[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/22 08:12 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】松本隆氏 シンガー・ソングライターに辛口「いい詞を書いた人は10人くらい」



1 名前:shake it off ★ [2017/11/19(日) 00:35:18.24 ID:CAP_USER9.net]
「ルビーの指環」「赤いスイートピー」「木綿のハンカチーフ」など数々のヒット曲を持つ作詞家の松本隆氏(68)が18日、TBS系「サワコの朝」に出演し、シンガー・ソングライターで「いい詞を書いた人は歴史上、10人くらいしかいない」と辛口に批評した。

 進行の阿川佐和子が「松本さんのような作詞家になりたいという人に何を…」と尋ねた。松本氏は「ずっとシンガー・ソングライターの時代が続いたから、今までは『やめたほうがいい』って言った。みんな自分で書いてるから商売にならない」と作詞家としての仕事が厳しいために勧めなかったことを明かした。

 続けて、松本氏は「でも、シンガー・ソングライターでいい詞を書いている人は歴史上、10人くらいしかいない。みんな思いつきますよ。10人くらい」と松本氏は指を折った。

 「それ以外の人はうめてるだけだから、このままだともたないと思う。また少し、分業を考えたほうがいいと思う。それくらいしか音楽に残された救済手段はないと思う」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00000094-dal-ent

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:33:49.04 ID:V1vveqPe0.net]
どんな詞だろうとも、歌う本人が書いた詞の方がいいや

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:33:50.93 ID:aTbk6DMn0.net]
>>103
KANは詞を書くのが苦手と公言してるが、良い詞を書きます。

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:33:54.60 ID:MLYQ1DAp0.net]
>>701
あの完成度は若さと関係ない
大人の手が入ってる

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:33:57.04 ID:T9BiMVCC0.net]
>>704
っていうか歌詞なんていらないしな
踊れればいいわけで

736 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:34:02.48 ID:yOGFdbzp0.net]
こういう作詞家ってやっぱり曲を渡されてから作詞するのが一般的?

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:34:09.34 ID:J7r6wPn90.net]
>>686
そいつがあるとき
おいらのためにクッキーを焼いてくれ、とか歌い出したからなあ

あそこでやめさせてあげれば苦しまずに済んだろうな

738 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:34:15.84 ID:vobuXPJs0.net]
>>686
ちゃうで、秋元の歌詞は

カワイイ子は俺のとこに早く集まって来て
俺の商売の歯車になれって言う

洗脳宣伝ソング。

自分の商売繁盛を願っているだけ。

739 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:34:16.93 ID:MtHrq+nu0.net]
>>686
尾崎豊の「卒業」は
あれ、転生輪廻の苦しみを唄ってるんだよ

740 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:34:19.29 ID:NcIp+RAv0.net]
>>676
ランボー詩人になって星を眺めたい



741 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:34:31.25 ID:bel8V6U00.net]
西野カナとかすぐ消えると思ったのにすっかり定番化して凄いな
まぁそう思う俺も歳食ったなぁと

742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:34:32.19 ID:bZPrrYZt0.net]
分業制にしろ→各分野の才能ある人間を評価するようにしろって言ってるのに
作詞家云々の話にしかなってないねw

743 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:34:33.18 ID:nPmq2mtf0.net]
>>48
めざましテレビのテーマ曲をオファーされての西野カナの歌詞だぞ、めちゃくちゃ才能あるじゃないか

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:34:36.46 ID:y0+hsNUd0.net]
しかし、このバカ松本に言わせちゃー、ストーンズなんて「いい詩を書いたことがあるシンガーソングライター」に含まれないんだろうなww

バカすぎww
悪魔を憐れむ歌とか、デッドフラワーとか詩も曲も最高なのに
解ってなさすぎだわ、このパクリ野郎はww

745 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:34:38.61 ID:3vwDWiCu0.net]
>>673
母音止めの日本語は洋楽のメロディに乗せるには不向きな言語だった
英語は子音止めの言語だからね
桑田はそれを日本語でやったんだね

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:34:47.53 ID:5CPjEB0s0.net]
誰かに書かせたクソ歌詞でも
作詞松本隆とするとそれっぽくなる
そんなもん

747 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:35:10.31 ID:2GyFMTbN0.net]
>>704
ジャンルってうぜえ年寄りがいないって理由でスライドするのかもね

748 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:35:11.37 ID:X3jwD38a0.net]
秋元が企画屋になったのは、松本隆のせい。
逆立ちしても敵わないと悟った(本人談)から。

749 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:35:14.39 ID:qOWBCEkH0.net]
>>686
でも中二病を究極まで極めてはいるからね

750 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:35:20.19 ID:uXuS5wki0.net]
>>673
超便利
音節的にも文法的にも
めちゃくちゃ引き算したり入れ替えたりしても通じるし



751 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:35:35.60 ID:0W+u+Y+L0.net]
>>254
あの歌のパクリ元を聴いたときのショックは未だに覚えている

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:35:40.96 ID:J7r6wPn90.net]
>>706
あの人の歌はすべてMCのあいだのつなぎだって聞いたけどw

753 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:35:44.14 ID:Yl1MBQ6l0.net]
>>711
「永遠」は本当に素晴らしいね

754 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:36:09.17 ID:bel8V6U00.net]
尾崎なら「永遠の胸」だなぁ
まず題名が凄い。こんな題名思いつかんw

755 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:36:23.91 ID:ngbfLOxz0.net]
>>687
馬鹿だなー
人間には語彙の数が若い時に獲得した分しかないの
年齢ととともに歌詞の品質は落ちてくるの
だから秋元康とかつんくとか同じような単語とセンテンスの組み合わせに
時流の言葉を混ぜて新しさを演出してるだろ

756 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:36:40.43 ID:WlPruMnQ0.net]
俺の中では、岡本>喜多条>本人>松本
拓郎の歌詞の良さね

757 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:36:53.71 ID:KgqPZIcR0.net]
松本がもっと本気出してたら
坂上香織はもっと売れてた
17才で歌手廃業とか誰かさんのせいかもね

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:36:55.55 ID:YQp5fO7e0.net]
>>719
モンスターヘッドの時代だからな
後発だったのに加藤ミリヤを筆頭とする似たような歌手たちをすべて駆逐してしまった
加藤ミリヤなんか同類の中で売り上げトップだったのに完全に西野カナに逆転されてしまった

759 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:36:59.62 ID:168NzBfM0.net]
>>459
少なくともお前みたいなゴミに認められるより、
ユーミンに認められた方が100人中100人のアーティストが喜ぶはず

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:37:00.93 ID:X9bojX8f0.net]
>>720
実際はここで宇多田天才売りを信じてるやつは分業されてると思わない
宇多田名義で全部売った方が売れる



761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:37:18.27 ID:lOVgkRAF0.net]
詞先(しさき)とは、楽曲制作において、作曲より先に作詞を行う手法のことである。演歌歌手やシンガーソングライターの楽曲によく見られる。また合唱曲はその多くが既存の詩作品に作曲する詞先方式をとっている。

対義語は曲先(きょくさき)という。これは、作曲を先に行い後から作詞を行う手法である。


詞先型の主な音楽家

aiko
BUMP OF CHICKEN
鬼束ちひろ
川嶋あい
チャットモンチー
槇原敬之
グループ魂
熊木杏里 ※詞曲が同時に出てきた場合であっても、「言葉が先行していることに変わりはない」という発言を残している。
ゲスの極み乙女。 ※元々は曲先であったが、「私以外私じゃないの」から詞先に変更したという。
吉田拓郎
中村中
コブクロ
スキップカウズ
ジョン・レノン
エルトン・ジョン

762 名前:シンガーソングライター [2017/11/19(日) 02:37:20.54 ID:dNGkXtSx0.net]
初恋、氷の糸、ためらいを作詞した俺は?

763 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:37:24.61 ID:9VcCAFmD0.net]
こういうのを現実を知らない老害というんだ

764 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:37:40.91 ID:7/hn70ZQ0.net]
>>659
エアロスミスの『バック・イン・ザ・サドル』とか
まあ アホみたいな歌詞なんだけど
ドラムもギターも完璧に「馬」表現しきってるからな
「あ〜本当に馬乗ってるみたいな気分だわw♪」
っての一切無しでそれでも良い曲だと思って聴いてる人は
相当損してるわ

765 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:37:43.14 ID:kqa/I6QN0.net]
小田とか中島みゆき、村下なんかは聞き手が共有できる身近な世界を
最適な修飾した言葉で表現する名人。
陽水は万能型の天才。別世界に引き込まれるような曲も多い。
このスレ、中年の人が多いのかな。世代を超えた的確な意見が多いと思う。

766 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:37:46.08 ID:uXuS5wki0.net]
>>693
なかなか高度な詩を書いてるのもいるけどね
大半がひどいものだけど
あとメロディーの足りない部分を補いながらラップしてる人とかもいて一概にはバカに出来ない

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:37:49.48 ID:Yl1MBQ6l0.net]
>>730
そんなのを本気で信じる頭って大丈夫?
40枚以上出してるさだのオリジナルアルバムにはMCなんて
一切入ってないが

768 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:37:51.88 ID:0W+u+Y+L0.net]
>>297
研ナオコが中島みゆきと桑田の歌歌ってるからかも?

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:37:54.90 ID:SiAF8IMz0.net]
俺は大嫌いだが、ブルーハーツ(甲本?)は入ってもいい気はするな

770 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:37:57.96 ID:OE2MDiGA0.net]
>>714
ちがう
作詞が先



771 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:38:26.23 ID:X9bojX8f0.net]
果たして浜崎あゆみは本当に作詞してたのか

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:38:27.93 ID:dsisq2dT0.net]
西野カナの歌詞っつーのは聴いてると
底の浅い人間像しか想起されないんだよな
こんな人間が現実にいたら薄っぺらくて絶対に関わるのはゴメンだと思いたくなる

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:38:50.39 ID:y/QmdEiU0.net]
宇多田は中期がいいけどな
初期は商業臭が凄い
今はむしろ本人臭が凄くて一般受けしなさそう

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:38:53.83 ID:y0+hsNUd0.net]
>>673
日本語ってのは本当は歌詞に載せにくいんだぞ

元々歌ってのは韻を踏むのが当り前だったんだけど、日本語はメロディーに乗せて韻を踏むと
流行りの楽曲には合いにくい
まぁだから日本の歌って韻をあまり踏まない方向で進化したのかもな

775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:39:04.47 ID:NpSMqTUz0.net]
>>734
喜多条忠と拓郎ってそんなに一緒にやってないイメージ
メランコリーとか風の街ぐらいしか知らない

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:39:28.61 ID:SiAF8IMz0.net]
>>745
横だが
マジレス頭大丈夫?だぞ

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2017/11/19(日) 02:39:34.82 ID:6TIn7YDn0.net]
>>706
はあそうですか
ここは作詞のスレなので
道化師のソネットとかはやっつけだよね
和製ポップスなら、吸い殻の風景みたいな投槍なエモーションが出てるのは良いな

初期のセロ弾きのゴーシュみたいなファンタジー系は当時では新しかった

飛梅、まほろば あたりの本人が一番書きたかったという詞は先程のかきこみが俺の評価

778 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:39:34.94 ID:ngbfLOxz0.net]
>>748
今は曲先が主流
プロデューサー兼作詞家でもない限り大抵こっち

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:39:40.74 ID:HYpLjcDw0.net]
>>733
>人間には語彙の数が若い時に獲得した>分しかないの
これは本当にその通りなんだよなあ。

780 名前:シンガーソングライター [2017/11/19(日) 02:39:48.04 ID:dNGkXtSx0.net]
見つめないで 見つめないで 今だけは これ、俺の曲、ためらいのサビ



781 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:39:53.90 ID:2GyFMTbN0.net]
曲は好きだけどさ
松本とかユーミンって他の洋楽派歌謡曲路線の人間と違ってローカライズの才能で飯食ってましたって遠慮みたいなのがないよな

782 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:40:36.15 ID:wPaDKY+H0.net]
シンガーではないが、バービーボーイズのいまみちともたかの詞は凄い。
「愛」という言葉を一切使わずに男女の色恋沙汰を描いてる。

783 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:40:36.31 ID:6JP0yNpq0.net]
誰かアーティストの人言ってたけど今は説明の説明の説明の歌詞ばっかりでつまんないって言ってたな。

784 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:40:49.62 ID:qOWBCEkH0.net]
意外に面白いのはハロプロに書いてるときのつんく
自分が頭悪いのわかってるからドン・キホーテ的にあえてストレートに愛や世界平和を語るというスタンス
普通なら恥ずかしくてかけないものをモー娘。自体がアイドルパロディだからこそできる面白さがある

785 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:41:02.54 ID:EiOsCHqp0.net]
知り合いがさだまさしの「オーロラ」を歌っていて、
「この歌の主人公は最後に死ぬんだろうな」と思って聞いていたら
案の定でわろた。

786 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:41:04.32 ID:KSftgjsL0.net]
でも今の時代は若い子の偏差値が著しく低いから
西野カナみたいなしょうもない歌詞が好きーって言ってる自分が好き!って女の子ばっかよ
そういう偏差値低い商売(自撮り、インスタ映え)がメジャーだから

今の時代に松本氏の素晴らしい歌詞はハマらないかもね

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:41:06.79 ID:J7r6wPn90.net]
>>711
IDEAって歌を聞いたとき
歌を作る気持ちをまんまトレースさせられてすげーと思ったわ

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:41:07.55 ID:OE2MDiGA0.net]
>>756
そうなのか・・・
随分と変わってきたんだね

789 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:41:10.73 ID:sxVOTLe/0.net]
>>103
同意

790 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:41:46.06 ID:YLPXwDuD0.net]
>>745
トークしか入ってないCDもあったりするんだけどなw



791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:41:53.40 ID:npst6Ynx0.net]
>>69
達郎や桑田は入らんだろ

792 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:42:29.61 ID:NcIp+RAv0.net]
丁寧丁寧丁寧にうたーうよ

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:42:35.65 ID:YQp5fO7e0.net]
>>768
うちの親はさだまさしのファンだが歌は辛気臭いと一切評価していないw

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:42:55.23 ID:4SQ6fHdE0.net]
まだ余り出てきていないが、玉置浩二も
いい詩を書いてるんだよ。メロディとか。
まあ、歌唱力で泣かせてる面もあるが。

795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:42:59.76 ID:leDEt2UD0.net]
そら、松本隆とか阿久悠みたいな天才作詞家と一緒にされても困るだろw

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:43:01.93 ID:o8+XMDVs0.net]
>>629
タイトルからすでにゴミ

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:43:04.29 ID:J/jaqvoU0.net]
ドヤ顔で汚いコメント書く奴に認められても仕方ないと思う

798 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:43:13.87 ID:6JP0yNpq0.net]
秋元とか松本とか今の若い世代誰を評価してんだろうね。
松本さんは吉澤嘉代子褒めてた記憶あるが秋元はわからん。

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:43:15.38 ID:j8LsnmLv0.net]
aikoの歌詞は玄人ウケするからたぶん入ってる
それも昔の話だけど
ある時期からまだ好きだよ〜だの忘れないよ〜だのクソつまんなくなったけど

800 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:43:18.35 ID:3vwDWiCu0.net]
>>744
少し外れるけど、人間というのは単調なメロディーも単調なリズムも長く聞いてると苦痛に感じる生物でね
実際、それを逆手にとったクラシック曲も存在する
日本のヒップホップっていうのは、単調なリズムでラップをして、もうこれ以上耐えられない!ってとこで
今度はメジャーコードの短調なメロディーにのせて歌う
でも、これも単調なんですぐ飽きる
飽きたとこでまたラップに戻る
この繰り返しの構造なんだね
逆に言えば、だからこそ延々と聞ける



801 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:43:28.46 ID:ckrCimYm0.net]
ワーストは谷村新司だな。

802 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:43:41.19 ID:WlPruMnQ0.net]
>>753
やさしい悪魔、いつか街で会ったなら

803 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:43:42.12 ID:0W+u+Y+L0.net]
>>301
どんな歌詞かと具具ってみたら・・・・・・・・・・勘弁してくれなんだこの女!!!

804 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:43:46.46 ID:QZIRYo500.net]
>>753
キャンディーズに曲提供した時は確か喜多条忠とのコンビだった

805 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:44:01.08 ID:vobuXPJs0.net]
そもそも楽曲の歌詞に面白いものなんてあるわけが無い。

ヒトラー語録を、歌詞にするとかさ。
それくらいパンクでロックな、ミュージシャンっているの?

どうせ、居ないのでしょ。
話にならない。

退屈過ぎるんだよな。

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:44:02.82 ID:J7r6wPn90.net]
>>760
イマサはあんな顔で無口なのにすごいw

むかしニュー速+で、目を閉じてなんとかというスレが立ったら
バービーボーイズネタだけで何スレもつづいてたのはよい思い出

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:44:05.07 ID:YQp5fO7e0.net]
吉澤嘉代子は15年早く生まれてたらもっと売れてたろうな

808 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:44:14.66 ID:2GyFMTbN0.net]
>>761
感謝って言葉を使わないで感謝を描くとかは難しいよね

やっぱり松本の人柄嫌いだわ
ほっといても偉いのにそれ以上に偉そうにするんだもん

809 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:44:42.35 ID:NpSMqTUz0.net]
>>780
>>782
それを忘れていたな

810 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:44:46.20 ID:uXuS5wki0.net]
>>778
ああ、そういう連中の話ね



811 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:44:47.63 ID:bptzwl3eO.net]
でも西野はもう年齢的にキツくなってると思うよ

かつてはラジオリスナーと恋バナで盛り上がって聴き手とシンクロ・コメントを集約する形で歌詞を書けたけど(ここが単にマーケティングしただけの職業作家と違う)、

結婚やら自分の将来ビジネスやら考える年齢と地位になってしまった
本人と聴き手とのギャップを上手く乗り越えのは相当難しいと思う

レベッカのノッコも
自分は成長したのにいつまでも十代の歌詞を要求されたと言ってた

812 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:44:53.67 ID:9ZL41f0m0.net]
曲だけじゃなくて歌詞も意外と元ネタがあるんだよなぁ
いいなと思ったら海外の翻訳が元ネタとわかってがっかりしたり

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:45:01.70 ID:J7r6wPn90.net]
>>779
松山千春も一緒にしといてください

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:45:10.31 ID:sc60UBlM0.net]
YOSHIKIも詞が絶望的ワンパターンでヘタクソだが、あれはあれでいい
プロに頼むとそれはまたおかしい話になる

815 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:45:10.48 ID:a0LOIxND0.net]
歌詞いらないって声があるけどメロディだけでなくやっぱり歌詞も大事だよ
うまるちゃんのめたもるふぉーぜは名曲だけど、メロディだけでは味がない
あの秀逸な歌詞があってこそ名曲たりえるんだから
演歌の津軽海峡冬景色なんかもそうだね

816 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:45:24.80 ID:BUL2dI3l0.net]
陽水の氷の世界のLPを厨房の時に買ったそして聞いたさ
ぶっとんだねwスゲー奴が現れたなんじゃこりゃ〜
擦り切れるくらい聞きまくったわ、松本隆?屁

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:45:25.55 ID:Yl1MBQ6l0.net]
>>754
おもんないこと言われて何て返せばいいんだ
マジレスしかねーじゃん

>>755
やっつけかどうかなんて本人以外知らんだろ
何言ってんの?
「秋桜」がやっつけなのは知ってっけど。

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:45:27.43 ID:ulA+EyLf0.net]
シジババ臭いスレだな

819 名前:シンガーソングライター [2017/11/19(日) 02:45:33.08 ID:dNGkXtSx0.net]
LaLaLa つながってるはずの二人はいつか引き裂かれ溶け合う 運命がつなぐのは氷の糸

820 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:45:46.37 ID:ckrCimYm0.net]
西野カナは数日前に見たテレビでの生歌のあまりの下手さにビビったわw



821 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:45:48.45 ID:0W+u+Y+L0.net]
>>298
そうなんだ?他人の不幸が大好きさってあれも違うんだ?この人こえええって思ってたんだけどw

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:45:50.26 ID:o8+XMDVs0.net]
>>661先ほどみたmisonoと
同レベルだな
そんなタイトル逆にとわかってても
恥ずかしくて聞きたくない

823 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:45:53.96 ID:CjsSNWgf0.net]
よく言われるけど、この人の歌詞だって決して良くはない
オタク男性的視線でキモい歌詞ばかり
「木綿のハンカチーフ」とか鳥肌キモい

多くのヒット曲の詞を書けることは素晴らしいの一言に尽きるとしても

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:46:14.81 ID:SiAF8IMz0.net]
>>768
何を言ってるんだ?
CDなんか甘い

トークしか入ってないCDBOX 全18巻

瀬戸内寂聴もびっくりだよ

825 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:46:19.14 ID:ckrCimYm0.net]
>>791
了解w

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:46:27.78 ID:j8LsnmLv0.net]
この歌好きだな〜って思ってググると歌詞が雪之丞な事が私の場合とても多い

827 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:46:28.11 ID:kAf7qWww0.net]
音楽とは音を楽しむものだ
演歌なら演歌独特の世界観があるでしょ?
それにあわせることがプロだ
因みに、音を楽しむにはシンプルな軽い歌詞がいいこともある
これは、そのひとが置かれてる状況にもよるだろう
森高千里はあれでいいんだよ 歌詞はほめられることはないだろうが、曲は聞きたくなる
そんなもんだ

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:46:28.94 ID:Yl1MBQ6l0.net]
>>768
俺が知らんとでも思う?
わざわざオリジナルアルバムって書いてんのに

>>771
それは無知と勝手なイメージでしかないな

829 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:46:32.34 ID:WSCT5Eva0.net]
まぁ頂点は寺山修司なんだよ
カルメンマキ「時には母の無い子のように」

最近だと「時計を止めて」
https://www.youtube.com/watch?v=9MkLXHudFO4

830 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:46:47.74 ID:Y05zvp+A0.net]
両手広げて空を見上げ君の名前呼んで〜



831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:46:57.82 ID:OE2MDiGA0.net]
神田川ほど歌詞も曲も嫌いな音楽は無い
懐メロのトップに必ず入っているが何だあれ

832 名前:シンガーソングライター [2017/11/19(日) 02:46:59.08 ID:dNGkXtSx0.net]
>>785
その人、好き






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef