[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/25 07:36 / Filesize : 313 KB / Number-of Response : 1050
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:shake it off ★ [2018/04/17(火) 01:00:51.66 ID:CAP_USER9.net]
借家と持家はどちらが得なのか。年収や税制を考えても、簡単には答えを出し難い問題だ。しかし、本誌(「週刊新潮」)が2月末に報じた“セクハラ発言”で社長が交代した日本ハムは、長年借家に住む“子供”に一戸建てを買うことに決めた。

プロ野球の北海道日本ハムファイターズは3月27日、ホーム球場の移転先を北海道北広島市の「きたひろしま総合運動公園」にすると発表した。プロ球団のホーム球場移転は、やはりファイターズが04年に東京ドームから現在の札幌ドームへ移転して以来のことになる。

長年、ファイターズを応援してきた札幌市民からは溜め息が聞こえてくるが、ホーム移転を支持する球界関係者は少なくない。横浜ベイスターズで監督を務めた、解説者の権藤博氏もその1人だ。

「球団経営の転換の時期に差し掛かっているので、ホーム移転は素晴らしいと思います。これまでのように親会社に頼りきりで、“高い家賃”を払っていては経営の健全化は望めません」

12球団の経営内容の詳細は非公開だが、その多くが赤字に苦しんでいるという。東京商工リサーチ情報本部情報部の原田三寛部長によれば、

「16年12月期決算をみると、ファイターズの当期利益は約8億2400万円。3年連続で増益の“優良企業”です」

その優良企業がホーム移転を決意した理由の1つは、権藤氏の指摘した“高い家賃”だ。スポーツ紙記者が解説する。
「自前の球場を持っている阪神タイガースや西武ライオンズなどを

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 16:23:46.11 ID:nTQ78bk30.net]
●4/17(火) 百田尚樹×坂東忠信【真相深入り!ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=_L58zomsaAY&t=181s
【24.4万(前週比+0.3万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.7)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.5)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)


■朝日がなぜ大人気なのかを徹底解明した神回となりました\(^0^)/ Do not miss it.

497 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 16:23:55.63 ID:m+3HXAAg0.net]
>>170
民意の後押しで市長が日ハムを追い出したってのなら、
記者会見で苦悶の表情どころか満面の笑みを見せるべきだし
そもそも対案を出すまでもなく、露骨かつ強権的な追い出し活動をしてただろ

498 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 16:26:35.68 ID:mNCM1Mq60.net]
>>432
四国は絶対に無理よ
絶対にプロ野球チームとか支えられないから
市場規模が小さ過ぎるし

499 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 16:29:15.48 ID:afgvW1Sm0.net]
>>184,185
高校とか大学のチケット代はプロと同じ?w

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 16:33:05.77 ID:aGDIlkaU0.net]
>>432
万が一あるとしたら大社一家お膝元の香川か

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 16:33:56.64 ID:jJvYZZyFO.net]
>>477
今回の一件は、札幌ドームからの移転は最初から決定事項で、札幌市内に残留してもらえなかった事が問題なんだよ。
最初から立場や未来の方向性も違うんだし、日ハムとしては不便だけど使ってやってるんだから安くしろ、札幌市としては最初からの取り決めだし多目的ドームで税金を使ってるんだから条件変更は難しい。
そもそも雪国なんだから、他のドームとは構造自体比較は出来ないから多少維持管理費はかかるのはしょうがない。
存廃は2030予定の札幌五輪終わってから

502 名前:考えるべきだな。 []
[ここ壊れてます]

503 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 16:38:38.49 ID:mNCM1Mq60.net]
>>480
無理
支えられない
交通アクセスレベルははっきり言って北広島よりも悪いから無理

504 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 16:40:50.07 ID:/0lJ0shW0.net]
>>466
プロ用とアマチュア用を比べる意味あるんか?
サッカーだってアマチュア用のスタジアムは山ほどあるんだぞ
Jリーグがアマチュアにスタジアムを使わせないからね
アマチュアは別の場所でやるしかない



505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 16:42:56.29 ID:rAeE2pgo0.net]
出来高払いみたいなのは別に普通じゃないの

506 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 16:43:23.81 ID:N/mbocCG0.net]
野球って赤字のイメージしか無いな
ほんとに人気あるのかね

507 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 16:48:04.07 ID:Q3YeHc/20.net]
>>485
人気が無かったら自治体の誘致合戦は起きません

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 16:48:27.94 ID:mxXQUxdw0.net]
>>456
北海道日本ハムでいいじゃん

509 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 16:52:53.97 ID:Xe6VXqS10.net]
>>432
四国独立リーグとやらも賛成するかどうか
>>483
随分豪華なもんだな野球のアマチュア用球場は。プロのより豪華にみえるww
そのサッカー場は>>80に比べてもっと簡易的だしそれに陸上トラックもついてたりするでしょ

510 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 16:56:21.57 ID:/0lJ0shW0.net]
>>488
地方の野球場の多くも簡易的だよ
一部の豪華な球場だけ取り上げて批判してるけど
サッカーだってJリーグだけで50クラブ以上あって
それらの多くがJリーグの厳しい規定にパスした豪華なスタジアムだよ

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 16:57:29.00 ID:Rct2GZvR0.net]
>>445
分裂したなら言わんとしてることはわからなくも無いが、単なる移転で北広島ハムとかアホじゃね?

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 16:59:17.04 ID:Rct2GZvR0.net]
>>458
北海道移転時に名称変更したのに何言っちゃってくれてんの、このおばかさん

513 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:00:16.47 ID:mNCM1Mq60.net]
>>483
確認なんだが「Jリーグ」がなんの権限でアマチュアにスタジアムの使用を禁止できるんだ?

514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:01:41.28 ID:Rct2GZvR0.net]
>>474
むしろ場所柄や地代等を考えたら他より割高なんじゃないのかと



515 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:02:10.80 ID:dXF9taU10.net]
世界的に観たら札幌ドームなんてドイツがサウジを無慈悲でフルボッコしたスタジアムという認識しかない

516 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:02:34.06 ID:Q3YeHc/20.net]
だいたい、Jクラブが豪華なスタジアムを使うようになったのは
国体の為に立派な陸上競技場を作ったものの稼働率が低くて
持て余した自治体が存続の為にJクラブを誘致し始めてからだし

517 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:03:30.69 ID:/0lJ0shW0.net]
>>492
禁止というか芝の保全を理由に他に貸し出せないようにしてるんだよ
だからJリーグのサッカースタジアムはどこも稼働率が低い
アマチュア用の地方球場と比べないといけないぐらいにね

518 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:03:32.31 ID:dXF9taU10.net]
札幌ドームはもともとW杯の為に作られたものじゃねえの

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:03:47.11 ID:Rct2GZvR0.net]
>>481
条件変更は難しい?
あんた>>440で自分がなんつったか忘れてんの?

520 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:03:54.53 ID:s7rO5M1V0.net]
>>488
何だかんだ言っても、まだまだ高校野球はそこそこ盛んだから
野球のアマチュア用球場も、自治体としては力入れて作りたくなっちゃうんだぜ。
高校サッカーが伸びてればサッカーで同じ流れも出来たんじゃないか?と
時々思う。

521 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:04:49.79 ID:Q3YeHc/20.net]
>>492
禁止はしてないが天然芝の養生の目的でアマチュアの利用を制限はしてるな
それに自治体からは地域貢献の名目で使用料の80%減免など減免措置を受けてる
もちろん、アマチュアにはそんな措置はない

522 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:07:12.93 ID:mNCM1Mq60.net]
>>489
厳しい規定とは言うけどえげつないほど厳しい規定でも無いと思うけどなぁ
ある程度観客に快適に

523 名前:見てもらう為の部分も有るし
下の規格ならばそこまでハードル高いわけでもないし満たせないならばあがれないだけだし
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:09:11.87 ID:jJvYZZyFO.net]
>>498
ハムが出て行く前と後じゃ全く違うだろ。
ハムだけ下げるとか札幌市長が判断出来ないな。



525 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:10:13.38 ID:/0lJ0shW0.net]
>>501
満たせないなら上がれないってことが厳しいんだよ
だから新スタを作ったり大改修したりしてる
でも落ちたり上がれなかったら無駄になる
座席なんかは個別席じゃなく芝生席でいいじゃねーかと思うんだけどねぇ

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:11:38.88 ID:Q3YeHc/20.net]
>>501
Jリーグのスタジアム基準を適用すると甲子園ですら規格未達w
ていうかNPBの本拠地スタジアムでJリーグ基準を満たしてる球場はどれだけあるか・・・

それと下の規格というが、J2J3規格のスタジアムなんて作ったら
サポから「J1を目指さないのか!」とお叱りを受けて騒がれるので結局はJ1規格で建設

527 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:13:10.64 ID:s7rO5M1V0.net]
>>501
天然芝縛りの時点で厳しさMAXかも。
毎日のように誰かが使えるという施設には出来ないという点で。

528 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:13:11.75 ID:mxWD4mK60.net]
>>497
とのとき、野球もサッカーも何でもできるマルチにすればいいと思って作ったはいいが、
運用費が嵩むことに気づいてなかった
今は日ハムに嵩む運用費を押し付けてる状態だから、やっぱりそれはおかしいでしょという話

529 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:14:10.88 ID:gabQwVHC0.net]
なんやかんやで新球場も人工芝になりそうだよな。
あの気候や開閉式でとてつもい手間とコストがかかりそう。
人工芝なら交通の便の悪いど田舎にクソ球場が一つ増えるだけのことになるが。

530 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:14:16.22 ID:Rct2GZvR0.net]
>>502
日ハムが来る前と来てからの違いも理解出来ずに「他球団呼ぶ」とか寝惚けた回答する秋元がそんな事を理解出来ると思えんがな

531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:16:40.61 ID:fnSx3N0T0.net]
だいたいプロ野球の経営実態って部外者は全くわからないよね
那須野程度の選手で裏金5億円、高橋由伸は親父の借金数十億円肩代わり、一場とか有望選手には学生時代から栄養費ばら撒いてる
いったいこの金はどこから出て、どうやって帳簿に計上されてるの

532 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:17:31.56 ID:gabQwVHC0.net]
そろそろ財政負担に耐えかねた自治体がJリーグチームを追放するという段階に突入してもいい頃だと思う。

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:17:52.84 ID:38yZpuDa0.net]
日ハムがうまいこと行くかどうかはわからんけど、札幌市が痛手を負うのは確かだろ
極左の馬鹿は日ハムの悪口を言うのに熱心なようだが

534 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:18:21.19 ID:mNCM1Mq60.net]
>>496
>>500
それってリーグの問題というよりも各スタジアムの施設管理や考え方の問題じゃないの?
そもそもサッカーのやるのであれは悪天候下や養生の時期を除けば週に2,3試合やっても張り替えが必要なほど傷むことないはずなんだけど



535 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:19:24.16 ID:Q3YeHc/20.net]
ポドルスキさんだっけ、日本のサッカーは環境が整ってるのに人気はない、と言ったのは
かなり客観的に言い当ててるよね
施設だけ立派だがお客は全然いない

536 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:19:55.68 ID:gabQwVHC0.net]
>>509
選手の年俸総額って面向きの金額の2倍くらいあるって話もあるよね

537 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:21:11.64 ID:HoTvAUWD0.net]
>>492
現実にエディオンスタジアムを使ってるのはサンフレッチェだけ

www.sports-or.city.hiroshima.jp/application/files/2315/2334/5715/kouiki-201804.pdf

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:21:14.90 ID:38yZpuDa0.net]
>>496
税金を突っ込んでもらってようやく対面を維持している割にはご立派やなあ

539 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:21:54.06 ID:78ElcoVl0.net]
>>512
>週に2,3試合やっても張り替えが必要なほど傷むことないはず

考えが甘すぎ

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:21:56.49 ID:Q3YeHc/20.net]
>>512
Jリーグのスタジアム基準で天然芝に厳しい基準を設けてるんだよ
だから、野球のような枯れた芝でプレイなんて許されない
それとサッカー用の天然芝は野球の芝とは全然質が違っていてメンテもかなり厳しい
これもJリーグ基準の為

541 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:22:44.04 ID:gabQwVHC0.net]
>>511
札幌市の生活保護が年1340億でここ4〜5
年で150億増えてる。
日本ハムが払ってた10億程度がなくなっても全然痛手じゃないですよ。

542 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:22:47.49 ID:dxJsVX6x0.net]
 パドレスの牧田和久投手が16日(日本時間17日)、本拠地でのドジャース戦に5番手で登板し、メジャー初被弾となる満塁弾を浴びた。
1回2安打2四球4失点2奪三振。5試合ぶりの失点で防御率は7.11まで跳ね上がった。パドレスは3-10で敗れた。

 パドレスは先発のアーリンが3回6失点の乱調で降板。その後、シンバー、マグラス、メイトンと繋いだものの、打線は追いつくことができずに
4点ビハインドで9回に。牧田は5番手でマウンドに上がると、先頭テイラーに対しては低めに集め、3球で見逃し三振に仕留めた。

 続くシーガーには右中間への二塁打を浴びたが、ヘルナンデスは高めへの82マイル(約132キロ)の直球で見逃し三振。しかし、ベリンジャーは
敬遠四球、ピーダーソンにはフルカウントから四球を与えて満塁の大ピンチに。ここでグランダルに外角球を左中間に運ばれ、
痛恨のグランドスラムを浴びた。

 続くプイグは右飛に仕留めたものの、4失点でチームは8点ビハインドに。その裏に1点を返したが、3-10で完敗した。牧田は26球を投げて
ストライクは17球。防御率は7.11となった。

Full-Count編集部

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00121681-fullcount-base

543 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:23:11.14 ID:8gLC6byA0.net]
しかし試合数が多いからか他にも金払ってあの金額なのか?
一日800万ならガンバが万博競技場に払ってた金額と同じじゃん

まあマジメに払ってた数少ないチームで、
それなら自前でスタジアム建てたほうがよいかの
チームだけどさ

544 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:24:27.69 ID:ad4t9AQi0.net]
サンフレッチェが広島市をキレさせて、Jリーグの実態を暴露されてただろ

サッカースタジアム検討における作業部会案とサンフレッチェ広島案の比較  参考資料(広島市作成)
www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1463618696348/simple/sankoushiryou.pdf

・芝の養生期間もプロの占用期間とみなされる可能性もある。

・芝の育成や回復のため養生期間を設ける必要があることから,サッカー以外にピッチを利用できる日数は限られる。

・2015年J1の18チーム中16チームは自治体がスタジアムを建設し,建設に係る借入金は自治体が



545 名前:返済している。

・スタジアム使用料は,借入金の多寡にかかわらず,各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5〜10%程度)
[]
[ここ壊れてます]

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:25:08.66 ID:Q3YeHc/20.net]
>>521
それ観客が2万人以下の場合な
2万人を超えると1人につき400円の追加料金発生
これは全国のドームでも札幌ドームだけ

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:25:16.72 ID:8T4TIRtV0.net]
>>507
巻き取り式ペラペラにはならんだろ
それだけでも札幌ドームよりまし

出来れば天然芝がいいが、コストに見合うかどうかが鍵だな

548 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:25:39.76 ID:/UpNfxXd0.net]
Jリーグってのもよくわからん組織だよな
アマチュア的にやりたいのかビッグビジネスがやりたいのか

スタジアムの規格って発想自体も理解に苦しむ
興行主がこれで良いと思ったらそれでいいんじゃないのって思う

549 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:25:56.01 ID:gabQwVHC0.net]
Jリーグの財政負担で地方自治体疲弊してんだよな。
プロバスケは全然人気ないし、実業団で良かったんだよ。

550 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:26:11.27 ID:mNCM1Mq60.net]
>>504
今治なんかはとりあえずJ3規格でスタジアム作ったけどな
当面の目標がJ3だし

551 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:26:57.56 ID:mxWD4mK60.net]
>>519
10億は球場の賃借料だけ
その他に広告費、物販利益、芝の張替え諸々の経費
地下鉄の売上、経済効果による税収増までいれたら30億近いのでは

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:27:28.66 ID:8T4TIRtV0.net]
>>510
フリューゲルスみたいに合併相手がいればまだましな方なんだろうかねえ

553 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:27:35.15 ID:s7rO5M1V0.net]
>>525
目指しているのが共産圏のスポーツ振興のスタイルだと思えば
わりと腑に落ちるかも。

554 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:27:46.05 ID:gabQwVHC0.net]
>>524
その分アクセス悪いしな
天然芝でなければクソ球場だよ
BPにはガッカリだよ



555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:27:58.31 ID:j6o1gGa50.net]
>>525
最近のはスポーツという名目で税金つぎ込める三セクだよ

556 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:29:06.24 ID:Alzkygs+0.net]
>>28
サカ豚はそう思い込む多いんだろうけど
現実はサカ豚の乞食負担にうんざりして札幌ドームを見限っただけなんだよなあ

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:29:12.73 ID:GrpTxx+W0.net]
>>519
生活保護は国の補助金3/4入って
残り1/4も地方交付税で財政措置されてるんだな

558 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:30:07.05 ID:Q3YeHc/20.net]
>>527
北九州のように新スタジアムを100億かけて作ったのに
肝心のギラバンツはJ3ね。
維持費が年1.5億で最初から赤字前提、税金の補填は年1億
ギラバンツへの補助金は年5千万

559 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:30:24.95 ID:gabQwVHC0.net]
>>523
それはただの料金体系だろ
旅館で4人の部屋に5人で泊まったら追加が必要みたいなもん

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:30:43.66 ID:8T4TIRtV0.net]
>>519
ファイターズがいなくなることで市営地下鉄で二億の売上(利益ではない)が落ちることも札幌市長は問題と捉えているようですが

血税はそれだけ重いんですよ
まともに所得税も払ってないような人にはピンと来ないかもしれないが

561 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:31:08.78 ID:8gLC6byA0.net]
>>523
それはバカ高くなるなあ
コンサはいくらで貸してるんだろう

562 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:31:33.26 ID:Zqs7aVVt0.net]
>>536
もっと払ってる
って話に
そういう料金体系じゃん
ってイミフ

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:32:01.86 ID:8T4TIRtV0.net]
>>521
満員の四万入ると使用料は倍の1600万これはさすがに異常だろ

564 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:32:16.21 ID:gabQwVHC0.net]
>>528
経済効果って広告代理店用語、かなり怪しい言葉だよ



565 名前: []
[ここ壊れてます]

566 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:34:09.41 ID:/0lJ0shW0.net]
>>536
ちょっと例えが違うと思う
5人分払った上に料金上乗せだからね
ファミレスに深夜に行ったらテーブルチャージ取られるみたいなもん

567 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:34:25.36 ID:gabQwVHC0.net]
>>540
その条件に夢のような好条件だと喜色満面でサインして札幌に移転してきたのが日本ハム。
日本ハムの悪口やめなはれ。

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:35:11.72 ID:Q3YeHc/20.net]
>>538
使用条件は同じだよ
ただし、札幌市から札幌ドーム社へコンサの使用料の3分の1が減免措置として税金で支払われてる
2010年度で2100万

569 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:35:14.22 ID:mxWD4mK60.net]
>>541
ハムがいると周囲の駐車場代や飲食店が儲かる
そこから税収が上がる
ハムが居なくなると地価が下がる
固定資産税も下がるから税収は二重に減るよ

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:35:14.77 ID:38yZpuDa0.net]
>>519
なんで生活保護の伸びと比べてるんw

571 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:37:31.86 ID:gabQwVHC0.net]
>>545
札幌ドームの周辺に飲食店ないよ
周辺の土地も売買されるような土地ではないよ
道外の方?

572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:38:45.77 ID:c8jtDJ1A0.net]
稼いでくれてたハムが出ていったら
サッポコドームの経営はどうなるのかねぇ

573 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:39:18.97 ID:8gLC6byA0.net]
>>522
それはおかしないいかただなあ
サッカーチームの為に建てたんじゃないだろ
国体箱モノだろ 安く貸してるんだろうけど
貸さなかったら収入0だからなあ

嫌なら他の使い方で儲けるか壊せばいあだろうに

574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:40:52.22 ID:8T4TIRtV0.net]
>>546
コンサドーレは生活保護と似てるといいたいんだろ



575 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:41:30.17 ID:8gLC6byA0.net]
>>548
赤字になるなら壊せばいいと思うね
赤字の分税金投入になるしね

576 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:41:54.55 ID:mNCM1Mq60.net]
>>535
冷静にチーム力を考えたらJ2定着が目標レベルなんだからJ2規格でスタジアム作っておいて上がれそうなら拡張するのでいいんだよね

577 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:42:55.08 ID:Zqs7aVVt0.net]
>>549
実際追い出したいだろうね

578 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:43:48.66 ID:/0lJ0shW0.net]
>>549
アマチュア用なら採算無視でもいいけどプロのJリーグが料金払えなくて減免してもらうとかおかしくね?
Jリーグってプロを名乗ってるけど経営はアマチュア的でわけわからん

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:45:09.29 ID:Q3YeHc/20.net]
>>549
収入ゼロどころかJクラブを抱えていると補助金を出さないといけないからマイナスだよ

580 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:45:35.27 ID:Xe6VXqS10.net]
>>513
ポドル「浦和がアジア優勝しても新聞などは野球と相撲と競馬がメインで伝統が守られていた」
>>519
年間200億円弱とかの除雪費は毎年変動するけど15億円くらいなら札幌にとっては月々のお小遣いみたいなもんだね
>>533
それ東京ドームから出て行ったときにも言ってそうw

581 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:45:49.60 ID:8T4TIRtV0.net]
>>554
よくわからんのだが、Jリーグが我々はアマチュアスポーツだと自称すれば、使用料減免も許されるのかな?

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:47:20.31 ID:JUHCCcy/0.net]
オフに金入るならなんとかなるんじゃないかな?

583 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:47:25.37 ID:Fu7BU+WR0.net]
>>447
税金をタカるためにはそれが必須なんだろうな税リーグは

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:47:31.46 ID:Q3YeHc/20.net]
コンサもそうだけど、Jリーグのクラブを見ると大企業がバックについてる
一部のクラブを除けば、大半が自治体出資の三セククラブで
役員には地元財界の重役がずらりと天下ってる

地域の利権構造の一部になってるんだよねえ



585 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:47:56.45 ID:i+1fIBQaO.net]
>>471
ドーム社長は移転騒動が始まって就任してる

586 名前:ゥら、どちらかと言うと
問題の端緒の社長は既に居なくなってんでしょ。
会長とかにスライドしてれば良いが。
[]
[ここ壊れてます]

587 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:48:14.57 ID:/0lJ0shW0.net]
>>557
アマチュアだったら興行(商売)ではなく本当に文化振興になるだろ
プロって私企業の金儲けのことだぞ

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:48:58.74 ID:Q3YeHc/20.net]
>>557
アマチュアは使用料減免を許されてないのにJリーグは使用料減免を受けてる
恥ずかしくないのかね?

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:49:00.21 ID:YKm2ydAC0.net]
市営病院は大赤字、動物園は

590 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:51:42.53 ID:s7rO5M1V0.net]
>>557
プロの払いがアマチュア以下ってどうなの?という話じゃね?

591 名前:名無しさん@恐縮です [2018/04/17(火) 17:53:43.32 ID:Fu7BU+WR0.net]
>>518
地方野球場で使ってる高麗芝は冬は休眠するから茶色くなるんだよな
でも日本自生種だけあって維持費はプロ野球仕様のとこでも年間2000万円程度と安い。
人工芝が十年に一回張り替えが必要なことを考えると、人工芝より安いくらいだ。

まあ高麗芝なんて今時地方野球場くらいでしか使われないんだけどね

592 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:54:54.67 ID:/bXMAtKlO.net]
>>556
>小遣い
>>203

593 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:55:18.87 ID:KyHr/F3dO.net]
何気に、このスレは良スレじゃね。荒らしみたいなのは数字が苦手だからスレタイに計算入れとくと寄り付かないってか
変な発見したわ(笑)

594 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:55:24.36 ID:TEuWGb7U0.net]
北広島ってのは
東京からだと所沢くらい?



595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:57:07.63 ID:Q3YeHc/20.net]
>>569
札幌駅から約20キロ

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/04/17(火) 17:58:43.56 ID:XQ48I0160.net]
>>549
>貸さなかったら収入0だからなあ
>嫌なら他の使い方で儲けるか壊せばいあだろうに

これ、札幌ドームにまんま当て嵌まるな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<313KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef