[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 00:54 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オシム】「欧州や南米では日常にサッカーが根づいている」「日本はサッカーの地位は高くない。W杯の時だけ勝て勝て、では勝てない」



1 名前:金魚 ★ mailto:sage [2018/07/19(木) 17:55:35.64 ID:CAP_USER9.net]
※6月15日付紙面の記事です

小さな国が国際舞台で活躍できるのはスポーツのいいところだ。欧州や南米では日常生活にサッカーが根づいていて、
月曜日は職場や学校でも市場でも、土日の試合結果が話題になる。
日本はまだそこまでいっていないし、サッカーの社会的地位は高いとは言えない。W杯の時だけ「勝て勝て」というのでは勝てないのだ。

今回は特に、日本を含むアジア勢の健闘を期待したい。
アアジアはサッカーの未来の「開拓地」だ。中国とインドといった潜在的超大国が力をつければ
世界のサッカー界の構図全体が変化する。

国際サッカー連盟(FIFA)がW杯の参加枠を拡大しようというのも、それを意識してのことだろう。
W杯拡大についてはさまざまな議論があるが、決まったからには、
どうすれば全体のレベルを――つまりインドと中国のレベルということでもある――上げるか考えるべきだ。

日本はそれらのお手本になってほしい。W杯予選を突破した監督を大会2か月前に解任したことは非常に驚いた。
監督解任はよくあることだが、このタイミングでの監督交代は、よほどのことがあったのだろうと推測するしかない。
選手は自分たちの力を信じ、知恵を絞り、結束して大会に臨んでほしい。
本番では、相手を怖がらず、冷静にプレーできるよう、前の夜によく眠っておくことだ。

サッカーは世界で最も注目を集めるスポーツだ。それゆえに、W杯は平和に役立つものであってほしい。
そもそも平和でなければスポーツはできない。

W杯は国と国の対抗戦だが、試合後は両方の選手・サポーターが仲良くなれるように願いたい。
「いい試合でしたね」と喜び合える、充実した試合内容になることを望む。

https://worldcup2018.yomiuri.co.jp/news/1867/

関連スレ
【サッカーW杯】オシム「日本はベルギーにリードしてすぐに守りに入っていたら、もっとたやすく追いつかれていた」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531927053/
【オシムが語る】「自分の家に帰って自分のこと、日本のことをもっと考えるべき」「日本は進歩、見本の象徴的になり得る」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530869376/
【オシムがベルギー戦を語る】「素晴らしい試合だった、日本はもっとできる」「フィジカル面でも悪くはなかった」世代交代の必要性も★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530698723/
【W杯】オシム氏「セネガル戦の日本代表は素晴らしかった」「唯一不安はゴールキーパー」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530000761/

【サッカーW杯】オシム「サッカー大国やビッグスターへの判定と小国に対する判定に今も隔たりがあるのは残念なこと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531649584/

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:27:36.47 ID:WQQTyLPt0.net]
結局全年齢男女問わず

野球人気>サッカー人気

この現実から逃れられない。ワールドカップ代表人気は所詮五輪と同質の一過性の盛り上がりと知れ

568 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:27:49.69 ID:B3kMgit60.net]
サッカー選手が監督になりたがらない現象ってなんだろうな
現役でいやになってしまうのだろうなあ

569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:28:25.50 ID:gbKcxC0b0.net]
>>561
W杯で好成績を残せばJリーグに外国人見に来て観光収入に繋がるし
一過性で盛り上がって終わりと言うのは勿体無い

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:28:28.59 ID:XphBt5fY0.net]
>>558
黒人主体のブラジルが圧勝してるからそれはないやろw

FIFAは腹黒いとこもあるけど
差別が他の欧州スポーツに比べると少なかったのが世界に普及した要因の一つだろうな

571 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:28:37.41 ID:U1i523PL0.net]
まあ野球のほうが格が上だよな
そもそも運動神経いいやつしかできないスポーツだし

572 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:29:01.84 ID:yMJ3Gg3M0.net]
好きでやってるんだろ注目されないと勝てないなら止めたら。

573 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:29:03.39 ID:B3kMgit60.net]
どっちが上でもいいわ
ほんと毎日しょーもない

574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:29:10.57 ID:bXKOvLkt0.net]
男の平均身長

韓国人175
インド160〜165

575 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:29:14.05 ID:jchyQ+dm0.net]
>>15

>>563
バレーボール



576 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:29:20.79 ID:fSi9+H4DO.net]
10人ガーってチョン丸出しの負け惜しみで笑えるw
最多ファウルでも敗退の糞弱馬鹿チョン惨めw

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:29:27.58 ID:IOjDbEaS0.net]
伝統とか日常とかこればっかりは仕方ないw 年月が解決するわ

578 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:29:51.31 ID:7yga07mc0.net]
>>567
それはないな
若い奴はどっちも興味ない
野球も20年後にはJリーグと同じになる

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:30:02.01 ID:gbKcxC0b0.net]
野球は観光収入に全く繋がらないんだよね
駄サイクルコンテンツで盛り上がるのはぶっちゃけ無駄

580 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:30:10.99 ID:0vhW5DEI0.net]
>>550
よく考えると相撲は本場所だけで年90試合もやっているのだよね
凄い試合数だね

581 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:31:05.80 ID:mEHTP+P+0.net]
>>568
野球と違って資格いるからな

582 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:31:21.26 ID:Dyv+7lIm0.net]
沖縄とかJリーグに興味あるやつなんて
47都道府県で最下位レベルだと思うが
それでも那覇新都心公園では土日になると
サッカーやってるガキ共で溢れかえっとる
日本は単にプロサッカーリーグが世間的にイマイチなだけで
サッカー人口とか多いしレベルもアジアじゃ抜けてるし
今のままでも十分でしょ

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:31:39.28 ID:XphBt5fY0.net]
>>568
中田だけやろw

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:31:49.90 ID:0vhW5DEI0.net]
>>570
仮にシナが圧勝したらの話ね
ちなみに、1回だけ優勝するのは圧勝ではない

585 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:32:01.35 ID:rYXKEfqo0.net]
サッカーって全然日本に馴染まない理由ってなんだろうな
マジでW杯の時だけしか話題にならないだろう



586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:32:11.67 ID:gMuULMAh0.net]
クソつまらんバラエティ垂れ流すくらいならJリーグの試合でもたまには流せばいいのに

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:32:40.99 ID:J8WGaHQW0.net]
>>563
君は知らないと思うけど
昔はソ連がいたからな
あんな対抗出来るのアメリカクラスじゃないと無理だわw

588 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:33:48.48 ID:7WvwrMGO0.net]
>>586
ダゾーンが独占だろ

589 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:34:30.79 ID:2+1DsMcK0.net]
つ〜か日本の場合はやりたいやつだけがやりたいことをしっかりとやってるイメージだな
いろんなスポーツやってる国だし
それでいいと思うけどね

590 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:34:31.19 ID:+zglOT8X0.net]
Jはガラガラだしワールドカップでニワカが異常に増えるがそんな国がサッカーしか取り柄がない国と遜色なくプレーするのみてどうも思わないのかなこの土人

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:34:38.06 ID:d7Nkk1Ol0.net]
世界を物差しにするなら、サッカー、アメフト、アイスホッケーが3大人気スポーツ
https://i.imgur.com/QzAwi3Y.jpg

592 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:34:51.08 ID:P5x0ysGi0.net]
中国がガチなのは後にも先にも卓球と体操くらいだろ

593 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:35:00.58 ID:gbKcxC0b0.net]
>>585
内輪コンテンツを信奉してきた人達からすると
グローバルコンテンツのサッカーが盛り上がると居心地が悪いんじゃないの

594 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:35:11.31 ID:7WvwrMGO0.net]
>>585
プロで飯が食えるんだから馴染んでるわ

595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:35:17.64 ID:DaLLfqy00.net]
>>587
男子体操や女子バレーは毎回のようにソ連と金メダルを争ってたぞ



596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:35:18.36 ID:0vhW5DEI0.net]
>>585
マスコミが野球を無駄に垂れ流しているのもある
でもまあ、WCサッカーも代表戦もJリーグの試合もやってない日で野球の試合やっていれば「今日のニュースのスポーツは野球でも流しておくか」という無難な事になっても仕方ない面がある
相撲もそうだけど、試合数が多いのはそういう面では有利かも

597 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:35:18.68 ID:fSi9+H4DO.net]
毎回アジアカップも盛り上がるし過去にはコンフェデで盛り上がってるし次は南米コパで盛り上がるし
結局サッカーの方が野球より人気なんだよ
WBCがワールドカップの足元にも及ばないし
国内企業スポーツとしてはメディアが親会社だから報道多いし野球の方が人気かな
日本代表ではサッカーの圧勝なのは言うまでもないけど海外サッカーとメジャーも海外サッカーの圧勝だからな

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:35:37.29 ID:Egoxyx/u0.net]
>>365
まさにプエルトリコだなw

599 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:36:06.39 ID:lgcM9XRd0.net]
>>578
なんの話でもどさくさに紛れて野球中心に語り出す、まさにゴキブリ。
若い人は野球という単語すらしらないだろ

600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:36:56.00 ID:un62QxoN0.net]
>>579
芸スポとはいえ、ニワカにも程がある
野球の悪いところも良いところも学べないのは話にならない
妄想でJリーグに観光客が群がるとか言い出すのにも開いた口がふさがらない
本当に馬鹿に付ける薬は無いね

601 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:37:02.93 ID:P5x0ysGi0.net]
>>591
国土で比較するのか…

602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:37:08.34 ID:X+HIcvfY0.net]
>>591
アメフト?あんなもんアメ公でも大して興味ないわ

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:37:40.45 ID:0vhW5DEI0.net]
>>587>>595
昔はそんな時代あったのは聞いている
単なる世界一でなく、「ソ連相手」というのが冷戦時代にはステータスなんだよね

604 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:38:06.82 ID:7WvwrMGO0.net]
>>596
サッカーは週に1回だからな

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:38:22.34 ID:J8WGaHQW0.net]
出場した国でGDPが高く経済も強いドイツは
サッカーが文化としてしっかりと根付いていて
みんながいつもサッカーの話してるかも知れないけど

今回見せ場なく予選リーグで敗退したよね?



606 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:38:27.50 ID:FQXXKfV20.net]
あえて差別的な事を言う。
ボスニアみたいな後進国出身者にいわれたくない。

日本のGDPは世界3位だ。
サッカーが人気な国より栄えてる。サッカーが人気になって、日本国民にどんな利益がある?

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:38:32.94 ID:DaLLfqy00.net]
>>596
アメリカでも地方都市だとNFLが圧倒的に人気だけど
NYやシカゴなどの大都市だとMLBがかなり健闘しているというデータもあるね

608 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:38:40.76 ID:TLP9L+j20.net]
お前の生きてるうちは無理だろうけど
日本のメディアも野球担当は新規雇用しなくなってるから自然とサッカー主体になるよ

609 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:38:44.01 ID:H5W1dbSq0.net]
いえ、日本はスポーツだけでも、もっと言うと球技だけでもサッカーしかない訳では
ありませんから。人材も金も国力もパワーもそこだけに注力する訳にはいきません。
球技以外に武道や陸上、水泳、ウィンタースポーツなんてものもあるので、それらと
比べてサッカーが相対的に魅力的になるしかないんです。世界でメジャースポーツである、
という事と今の日本において魅力がある、という事はニアリィーイコールではありません

610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:38:48.88 ID:0okTO4WJ0.net]
バスケなんて、日本人は絶対に通用しないところに
人材行ってるのをやめさせろ

あの高身長連中をサッカーに強制転向させればいいだろ

611 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:38:53.74 ID:7WvwrMGO0.net]
>>602
さすがにそれはないわw

612 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:38:59.79 ID:HSZP/5Ov0.net]
ゴキチョン球蹴りいらん

613 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:39:32.93 ID:R8iRjxmO0.net]
USAトゥディ
Soccer could be more popular than baseball when World Cup comes to the U.S. in 2026
https://www.usatoday.com/story/sports/2018/07/17/world-cup-could-soccer-surpass-baseball-popularity-2026-all-star-game/789223002/


2026年にはサッカーが野球より人気になり得る

614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:39:43.95 ID:mAE0j5+K0.net]
サッカーはアフリカでもっと観るスポーツとして発展に力貸すべき
選手刈られすぎの現状は未来がない
ネーションズカップやクラブ選手権はアホほど盛り上がるのに、国内リーグはマトモなのエジプト、モロッコ、南アフリカしかない

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:40:30.38 ID:XphBt5fY0.net]
>>591
2番はバスケやろ
あとテニスとかやな

てか競技人口はアマチュアしかいないがジョギングでw
用具の売り上げがサッカーより上かもな
大差はないだろうけど



616 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:41:15.26 ID:7WvwrMGO0.net]
>>614
それは金がないんだからしょうがないだろ

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:41:17.55 ID:BaByil6H0.net]
>>614
アフリカは代表も欧州生まれの選手が多い国のほうが強いからどうしようもないだろ

618 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:41:59.19 ID:fSi9+H4DO.net]
メッシやクリロナに匹敵する外国人選手がまずメジャー含めた野球にいないだろ
知名度も影響力も段違い
そもそも外人野球選手なんか誰も知らないレベルだもんな
メジャーって言ってもニュースで日本人選手のところしか流さないし
外人流されても誰も興味ないし当然だけど
サッカーはニュースで外人だけ流したりする時間普通にあるからな

619 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:42:35.89 ID:gbKcxC0b0.net]
>>600
チャナティップ効果で札幌はタイ人観光客増えてる

620 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:42:41.93 ID:2sokDl5W0.net]
要約すると野球がナンバーワン!ってことか オシムいい事言うな

621 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:43:03.93 ID:7WvwrMGO0.net]
>>617
それとまともなプロリーグがないってのは関係なくね?
欧州は貧民国でも一応プロリーグあるしな

622 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:43:25.11 ID:r2mofcfc0.net]
>>589
親としてもガキの時からボーイズやユースに入れて野球馬鹿サッカー馬鹿に育っても困るしな

623 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:43:32.24 ID:dO+ZIt7G0.net]
>>611
お前がアメドラや映画で妄想してるより明らかに浸透してない
スーパーボウルも賭博解禁、限定CM、ハーフタイム、他局アシストの水増し視聴率だからな
案外ルール知らん奴らが殆どだよ

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:43:58.68 ID:5CdSP8P50.net]
正論すぎる

625 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:43:58.75 ID:l1oNVRw20.net]
>>574
南朝鮮は172.5



626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:44:05.96 ID:9gdYOUZl0.net]
もう少し上げるにはあと10年は要るな。
そうすれば団塊世代が表からいなくなる。

627 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:44:51.23 ID:j2zXi5tE0.net]
>>602
> >>591
> アメフト?あんなもんアメ公でも大して興味ないわ


The Harris Poll 2015年調べ

3位:カレッジアメリカンフットボール 10%
また大学スポーツがランクインです。
アメリカンフットボールは花形なだけ、ありますね。

2位:ベースボール 15%
日本で一番人気の野球は、アメリカでは2位でした。
メジャーリーグ人気は最近陰りを見せていて、1985年と比べると、8%減少しています。

1位:プロアメリカンフットボール 33%
2位に倍以上の差をつけて、ダントツ1位はアメフトでした!
しかも1985年と比べても、9%増加という躍進振りです。

https://america-info.site/sports

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:45:39.14 ID:BaByil6H0.net]
>>621
まともなプロリーグなかったら刈られないんじゃないか?
どこで見つけてくるの?

629 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:45:53.21 ID:7WvwrMGO0.net]
>>623
そりゃあ国が広いから興味ない奴もたくさんいる
ただアメリカでナンバー1スポーツなのはアメフトなのは間違いない

630 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:46:05.33 ID:CBbPinOh0.net]
サッカーに限らず一つのスポーツ一辺倒なんてしょーもない国になるな

631 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:46:10.90 ID:yMJ3Gg3M0.net]
文化的背景から言えば足で蹴るなんてお行儀が悪いしはしたないもんな。

632 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:46:37.95 ID:l1oNVRw20.net]
南朝鮮は背伸びして172.5

633 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:46:50.59 ID:/LaEXEGM0.net]
欧州CLというコンテンツと繋がれないからどうしようもないっす

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:46:50.61 ID:un62QxoN0.net]
>>619
何十万人集まったんだよ?
ラーメンに遙かに及ばないのに何言ってんだ
そいう妄言がネットで垂れ流すから、馬鹿にされるんだよ

635 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:47:06.40 ID:A0ubRQOe0.net]
t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1804437&rlsCd=001&lotRlsCd=


イニエスタ来たのにチケット売れてねーよ
責任とって完売にしろ



636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage ない [2018/07/19(木) 20:47:40.42 ID:MxyNlPNu0.net]
今回で日本人がいかにサッカーを見る目がないか分かっちゃったからな
大会前は西野と本田、今は川島を未だに叩いてる連中な

637 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:48:16.29 ID:VHWRPfet0.net]
>>613


アメリカのサッカー代表の公式戦の視聴者数は平均で81万9千人で前年比15%ダウン
(2017.11)
worldsoccertalk.com/2017/11/27/tv-ratings-us-mens-national-team-15-2017/


アメリカサッカー優勝決定戦、MLSカップの視聴者数、43%ダウン
(2017.12)
worldsoccertalk.com/2017/12/12/2017-mls-cup-final-viewership-drops-43-across-espn-univision-deportes/


MLSの全米視聴者数の平均は30万人以下であり、
これはニューヨーク地区におけるYESネットワークのヤンキース戦の平均視聴者数より少ない
https://ussoccerplayers.com/2018/05/mls-attendance-is-still-complicated.html

>national television ratings averaged under 300,000.
That’s fewer than the average for a New York Yankees game on YES Network,
the team’s regional sports network.


2017年 USの各スポーツイベントのTV視聴者数
NFLスーパーボウル 1.1億人
MLBワールドシリーズ第7戦 3100万人
NBAファイナル第5戦 2450万人
NHLスタンレーカップファイナル第6戦 710万人
MLSカップファイナル 110万人
https://www.forbes.com/sites/niallmccarthy/2018/01/29/everything-you-wanted-to-know-about-the-super-bowl-infographic/#6213ed4166c7

638 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:48:18.46 ID:iiABpzt90.net]
>>1
蹴鞠が国技なら、世界でも通用したのに

639 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:48:19.45 ID:fSi9+H4DO.net]
日本代表人気なんだよ
国の代表だから人気なのは当たり前だし
そしてサッカーは海外強豪国選手人気もある
かつての名選手とか今のイケメン選手だとかな
ワールドカップは特別だけど他のカップ戦も話題になるし日本代表が出てれば盛り上がる
だがひいきチームをみんなが持ってるわけではないというとこだろうな

640 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:48:52.16 ID:3DHVSinP0.net]
>>630
サッカーしかない国じゃなくて本当に良かったわ

641 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:49:11.40 ID:7RcxReJm0.net]
別に欧州に合わせる必要はないわけで。
米国はアメフト、カナダはアイスホッケー、インドはクリケット、南アフリカはラグビー、豪州はオージーフットボール、
日本は野球。サッカー以外が人気No.1スポーツの国の方が遥かに文化的に豊か。

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:49:17.69 ID:d7Nkk1Ol0.net]
>>623
おまえの個人的な妄想や願望には全く興味ないから言ってることのエビデンス示せや

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:49:46.56 ID:KxJRbr1+0.net]
>>629
それは認めるが日本では過大評価すぎるんだよアメフト
アメリカで一番だからスゲーカッケーけーてなw
実際はステロイド、脳震盪が纏う糞スポーツでまともな家庭の親ならQBとKP以外のポジションならやらせんよ
黒人やサモアンが奨学金目当てでやるだけ

644 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:49:49.00 ID:X9sNQJ/+0.net]
だって、「Jリーグなんか二流」と公言するような連中が代表で
そいつをスポンサーとマスコミが崇め奉ってるんだからどうしようもない

645 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:50:24.42 ID:tOE7b59M0.net]
昨日のJリーグこれだぜ?
待望のリーグ再開でこれ
甲子園は4.5万人入ってたのに

10,711人 7/18(水)@札幌厚別公園競技場
13,081人 7/18(水)@ユアテックスタジアム仙台
11,453人 7/18(水)@三協フロンテア柏スタジアム
*9,229人 7/18(水)@Shonan BMW スタジアム平塚
*9,782人 7/18(水)@IAIスタジアム日本平
13,577人 7/18(水)@ヤマハスタジアム
*7,835人 7/18(水)@エディオンスタジアム広島
*9,366人 7/18(水)@トランスコスモススタジアム長崎



646 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:50:40.59 ID:FQXXKfV20.net]
>>631
蹴鞠

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:51:49.82 ID:9zyp9ZIu0.net]
>>10
さんまはただの海外厨で日本の悪口言いたいだけ

それにオシムが言ってるようにまだ日本でサッカーの占める地位は高くないんだからただサッカー嫌いのメディアが無理矢理悪口言うだけの結果にしかならない

648 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:51:56.40 ID:l1oNVRw20.net]
>>631
???
平安時代に貴族の間で大流行した蹴鞠も知らないとは古例かに

649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:52:18.31 ID:n97/K1HC0.net]
>>620
そりゃ少子化の七倍のスピードで競技人口が減ってるスポーツなんて野球くらいだろ
よっお先真っ暗NO.1!

650 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:52:23.29 ID:+PZrQiZa0.net]
>>645
東京なんだが神宮や東京ドームに比べると
味スタは西武ドーム行くのと同じくらい気合がいるんだよなぁ
日産もハマスタよりアクセス悪いと思うし

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:52:46.91 ID:9gdYOUZl0.net]
>>641
突っ込みどころ多過ぎ

652 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:53:13.16 ID:xWyGD84F0.net]
ゴーン「サッカー?」

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:53:18.66 ID:LhV9Iuy80.net]
>>7
危なかったって、そんなのは弱いのが悪いのであって
昔と比べてゆるゆるのぬるいアジア枠なんだから、どうでもいいし出場決定しても感動なんかないって人も少なくない

654 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:53:37.47 ID:fSi9+H4DO.net]
>>644
実際二流でしょ
自分もJ出身だからこそ言うんじゃね?
アジアではぶっちぎり一流だけどヨーロッパの中にいれたら一流ではないよやっぱり
ヨーロッパも4大リーグ以外二流扱いだしまあクラブの実績からしてレアルとかとは違うじゃん

655 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:54:04.08 ID:j8+cUxYp0.net]
いや、ホント
Jリーグをスタジアムで見たことないヤツが代表を語るなかれ



656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:54:08.03 ID:lGPh2YMA0.net]
>>605
まあそういうこともたまにはあるって話だよ

657 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:54:11.39 ID:vRqIfAJl0.net]
一番人気以外はマイナー論者ガイジが沢山いるな

658 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:54:26.71 ID:jpXASQ/s0.net]
6月15日付紙面の記事です なんだ過去の話か

659 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:54:35.54 ID:7WvwrMGO0.net]
>>647
2002年ワールドカップで韓国みたいな国がワールドカップ上位に入ったらダメとはっきり言った
さんまはかっこ良かったけどなw

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:54:43.94 ID:id+uy3gC0.net]
>>654
「Jを一流にしよう」って人は居ないの?
昔はいたよ
たくさん

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:55:05.26 ID:1lixI2a1O.net]
野球ガーはもうやめようよ
相手は全国6ヶ所で週に5、6回も開催して平均2万5千人を動員するモンスターコンテンツだよ?
比べていて虚しくならない?

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:55:06.25 ID:SKjFuBO00.net]
ていうか、特定の何かのスポーツが根付くってよっぽどだろ。そんなのそうそうないだろ
じゃあ、欧州はそこまでサッカー根付いてるのかよ。
欧州といっても広いぜ。北欧も東欧もある。東欧だとアイスホッケーの方が人気ある国もあるし

663 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:55:09.86 ID:jpXASQ/s0.net]
6月15日付紙面の記事です 散々ワールドカップなのに盛り上がってないとか言うてた時期やん 今は日本中サッカーサッカー

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:55:22.34 ID:9gdYOUZl0.net]
>>660
今もいるけど。

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:55:49.59 ID:HrKl+jIx0.net]
>>643
確かにアメフトとテニス両方上手かったらテニス選ぶな
でも欧州でもナダルやマリーやシュティッヒはサッカーよりテニス選んだ



666 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 20:56:22.95 ID:7WvwrMGO0.net]
>>650
そもそもFC東京なんてみたいと思うか?
久保君も全然だめやし
まだイニエスタやトーレスがいる神戸や鳥栖をみたいと思うわ

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 20:56:31.92 ID:9gdYOUZl0.net]
>>665
人に向き不向きがあるから、合う方を選ぶのは当たり前。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef