これなら公立でエース一人でも完封すればOK

延長行くなら 打てないチームが悪いわ

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:12:16.06 ID:fCk4y3FZ0.net]
球数100球とかにしたら絶対待球戦術でgdgdになるからね
少なすぎると悪影響の方が大きくなる

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:12:33.65 ID:MyTUy/9o0.net]
>>217
私学しか勝てないようなルールが不公平とかじゃないのよ
野球させたくて集めてんだから一つでも多く試合ができる環境を作ればいいんじゃないかということ

226 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:13:11.07 ID:9FCUDkrX0.net]
>>211
兼任投手って難しいぞ
中田や大谷ですら地方大会で敗退してるしな

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:13:13.65 ID:5L28oj6P0.net]
>>189
こういうアメリカの規制の方向に
とてもゆっくりと進んでるのが現状ですね
アメリカと同じにしろとは思わない
どう折り合いをつけていくか

228 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:13:54.82 ID:cUhTSh0K0.net]
>>217
そもそも誤審があるのに何が不公平だバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自由と平等が欲しけりゃ日本から出て行けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

229 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:14:16.27 ID:juhx1uTS0.net]
あと 完全燃焼してヤキュウ辞めても

肘曲がったまま だと できる仕事が減るよ 体力系

人体断裂とかだと 一生 苦しむし

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:14:23.71 ID:8oNmxTSU0.net]
>>215
甲子園では投手の肩肘をチェックしてるらしいが本当に機能してるのかは甚だ疑問だ
例えば150球以上で連投してる投手をまともに検査したらドクターストップかかりそうな気がする



231 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:14:33.46 ID:UBJ3MLK+0.net]
球数制限すれば強豪校は複数投手制をやってだいぶ野球が変わるだろう
投手引っぱれないので交代するから強豪校が意外なところでコロッと負けたり
勝敗に運の要素が強まり
逆にリリーフ投手がこれまでよりも育ちやすくなるかもしれない

232 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:14:33.79 ID:fBmk/gHY0.net]
>>1
>『行けるか?大丈夫か?』

やっぱ済美の監督も、
次も行けと暗に指示してるセリフ言ってたんだなw

ホント、狡いよなw

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:14:38.20 ID:/kDltcuj0.net]
熱湯甲子園

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:15:09.61 ID:MyTUy/9o0.net]
>>227
読む限り向こうだって建前上やっているというのが現状ぽいしね

235 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:15:19.57 ID:cUhTSh0K0.net]
>>216
大和魂全否定でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
英霊に謝罪しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

236 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:15:26.11 ID:+VmQjRgD0.net]
>>213
高校野球には夏の選手権以外にもさまざまな大会があるのだから
各地方でやっている春季大会くらいは同じ高校から複数チーム編成してもいいようにしなきゃだめだよね。

ただし基本的には、結果の平等ではなく機会の平等を与えてあげることが
選手たちへの教育にもなると思うんだ。

お仕着せの平等主義を導入したところで、試合に出られるのはせいぜい二番手三番手まで。
それよりも能力の足りない選手たちが出られないという不公平までは解消されることは決してないんだよ。

237 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:16:39.09 ID:cUhTSh0K0.net]
>232
大人のテクニックと言えやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガキには理解できないんだからいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
理解できた時には手遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポンコツちーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

238 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:17:44.64 ID:UsAWSYow0.net]
野球は投手にかかる負担だけがダントツに重いからな
そしてほとんど投手だけで勝負が決まってしまうから厄介

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:17:47.32 ID:+VmQjRgD0.net]
>>216
その選手層の厚いチームがより有利になるようなルールを導入しなくてはならない合理的な理由は存在しない。
もしそんなものを導入してしまえば、競技そのものの衰退につながるだけの話だ。

240 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:18:42.33 ID:cUhTSh0K0.net]
>>239
既に衰退している事に気が付かないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



241 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:19:10.46 ID:iwZk3a9J0.net]
>>1
高校から先、特にプロまで視野に入れているピッチャーなら監督がどう言おうと自分で登板を断るだろう
本気の野球を高校を最後に辞めるつもりならば好きにさせていいと思うけどね
それにプロになるのに甲子園は必須ではない
出てないのにプロで活躍した人は大勢いるし、逆もまた然り

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:19:21.02 ID:xrFZhEFQ0.net]
素直に楽しめばいいのにw

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:19:23.75 ID:FhPGo2vK0.net]
高校生のクラブ活動で金儲けするの禁止しろよ
NHK 朝日新聞
テレビ放映なんかいらない

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:19:45.40 ID:UCqlPbF30.net]
スレが伸びない
高校野球なんて誰も興味ないよな

245 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:19:57.87 ID:wQFCJegR0.net]
>>227
つーか球数増えても一球毎のリスクなんて変わらないんよ

やっちまったときは大抵本人も分かるし、それでもそこで止めときゃそのうち治るような程度
それを我慢せざるを得ない環境が一番の問題

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:20:28.30 ID:fCk4y3FZ0.net]
>>239
建前武器にそれ狙ってるヤツもいるからね

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:21:02.30 ID:MyTUy/9o0.net]
>>239
勝利至上か選手・生徒育成かの視点の違いなのかな、現状興行優先の考えまで挟んでくるからグチャグチャで解決先が余計に見えなくなっているのかもしれない

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:21:35.84 ID:fCk4y3FZ0.net]
>>236
同じ高校から複数チームは意味不明
やる必要は全くないだろ

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:22:28.36 ID:MyTUy/9o0.net]
>>248
なんで意味がないの?

250 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:23:13.21 ID:cUhTSh0K0.net]
>>242
高校生が身体を壊すさまを見て素直に楽しめるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悪趣味だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



251 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:24:06.67 ID:2ozK1by30.net]
精神が肉体の限界を超越してこそ多くの人を感動させ、自分も頑張ろうと思わせることが出来る。

球数制限とかやったら、日本という国そのものの成長が止まってしまうだろう。

252 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:24:23.89 ID:GZlI08sl0.net]
これプロ級の素材かどうかで話全然変わってくるんだけど
なぜか一纏めにして「選手の将来が〜」って言うからややこしくなるんだよなあ

ぶっちゃけ済美の山口は素材的にプロに行く可能性なんて1%も無いわけで
むしろ甲子園で活躍しないでどこで活躍すんの?将来も何もそれがこの甲子園で決まるんですが?って話なんだがな


そこ理解してなくて甲子園に出てる選手がみんあプロ目指すと思ってるのが多すぎるから噛み合わない

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:24:33.70 ID:GZu69DvK0.net]
さすがカメムシで鍛えてるだけはあるな

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:24:46.92 ID:fCk4y3FZ0.net]
>>249
どんな意味があるの?

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:24:51.60 ID:8oNmxTSU0.net]
>>239
一人の投手に負担を集中して戦力差をひっくり返すのが高校野球の醍醐味で魅力であるなら
球数制限導入は高校野球の衰退につながるだろうね
そんなお涙頂戴の精神性が無くたって高校野球は魅力的だと思うけどね

256 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:25:07.39 ID:cUhTSh0K0.net]
>>251
2位じゃダメなんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ2位以下ならくたばれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

257 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:26:01.08 ID:TIvbTimx0.net]
>>252
プロになるならない以前に誰でも一生スポーツを楽しむ権利はある
甲子園はその機会を奪っている

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:26:45.45 ID:MyTUy/9o0.net]
>>254
プレーできる機会が増える。経験するチャンスがある。

259 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:26:56.02 ID:qd6xNPXU0.net]
私立有利ガー言うなら逆に選手交代禁止にしようぜ

260 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:27:02.88 ID:UCqlPbF30.net]
アゲアゲホイホイ



261 名前:名無しさん@恐縮です [2018/08/13(月) 18:27:11.90 ID:cccDfFEO0.net]
また済美か
前に安楽を酷使してつぶしたのにまたつぶしにかかってるのかよ

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/08/13(月) 18:27:16.34 ID:wQFCJegR0.net]
球数より国外でのプレイの方が壊れる原因として大きいんじゃね

ボールやグラウンドの品質ばらつきの方が、球数より余程リスク大きいよ
なにせ全力で球投げるんだもの
いつもと同じ数千回よりいつもと違う数十回の方がヤバい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef