[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/28 12:45 / Filesize : 298 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ラジオ】<森田まさのり氏 >ヒット前に有名漫画家から言われた屈辱的なひと言!「コイツらには負けるか」「絶対に売れてやる」 ★7



1 名前:サーバル ★@\(^o^)/ [2017/07/25(火) 14:42:46.24 ID:CAP_USER9.net]
22日深夜放送のラジオ番組「サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ」(TBSラジオ)で、漫画「ろくでなしBLUES」「ROOKIES」の作者である漫画家・森田まさのり氏が、有名漫画家から言われた屈辱的なひと言を明かした。

番組では、森田氏がゲストで登場し、漫画家人生を振り返る中、「絶対に売れてやると誓ったあの日」にまつわるエピソードを披露した。

まだ売れる前の森田氏がいたマンションの下の階に、超有名漫画家が住んでいたらしい。ある日、その漫画家の部屋でパーティーが開催され、森田氏にもお誘いの言葉がかかったそう。森田氏は天にも上るような気持ちとなり、いい服に着替えて下の階に向かった。

しかし、森田氏が部屋を訪れた途端、その場にいた有名漫画家たちは一瞬静まり返ったという。その上「うわぁ、本当に来たよ」「マジかぁ」という声とともに、笑い声がドッと巻き起こったとも。森田氏は屈辱に震え、「コイツらには負けるか」「いつか絶対に売れてやる」と誓ったという。

なお、森田氏は当該漫画家の名を明かしたが、規制音で伏せられてしまっていた。

2017年7月24日 10時33分 トピックニュース
news.livedoor.com/lite/article_detail/13377929/

2017/07/24(月) 12:19
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500892581/

※前スレ
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500936296/

386 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:27:07.05 ID:yWSsNWBq0.net]
まあ、ゴラクかバンチ系で復活する可能性はあるけどね。

387 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:28:57.34 ID:KGzBAfFY0.net]
>>383
タイソン書けや

388 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:29:29.15 ID:yWSsNWBq0.net]
森田まさのり、高橋ヒロシ
なぜ差がついたのか慢心環境の違い

ってのが本来の比較。
森田が戦わなきゃいけないのは本宮とか高橋ヒロシとかこのへんだろう。

389 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:30:08.72 ID:NYEtYXT90.net]
>>383
サンクス

390 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:30:10.27 ID:af7MamPK0.net]
森田まさのりの絵は間違いなくゴラク系向きだな
絵は一級品だし面白い原作付けばまだまだバリバリやれるよ

391 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:35:20.01 ID:a+zVHlbr0.net]
>>388
その辺は共感があるんじゃないか
江口はまさに真逆だろうけど

392 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:38:07.92 ID:FLKaPJCH0.net]
>>388
同期の井上雄彦を意識しているとラジオで話してたよ

393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:38:18.74 ID:bhzw06nz0.net]
>>388
まさに環境の違いだろ
秋田書店はヤンキー漫画が主力商品だけど、集英社系にはそれ系が発表できる雑誌すらほぼないからな

394 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:38:36.69 ID:oSmX3/ed0.net]
あの画力をほっとくのは惜しい
あの画風なら師匠の原哲夫みたいに時代モノ描くか



395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:41:56.94 ID:kNe5ki2l0.net]
でもろくでなしブルースの時代に
前田みたいな中ランリーゼントって
もう古いタイプの不良で存在しなかったよな
吉祥寺はボンタン売ってる店あったから
たまにヤンキーいたけど恥ずかしい奴だったな

396 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:43:16.24 ID:yWSsNWBq0.net]
>>395
スラダン、幽遊白書がヤンキー漫画からそれぞれ今知られてる姿に移行していったのが象徴的で
ろくでなしってジャンプ最後のヤンキー漫画って感じだよね。
知らないだけでポシャってるのがあるのかもしれないけど。

397 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:44:58.70 ID:SqZzHWc30.net]
江口も江川もいにをの悪口をネットやテレビで
言うぐらいの奴らだからあいつらが入ってても
なにも不思議じゃない

398 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:45:06.07 ID:bhzw06nz0.net]
>>395
未だに福岡に生息してるみたいだし、当時はまだ普通に存在してたろ

399 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:45:17.61 ID:r3Vo/sdt0.net]
>>384
だな

400 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:47:36.31 ID:SqZzHWc30.net]
>>96
それはない
当時から原作者で売れっ子だから
そこを仕事場にする理由がないだろw
しかも北斗で大ブレイクしてんのに

401 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:48:06.07 ID:kNe5ki2l0.net]
>>398
ああイタわ
工業高はいた

402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:48:40.26 ID:TQHgbc5t0.net]
>>395
ろくでなし見てたのは92年ごろだったがまだいたな
BOOWYとか聞いてそうなやつらだった

403 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:49:31.66 ID:bhzw06nz0.net]
>>396
どっちも最初からヤンキー漫画の片鱗すらねーだろw
元ヤンキーがバスケやる、死んだヤンキーが霊のまま人助け
どこがヤンキー漫画なんだよ

404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:49:41.77 ID:SqZzHWc30.net]
>>118
連載作品ひとつ締め切りも守らず落として
最期は作品のクオリティすら落とす奴が天才?
ひばりの初期は最高だったのにがっかりしたわ



405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:51:00.45 ID:fN2iGutD0.net]
才能って枯れるんだよ
特にギャグ漫画化の寿命は3年といわれてる

406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:51:14.29 ID:yWSsNWBq0.net]
>>403
ヤンキーの小競り合いとか仲間とかも出てるじゃん。

407 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:51:55.56 ID:yWSsNWBq0.net]
>>404
天才が故だよ。
未踏の領域に居たがゆえってところはあると思う。

408 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:52:56.47 ID:mkd7Kfib0.net]
ジャンプで一番面白かったのは、ジャンプ放送局だから

409 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:53:28.06 ID:U4U5Oo/d0.net]
>>395
でも時代的に言うとろくでなしが連載されてた頃って
のちに六本木などで金属バット殺人を行う関東連合が復活した頃なんだよ

パンチ・特攻服・ねじり鉢巻で「電車に乗って」センター街に行ってチーマー狩りしてた頃

410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:53:59.38 ID:kNe5ki2l0.net]
でも森田書き込み凄いよね
学ランで楽出来たとは言え週刊誌でやったんだから
三浦健太郎並の書き込みも出来そう

411 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:56:52.06 ID:TQHgbc5t0.net]
あの当時のジャンプ、遊白とかスラダンとかターちゃんとか、みんな急にバトル路線なりだしたり

412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:57:14.29 ID:kNe5ki2l0.net]
>>409
たしかに三茶あたりで特攻服みたけど
当時の奴らはみんなやりたくないって逃げてたからな
パンチなんて絶対嫌だって

413 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 11:58:42.16 ID:/wO0nxJ80.net]
本物のヤンキー(人間の屑)が回りにいっぱいいたから
この人の漫画(って言うかヤンキー物)嫌いだった

414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 11:59:33.66 ID:SqZzHWc30.net]
江口だと思うが江川が悪いってことにしよう



415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:00:06.01 ID:h8Yo4Ffm0.net]
>>388
高橋ヒロシがいつ森田を超えたんだ
クローズ、ワーストの売上とろくでなし、ルーキーズの売上はほぼ同じみたいだが、作品の幅は森田の方がまだあるだろ

416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:03:51.49 ID:yWSsNWBq0.net]
>>415
現役感。世界観の広げ方。
なにより今の不良への影響力。

417 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:05:03.01 ID:8TrLYH0G0.net]
>>72
F1じゃね?
キャメル マルボロ ラッキーストライク等

418 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 12:08:46.22 ID:KGzBAfFY0.net]
今不良っているの?

419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 12:09:33.87 ID:GuZXoDp80.net]
>>84
梶原一騎ならはっきりと「おめえ来るんじゃねぇ」というだろw
昔マガジンで人生相談をしていて、嫌な上司がいて困ってます。
みたいな相談に対して「そんな奴は殴れ」って答えていたw

420 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 12:11:13.20 ID:rYakArdQ0.net]
横浜はまだ普通に特攻の拓そのままのノリだぞ
高校は現在進行形。湘南は、流石に族は減ってる

421 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:11:17.49 ID:h8Yo4Ffm0.net]
>>416

現役感っつっても、森田も少し前まで連載してたからリタイヤ扱いするほどでもなし
世界観の広げ方なんて高橋は大したことやってないと思うが
しいていえば、その中で同意できるのは今の不良への影響力くらいだな

422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:12:01.93 ID:YwyluURB0.net]
>>9
ある時期から壊れない様なシステムをはっけんしたんだろう
尖るのをやめるとか
松本人志なんかもひとりごっつでやったけど
今は尖ってないもんな

423 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:17:48.21 ID:MHHJgElM0.net]
壊れないシステムか
他人がネタ考えることかな

424 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:20:35.73 ID:RajiOwnE0.net]
>>45
「森田君、今、下でパーティーやってるんで、来ない?」
これ完全に呼んでるじゃないか。



425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:25:19.71 ID:VaLSAdus0.net]
ろくブルのファッションも大尊や薬師寺みたいなオーソドックスなのから
池袋みたいな青い硬派なのや鬼塚みたいにしゃれおつなコートを羽織ったのやマーシーみたいな
ブルーハーツ系とかバラエティーはあったけどな実際は

426 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:29:29.58 ID:YwyluURB0.net]
>>231
鳥山ゴースト説とか江口寿史ゴースト説とか鼻で笑われるぞ
江口寿史が描いてる特番とか結構あるじゃん
質を上げてハードル上げて描けば漫画家って結構みんなかっちり描けるもんだよ
テレ朝のSMAPの中居の番組でデッサン勝負をしてたが
いしかわじゅんでさええらいうまかった
漫画家って普通に上手い絵を描けた上でわざと崩して描いてることが多い
福本とかは別だよもちろん

427 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:32:20.66 ID:RnmILhXM0.net]
>>231
江口の原画展、中学生くらいの落書き的なものも有ったけど
上手かったよ。デビューすぐの頃はペンに慣れてないのか、下手に見える。
ちょっと前のカラーイラスト原稿(アナログ)は、完成度高かったし、塗りもすごかった。
まあ、どの女の子の顔も江口っぽい癖のマンガ顔ではあるんだけど。

428 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:33:33.65 ID:kITYTWvb0.net]
>>416
ヤンキー漫画しか描けない高橋のどこに世界観の広さがあるんだ?

429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 12:34:57.61 ID:H1bLbfdy0.net]
>>309
愛知の田舎だろうが鳥山明は調子には乗ってないだろうからその喩えは当てはまらんわ
超有名なイラストレーターねぇ・・・
漫画家なのかイラストレーターなのかどっちなんだよw

430 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 12:37:05.07 ID:KGzBAfFY0.net]
>>420
まじかw全然想像出来無いw

431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:37:11.39 ID:MHHJgElM0.net]
本人も言うように元漫画家のイラストレーターだよ

432 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:38:47.99 ID:YwyluURB0.net]
横浜って未だにハードラックとダンスっちまってるんだ

433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:39:15.04 ID:a+zVHlbr0.net]
>>120
漫画家としては大した作品ないね
画風は一斉を風靡して影響も残したから
絵師として漫画史に名前残ったとは思う
ただ意外にも最初は凄く下手だった

434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:43:12.00 ID:a+zVHlbr0.net]
>>410
人物止まった絵は上手いけど
動かすのはあまり上手くないよね
ストップモーションみたいになってる
その点は江口に凄く似てる



435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 12:44:41.76 ID:sSllm+sW0.net]
>>45
けどこれ森田氏も多少分かってるみたいだけど、善意解釈してやんなきゃ仕方なくない?

もともとはなっから呼ぶつもりなかったけど、盛り上がって酔いも回って騒々しくな
ってくるうちに「いちおう一言言いに行かなきゃ」ってなっただけでしょ

で、いざ行ったらどうあれ同業のはっしくれだし「君も来ない?」くらい言っちゃうじゃん
それが日本語じゃん

で「トントン♪」ってきこえたら「うわ来ちゃったよ」「マジかw?(どうすんだよもう喰いもん
もうろくなもん残ってないよ)」くらい言うじゃんそりゃ 聞こえちゃったの不味かったけど

436 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 12:47:07.94 ID:GuZXoDp80.net]
森田まさのりのWikipediaをみたら意外だった
影響を受けた漫画が藤子不二雄Aのまんが道で最初の頃の画風は
藤子不二雄や手塚治虫系で、手塚に漫画を見てもらいに行ったこともある
その後、北条司みたいな画風になって原哲夫のアシスタントになって‥という流れらしい

江川達也も影響を受けたのは水木しげるの河童の三平だというし不思議だな
ちばてつやに影響を受けて手塚治虫には一切影響を受けてないという
はじめの一歩の作者も、それでも手塚治虫の漫画は全て読んでいるというし
実際にマニアといっていいほど詳しかった

437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:48:04.90 ID:vncI3drU0.net]
防犯カメラ等、犯罪者の顔だって守られる日本なんだから
犯罪でもないことにピーッ音が入るのは適当だと思う

438 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:49:18.87 ID:SSvZb35S0.net]
江川は無駄にテレビに出過ぎでな 新聞のテレビ欄で「あの有名漫画家の仕事場に潜入取材!」とか書かれてたとき見てみたら江川だった時のガッカリ感は異常だよ

439 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:52:04.08 ID:VaLSAdus0.net]
>>434
それはさすがにないわ
躍動感があるって評価が高いわけで
個人的にそう勝手に思ってるなら結構だが

440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 12:53:37.92 ID:kNe5ki2l0.net]
>>436
被害妄想が若干魔太郎入ってる

441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 12:56:01.98 ID:U4U5Oo/d0.net]
ラジオ聞いて思ったけど
小林まことって漫画家への影響力が結構高いんだな
はじめの一歩とかも小林マンガっぽいギャグやキャラがあるし
でも世間の評価はそんなに高くないよね?

442 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 13:04:53.57 ID:Q7lsF76i0.net]
>>44-45
この書き起こし頑張ってる方だと思うけど
伊達のセリフを森田先生の台詞にしちゃったりと間違ってる箇所や
ニュアンスが伝わってない箇所があるからあまりあてにしないほうがいいよ

443 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 13:14:24.63 ID:r3Vo/sdt0.net]
ジャンプで二発あてるのって結構すごいわな

444 名前: ◆vwFaNTaYaMI. @\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:15:37.05.net]
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

大友克洋の影響がどうたら言ってるけど、森田まさのりがもたらした影響の方が大きそうだけどな。
まず、大友の漫画のキャラクター5人言えるか?
漫画はキャラクターを中心にドラマ展開するわけだから、キャラの名前が5人言えないなら
漫画自体、印象に残ってないって事になる。
大友の漫画のキャラクターを5人言える人よりも
森田の漫画のキャラクターを5人言える人の方が遥かに多いんじゃないかな。
それは読まれてないと読まれてるの差であり、印象を与えた、与えてない、感動を与えた、与えてないの差だよ。



445 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:17:00.09 ID:VaLSAdus0.net]
ルーキーズってマンガよりドラマが当たったのがデカくね?
ルーキーズ出てた奴らってみんなもれなくそこそこ活躍してるしな
小出はあれだったが

446 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:18:56.33 ID:Z1L7pYfY0.net]
今の30代視線だと、どう考えても江口よりも森田の方がヒットメーカー。

447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 13:21:06.52 ID:KGzBAfFY0.net]
ルーキーズってドラマ当たったの?

448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 13:21:14.77 ID:YA7geWzf0.net]
>>429
強いて言えばマシリトのほうが 面と向かって言える人は一人もいないだろうが

しかしマシリトが白泉社に天下ったから、ジャンプ50年に本宮、原、北条がほどほど協力できたのかも

449 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:27:19.13 ID:3Pwk3OQy0.net]
>>334
江口は一応代表作パイレーツとひばりくんがあるんじゃない

80年代半ばくらいに超売れっ子だった漫画家って何気に結構いて絞れないよね

450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:28:29.84 ID:3Pwk3OQy0.net]
>>84
梶原に関しては何聞いても娘の事件を思い出しちゃってキツイ

451 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 13:30:30.48 ID:YA7geWzf0.net]
>>441
キング吉田聡とも共通するが、ジャンプが黄金期に向かう時代に裏日程で全盛期だったのは大きい あのころヤンキーと若いブルーカラーしかマガジン読んでないでしょ

今もよしのり以上に現役バリバリ。長谷川伸シリーズとか上手いよ。

452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:42:23.65 ID:VaLSAdus0.net]
ボクシングマンガって観点ならはじめの一歩よりがんばれ元気だけどな

453 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 13:43:23.65 ID:xQuyJZiA0.net]
富永一朗「うわぁ、本当に来たよ」
鈴木義司「マジかぁ」

454 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:45:03.68 ID:Z1L7pYfY0.net]
>>298
>85-90年頃は相原らと共にトップランナーだな 

今年40歳のオジサンの俺だけど、85-90年に江口がトップランナーだったら知ってると思うんだ。
同年代でかってにシロクマが面白いって言ってたヤツはいたが、
俺は小中学時代に江口寿史なんて存在すら知らなかったと思う。
その後、存在を知って知ってた方がオシャレな漫画家なのかなーって印象。
そのまた後、マンガ夜話にドップリ嵌って、そこそこ凄い漫画家だったのかって印象。



455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:51:55.53 ID:3Pwk3OQy0.net]
>>453
なるほど、お笑いマンガ道場のパーティだったなら森田が不釣り合いなのは仕方ないなw

456 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:53:24.88 ID:3Pwk3OQy0.net]
>>214
途中まではマジで面白かったのにラストに向かって作者が明らかにやる気なくしてたのが残念
上妻が記憶喪失になった辺りから

457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 13:54:32.21 ID:n+Z6bNkd0.net]
江川達也、小林よしのり のどっちかだろ。

458 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:54:36.08 ID:3c+gZCsb0.net]
もしかして漫☆画太郎かもなw

459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:55:01.42 ID:gF5efCck0.net]
こういうのは無関係の人が犯人扱いされるし、それを見て事実だと思い込む人もいる
伏せないか、全部カットするかどちらかにすべき

460 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 13:55:32.56 ID:VaLSAdus0.net]
>>453
車だん吉とかエバとかかしむら何とかとかは居ねーのかよ

461 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 13:56:35.14 ID:DOn4PlhF0.net]
ここまで伸びるほどの事じゃないだろこれ

462 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:02:09.57 ID:a+zVHlbr0.net]
>>441
プロレス漫画が受けたからじゃない?

463 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:03:13.65 ID:a+zVHlbr0.net]
>>444
同じ話を50年後にどうぞw

464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:04:05.10 ID:a+zVHlbr0.net]
>>461
漫画家のスレは伸びるよ



465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 14:04:29.19 ID:iLGid7DB0.net]
>>419
顔じゃねえとか言いそうだよな
で売れたらまた来なその時は女も抱かせてやるとか真樹がフォローする

466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:08:34.46 ID:3Pwk3OQy0.net]
>>462
ホワッツマイケルのが売れたんでは

467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 14:11:43.75 ID:YA7geWzf0.net]
>>454
そのころの江口はジャンプから離脱して双葉社や角川が主戦だったから、ローティーンはあまり知らんだろう 寡作ではあったがショートジョークの切れと水準はかなりだったぞ そこそこの漫画賞もとってたはず

468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:12:14.12 ID:ApKfmIHS0.net]
ろくでなしは5000万部も売れたと言うが、もう中古屋でもあんま見かけないようになった。
同時代のジャンプもそうだけど。
やっぱり古いのは店からも淘汰されてくんだよな。

多分色々と理由で来てゴミとして捨てられたんだろうな。
終わって20年経てば結局ゴミと化すわけか・・・・(´・ω・`)

469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 14:16:52.53 ID:1ZgRosvb0.net]
>>5
2発当てれば一生安泰だろ

470 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:18:08.11 ID:3d6mVPQj0.net]
>>241
いつしゃしゃり出たんだよバカ

471 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:18:23.83 ID:22Z2FR2T0.net]
まだ特定出来てないとか
ここもレベル落ちたな

472 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 14:19:44.06 ID:6U1sKiY+0.net]
騒ぐから近所に断って回って、その中に同業者がいたから一応のタテマエとして
誘っただけなのに、本気にして来ちゃったからびっくりされただけじゃないの
そういう人だから声かけとかないと「すぐ下の部屋で漫画家が集まって遊ぶのに
自分だけのけ者にされた」とか言い出しそうだし

473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 14:21:01.82 ID:+ZRb3HbD0.net]
>>468
基本的に他校の番長と戦うかボクシング部の話だから
すぐ飽きちゃう
ブラックジャックとか手塚治虫は何度も読めるけども

474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:22:57.01 ID:MHHJgElM0.net]
ヤンキー物は結構時代反映するからな
古いものだとなかなか時代背景を共有できず共感しにくい

フォロワー多く生み出した作品ぐらいかなあえて読むなら



475 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:25:37.22 ID:3Pwk3OQy0.net]
>>471
あんまみんな本気で特定しようとは思ってないだろw
江川でいいってくらいのレベルだからな

476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 14:25:45.25 ID:1ZgRosvb0.net]
原哲夫のアシだった系譜を踏まえて小馬鹿に出来るとなると、原哲夫よりもベテランてことか

477 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:27:46.98 ID:XxO3Yosc0.net]
人気作家ほど根性は悪そうだと思うけどな
大友なんて今まで絵の話しかされたことないから
性格なんて全く知らんし

478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:28:08.36 ID:FTtDeIxj0.net]
>>447
出来はともかくヒットはした。
映画も当たった、出来はともかく。

479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:38:00.97 ID:i8OPheAE0.net]
ルーキーズってドラマがそこそこ人気があったのは知ってる
ただ見たことないし、漫画も読んだことないから
ドラマが漫画とおりの話だったのかまったくわからん

漫画通りでドラマヒットしたなら森田の功績大
漫画とかなり違った内容だったらドラマのヒットはドラマの製作者の功績大じゃないの

480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:39:50.11 ID:uZuR2HDR0.net]
あの時代に飲み会と言わずにパーティと言う漫画家か

481 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:43:14.54 ID:a+zVHlbr0.net]
>>466
プロレスと猫だからその方面の人には中毒性は高いよね

482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 14:45:30.48 ID:XU8DJCYx0.net]
>>441
この前のアメトークの漫画大好き芸人でケンコバと有吉が小林まことの大ファンだって言ってた

483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:45:50.30 ID:v7tPIySM0.net]
江口寿史はあんなに素晴らしい画力があったのに、遅筆だし白いワニに襲われ
メンタルおかしくなったからなぁ
遅筆じゃなく、白いワニも現れず、メンタルももう少し強化ガラスだったら
絶頂期にもっと沢山の作品が読めた筈なのに
ストップひばりくん、あれだってほぼ未完のままだ、好きだったのに

484 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/07/26(水) 14:46:51.12 ID:kNe5ki2l0.net]
時代の違う漫画って良さがわかりにくい
新宝島の革新性とかその時代の人しか
分からないだろ実際



485 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:48:14.62 ID:La30OhFQ0.net]
いつまでスレ伸ばしてんだよw
過去スレでほぼ江口寿史でFAという結論に達してたんじゃなかったのか

486 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/26(水) 14:48:46.53 ID:aH/F6hfm0.net]
あの時期にジャンプマンションに入っていたのは江川達也だよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<298KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef