[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 07:52 / Filesize : 49 KB / Number-of Response : 214
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】ミック・ジャガー、ストーンズの曲を書いていると明かす。「ひたすら書き続けている」



1 名前:湛然 ★ [2018/04/25(水) 21:44:28.41 ID:CAP_USER9.net]
4/25(水) 11:35 rockinon.com
ミック・ジャガー、ストーンズの曲を書いていると明かす。「ひたすら書き続けている」

5月よりUKツアーを開始するザ・ローリング・ストーンズだが、ミック・ジャガーが現在ストーンズのために新曲を書いていることを明らかにした。

これはミックが「Independent IE」のインタビューの中で明かしたもの。「今曲を書いている」というミックに、それがソロ用の曲なのかストーンズ用の曲なのかと問うインタビュアーに対し、「ただ書いてるだけだよ、今のところその大部分はストーンズのためのものだね」と明かした。

その内容に関しては、「ただ書いているだけ。何を書いているかということは、ほとんど気にしていない。ひたすら書き続けているだけなのさ」と話している。

5月22日のロンドン公演を皮切りにスタートするストーンズのUKツアーには、リアム・ギャラガー、リチャード・アシュクロフト、フローレンス・アンド・ザ・マシーン、ジェイムス・ベイ、ザ・ヴァクシーンズ、エルボー、そしてザ・スペシャルズがオープニング・アクトに決定している。

(以下略、全文はソースをご覧ください。)


https://amd.c.yimg.jp/amd/20180425-00000005-rorock-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000005-rorock-musi

51 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:31:34.84 ID:d6C/vMB70.net]
>>25
何でだろうな
ベロのマークは有名なのにな

52 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:33:18.96 ID:utC1NW2f0.net]
海外のストーンズファンってどんな層なんだろうな

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 22:34:41.88 ID:fLGSop6W0.net]
まあストーンズフリークなんて日本では山川健一と俺だけだからな

54 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:35:32.50 ID:d6C/vMB70.net]
>>49
ビートルズファンはそこら中にいるのにな

55 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:37:48.27 ID:OOM+DoHj0.net]
>>1

地球滅亡シナリオトップ5
https://www.youtube.com/watch?v=fa6Fa4f9eFc

56 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:38:02.98 ID:pLWRqsHu0.net]
>>41
ビートルズはあまりそんなことないのに
日本では多くの人が曲名もろくに言えないであろうストーンズで
なんでそんな扱いになるかね?
なんかわからんけどマニアな親父っぽいというイメージか

57 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 22:38:47.96 ID:3th2vhow0.net]
去年のツアーでも曲のテンポは直近の来日より遅くなってる感
キースの衰えはなんとか低位で維持できてる感じかねぇ

ミックが悪魔だからなんとかなっちゃうんだがなぁ

58 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:38:50.58 ID:FqjCZFOb0.net]
ライブ映像みると若いのも結構いるね

59 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:43:08.66 ID:QUyC04sS0.net]
>>49
ドームツアーは毎回満員だけどな
この前の来日が決まったときは街で号外が出てた



60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 22:43:53.09 ID:NhOSMBfC0.net]
あれだよ
ジョーンズ追悼公演でジャンキー感丸出しのキースがまだ生きてるんだぜw

61 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 22:45:43.04 ID:UIGUaWC00.net]
LSEの卒業生ちゅうことは、日本でいうと山本コータローみたいなもの?

62 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:48:15.90 ID:D87lmy3h0.net]
>>51
音楽の教科書に載っていないから
ピアノ練習曲に含まれていないから
普段耳にする機会がないから
 
 
思い付くだけ挙げてみた

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 22:49:03.62 ID:dfLMBBuY0.net]
ストーンズ好きって言うと勝手にフリーク扱いされるのが嫌。

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 22:51:25.38 ID:Mb45I+W+0.net]
>>9
評価する

65 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:58:19.81 ID:bkJKtCtW0.net]
このグループはボーカリストとギタリストを変えれば相当良くなると思う。ベーシストは印象が薄いがドラムスは上手いと思ったわ。

66 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 22:59:00.66 ID:vIhFfL9w0.net]
>>53
甲本も相当なフリークやで

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:00:37.74 ID:CotiTCvv0.net]
今ひとつ「ブリティッシュ」って感じが無いんだけど、 異論は認める。

68 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:01:50.99 ID:phN/6hhL0.net]
>>47
わかんねーよ

69 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:03:48.44 ID:GXvdpfi+0.net]
>>49
バンドやってると結構いたけどな
つーか同じ志向の奴しか集まらないからなんだけど
ストーンズ、スライダーズ、ブルース好きです、みたいな



70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:04:08.97 ID:NhOSMBfC0.net]
>>67
ブリティッシュ感で言えばキンクスが最高峰だった60年代かな

71 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:06:20.87 ID:XJzBL/is0.net]
>>28
あれイントロが謎の歌謡曲テイストだよねw

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:08:23.46 ID:fLGSop6W0.net]
60'sのブリット感はやっぱりエピフォン・カジノに象徴されてるかな
ストーンズもキンクスもビートルズもモッズバンドは皆カジノだったわ

73 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:13:56.72 ID:kfUhrVIt0.net]
ストーンズが好きと公言していた中野D児は今は何してるんだろ。

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:14:50.34 ID:NhOSMBfC0.net]
>>72
モッズバンドと言えばスモールフェイセズやね
あれは今聴いても無敵

75 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:17:09.18 ID:zJpXw8v20.net]
エアロスミスと似てるよね

ボーカル→ひたすら口がデカイ
ギター@→イケメン風
+地味なメンバー3人

76 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:17:17.10 ID:4yTNJeMZ0.net]
>>47
>>68
Heart of Stoneと見た

77 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:20:37.43 ID:fLGSop6W0.net]
>>74
スティーブ・マリオネットの影響力は計り知れないからねぇ
ロバート・プラントもジョン・ライドンもポール・ウェラーも違うポイントで影響を受けてる

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:23:35.56 ID:p7BZBBUc0.net]
ストーンズは究極のB級バンド。

ディスコが流行ればBlack and Blue
パンク・ニューウェーブが流行ればSome Girls
ヒップホップが出て来ればUndercover
グランジが出て来てシンプルなロックが再評価されればVoodoo Lounge
ドラムンベース、ループが流行ればBridges to Babylon

といった具合で、実は時代の流れに敏感。悪く言えば只のミーハーw

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:23:41.08 ID:t0/9KR+X0.net]
>>77
釣りだよな?
そうと言ってくれ。



80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:26:34.43 ID:fLGSop6W0.net]
>>79
あ、書き損じかw
これからはマリオネットで貫き通すから(意地っ張り

81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:27:23.39 ID:NhOSMBfC0.net]
>>77
スティーブ・マリオネットはヴォーカルだけじゃなくギターさばきがカッコイイ
双璧はフーのロリコンジジイかな

https://www.youtube.com/watch?v=8jYgctXpajs

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:30:58.67 ID:CotiTCvv0.net]
クイーンと対極なバンドがローリングストーンズだと思う。

あ、言って置くけど、俺、クイーンもストーンズも両方とも好きだからね、
決して悪く言ってる訳では無いんで、、、

83 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:31:24.76 ID:sTJDr5uE0.net]
ヒョロかったマリオネットがマッチョ化していったのは
長渕剛に通じるものがあるな

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:37:10.44 ID:fLGSop6W0.net]
>>81
やっぱりマリオネットの肉体的なギタープレイはノッてていいな
キースもそうだけど、テレキャスのフロントのリップスティックを交換するのはデフォってるなぁ

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:43:16.62 ID:NhOSMBfC0.net]
>>83
うん
ハンブルパイとかまではカッコよかったのに晩年が・・・

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:44:40.85 ID:34Lf2IeW0.net]
やっとストーンズの良さが分かるようになったわ
レットイットブーリード、ベガーズバンケット、エグザイル〜最高だな
よくサザンロックとか聞いてたのに何で今まで通らなかったのか不思議だわ
もっと早く60年代後半のアルバムを聞いとけばよかった
遠回りした気分

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2018/04/25(水) 23:44:55.21 ID:WV+ArP1S0.net]
キースはその頃

88 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:46:00.14 ID:jSku/HEN0.net]
新曲なんか誰も期待してないぞ

89 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:46:53.52 ID:dwcFQpFg0.net]
しまりるろけんろ〜♪
しまりるろけんろ〜♪



90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:49:22.06 ID:NhOSMBfC0.net]
>>84
マリオネットって子役出身だから魅せ方が上手いだけだったら嫌だな

しかしこの時代にこのギタープレイって凄すぎる

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:50:46.83 ID:W3iy6Xbr0.net]
>>49
若い頃(30年くらい前、1990年頃)には会ったことあるわ。

当時の俺は20歳くらいの大学生で、ストーンズ大好きだったんだけど
大学のキャンパスで何気なく言葉交わした相手がストーンズに反応したら、相手も乗ってきて
怒涛のようにストーンズ話が始まったことあった。

あと飲み屋の兄ちゃんとストーンズの話したこともあった。
「ベストヒットUSAで見たツーマッチブラッドが凄かったんスよー」「俺も俺も!」
みたいな。

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:53:20.42 ID:W3iy6Xbr0.net]
初来日が終わってライブ盤の「フラッシュポイント」が出た1991年のことも覚えてる。
西新宿の牛丼太郎?だったかで食べてたら、そこのバイト同士で
「フラッシュポイント買ったけど、キースの曲が一曲でよー、ハッピー入ってないんだわ!」とか
そういう話してるの耳にして「ストーンズ人気出たよなあ」って感じた。

93 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:54:30.58 ID:W3iy6Xbr0.net]
>>52
> 海外のストーンズファンってどんな層なんだろうな

日本以上にジジイばっかり。
60年代からライブ見てるとかだから、もうしょうがないけど。

去年ドイツにライブ観に行ったけど、観客の年齢層は本当に高齢者ばかりだった。

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:55:26.58 ID:NZfSWuq80.net]
>>47
シーズライクアレインボー?

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/25(水) 23:56:09.12 ID:W3iy6Xbr0.net]
>>73
ググればすぐわかるでしょ。

96 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:56:19.43 ID:U76tygtF0.net]
テルミー
ジャンピンジャックフラッシュ
黒く塗れ
悲しみのアンジー
ミスユー
19回目の神経衰弱
ラストタイム
サティスファクション
悪魔を憐れむ歌


全部カラオケで歌えるぞ

97 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/25(水) 23:58:09.28 ID:W3iy6Xbr0.net]
ベガーズ・バンケット50周年記念デラックス版が、11月ごろ出るという情報あり。

98 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:02:45.55 ID:cY9V5gQV0.net]
最後に買ったアルバムはヴードゥラウンジだな
凄い好きだったのに興味無くなっちゃった

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:08:40.73 ID:RBU1f3II0.net]
honkytonk woman
street fighting man
tumbling dice
brown suger
only rock'n roll
sympathy for a devil


キースっぽいイメージの曲がすべてミック作曲だったでござる



100 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:12:40.20 ID:E4Pp3gNk0.net]
時流に合わせることもしなくなったし今はストーンズでいることが一番大事ってなってきたね

101 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:14:18.09 ID:vFUQ3C330.net]
死ぬまで頑張ってください
いや、嫌みでもなんでもなくそう思ってる

102 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:15:39.37 ID:wuFF/L7u0.net]
>>4
俺もウルトラソウルしか知らんわ
情けないな

103 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:19:34.14 ID:oZYbDgNx0.net]
聞いてみると結構耳にしたことある名曲多いのに
曲名知らないしアルバムも1枚くらいしか持ってないな。
洒落たことやってて嫌いじゃないはずなのに。

ゴールデンウィークはYouTubeで色々見てみるわ。

104 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:20:09.20 ID:f7TQbpgS0.net]
>>71
ミックとキースがどう頑張ってもあれは出てこない
テイラーの作品
でも何もクレジットされなかったのでキレて脱退

105 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:20:16.32 ID:O94r9Mpn0.net]
ピークはステッキーフィンガーズとかヤギの頭の頃だよなあ。
あとはその遺産で食っている印象。それでも50年バンド続けているのは凄いが。

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:26:55.39 ID:k+si160S0.net]
Steel Wheelsまでずっとすごかったのは奇跡

107 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:27:32.02 ID:wuFF/L7u0.net]
>>105
ウィーンフィルが毎年ウインナーワルツ演奏して飯食ってるのと同じだよ
唯一無二のグルーブを作った唯一無二のバンドが未だにほぼオリジナルメンバーで世界ツアーしてるからな
そろそろ世界遺産登録になると思う

108 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:27:39.61 ID:bmCNvmQn0.net]
ブライアン・ジョーンズがローリングストーンズを作ったんだよな
ミックとキースがブライアン追い出して乗っ取ったんだろ?

もうすぐブライアンに会えるだろうから
土下座しろよ

109 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:31:33.23 ID:wuFF/L7u0.net]
>>86
日本のストーンズのファンって60-70代には少ないんだよな
団塊の世代はビートルズもストーンズもろくに聞いてない

ストーンズとフーは日本に来なかったから
70年代にロックファンだった世代からは無視されている
その世代の人たちはグランドファンクとかパープルツェッペリン



110 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:32:04.30 ID:EyfvdAV40.net]
>>108
なんで土下座?

そういうネガティブな根性、すごく嫌な感じ。

111 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:32:47.16 ID:a6ExtpMG0.net]
ジック・ミャガー

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:32:56.89 ID:sxjuWsAR0.net]
日本人はビートルズ強いがストーンズ弱い
ジャンピンジャックフラッシュすら知らん人多数

113 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:36:29.47 ID:EyfvdAV40.net]
>>112
別にもともと有名曲じゃないしな・・・

誰でも知ってるロックって、ボヘミアン・ラプソディ、スモーク・オン・ザ・ウォーター、バック・イン・ブラック、ウォーク・ディス・ウェイ、
ホテル・カリフォルニア、スメルズ・ライク・ティーン・スピリット、アイフォートザローとかでしょ?

114 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:36:54.85 ID:25ql5LCZ0.net]
>>94
すごい!
ぐぐったらそれだった!
初めてタイトル知ったよ
ありがとう

115 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:37:09.66 ID:EmX2FcAM0.net]
もう金もしこたま持ってる70中半の爺さんだろ
今更曲書く欲求てどこからくるのよ

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:38:47.90 ID:bmCNvmQn0.net]
>>110
本当の事だろw

117 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:41:02.92 ID:vkMSnGgH0.net]
>>4
「悪魔を憐れむ歌」のフー・フー叫ぶ部分は知っているハズ。

あと「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」のキースのイントロ。

スティッキーフィンガーズのアンディのジャケットも有名だから知っているハズ。

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:42:11.99 ID:RBU1f3II0.net]
>>109
いや 初期ストーンズはアイドルバンドとしてよく聞かれてた
テルミーはGS 団塊世代の代表曲
テルミーからルビーチューズデイまで サティスファクションも日本ではあまり売れなかった  
まったく売れなかったサタニックマジェスティーズで日本のロックシーンから一度消えて
次に出てくるのはブライアン追悼コンサートからの第二期ストーンズ
ここから世代代わり RSファンクラブ池田とか世代がファンになる
 

119 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:43:30.47 ID:EyfvdAV40.net]
>>116
なにがどう本当なんだ?
なにか悪い事したのか?

ジョーンズは、悪い事してないのか?w



120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:43:53.92 ID:xVUL9ZR20.net]
ミックジャガーって
シーシェパードに資金援助してたんだよな
来日して稼いだ金で

121 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:44:36.86 ID:EyfvdAV40.net]
>>120
そう。
基本的に反日だから。

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:45:33.09 ID:GWRKvxc/0.net]
>>118
それ業界内での話だろ

世間的には>>109が正解だと思うよw

123 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:46:32.93 ID:EyfvdAV40.net]
パープルやZEP聴いてた人らはストーンズなんかどうでも良かったろ。
同じロックとは思ってなかったっぽい。
「俺には関係ないな」って。

124 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:47:57.42 ID:EmX2FcAM0.net]
>>120
マッカートニーさんもそうだよ
なんなんだろうねあの辺の連中のゴールが花畑な感じ

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:48:14.76 ID:bmCNvmQn0.net]
>>119
上で書いた事は本当の事だろw
皆知っていることだろw

126 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:49:06.57 ID:vkMSnGgH0.net]
>>113
ウエルカムトウジャングル、ノキングヘブンズドア、レイラのイントロとクラプトン多数(ワンダフルナイトを知っていれば嬉しい)、
ヒューイルイスの映画の曲(ゴーストバスターズも表記はレイだが実はヒューイ達という話しも)、
パープルはハイウエイスターとかも入るけれど、ツェッぺりんが入らないのは悔しい。
ロッドスチュワートのセイリングとかも一時期流行った。
あと、レニークラビッツの「自由への疾走」か。
アラニスモリセットやシェリルクロウがもう少しいっていれば。

ロックは、ジェラルドウェイとジャックホワイトの今後にかけるしかない!!
何気にサイモンルボンの歌が上手くなっているのが不思議。

127 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:49:33.75 ID:EmX2FcAM0.net]
ストーンズもビートルズも大好きだけどね

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:49:46.93 ID:+7qAJQ2f0.net]
ストーンズってファッションだろ
音楽で感動したことは正直ない

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:50:19.81 ID:RBU1f3II0.net]
>>122
1970年代に日本ではあまり人気無かったのは事実だけど
コアなファンがいた。ミックテイラー期から75年のロンウッド移籍
77パリライブアルバムをへて78年 some girlsでかなり人気は回復したんだよ



130 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:51:14.83 ID:vkMSnGgH0.net]
>>123
ロバート・ジョンソンのラブインベインで少し気にかかっていたのでは?

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:52:06.33 ID:GWRKvxc/0.net]
>>109さん
がレスしてる団塊の世代はビートルズもストーンズもろくに聞いてない

これはガチだと思ってる、聴いてるのは少数派

132 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:52:24.43 ID:vkMSnGgH0.net]
>>121
げ、マジかよ〜、偏っていたんだ?

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:52:31.81 ID:RBU1f3II0.net]
70年代のミックを意識してたのが沢田研二

今のジュリーはなんでこうなった

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:53:36.96 ID:RBU1f3II0.net]
>>131
ビートルズは聴いてるよ
ポールのライブで70代の爺さん多いし
S&Gのファンも被ってる

135 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:55:03.94 ID:vkMSnGgH0.net]
>>99
sympathy for a devilも?

確かドキュメントフィルムで、
キースが、ブライアンジョーンズからギターをぶん取るように取り上げて、作っているシーンが撮影されていたが。

まあ、あの悪魔が鳴くようなフレーズはキースじゃ無理か。

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:56:41.70 ID:IkpE+/0z0.net]
シーシェパード問題は、ビハインド・ザ・コーヴがNetflixで世界配信された次の日にポール・ワトソンが活動中止を発表した
つまりは皆シーシェパードに騙されていたという経緯があって、実態把握すれば誰も支持しないという事だな

137 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:57:22.58 ID:EyfvdAV40.net]
>>125
ジョーンズなんて俺のクラスにいたら
鼻っ面ぶん殴って腹にケリ入れて泣かしてやるよw
土下座?
しねえよ馬鹿w

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 00:57:36.31 ID:RBU1f3II0.net]
>>135
ミックがブライアンにコードを教えてるシーンが映ってる
ブライアン鬱病みたいでボロボロ

139 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:57:56.64 ID:EyfvdAV40.net]
>>124
パヨクは軽蔑する。



140 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:58:37.48 ID:VbzdAGqB0.net]
悪魔を憐れむ歌は最初はフォークっぽいアレンジだったんだよな確か
ゴダールのワンプラスワンでレコーディングの様子が見れる

141 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:58:55.72 ID:EyfvdAV40.net]
>>128
音楽は二の次なんだよなw

142 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:59:18.71 ID:EyfvdAV40.net]
>>132
パヨクなのは有名

143 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 00:59:46.46 ID:Esnk4rZR0.net]
Factory Girl好きなんだけど、誰作だろうか

144 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 01:00:20.00 ID:EyfvdAV40.net]
>>143
ボブ・ディランだろ

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 01:00:43.52 ID:yKlTluGw0.net]
ニック・ジャガーは曲書いてないのか

146 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 01:02:39.16 ID:Esnk4rZR0.net]
>>144
マジ?

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 01:03:26.19 ID:IkpE+/0z0.net]
日本人で明らかにストーンズの影響でハミングバードを使用していたのは清志郎くらいかな

148 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 01:04:27.84 ID:EyfvdAV40.net]
>>147
清志郎?
ストーンズ嫌いだったろ。
あいつはアトランティックソウルとビートルズ派だよ。
ストーンズは「まあ利用できるならイメージ利用してやっか」程度。
愛情はまるでなかった。

149 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 01:05:49.11 ID:EmX2FcAM0.net]
清志郎大好きだわあの天才



150 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/26(木) 01:06:20.65 ID:M9Nisbl60.net]
サティスファクション〜ブライアンが死ぬまで
結局この期間ばかり聞いてるわ
ブライアンがピアノをノリノリで弾いてる「夜をぶっとばせ」が最高っす
キースも横目でブライアンを見て、ノリにノッてるのが、
こっちも熱くなる

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/26(木) 01:07:56.09 ID:IkpE+/0z0.net]
>>148
おまえは馬鹿過ぎる
しかもいい加減な薄っぺらい書き込みしかしとらんしな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<49KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef