[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 00:54 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オシム】「欧州や南米では日常にサッカーが根づいている」「日本はサッカーの地位は高くない。W杯の時だけ勝て勝て、では勝てない」



1 名前:金魚 ★ mailto:sage [2018/07/19(木) 17:55:35.64 ID:CAP_USER9.net]
※6月15日付紙面の記事です

小さな国が国際舞台で活躍できるのはスポーツのいいところだ。欧州や南米では日常生活にサッカーが根づいていて、
月曜日は職場や学校でも市場でも、土日の試合結果が話題になる。
日本はまだそこまでいっていないし、サッカーの社会的地位は高いとは言えない。W杯の時だけ「勝て勝て」というのでは勝てないのだ。

今回は特に、日本を含むアジア勢の健闘を期待したい。
アアジアはサッカーの未来の「開拓地」だ。中国とインドといった潜在的超大国が力をつければ
世界のサッカー界の構図全体が変化する。

国際サッカー連盟(FIFA)がW杯の参加枠を拡大しようというのも、それを意識してのことだろう。
W杯拡大についてはさまざまな議論があるが、決まったからには、
どうすれば全体のレベルを――つまりインドと中国のレベルということでもある――上げるか考えるべきだ。

日本はそれらのお手本になってほしい。W杯予選を突破した監督を大会2か月前に解任したことは非常に驚いた。
監督解任はよくあることだが、このタイミングでの監督交代は、よほどのことがあったのだろうと推測するしかない。
選手は自分たちの力を信じ、知恵を絞り、結束して大会に臨んでほしい。
本番では、相手を怖がらず、冷静にプレーできるよう、前の夜によく眠っておくことだ。

サッカーは世界で最も注目を集めるスポーツだ。それゆえに、W杯は平和に役立つものであってほしい。
そもそも平和でなければスポーツはできない。

W杯は国と国の対抗戦だが、試合後は両方の選手・サポーターが仲良くなれるように願いたい。
「いい試合でしたね」と喜び合える、充実した試合内容になることを望む。

https://worldcup2018.yomiuri.co.jp/news/1867/

関連スレ
【サッカーW杯】オシム「日本はベルギーにリードしてすぐに守りに入っていたら、もっとたやすく追いつかれていた」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531927053/
【オシムが語る】「自分の家に帰って自分のこと、日本のことをもっと考えるべき」「日本は進歩、見本の象徴的になり得る」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530869376/
【オシムがベルギー戦を語る】「素晴らしい試合だった、日本はもっとできる」「フィジカル面でも悪くはなかった」世代交代の必要性も★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530698723/
【W杯】オシム氏「セネガル戦の日本代表は素晴らしかった」「唯一不安はゴールキーパー」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530000761/

【サッカーW杯】オシム「サッカー大国やビッグスターへの判定と小国に対する判定に今も隔たりがあるのは残念なこと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531649584/

659 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:54:35.54 ID:7WvwrMGO0.net]
>>647
2002年ワールドカップで韓国みたいな国がワールドカップ上位に入ったらダメとはっきり言った
さんまはかっこ良かったけどなw

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:54:43.94 ID:id+uy3gC0.net]
>>654
「Jを一流にしよう」って人は居ないの?
昔はいたよ
たくさん

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:55:05.26 ID:1lixI2a1O.net]
野球ガーはもうやめようよ
相手は全国6ヶ所で週に5、6回も開催して平均2万5千人を動員するモンスターコンテンツだよ?
比べていて虚しくならない?

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:55:06.25 ID:SKjFuBO00.net]
ていうか、特定の何かのスポーツが根付くってよっぽどだろ。そんなのそうそうないだろ
じゃあ、欧州はそこまでサッカー根付いてるのかよ。
欧州といっても広いぜ。北欧も東欧もある。東欧だとアイスホッケーの方が人気ある国もあるし

663 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:55:09.86 ID:jpXASQ/s0.net]
6月15日付紙面の記事です 散々ワールドカップなのに盛り上がってないとか言うてた時期やん 今は日本中サッカーサッカー

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:55:22.34 ID:9gdYOUZl0.net]
>>660
今もいるけど。

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:55:49.59 ID:HrKl+jIx0.net]
>>643
確かにアメフトとテニス両方上手かったらテニス選ぶな
でも欧州でもナダルやマリーやシュティッヒはサッカーよりテニス選んだ

666 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:56:22.95 ID:7WvwrMGO0.net]
>>650
そもそもFC東京なんてみたいと思うか?
久保君も全然だめやし
まだイニエスタやトーレスがいる神戸や鳥栖をみたいと思うわ

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:56:31.92 ID:9gdYOUZl0.net]
>>665
人に向き不向きがあるから、合う方を選ぶのは当たり前。



668 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:57:00.54 ID:xWyGD84F0.net]
大衆芸能として定着してるのは確かだと思う

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:57:00.72 ID:BaByil6H0.net]
>>654
リーグランキングだと韓国サウジよりしたらだけどなJリーグ
ACLで手を抜くところ多すぎるせいだとは思うけど

670 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:57:08.90 ID:fSi9+H4DO.net]
>>659
あれは正論だったな
テレビ局がアホ丸出しでチョンマンセーして一緒に応援しましょうのゴリ押しが気持ち悪い中で
さんまは頑なに対戦相手国のユニフォーム着てきてドイツやスペインを応援してたから

671 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:57:56.32 ID:7WvwrMGO0.net]
>>653
48枠になったらアジア予選とか視聴率どれだけ下がるんやろな

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:58:11.06 ID:mVrutecb0.net]
>>12
にわかは検索しろ

673 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:58:16.00 ID:xWyGD84F0.net]
スペインとかが強いんだろ?
羨ましくもなんともねえだろ

674 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:58:23.50 ID:RCpyXTyK0.net]
Jリーグはアジアで一番になれなかった
それがすべて

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:58:49.18 ID:DaLLfqy00.net]
>>650
都心でからくり神宮レベルの好立地の土地なんてあるわけないし
そのレベルの立地ならショッピングモールにでもした方がはるかに儲かるからなあ

676 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:59:13.28 ID:FMCspyOZ0.net]
健闘ってコロンビアが自滅しておこぼれ1勝だけ、いつまでたっても強豪国には運が良ければ勝てるレベル。
ベルギーにいい試合したと勘違いしてる奴もいるが、レベルが相当離れた格下との戦いは内容と結果を求められて相当難しい戦いになる、そんなのアジア予選で格下相手に苦戦している日本代表の試合を見てれば普通はわかるのだが。

677 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:59:27.05 ID:7WvwrMGO0.net]
>>665
アメリカ人はテニスよりアメフト選びそうだけどなw
アメリカでそこまでテニス人気あったか?



678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:59:27.17 ID:mXTgm4nv0.net]
>>662
スウェーデン、フィンランド、チェコ、スロバキア、ベラルーシはホッケーが一番人気ある
サッカーは二番人気だな
国で二番人気のスポーツが浸透してないのか?

679 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:59:32.48 ID:QhFgx3rq0.net]
本田香川岡崎を外そうとして、
乾柴崎昌子を使わず、武藤は呼びもせずW杯に行こうとしてた
そうとうな事がありましたよオシムさん

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:00:23.51 ID:QtoLf3jM0.net]
>>667
両方ともプロレベルならって意味じゃね?

681 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:00:36.46 ID:/02ZINbC0.net]
>>1
サッカーエリートを幼少時から英才教育する、全寮制のサッカースクールが必要やね!

682 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:00:51.10 ID:7WvwrMGO0.net]
>>675
そもそも客を呼べるようなチームじゃない
FC東京はw
弱いし華もないし

683 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:01:09.96 ID:fSi9+H4DO.net]
>>660
一流になってほしいけどそのためには海外武者修行で経験を持ち帰らないといけないんじゃない?
海外組って言っても基礎はJリーグで培った選手たちなんだよな
だから日本人選手で最初から海外の選手よりJリーグから海外に行った選手の方が活躍してる
つまりレベルは低くないという事だと思う
でもまだ足りない面はある
イニエスタやトーレスが来たしクラブW杯でもJは結果出してるしこれからだね

684 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:01:10.80 ID:h1cK9MNp0.net]
サッカーだけがスポーツちゃうし
バドミントンや卓球が男女共に世界トップクラスだよ
サッカー馬鹿はサッカーのことしか知らんし考えてない
この国のスポーツの発展に一番大切なのはうサッカー至上主義者を抹殺していくことだよ
そうすりゃサッカーも正しく成長し発展していく

685 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:01:35.72 ID:7WvwrMGO0.net]
>>681
日本もフランスみたいな制度つくるか?w

686 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:01:51.45 ID:xWyGD84F0.net]
>>681
柔道とかも結構強いしな

687 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:01:51.64 ID:W39RMh7u0.net]
日本には国民的スポーツの野球がある
サッカーが不人気なのはもうどうしようもないと思う
国民性でしょ



688 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:02:03.25 ID:tEVm05oF0.net]
日本は多種多様な趣味の楽しみがありスポーツもそう
サッカー一色の国とは違うしJリーグにそんな魅力は感じない

689 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sge [2018/07/19(木) 21:02:24.66 ID:a904CsQS0.net]
サッカーが強いからそれが何って気もするが、それしか誇れるものがないってのもどうかと

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:02:25.42 ID:9gdYOUZl0.net]
>>680
そんな人いないから

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:02:43.00 ID:BaByil6H0.net]
>>677
全米オープンもあるし、他の大会も多いからそこそこ人気あるだろ
女子にはセリーナいるし、男子にも今はイズナー、ジャック・ソックと上位ランカーいるし

692 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:03:09.51 ID:7WvwrMGO0.net]
>>683
でもクラブワールドカップなくなってしまったからなw
一般層に認知される機会は減っちゃうなw
レアルとの試合のおかげで柴崎は注目されるようになったし

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:03:14.00 ID:9gdYOUZl0.net]
>>687
野球が、国民的、ね…?

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:03:43.25 ID:g0HgxS9l0.net]
>>684
そうだよなあ
本当にサッカーが好きなら、野球人気が下がったとかどうでもいい話なのに
他の人気スポーツへのコンプレックスが強いのかな

695 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:03:48.94 ID:xWyGD84F0.net]
南米でも欧州でもハイソサエティの人はやらないスポーツ

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:04:34.05 ID:QtoLf3jM0.net]
>>690
中学生くらいの年代なら普通にいるだろ

697 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:05:27.77 ID:k4DYyThe0.net]
根付かなくていい
貧乏なガキがそこいらで勝手にボール蹴りまくるのは迷惑



698 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:05:29.33 ID:3HKcurB00.net]
次の監督はオバマで

699 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:05:32.87 ID:H5fBP5sc0.net]
なんでサッカー馬鹿国にならないといけないのか

ヨーロッパと南米だけで十分だろ

アメリカみたいに多くのスポーツが人気があった方がいいに決まってる

700 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:05:42.55 ID:2uAQ5mSG0.net]
jリーグがスタートした時は人気あったのにな
ヴェルディみたいな強豪チームがあってもいいのに

701 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:05:44.59 ID:O9wwecXz0.net]
>>26
チャラいのが尊敬されるのでもいいぞ
全然悪くない
日本にとっては新しい価値観

702 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:05:45.67 ID:joAOF3sT0.net]
ま、晴れ舞台でパス回しやってるんだから、地位が高くなるわけがない
しかも理解しろとか見てる側の責任にする始末www

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:06:03.91 ID:BaByil6H0.net]
>>695
ダバディ曰く、フランスでも白人はワールドカップのときしかまともに見ない人多いらしいぞ

704 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:06:43.10 ID:2Hn8/pq90.net]
日本に存在するのはプロ野球文化だけだから
サッカーに限らずスポーツを育てる文化なんて根付かないよ
プロ野球ほど日本人や風土に合ったスポーツは存在しないからしょうがない

705 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:06:54.94 ID:7RcxReJm0.net]
日本が150年前に野球でなく、サッカーを選び国民的スポーツになっていたら、
フランス位の戦績は挙げていただろうね。

706 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:06:57.80 ID:s3Ih2/550.net]
サッカーをフットボールと言うようにならないとダメなのかもしれん

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:07:50.04 ID:Ms3rvFwg0.net]
>>703
ツイカスダバディがソースwwwwww
お前脳ミソ吊ってるんじゃね?



708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:07:55.54 ID:gbKcxC0b0.net]
やっぱりこの国は60代以上の意見が強すぎる
その世代が死んでいって世代交代すればサッカーが一番人気になるんじゃね

709 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:07:59.27 ID:RCpyXTyK0.net]
野球はいろんな例えとして日常に定着してる
こういうのが文化なんだろうな

710 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:07:59.32 ID:AQ1gR3UY0.net]
>>678
でも競技人口は日本と同じでサッカーだろ
ホッケーなんて防具着けて国民皆ながやってるはずないし

711 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:08:01.88 ID:xWyGD84F0.net]
>>703
プロレスよりちょっと上くらいの扱いだろうな

712 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:08:08.26 ID:20rg7EcV0.net]
W杯しか興味ないもん
4年に一度のお祭り
別に日本には期待してないしどうでも良い
W杯以外でサッカー見るってよほど酔狂な人じゃね

713 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:08:40.82 ID:20rg7EcV0.net]
>>706
GHQが禁止してるから無理

714 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:08:47.11 ID:tWvpZ78Q0.net]
戦犯の川島や山口に異常に優しいよな日本人
だから成長しないんだよ、ベスト4は永遠にムリだな

批判されてこそ人間は反省して悔しさをバネに伸びる

715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:08:50.10 ID:n97/K1HC0.net]
>>687
老い先短いクソジジイ中心だろ野球なんて見てるバカはさ
少子化の七倍のスピードで競技人口が減りこの10年で国内の
野球ファンは半数に 球場に足を運ぶ老い先短いジジイとキモオタ頼み
明るい未来は野球にはない

716 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:09:02.45 ID:RCpyXTyK0.net]
>>705
野球で正解だったな
つかサッカーが先に輸入されたけど日本人は野球を選んだわけだが

717 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:09:06.67 ID:xWyGD84F0.net]
>>710
それはドッジボールみたいなもんだろ



718 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:09:31.03 ID:fSi9+H4DO.net]
>>692
あれは盛り上がったからね
日本クラブチームの活躍は世界各国で記事になってたよ
あと意外と外国人にJリーグファン多いけど何か放送してるのかな?

719 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:09:35.40 ID:20rg7EcV0.net]
>>710
フランスで、するのが一番人気なのはテニスとスキー

720 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:09:43.58 ID:bqO4UYkj0.net]
サッカーとかどーでもいいよ
玉蹴って網に入れてそれがなんなの
そんなのが面白いとかチンパンジーかよ
ほんとくだらねー

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:09:45.15 ID:9gdYOUZl0.net]
>>696

中学生はむしろ激減してるんですが。

722 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:09:59.04 ID:7WvwrMGO0.net]
>>700
Jリーグは東京のチームが弱すぎるよなw
本田とか東京に入ったら少しは盛り上がるのにな〜

723 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:10:17.67 ID:FQXXKfV20.net]
>>660
まあJリーグ機構の人は考えるべきだけど。
Jを一流リーグにするのは選手が考える事じゃ無いな。

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:10:51.42 ID:0vhW5DEI0.net]
>>608
これからは野球はドンドン廃れてサッカー一色になりそうだね

725 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:10:52.25 ID:xWyGD84F0.net]
>>719
大学のサークルみたいなもんだな

726 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:11:23.71 ID:DIZlje3t0.net]
ってかニュース番組でスポーツいらね
別番組でやってほしい

727 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:11:36.15 ID:20rg7EcV0.net]
>>720
球蹴りじゃない
蹴球と言え



728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:11:44.59 ID:gbKcxC0b0.net]
>>26
それはあるね
カズ中田本田みたいなチャラいのを看板にしたのは失敗だと思う
野球だと王イチロー大谷がいて飛び道具で清原新庄だからね
サッカーはその順番を逆にしたせいで年寄りに忌避された

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:11:48.66 ID:CfGSCPNE0.net]
日本より早くプロリーグ立ち上げてんのに日本より雑魚のチョン猿w

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:11:54.40 ID:mSVah36r0.net]
>>502
今回負けてる状態で時間稼ぎしたのはフェアプレーポイントがあったから、これは今回から始まったから同じ状況になるのは次回以降でフェアプレーポイントがなかった過去の話をしても意味がない

731 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:11:54.63 ID:7WvwrMGO0.net]
>>716
軍隊教育とピッタリはまったからなw
サッカーは自由なスポーツという印象
選手の動き方とか型にはまらないスポーツ

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:12:15.54 ID:J1TC6Ri30.net]
バカにされるような人間だからこそ、他の人をバカにするのです。本当に自分に自信がある人は、他人を見下したり、バカにしたりする必要はないのです。

733 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:12:23.96 ID:20rg7EcV0.net]
>>725
2月にスキー休暇があるよ
冬のヴァカンス

734 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:12:30.68 ID:H5fBP5sc0.net]
日本はサッカーと野球でいいよ

なんか一つだけが異常に人気ってダサいわwwwwwww

馬鹿の一つ覚えって感じがしてイヤ

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:12:34.83 ID:J1TC6Ri30.net]
ミスったすまん

736 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:12:41.77 ID:FQXXKfV20.net]
色んな娯楽を楽しめばいいんじゃないの
サッカーが一番になるべきって事はない

737 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:12:42.44 ID:7svQj5iw0.net]
W杯の時だけ盛り上がり、少し前までは西日本大災害、そして猛暑と
そう言えばそんな事もあったよね、って忘れ去れてるレベル

熱し易く冷め易い



738 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:13:10.07 ID:7WvwrMGO0.net]
>>725
フランスでサッカーやるの貧民の移民2世って感じだろな

739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:13:27.39 ID:DaLLfqy00.net]
>>731
ただ韓国ではサッカーの方が旧体質的だったりするんだけどね

740 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:13:29.62 ID:xWyGD84F0.net]
>>732
半死状態のオシムにそこまで言うことはないだろ

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:13:36.95 ID:BaByil6H0.net]
>>728
若者スポーツって感じでJリーグも始まったしな
流行にしたのは失敗だった。流行ったら廃れる。これでも盛り返してきてるけどね

742 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:14:16.55 ID:sp5LU+i70.net]
サッカー以外も盛り上がって欲しい。サッカーはW杯の時だけでいい

743 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:14:24.95 ID:fSi9+H4DO.net]
サッカースレで野球マンセーしてる人たち可哀想
野球スレ誰も見ないし盛り上がらないもんな

744 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:14:33.88 ID:7WvwrMGO0.net]
>>729
それ言い出したらさらに早くプロがあったドイツが
韓国に負けんやろw

745 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:15:25.89 ID:AQ1gR3UY0.net]
>>719
それ趣味だろ?
誰だか忘れたがフランス育ちの日本人ミュージシャンがFMで言ってた
フランスの男の子はサッカー選手になるかミュージシャン目指すか殆ど2択しかないって

746 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:16:03.37 ID:7WvwrMGO0.net]
>>739
だから年々弱体化してるんじゃないか?
ソンフンミンいても一向に活かせないしな
韓国サッカー協会の組織改革しないとダメって意見は結構韓国内でもあるな

747 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:16:40.92 ID:20rg7EcV0.net]
日本に最初にサッカー伝えたのは捕虜収容所のドイツ人だっけ



748 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:16:44.65 ID:xWyGD84F0.net]
>>745
>フランス育ちの日本人

ここがポイントだと思う
すごく偏見というか人種差別の酷い国だから

749 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:17:47.51 ID:7WvwrMGO0.net]
>>745
確かに冬のオリンピックでフランス弱いしな
本当に力入れてるならもっと強いだろうな

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:17:48.82 ID:xWF2dMg60.net]
中体連競技人口(男子)
  2007→2017
303,300→174,343 野球
224,848→212,239 サッカー
175,528→161,643 ソフトテニス
170,817→162,584 バスケ
155,726→155,004 卓球
109,081→126,465 陸上

1つだけやべぇのがいるんだよな

751 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:17:59.44 ID:20rg7EcV0.net]
>>745
それ移民じゃね

752 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:18:42.00 ID:vSaMSIwn0.net]
日本は野球だからな

753 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:18:43.22 ID:eZ68J92G0.net]
日本は野球だもん
それでサッカー16とかマジですごすぎだわ

ほかの国はサッカーしかないじゃん
その中で16入りは日本人はすごいね
ほかの国は何が強いの?
外交としてサッカーを強くしたほうがいいのは事実
野球もね

卓球とか中国マンセーのはまったくいらないわ
面白くもないし
卓球は見るもんじゃないやるもん

754 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:18:48.52 ID:20rg7EcV0.net]
>>749
アルペンは優勝したりしてるじゃん

755 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:18:49.27 ID:cVPaZo7q0.net]
> フランスの男の子はサッカー選手になるかミュージシャン目指すか殆ど2択しかないって

純日本人の俺が日本人の説明をガイジンにするなら
「日本の男は全員公務員かニートの2択しか無い」

756 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:18:52.57 ID:FQXXKfV20.net]
やるスポーツ=アマチュアスポーツと
見るスポーツ=プロスポーツ
は、関連はあるが必ずしも同じじゃないからね。共にスポーツ=暇つぶしだけど。
サッカーの競技人口は少子化もあるし横ばいか将来的に減少だろう。世界の中でこれ以上強くするのも難しい。
プロスポーツの側面として、あとはどれだけサッカーに金を使う層を増やせるかだね。

757 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:19:02.79 ID:vSaMSIwn0.net]
サッカーとか人気ねえし日本



758 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 21:20:03.34 ID:xWyGD84F0.net]
>>757
そんなことはないだろ
ワールドカップは面白いじゃない

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 21:20:31.89 ID:gbKcxC0b0.net]
>>705
日本は蹴鞠があったし本来はサッカーの方が日本文化に近い
野球が流行ったのは正岡子規のおかげ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef