[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 00:54 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オシム】「欧州や南米では日常にサッカーが根づいている」「日本はサッカーの地位は高くない。W杯の時だけ勝て勝て、では勝てない」



1 名前:金魚 ★ mailto:sage [2018/07/19(木) 17:55:35.64 ID:CAP_USER9.net]
※6月15日付紙面の記事です

小さな国が国際舞台で活躍できるのはスポーツのいいところだ。欧州や南米では日常生活にサッカーが根づいていて、
月曜日は職場や学校でも市場でも、土日の試合結果が話題になる。
日本はまだそこまでいっていないし、サッカーの社会的地位は高いとは言えない。W杯の時だけ「勝て勝て」というのでは勝てないのだ。

今回は特に、日本を含むアジア勢の健闘を期待したい。
アアジアはサッカーの未来の「開拓地」だ。中国とインドといった潜在的超大国が力をつければ
世界のサッカー界の構図全体が変化する。

国際サッカー連盟(FIFA)がW杯の参加枠を拡大しようというのも、それを意識してのことだろう。
W杯拡大についてはさまざまな議論があるが、決まったからには、
どうすれば全体のレベルを――つまりインドと中国のレベルということでもある――上げるか考えるべきだ。

日本はそれらのお手本になってほしい。W杯予選を突破した監督を大会2か月前に解任したことは非常に驚いた。
監督解任はよくあることだが、このタイミングでの監督交代は、よほどのことがあったのだろうと推測するしかない。
選手は自分たちの力を信じ、知恵を絞り、結束して大会に臨んでほしい。
本番では、相手を怖がらず、冷静にプレーできるよう、前の夜によく眠っておくことだ。

サッカーは世界で最も注目を集めるスポーツだ。それゆえに、W杯は平和に役立つものであってほしい。
そもそも平和でなければスポーツはできない。

W杯は国と国の対抗戦だが、試合後は両方の選手・サポーターが仲良くなれるように願いたい。
「いい試合でしたね」と喜び合える、充実した試合内容になることを望む。

https://worldcup2018.yomiuri.co.jp/news/1867/

関連スレ
【サッカーW杯】オシム「日本はベルギーにリードしてすぐに守りに入っていたら、もっとたやすく追いつかれていた」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531927053/
【オシムが語る】「自分の家に帰って自分のこと、日本のことをもっと考えるべき」「日本は進歩、見本の象徴的になり得る」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530869376/
【オシムがベルギー戦を語る】「素晴らしい試合だった、日本はもっとできる」「フィジカル面でも悪くはなかった」世代交代の必要性も★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530698723/
【W杯】オシム氏「セネガル戦の日本代表は素晴らしかった」「唯一不安はゴールキーパー」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530000761/

【サッカーW杯】オシム「サッカー大国やビッグスターへの判定と小国に対する判定に今も隔たりがあるのは残念なこと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531649584/

186 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:42:07.77 ID:D4G2ppX+0.net]
というかな
スポーツ観戦全般に興味がない国民だから

返って、駅伝とかの季節の風物詩的なモノの方が視聴率稼げる

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:42:38.08 ID:cOR0r6420.net]
>>1
結構前の記事だと思ったよ
なんでまた掘り返すんだ

188 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:42:42.30 ID:lqcaYTtf0.net]
そしてポーランド戦で発狂する人達。。。

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:43:42.74 ID:Voa9IDFi0.net]
>>43
アメリカワールドカップ出られなくて人気が急落したからね
出てれば違ったと思うよ

190 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:43:52.55 ID:TF4+2HUb0.net]
サッカーなんて根付かなくていいよ
たかがスポーツで勝ったくらいで暴動が起きるような国になって欲しくない

191 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:44:30.80 ID:7m2vMvQ+0.net]
>>179
いつまで地上波にこだわってんのよ。
もはや地上波放送はスポーツ中継に向いていないということは明らかだろ。
今はDAZNやその他有料放送、BSもあるんだから、そっちで見りゃいいんだ。

192 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:44:30.86 ID:D4G2ppX+0.net]
>>188

スポーツの分際で、
エンターテイメント性の放棄は許せん

193 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:44:31.58 ID:P5x0ysGi0.net]
>>181
話題になるから視聴率が上がるんだぞ
半沢直樹だって話題になったから右肩上がりに視聴率が上がった
サッカー観戦が数字持ってるならJどころか4大リーグの試合が地上波に流れてる

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:44:48.97 ID:wbuDCn2m0.net]
>>188
まぁベルギー相手に2−0とリードして
勝ち切るにはどうしたらよかったか?
とか今までになかった議論だわなあw



195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:44:52.91 ID:vHZ21XLl0.net]
>>186
裕福な国はスポーツ以外に娯楽が多すぎるもんなぁ

俺はスポーツ全般好きだから中継あったら優先しちゃうけど
一切興味ない人も多いしな
インドア派の人なんてW杯ですら見ないもんな

196 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:45:01.13 ID:kLrzs/1U0.net]
4年に一回だから盛り上がるんだよ。

カーリングとか五輪で視聴率43%とったけど、
こんなのが日常に根付くわけないし。

197 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:45:11.96 ID:OlMt/OWP0.net]
サッカーが根付きすぎて、
フーリガンが暴れたり、失点に絡んだ選手を殺したりする国になって欲しくないけどね。

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:45:25.83 ID:xW+gYZKt0.net]
でも、たかがスポーツの出来事で街中が無法地帯みたいになったりとかはやだよ。

日本みたいに、渋谷でハイタッチとかせいぜい大阪の川に飛び込んだりとか警官も仕方なく注意を呼び掛けている程度の熱さまででよくないか?

199 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:45:26.67 ID:yj8Qw04C0.net]
日本人はスポーツなんて好きじゃないからね
西洋はボランティアのクラブ運営とか山ほどいる

200 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:45:36.84 ID:A3oZxNJv0.net]
今回16に残った国の中で、サッカーより人気のスポーツがある国ってどこがある?日本は国内一番人気、とまではいかないよね

201 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:46:04.92 ID:z+3XNKi60.net]
欧州南米なんか行ってみりゃわかるがほんと1年中サッカーサッカーだぞ
どんだけ好きなんだよお前らみたいな感じ

202 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:46:19.03 ID:X3frj+sD0.net]
日本では色々と他にガス抜きがあるせいだろ
野球相撲それからと

203 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:46:20.84 ID:P5x0ysGi0.net]
>>176
錦織レベルですら気持ち報道量少ないもんな
もっと騒いでいい気がするけど

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:46:23.95 ID:/VvPyLuW0.net]
知らんがな。
根付いてるのに弱いなら問題あるが、
根付いてないものを
強くなるために根付かせるのは本末転倒だろ。

個人個人が自分にあった多彩なスポーツや文化にアクセスできる環境こそが理想だろ。



205 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:46:33.01 ID:Z0d3JGFW0.net]
みんなネイマールみたいなことする様になるから根付かなくて良いよ。

詐欺行為が根付いて民度がさがる。

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:46:52.95 ID:+CfLtt9A0.net]
まぁ正論

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:46:57.86 ID:CQoAgbvO0.net]
W杯がなくても関係ない国とは違いますわな

208 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:46:57.84 ID:zFwhJ65V0.net]
オリンピックと同じで結構です

209 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:47:27.71 ID:n3nS6KNx0.net]
日本は日本でええやんけ
なんでいちいち海外と比べて真似せなアカンねん
日本が日本じゃなくなったら日本の存在意義なんて皆無だぞ

210 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:47:46.81 ID:iNYcMqHY0.net]
W杯だけじゃなく代表戦だけだね

J開幕してもほとんんど報道ない@関西
阪神ばっかりでオリックスすらほとんどない状態でうんざり

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:48:00.19 ID:kZBHu5y70.net]
>>193
スペインのテレビ事情は知らんが日本ですら話題になるから視聴率がとれるとは限らんのでないか
ひところの笑点とか

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:48:03.18 ID:HFlcJdfF0.net]
ドイツ鉄道乗った時そこら中に長方形のサッカーのコートがあって
ドイツ人ってほんとサッカー好きなんだなあとは思ったな

213 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:48:17.19 ID:zFwhJ65V0.net]
びっくりするくらい子供いないからね
これからサッカーがビッグになることはないよ
100年遅かったな

214 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:48:33.72 ID:dLetvU8r0.net]
>>200
とりあえずロシア、スウェーデンはアイスホッケー
サッカーよりも全然人気ある



215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:48:47.17 ID:Voa9IDFi0.net]
>>200
それ位自分で調べろ
オーストラリアが違う位子供でも分かるだろ

216 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:48:48.62 ID:Ql+Ytsws0.net]
2ちゃんにはスポーツを生で観戦する層は少ないと思うわ
基本デブ性ばかりだろ

217 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:49:09.25 ID:zFwhJ65V0.net]
日本でサッカーがビッグになるころにはヨーロッパ人と南米人はサッカーに飽きてるという

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:49:12.94 ID:q7lTul2r0.net]
旧ユーゴはスペイン・イタリア・ドイツ・イングランドに乗っかってるだけだろ
もちろん実力があるのはわかるけど、EU枠の恩恵が大きい
個人なら南米に負けてる

219 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:49:32.41 ID:P5x0ysGi0.net]
フランスが優勝した後のパリとか見たか?
渋谷の交差点に人が集まる程度の事を非難する日本の国民性考えたらああなりたいと思わんだろ

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:49:36.23 ID:Voa9IDFi0.net]
>>215
オーストラリアはベスト16じゃなかったな
すまんかった

221 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:49:42.34 ID:lqcaYTtf0.net]
>>196
カーリングは見た目が全て

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:50:28.34 ID:zFwhJ65V0.net]
そもそも部活なんかで時間を浪費すべきでないと思うよ
日本はほとんどのスポーツ競技で弱いくせに無駄にエネルギーを使いすぎ

223 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:50:35.34 ID:RU43KV5T0.net]
>>203
毎回ベスト8まで行くならええがそうちゃうからや
勝ってる間はちゃんと報道されるようになっとるやん
500の大会で勝ち進んでるって報道されるようになっただけでも進歩してる

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:51:05.15 ID:bj+SnmYM0.net]
技術戦術は今のままでも90分走り続けるスタミナさえつけば優勝も狙える気がする。



225 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:51:09.01 ID:AOgCe6pH0.net]
日本の人口ならメジャースポーツが複数あっても全然いいよ
サッカーに絞れ 野球に絞れ という議論が無駄、というかくだらない話

226 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:51:13.98 ID:dLetvU8r0.net]
あとはスイスもサッカーよりアイスホッケーの方が人気あるイメージだな

227 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:52:16.01 ID:z+3XNKi60.net]
>>203
報道に関してはゴリ推しという気持ち悪い制度が日本にはある
例えば必ず大谷・清宮入れなくちゃならないとかなw

228 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:52:34.34 ID:/TRTpoIF0.net]
ヨーロッパはチャリが一番人気なんだろ

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:53:02.74 ID:bj+SnmYM0.net]
>>78
ないだろ。やっぱり給料10分の1にしますって言ったら今夜にでも帰るよw

230 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:53:19.92 ID:20uyDNeI0.net]
>>204
代表が強くなるために根付かせろって言ってんじゃないだろ
スポーツ文化の中心にサッカーがあるような国が強いって言ってるんだよ

231 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:53:32.34 ID:z+3XNKi60.net]
>>219
日本だって羽生1人で数万集めるだろw

232 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:53:57.31 ID:RU43KV5T0.net]
>>224
世界中どこもないやろw
90分ずっと走りっぱなしできるとこ・・・

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:54:06.48 ID:AmMdtDSe0.net]
別にそこまでして勝たなくてもいいかな

234 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:54:06.75 ID:vTj/wvKo0.net]
サッカーするとラテン気質にならないといけない気分になるのか
急に踊ったりする選手いるけど
あれってJポップがいきなりイェイ アイラブユーとかいいだすのと
ちょっと似てると思う



235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:54:20.56 ID:uuTy++2G0.net]
南米では若者のサッカー離れが進んでいるとかいう報道はウソだったんか
まあこれからはどの国も趣味趣向が多様化して特定のものに熱狂するような傾向は
薄れていくような気もするけどなあ

236 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:54:49.77 ID:z+3XNKi60.net]
>日本はまだそこまでいっていないし

日本の野球はその昔そういう道を通ってるんだけどなw

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:55:11.61 ID:gEe25xMN0.net]
日本はマスコミの偏向報道が醜すぎてそれに扇動されたにわかが煩わしいだけ
欧州のファンはちゃんとプレーを観戦してるけど日本は得点シーン以外試合見てないにわかが9割以上
まったく別物

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:55:35.54 ID:pTehOvtk0.net]
その国にとってサッカーが1番人気とかじゃなくて、ちゃんと根付いてるかどうかの問題だろオシムが言ってるのは

239 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:55:38.81 ID:xWwz4uHp0.net]
日本人にサッカーは向いてない 
これから移民だらけになってどうなるかだな 

240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:55:59.19 ID:Sp70kOnE0.net]
サンモニみたいに選挙に行かないヤツは政治に文句言うなって言いながら
サッカー見ないコメンテーターに文句言わせてるんだもんな

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:56:33.74 ID:L/MJnoLd0.net]
スピードスケートオランダが強いのは
冬のスポーツ新聞のほとんどがスケートの記事で埋まるから

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:56:55.84 ID:KNWG0r9j0.net]
サッカーはまだまだ野球の人気にはかなわない。

243 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:57:16.70 ID:kLrzs/1U0.net]
>>239
日本に来る移民って、ベトナムとかフィリピンとか
インドネシアだろ?

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:57:32.17 ID:cJ48YiKr0.net]
代表戦しか見ないし
卓球だっておんなじ感じだろ



245 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:57:57.62 ID:z+3XNKi60.net]
>>241
ノルウェーは山ばかりだからスキーが強い
オランダは山がないからスケートが強い
実にわかりやすい

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:58:15.34 ID:cJ48YiKr0.net]
卓球の方がもっと根付いた方がいいか

247 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:58:35.98 ID:g/7WhGhi0.net]
暑くてスポーツなんか無理だわ

248 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 18:58:45.32 ID:RU43KV5T0.net]
>>238
それ言い出したら今の日本で根付いてるのってあらへんw
どこもかしこも何もかも禁止して生活圏で触れ合う機会あらへんがな

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 18:59:44.08 ID:kZBHu5y70.net]
>>245
そこは卵が先かニワトリが先か…
まあイギリスフランスあたり読んでる新聞の格によって愛好するスポーツが違ってたりしそうだけど

250 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:00:14.86 ID:VS2Vjd1p0.net]
メディアも元代表選手も、ファンも
もっと批判すべきだわ
フランスなんて優勝したのに美しくないとか言われて叩かれるんだぞ
そのぐらいのレベルにならないと

251 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:00:23.68 ID:6N1e7rmr0.net]
他競技を足枷とか言ってる奴等本当きめえな
人気も実力もないことを責任転嫁するなよ

252 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:00:37.41 ID:5ugNJjEy0.net]
時間稼ぎのパス回しは報道しない
いや、したくない
都合が悪いところは隠蔽する玉蹴り

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:00:47.87 ID:FEaZaBdA0.net]
それすべてのスポーツだろ
野球やテニスだって日常でしてるか?

254 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:00:52.74 ID:P5x0ysGi0.net]
>>223
まあテニスに関しては上位が毎回いつメンだから報道も淡白になっていくわな
期待の若手が出てこないのは日本だけの問題じゃないし



255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:01:05.25 ID:TEPXfTek0.net]
いくらでも選択肢あるのにJリーグなんて見ないわな

256 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:01:31.88 ID:f/tptGrm0.net]
>>27
ハイ、害児のサカ豚www

257 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:01:56.17 ID:z+3XNKi60.net]
昔は世界最高峰と言われたイタリアセリエAも今じゃ没落
W杯すら出れなかったしイタリア人はもうサッカー見ないからな

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:03:20.94 ID:kZBHu5y70.net]
>>254
その段階だと結局テニスという競技そのものが人気なわけではないってことよ
日本人選手や乳首やカフェオレ飲んでるヒンギスが一時的に話題になることはあっても

259 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:03:32.16 ID:D4G2ppX+0.net]
4年の一度のお祭りなんで
見るだけで
日常的にサッカー必要ないしな

その程度のもんだ

260 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:03:54.66 ID:kPkcJzpA0.net]
W杯の時だけ見るのじゃダメなの?w

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:04:04.52 ID:FEaZaBdA0.net]
学校の部員数で言ったら野球や卓球よりサッカーが一番多いんだけど
日本で一番日常にあるスポーツはサッカーだぞ

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:04:45.47 ID:JQoPEgaW0.net]
欧州・南米の子供はサッカー以外のスポーツはやらないの?

263 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:05:26.66 ID:RU43KV5T0.net]
>>253
30年ほど前までは野球は日常になってたな
三角ベースやゴムボールにプラバットでやるとかでw

264 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:06:30.84 ID:kLrzs/1U0.net]
野球に関しては、この炎天下の中で野球する高校生と
それを見に行く4万人の客がいる時点で根付いてるだろ。



265 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:06:40.92 ID:P5x0ysGi0.net]
オリンピック競技で言えば三大種目の陸上水泳体操のうち日本人は2つは得意としてるから運動神経自体は悪くない
ただ現状だと走ることには特化してないから走ってなんぼのサッカーには他国に比べてハンデがあるってだけ
サッカー以外でもプロレベル排出してる以上サッカーにだけこだわる理由が他国に比べて薄いってだけ

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:07:04.17 ID:JQoPEgaW0.net]
>>261
部活やってなくても五割以上の子供が教室に通う水泳こそ、最も身近なスポーツ

267 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:07:06.91 ID:D4G2ppX+0.net]
>>261

じゃ、Jリーグは?

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:07:31.09 ID:1lixI2a1O.net]
サッカーは4年に一度見れば十分お腹一杯かな

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:07:53.46 ID:cJ48YiKr0.net]
ヨーロッパに逆に野球を広める余地があるってことか
でもアメリカはあんまり一国で満足しちゃって野球を広めないからな

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:07:59.99 ID:yg2EDr9r0.net]
>>267
おかげさまで年々観客動員増え続けております ダゾーンマネーでクラブも潤い
海外から有名選手もまた来るようになりました

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:08:16.25 ID:/VvPyLuW0.net]
スポーツにおいて強くならなければならない
思想はすべて洗脳だよ。

多少ゲーム性を楽しみながら体を動かすぐらいの意識でいいんだ。

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:08:31.02 ID:lLhzaUvr0.net]
貴重な休みにサッカーなんて見てられるかよ

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:08:43.79 ID:JQoPEgaW0.net]
>>269
クリケットは?

274 名前: [2018/07/19(木) 19:08:50.59 ID:6Y3pytrn0.net]
それ日本のキャプ翼のおかげだからw
日本はそんなことしなくても上に行けます



275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:09:14.66 ID:uNJG5khs0.net]
>>269
ないない まず面白いと思われてないからいくら宣伝しようが無駄
日本でクリケットを流行らそうとするくらい無理

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:09:19.21 ID:tVt4EFBb0.net]
大体野球と民放、新聞の癒着のせい

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:09:47.42 ID:Grw7tUtm0.net]
野球が根付いてるし

278 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:04.18 ID:nftM1ltW0.net]
>>270
ガラガラやんけwww

279 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:13.43 ID:D4G2ppX+0.net]
>>269
無いだろ
ラグビー、自転車、サッカー、スキー

280 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:24.70 ID:20uyDNeI0.net]
>>259
当然、結果には文句言わないんだよな
普段から国内のサッカーを見てないくせに
ワールドカップでは期待して、だめなら文句言うなんて都合がいいからな

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:10:25.95 ID:+maLecew0.net]
環境や経済的理由で左右されたりもするけど多種多様なスポーツが
楽しめることに限っては日本は恵まれてると思うわ
だから人材が分散されて弱いのだとしたらそれで世界へ挑んでの勝利は
より一層価値が高まるというもの

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:10:40.75 ID:cJ48YiKr0.net]
>>273
ヨーロッパじゃクリケットが人気あるんだっけか
アメリカじゃサッカーは野球に対するソフトボールみたいな
扱いで女子が主にやってるみたいになってるからな

283 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:46.34 ID:z+3XNKi60.net]
>>279
クリケットって野球をすげぇ大雑把にした感じのルールだぞ
あんなの絶対普及しないまだ野球のが可能性ある

284 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:10:57.71 ID:P5x0ysGi0.net]
>>261
そんなこと言ったらバスケや水泳、バトミントンだって根付いてるだろ



285 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/19(木) 19:11:44.70 ID:TKT6w2+00.net]
J審判は笛吹き過ぎ!ハリル監督 日本人の球際に弱い一因と見解
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/04/15/kiji/K20150415010173390.html

日本サッカーのレベルが低いのはJリーグのレベルが低いから
Jリーグのレベルが低いのは審判のレベルが低いから
日本サッカーのレベル上げるにはJの審判のレベルを上げないとどうにもならない

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/19(木) 19:11:59.44 ID:FEaZaBdA0.net]
>>284
アホか
そういうのはサッカーの部員数越えてから言えや






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef