[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/15 08:12 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 905
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】<松本人志>“お笑いDNA”を全否定!「芸人」の世界でなぜ2世は育たないのか?



1 名前:Egg ★ [2018/07/14(土) 08:25:30.90 ID:CAP_USER9.net]
松本人志

 政界のみならず2世の多い芸能界。しかし、それらは俳優、ミュージシャンなどであり、なぜかお笑い芸人、お笑いタレントの2世は親と同じ道に進まない――果たして笑いの遺伝子は存在しないのか。

 ***

 ダウンタウンの浜田雅功(55)の息子、ハマ・オカモト(27)はミュージシャンとして成功している。明石家さんま(63)の娘でタレントのIMALU(28)、笑福亭鶴瓶(66)の息子で俳優・ミュージシャンの駿河太郎(40)、関根勤(64)の娘でタレントの関根麻里(33)、小堺一機(62)の息子でフリーアナの小堺翔太(31)、ますだおかだの岡田圭右(49)の娘でモデル・タレントの岡田結実(18)……いずれもお笑いの道には進んでいない。ビートたけし(71)の娘、石橋貴明(56)の娘、ヒロミ(53)の息子も言わずもがなである。

 落語家だって、稽古で噺を受け継ぐ芸とはいえ、2世が多いわけではない。たしかに名人・5代目古今亭志ん生(1890〜1973)に10代目金原亭馬生(1928〜1982)、3代目古今亭志ん朝(1938〜2001)という息子たちがいた。人間国宝・5代目柳家小さん(1915〜2002)には息子の6代目小さん(70)と孫の花禄(46)。上方の人間国宝・3代目桂米朝(1925〜2015)の息子に5代目桂米團治(59)という例もあるにはあるが、多くの師匠と弟子は赤の他人だ。

 かと思えば、落語を家業とする海老名家では、爆笑王といわれた初代林家三平(1925〜1980)の息子たち9代目正蔵(55)、2代目三平(47)に爆笑の才は受け継がれなかった。もっとも、初代三平には古典ネタはほとんどなく、落語家というよりも、アドリブ重視のお笑いタレントといったほうがよかったのかもしれない。ことほど左様に笑いの遺伝子とは受け継がれにくいものらしい。

お笑いは絶対ムリ! 

「かつてダウンタウンの松本人志(54)がラジオで笑いの遺伝子について語ったことがありました。役者さんや歌手とかは分かりませんけど、『お笑いは絶対にムリ』と言い切っていましたね」(芸能記者)

 松本と小学校からの同級生で放送作家の高須光聖(54)による、2004年に放送されたラジオ番組「放送室」(TOKYO FM)でのやりとりをダイジェストで再現する。

高須:例えば久本(雅美)さんとあんたが結婚して、顔はどうであれ生まれた子供は、そこそこ面白いでしょう。

松本:楽しい子にはなると思うんですよ、明るくて。それが面白いと捉える人もいるでしょうし、「あの子はお父さんもお母さんも芸人で、きっとあの子もコメディアンでやっていかれるわ」と言われるかもしれない。でも、玄人目から見たら、それほどでもない……(中略)。まず、幸せな温かい家庭では、ムリだね。屈折しているし、貧乏という意味での屈折やったり、家庭環境がややこしかったりの屈折とか、なんかこう平凡な温かい家庭環境からは、なかなか……すごい発想の奴は絶対生まれてけえへんからね(中略)。

高須:貧乏だけでもあかんと思う。貧乏やけれども、ちょっと温かい、ほどよい愛情が必要やと思う。

松本:そうやな……(中略)。「俺、おもろいねん。学校で人気者で」って言う奴がホンマにおもろいわけが絶対にないやんか。そんなおもろい奴は、そんなこと言うはずがないわけやし、言うこと自体がおもろないし、サムいと空気で感じるわけやから(中略)。だから芸能界入りたいとか、コメディアンなりたいとか、吉本入りたいという発想は、そういう奴にはないねん。だから、そういう奴は出てけえへん。でも、誰かがそういう奴を導く役割みたいな――俺の場合は浜田やけど――そういうのとうまく出会って、背中を押してくれる人がおったらいいんですよ。そういう、いろんな条件が重ならなけりゃ、あかんから……(中略)。入ってからも、どんな人と出会うかにもよるし、ホンマ難しい。俺にガキが生まれたって、芸能界が近くにあるからな。絶対にやらせへんけど。

つづく

7/14(土) 7:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180714-00545280-shincho-ent

285 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:34:03.66 ID:iP7Zz6ev0.net]
芸能界で成功するのって才能より運やろ

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:34:11.12 ID:A2OfgdiXO.net]
海老名家の母親が才能ゼロのダメ兄弟に
大層な名前を継がせようと必死だったの見るとやはりおいしい商売なんだろうな
娘の片一方はずっと芸能の才能はありそうな感じだったが
あの歪んだ家で育ったせいか精神的におかしくなってしまってる

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:34:35.25 ID:akYr86tP0.net]
>>277
でも事実として創作に必要なのは劣等感
人間として卑屈や異質な方が能力開花出来る特殊な世界だから

288 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:34:46.61 ID:Wyj7WmhF0.net]
松本の発言はどう見ても
娘デビューのネタ振りになるとしか思えないが
たけしやさんまもデビューさせちゃってるからな

289 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:34:53.42 ID:Q/8sFFyT0.net]
>>281
談志のマネして偉そうにしてるシラクとかな

290 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:35:16.30 ID:2qg9hijU0.net]
落語家ってつまらない

それ言うのネットだけにしとけよ
間違いなく馬鹿だと思われる、馬鹿には共感してもらえるだろうけどな

291 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:36:18.79 ID:ExVq1UjF0.net]
>>276
喜劇役者とお笑い芸人は微妙に違うと思う

292 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:36:39.09 ID:5MdO4Saf0.net]
>>288
まだ結婚してない頃の15年以上前のラジオの発言だぞ

バカばかりだわ

293 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:37:14.53 ID:WzOyC4Xb0.net]
歌手も2世で売れてるのってワンオクと宇多田ぐらいじゃね?



294 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:38:05.89 ID:XpxP/wgO0.net]
親がテレビで馬鹿やってる
子供は学校でいじめられる

ほどではないけどお笑いタレントの子供は複雑だろ

295 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:38:06.19 ID:2s58l44s0.net]
売れる売れないは運だから。実力じゃない。
親のイメージがチラチラするのは尚更不利だろ。

296 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:38:10.26 ID:WzOyC4Xb0.net]
>>285
才能がないと運もついてこないぞ

297 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:38:11.00 ID:vQRVyus40.net]
そういや芸人の子供は逮捕とかもされないよな
そういうとこ厳しく育てすぎて、おもろさも育たんのかもな

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:39:09.10 ID:4/raQeZOO.net]
松本はアウシュビッツにいても生き残ったろう。松本が言うお笑いが生まれる環境とは格段に厳しい状況
もしかしたら、中東の難民キャンプ辺りにお笑いの天才がゴロゴロいるのかもな。
ブラジルの貧民窟辺りにも

299 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:39:10.62 ID:YKRtX5VJ0.net]
ある従業員に「どうやってこのように大きな成功を収めることができたのですか」と尋ねられた。それに対して松下は「私は天からの3つの恵みを受けて生まれた。家が貧しかったこと、体が弱かったこと、小学校までしか進学出来なかったこと。」と答えている。

300 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:39:13.70 ID:WzOyC4Xb0.net]
>>294
最近は親が芸能人ばかりいる学校とかに入れるから
そうでもない

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:39:19.05 ID:8VPBxJYx0.net]
>>281
落語家って全然面白くないよな
面白くないだけならまだ我慢できるが最近はワイドショーにまで出張ってきて
政治批評を垂れ流したりする

302 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:39:48.36 ID:cWcHNWSz0.net]
才能だけあってもあかんねん
紳助竜介の漫才をテープに録音して文字起こしして研究したりするのは
執念や
執念は才能とは別
不幸な環境でできるんやろな
キリストも地元で不遇やったから鍛えられて救世主になれたと思う
ただブッダがなあ。ブッダは王子で何不自由ないのに出家した

303 名前: [2018/07/14(土) 10:40:51.86 ID:67Tzy+y/0.net]
松本自身がつまらん
後輩芸人イビってよろころんでるだけ



304 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:41:06.14 ID:WzOyC4Xb0.net]
松本の娘はアナウンサーとかになりそう

305 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:41:23.46 ID:1gXbhNie0.net]
地頭悪い奴は無理だから遺伝です

306 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:43:48.98 ID:SQSfuZFv0.net]
お祖母ちゃん、お父さん、そして本人達って3代続けて上方演芸大賞取った海原やすよ・ともこ
がいるじゃん

307 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:43:51.84 ID:YmWUI5qO0.net]
>>134
横山ホットブラザーズを知らないのか

308 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:43:59.38 ID:buk9my1R0.net]
学校でも一番面白かったと言われる明石家さんまは凄いんだな

309 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:45:18.07 ID:XpxP/wgO0.net]
>>300
うん
だから面白いことしなくてもいいんだよ
わざわざ目立つことしたくない子ばかり

310 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:45:19.80 ID:cWcHNWSz0.net]
>>299
理由をかけよ
貧しいーーー自立心
弱いーーー組織活用
学歴なしーーー衆知を集めた
自立心と組織活用と衆知を集めたから成功でけたと言ってる
才能とか努力って言わないとこが偉いな
学校の先生とは違うな

311 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:47:07.29 ID:9PaKylRX0.net]
こぶ平と一平が、当たり前のようにディスられてるなw

312 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:47:42.33 ID:WzOyC4Xb0.net]
>>309
いや目立つ事は好きだろ
だから浜田の息子みたいな別ジャンルに行く奴多そうだなw

313 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:48:10.63 ID:NDLyt9Js0.net]
>>284
受験とか大学とかで 余計な知識を詰め込んでないのに
瞬時に適切な笑いに繋がる言葉も出てこない人の方が多いだろう



314 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:48:56.19 ID:WzOyC4Xb0.net]
>>311
落語家とお笑い芸人は違うと考えてそう

315 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:51:35.79 ID:boYl6PHj0.net]
松本がこういうってことは松本の娘はお笑い芸人になるんだろな

316 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:51:38.46 ID:WzOyC4Xb0.net]
同じ家庭環境で育ったとしても松本兄とかは全然普通の人なんだから
お笑い芸人はもって生まれた才能だろ

317 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:51:41.19 ID:vyRVLzfy0.net]
基本はそうだろうね
芸人が売れるのなんて運要素も強いしつまんなかったら評価されないし
二世でも楽そうなのは俳優かな歌手が一番大変そう

318 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:51:59.93 ID:qNDIItkv0.net]
DNA否定じゃなくて環境否定じゃねーかよw

319 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:52:11.52 ID:Wyj7WmhF0.net]
昔の落語家は貧乏で
金持ちになったのは戦後の落語ブームから

だから昔は基本的には
わざわざ子供に継がせたい職業じゃなかった

320 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:52:18.67 ID:YNXSdpnO0.net]
ハマオカモトの喋りはその辺のミュージシャンとは明らかに一線を画してるぞ
遺伝か育ちか知らんが親父の影響は明らかにあるってアレ

321 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:52:33.55 ID:NDLyt9Js0.net]
歌舞伎は完全に世襲に堕ちたな
海老蔵?甘言?
元は世襲といっても、優秀な弟子を養子にとっていたのにな
生臭坊主と同じで腐る一方ですわ

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:53:07.96 ID:T9kU1qZh0.net]
お笑いはごり押しが通用しないだけ

323 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:53:36.93 ID:cWcHNWSz0.net]
>>316
タカヒロだけおったらええ。ヒトシはいらんって言われてたんやぞ
同じに育つわけないやろ!



324 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:53:46.19 ID:Hn4nl97L0.net]
そもそもこういう形で使われるDNAが誤用だから

325 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:54:14.96 ID:hTnQk5wc0.net]
>>32
岡田結実は女優とタレント志望だから
面白い事を言う必要もないんだか
岡田結実に何を求めてるの?

326 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:55:01.93 ID:huD6OLec0.net]
落語家は多いんじゃないの

327 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:55:21.00 ID:fIGc8rD20.net]
ハマタの息子は親父より面白い

328 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:56:51.30 ID:WzOyC4Xb0.net]
>>320
そりゃあミュージシャンの中では上手いだろうけど

329 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:57:10.91 ID:1hF28jpP0.net]
>>30
まじかよーショックだわー(棒

330 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:57:22.45 ID:WOzEbnMm0.net]
ダウト
こぶ平が居るじゃん
面白くなかったら大御所みたいな立ち位置に登りつめられるはず無い

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:57:50.52 ID:FukLQ8Ep0.net]
コメディアンにチビのユダヤ人が多いのは要するに餓鬼の頃からガンガン虐められるから
道化を演じる環境にある

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:59:53.36 ID:p6Fz41eK0.net]
>>64
キー坊もど天然なだけで笑いのセンスは感じない

333 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:59:55.10 ID:b+SeD2W90.net]
テレビや事務所のごり押しが効かないだけやろ



334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 10:59:56.57 ID:G3IuEnff0.net]
時代によって求められるものが違うからね
松本も今の時代はご意見番としての役割で生きてるだけで
お笑いとしてはもう終わってるでしょ
今の時代に松本が若かったらお笑いとして通用してないんだよ
松本に子供が出来て松本と同じだけの才能があっても今は通用しない世界なわけさ
自分の才能が活かせる時代に生まれたかどうかに尽きる

335 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 10:59:58.97 ID:cWcHNWSz0.net]
>>331
いじめられて才能がある奴は開花するんやな
才能がないと潰れるだけ

336 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:01:02.18 ID:boYl6PHj0.net]
>>332
ほとんど計算やぞ
天然なんて10%くらい

337 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:01:27.26 ID:iKhYSs5R0.net]
志ん朝のきっぷのいい江戸っ子の語り口は志ん生にはない別のよさがあると思うが
猫八の先代は役者として味があったね
芸は今の猫八も子猫時代からもう板についてたから言うことはない

338 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:02:02.29 ID:s3PlT4po0.net]
>>263
学生時代は友達の居ない陰の人生だったフット岩尾なんかは典型的なセンスで売れたパターンだよな
お笑い界に勘違いして飛び込んで来るのはクラスの人気者タイプが多いだろうけど売れる奴は一握りと思う
ようやく売れたとしてもスベり芸とかそっちの枠が多数 w

339 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:02:43.46 ID:T9kU1qZh0.net]
親が有名人てだけですぐにバラエティー番組やドラマに出られる2世タレントや2世俳優と違って
芸人は5年10年かかって何百組のライバルとネタで争って勝ち上がらないとテレビに出られないからな

340 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:03:02.72 ID:RElAM+fd0.net]
別に政界の二世なんてクズ揃いで育ってるわけちゃうやんw
お笑いはストレートに実力わかるが、政界はわかりにくいだけやろ

341 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:04:23.87 ID:STIZIJu00.net]
>>19
これ凄くありそう
限りなくダサいしサブいのにな

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:05:32.83 ID:FLGfmkAS0.net]
>>338
センスというより笑われ者として開花しただけじゃん
笑わせてはいない、笑われてる

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:05:54.85 ID:t56Lx6240.net]
>>139
まあこれだよ
そら落ちるやつもいて目立つだろうが圧倒的に上手くやってる奴らのほうが多い
大体高校で上手く行かないやつは大学行ってもそのままのペースばっかだよな
そこで腐らずなんとかいいとこ就職できりゃいいもんだがそう上手くいかないのが人生



344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:06:29.57 ID:2J28oB5Q0.net]
ついに昔のラジオの書き起こしで記事が書かれるようになったか
世も末だ

345 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:06:42.50 ID:VJImQlEc0.net]
松本の娘は絶対芸能界に来るだろ

346 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:07:16.53 ID:pERanf600.net]
>>298
子供の鬱屈した情熱がどの方向に向けられるかは環境次第で
松本が育った尼崎は人を笑わせることが全てだったからあんな人間が生まれた訳で
ブラジルの貧しい少年にとってその全てはサッカーなんだろうな

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:07:52.93 ID:njl0XR+90.net]
>>321
歌舞伎を見たことがない奴がよく言うセリフだな
的外れなこと言ってないでお笑いの話だけしとけよ

348 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:07:59.18 ID:qE7Ev8tw0.net]
一茂みたいに拗らせすぎても鬱になるし
難しいもんだな

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:08:26.05 ID:FLGfmkAS0.net]
>>331
違うな
あっちのマスメディアはガッチガチにユダヤ資本だからだろう
ユダヤというだけで優遇されてた部分がある
まぁ元々ユダヤ人なんて存在しなくてあくまでユダヤ教信者なんだけども

350 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:08:51.91 ID:AsigQ6xM0.net]
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

351 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:09:27.79 ID:s3PlT4po0.net]
>>342
いや、それはハゲてから
漫才師時代はネタで賞レース優勝しまくり

352 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:09:58.38 ID:qWFVHRDk0.net]
>>276
天才の子供が天才、という稀有な例だな

353 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:11:48.79 ID:MYANIf6u0.net]
チッチキチーと海原さおりの娘がアナウンサーで理由が自分は面白さのかけらもないから



354 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:12:00.27 ID:Wyj7WmhF0.net]
笑いは不正解が正解という特殊な世界だから
親という正解をなぞる2世が面白くないのは必然

355 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:12:40.31 ID:w7x6wpfx0.net]
>初代林家三平(1925〜1980)の息子たち9代目正蔵(55)、2代目三平(47)に爆笑の才は受け継がれなかった。

断言しててわろた

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:13:22.11 ID:FLGfmkAS0.net]
>>352
トンビや蛙もビックリだな

357 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:14:16.11 ID:zj+Tc/yi0.net]
肉体的なものは遺伝しやすいけど、感性感覚的なものはそうでないんだろ。
芸能でも古典などの厳しい稽古を伴うものは、遺伝というよりは、家がそうさせるんだろう。いわゆるお笑いは、厳しい稽古や修練というよりは、感覚、発想の世界。
ただ、おしゃべりってのは遺伝するかもな。

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:14:51.59 ID:FXRFeVSV0.net]
松本よりも若い世代になるとくりぃむしちゅー、おぎやはぎ、バナナマン設楽みたいに比較的恵まれた育ちの芸人も出てくるけどな

359 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:14:53.78 ID:qWFVHRDk0.net]
>>326
落語家でも名人上手の息子が才能発揮した例はほとんど無いよ
東京だと志ん生→馬生、志ん朝
大阪だと5代目松鶴→6代目松鶴、2代目春團治→3代目春團治くらいか

360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:17:36.48 ID:4/raQeZOO.net]
>>346
いやいや、厳しい環境で必要なのはお笑いのセンスだから。アウシュビッツで生き残った人たちにはお笑いの
センスがあった。地獄を生き抜くには些細なことをお笑いに昇華してサバイバルのエネルギーにしなくてはならない

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:17:59.94 ID:X7Jc1CKL0.net]
東貴博が真っ先に思い浮かんでしまった。
内さまであまりにも面白くなくて最後見れなかったはこのいつだけだ。

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:18:40.00 ID:FLGfmkAS0.net]
>>330
こぶ平は役者としては悪くないんだよな

363 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:18:44.31 ID:gAmxaHqQ0.net]
>>345
芸能はわからんけど人たらしにはなりそうだよね
いい意味でね



364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:18:54.85 ID:PECeSnsn0.net]
>>346
いいねーその喩え

365 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:20:19.56 ID:nGxOcG6Q0.net]
>>83
森脇健二の歴史を調べれば、原理がわかるよ

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:20:27.82 ID:h2rbLOU60.net]
松本の評価は面白いものを作り上げるウェイトの方が大きくて、演じる才能とはまた違うから遺伝の要素が小さいのだと思う
落語は演じる芸能だから、徒弟でも親子でも伝わりやすい
発想や着眼点で勝負の世界はそうじゃないから遺伝はあまり関係ないんだろう
林家は一種の感覚芸
仮に息子がそのまんまを演っても、現代では通用しない系統の芸
かと言って落語らしい落語ができる親じゃないから、それこそ松本の言うような才能がなきゃつまらないに決まってる

367 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:21:31.19 ID:bDQNhvN90.net]
>>287
だから、幸せになると作家として終わるやつ多いな
才能が枯れただけかもしれんが

>>308
生い立ちやばいもんな、さんま

368 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:21:39.12 ID:T9kU1qZh0.net]
2世俳優は山ほどいるけど2世芸人はあまりいないからサンプル足りないんじゃね

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:21:49.39 ID:fkgxGpSN0.net]
>>1

そうそう環境が大事なんだよな・・・

370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:21:52.70 ID:k7xNvirO0.net]
古今亭志ん朝のほうが好きだわ

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:22:02.29 ID:pERanf600.net]
>>360
アウシュビッツで生き残った人がどれだけ面白いのか全く知らないから否定も肯定もできないが
その話はライフ・イズ・ビューティフル思い出すな

372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:22:03.80 ID:Slcj9lCx0.net]
>>302
ブッダは恵まれてる今がなくなる恐怖を克服しようとした感じじゃね
幸福も不幸もない無の世界なら失う恐怖もない

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:23:28.83 ID:nGxOcG6Q0.net]
>>1
森脇健二は2世タレントではないけど、子供の頃は人気者で、ちやほやされていた
森脇健二の歴史を調べれば、環境が人を育てないのがわかるよ
遺伝子レベル以上に、環境と気持ちが重要



374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:25:37.45 ID:Kg+n1yZ50.net]
>>355
暗記すりゃいいだけやし
これだったら二世でも出来る

375 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:29:10.93 ID:B4RJ7PiV0.net]
なるほどそう考えると芸人は厳しい世界だな

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:29:30.99 ID:nGxOcG6Q0.net]
>>355
あーこれか
やっぱり、世間が、その人間を見るイメージかな

そもそも三平が面白いと思わないけど、
コブヘイは、面白いとは別に良くやってたけどな
世代的に三平を知らに俺としては、おもしろさでいえばコブヘイ>三平だけどな

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:33:16.23 ID:RKG0J9oZ0.net]
成功したお笑いタレントの子は上流階級の子として生まれ育つからな
お笑いなんて相手ありきの商売で相手は大多数を占める庶民なんだから庶民感覚がなきゃ無理でしょ

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:34:31.19 ID:7VQDGAHX0.net]
>>253
三平って一発芸みたいなもんだぞ
よしこさんとかいってるだけで

379 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:34:35.05 ID:uZ/l1+jV0.net]
さんまはクラスの人気者だったけど、心に闇抱えてたそうだからなあ
単純なクラスの人気者とはちょっと違う気が

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:35:33.08 ID:KNAC9LlV0.net]
>>59
そういやバカリズムは「大喜利には方程式がある」って断言してたな
ホントにあるのかは知らんけど

381 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:35:38.50 ID:0x2JQneG0.net]
さんまは学校の人気者だったけど家庭環境はめっちゃ複雑

【明石家さんまの壮絶な生い立ち】
◆実母はさんまが三歳のときに病死している。

◆(さんま兄が)小学校高学年の時に父が再婚、さんまには年の離れた弟(故人)ができた。

◆「中学生くらいの頃は娯楽といえぱ、三枝(文枝)のラジオ『ヤングタウン』でね。
二段ベッドでいつも二人で聞いてたんです。新しい母には遠慮もしたし、やっぱり反発もあった。
その母が昔、隣の部屋で酒を飲みながら、『うちの子はこの子(弟)だけや……』って言うのが
壁伝いに聞こえてきたんですよ。二人でよう二段ベッドで泣きましたわ…。せやから高文は
酒飲む女の人が苦手なんです。芸能界行くまではほとんど飲まなかったし、今も本質的に酒は
好きじゃないと思います」

◆継母はずっとさんまを完全無視してて、まるでさんまがそこにいないかのように弟にばかり話しかける。
さんまはそれでも継母と仲良くしてもらおう、反応してもらおうと毎日毎日必死で面白いことを考える。
そのウチ学校でもそのノリで暮らすようになって一躍人気者、お笑いの道へ…。

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:36:25.12 ID:2J28oB5Q0.net]
>>12
収録数時間にも及ぶ番組の台本を直前に全て覚えて違和感なく自然に演じ他の芸能人との掛け合いをリハーサルもせずに一発勝負で自然に成功させてるのか
しかもそれを毎日数番組も
芸能人って凄いんだね

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2018/07/14(土) 11:36:25.41 ID:LgVRe3jZ0.net]
これが伝統芸能なら、それを後世につなげる気持ちは本人にもあるだろうし、
子供にもそれを期待して修行させることもあるだろうけど

お笑いはその域にないしな、
親も何かを引き継がなきゃいけないから子供に修行させるなんて概念もないだろ、
実際、親の七光りで芸能界に出てくる子供はいても、中身はないしな

そもそも、家庭が恵まれてて、ほっといても金にも親やそのコネクションの
人間関係からの愛情にも満ち足りて育ったやつが、

わざわざ外で不特定多数のやつに自分から道化を演じて笑いを取って
注目されたいなんて方向に行くとも思えない



384 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/14(土) 11:37:14.12 ID:yPg7a6rX0.net]
>>282
それを本気で言ってるとしたらお前は笑い語るセンス無いわ

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/14(土) 11:38:09.14 ID:AHaJL3ZM0.net]
花紀京いるだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef