[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/28 12:45 / Filesize : 298 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ラジオ】<森田まさのり氏 >ヒット前に有名漫画家から言われた屈辱的なひと言!「コイツらには負けるか」「絶対に売れてやる」 ★7



1 名前:サーバル ★@\(^o^)/ [2017/07/25(火) 14:42:46.24 ID:CAP_USER9.net]
22日深夜放送のラジオ番組「サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ」(TBSラジオ)で、漫画「ろくでなしBLUES」「ROOKIES」の作者である漫画家・森田まさのり氏が、有名漫画家から言われた屈辱的なひと言を明かした。

番組では、森田氏がゲストで登場し、漫画家人生を振り返る中、「絶対に売れてやると誓ったあの日」にまつわるエピソードを披露した。

まだ売れる前の森田氏がいたマンションの下の階に、超有名漫画家が住んでいたらしい。ある日、その漫画家の部屋でパーティーが開催され、森田氏にもお誘いの言葉がかかったそう。森田氏は天にも上るような気持ちとなり、いい服に着替えて下の階に向かった。

しかし、森田氏が部屋を訪れた途端、その場にいた有名漫画家たちは一瞬静まり返ったという。その上「うわぁ、本当に来たよ」「マジかぁ」という声とともに、笑い声がドッと巻き起こったとも。森田氏は屈辱に震え、「コイツらには負けるか」「いつか絶対に売れてやる」と誓ったという。

なお、森田氏は当該漫画家の名を明かしたが、規制音で伏せられてしまっていた。

2017年7月24日 10時33分 トピックニュース
news.livedoor.com/lite/article_detail/13377929/

2017/07/24(月) 12:19
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500892581/

※前スレ
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500936296/

588 名前: ◆vwFaNTaYaMI. @\(^o^)/ [2017/07/27(木) 04:15:05.28.net]
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

大友克洋、江口寿史、森田まさのり、誰が上か?

こういうのはキャラクターの名前を複数挙げられるかどうかでわかるんだ。
漫画というのはキャラクターを動かして物語を展開させていくわけだから
感動的な漫画・印象的な漫画は当然、キャラクターの名前も覚えるはずなんだ。
多くの人がドラゴンボールのキャラクターを5人以上回答出来るようにね。

つまり、キャラクターの名前を覚えてもらえない漫画というのは
それだけ読まれてない、親しまれてない、愛されてない、印象に残らない、感動しない漫画ってわけなんだ。
僕は森田まさのりに軍配をあげるよ。
たぶん世間的にも、森田まさのりのキャラクターが一番認知度が高いはずだ。
前田、鬼塚、薬師寺、葛西は本当に有名で、話のネタとして どこに出しても通用するレベルで認知されている。

589 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 04:23:01.76 ID:gTuVeZ6c0.net]
>>5
鳥山ほどじゃないがでっかい2発だから十分だろ
鳥山だってアラレちゃんとドラゴンボールの2発屋だし

590 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 04:25:12.08 ID:gTuVeZ6c0.net]
>>231
いや実際に本人が描いてる

591 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 04:26:49.62 ID:gTuVeZ6c0.net]
>>588
お前まだ生きてたのか
芸スポに出張してくるんじゃねえよゴミクズ

592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 04:56:27.28 ID:DEk17JZi0.net]
>>588
説得力あるなこれ

593 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 04:59:35.42 ID:OlZH2ndc0.net]
592
しょうもない自演すんなくたばれ

594 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 05:00:40.36 ID:Pgi/kF3e0.net]
>>15
この人の絵昔から苦手
やたら顔の影が多いのとか、その影が線なとことか絵が汚いんだよなぁ

あとブルーハーツそのまま出してたりキャラの名前が実在の人物由来だったりが多いのも嫌いだわ
二次元の漫画なのに実在の人物連想させられると凄い薄っぺらく感じる

595 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 05:13:49.86 ID:8gzGcM6n0.net]
>>594
ダイヤのAは敵の監督が田原俊彦とか記者の名前が峰不二男とか
同級生の名前が金丸信二とか先輩の名前が滝川・クリス・優とかだぞ

596 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 05:20:17.43 ID:xMxonlQK0.net]
>>595
その漫画見たことないけど、確か野球漫画だよね?
知り合いに勧められたことあるけど、私には合わないなw



597 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 05:38:07.83 ID:VL8Z5UYp0.net]
>>45
呼んだやつと笑ってマジか来やがったよって言ったやつが同じかわからないし、そう考えたら呼んだやつがバカにするために呼んだ訳じゃない可能性もあるな。
そもそも中に入れてもらってそれから嫌な思いしたわけじゃないから、騙してバカにするつもりじゃなかったんでは。一部のメンバーは社交辞令で来ちゃったよって思ったんだろうが。

598 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 05:55:21.61 ID:VL8Z5UYp0.net]
>>541
まあそうだよな、軽口。別に中入って馬鹿にされたって訳じゃないし。
ただ本人は若かったんだろうし、シチュエーション的にショックだったんだろうってのはわかる。でもそんな昔のこと、もう乗り越えたって感じで話さないとな。

599 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 06:14:26.46 ID:hcKeivT50.net]
自分にレスとか恥ずかしくて死ぬレベル

600 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 06:48:12.97 ID:o/scC8m20.net]
>>588
そう考えると江口と大友は森田に負けてるな

601 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 06:52:36.57 ID:PeIjjphM0.net]
何で江口と江川だろうって言われてるのかと思ったら
こいつら二人とも君の名はを微妙って言ってたからだな
相変わらず君縄信者は捏造ばかりしてんな

602 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 06:59:29.16 ID:5FC8BMFp0.net]
森田がまだ売れてない頃というとこのあたりか。

>『ろくでなしBLUES』(ろくでなしブルース)は、森田まさのりによる日本の少年漫画作品。
またそれを原作にしたアニメ、実写映画。1988年25号から1997年10号まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載された。


ただ、、1988年じゃ仕方ないなあ。本物の黄金期のジャンプ作家陣だもの。
今のゴミみたいな少年ジャンプじゃなく、どの作品もアニメ化で通用するような画質や物語の質の漫画家だらけだもの。
「小僧」じゃ相手にされない。
荒木ですらドラゴンボールや北斗の拳の影に隠れて不人気と言われながらいつも後ろに載っていたジョジョの奇妙な冒険をこそこそ続けていたからなあ。

売れてないやつは笑われても仕方ない時代だよ。その資格がある漫画家たちだもの。
今のジャンプに載るような使い捨てたちと違う。

603 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 07:10:11.34 ID:pllH6coS0.net]
>>588
世間にキャラ名が浸透してる漫画が漫画として上ってならサザエさんが漫画で一番上ってことになるわ

604 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 07:16:50.89 ID:XLJFJNnX0.net]
>>588
世間的にはAKIRAが一番だと思うよ
俺、ろくでないなんちゃらなんて読んだことないし登場人物の名前も知らん
しかし、AKIRAの金田や鉄雄やジョーカーや山形ヤミヤコなら知ってるもんな

605 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 07:47:01.81 ID:VXLHoIbJ0.net]
>>604
漫画知らない層からしたらAKIRAが一番つーかAKIRAの一発屋ってイメージじゃないの
サンドも別に満遍なく漫画読んでるってタイプでもないだろうから
森田の方が今や超えて格上って思うのも納得できる

606 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 07:47:09.74 ID:7c+uB3CJ0.net]
>>604
五百万雑誌のパワー知らなさ過ぎ
二百万から三百万になったら単行本が笑いが止まらないくらいなんでも売れたって
あの時代打ち切りくらわなくて連載して売れなかった漫画家っていたんだろうか



607 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 07:51:27.12 ID:EfkzsCIO0.net]
>>604
あなたのオヤジや母ちゃんに聞いてみたらいい
北斗の拳 ドラゴンボール
これは大抵の人が知ってるだろう
AKIRA?アニメ?トトロは知ってるとなるのが一般人

608 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 07:52:01.78 ID:FCVEnedG0.net]
>>601
サッカー信者、のん信者、中居信者と共にゲイスポを支配する四大信仰者だから残当

609 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 07:53:43.16 ID:uUk7fUSv0.net]
>>605
そもそも漫画として認識してないよ
アニメ作品としか認識してない
ナウシカに原作あるとか知らないのが普通

610 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 08:05:30.22 ID:FCVEnedG0.net]
森田はいうまでもなく江川より格上!

森田は単行本売れたから江口より格上!

森田はキャラが五人以上知られてるから大友より格上!

この理屈なら和月は永井豪より格上だし
黒子の作者はシュートの作者より上だな

611 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 08:05:56.57 ID:HtfSzmA80.net]
ろくぶる 6000万部
ルーキーズ 2000万部
文句なしに成功者
黄金期ジャンプで掲載されたからコミック購入者以外も読んでるし
ルーキーズはドラマ、映画が大ヒットもしてるし

612 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 08:10:31.12 ID:SEEl04yR0.net]
>>610
今の時代では上なんじゃね
価値は常に変動していくもので不変ではない

613 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 08:14:45.91 ID:FCVEnedG0.net]
>>612
これなら一理はある

ただし部数ガーに立脚するなら、黄金期のダイの大冒険や燃えるお兄さん辺りが、後の世のエース連載より上ということになるな

614 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 08:19:57.19 ID:/40WlxsI0.net]
>>601
北斗の拳とかドラゴンボールを読んでるオッサンどもが
キモアニメの君の名はなんて興味あるわけないだろう。

病的な考えだねえ。

615 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 08:25:29.20 ID:+SAMMqTb0.net]
AKIRAって世界でいうと一億部以上売れてるらしいけどな
江口はまだしも大友と森田は土俵が違いすぎて比べられないだろ
坂本龍一とAKB48どっちが上か比べているようなもん

616 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 08:25:52.65 ID:NQFwj0bY0.net]
何年か前にそこそこ売れてる作家連中が新人のアシ希望者の原稿を生配信で晒して笑い者にするってことがあったな



617 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 08:31:08.49 ID:UdnEQYZ00.net]
弘兼憲史「うわぁ、本当に来たよ」
黒鉄ヒロシ「マジかぁ」

618 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 08:35:30.42 ID:xXz2nBDi0.net]
故手塚治虫「本当に来たよ」
故長谷川町子「マジかよ」
故本宮ひろし「お前はまだ早いよ」

619 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:05:35.13 ID:16yNE+Bc0.net]
>>609
ナウシカはマンガハアニメ化するまでに大して売れてないから当然
AKIRAは2本でも海外でもアニメ化前にバカ売れ

620 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:09:28.16 ID:kIRJY0YU0.net]
たぶんそんなこと言うのはその中では最弱な奴だろうな
江川はしっくり来る

621 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:17:44.58 ID:/40WlxsI0.net]
江川が言うかなあ。似たような立場で同じジャンプという釜の飯食ってる
んだから馬鹿にしないだろう。

622 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:26:07.72 ID:vIHoM4Ra0.net]
こち亀の秋元が絵に力強さがあるって言ってたな

623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:28:48.96 ID:6lekT4KcO.net]
>>615
「売れてる」事が第一条件なわけね

624 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:30:56.67 ID:nxpORKpX0.net]
江口って「マンガ屋がきちんとキャラの服装のディテールを丁寧に書くようになったの
はこの人が最初」みたいな言われ方されるけど、今になってみると、山上たつひこの画
もそういうところは凄いんだけどな 同時期の映画やドラマ観て「このころのファッシ
ョンも1周周ってお洒落でカッコいいな」って思ったりするのと同じ感覚で観れるだけ
ちゃんと絵が描きこんであるし、女子大生なんか、リアルだとそろそろアラカンのおば
あちゃんなわけだけど、「なんかこのコがしわくちゃになったようなアラカンのおばさん
って実際よくいるよなw」みたいな感じで生々しく当時の女子大生のセンスが描きこめている

それとこの人の描くどうぶつは今見ても可愛くてゆるキャラとして全然成立しそうだ

625 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:31:43.89 ID:YeQpidPG0.net]
江口の方が漫画業界への影響は強いから江口ではないんじゃないかな
部数はともかく技法は江口の影響大

626 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:31:57.78 ID:BMjfOaznO.net]
蛭子「本当に来たよ」



627 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:33:23.21 ID:oDRgTTZf0.net]
>>623
そらビジネスだからな
ビジネスの成功が何かとなればすぐに分かるだろ
そこらで踏ん反り返って高尚に語る画家よりラッセンの方が成功者

628 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:34:40.74 ID:8khq20s70.net]
>>625
ひばりくんってそんな評価高いマンガなん?

629 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:37:23.82 ID:YeQpidPG0.net]
>>224
大友だったら森田は格下になるから言わんだろ
言われても仕方ないレベル

630 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:38:18.14 ID:FCVEnedG0.net]
>>623
なおAKIRAの作品評価は置いても一億部はフェイクニュースにも程がある

631 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:40:43.10 ID:YeQpidPG0.net]
>>628
現在の女の子の顔のパーツの描き方は江口が発明したものが多い
江口の連載投げ出しと革新的な技法は否定する人いないだろ

632 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:42:41.61 ID:YvMq2FHe0.net]
>>626
蛭子さん豆知識
・最も売れた漫画の単行本は8000部である
・テレビに出るようになり一時期、年収1億円を越えていた
・包茎である

633 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:48:24.40 ID:VXLHoIbJ0.net]
・AVなども見ず想像もなくただ摩擦のみの快感で自慰をする

634 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 09:48:40.70 ID:mN6X1yyE0.net]
若手をいじったら根に持たれただけのような

635 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:55:41.51 ID:DouZilzn0.net]
なんだ一億部って…

636 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 09:59:47.27 ID:LfrkSShK0.net]
>>582
懐かしいw



637 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:06:21.40 ID:+5E0U17A0.net]
>>589
さすがに鳥山の二発は巨大すぎる
森田は鳥山や大友や江口に比べると影響力が小さいが
それでもその二発の連載は当時の男の子が夢中になったのは間違いない
のんびりした街だった吉祥寺が少年にはガラの悪い街になったほどだ

638 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:14:50.78 ID:hninMavp0.net]
>>615
大友と森田ってそんなに遠く無いぞ
情報量が面白さの一因て立場だからな

639 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 10:16:48.93 ID:DEk17JZi0.net]
アキラ一億なんて聞いたことないわw
盛るなよw

640 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:17:37.17 ID:8khq20s70.net]
>>631
でも革新的、後の漫画のパイオニアになったみたいな評価は聞かないけどな

641 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:17:40.93 ID:YeQpidPG0.net]
漫画家や映画監督のインタビューだと大友の名前が出てくることが多い
逆に森田をあげるのはリアルタイムで読んでた芸能人くらいかな

642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:18:44.06 ID:YeQpidPG0.net]
>>640
かわぐちかいじ・浦沢直樹が影響の大きさを語ってた

643 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:21:33.92 ID:eFCICfSO0.net]
>>641
玄人やマニア受けだろ
アキラなんて読んでるの周りに誰もいないわ
大友知らないのも珍しくない
ろくでなしは男なら大抵読んでたし

644 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:23:58.17 ID:YeQpidPG0.net]
実際に漫画を描いてる人たちが大友を認めてるのに自分が知らないからたいしたことないってのは変だ

645 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 10:29:38.01 ID:YVfAmous0.net]
>>643
いわゆるマニア向けだね
うちの親父も北斗の拳やワンピースは知ってる
AKIRAとか言ってもちんぷんだよ

646 名前: ◆vwFaNTaYaMI. @\(^o^)/ [2017/07/27(木) 10:30:19.69.net]
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

Q. 大友以前、大友以後という言葉をどう思うか?

よくわからない。
何故なら大友が藤子F不二雄に勝った時代なんて無いはずだから。
ドラえもんを超えるような作品を彼は作れたか?
ドラえもんを押しのけて時代を制したのか?
答えは否だ。
80年代は藤子F不二雄と鳥山明の時代だったし、90年代もそうだった。
僕にとっては全然関係ないし、世間的にも全然関係なかったと思う。
人気漫画といえば、ドラえもんやドラゴンボールであって、それが漫画界の2トップだった。

Q. 大友以降、漫画が変わったと言われてるが それは否定的?

変わってないから藤子F不二雄に勝ててない。
変わったなら勝てるはずだ。
ゲームで考えてみよう。
80年代半ば、ファミコンはそれまでのゲーム機を倒した。
90年代前半、スーファミはファミコンを倒した。
90年代後半、プレステはスーファミを倒した。
それが革命の歴史だ。
でも大友は藤子F不二雄を倒してない。
藤子F不二雄と同じレベルで競う事が出来たのは鳥山明だけだった。
だから僕は、大友以前・大友以後という表現は 極めてマイノリティーな規模での話だと捉えている。



647 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:34:53.44 ID:Oiwz/iT+0.net]
>>642
浦沢直樹は江口の影響受けまくってるよね
YAWARA!の表紙とか江口テイストだし

648 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:34:53.71 ID:YVfAmous0.net]
>>644
>実際に漫画を描いてる人たちが大友を認めてるのに

ほらwその世界のすごい人なんだろ
平幹二朗なんて舞台の世界では偉人だけど
俳優ってくくりで語ると一般的には評価されない

649 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:49:34.33 ID:hyQh43E00.net]
>>638
それは認識不足
大友の方がその後の漫画界に多大なる影響を与えてる
たとえばキャラが壁まで吹っ飛ばされて
その周囲が円形状にベコッとへこむ表現は
今じゃ多くの漫画家が描いてるが
最初にこの表現を開発したのは大友

650 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 10:50:09.48 ID:NIw+XjvJ0.net]
>>646
コピペにあれだが、
後世に与えた影響を勝ち負けだけで語るのがおかしいって気づかんのかな?

651 名前: ◆vwFaNTaYaMI. @\(^o^)/ [2017/07/27(木) 10:56:15.37.net]
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>650
後世に与えた影響は

>>588でわかる。

652 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:00:14.96 ID:QSecaxZm0.net]
>>646
どうしてこう藤子だ鳥山だ言うやつはサザエさんをスルーするのか
その括りでいうところの頂点だろサザエは

653 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:01:17.08 ID:3uJrTWMM0.net]
>>588
キャラクターの名前だけ知ってて中身しらない老人なんかいくらでもいるわ
そんな漫画が上?笑わせる

654 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:06:52.14 ID:NIw+XjvJ0.net]
>>651
キャラクターの認知度と後世に与えた影響って同じものなの?

655 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 11:07:31.80 ID:nP2qdOZF0.net]
宮城出身で宮城を愛してるサンドの番組で言ったのに
宮城出身の大友である訳が無いだろ
ぼんやりーぬTV見れば分かるけど鳥山明だよ

656 名前: ◆vwFaNTaYaMI. @\(^o^)/ [2017/07/27(木) 11:15:01.88.net]
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

感動的な漫画・印象的な漫画は当然、キャラクターの名前も覚えるはずなんだ。
多くの人がドラゴンボールのキャラクターを5人以上回答出来るようにね。

つまり、キャラクターの名前を覚えてもらえない漫画というのは
それだけ読まれてない、親しまれてない、愛されてない、印象に残らない、感動しない漫画ってわけなんだ。



657 名前: ◆vwFaNTaYaMI. @\(^o^)/ [2017/07/27(木) 11:15:51.31.net]
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

そんな漫画は後世に対する影響も大したことありません。

658 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:17:05.90 ID:v5ciGvt20.net]
江川達也の嫌われっぷりを江口寿史はどう思ってるんだろ

659 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:18:47.78 ID:eFCICfSO0.net]
>>655
鳥山はずーーーーーーーーーーーーーーっと名古屋だか愛知県
それにパーリーピーポーじゃない
プラモ作ってたい人

660 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:19:45.84 ID:ugHHI32s0.net]
>>57
江口寿史はマジで天才だと思う
アート的な部分から見ても

661 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:21:26.15 ID:+5E0U17A0.net]
>>638
何言ってんのか全然わかんねえ

662 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:21:28.08 ID:ugHHI32s0.net]
>>656
ろくブルは有名人がキャラのネタ元だから余裕だろ

663 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:22:11.80 ID:kIRJY0YU0.net]
アキラはアニメ人気だろ
しかも先に評価されたのは海外じゃね?

664 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:22:33.38 ID:H9iQM7ZJ0.net]
そういう見方でいくと森田は同じヤンキー漫画家として藤沢とおるに劣るか

665 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:25:17.09 ID:YeQpidPG0.net]
大友はまず国内の漫画業界に革命を起こしてそのあとアニメ

666 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:26:55.19 ID:QSecaxZm0.net]
>>656
つかお前ファンタかよ
ドラボーの3億5000万デマをさんざん拡散させたことを謝罪しろや



667 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:27:33.13 ID:+5E0U17A0.net]
>>646
なんで藤子不二雄が80年代なんだ
バカすぎるだろ

668 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:32:02.44 ID:+5E0U17A0.net]
80年代は大友克洋の時代だった
江口はその後の漫画家に与えた影響が大きい
井上とか小畑も江口の真似みたいな絵から進化していってる

669 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:34:56.32 ID:WPpKulHp0.net]
>>664
ヤンキー枠の中ではかなりの下っ端でしょ。
ジャンプだから売れたんだけど、ジャンプだから幅がない。
ヤンキー以外もやってるって意味では吉田聡にも勝てない。

670 名前: ◆vwFaNTaYaMI. @\(^o^)/ [2017/07/27(木) 11:35:35.10.net]
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>668
いくら売れたの?

671 名前: ◆vwFaNTaYaMI. @\(^o^)/ [2017/07/27(木) 11:37:54.06.net]
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

80年代が大友の時代って(笑)
ゲームの話で
「80年代はメガドライブの時代だった」って言われるくらい違和感あるわ(笑)

672 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 11:39:04.16 ID:I+tB149m0.net]
>「うわぁ、本当に来たよ」「マジかぁ」という声とともに、笑い声がドッと巻き起こった

嫌な奴ってどこにでもいるなぁ
こんなことを自分に言った奴は絶対忘れんわ

それはそうと、ろくでなしブルースはジャンプだったから
当時ジャンプは読んでたら誰でも一応知ってたが
「ろくでなしブルースが好きな奴」ってほぼいなかったよな
ジャンプの中に載ってるから一応読んでるってだけだった

673 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:41:32.98 ID:QSecaxZm0.net]
>>670
東映アニメーションにドラボー発行部数を教えろとかバカなメールを送って
適当にハイハイアンタの言うとおりですよとあしらわれて返されたのを
公式情報をゲットしたとか勘違いして浮かれたネット史上最大級のバカファンタ

674 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:46:01.86 ID:eFCICfSO0.net]
パンピーからすると大友存在感ない
ヤンマガでも浮いてたろう
あれ読んでる層には響かない
アニメアキラの人って感じだな
決してマンガでパンピーに受けた人じゃない

675 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:47:55.20 ID:WPpKulHp0.net]
ヤンマガというか講談社からすると
士郎正宗は大友の系譜の人なのかな。
海外への影響という意味では十分応えてるけど。

676 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:49:11.22 ID:eFCICfSO0.net]
>>672
読んでたの後期ならそうだろうな
全盛期89から91くらいならギャグの仕草とか真似されまくってたよ
この時期のトップはドラゴンボールのサイヤ人編とフリーザ編な



677 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 11:54:10.01 ID:5x1g43Qj0.net]
キャラ名の認知度を基準にするのは間違ってるだろ

何しろ最近はファンブックだスピンオフだマル秘情報だなんだと
原作以外に企画本を出さないと出版部の四半期目標が達成できないんだよ
そういう営業ありきで認知度が高まってるだけ

愛じゃなくてただの刷り込み

678 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 11:54:20.50 ID:bKs5kM8H0.net]
>>668
鳥山も江口の影響受けてるな
i.imgur.com/FwVNBmr.jpg

679 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 12:03:46.50 ID:RlZM2m3C0.net]
>>640
革新的というの言い過ぎだと思うが、これ最近の江口の作品
https://pbs.twimg.com/media/CETDvH4W0AASG3p.jpg

まぁ陳腐だなー?と思うだろ
でも、それを30年以上前にやって、皆が真似して取り入れて消費されてしまったから
そう感じるの、大友も同類、普遍化されすぎてしまったから分からなくなっちゃだんだよね

江口以前は本宮や車田みたいなまだまだ劇画調が主流だったわけ
それを江口や鳥山が画風に置いて、あだち充が作風に置いて新しい時代を拓いたんだよね

漫画が発明した30のものでも、江口は名前があがってるよ
https://ddnavi.com/news/284720/a/

680 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 12:04:10.74 ID:y3PV2uU00.net]
ろくでなしブルース現象あったよね
モンモンが小兵二軍団 Tシャツ着たり
大流行してた

681 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 12:11:07.14 ID:o8wg7qE10.net]
コイツらには負けるかだから複数人にバカにされてムカついてるわけだし
この3人がピッタリなんだよなw


江口「うわぁ、本当に来たよ」
江川「マジかぁ」
萩原「wwwww」

i.imgur.com/b3R1Jbr.png

682 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 12:13:20.43 ID:XSr6Fiqm0.net]
>>674
国内ではジャンプ漫画や作家ほどの知名度はないよな、アキラも大友も

大友褒めときゃ通みたいな雰囲気あるけど

683 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 12:22:14.87 ID:LoW4I+rw0.net]
>>678
今見てもひばりくん可愛いな
今でも通用する絵柄ではあるよね

684 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/27(木) 12:25:46.61 ID:PWKEnYaN0.net]
>>17
1972生まれで小1から読んでるけど、ギリすすめパイレーツが読めてた
その年齢じゃ無理やわ

685 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 12:27:45.12 ID:eFCICfSO0.net]
>>679
うまいというかすごすぎるけど、マンガ家と言って欲しくない領域だな
マンガバリバリ描いてる人ならマンガ家仕事ですでも通用するけど

686 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 12:32:26.88 ID:5ReuZVx00.net]
>>649
意味不明
大友も森田もベクトルは変わらんて話だよ
質について言及してなんか無いだろ



687 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 12:34:50.49 ID:WPpKulHp0.net]
俺がジャンプ読み始めた頃
アニメになってたストップひばりくん読もうかと思ったら
白いワニの件の時だったwわけわかんなかった。

688 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/27(木) 12:41:26.73 ID:5ReuZVx00.net]
西村は江口寿史を蛇蝎の如く嫌ってたが西村が好きだったコンタロウは
残らなかったわけだ
江口寿史も鴨川つばめと同じだったのに鴨川つばめは同情されるのに
江口寿史は嫌われるのな
西荻窪のはつねを漫画にしたり良い漫画も描くんだけどね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<298KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef