[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/03 12:28 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 942
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【映画】『ゴッドファーザー』 監督と出演者が45年ぶり再集結 トライベッカ映画祭でシリーズ第1作、第2作を上映



1 名前:シャチ ★@\(^o^)/ mailto:ageteoff [2017/04/30(日) 19:46:09.15 ID:CAP_USER9.net]
AFP=時事】米ニューヨーク(New York)で開催中の「トライベッカ映画祭(Tribeca Film Festival)」で29日、
映画「ゴッドファーザー(The Godfather)」シリーズの監督や出演者が、シリーズ第1作の公開から約半世紀ぶりに集結した。

 同映画祭のパネルディスカッションに参加したのは、フランシス・フォード・コッポラ(Francis Ford Coppola)監督の他、
出演俳優のアル・パチーノ(Al Pacino)、ロバート・デュヴァル(Robert Duvall)、ジェームズ・カーン(James Caan)、
ダイアン・キートン(Diane Keaton)、タリア・シャイア(Talia Shire)、ロバート・デ・ニーロ(Robert De Niro)。

 このイベントはシリーズ第1作の公開から45周年を記念したもので、映画祭では第1作『ゴッドファーザー』と
第2作『ゴッドファーザー PART II(The Godfather Part II)』が上映された。【翻訳編集】 AFPBB News

AFP=時事 4/30(日) 19:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170430-00000032-jij_afp-ent
スウェーデンの首都ストックホルムで、映画祭に出席し記者会見に臨むフランシス・フォード・コッポラ監督(2016年11月9日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
https://amd.c.yimg.jp/im_siggHxogYNy5Bnx3NJ2WBa.tiA---x900-y565-q90-exp3h-pril/amd/20170430-00000032-jij_afp-000-1-view.jpg

400 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 03:48:57.97 ID:lp2+s4oy0.net]
これ音楽の功績が一番大きいんじゃないの?
自分も映画音楽集みたいなのから入ったからな
マフィア映画とか興味なかったから音楽が無かったら正直見なかったと思うw

401 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 03:54:44.92 ID:lp2+s4oy0.net]
自分のイメージだと
音楽>マーロン>デュバル>>カザール>>デニーロ>>>>>パチーノ
みたいな感じ
パチーノだけの3はあまり好きではない

402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:00:43.94 ID:qAQsF4YS0.net]
>>225
音楽がいい

403 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:06:10.20 ID:4XuJVl0y0.net]
>>225
それらに比べるとお上品だし
基本家族のお話でマイケルの転落が見る側
に訴えかける物がある

404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:08:33.06 ID:KQEcaX7U0.net]
ゴッドファーザーは好きでコンプリートBOXみたいなものも持ってるけどなかなか見ようとは思わないんだよな
見始めると長いしテンション上がる映画でもないし
ついついアホみたいなハリウッド映画の方見ちゃう

405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:19:39.00 ID:cUQR8KU80.net]
>>156
マイケルがトニースタークみたいになってて草

406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:20:13.10 ID:APRmjLRr0.net]
タリア・シャイアってブスの癖にゴッドファーザー3作とロッキー5作にメインキャラとして出ているラッキーな女優

407 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:21:53.33 ID:lWALnYF50.net]
年始の3作一挙放送はキツかった
NHKはせめてウンコ休憩とれよ

408 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:22:21.25 ID:eH0hhOBv0.net]
ゴッドファーザーって何年に一回は見ちゃうな。



409 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:24:59.46 ID:eH0hhOBv0.net]
トムと妹は変わってないな。

410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:26:42.75 ID:idHWau4E0.net]
>>399
ベトナム戦争が失敗してからハリウッドの多数は政府の軍事政策に懐疑的な姿勢だったからね
二次大戦後の赤狩り(レッドパージ)で多くの映画人が追放された恨みというものもある
ベトナム戦争が泥沼化していた1970年に製作されたトラトラトラでもビックリするくらい日本贔負、アメリカの軍備に対して批判的に描いてる

411 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:27:35.33 ID:oSZmCA1G0.net]
あっちでも三作目は黒歴史扱いなのか。

逆説的に前二作のどういったところに魅力があったのか
再確認できる駄作だった。

412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:32:21.43 ID:APRmjLRr0.net]
>>380
wwwwwwww

413 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:32:56.98 ID:4XuJVl0y0.net]
>>399
ドイツ系とイタリア系の会話

414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:36:47.70 ID:FjfI95lF0.net]
結婚式から始まるのは黒澤の悪い奴からの影響

part2をやる気になったのはエイゼンシュテインの影響

415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:37:56.60 ID:cUQR8KU80.net]
>>406
コッポラの妹だからな

416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:38:59.82 ID:APRmjLRr0.net]
>>398
3作で七時間もかかるだろ

417 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:45:04.61 ID:w/5gTlfl0.net]
ゴッドファーザーをリアルタイムで観た世代じゃないから、それ程感情移入はしないなぁ。ジョーズとかは100回は観て、激しく影響受けた。

>>36
それ映画館で見たけど、只長かった。中学生でアメリカ社会に無知だったから、面白かったとも言えん。後で見返しても、ゴッドファーザーのが上だと思う。

418 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:47:10.83 ID:APRmjLRr0.net]
>>399
アメリカに住んでるイタリアンマフィア家族だぞ
だからアメリカをイタリア人目線で客観的に見てる
2でマイケルは汚職市長に「イタリア人めがアメリカ人を気どるか?」みたいなことを言われてたろ
在日が日本を語るようなモンだろ



419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 04:57:05.16 ID:xzTyJ1nX0.net]
>>88
2の良さは
親父は地位を確立するほどに家族に囲まれ成功した幸福な人生を得る一方で、
マイケルは地位を確立するほどに孤独になっていく対比がいい
親父が幼いマイケルに「立派な男になれ」なんて親馬鹿な期待を語りかけるシーンと、
戦争に自ら志願して家族から孤立するマイケルのシーンなんか特に好きだわ

3は話がショボくて独創性も無くてどうしようもなく退屈

420 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:58:38.15 ID:oSZmCA1G0.net]
>>177
アメリカを完全に消滅させるわけじゃないんだから
勝つだけならできるよ。
戦争ってのは戦略目標を達成できたら勝利なんだから。

ベトナムはジャングルで小銃一つ国産できない国だけど国際援助と
戦術で勝ったし、田舎の小国だったアメリカも世界の大国イギリス相手に
同じく国際援助と戦術で勝った。

ロシアや清国だって生産力も人口も何倍もあったんだから。
当時の日本はすでに三大海軍国、五大陸軍国、経済の先進二十ヶ国の一つ。

421 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 04:59:33.70 ID:4XuJVl0y0.net]
劇中で愛馬の首を切ったように
相手の一番大事にしている物を破壊する
これは兄弟喧嘩の時に使えるが
もっと酷い報復を食らう事がある
注意しろ

422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 05:00:50.65 ID:3fIDVTVV0.net]
>>100
これ見たかったな
サーガってDVDとか出てる?

423 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:age [2017/05/01(月) 05:03:16.28 ID:CiHaDI7M0.net]
>>13
なかーま

424 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 05:12:43.06 ID:Kiy7K5XaO.net]
>>258
> >>253
> PART1見た後、高倉健主演の冬の華を見ると笑えます。
「何とかならないか」と命乞いする小池朝雄がテシオに重なる。

425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 05:18:52.71 ID:Ij/drrGT0.net]
ゴッドファーザーが当たったから
カンバセーション盗聴が撮れたんだっけか
カンバセーションは名作中の名作
珠玉中の珠玉やね
あんな映画もう出て来ないよ

426 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 05:22:29.05 ID:5mm3zYEy0.net]
>>32
田中邦衛や梅宮辰夫や福本清三も生きてるぞ

427 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 05:48:31.19 ID:oSZmCA1G0.net]
3の肯定的な部分はパチーノの演技、ギター曲。

現実でも差別が少なくなって同化するようになって
映画に反映される個性的な部分が薄れて、その他アメリカと同じになって
無意識的にもコアな魅力の部分を取り落とすことになったのかな。
外見にしろオカズの部分にしろ。

428 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 05:50:16.57 ID:h2AOXR200.net]
>>57
あの銃撃シーン、珍しくカメラが真上から撮ってるんだけど
すでに巨匠だったカメラマンが人間の視点の高さから撮ることに拘るタイプで
抜擢された若手監督だったコッポラは上から撮ることを承知させるのに
ずいぶん骨が折れたとDVDのコメンタリーで言ってたな



429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 05:58:45.10 ID:aCSZ7KRc0.net]
コッポラはこの作品で資本主義と家族を描きたかったと。
で30代でこの作品を引き受けた(笑)

430 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:03:04.74 ID:W73gZBHS0.net]
夭逝したジョンカザールがいないのが残念。

431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:05:12.78 ID:W73gZBHS0.net]
>>239
昔から変わらない髪型だから老けて見えない

432 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:07:58.84 ID:h2AOXR200.net]
>>427
三部作で一貫してるテーマは「家族」の宿命と「移民」の悲哀で感じやね
ヴィトーとマイケルのギャップ(移民一世と二世)
マイケルとハイマン・ロスのギャップ(イタリア系とユダヤ系移民)
マイケルとケイトのギャップ(イタリア人とアメリカ人)
マイケルとソフィアのギャップ(二世と三世)
この2つのテーマがないと仁義なき戦いとやってること大して変わらない

433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 06:13:51.86 ID:EpZIxzQn0.net]
1,2 共にアカデミー賞助演男優賞に3人ノミネートされた

1
ジェームズ・カーン
ロバート・デュヴァル
アル・パチーノ

2
ロバート・デ・ニーロ 受賞
マイケル・V・ガッツォ
リー・ストラスバーグ


1作品から3人がノミネートされたのはこれらを含め3作品があるだけである

434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:14:49.58 ID:grn4JNkh0.net]
>>27
トムの顔思い出そうとしたらプーチンが出てきた

435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:21:39.07 ID:anwEb+ul0.net]
ヴォードウォークエンパイアの主人公は最後あっけなかったな
なんだったんだあのドラマ

436 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 06:29:21.60 ID:EpZIxzQn0.net]
若い頃、ロバート・デュヴァル、ダスティン・ホフマン、ジーン・ハックマンは一緒に住んでいた

437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:32:18.99 ID:6l7jsFGG0.net]
>>156
嫁兄兄妹
デ監督アルパチ

の並びで合ってる?

438 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:37:56.29 ID:7qrds4sw0.net]
>>425
防犯カメラで犯罪検挙、監視が
よりいっそう盛んな今観ると、尚更凄い
ラストカットの凄みは、ハンパ無い



439 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 06:40:23.18 ID:iw/sghvf0.net]
ダスティン・ホフマンとデ・ニーロがニューヨークで出会って最後南国行きのバスでデ・ニーロが死ぬのが真夜中のカーボーイだっけ?

440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:44:06.56 ID:W73gZBHS0.net]
デニーロじゃなくジョンボイトな

441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:47:40.82 ID:z6MxSkf80.net]
フレド役の人が付き合ってたのは
メリルストリープではなかったかな

442 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 06:50:44.53 ID:52jhzDAS0.net]
キートン、デュヴァル、カーン、シャイア
デ・ニーロ、コッポラ、パチーノ

だろ。

443 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 06:53:19.16 ID:SXmTWQaS0.net]
3のラストがあってこそだろうに

444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:55:47.22 ID:W73gZBHS0.net]
>>441
そう。
ディアハンター撮影時すでに末期ガンだったカザールを降板させたがった映画会社に対しそれなら私たちも降りる、ってチミノ、デニーロ、ストリープが言ったんだよな。

445 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 06:58:58.15 ID:S2ImsZmk0.net]
カザールはあんなヘタレ役のほうがかわいそうw

446 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 07:03:34.30 ID:7Jkyzbi30.net]
ファミリーのヒットマンで元警官のアル・ネリが好きだったなあ

447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 07:11:25.05 ID:CYvdWrtp0.net]
>>438一方、ヴィムベンダースのエンドオブバイオレンスの評価は低いw

448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 07:11:32.48 ID:Sm3s+ZFE0.net]
>>421
あのお馬さんの首から下は、ドッグフードになってワンちゃん達が食べました。
でめたしでめたし。



449 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 07:15:25.83 ID:CYvdWrtp0.net]
何かに撃たれたかのように放射線障害のような体調不良におちいった

450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 07:27:57.33 ID:5/4sBKRB0.net]
>>421
3でそれがマイケルに起こる
〆として3のラストは秀逸

451 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 07:36:18.16 ID:B4qFmtPW0.net]
>>381
3はストーリーがだらだらと間延びしてわかりにくく、
焦点がぼけててマフィアの話なのか法王庁の話なのか分からん。
マイケルが妙に弱気でメソメソしていて孤独感を背負いきれていないし、
マイケルの息子の存在感が希薄で描き切れていない感が強い。
どこをどうみても駄作だ。

452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 07:40:19.27 ID:xVz/fPd/0.net]
3のアンディガルシアの体毛モジャモジャは父のソニー譲りなんだな

453 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 07:41:32.63 ID:B4qFmtPW0.net]
>>406
おれもスゲー不思議。アメリカ人と日本人の感覚の違いなのかなと思ってる。

454 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 07:47:45.37 ID:huTdwJGAO.net]
>>88
3はオペラのシーンだけ観てもよいかも。あの場面だけは流石だった記憶
あとはパチーノの大げさな演技と、ソフィアの下手くそな演技と、アンディガルシアの熊のようなワッサワサの胸毛に驚く映画だ

どの国のヤクザにも有り得る話だろうけど、年を重ねて気弱になるのか、過去の大罪を少しでも償えないかと善行に熱心になる人がいるけど、
結局、因果応報をしっかり受けて地獄に突き落とされるのが3だから
パチーノの代の終焉だし、せっかく1と2を観たなら3も観といてもいいんじゃないかな

455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 07:52:11.25 ID:C+5BQ/BQ0.net]
>>453
タリアはコッポラーの妹

456 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 07:53:55.92 ID:B4qFmtPW0.net]
3はアンディ・ガルシアのキャラに魅力がないのも駄作の一因だな。
深みのないキャラにしたのは意図的でそういう時代の流れってことかも知れんが、
結局は映画が薄っぺらくなる結果。

457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 07:59:24.47 ID:4zeaezBW0.net]
3は1と対比させちゃってるからどうしても
見比べられるじゃん どう考えても
マーロンブランドがコロリとしたシーンと
比較されちゃうんだよ もし3を単体で見てたら
「おおぉ」ってなったかもしれない
でも1を見ちゃってるからさ
「ああこのシーン1と被せてんだなぁ」って思うでしょ
そんで1とどっちが良いの?って考えになったら、
そりゃ1の方が断然〜ってなるよ
だって思い入れもあるもんね
その点が3は残念だったかなぁ

ジョーイザザは好きなんだよね
今FBIでプロファイリングやってるよね

458 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 07:59:57.87 ID:S2ImsZmk0.net]
今だったら娘はエマワトソンにやってほしいよ。
そうしたら大絶賛になるよ。



459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:04:31.84 ID:B4qFmtPW0.net]
>>455
そんなことはもちろん知ってるよ。
GFはともかく、ロッキーはコッポラが撮ったわけじゃないし、エイドリアンは超重要キャラだろ。
GFのヒットである程度知名度を得た後とはいえ、あんなブスをあえて使ったのが不思議。
結果としてはロッキーは日本でもヒットしたわけだから意図的にブスを使って成功したってことかもしれんけど。

460 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:07:44.57 ID:hWcVx9fg0.net]
3を好きなのは構わないが、名作だとかラストが素晴らしいとか分かったようなこと言うのはやめてくれw

俺からすれば3を傑作扱いして感動してる奴らは、映画を評価するベースがあらすじだけで評価してる奴だなw

演出とか撮影技術とか美術等の絵を見て楽しむ能力がない。だから安っぽいお涙頂戴ドラマで感動しちまうw

461 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:08:26.02 ID:B4qFmtPW0.net]
>>458
エマワトソンはどう見てもイタリア系に見えないでしょ。
GFはギンギンにイタリアなのが売りなんだから。

462 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:09:04.06 ID:idHWau4E0.net]
単体で観ても3はミラーズ・クロッシング、グッド・フェローズなどに劣る駄作
コッポラ一体どうしちゃったんだよという感想しかない

463 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:09:05.07 ID:rXAksPJs0.net]
ドン・ルケージのモデルになったジュリオ・アンドレオッティを調べてたら、マフィアよりも悪党だったわ。

464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:09:21.46 ID:C+5BQ/BQ0.net]
>>459
娘だって映画に出すんだから
コネも実力 コッポラーも映画界じゃ影薄くなったけど

465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:15:37.51 ID:B4qFmtPW0.net]
>>464
まあロッキーもコネ出演の可能性はあるかな。
しかし娘のソフィアの方はブスはともかく演技力もひどかった。
俺は英語のセリフが十分理解できるわけではないが、
もろ棒読みセリフでどうしようのない感じだったな。
てっきり頭の弱い子かと思っていたが監督として活躍してるらしく驚いた(作品見たことないけど)。

466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:16:26.83 ID:huTdwJGAO.net]
>>458
やっぱり花のように可憐で愛らしい女性が良かったよなぁ
それでこそ最後の悲愴な場面が生きるってもんだ
観客は理不尽な展開に涙したに違いない

苦肉の策でソフィアを使ったんだろうけど、やっぱり役に合わなかったよ

467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:17:34.74 ID:S2ImsZmk0.net]
>>461
マイケル嫁はイタリア系じゃないし、
コニー旦那、フレド嫁(愛人かも)もイタリア系じゃなくてイタリア系に対する
差別用語連発してるしからね。

468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:24:09.04 ID:huTdwJGAO.net]
>>465
ソフィアコッポラ、なかなか面白い映画撮るよ
パパとは違うタイプ。女性ならではの観点で撮った作品が多いかな
最近のは知らんけど



469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 08:25:44.64 ID:JcFo+4Om0.net]
3は世代交代とバチカンを通じたマネーロンダリングを描いた作品だろ。
レディー・ガガの家族もイタリア系アメリカ人だが、イタリア系は
70年代でも白人の2流扱いで、学校でも社会でも差別されてたそうだ。

470 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:37:32.73 ID:B4qFmtPW0.net]
>>467
でもパチーノは露骨にイタリア系の外観だからハーフとしてもエマワトソンは無理でしょ。
ソフィアコッポラは逆にダイアンキートンの娘にしてはイタリア系過ぎる気もするけど。
GFがぎんぎんにイタリアってのはイタリア系の設定のキャラはちゃんとイタリア系の俳優を使って撮ってるってことね。
厳密に全部そうかどうかは知らんけど、それまでのマフィア映画はその点、無頓着なのが普通だったらしい。

471 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 08:38:40.87 ID:xVz/fPd/0.net]
>>466
そもそもコルネオーネ家にはブスしかいないだろ
3の女性記者ブリジッドフォンダだけだ美人は

472 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 08:39:31.66 ID:MeZmU2pF0.net]
>>460
解釈も好みも人それぞれ。

473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:43:50.92 ID:huTdwJGAO.net]
好きか嫌いか傑作か駄作か、論評や感想はそれぞれだから色んな意見があって当然なはずなのに
なぜ460みたいに自分の意見を言うために他人を貶す必要があるのかと
自分がどう思うかだけ書けば十分じゃねえのか

474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:46:06.03 ID:huTdwJGAO.net]
>>472
ですな
批評は一つだけじゃない

475 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:49:33.39 ID:huTdwJGAO.net]
>>471
それでも悲劇のヒロインはかわゆい娘であって欲しいんだ(TдT)

476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:50:41.35 ID:Oj6oyHMd0.net]
3はみうらじゅん好みの映画だと思う
バカなところをどれだけ見つけられるかにポイントがある

477 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:52:14.93 ID:S2ImsZmk0.net]
後継者と娘を天秤にかける段階で絶世の美女設定じゃないと
ストーリーが破たんするんだよ。ブス専?って話で。
エマワトソンぐらい魅力があれば男からみても悲恋になる。

478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 08:57:23.31 ID:OmqkEnUXO.net]
>>433
「羊たちの沈黙」「ミリオンダラーベイビー」は
凄いんだな
>>450
自分が死ぬより地獄。
離婚後、せっかく良好になりかけてたケイとも
完全に絶縁だろうし。



479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:01:58.78 ID:B4qFmtPW0.net]
あまりに魅力的な超美人を出すと観客がそっちに気を取られて
シリアスなストーリーに意識を集中できないってことはあるけどね。
それにしてもソフィアはねえな。

いやまあ顔はソフィアで仕方ないとしても、
そんならそれで明るく快活でその子がいると周囲が明るくなるような
お茶目な女の子にするとか、何かやり様があったかと。
表情も平板だったしとにかく魅力のないキャラだった。

480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:06:56.38 ID:HKiXCrVo0.net]
>>135
これよくいうやつよくいるけどホント分かってない
越えてはいない、パート2が文句なかった映画だよ
まあ確かにターミネーター2はエイリアン2からのキャメロンの勢いは凄い
でもエイリアンのギーガーの世界観を空気とともに具現化したスコット版があってこそ

481 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:08:14.08 ID:OmqkEnUXO.net]
スター女優と言われてる中でも例えば、えーと…
今思い付いたのは「ダークナイト」シリーズの
ケイティ・ホームズとマギー・ギレンホール、
ぶっちゃけブスやん

482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:09:59.27 ID:4XuJVl0y0.net]
コッポラにとっても家族の映画なんだよ
コッポラの父親もちょい役で映ったり
だからソフィアでもいいんだけど
舞台が現代なのが好きになれなかった
古い時代のほうが好き

483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:13:03.61 ID:B4qFmtPW0.net]
>>478
愛娘と兄とでは違うにしても、
愛する人を殺されるより、愛する人を自ら殺すことの方が悲劇だと思うんだよ。
究極ともいえる悲劇の形を2でやってしまっているから3は作りようがないはずだった。

484 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:19:27.62 ID:huTdwJGAO.net]
色んな批評があって面白いな
それだけツッコミ処のある作品ってことなのかw

485 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 09:27:43.24 ID:xVz/fPd/0.net]
>>477
そもそもエマワトソンはイギリス人だし可愛すぎるから駄目だ
あんな不細工な嫁とイタリア系の父からはコッポラの娘くらいが適役だ

486 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:29:11.57 ID:huTdwJGAO.net]
>>469
TVでやってたの見たことあるな
差別を受けてたからガガの祖父母世代は頑張って働き、子供達(ガガの父母世代)を大学まで進ませたと
父母世代はイタリア系移民の期待の星だった、と

487 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:29:28.42 ID:Wl3uyqu80.net]
タリアシャイアがスタローンを3に出してほしくて兄に頼んだが却下されたらしいな

488 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:31:44.23 ID:6a1DCo+b0.net]
3のストーリーはP2事件を題材にしとるから抒情詩としては無理があったな



489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:36:34.92 ID:B4qFmtPW0.net]
>>487
スタローンは悪い役者とは思わないが、ロッキー&ランボーの印象が強すぎるからな。
コッポラの判断が正しいだろう。でもどうせダメ映画なんだからそういうネタが実現すれば面白かったのに残念。

490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:40:24.50 ID:huTdwJGAO.net]
>>485
だからチビでブサカワで役化けするウィノナライダーが適役だったんだなぁ…と
今さら論だが

>>487
良かった…(´-`) これ以上作品がクラッシュしたらヤバかった

491 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:40:26.31 ID:E56rdLzR0.net]
>>392
もう2人とも余生を生きてるんだと思ってる
仕事はテキトーにして

492 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:41:08.94 ID:B4qFmtPW0.net]
今思ったんだが、キム・ジョンウンはGF2を見てるのだろうか・・・

493 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 09:41:33.19 ID:xVz/fPd/0.net]
>>459
スター・ウォーズのレイア姫とかスパイダーマンのヒロインも酷いよな
潤沢な製作予算が有りながら敢えてブスをヒロインとか有り得ねーわ

494 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:48:28.73 ID:huTdwJGAO.net]
スパイダーマンは分からんがスターウォーズのレイアは仕方無いw
最初は予算が無かったんだ
当時のルーカスはほぼ無名、役者もまだ無名
B級C級の低予算映画のカテゴリだった

495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 09:48:37.87 ID:KpGMKMTS0.net]
ガルシアが抱いた女記者で何回か抜いた

496 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/05/01(月) 09:49:17.56 ID:hV4Nz8Q60.net]
3も決してできが悪いわけじゃないけどね。

自分は監督の娘のソフィアの起用より
アンディ・ガルシアの起用が一番の失敗だったと思う。

実際、アンディ・ガルシアは大して成功していないし
アル・パチーノ他の名優への道と格差がありすぎる。

他にいくらでも名優はいたろうにと思う。

497 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:49:39.37 ID:RxJwJIWK0.net]
マリオプーゾの他の小説読んでたらマイケルがゲスト出演してたな

498 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:50:23.92 ID:B4qFmtPW0.net]
>>493
でもヒットはしたからな。やっぱ意図的ブスかねえ。
タイタニックのケイト・ウィンスレッドなんてあれほど予算をかけた大作映画に
なぜあんなぽっちゃりブスが・・・と絶望したくなった。
でも超超ヒットだったからなあ。
デカプリオに美女をあてがうと反発を買うとか、いろんな要素をプロ判断するとあれで正解なのかねえ。



499 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:51:34.07 ID:B4qFmtPW0.net]
>>494
でも無名の女優にも造形的にキレイなのはいくらでもいるはずでは?

500 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 09:52:22.89 ID:E56rdLzR0.net]
3はなんつーか普通のありふれたハリウッド映画なんだよな
ゴッドファーザーとして観ると何だコレなだけで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef