[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 21:10 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

JASRAC、音楽の使用料を18万円固定から映画興収2%へ・・・「タイタニック」(国内興収262億円)だと5億へ・・・・



1 名前:オムコシ ★ [2017/11/18(土) 23:33:28.55 ID:CAP_USER9.net]
JASRAC(日本音楽著作権協会)が、来春から洋画に使われている音楽の使用料について徴収方法を改める方針を示したことが、波紋を広げている。

現在は上映時に「1本18万円」の定額制だが、将来的には興行収入(興収)の1〜2%にする意向で、事実上の大幅値上げ。興収の2%になれば、
「タイタニック」(国内興収262億円)だと音楽使用料が約5億2400万円にもなる。映画館や配給会社の負担が大きく、入場料の値上げにつながる恐れもある。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20171118k0000e040276000c.html

993 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:16:05.03 ID:Qpy7jnix0.net]
カスラックは文科の重要な天下り先だし
テレビ屋同様、政治屋、官僚の愚息共の大事な就職先だからやりたい放題よ

994 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:17:12.95 ID:L3YGAopw0.net]
>>992
会見でそういう場合はあらかじめ連絡をもらえば徴収対象にならないと言ってる

995 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:22:37.36 ID:Bn/GtHOh0.net]
>>994
日本の映画会社でアーティストに断りもなく勝手に音楽を使用するとかありえないでしょ
メジャーな映画なら頼んで作ってもらってお金も払ってるわけだし

996 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:24:05.53 ID:Kfp3flwU0.net]
>>993
二つ上のレス、見えないか?

997 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:26:05.06 ID:L3YGAopw0.net]
>>995
既存の人気の曲を使う場合も多いよ

998 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:29:04.65 ID:Bn/GtHOh0.net]
>>997
それでも許可なしに勝手には使わないだろ

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 20:30:36.96 ID:VmniIM6N0.net]
海外の物を何の権利でJASRACが徴収してんの?
その金、権利者の所に行ってるのか?

1000 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:31:20.79 ID:L3YGAopw0.net]
>>998
そこは契約の問題でしょ

1001 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:32:04.98 ID:oyY0w6xq0.net]
浅石道夫理事長は「海外の著作権者から是正を求める多くの意見を受けており、直接、権利行使されるような事態を恐れている」

海外の著作権者が上げてくれって言ってるからね。



1002 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:32:11.54 ID:L3YGAopw0.net]
>>999
海外の著作権団体と提携してるから
徴収した金は使用した曲目リストとともに海外の団体を経由して送られる

1003 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:33:32.45 ID:L3YGAopw0.net]
>>999
洋画については会見によると

>当該映画のキューシート(作品のタイムテーブル)に基づいて、映画に収録されている楽曲の
>利用の頻度や時間で測って、その割合に応じて18万円を分配しているということです。

1004 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:33:53.39 ID:/cou6VtI0.net]
ヤマハの件は割りとありかな派なんだけどこれは意味がわからない
使用料も何も映画と一体化してるものだろ
今までの18万円も意味がわからない

1005 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:34:56.25 ID:L3YGAopw0.net]
>>1004
会見によると、上映権まで買い取り作品の場合は徴収対象外だそうだ
実際にはそうでない作品もあり、そういうものは徴収対象となる

1006 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:35:31.16 ID:+J69nHk/0.net]
こうして楽して金儲けしてる奴等が笑って俺達庶民は月々数千円で暮らしている

1007 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 2分 3秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef