[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 00:17 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【野球】どうして日本人はこれほどまでに野球が好きなのか・・・中国紙考察



1 名前:れいおφ ★ mailto:sage [2018/02/14(水) 20:35:45.96 ID:CAP_USER9.net]
2月になって、プロ野球の各球団は一斉に春季キャンプをスタートさせた。
ペナントレースの開幕とともに、野球ファンが「いよいよ今年も野球のシーズンがやって来たな」と感じさせるトピックである。

中国メディア・今日頭条は10日、「どうして日本人はこんなに野球が好きなのか 日本人の武士道精神と関係があった」
とする記事を掲載した。

記事は、「ドラえもんを見ていると、のび太はいつもジャイアンやスネ夫に呼ばれて野球をやっている。
どうして日本の男の子はこれほどまでに野球が好きなのか。

野球は集団性、対抗性が強い9人で行う球技。バット、ボール、グローブを用い、攻守を交代しながら得点を競い合う。
米国、日本で特に人気があり、日本では中国の卓球に相当するような地位を獲得している。
世界の競技人口は7番目の多さでトップ3には入っていないが、
日本人の好きなスポーツランキングではサッカーやテニスを抑えて長年1位を保っている。
世界的には人気があるわけではないのに、どうして日本人は野球に深い思い入れを持っているのだろうか」とした。

その答えについて記事は、「平和な時代、武士たちは自らの剣術を高めることを競い合ってきた。
野球も剣術同様、基本的に一対一の形式で訓練し技術を高めていく。
明治時代に入って西洋のスポーツが日本に入ると、
武士の文化が色濃く残っていた日本人は自然と野球に対して熱意を持つようになった」と論じている。
そして、「武士道精神の土壌があったからこそ、野球は日本に根ざして普及し、非常に人気の高いスポーツになったのだ」と結論づけた。

野球は1チーム9人で行うスポーツであり、チームとしての作戦や選手間の連携、内野外野の守備、走塁といった要素も大切なのだが、
やはり、クローズアップされるのはピッチャーとバッターによる1対1の勝負だ。
サッカーなどにも1対1のマッチアップはあるが瞬間的なもの。
この点は野球ならではの特徴と言えるし、戦乱の世に日本でしばしば繰り広げら
れた「一騎打ち」に通じるものがあるという見方もできそうだ。

野球においてしばしば「倒れる」、「切って取る」、「憤死」という日本語表現を用いるということを知れば、
作者はなおのこと日本の野球に「サムライ」を感じるかもしれない。

news.searchina.net/id/1653417?page=1

746 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:41:41.64 ID:wREFjbkY0.net]
>>718
日本刀振る練習してる選手もいたしな

747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:42:07.42 ID:ZBeNrdQC0.net]
>>725
もしアメリカが野球じゃなくてサッカーの国だったら
日本の国民的スポーツはサッカーになってたんだよな

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:42:10.87 ID:YYl3ti5D0.net]
それしかやってない時代の名残

749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:42:32.78 ID:Ix1DMY/c0.net]
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861913927657.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861914218136.jpg

750 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:42:56.10 ID:a2LNx/0Q0.net]
>>720
ただ単に区別がついてねーだけだろ、ボクシングとかは一対一、集団戦は集団戦、分別がついてないだけ

751 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:43:46.30 ID:TI4hf1eD0.net]
>>725
戦前から大人気なんだが?
テレビが無い時代からやで

752 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:43:48.47 ID:up0X7+rb0.net]
>>82
野球ほど汚ならしいスポーツはないだろ
見た目も性根も腐りきった世界

753 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:43:52.13 ID:vNrfrlh20.net]
>>735
神主さんですねw

754 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:43:56.31 ID:XalAH96q0.net]
>>417
そんなことやってるのに札幌捨てるのか
なんだかなあ



755 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:44:18.62 ID:r/tdlVPQ0.net]
>>737
どうかな?戦前から沢村栄治とベーブルースとかで人気だったわけでしょ
正岡子規が明治期に広めたらしいけど

756 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:44:35.85 ID:cii0e4z90.net]
高校野球の甲子園が大きいだろ学生大会で老若男女みんなが見る大会が世界にあるのかな
大会中は毎日テレビでも映してくれるし

757 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:44:37.19 ID:zwXNDSkP0.net]
>>722
この文章見ても何言いたいかわかんないの?頭悪くない?
マスコミの応援も洗脳もクソもなく
元々野球は日本人に人気のあるスポーツだった
つまりサカ豚のマスコミの洗脳があったから野球は人気があるという発言は
事実に基づかない妄想ってことだよ、分かった?

758 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:44:46.71 ID:L1gFjJHy0.net]
そもそも競技人口はアマや部活を入れるとJリーグ開幕前から野球よりサッカーの方が多いんだよね

サカ豚はなぜかこの事実を隠したがる

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:45:11.59 ID:GSuQLTuJ0.net]
普通に考えてスポーツとして面白いからじゃない?
だって野球やってる人の年俸考えるとどれほど試合見に来てる人がいるからわかる

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:46:17.17 ID:3YlDXJvD0.net]
高校野球が至高という現実

761 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:46:31.90 ID:r/tdlVPQ0.net]
あれだな。有名なサッカー漫画もキャプテン翼しか無いしな。
野球は巨人の星、ドカベン、タッチ、メジャーと続いてる

762 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:47:07.80 ID:tPC1GL+O0.net]
一騎打ちと言えば、三国志

763 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:47:14.21 ID:vRQmGc0u0.net]
>>725
>>688みろよw
現実逃避したいのかもしれんが
明治時代から野球は大人気だよ

764 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:47:46.04 ID:vNrfrlh20.net]
単にサッカーのプロ化が大幅に遅れたって事だと思うけど。
サッカーのプロ化が100年早かったらどうなってたか分からなかったと思う。



765 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:48:17.25 ID:avoWkvEpO.net]
少子化で野球ルールすら知らない男子も増える流れだろ?

766 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:48:44.00 ID:AlqHE71f0.net]
やはり、エンタツ・アチャコの漫才ネタ「早慶戦」の影響が大きいな。

767 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:48:47.12 ID:gD7MYv+Z0.net]
マスゴミに都合がいいから垂れ流しているだけですよ

あんなのを真に受けるのは暇で情弱な田舎だけ

東京じゃ完全に無視されている

768 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:48:48.56 ID:a2LNx/0Q0.net]
>>747
だから何が言いたいの?昔の日本人は野球がすきだったって言いたいの?
俺がサッカー好きでマスコミの洗脳で野球人気がーーとか一言も言ってないんだけどwww

俺が言いたいのは昔の日本人が野球好きだったから何なの?ってことしかたぶん言ってないよ

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:49:04.91 ID:tPC1GL+O0.net]
米国に負けたのは、多分に影響してると思うよ。

770 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:51:04.01 ID:agipE7+W0.net]
野球って武道に通じるものがあるからな
日本人に向いてるのでは

771 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:51:12.10 ID:a2LNx/0Q0.net]
>>751
それら全てのスポーツ漫画をぶち抜いたのがキャプテン翼なんだよなーまぁサッカーが世界で人気だったってだけだけど

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:52:35.35 ID:UEYdm1Bm0.net]
甲子園と読売の宣伝のおかげ

773 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:52:39.51 ID:AlqHE71f0.net]
正岡子規がベースボールを直訳しないで野球と訳したのは
子規の本名がノボルだったので、野(ノ)ボール(球)にしたからである。
豆な。

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:03.90 ID:U50IN5Gf0.net]
集団でワチャワチャとやる競技は日本人の資質に合わないんだと思うよ
球技でもサッカーやバスケやホッケーとかああいうの伸びない
バレーとかはまだワンツースリーという法則があるので馴染みやすい
冬季五輪でもジャンプなどは集中を高める日本人向き。弓とかああいうのに通じるんじゃないかな



775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:14.99 ID:3gfRWECHO.net]
伝統が好きなんだよ

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:23.04 ID:gf+xjS5t0.net]
>>722
ただ事実を書いただけだろ
明治から学生野球は盛んだったという

777 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:53:27.54 ID:7zDWfiON0.net]
他のスポーツの公式戦の結果なんて扱わないのに、野球のキャンプの情報を流してる国なんだからそう思うわな

778 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:33.21 ID:Tl1ywU2W0.net]
>>725
肝心のアメリカが野球に興味無くしてんのが悲しい
日本は完全に梯子を外されちゃったわけだからな
まぁキューバやベネズエラですら洗脳が解けてるわけで日本も脱野球になるのも必然だったけどな

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:53:51.79 ID:Zx4izb/F0.net]
アメリカの影響というヤツもいるが
野球が入ってきた明治時代では国造りの参考にしてたのはアメリカよりも立憲君主制で国体が近いイギリスや
明治維新に近い年代で統一したドイツだったという事実がある
つまりその2カ国で人気だったサッカーが流行る土壌はあったが結果として流行ったのは野球だった
まあサッカーファンには残念だが、この事実からお察し下さいってことだな

780 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:54:15.68 ID:vNrfrlh20.net]
武士道云々言う割にはフェイクプレー多いけどね野球は。
アメフト同様に悪知恵も必要な競技。まさにギャングの国の国技。

781 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:55:40.70 ID:a2LNx/0Q0.net]
個人の趣味があるわけで、個人対個人のスポーツが武士道っぽくて日本人に合うと思うとか言う奴ってヤバイなwww
団体スポーツは卑怯だ、チョンだって叩かれそう

782 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:56:01.20 ID:CCF8lwia0.net]
むかし、欧州の有名サッカー選手が来日したとき「なぜ日本ではサッカーはこんなに人気がないのか?」と驚き、
大相撲を観戦してようやくわかったと。「日本人は『間』を楽しんでいるのだ」。

783 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:56:04.32 ID:wREFjbkY0.net]
>>770
武士の嘘は武略って言ってな

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:56:24.91 ID:04/KDLPb0.net]
マスコミが野球が好きなのであって
日本人は総じて野球は好きではない



785 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:56:26.39 ID:zwXNDSkP0.net]
>>758
だから何なの?って思うんなら
いちいち絡んでくんな鬱陶しい蝿だな
黙ってスルーしろやw

786 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:56:53.12 ID:vNrfrlh20.net]
甲子園、神宮、後楽園と舞台を早々と整備したのも大きいね。
相撲でさえ国技館は常に仮設で安定しなかった。

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:56:56.12 ID:XalAH96q0.net]
スタートレックの設定では、2042年には阪神と広島以外の
全てのプロ野球チームが世界から消滅するんだっけ

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:56:56.97 ID:bhVFxNRz0.net]
ボールを遠くに飛ばすのはロマンだよ

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:57:01.86 ID:04/KDLPb0.net]
>>757
まあ正解だね

790 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:58:39.51 ID:vNrfrlh20.net]
>>773
相撲はそういうの極端に嫌うよね。あれこそ侍の競技なのに。

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:58:54.23 ID:gf+xjS5t0.net]
昔の名残りだな

792 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:23.06 ID:zwXNDSkP0.net]
>>769
これでfaだなw

793 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:27.72 ID:fC8ICxG30.net]
野球とは、実は権力機関です。わりとマジで。

794 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:34.25 ID:6jFNBFVr0.net]
>>769
つまり明治時代の人はサッカーより野球の方が好きだったから平成のサッカーファンの人たちザマーミロってこと?
あなたは何が嬉しいのか?



795 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:37.96 ID:uha58DqU0.net]
試合数が多いのも利点だろうな
贔屓が負けてもまた明日って思えるから

796 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/14(水) 23:59:43.86 ID:AlqHE71f0.net]
>>780
猫だましとかな

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/14(水) 23:59:48.97 ID:Tl1ywU2W0.net]
>>770
しかも外人の記録を守るために四球攻めして記録阻止(笑)
新記録って普通喜ばれるものなのにな

798 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:00:11.03 ID:5n6uQDTs0.net]
そもそも真冬に半袖半ズボンで横チンが覘いてる連中とか知恵遅れ
日本人は土人スポーツになじまない

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:00:15.35 ID:yt3A/kPP0.net]
 
だって、サッカーは貧者のスポーツだから。
経済力の低い国ほどサッカーが盛ん
サッカーはとりあえずボールだけあれば裸足でもやれるし

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:01:03.35 ID:hz3plYx00.net]
アメリカの影響
昔は野球くらいしか無かったんだろ

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:01:30.35 ID:kWnn9nYi0.net]
確かに投球間の間合いは武士の決闘を思わせる
刀を構えて静止したまま睨み合って、勝負は一瞬
西部劇の好きなアメリカ人も共感できるスポーツ

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:02:30.17 ID:3YVN2dLJ0.net]
>>790
>>769

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:02:46.85 ID:Wuo/M8jR0.net]
身体能力低くても出来るからだろうな

デブでも老いぼれでも出来るやきう()

804 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:02:48.02 ID:3ntsR2dE0.net]
>>780
普段からやってるから見たくないんだろ



805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:03:10.11 ID:LSxl+2y40.net]
長嶋がプロに入る前は、大学野球のほうが人気あったから
読売が力入れる前から人気あったよ。

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:03:25.03 ID:6i3aAfnC0.net]
つくづくよく出来たスポーツなんだよ野球って
HR打ったバッターがウイニングラン出来るようになってたり
キャッチャーが盗塁阻止しようとするとギリギリ、セーフかアウトになったり

807 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:03:40.65 ID:1RQ/Amym0.net]
>>791
西部劇を作ったのがアメリカ人なんだけど、大丈夫?ちなみにヨーロッパで作られた西部劇風のはアメリカ人喜びそうだろwwwてきな作品がおおいから除外な

んで西部劇を好きそうなのがアメリカ人なん?説明してくれよ

808 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:04:14.41 ID:va2gNOCD0.net]
やきうを好きなのは、ジジイとマスコミだけ
ある種の風評被害やわ

809 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:04:36.23 ID:IZR3/oy30.net]
プロ化がサッカーが野球より早かったら分からなかったよ。
ワールドカップ常連になって優勝したりしたらもう野球どころではなくなっていただろう。

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:04:37.62 ID:zGoxSJF40.net]
>>785
なるほど

811 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:05:09.74 ID:9wdqi9Dq0.net]
もう野球はオワコン

812 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:05:41.04 ID:1RQ/Amym0.net]
>>782
え?あなたが言いたいのは明治時代にサッカーより野球のほうが人気なんだよ、野球ってすげーだろーってことなんですね、平成の現代にwww

813 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:06:09.00 ID:GUyGl3w60.net]
>>791
分かるわ〜それ
ガンマンの決闘も武士の立ち合いも
あの”間”がいいのよな

814 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:06:12.54 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>796
上手い人がやれば丁度良くなるけど、
素人がやるとグズグズになるルール設定だよ。



815 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:07:17.39 ID:va2gNOCD0.net]
武士をバカにしすぎ
やきうなんてなんも関係ないわwwww

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:07:37.17 ID:4eCcPq8v0.net]
>>803
西部劇も時代劇も見事滅んだなw

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:07:39.42 ID:LPRVua2U0.net]
朝鮮耳  見てよ  凄いわよー

jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990220454.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990615994.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990912222.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991134404.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991422336.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991614394.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991834295.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992050914.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992434840.jpg
jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992614505.jpg

818 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:07:47.30 ID:IZR3/oy30.net]
野球は必ずしもアメリカの影響でもないような
ベースボールではなく野球としての独自進化を遂げてきたし。
寧ろ近年になってメジャーが身近になって影響しだしたと思う。

819 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:07:54.88 ID:s/9W5n0c0.net]
広告代理店、企業、マスコミ
これだけ
マスコミに流されやすいアホが若い野球ファンに多い

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:08:05.06 ID:6bIrCW290.net]
サカ豚が発狂して片っ端から因縁付けてて笑えるwww

821 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:08:44.16 ID:vy+WoAmJ0.net]
そもそも野球が人気という前提が間違ってるから
実態人気で言えば野球はサッカーの半分もないぞ

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:08:49.67 ID:m8wPZ2Of0.net]
野球で憤死って何?

823 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:09:23.49 ID:9uMaazUu0.net]
>>801
オワコンってのは、あろうことかホームで韓国に1−4で負けちまう
競技人口10位なのに、世界の57位にしかならないスポーツこそふさわしい
最終予選の平均視聴率も前大会比ー30%だったっけw

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:09:31.16 ID:6i3aAfnC0.net]
>>804
素人がグズグズになるのはどんなスポーツもそうだろ
しかしプロスポーツなのに妙にグズグズする競技もある
例えば転んだり触ったり、あれはああいうとこで調整しなきゃグズグズになるからだよ



825 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:09:41.50 ID:GUyGl3w60.net]
>>806
うん?
盲目の人?
かわいそうに…
障害者収容施設にどうぞw

826 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:09:54.33 ID:IZR3/oy30.net]
正力が野球ではなくサッカーに興味があったら分からなかったかもな

827 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:10:22.52 ID:qJfSd3MK0.net]
>>811
実態人気って何?
どうやって調べたの?

828 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:11:08.14 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>809
それなんだよな
しかも最近はネットでの野球人気を信じ込んだ情弱な若者が野球に流れてる
野球を好む奴って結局は情報に流されるバカなのよ

829 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:11:28.99 ID:RNiv4e+VO.net]
がんばれ童夢くんとか野球アニメの刷り込みかな

830 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:11:35.11 ID:aAWng/Bx0.net]
デブでも出来るスポーツ、相撲とやきう

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:11:45.91 ID:YBbYZ+yL0.net]
なんかの本で読んだことある
農耕民族は攻守がしっかり別れたスポーツを好む
狩猟民族は激しく攻守が入れ替わるスポーツを好むって

832 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:12:05.90 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>817
外に出て周りを見れば簡単にわかること
サッカーの話をする奴はたくさんいるが野球の話をする奴なんて世間では皆無

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:12:10.60 ID:ICSaLOK/0.net]
>>812
塁上のクロスプレーでアウトになる

834 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:12:12.37 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>814
いや、ルール変えなきゃゲームすら成立しないレベルは野球ぐらいじゃね?
まず、試合が終わらんからな。



835 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:12:28.60 ID:IZR3/oy30.net]
野球は正力
サッカー・バスケは川渕
冬季スポーツは堤

これを見ると悪い奴に任せたほうがスポーツは強くなるようだ。
やはり綺麗ごとではないんだね。

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:12:45.93 ID:cRn1JD7l0.net]
>>818
>>688

837 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:12:52.58 ID:zHG+wrNo0.net]
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
㐅ガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:13:05.61 ID:YWzs8HL20.net]
なぜか野球を見たくなる

839 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:13:28.35 ID:xWI07+8h0.net]
六四支那天安門大虐殺

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:13:34.60 ID:mWVUyAtr0.net]
茂雄がもしサッカープレイヤーだったらサッカーが人気だった

841 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:13:56.53 ID:GUyGl3w60.net]
>>822
おまえの世間って芸スポ板だけじゃん

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:14:19.01 ID:jRKjW7RZ0.net]
>>1
国土の問題だよ
ドッジボールとか別に好きでやってたわけじゃない
グラウンドが糞狭いからいかに狭いグラウンドで沢山の生徒が運動できるかが重要だっただけの話

843 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:14:26.31 ID:h7TXvtL80.net]
どうしてインド人はこれほどまでにクリケットが好きなのか、と同じ

844 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:14:28.32 ID:1RQ/Amym0.net]
>>818
そんな奴を信じるお前の方が情弱じゃwww

よく話をしてみろ、大抵中高の時に野球やってるわ、そのコミュニケーションがとれてないボッチなだけか、お前がひきこもりかどっちかだわ



845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:14:32.59 ID:GnhnAHt+0.net]
>>799
そもそも今ですらプロとして成立するのに税金投入が前提だろうが
一体当時誰が週一のプロ競技支えるんだよ
五輪の銅メダルの時にアニメやマンガの後追しあってもダメだったのに

846 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:14:40.27 ID:3OGZgpRi0.net]
卓球マニアが言うか?

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:14:48.93 ID:DjYIE/0s0.net]
>>831
やめて差し上げろ

848 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:15:32.60 ID:Q16S5dxn0.net]
つーかさ
野球はプロとかのを観てるほうが面白えけど、サッカーってぶっちゃけ試合観るより自分でやったほう面白くね?
日本代表とかの試合観るくらいならフットサルやってたほうが楽しい

849 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:15:35.86 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>831
いいから社会に出てみろよ
代表戦の翌日の会話のネタなんてみんなサッカーの話題一色だよ
野球は日本シリーズがいつあるかさえ誰も知らないけどな
これが世間一般の普通の人の感覚

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:15:59.85 ID:LoV2f3v70.net]
>>822


851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:16:25.01 ID:o2l5josi0.net]
>>822

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:16:53.41 ID:fWaBH0Dp0.net]
>>839
お前の論調はまんまパヨクw

853 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:16:55.13 ID:IZR3/oy30.net]
>>835
正力が野球ではなくサッカーに興味があったら違っていたかも。
サッカーもきっと今と違って商業ベースに乗っていただろう。

854 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:17:01.96 ID:m8wPZ2Of0.net]
>>823
へぇーありがと



855 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:17:35.10 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>834
野球を好む層なんてテレビやネットに流されやすい情弱しかいないという事実に変わりはないけどね

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:17:58.61 ID:4eCcPq8v0.net]
>>815
とっとと時代劇専門チャンネルとチャンネル契約してこいよw

857 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:18:15.12 ID:01DakrgG0.net]
サッカーは点が入らなすぎるからな
一般層は得点シーンが見たいんだけどな
なんであんなバランスでOKとなっているのか不思議だ
やはり八百長をやりやすくするためか

858 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:18:25.09 ID:GUyGl3w60.net]
>>839
お前の言う世間や社会と
俺の認識してる世間と社会とは認識が違うみたいだから
遠慮しとくわ

859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:18:29.25 ID:l6ev0voj0.net]
野球が拡がったのは大正時代で、あのユニフォームがハイカラってことで
テニスと並ぶハイカラスポーツとして絶大な人気があったんだぜ

860 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:18:30.12 ID:6i3aAfnC0.net]
野球は長嶋のような運動神経がよく俊敏なスターもいれば
王のような剣士のようなスターもいるし江夏のような投手もいる
色んなフィジカルの個性が活躍出来るスポーツってのも大きい

861 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:18:32.52 ID:DDFZWS/z0.net]
>>1
ほっとけよ

862 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:18:53.59 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>838
やれば見るのも面白くなるし、見ればやりたくなるのがサッカー
見てもまったく興奮せずやりたくもならないのが野球

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:18:58.69 ID:hz3plYx00.net]
>>769
サッカーが流行らなかったんだからアメリカの影響としか考えられないだろがアホか!
「これほどまでに」野球好きだぞ
野球がいつ日本に入ってきたか、じゃねーぞ

864 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:19:12.27 ID:9uMaazUu0.net]
>>818
勝てもしない、強くもならないのに、世界で人気だから、サッカーをやる!
野球なんてやってる奴は情弱ってキミの発想こそ、主体性のカケラも感じられないんだがw

コロンビアや韓国に惨敗続きび57位にしかならんスポーツやってて楽しいか?w



865 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:19:12.76 ID:IZR3/oy30.net]
正力は二代目が力を入れた。
それがあの読売クラブだね。
その二代目の熱意をナベツネがぶちこわしましたとさw

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:19:29.44 ID:Hc+lBMMd0.net]
プロ野球が日本のプロスポーツの開祖みたいなもんやからな、国技大相撲を除けば
もう100年近いやろし、その基礎となった大学野球も大人気だった

867 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:19:36.64 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>847
便所に行ってる時の得点入ってる率の高さな。

868 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:20:05.15 ID:LTbxXWN70.net]
サッカー、ラグビー、アメフト、バスケ、バレーボール、ホッケーなどの代表的チームスポーツの中で野球だけ特殊過ぎる

自分の間合いじゃないからって、待ったとかあるし

相撲かよ

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:20:14.37 ID:pVwspiug0.net]
情報どこからとってるかが大きいだろうな
テレビ新聞がほとんどの世代は野球がやっぱ人気だろうし
テレビ新聞の影響薄い若い世代にはその神通力低下してるみたいだし

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:20:17.26 ID:q3R6OPK40.net]
>>838
野球こそプロがやってるの見ても楽しくねえよ、ダラダラしやがってって感じる
草野球で自分がベンチでダラダラやってる方が楽しいよ

871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:20:22.93 ID:ICSaLOK/0.net]
>>845
「マスコミの偏向報道を許すなー!」とか言いながら
スポーツニュースという名の野球ニュースを熱心に見る人たちだな

872 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:20:26.04 ID:LR46V0wt0.net]
野球なんてとっくの昔に飽きたぞ

873 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:20:46.80 ID:BtHeH3lw0.net]
やきうやってるのも見てるのも朝鮮人です

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:20:48.21 ID:wSyDE6Ws0.net]
感情移入しやすいからだろ
高校野球、カープ地域特化!



875 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:20:48.46 ID:SPactbHR0.net]
知的レベルと経済レベルが高いからだよ
それが出来ない底辺は球蹴りをやる
そう言う住み分けがちゃんと出来てる良い社会だよ

876 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:21:29.66 ID:IZR3/oy30.net]
読売クラブはサッカー界に多大な貢献をしてきただけになべつねのヴェルディ崩壊は
悔やまれる。

877 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:21:46.81 ID:ybknyFbW0.net]
そらおもしろいからな
玉蹴りと違ってw

878 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:22:09.36 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>847
得点シーンしか楽しめないってそれ自分がわかりやすい部分しかサッカーの面白さを理解できないアホですって宣言してるようなもんだぞ
点が入らなくても連携のダイナミズムやオフザボールの駆け引きなど見所はたくさんある
それを理解できないレベルで見といて文句つけるのは一方的だね

879 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:22:26.04 ID:sFZFR3qU0.net]
日本人はサッカーが一番好きだよ
他競技じゃあんな弱いのに人気あるなんてありえないからな

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:22:27.46 ID:lHuo5DTz0.net]
珍しくまともな考察だなシナチクにしては
1対1なんよ野球は
投げて打つ
ただそれだけのこと。そこが剣道、柔道に通じる情報部分は確かにある

881 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:23:01.56 ID:moSAh4+V0.net]
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:23:17.48 ID:l6ev0voj0.net]
>>868
サッカーよりラグビーの方が面白いよ

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:24:23.53 ID:ICSaLOK/0.net]
何が面白いかは個人の問題だがな

884 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:24:24.53 ID:1RQ/Amym0.net]
>>845
逆にお前の中でどのスポーツが情弱じゃないのか気になるわ、てか小学生とかが自分が好きなスポーツをするのに、そのスポーツが人気なのかそうじゃないなのか気にするべきなのかな


偶然野球を見て憧れて野球を始めた子をお前は情弱扱いするんやろか、てか冬季五輪出てる奴全員情弱なんか?



885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:24:43.70 ID:lHuo5DTz0.net]
>>869
サッカーは人気なくなる
また野球に戻る。
もうワールドカップ出たし十分だろ
WBC頑張る方がよほどマシ

886 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:24:43.93 ID:ZZxHeyyS0.net]
>>868
オフザボールの面白さw

887 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:24:49.14 ID:vy+WoAmJ0.net]
>>854
やるだけの価値がサッカーにはあるから
外交面でもサッカーは役割あるしサッカーが強いってのは国益にも繋がる
野球はやってる国が少な過ぎて国際的にまったく意味がない

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:25:04.32 ID:6i3aAfnC0.net]
一点リードされて九回裏一死一三塁、最後の攻撃
ここではもの凄い量の戦術がある
こんなスポーツは野球だけ

889 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:25:13.49 ID:IZR3/oy30.net]
>>869
コンフェデ杯準優勝
オリンピック銅メダル
ワールドユース準優勝
女子ワールドカップ優勝
オリンピック女子銀メダル

何気に日本はサッカーでは凄い国。

890 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:25:16.72 ID:ybknyFbW0.net]
>>113
逆だろ
玉蹴ってるだけで複雑なルールなんてねえじゃんw
土人やガイジでもできるそれが玉蹴り

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:25:28.61 ID:szt2XWzb0.net]
まだプロでプレーもしてないオニギリの取材するよりかは行くべき場所伝えるべき情報は他のスポーツには有り余ってるはずなのに
日本の野球人気はほかのスポーツを伝える手間を考えたら野球やっときゃいいでしょというメディアの怠慢によって支えられてる

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:26:34.04 ID:Hc+lBMMd0.net]
サッカーがプロ化して30年くらいだろ。それまでは誰も見てない競技
韓国になんて手も足も出なかった
香港とかに負けてたんだろw

まずは世界でも強くなることだね
中田、小野、中村、高原辺りが居る時代のほうがよっぽど面白かったよ

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:26:36.28 ID:ICSaLOK/0.net]
>>875
もう10年くらいそれ言ってるけど子供たちは全然野球に戻ってこねぇな []
[ここ壊れてます]



895 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:26:36.48 ID:sFZFR3qU0.net]
>>879
こんなんほぼ実績でもねーわ

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:27:02.36 ID:HU45qcVAO.net]
>>868
お前の一方的なレス読み返せやガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお前がサッカー好き代表みたいな顔でレスしてると他のサッカーフリークが迷惑やから黙れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

897 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:27:32.95 ID:9uMaazUu0.net]
>>877
外交?wヨーロッパのカネヅルに成り果ててるクセして外交ってw笑えるわ
W杯の放映権料もどんだけしてんだ?w1勝もできないザコなのにw

898 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:27:35.25 ID:cNFJQhfJ0.net]
ビール飲みながらダラダラ見るには一番いいスポーツじゃねえか

899 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:27:37.38 ID:4eCcPq8v0.net]
>>861
スーパーサッカーやすぽるともそうだけどサッカーで釣ってやきうを見せるからな
おかげで視聴率爆死ホント迷惑だわ

900 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:28:06.77 ID:BlyRaYwN0.net]
>>868
いやそれを一般層が楽しめないって話でしょ

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:29:15.25 ID:fWaBH0Dp0.net]
>>883
子供のころ何をやるかはあまり問題じゃない
今のプロ野球選手はサッカーやってた奴も何人かいるしw
サッカー競技人口ならアメリカとか半端じゃないしなw

902 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:29:37.28 ID:1RQ/Amym0.net]
>>878
戦術の意味知ってる?知ってるならサッカーでもバスケでも俺が言える範囲のスポーツならそんな場面よりと複雑な戦術どんだけでも言えるよ?

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:29:49.58 ID:PYgHK8tF0.net]
>>882

この前代表負けてんだろ
今も変わらずw

904 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:29:51.64 ID:ybknyFbW0.net]
>>295
Jリーグが始まった時にはあれだけ放送あったのにな
不人気で定着しなかった事実から目をそむけるなよキモ豚ガイジども



905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:30:07.95 ID:ym+uf4c00.net]
もうそろそろ 出涸らしやで
平成の野球は薄い茶と同じやから

次の元号になったら 急激に野球は埋没して 他のサッカーとかにシフトしていくから
中国もあんま気にしんなや

906 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:30:24.49 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>878
僅差でタイムアップ迫ると、大概のスポーツそんな感じじゃね。

907 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:30:47.14 ID:UkWokX9l0.net]
野球文化って気持ち悪いよな
高校で全員丸坊主で、上下関係に厳しくて
プロ野球や野球でタラタラと9回まで試合して
理屈だなんだこねくり回して名采配だなんだ。送りバントが塁を
進めるのがなんだとか。

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:30:47.39 ID:eUhZdKM40.net]
>>7
圧倒的に卓球だろ!

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:30:54.97 ID:6i3aAfnC0.net]
サッカーでいうならまず鈍足の選手はプロになれないだろ
ここに競技としての大きな欠点がある
似たような選手ばかりが集まって最後はフィジカルがものを言う

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:31:11.22 ID:kWnn9nYi0.net]
>>803
あの間いいよな
やたら長い奴は嫌われるけど

911 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:31:32.96 ID:IZR3/oy30.net]
>>884
いやー世界一競技人口の多い競技でこれは立派。
物足りないのはやはりフル代表のワールドカップ
ベスト16が最高なので更なる奮起を期待したいですね。

912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:32:18.46 ID:6i3aAfnC0.net]
>>895
打順もあればバントもあれば敬遠もあれば盗塁もあるしスクイズもある
全然違うでしょ

913 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:32:43.16 ID:ILaXPpav0.net]
台湾とか韓国でも人気なの?WBCでよく見るけど

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:33:30.98 ID:r81tE/3J0.net]
野球は全国高校野球選手権大会が
一番人気あるからな
相撲みたいなもんでしょ



915 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:33:40.20 ID:Q16S5dxn0.net]
やっぱ観るなら野球、やるならサッカー、ゲームならアメフトが面白えわオレは

でもアメフトはそもそも何のために頑張ってんのか理解するところからめんどくせえから日本じゃあと300年経っても絶対流行らねぇだろうな(´・ω・`)

916 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:33:45.26 ID:ybknyFbW0.net]
>>448
マジかよ最低だな虚カス
虚カスと球蹴りブタとゴミチョンは死滅しろ!!

917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:34:38.84 ID:y08PNnBx0.net]
アメリカで野球が退屈だのいわれ出してるけど、それでも1番人気のNFLだって基本的に止まるスポーツだからね
まあ、あれは野球とサッカーの中間みたいな感じで、野球的な間もあるのと同時に攻守が一気にひっくり返る可能性もある
野球は攻守が一気にひっくり返ることはルール上ないからね。何だかんだでアメリカでまだ野球が二番目に人気があるのを考えると
アメリカ人も割と間のスポーツが好きなんじゃないかな

918 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:34:52.59 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>901
それに値する行為が、それぞれのスポーツにあるからたいして変わらんかと。

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:34:59.38 ID:ICSaLOK/0.net]
>>902
韓国では人気
台湾では11球団あったのが消滅を繰り返して4球団まで減って
近いうちまた一つ消える可能性が高い

920 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:35:08.00 ID:bQUAj5a+0.net]
>>901
その場面でフォアボールはあっても敬遠あるか?

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:36:04.18 ID:xk0xN+NZ0.net]
>>751
映画もドラマも皆無(海外にはあるけど)
水球ですらドラマになるのに何が足りないんだろ?

922 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:36:05.99 ID:ighKD/Zh0.net]
サッカーは観戦してて誰が誰だかわからないという欠点がある

923 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:36:08.40 ID:1RQ/Amym0.net]
>>901
バスケなんか交代自由だし、てかお前野球崇拝がヤバイな、どんなスポーツでも同じくらいのアレがアレするわ

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:36:25.72 ID:eUhZdKM40.net]
>>35
ホントだな(笑)
https://i.imgur.com/sfsKWVj.png



925 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:36:33.94 0.net]
テレビ中継が野球しかやってなかったから

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:37:09.24 ID:YWzs8HL20.net]
野球を見ると幸せになれる

927 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:37:32.33 ID:4eCcPq8v0.net]
>>902
韓国はともかく台湾は日本の馬鹿な焼き豚が八百長したせいでやきう人気はとっくに落ちてる

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:38:21.93 ID:6i3aAfnC0.net]
>>907
例えばどんな戦術があるの

929 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:38:24.64 ID:1RQ/Amym0.net]
>>910
それら君の思ってる全てのスポーツフィクション<キャプテン翼って事実はどう思うのかが知りたいわ

930 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:38:27.55 ID:ZNBOp9DX0.net]
なぜチャイナでは
定期的に大虐殺が起きるのか

931 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:38:54.94 ID:/dKiDpiz0.net]
単なるアンチの宴スレ

932 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:39:43.27 ID:6i3aAfnC0.net]
>>909
打順によってはあるし
打順が悪くても一か八かで守りやすい満塁策をとる知将もいるかも知れない

933 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:40:53.05 ID:HkBsfol/0.net]
中国よ

現時点でそんな分析なのかい?

ダメだ・・・w

934 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:41:13.15 ID:xk0xN+NZ0.net]
>>918
なんでないの?って問いにキャプテン翼がーって叫んでも何の答えにもなってないんだけどw



935 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:41:15.40 ID:YWzs8HL20.net]
野球大好き日本人

936 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:42:50.33 ID:l2ee3IA80.net]
日本人は野球好きでなく読売好き

読売の人気落ちたら国民的スポーツからマニア向けに変わったろ

視聴率低迷しても読売のごり押しを粘り強くやった方が良かった

937 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:43:14.67 ID:3ntsR2dE0.net]
>>916
生ゴミって元から性格最悪で大成しなかった奴じゃなかったか
台湾の松坂と言われて性格まで松坂になった張ズーシャまで巻き込まれててほんと嫌な事件だったな

938 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:43:15.12 ID:3hKftvaF0.net]
野球はあきあき。

939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:43:24.75 ID:7mn0RY160.net]
野球自体はいいけど、野球に関わる人間が傲慢だから嫌い。

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:43:50.32 ID:ldT5I8yj0.net]
中国ってラーメンの本場だろ?
なのに味噌ラーメンないんだろ?

じゃあダメだわw

941 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:44:04.00 ID:3hKftvaF0.net]
>>925
いいがけんなこと書くなwwwwww

アンチのが多いぞ。

942 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:44:16.99 ID:nxWYI43u0.net]
日本人じゃなくて日本の老人なんだよなぁ
俺はやきう好きじゃないし

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:44:20.19 ID:8H80wUD70.net]
>>861
残念ながらその層はもうスポーツニュースも見てないんだよ

944 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:45:03.81 ID:30UrPcP90.net]
場面ごとに止まるから、あとから素人が語りやすいというのはある



945 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:45:15.44 ID:J163KnfG0.net]
好きじゃないですぅ・・・

946 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:45:45.85 ID:HrX1o+Eu0.net]
真面目に答えると、メディアによる洗脳ですかね。
日本人はとにかくチョロい。
子供のころからの教育の賜物(笑)

947 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:46:13.38 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>917
守備ならどこを重点に守るか。攻撃ならどこから切り崩すか。無限にパターンあるからなんともね。

野球も詰まるところ、ホームを踏ませるか踏ませないかの戦いで、そのオプションをどう選択するかの話でしょ。

他の競技だってどうシュート打つかどう守るか、相手の読み合い的な状況普通にあるでしょ。

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:46:28.24 ID:GnhnAHt+0.net]
>>856
いや世界でもそうだよ
世界初のプロスポーツリーグはMLB
最初のプロチームの誕生が1869年

949 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:46:33.78 ID:ybknyFbW0.net]
>>746
玉蹴りも正月にやってるけど誰も見てないのか?w

950 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:47:05.05 ID:bQUAj5a+0.net]
>>925
読売というより長嶋だと思う
長嶋追いかけるように六大学からプロ野球に人気が移ったイメージ

951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:47:12.59 ID:ICSaLOK/0.net]
「俺はスポーツ全般何でも好き」って言ってる奴と話したら
野球のこと以外何も知らない&興味ない奴でワロタわ
なんやねん

952 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:47:52.95 ID:GnhnAHt+0.net]
>>858
はあ?
サッカーだってフリーキックでキッカーの間合いで蹴るだろうが

953 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:48:06.95 ID:dOp5DXkx0.net]
でももう誰も野球なんかに興味が無いですよ

韓流並に完全スルー、話題になることも無い

首都圏では視聴率5%台で野球の地上波レギュラー放送は打ち切りになりました

今ではサッカー日本代表の盛り上がりの真似をしだしたけど、全然盛り上がらず発狂ww

【野球】侍Jのライバルはサッカー日本代表…稲葉監督の周到なメディア戦略 サッカー日本代表に「負けたくない」 ★2
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1518516632/

954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:48:14.13 ID:8H80wUD70.net]
>>930
巨人軍なんて敗戦国日本の3S政策の象徴だろ
中国は日本を馬鹿にしてんだよ



955 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:48:53.70 ID:0tHQ+Dcs0.net]
>>909
その場面で打者が4番で当日は4打席全部ヒットとホームランを打っている
更に次の打者はヒットなしだと敬遠は普通に策としてありえる。
まあ、敬遠後に勝負される打者にとっては相手チームから組みやすいと言われたようなもので
マジギレ状態の相手に勝負に臨むことになるからその打者の性格も重要な要素になる

956 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:49:12.83 ID:ICSaLOK/0.net]
>>93

957 名前:7
かつてアメリカでは野球が1番人気だったんだよな
だから日本も同じことが起こらないとは限らない
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:49:24.17 ID:6i3aAfnC0.net]
>>936
九回一死一三塁って場面があるの?
タイムアップって全然世界が違うでしょ

959 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:49:30.92 ID:fbj2FFn70.net]
どうして日本人はこれほどまでに野球が好きなのか・・・
これ自体間違ってモノをみている 野球なんか興味ない人も昔からそれなりにいる
むしろ俺はこんな退屈なスポーツよく見てんなって思うくらいだ

960 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:49:56.17 ID:0tHQ+Dcs0.net]
>>943
巨人軍は戦前からのチームで巨人の人気が出たのは昭和30年代から

961 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:50:21.78 ID:PqcKONJk0.net]
単に頭のおかしい基地外マスゴミの洗脳だけ(笑)

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:51:08.68 ID:ctJWZ1Xo0.net]
にんげん、年をとると新しいスポーツのルールを覚えるのが億劫になる
子どものときに夢中になったスポーツを死ぬまで見ることになる

963 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:51:58.61 ID:g1R7Gzil0.net]
>>947
お前が間違ってるよ
日本では他のスポーツと比較して人気があるって意味だから
国民のほとんどが野球好きってことじゃないから

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:52:08.30 ID:ICSaLOK/0.net]
>>878
野球は考える時間が腐るほどあるんだからそんなもん自慢にならないと思うよ



965 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:52:46.44 ID:F+yiWX/A0.net]
マスコミが銭儲けのために野球を主催し、報道という体で宣伝してるとか、外国人には想像もできないだろうな

966 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:52:57.93 ID:aNIKRRWN0.net]
サッカーでなく、
先に野球がメジャーになったのは、
GHQの洗脳のせいだろ

70年たってようやく解けてきたんだよ

967 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:53:00.26 ID:ldT5I8yj0.net]
ノッツカウンティ 1962創立

968 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:53:46.50 ID:PqcKONJk0.net]
もうやきうんこりあ(笑)なんか

頭の悪いヨボヨボ老人しか見ていない(笑)

だからテレビ中継も壊滅した(笑)

969 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:54:02.79 ID:zWAtLUQT0.net]
高度成長期、自らを現代の武士と錯覚した社畜共が感情移入しちゃったからな
サラリーマンは実は士農工商最下位の商人であることは内緒w

970 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:54:14.96 ID:upJPiiA80.net]
プロ野球より高校野球人気のおかげだと思うぞ
3年間しかない
毎年出るスター候補選手
新鮮さがあるんだよな
野球ってクラブチームに入らないと一般の子供がやる機会がほとんどないのに維持してるのは高校野球という大舞台があるからだよ
一定集められる

971 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:54:17.77 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>946
ないけど?
ただ、試合が決する瞬間の攻防って、どんな競技も同じよねって話。
まあ、野球はうった手が視覚化されてわかりやすいってのは分かる。

972 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:54:23.90 ID:xk0xN+NZ0.net]
>>944
打者がバリーボンズなら敬遠あり
(次打者やランナーの足にもよるけど)イチローならなしってとこだな

973 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:54:29.73 ID:6i3aAfnC0.net]
>>952
じゃあお前の自慢する競技をあげてみないと

974 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:54:39.49 ID:9uMaazUu0.net]
戦前から野球が人気だったのは、ラジオの影響も大きい

野球は、ラジオでも状況が分かりやすいから、戦前も圧倒的に人気を博せた



975 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:55:03.83 ID:3ntsR2dE0.net]
>>954
野球人気は戦前からだぞ

976 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:55:06.18 ID:PqcKONJk0.net]
>>878
何にもない(笑)

ジャンケンと同じのうんこカスレジャー(笑)

977 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:56:02.26 ID:PqcKONJk0.net]
>>963
地球規模のやきうんこりあ(笑)不人気は150年前からだな(笑)

978 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:56:30.56 ID:HtAm5mWk0.net]
同じ東アジアなのにステレオタイプな考え方だな

979 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:56:40.94 ID:3ntsR2dE0.net]
>>957
士農工商は農民を満足させるために士族が提

980 名前:・したんだよ
一次生産者の農民は重要だが立場が悪いからな
[]
[ここ壊れてます]

981 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:57:06.73 ID:PqcKONJk0.net]
>>966
やきうんこりあ(笑)なんか普通の人類は誰も知らんよ(笑)

982 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:58:24.10 ID:F+yiWX/A0.net]
朝日新聞読んでるとたまに笑っちゃうんだよな
高校野球なんて世間じゃまったく話題にしてない時期でも
でかい記事で高校野球の話題をコラムやら特集やらでぶっこんでくる
あんだけあからさまに野球をプッシュするとこも珍しいね

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 00:58:42.96 ID:dCreel5G0.net]
>>1
アメリカの植民地政策で、野球を普及させたからだろ。

984 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:59:13.52 ID:xzyUAQOp0.net]
野球が嫌いな奴は日本人じゃないし、嫌ってる奴は変わりもんしかいない



985 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:59:14.78 ID:upJPiiA80.net]
>>966
まあそもそも中国も何故卓球にそこまで熱心なのかって話でもあるから結局はお互い様だろう
ほとんど『プロ』という意味で昔からあったのは野球か相撲かだからなぁ

986 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:59:34.10 ID:3ntsR2dE0.net]
>>968
お前は精神病院を知った方がいいぞ

987 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 00:59:41.92 ID:ldT5I8yj0.net]
クリケット♪

988 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:01:19.15 ID:boXXECUb0.net]
NHKが延々、高校野球ばっか放送してるからに決まってんじゃん。
そんなことも分からないって、中国大丈夫?

989 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:01:50.66 ID:F+yiWX/A0.net]
マスコミを盲信する世代が長く続いた日本で、そのマスコミが総スクラムで広めようとする野球ってのは
中国だと共産党がやろうとする何かに近いだろうけど、そういう記事は中国じゃ書けないだろうな

990 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:02:22.60 ID:mbq2E9u/0.net]
>>970
それだよGHQ

991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 01:02:44.52 ID:6i3aAfnC0.net]
>>959
結局抽象的なことしか言ってないじゃん
俺が最初に戦術と言ったのは
将棋や碁のような次の一手ということだが

992 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 01:02:48.60 ID:l6ev0voj0.net]
>>898
GK

993 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:02:48.63 ID:PqcKONJk0.net]
>>973
やきうんこりあ(笑)なんか見てる時点で精神異常者だよな(笑)

994 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:02:58.81 ID:GihGnWkT0.net]
メディアに踊らされる程度の頭の奴は20年以上前にサカオタになって今はネットDE真実やってる



995 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 01:03:12.59 ID:4eCcPq8v0.net]
やきうの事になると北朝鮮レベルまで落ちるからな

996 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:03:53.49 ID:PqcKONJk0.net]
>>973
アカヒ新聞屋やゴミ売新聞屋の洗脳は新聞見てない

子供には効かないからな(笑)

マスゴミ総出の洗脳が無ければ一切普及しないのは

日本以外の200カ国を見れば明らか(笑)

セカイの誰も興味が無いやきうんこりあ(笑)


ドイツ人: ちなみに「野球が強いよ」と言ったら、「野球って何?」って。
yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263396201/


カナダ人:「日本の野球なんて世界の誰も興味が無い」
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/v/i/f/vif893/67465111.jpg


イタリア人:「野球って何?」
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/v/i/f/vif893/3cb0bea0.jpg


ブラジル人:「 でもブラジルは野球がないです。 」
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/v/i/f/vif893/6cd41d10.jpg


イラン人:「野球って何?棒を使うんだっけ?」
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/v/i/f/vif893/07b64b0a.jpg

997 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:04:19.83 ID:bQUAj5a+0.net]
>>969
毎日の都市対抗の扱いすごいよ

998 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:04:39.29 ID:t2+3Onig0.net]
プロ野球は分かるが高校野球の持ち上げられ方が異常
普段野球なんか観ないオバさんでも今日はどこが勝っただの話題にしてる
母校なら分かるが何の関係も無いのに良く一日中テレビを観ていられるわ

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 01:04:41.27 ID:5wonFqjN0.net]
確かに物騒な用語がいっぱいの妙なスポーツだな

一死・二死にはじまって、
刺す、

1000 名前:刺殺、封殺、死球、盗塁、盗塁死、併殺、犠牲… []
[ここ壊れてます]

1001 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:05:15.37 ID:DEYQS0Cf0.net]
>>978
ドリブル、パス、シュートって言えば良かったの?
有機的な動きを単語で示せないからしょうがないでしょ。

1002 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 01:05:16.64 ID:0EkjHqXK0.net]
俺は野球は退屈だから嫌いだ

1003 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:05:23.84 ID:3ntsR2dE0.net]
>>983
で?
その話題もう終わってるから1からレス読んできてくれない?

1004 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:05:33.62 ID:LLGxW+tu0.net]
>>30
野球の急はどこ?



1005 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:06:17.41 ID:9uMaazUu0.net]
どんだけサカ豚が頑張っても、 
当の代表は、世界57位 韓国に1−4、闘志のカケラもないクズチーム 
また1勝もできず、放映権料だけカモられるW杯かなw むなしいねー

1006 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:07:24.70 ID:dOp5DXkx0.net]
野球なんて視聴率5%台なんですけどねww

1007 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:07:37.45 ID:3ntsR2dE0.net]
>>991
W杯スタジアムは日本人の役に立ってないよな
カシスタが一番マシレベルで後は粗大ゴミばっか

1008 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 01:07:54.15 ID:6i3aAfnC0.net]
>>987
九回一死一三塁、一点負けてたら凄い量の戦術がある、と言ったんだけど
それに対してドリブル、パス、シュート、と言われても

1009 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:08:17.29 ID:PqcKONJk0.net]
13億の中国人(笑)やきうんこりあって何?(笑)


【スポーツ】中国政府、サッカー強化を「国家戦略」に バスケットボール、バレーボールなど市場が大きい集団スポーツの振興を図る方針
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1413891250/


【野球】中国(世界18位)では野球はまったく人気がない 入場料は無料 
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489024301/


【野球】サッカーやバスケと違って、野球はバットを振り回したりなんだりで見てもよくわからない、国が重視していない―中国★2
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489150746/


【野球】ビジネスでは厳しい局面が続く「中国野球」
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1435899729/


【野球】<中国が野球アジア選手権の出場を断念!>母国のGWで飛行機チケット取れず...
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506830083/


【野球/真剣度】WBC公認ボールを12個しか持っていない中国代表「なくなったら日本球で」 オリックス関係者苦笑
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488297789/

1010 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 01:08:43.37 ID:xk0xN+NZ0.net]
>>972
中国の卓球は明らかに国策でしょ
国威発揚を狙って割りとマイナーな競技に力を入れた
バドミントンなんかもそう

1011 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:09:10.95 ID:izWC9adB0.net]
なかなかちゃんとした考察だな

1012 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:09:12.17 ID:PqcKONJk0.net]
>>989
お前の脳が腐りきってるから

やきうんこりあ(笑)がゼンセカイで大人気だと

マスゴミに騙されてるだけ(笑)

1013 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:09:38.18 ID:h7TXvtL80.net]
中国人とは嗜好も思考も違うから理解できないと思う

1014 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/02/15(木) 01:09:38.67 ID:s9UhF7bK0.net]
武士道精神が野球に引き継がれているとしたらろくでもないものだったんだろう。
だからこその明治維新か



1015 名前:名無しさん@恐縮です [2018/02/15(木) 01:09:56.94 ID:GihGnWkT0.net]
サカチョン

1016 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 34分 12秒

1017 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef