[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 00:17 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【野球】どうして日本人はこれほどまでに野球が好きなのか・・・中国紙考察



1 名前:れいおφ ★ mailto:sage [2018/02/14(水) 20:35:45.96 ID:CAP_USER9.net]
2月になって、プロ野球の各球団は一斉に春季キャンプをスタートさせた。
ペナントレースの開幕とともに、野球ファンが「いよいよ今年も野球のシーズンがやって来たな」と感じさせるトピックである。

中国メディア・今日頭条は10日、「どうして日本人はこんなに野球が好きなのか 日本人の武士道精神と関係があった」
とする記事を掲載した。

記事は、「ドラえもんを見ていると、のび太はいつもジャイアンやスネ夫に呼ばれて野球をやっている。
どうして日本の男の子はこれほどまでに野球が好きなのか。

野球は集団性、対抗性が強い9人で行う球技。バット、ボール、グローブを用い、攻守を交代しながら得点を競い合う。
米国、日本で特に人気があり、日本では中国の卓球に相当するような地位を獲得している。
世界の競技人口は7番目の多さでトップ3には入っていないが、
日本人の好きなスポーツランキングではサッカーやテニスを抑えて長年1位を保っている。
世界的には人気があるわけではないのに、どうして日本人は野球に深い思い入れを持っているのだろうか」とした。

その答えについて記事は、「平和な時代、武士たちは自らの剣術を高めることを競い合ってきた。
野球も剣術同様、基本的に一対一の形式で訓練し技術を高めていく。
明治時代に入って西洋のスポーツが日本に入ると、
武士の文化が色濃く残っていた日本人は自然と野球に対して熱意を持つようになった」と論じている。
そして、「武士道精神の土壌があったからこそ、野球は日本に根ざして普及し、非常に人気の高いスポーツになったのだ」と結論づけた。

野球は1チーム9人で行うスポーツであり、チームとしての作戦や選手間の連携、内野外野の守備、走塁といった要素も大切なのだが、
やはり、クローズアップされるのはピッチャーとバッターによる1対1の勝負だ。
サッカーなどにも1対1のマッチアップはあるが瞬間的なもの。
この点は野球ならではの特徴と言えるし、戦乱の世に日本でしばしば繰り広げら
れた「一騎打ち」に通じるものがあるという見方もできそうだ。

野球においてしばしば「倒れる」、「切って取る」、「憤死」という日本語表現を用いるということを知れば、
作者はなおのこと日本の野球に「サムライ」を感じるかもしれない。

news.searchina.net/id/1653417?page=1

755 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:44:18.62 ID:r/tdlVPQ0.net]
>>737
どうかな?戦前から沢村栄治とベーブルースとかで人気だったわけでしょ
正岡子規が明治期に広めたらしいけど

756 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:44:35.85 ID:cii0e4z90.net]
高校野球の甲子園が大きいだろ学生大会で老若男女みんなが見る大会が世界にあるのかな
大会中は毎日テレビでも映してくれるし

757 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:44:37.19 ID:zwXNDSkP0.net]
>>722
この文章見ても何言いたいかわかんないの?頭悪くない?
マスコミの応援も洗脳もクソもなく
元々野球は日本人に人気のあるスポーツだった
つまりサカ豚のマスコミの洗脳があったから野球は人気があるという発言は
事実に基づかない妄想ってことだよ、分かった?

758 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:44:46.71 ID:L1gFjJHy0.net]
そもそも競技人口はアマや部活を入れるとJリーグ開幕前から野球よりサッカーの方が多いんだよね

サカ豚はなぜかこの事実を隠したがる

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:45:11.59 ID:GSuQLTuJ0.net]
普通に考えてスポーツとして面白いからじゃない?
だって野球やってる人の年俸考えるとどれほど試合見に来てる人がいるからわかる

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:46:17.17 ID:3YlDXJvD0.net]
高校野球が至高という現実

761 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:46:31.90 ID:r/tdlVPQ0.net]
あれだな。有名なサッカー漫画もキャプテン翼しか無いしな。
野球は巨人の星、ドカベン、タッチ、メジャーと続いてる

762 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:47:07.80 ID:tPC1GL+O0.net]
一騎打ちと言えば、三国志

763 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:47:14.21 ID:vRQmGc0u0.net]
>>725
>>688みろよw
現実逃避したいのかもしれんが
明治時代から野球は大人気だよ



764 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:47:46.04 ID:vNrfrlh20.net]
単にサッカーのプロ化が大幅に遅れたって事だと思うけど。
サッカーのプロ化が100年早かったらどうなってたか分からなかったと思う。

765 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:48:17.25 ID:avoWkvEpO.net]
少子化で野球ルールすら知らない男子も増える流れだろ?

766 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:48:44.00 ID:AlqHE71f0.net]
やはり、エンタツ・アチャコの漫才ネタ「早慶戦」の影響が大きいな。

767 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:48:47.12 ID:gD7MYv+Z0.net]
マスゴミに都合がいいから垂れ流しているだけですよ

あんなのを真に受けるのは暇で情弱な田舎だけ

東京じゃ完全に無視されている

768 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:48:48.56 ID:a2LNx/0Q0.net]
>>747
だから何が言いたいの?昔の日本人は野球がすきだったって言いたいの?
俺がサッカー好きでマスコミの洗脳で野球人気がーーとか一言も言ってないんだけどwww

俺が言いたいのは昔の日本人が野球好きだったから何なの?ってことしかたぶん言ってないよ

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:49:04.91 ID:tPC1GL+O0.net]
米国に負けたのは、多分に影響してると思うよ。

770 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:51:04.01 ID:agipE7+W0.net]
野球って武道に通じるものがあるからな
日本人に向いてるのでは

771 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:51:12.10 ID:a2LNx/0Q0.net]
>>751
それら全てのスポーツ漫画をぶち抜いたのがキャプテン翼なんだよなーまぁサッカーが世界で人気だったってだけだけど

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:52:35.35 ID:UEYdm1Bm0.net]
甲子園と読売の宣伝のおかげ

773 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:52:39.51 ID:AlqHE71f0.net]
正岡子規がベースボールを直訳しないで野球と訳したのは
子規の本名がノボルだったので、野(ノ)ボール(球)にしたからである。
豆な。



774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:03.90 ID:U50IN5Gf0.net]
集団でワチャワチャとやる競技は日本人の資質に合わないんだと思うよ
球技でもサッカーやバスケやホッケーとかああいうの伸びない
バレーとかはまだワンツースリーという法則があるので馴染みやすい
冬季五輪でもジャンプなどは集中を高める日本人向き。弓とかああいうのに通じるんじゃないかな

775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:14.99 ID:3gfRWECHO.net]
伝統が好きなんだよ

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:23.04 ID:gf+xjS5t0.net]
>>722
ただ事実を書いただけだろ
明治から学生野球は盛んだったという

777 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:53:27.54 ID:7zDWfiON0.net]
他のスポーツの公式戦の結果なんて扱わないのに、野球のキャンプの情報を流してる国なんだからそう思うわな

778 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:33.21 ID:Tl1ywU2W0.net]
>>725
肝心のアメリカが野球に興味無くしてんのが悲しい
日本は完全に梯子を外されちゃったわけだからな
まぁキューバやベネズエラですら洗脳が解けてるわけで日本も脱野球になるのも必然だったけどな

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:51.79 ID:Zx4izb/F0.net]
アメリカの影響というヤツもいるが
野球が入ってきた明治時代では国造りの参考にしてたのはアメリカよりも立憲君主制で国体が近いイギリスや
明治維新に近い年代で統一したドイツだったという事実がある
つまりその2カ国で人気だったサッカーが流行る土壌はあったが結果として流行ったのは野球だった
まあサッカーファンには残念だが、この事実からお察し下さいってことだな

780 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:54:15.68 ID:vNrfrlh20.net]
武士道云々言う割にはフェイクプレー多いけどね野球は。
アメフト同様に悪知恵も必要な競技。まさにギャングの国の国技。

781 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:55:40.70 ID:a2LNx/0Q0.net]
個人の趣味があるわけで、個人対個人のスポーツが武士道っぽくて日本人に合うと思うとか言う奴ってヤバイなwww
団体スポーツは卑怯だ、チョンだって叩かれそう

782 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:56:01.20 ID:CCF8lwia0.net]
むかし、欧州の有名サッカー選手が来日したとき「なぜ日本ではサッカーはこんなに人気がないのか?」と驚き、
大相撲を観戦してようやくわかったと。「日本人は『間』を楽しんでいるのだ」。

783 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:56:04.32 ID:wREFjbkY0.net]
>>770
武士の嘘は武略って言ってな



784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:56:24.91 ID:04/KDLPb0.net]
マスコミが野球が好きなのであって
日本人は総じて野球は好きではない

785 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:56:26.39 ID:zwXNDSkP0.net]
>>758
だから何なの?って思うんなら
いちいち絡んでくんな鬱陶しい蝿だな
黙ってスルーしろやw

786 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:56:53.12 ID:vNrfrlh20.net]
甲子園、神宮、後楽園と舞台を早々と整備したのも大きいね。
相撲でさえ国技館は常に仮設で安定しなかった。

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:56:56.12 ID:XalAH96q0.net]
スタートレックの設定では、2042年には阪神と広島以外の
全てのプロ野球チームが世界から消滅するんだっけ

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:56:56.97 ID:bhVFxNRz0.net]
ボールを遠くに飛ばすのはロマンだよ

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:57:01.86 ID:04/KDLPb0.net]
>>757
まあ正解だね

790 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:58:39.51 ID:vNrfrlh20.net]
>>773
相撲はそういうの極端に嫌うよね。あれこそ侍の競技なのに。

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:58:54.23 ID:gf+xjS5t0.net]
昔の名残りだな

792 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:23.06 ID:zwXNDSkP0.net]
>>769
これでfaだなw

793 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:27.72 ID:fC8ICxG30.net]
野球とは、実は権力機関です。わりとマジで。



794 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:34.25 ID:6jFNBFVr0.net]
>>769
つまり明治時代の人はサッカーより野球の方が好きだったから平成のサッカーファンの人たちザマーミロってこと?
あなたは何が嬉しいのか?

795 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:37.96 ID:uha58DqU0.net]
試合数が多いのも利点だろうな
贔屓が負けてもまた明日って思えるから

796 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:43.86 ID:AlqHE71f0.net]
>>780
猫だましとかな

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:59:48.97 ID:Tl1ywU2W0.net]
>>770
しかも外人の記録を守るために四球攻めして記録阻止(笑)
新記録って普通喜ばれるものなのにな

798 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:00:11.03 ID:5n6uQDTs0.net]
そもそも真冬に半袖半ズボンで横チンが覘いてる連中とか知恵遅れ
日本人は土人スポーツになじまない

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:00:15.35 ID:yt3A/kPP0.net]
 
だって、サッカーは貧者のスポーツだから。
経済力の低い国ほどサッカーが盛ん
サッカーはとりあえずボールだけあれば裸足でもやれるし

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:01:03.35 ID:hz3plYx00.net]
アメリカの影響
昔は野球くらいしか無かったんだろ

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:01:30.35 ID:kWnn9nYi0.net]
確かに投球間の間合いは武士の決闘を思わせる
刀を構えて静止したまま睨み合って、勝負は一瞬
西部劇の好きなアメリカ人も共感できるスポーツ

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:02:30.17 ID:3YVN2dLJ0.net]
>>790
>>769

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:02:46.85 ID:Wuo/M8jR0.net]
身体能力低くても出来るからだろうな

デブでも老いぼれでも出来るやきう()



804 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:02:48.02 ID:3ntsR2dE0.net]
>>780
普段からやってるから見たくないんだろ

805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:03:10.11 ID:LSxl+2y40.net]
長嶋がプロに入る前は、大学野球のほうが人気あったから
読売が力入れる前から人気あったよ。

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:03:25.03 ID:6i3aAfnC0.net]
つくづくよく出来たスポーツなんだよ野球って
HR打ったバッターがウイニングラン出来るようになってたり
キャッチャーが盗塁阻止しようとするとギリギリ、セーフかアウトになったり

807 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:03:40.65 ID:1RQ/Amym0.net]
>>791
西部劇を作ったのがアメリカ人なんだけど、大丈夫?ちなみにヨーロッパで作られた西部劇風のはアメリカ人喜びそうだろwwwてきな作品がおおいから除外な

んで西部劇を好きそうなのがアメリカ人なん?説明してくれよ

808 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:04:14.41 ID:va2gNOCD0.net]
やきうを好きなのは、ジジイとマスコミだけ
ある種の風評被害やわ

809 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:04:36.23 ID:IZR3/oy30.net]
プロ化がサッカーが野球より早かったら分からなかったよ。
ワールドカップ常連になって優勝したりしたらもう野球どころではなくなっていただろう。

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:04:37.62 ID:zGoxSJF40.net]
>>785
なるほど

811 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:05:09.74 ID:9wdqi9Dq0.net]
もう野球はオワコン

812 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:05:41.04 ID:1RQ/Amym0.net]
>>782
え?あなたが言いたいのは明治時代にサッカーより野球のほうが人気なんだよ、野球ってすげーだろーってことなんですね、平成の現代にwww

813 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:06:09.00 ID:GUyGl3w60.net]
>>791
分かるわ〜それ
ガンマンの決闘も武士の立ち合いも
あの”間”がいいのよな



814 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:06:12.54 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>796
上手い人がやれば丁度良くなるけど、
素人がやるとグズグズになるルール設定だよ。

815 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:07:17.39 ID:va2gNOCD0.net]
武士をバカにしすぎ
やきうなんてなんも関係ないわwwww

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:07:37.17 ID:4eCcPq8v0.net]
>>803
西部劇も時代劇も見事滅んだなw

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:07:39.42 ID:LPRVua2U0.net]
朝鮮耳  見てよ  凄いわよー

jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990220454.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990615994.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990912222.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991134404.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991422336.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991614394.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991834295.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992050914.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992434840.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992614505.jpg

818 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:07:47.30 ID:IZR3/oy30.net]
野球は必ずしもアメリカの影響でもないような
ベースボールではなく野球としての独自進化を遂げてきたし。
寧ろ近年になってメジャーが身近になって影響しだしたと思う。

819 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:07:54.88 ID:s/9W5n0c0.net]
広告代理店、企業、マスコミ
これだけ
マスコミに流されやすいアホが若い野球ファンに多い

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:08:05.06 ID:6bIrCW290.net]
サカ豚が発狂して片っ端から因縁付けてて笑えるwww

821 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:08:44.16 ID:vy+WoAmJ0.net]
そもそも野球が人気という前提が間違ってるから
実態人気で言えば野球はサッカーの半分もないぞ

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:08:49.67 ID:m8wPZ2Of0.net]
野球で憤死って何?

823 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:09:23.49 ID:9uMaazUu0.net]
>>801
オワコンってのは、あろうことかホームで韓国に1−4で負けちまう
競技人口10位なのに、世界の57位にしかならないスポーツこそふさわしい
最終予選の平均視聴率も前大会比ー30%だったっけw



824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:09:31.16 ID:6i3aAfnC0.net]
>>804
素人がグズグズになるのはどんなスポーツもそうだろ
しかしプロスポーツなのに妙にグズグズする競技もある
例えば転んだり触ったり、あれはああいうとこで調整しなきゃグズグズになるからだよ

825 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:09:41.50 ID:GUyGl3w60.net]
>>806
うん?
盲目の人?
かわいそうに…
障害者収容施設にどうぞw

826 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:09:54.33 ID:IZR3/oy30.net]
正力が野球ではなくサッカーに興味があったら分からなかったかもな

827 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:10:22.52 ID:qJfSd3MK0.net]
>>811
実態人気って何?
どうやって調べたの?

828 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:11:08.14 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>809
それなんだよな
しかも最近はネットでの野球人気を信じ込んだ情弱な若者が野球に流れてる
野球を好む奴って結局は情報に流されるバカなのよ

829 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:11:28.99 ID:RNiv4e+VO.net]
がんばれ童夢くんとか野球アニメの刷り込みかな

830 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:11:35.11 ID:aAWng/Bx0.net]
デブでも出来るスポーツ、相撲とやきう

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:11:45.91 ID:YBbYZ+yL0.net]
なんかの本で読んだことある
農耕民族は攻守がしっかり別れたスポーツを好む
狩猟民族は激しく攻守が入れ替わるスポーツを好むって

832 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:12:05.90 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>817
外に出て周りを見れば簡単にわかること
サッカーの話をする奴はたくさんいるが野球の話をする奴なんて世間では皆無

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:12:10.60 ID:ICSaLOK/0.net]
>>812
塁上のクロスプレーでアウトになる



834 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:12:12.37 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>814
いや、ルール変えなきゃゲームすら成立しないレベルは野球ぐらいじゃね?
まず、試合が終わらんからな。

835 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:12:28.60 ID:IZR3/oy30.net]
野球は正力
サッカー・バスケは川渕
冬季スポーツは堤

これを見ると悪い奴に任せたほうがスポーツは強くなるようだ。
やはり綺麗ごとではないんだね。

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:12:45.93 ID:cRn1JD7l0.net]
>>818
>>688

837 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:12:52.58 ID:zHG+wrNo0.net]
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
㐅ガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:13:05.61 ID:YWzs8HL20.net]
なぜか野球を見たくなる

839 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:13:28.35 ID:xWI07+8h0.net]
六四支那天安門大虐殺

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:13:34.60 ID:mWVUyAtr0.net]
茂雄がもしサッカープレイヤーだったらサッカーが人気だった

841 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:13:56.53 ID:GUyGl3w60.net]
>>822
おまえの世間って芸スポ板だけじゃん

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:14:19.01 ID:jRKjW7RZ0.net]
>>1
国土の問題だよ
ドッジボールとか別に好きでやってたわけじゃない
グラウンドが糞狭いからいかに狭いグラウンドで沢山の生徒が運動できるかが重要だっただけの話

843 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:14:26.31 ID:h7TXvtL80.net]
どうしてインド人はこれほどまでにクリケットが好きなのか、と同じ



844 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:14:28.32 ID:1RQ/Amym0.net]
>>818
そんな奴を信じるお前の方が情弱じゃwww

よく話をしてみろ、大抵中高の時に野球やってるわ、そのコミュニケーションがとれてないボッチなだけか、お前がひきこもりかどっちかだわ

845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:14:32.59 ID:GnhnAHt+0.net]
>>799
そもそも今ですらプロとして成立するのに税金投入が前提だろうが
一体当時誰が週一のプロ競技支えるんだよ
五輪の銅メダルの時にアニメやマンガの後追しあってもダメだったのに

846 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:14:40.27 ID:3OGZgpRi0.net]
卓球マニアが言うか?

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:14:48.93 ID:DjYIE/0s0.net]
>>831
やめて差し上げろ

848 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:15:32.60 ID:Q16S5dxn0.net]
つーかさ
野球はプロとかのを観てるほうが面白えけど、サッカーってぶっちゃけ試合観るより自分でやったほう面白くね?
日本代表とかの試合観るくらいならフットサルやってたほうが楽しい

849 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:15:35.86 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>831
いいから社会に出てみろよ
代表戦の翌日の会話のネタなんてみんなサッカーの話題一色だよ
野球は日本シリーズがいつあるかさえ誰も知らないけどな
これが世間一般の普通の人の感覚

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:15:59.85 ID:LoV2f3v70.net]
>>822


851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:16:25.01 ID:o2l5josi0.net]
>>822

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:16:53.41 ID:fWaBH0Dp0.net]
>>839
お前の論調はまんまパヨクw

853 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:16:55.13 ID:IZR3/oy30.net]
>>835
正力が野球ではなくサッカーに興味があったら違っていたかも。
サッカーもきっと今と違って商業ベースに乗っていただろう。



854 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:17:01.96 ID:m8wPZ2Of0.net]
>>823
へぇーありがと

855 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:17:35.10 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>834
野球を好む層なんてテレビやネットに流されやすい情弱しかいないという事実に変わりはないけどね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef