[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 00:54 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オシム】「欧州や南米では日常にサッカーが根づいている」「日本はサッカーの地位は高くない。W杯の時だけ勝て勝て、では勝てない」



1 名前:金魚 ★ mailto:sage [2018/07/19(木) 17:55:35.64 ID:CAP_USER9.net]
※6月15日付紙面の記事です

小さな国が国際舞台で活躍できるのはスポーツのいいところだ。欧州や南米では日常生活にサッカーが根づいていて、
月曜日は職場や学校でも市場でも、土日の試合結果が話題になる。
日本はまだそこまでいっていないし、サッカーの社会的地位は高いとは言えない。W杯の時だけ「勝て勝て」というのでは勝てないのだ。

今回は特に、日本を含むアジア勢の健闘を期待したい。
アアジアはサッカーの未来の「開拓地」だ。中国とインドといった潜在的超大国が力をつければ
世界のサッカー界の構図全体が変化する。

国際サッカー連盟(FIFA)がW杯の参加枠を拡大しようというのも、それを意識してのことだろう。
W杯拡大についてはさまざまな議論があるが、決まったからには、
どうすれば全体のレベルを――つまりインドと中国のレベルということでもある――上げるか考えるべきだ。

日本はそれらのお手本になってほしい。W杯予選を突破した監督を大会2か月前に解任したことは非常に驚いた。
監督解任はよくあることだが、このタイミングでの監督交代は、よほどのことがあったのだろうと推測するしかない。
選手は自分たちの力を信じ、知恵を絞り、結束して大会に臨んでほしい。
本番では、相手を怖がらず、冷静にプレーできるよう、前の夜によく眠っておくことだ。

サッカーは世界で最も注目を集めるスポーツだ。それゆえに、W杯は平和に役立つものであってほしい。
そもそも平和でなければスポーツはできない。

W杯は国と国の対抗戦だが、試合後は両方の選手・サポーターが仲良くなれるように願いたい。
「いい試合でしたね」と喜び合える、充実した試合内容になることを望む。

https://worldcup2018.yomiuri.co.jp/news/1867/

関連スレ
【サッカーW杯】オシム「日本はベルギーにリードしてすぐに守りに入っていたら、もっとたやすく追いつかれていた」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531927053/
【オシムが語る】「自分の家に帰って自分のこと、日本のことをもっと考えるべき」「日本は進歩、見本の象徴的になり得る」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530869376/
【オシムがベルギー戦を語る】「素晴らしい試合だった、日本はもっとできる」「フィジカル面でも悪くはなかった」世代交代の必要性も★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530698723/
【W杯】オシム氏「セネガル戦の日本代表は素晴らしかった」「唯一不安はゴールキーパー」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530000761/

【サッカーW杯】オシム「サッカー大国やビッグスターへの判定と小国に対する判定に今も隔たりがあるのは残念なこと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531649584/

231 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:53:32.34 ID:z+3XNKi60.net]
>>219
日本だって羽生1人で数万集めるだろw

232 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:53:57.31 ID:RU43KV5T0.net]
>>224
世界中どこもないやろw
90分ずっと走りっぱなしできるとこ・・・

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:54:06.48 ID:AmMdtDSe0.net]
別にそこまでして勝たなくてもいいかな

234 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:54:06.75 ID:vTj/wvKo0.net]
サッカーするとラテン気質にならないといけない気分になるのか
急に踊ったりする選手いるけど
あれってJポップがいきなりイェイ アイラブユーとかいいだすのと
ちょっと似てると思う

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:54:20.56 ID:uuTy++2G0.net]
南米では若者のサッカー離れが進んでいるとかいう報道はウソだったんか
まあこれからはどの国も趣味趣向が多様化して特定のものに熱狂するような傾向は
薄れていくような気もするけどなあ

236 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:54:49.77 ID:z+3XNKi60.net]
>日本はまだそこまでいっていないし

日本の野球はその昔そういう道を通ってるんだけどなw

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:55:11.61 ID:gEe25xMN0.net]
日本はマスコミの偏向報道が醜すぎてそれに扇動されたにわかが煩わしいだけ
欧州のファンはちゃんとプレーを観戦してるけど日本は得点シーン以外試合見てないにわかが9割以上
まったく別物

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:55:35.54 ID:pTehOvtk0.net]
その国にとってサッカーが1番人気とかじゃなくて、ちゃんと根付いてるかどうかの問題だろオシムが言ってるのは

239 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:55:38.81 ID:xWwz4uHp0.net]
日本人にサッカーは向いてない 
これから移民だらけになってどうなるかだな 



240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:55:59.19 ID:Sp70kOnE0.net]
サンモニみたいに選挙に行かないヤツは政治に文句言うなって言いながら
サッカー見ないコメンテーターに文句言わせてるんだもんな

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:56:33.74 ID:L/MJnoLd0.net]
スピードスケートオランダが強いのは
冬のスポーツ新聞のほとんどがスケートの記事で埋まるから

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:56:55.84 ID:KNWG0r9j0.net]
サッカーはまだまだ野球の人気にはかなわない。

243 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:57:16.70 ID:kLrzs/1U0.net]
>>239
日本に来る移民って、ベトナムとかフィリピンとか
インドネシアだろ?

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:57:32.17 ID:cJ48YiKr0.net]
代表戦しか見ないし
卓球だっておんなじ感じだろ

245 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:57:57.62 ID:z+3XNKi60.net]
>>241
ノルウェーは山ばかりだからスキーが強い
オランダは山がないからスケートが強い
実にわかりやすい

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:58:15.34 ID:cJ48YiKr0.net]
卓球の方がもっと根付いた方がいいか

247 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:58:35.98 ID:g/7WhGhi0.net]
暑くてスポーツなんか無理だわ

248 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:58:45.32 ID:RU43KV5T0.net]
>>238
それ言い出したら今の日本で根付いてるのってあらへんw
どこもかしこも何もかも禁止して生活圏で触れ合う機会あらへんがな

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:59:44.08 ID:kZBHu5y70.net]
>>245
そこは卵が先かニワトリが先か…
まあイギリスフランスあたり読んでる新聞の格によって愛好するスポーツが違ってたりしそうだけど



250 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:00:14.86 ID:VS2Vjd1p0.net]
メディアも元代表選手も、ファンも
もっと批判すべきだわ
フランスなんて優勝したのに美しくないとか言われて叩かれるんだぞ
そのぐらいのレベルにならないと

251 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:00:23.68 ID:6N1e7rmr0.net]
他競技を足枷とか言ってる奴等本当きめえな
人気も実力もないことを責任転嫁するなよ

252 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:00:37.41 ID:5ugNJjEy0.net]
時間稼ぎのパス回しは報道しない
いや、したくない
都合が悪いところは隠蔽する玉蹴り

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:00:47.87 ID:FEaZaBdA0.net]
それすべてのスポーツだろ
野球やテニスだって日常でしてるか?

254 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:00:52.74 ID:P5x0ysGi0.net]
>>223
まあテニスに関しては上位が毎回いつメンだから報道も淡白になっていくわな
期待の若手が出てこないのは日本だけの問題じゃないし

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:01:05.25 ID:TEPXfTek0.net]
いくらでも選択肢あるのにJリーグなんて見ないわな

256 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:01:31.88 ID:f/tptGrm0.net]
>>27
ハイ、害児のサカ豚www

257 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:01:56.17 ID:z+3XNKi60.net]
昔は世界最高峰と言われたイタリアセリエAも今じゃ没落
W杯すら出れなかったしイタリア人はもうサッカー見ないからな

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:03:20.94 ID:kZBHu5y70.net]
>>254
その段階だと結局テニスという競技そのものが人気なわけではないってことよ
日本人選手や乳首やカフェオレ飲んでるヒンギスが一時的に話題になることはあっても

259 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:03:32.16 ID:D4G2ppX+0.net]
4年の一度のお祭りなんで
見るだけで
日常的にサッカー必要ないしな

その程度のもんだ



260 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:03:54.66 ID:kPkcJzpA0.net]
W杯の時だけ見るのじゃダメなの?w

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:04:04.52 ID:FEaZaBdA0.net]
学校の部員数で言ったら野球や卓球よりサッカーが一番多いんだけど
日本で一番日常にあるスポーツはサッカーだぞ

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:04:45.47 ID:JQoPEgaW0.net]
欧州・南米の子供はサッカー以外のスポーツはやらないの?

263 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:05:26.66 ID:RU43KV5T0.net]
>>253
30年ほど前までは野球は日常になってたな
三角ベースやゴムボールにプラバットでやるとかでw

264 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:06:30.84 ID:kLrzs/1U0.net]
野球に関しては、この炎天下の中で野球する高校生と
それを見に行く4万人の客がいる時点で根付いてるだろ。

265 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:06:40.92 ID:P5x0ysGi0.net]
オリンピック競技で言えば三大種目の陸上水泳体操のうち日本人は2つは得意としてるから運動神経自体は悪くない
ただ現状だと走ることには特化してないから走ってなんぼのサッカーには他国に比べてハンデがあるってだけ
サッカー以外でもプロレベル排出してる以上サッカーにだけこだわる理由が他国に比べて薄いってだけ

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:07:04.17 ID:JQoPEgaW0.net]
>>261
部活やってなくても五割以上の子供が教室に通う水泳こそ、最も身近なスポーツ

267 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:07:06.91 ID:D4G2ppX+0.net]
>>261

じゃ、Jリーグは?

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:07:31.09 ID:1lixI2a1O.net]
サッカーは4年に一度見れば十分お腹一杯かな

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:07:53.46 ID:cJ48YiKr0.net]
ヨーロッパに逆に野球を広める余地があるってことか
でもアメリカはあんまり一国で満足しちゃって野球を広めないからな



270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:07:59.99 ID:yg2EDr9r0.net]
>>267
おかげさまで年々観客動員増え続けております ダゾーンマネーでクラブも潤い
海外から有名選手もまた来るようになりました

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:08:16.25 ID:/VvPyLuW0.net]
スポーツにおいて強くならなければならない
思想はすべて洗脳だよ。

多少ゲーム性を楽しみながら体を動かすぐらいの意識でいいんだ。

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:08:31.02 ID:lLhzaUvr0.net]
貴重な休みにサッカーなんて見てられるかよ

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:08:43.79 ID:JQoPEgaW0.net]
>>269
クリケットは?

274 名前: [2018/07/19(木) 19:08:50.59 ID:6Y3pytrn0.net]
それ日本のキャプ翼のおかげだからw
日本はそんなことしなくても上に行けます

275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:09:14.66 ID:uNJG5khs0.net]
>>269
ないない まず面白いと思われてないからいくら宣伝しようが無駄
日本でクリケットを流行らそうとするくらい無理

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:09:19.21 ID:tVt4EFBb0.net]
大体野球と民放、新聞の癒着のせい

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:09:47.42 ID:Grw7tUtm0.net]
野球が根付いてるし

278 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:04.18 ID:nftM1ltW0.net]
>>270
ガラガラやんけwww

279 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:13.43 ID:D4G2ppX+0.net]
>>269
無いだろ
ラグビー、自転車、サッカー、スキー



280 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:24.70 ID:20uyDNeI0.net]
>>259
当然、結果には文句言わないんだよな
普段から国内のサッカーを見てないくせに
ワールドカップでは期待して、だめなら文句言うなんて都合がいいからな

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:10:25.95 ID:+maLecew0.net]
環境や経済的理由で左右されたりもするけど多種多様なスポーツが
楽しめることに限っては日本は恵まれてると思うわ
だから人材が分散されて弱いのだとしたらそれで世界へ挑んでの勝利は
より一層価値が高まるというもの

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:10:40.75 ID:cJ48YiKr0.net]
>>273
ヨーロッパじゃクリケットが人気あるんだっけか
アメリカじゃサッカーは野球に対するソフトボールみたいな
扱いで女子が主にやってるみたいになってるからな

283 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:46.34 ID:z+3XNKi60.net]
>>279
クリケットって野球をすげぇ大雑把にした感じのルールだぞ
あんなの絶対普及しないまだ野球のが可能性ある

284 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:57.71 ID:P5x0ysGi0.net]
>>261
そんなこと言ったらバスケや水泳、バトミントンだって根付いてるだろ

285 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:11:44.70 ID:TKT6w2+00.net]
J審判は笛吹き過ぎ!ハリル監督 日本人の球際に弱い一因と見解
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/04/15/kiji/K20150415010173390.html

日本サッカーのレベルが低いのはJリーグのレベルが低いから
Jリーグのレベルが低いのは審判のレベルが低いから
日本サッカーのレベル上げるにはJの審判のレベルを上げないとどうにもならない

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:11:59.44 ID:FEaZaBdA0.net]
>>284
アホか
そういうのはサッカーの部員数越えてから言えや

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:12:03.82 ID:uNJG5khs0.net]
バスケはスラムダンク流行った頃にもっと力入れて成長させる気でいたら
もう少し根付いたと思う 協会がアホすぎだからなバスケは

288 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:13:27.35 ID:kLrzs/1U0.net]
4年に1回の国ごとの対戦だから盛り上がるんでしょ。

それこそ、毎週やってる、クラブチームの試合で
どっちが勝とうがそんなので盛り上がるわけない。

289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:13:31.27 ID:kZBHu5y70.net]
>>282
大陸は全然だろ
もっぱらインド



290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:14:37.30 ID:Q56Ql7UB0.net]
しょうがないよ
サッカー面白くないし
NFLが一番面白いわ

291 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:15:13.57 ID:5ZQmDJ9u0.net]
ベスト4のベルギーにほぼ勝利の日本が地位高くないとか何を寝言
ドイツとかイタリアとかスペインはもう超えてんだけど
こいつはただ日本の監督解任された腹いせで言ってるだけ

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:saga [2018/07/19(木) 19:15:14.49 ID:7gUrCsDb0.net]
日本には娯楽はたくさんあるからムリだな
だいたいサッカーなんてつまんないだろ
あんなスポーツ退屈でしかないよ

293 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:15:16.56 ID:Q/fAWVwu0.net]
日本の男子はサッカー、バスケ、ハンドボール、ラグビーなどなど
あのくらいの大きさのボール使った球技、基本的に苦手だから

294 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:15:28.70 ID:z+3XNKi60.net]
>>288
クラブで言えば明らかに日本<南米<欧州だからな
野球と違って有能な選手は間違いなく欧州に移籍する
クラブレベルでは絶対に勝負にならない

295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:15:36.11 ID:Zqk8T3Pr0.net]
南米なんかは庶民の子供はサッカーをする選択肢しかない
その点、日本は学校の部活動が盛んでスポーツの選択肢が多様

日本では、いくつもの競技の一つでしかないし、サッカーをチビの競技だと思ってる(特にジジイのサッカーコーチ)おかしな連中もいて
なかなか選手層が広くならないのが日本の問題

296 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:15:55.28 ID:RU43KV5T0.net]
>>287
キャプ翼>>>>>>スラダンのせいなんと
バスケはほとんど放映されんってのが大きかったな

297 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:16:20.43 ID:ksxDcyeB0.net]
>>180
そういう発想が古いんだよ。
オマエの頭には野球とサッカーしかないの?
もっといろんなスポーツあるぜ。視野を広げてみな。

298 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:16:42.05 ID:sSQQePBk0.net]
アメリカ中国日本

ドイツからじゃない?
サッカーが1番って

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:16:45.84 ID:tE+qDnjL0.net]
あんまり強くなるとアジア予選誰も見てくれなくなるからな
3年はアジアだし絶対に負けられない戦いで煽って視聴率稼がないといけない
最近はそれもちと厳しいが



300 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:16:49.45 ID:P5x0ysGi0.net]
>>286
でも部活サッカーなんて雑魚しかいないじゃん

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:17:33.47 ID:VTssHs8z0.net]
jリーグから代表選手が、選ばれないんだから
jリーグを応援する必要ないんじゃね

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:saga [2018/07/19(木) 19:17:57.03 ID:7gUrCsDb0.net]
ボールが広いグラウンドを行ったり来たりしてるだけ
30分で飽きる

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:18:04.06 ID:xax2+5i60.net]
まあサッカーは退屈だからしょうがない
WCにしたってサッカーが好きだから見てるんじゃなくて国威発揚の場だから見てるだけだしな

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:18:29.03 ID:vAtt+AQ00.net]
>>296
当時のスラダンのブームはすごかったぞ バスケ人口増やすレベルで
ただ協会がスラダンでバスケが流行するのを「逆に迷惑」とか発言してたからな

305 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:18:29.61 ID:IdknWer80.net]
>>19
それはない
フランスはスピーディーだから面白い

306 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:19:11.07 ID:vPCiNxQV0.net]
アフリカについて言及しないのは惜しむ

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:19:50.61 ID:Ef7v+pUk0.net]
>>299
アジアカップ始まればイヤでも盛り上がる
W杯だって深夜3時放送とは思えないレベルの視聴率たたき出したし
なんだかんだでサッカーは安泰だなと思った

308 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:20:43.40 ID:kZBHu5y70.net]
>>295
ブラジルはちょいちょいF1選手出てくるから金持ちとうまいこと棲み分けできてたんだろうな

309 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:20:47.21 ID:D4G2ppX+0.net]
普通にFIFAとかウイイレの方が

面白いしな



310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:20:57.40 ID:g0HgxS9l0.net]
子供がたまたま足元のボールを蹴っ飛ばしたのを目にしただけで、この子はサッカーが好きなんだ、とカウントしちゃうんだろうな
モノを蹴ること=サッカーと繋げちゃう、至って短絡的な思考

311 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:20:59.59 ID:ZbW+2x0g0.net]
日本はサッカーをマイナーにした方がいいのでは?
放映権料で莫大な金額をとられ、自称批評家の断罪糾弾侮蔑は不快
しかも代表サッカーの存在意義もはっきりしない
成績至上主義では優勝以外(優勝だろうと?)は順位で断罪糾弾
内容至上主義では負けてもOK、だけど例えばポーランド戦のパス回しについて、
好き嫌いレベルで済まさず、FIFA規範に違反だ!など持ち出して糾弾
渋谷の騒ぎはゴミだ痴漢だマイナス面報道
なんか、プラス面も心置きなく楽しいと言える面もないじゃん

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:21:06.82 ID:qrHOH6AP0.net]
まあ野球って文化になってるもんなあ
人気なくなってるとは言え、一度は文化として根付いたかどうかってのは大きいよ
男なら野球やった事ないヤツでも大体あのピッチャーの球は良いとか、あの守備は良いとか、ルールも大体知ってるし
サッカーはまだそこまでは行けてない。これからそうなって行くとは思うけど

313 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:21:15.15 ID:+oGVyT0Y0.net]
まぁそんなんでもコロンビアには勝てるんだから上等なんじゃないの

314 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:21:19.43 ID:P5x0ysGi0.net]
>>297
ヘディング脳相手にすんなって

315 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:21:51.05 ID:RU43KV5T0.net]
>>304
バスケ人気を爆発的に上げたけどあの世界じゃあくまで高校日本一が目標やしなあ
世界を目指す翼とは最終目標が違いすぎた・・・
漫画で世界目指すアホ増やしたキャプ翼の功績はでかすぎるぞw

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:21:56.30 ID:iuPyJGZY0.net]
代表だけ人気あって代表ビジネスして国内リーグ大しててこ入れしてないんやから当たり前だろ。サッカーに関しては日本は異常な国なんだよ

317 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:22:04.15 ID:2DoKAU0+0.net]
俺は別に特別日本人が身体能力低いとは思わんけどね
実際トルシエ時代になんか数値として出てた気がする
問題は、部活システムとかのせいでさサッカー強豪国に比べてスポーツエリート、身体能力の優れている人材がいろんな競技に分散してしまっているていうところだろうね
特に背が高い人は、子供の時にそれがアドバンテージになりやすい野球、バスケやバレーに流れてしまいやすいしな
こういう人材がすべてサッカーに流れてくるようになったらすぐに流れがかわってくるよ

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:22:09.73 ID:Zqk8T3Pr0.net]
高速カウンターの時代に入ったますますノロマは使い物にならない時代になる
ちょっとボールを器用に扱うチビガキをすぐ「天才サッカー少年」などと呼ぶ馬鹿な日本サッカー界はよく考えた方が良い

お前たちが天才と呼んだノロマなチビガキで通用した奴いるの? いないでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=I-Rj_8bkNxg

319 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:22:33.12 ID:nve2/81+0.net]
日本は野球の国だからな
もちろん野球なんて若者には人気ないけど
老人とマスゴミは野球大好きだから



320 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:23:30.21 ID:1gPe/sXu0.net]
Jリーグってなんで衰退したの?

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:23:45.55 ID:8VV7Y0cR0.net]
むしろ少子化でオワコンなんだが

322 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:23:57.89 ID:z+3XNKi60.net]
>>305
それは上辺しか見てないだけじゃんw

323 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:23:59.46 ID:W5X8OpjC0.net]
焼き豚の団体工作員ぷりが半端ねぇ〜

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:24:02.88 ID:KecsiyRb0.net]
>>304
コラボでもしてれば間違いなくバスケのプロ化をもっと早められただろうな
作者はガチでバスケ好きだから使ってくれていいと言ってたし

325 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:24:11.64 ID:P3uxR+9p0.net]
南米じゃ、ブラジルが一番冷めてる

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:24:27.99 ID:Q21NS7C60.net]
>>319
(゚Д゚)ハァ?球場は若い世代でいっぱいなんだけど

327 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:24:57.80 ID:lqcaYTtf0.net]
>>319
違いますよ。
アメフトの国ですよ!
それが証拠に、フジテレビのバイキンで毎日特集組んでますよ!!

328 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:25:28.64 ID:U2BhqVGM0.net]
昨日、税リーグ後半が開幕したけど観客は野球の半分しか入ってなかったしな

329 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:25:33.57 ID:z+3XNKi60.net]
逆に言えばこんだけ適当にやってベスト16なんだぜ
本腰入れて混血とか気化とかバンバン入れたら軽く優勝しそうw



330 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:25:44.68 ID:D4G2ppX+0.net]
>>318
本質が間違ってる

ノロマでも、点取れるなら一流なんよ

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:26:06.15 ID:wbuDCn2m0.net]
子供の頃やらさせてもらってたスポーツって
ソフトボールに剣道に水泳に卓球と
地元にはサッカーは少年団やスクール自体が無かったもんな
大体みなソフトに柔道や剣道や空手の武道系やってたな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef