[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/01 15:18 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー/UEFAカップ】ジーコ監督率いるCSKAモスクワがベスト16入り



1 名前:デニウ損φ ★ [2009/02/27(金) 12:41:24 ID:???0]
CSKAモスクワ2―0アストンビラ(26日) 各地で決勝トーナメント1回戦第2戦を行い、
元日本代表監督のジーコ監督が率いるCSKAモスクワがホームでアストンビラ(イングランド)に2―0と快勝し、
2試合合計3―1とし、ベスト16入りを果たした。

昨季はフェネルバフチェ(トルコ)を率いて欧州チャンピオンズリーグで
準々決勝進出も果たしているジーコ監督は「とても満足している。われわれが圧倒的に(試合を)支配していた」と話した。

■ソース
hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20090227-OHT1T00161.htm

472 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:26:02 ID:/ZN+Z0WJ0]
W杯の惨敗で凄まじく叩かれてたが
海外の見解は、日本みたいな弱いチームの監督をやらされてジーコがカワイソウ
戦術が無いとか言われてたが辞めてから即クラブチームで目立ってるからな

473 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:26:14 ID:ZcRQsuSn0]
協会と仲が悪いから難しいけど
セレソンの監督はジーコが適任だと思う

セレソン限定でアドリアーノが完全復活するの間違いないし

474 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:28:04 ID:UHNyizxvO]
ジーコすげええええww
日本って本当にカスだったんだな。

475 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:28:05 ID:i/Ss2GJrO]
>>473
ジーコが監督ってだけで、選手のパフォーマンスが2割増とか普通にあり得るw

476 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:29:29 ID:ZcRQsuSn0]
>>472
高額だけど戦術コーチやフィジコを雇いたいって言ったのに
日本サッカー協会が解雇したんだもん
自分の足りないところはちゃんと判ってた

ちなみにジーコがフェネルで雇ってたフィジコは
世界最高のフィジコといわれるサンターナですよ

477 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:30:57 ID:eFP/iEHi0]
>>463
雑誌ねえ・・・
「ジーコは控え選手とは握手もしなかった」とか言ってた松田が後になって、
「お前の力が必要なときが来るから今は我慢してくれ」とちゃんとフォローして
もらってたことを白状したよな。
「控え選手」云々のときも、ちゃんと練習やアジアカップで優勝したときの
ジーコの言動知ってた人間は松田の言うことおかしいって言ってたから、
やっぱりねって感じだったし。

478 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:31:12 ID:i/Ss2GJrO]
>>476
そうなんだ。
あれ?日本代表でやたら怪我人が多いのってもしかして…

479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:31:43 ID:wVf91ZaO0]
てっぺん取っちまいな!!!!

480 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:31:51 ID:eFP/iEHi0]
>>476
雇ってないのに解雇はできないよ。
「柱谷入れれ」っていう協会からの申し出は断ったな。



481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:34:03 ID:EfOAvhU10]
つーか戦術って、勝つために必要だからこそ重視されるわけだから。
逆に、無しでも勝てるんなら不要。
ジーコはいくつもの結果を出してる。それが大事。

勝つけど戦術が無いから無能、なんて図式はありえない。
戦術論すげーけど勝てないから無能、ならまだ分かる。

482 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:34:42 ID:e+bRQ+3n0]
ジーコがブラジルから守備コーチつれてこようとしたら協会が推薦
した奴いれろってきたんじゃなかったっけ。

483 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:35:00 ID:ZcRQsuSn0]
>>480
解雇じゃなくて却下だな

ジーコには強力なコネクションあるけど
あんま役に立たない自分の兄貴エドゥーだけは外せない
サイドバックの適正見抜くのは抜群だけど

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:35:09 ID:sfGocXzk0]
>身長188センチの仮想ビドゥカとなった巻に当てて、サイドに展開する形、サイドを突破されたケース、
>またサイドからのボールに対してFWの次に中盤が飛び込んでくるパターン
>と、ビドゥカからスタートするいくつかの豪州の攻撃パターンがピッチで再現された。
>ジーコ監督はプレーを止めながら、細かな指示を出す。ここまで個人で
>ビデオを見るなどしてイメージを暖めてきただけに戸惑いなどはなかったようだ。

ビドゥカ対策もやってる
プレーを止めながら、細かな指示をも出してる
ジーコが守備戦術がないと言う論は完全に崩壊したな

485 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:35:15 ID:BOYOPFXhO]
二次合宿ではスピードアップしてゴールに
向かう技術的練習とカウンターのための
早い球だしの戦術的練習を行った
と書いてあったな

486 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:35:29 ID:Sx6T1Wb40]
ジーコ叩きしてた連中ってマジ馬鹿だよな
弱い日本代表を自力でWC出場させた力量は誰もが認めなければならない

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:38:26 ID:k3/zQV690]
>>486
あの世代であの枠なら別に難しい事じゃない。


488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:39:07 ID:wnT+72G/0]
>>467
>「守備は組織で、攻撃は各自の創造性を最大限に活かす」

シャムスカもこんな感じだね。

489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:39:40 ID:PSZhfX2O0]
ビラに勝ったのはすげーな

490 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:39:59 ID:e+bRQ+3n0]
あの世代であの枠ってゴミしかいないじゃん。
中田もとうが立ってたし。
俊介とかまじごみだろwwwwwwwwwwwww



491 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:40:00 ID:Sx6T1Wb40]
またジーコが戻ってこないかな
ジーコがダメならストイコビッチしかいないし
とにかく岡糞辞めてほしいわ

492 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:40:46 ID:e+bRQ+3n0]
>>491
ストイコビッチでやって、またちょろっと敗北したら解任デモ
おこしそうだな。

493 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:41:46 ID:ZcRQsuSn0]
>>484
調子に乗って完全公開練習宣言しなければねぇ・・・
結局背に腹は代えられないから非公開練習やっちゃうし

でもビドゥカ対策は完全にヒディンクに見透かされてたな
全く役に立ってなかった

494 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:42:07 ID:k3/zQV690]
>>476
だってジーコファミリーの年俸だけでかなりだからね。
4年で十数億は持ってったでしょ。
パフォーマンスがよいとはやはり。

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:42:29 ID:s3Mf0SrR0]
>>488
攻撃は自主性重視ってのはいろんな監督がいってたと思う。
戦術VS戦術になると必然的に人数の多い守備が勝つんで、個人技や創造性がないと少ない人数で点は入れられないってことかと。

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:43:40 ID:k3/zQV690]
なんで監督経験がろくにないピクシーとかw
数ある監督の中で監督経験がない、ほとんどない人材を選ぶ理由はないんだって。
本気で代表を強くしたいならね。
ショーじゃないんだから。

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:44:32 ID:EfOAvhU10]
>>490
いやW杯出場は妥当な結果だろ。
W杯あっさり敗退も妥当だったが。

つか前後の鹿島やフェネルなどで上手くいったってだけじゃなくて、
日本代表時代もアジア杯優勝、W杯出場と一定の結果は出してるよな。
W杯での「負けは妥当だけど内容に納得いかない」だけで全否定するのは無茶。

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:45:00 ID:sfGocXzk0]
>>456

>ビドゥカからスタートするいくつかの豪州の攻撃パターンがピッチで再現された。
>ジーコ監督はプレーを止めながら、細かな指示を出す。

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:45:10 ID:u2svNgMm0]
>>493
ビドゥカは途中交代しただろ。

500 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:46:05 ID:eFP/iEHi0]
>>493
非公開にすれば勝てるのなら、岡田マンセーしてなよ。
岡田の青いビニールカーテンなんか10年前と一緒だけど。



501 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:47:25 ID:e+bRQ+3n0]
ブラジル
クロアチア
オーストラリア

これ見たとき、上手くいって1−1−1だなということが確信できた。
てかオーストラリアな……電通枠の小野がふてくされていたのが……
あれで勝てたら1−1−1という目もあったのに。

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:47:28 ID:k3/zQV690]
そりゃヒディンク相手じゃ無理普通に格が違う。
でも別にジーコである必要はまったくなかったというだけ。
ジーコで興行的には成功したけど、
あの時の川○電○のマスコミ統率がかなりマイナスになった事は確か。

503 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:50:51 ID:ZcRQsuSn0]
>>499
オシムの時は完全に抑え込まれて交代だったけど
ジーコの時は全く抑えられなかったぞ
ポストプレーやシュートの数が違いすぎ

ビドゥカは中澤じゃなくて坪井と何度も競りあってたけど
それは坪井の体力を削るという狙い通りなんだよな
控えのCBはハワイ帰りの坪井か中蛸しかいなかった

504 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:51:39 ID:BOYOPFXhO]
ファンバステンもクリンスマンもドゥンガも
監督経験なかったよ
昔でいえばベッケンバウアーもそうかな
クラブとはいえ監督経験ないからとおまえらが
馬鹿にしてたピクシーは初年度3位だしブランは2位だ

505 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:52:33 ID:ZcRQsuSn0]
>>503
あ・・・ハワイ帰りは茂庭の間違いだった
あんま寝てないからなー・・・もう寝るか

506 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:52:56 ID:sfGocXzk0]
宮本コメント 

「ボールを大事にしてゴール前まで運ぶサッカーや、チームに対して献身的な姿勢を求めることがジーコの色。
(2連覇した04年の)アジア杯や、(W杯最終予選の敵地の)バーレーン戦で勝った時の一体感を、
本大会でも作ることができればよかった。
W杯前のJヴィレッジの合宿で、一丸となるものを目指そうと言ったが、そのレベルには達しなかった」

――選手の判断を大事にするジーコ前監督のやり方は、日本では早かったのでしょうか?

 「ピッチで何が起こっているかを感じ、実行に移すのは選手だということは強く思った。
それは選手の資質として求められ、残していくべきだと思う。
選手間の議論があれだけ注目されたチームも珍しいけど、
逆にガンバでは議論が少なく感じる」

本戦でチームを作れなかっただけ
やり方が間違ってたわけではない
これを監督が無能の一言で切り捨てるのが
日本のサッカーファンか・・・

507 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:54:10 ID:BOYOPFXhO]
クロアチアに分けイタリアに善戦した豪州と
オマーンと分けイラクにチンチンにされた豪州を
同一視してもなあ

508 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:54:13 ID:Y731BO/i0]
ブラジル(誰もが認める世界最高峰)

クロアチア(2年後のユーロでベスト8の実力国)

オーストラリア(優勝したイタリアを最後まで苦しめた名将ヒディンクのチーム)


今振り返ってみても難敵ばかりの死のグループだったな

こんな死のグループで迷采配とかQBKとかしてたら勝ち抜ける筈がない

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:54:15 ID:mgHiPw7A0]
普通に欧州で戦ってるな
しかもよく言われる強いチーム率いてるわけじゃなく
格下で格上を叩いてるな

日本代表が弱すぎただけだった

510 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 21:54:44 ID:zeA0iL4N0]
>>476
日本代表の監督の時もサンターナを雇ってくれと言ってた。
ついでに日本人選手のフィジカル(アンチ以外には言うまでもないが
先天的な体格ではなく練習でレベルアップ可能な当たりの強さや下半身の安定の事)を
強化するために色んな練習アイディアを提示して、クラブ単位で底上げを図れるように
進言していた。全部予算やスケジュールの都合を盾に協会が蹴った。

モラシー・サンターナはフェネルバフチェの選手が
リーグ終盤時に口をそろえて「この時期CLで燃えつきずに戦えるのはフィジコのおかげ」と
絶賛していた名フィジコ。何で蹴ったんだかアホ協会。



511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:57:02 ID:w62m1qmZ0]
>>510
日本のサッカー協会は日本を強くする気がないからでしょ
監督人事に関してだけは韓国が羨ましいときがある

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 21:58:11 ID:k3/zQV690]
>>504
ファンバステンはアヤックスでアシスタントコーチやって、
クリンスマンもライセンス取ったあと渡米して最先端のスポーツ科学学んでるしね。
ドゥンガなんてブラジルで非難轟々だし。
もう一度言うけど、モウリーニョレベルの逸材した人材ならともかく、
そうじゃないなら未経験の人物を監督にする必要性はないから。
わざわざ選ぶ根拠がない。興行的に考えれば大いにあるだろうが。

513 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:00:52 ID:09h/Ue1h0]
>>510
ジーコ自体子供の頃は痩せてたらしいからな。
クラブが徹底的にフィジカル管理して身体を作ったらしい。
当たりに負けない鋼の肉体があって初めて技術も生きる。
日本の選手が試合で技術を発揮できないのもフィジカルトレーニングが足りないから。
中田、稲本見れば、練習次第で日本人も世界に対抗できるのわかってるはずなのに。

514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:01:25 ID:sfGocXzk0]
・久保いない
・俊輔風邪
・チーム内亀裂
・田中マコ怪我
・坪井怪我
・小野、稲本不調
・早すぎた現地入り、疲労蓄積
・テレビ放送のため直射日光の焦げるような暑さの中試合開始
・加地怪我

条件がとにかく悪すぎた

515 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:02:09 ID:ZcRQsuSn0]
>>510
ブラジルが一番フィジカルトレーニングに真剣なんだよな
ちゃんと選手一人一人に長期的な計画を立てて鍛え上げる
カカもロナウジーニョもみんなそう

516 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:03:56 ID:BOYOPFXhO]
>>506
長谷部がやべっちでガンガンチームメイトと
言い合うみたいなこと言ってたな
ジーコのチームは監督のいうことを教科書を読むように
忠実に実行しようとしたオシムのときとは違う
躍動感があったし、最後までなにかを期待させたチームだった。
だからこそ期待できたし負けたときには心底がっかりしたんだよ
日本代表では先生と生徒の関係じゃないはじめての
チームらしいチームだったんじゃないかな。
オフトのときも多少そんな傾向はあったけど


517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:04:45 ID:jmSg+hEy0]
ブラジルはスポーツ医学が発達してるからな。ジーコ自身、若い頃からそれで育てられたんだし。

518 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:05:20 ID:k3/zQV690]
>>510
そりゃジーコファミリーの年俸が高いからだよ。
兄弟雇わなければ雇っていただろうが、
それだとジーコはYesとは言わなかっただろうし。
実際フェネルでも最後は契約でもめて契約更新に至らなかった。
まあの時の収入なら雇えない事もなかったかもしれないが。

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:07:56 ID:kHy/L+oBO]
オシムが言ってた人とボールが動くサッカーって結局良い時のジーコのサッカーであり、鹿島のサッカー

520 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:08:48 ID:lE+rgkUZ0]
ジーコが勝つ度に思うんだがジーコって実は名将なんだろうか



521 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:08:49 ID:zeA0iL4N0]
>>512
アシスタントコーチで経験者ならジーコもセレソンのテクニカルディレクター経験者だ、このドニワカが。

ライセンス取ってりゃ偉いんなら、ニワカの大好きな名将トルシエ様はなんでJFLですら結果が出せないんでしょうかねw

522 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:08:53 ID:scB7y0W+0]

























ジーコ解任デモ主催者荒巻丈への文句はこちらへ

tigershot.blog82.fc2.com/








523 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:09:06 ID:yr1FifeU0]
2006−2007シーズン 
UEFAカップ優勝チームのセビージヤ
賞金と放映権を含み625万ユーロ 約10億円の収入

2006−2007シーズン 
UEFAチャンピオンズリーグ優勝チームのミランは賞金とテレビ放映権を合わせて3,959万ユーロ 
約64億円の収入

GL出場・・・約2億4000万円
ベスト16・・・約2億4000万円
ベスト8・・・約2億8500万円
ベスト4・・・約3億9000万円
準優勝・・・約5億4000万円
優勝・・・約9億6000万円

放映料(全チームに公平に分配)
1試合ごとの参加料(約4800万円)
勝利ボーナス(約4800万円)
引き分けボーナス(約2200万円)

GLで全敗しても最低5億3000万円+テレビ放映権料と入場料でUEFAカップ優勝10億円は余裕で超える

524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:10:32 ID:sfGocXzk0]
「いタレントがそろわなければ、どんな戦術も使い物にならない」-----ジーコ
「選手の質が高くなければ戦術もない」-----ジーコ

まさに自分の戦術のために、個のない選手を選んだオシムと逆の発想

そしてどちらが日本代表に適してただろうか
才能ない選手で惨敗したアジアカップ
あれが答えだよ

525 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:12:14 ID:ZcRQsuSn0]
>>516
オシムの時のほうがずっと躍動感あったと思うんだが・・・
トルシエと違ってかなり自由はあったでしょ

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:13:35 ID:k3/zQV690]

>>521
アホ丸出し。
>セレソンのテクニカルディレクター経験者
こんなの鹿島の総監督と同じレベルのもんなんだけど?
単なる相談役に近い。
アシスタントコーチみたいな現場レベルのスタッフと一緒にすんなっての。

527 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:14:38 ID:zeA0iL4N0]
>>518
フェネルバフチェで契約更新にならなかったのは
クラブ側の条件が「エドゥ、モラシーを始めとするブラジル人スタッフを全員解雇して
クラブ会長が指定するトルコ人スタッフと総入れ替えしろ」だったからだ。
ソースはフェネルファンフォーラムとフェネルバフチェ公式サイトだ。
ちなみに公式サイトによると、ジーコは「スタッフ選出の決定権だけは譲れない。それさえ
呑んでくれれば年棒はクラブ側の条件に合わせる」といい、クラブ側は「スタッフは全部こちらの指定。
これだけは譲れない。これを呑むなら年棒はそちらに合わせる」と言っていたらしい。

何でこいつ、さっきからID変えるのだけは熱心なのに肝心の事実認識がミジンコより馬鹿なんだ?

528 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:14:42 ID:3WkTSBTQ0]
会長の言い分:「現行スタッフを全員クラブが指定するトルコ人スタッフと入れ替えろ。
それを聞き入れるなら年棒はそちらの要求を呑む用意がある」
ジーコの言い分:「とにかくスタッフは絶対自分に全面的決定権を与えろ。
それさえ確保してくれるなら年棒はそちらの要求を呑む」

で、決裂。

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:15:24 ID:sfGocXzk0]
>>516
うん、そう
なんだかんだで言い合ってるから
選手間の絆は厚かったよ
この記事は君と似た考えだ

>ブラジル人であるジーコ監督がチームに求めるのは、
>やはり個々のテクニックや判断や発想であり、
>「個性の調和」である。つまりジーコにとってのチーム戦術とは
>「個人戦術の集積」という意味合いが強く、
>細かい約束事を集団で守らせるというイメージのものではない。
>そこでは選手の個性を尊重した上で気持ちを一本化し、目標に向かわせるような
>ハーモニゼーションが重視される。ブラジル代表イレブンが手をつないで入場するシーン
>はまさにそうした気持ちの一本化、魂の共有を表現するものであり、
>ジーコが精神論をしばしば説くのもそのためである。
> 「選手の質が高くなければ戦術もない」というジーコの言葉通り、
>彼のサッカーにおいては、強い「個」がベースとなる。
>組織への従順性よりも「俺は俺で独立独歩してみせるぞ」
>という自立性が求められるのだ。
>そうした明確な個性の刻印を演出できるヨーロッパ組の選手たちが、
>その中心に据えられるのは必然なのだ。

530 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:16:36 ID:zeA0iL4N0]
>>526
総監督(しかも鹿島時代のジーコ)がただの相談役だと思ってんのか。
どこまでニワカなんだ、この昆虫以下の低脳。



531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:17:54 ID:k3/zQV690]
>>527
年俸がネックになってるからスタッフ変えろと言ってんだよ・・・
そんな公式サイトの建前を妄信するとかもうちょい頭働かせろよ。
ID変えるとかほんとガキみたいなこといってるし。
精神年齢低いやつが書き込むなよ。
お前の存在がミジンコだろ間違えんなよ・・・

532 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:18:58 ID:JaXgFtKpO]
ジーコのその後

06-07 トルコリーグ優勝
07-08 トルコカップ優勝 CLベスト8 リーグ2位
08   ウズベキスタンリーグ優勝 カップ戦優勝
09   UEFAカップベスト16
   
トルシエ
カタール首、モロッコ首、マルセイユ首
08-  琉球FC

オシム
プロ意識の欠如した怠け者メタボ体型が原因で病人に

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:19:31 ID:wnT+72G/0]
どんな時もどんな時も僕が僕らしくあるために〜

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:19:31 ID:sfGocXzk0]
>>526
違うぞ
選手の選考、管理、起用法まで関わってた
ジーコの発言でロマーリオ選ばなかったのは有名
で、ロマーリオが「お前は一度も・・・」

535 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:20:00 ID:k3/zQV690]
>>530
あんなの基本的に名誉職だろ。
ニワカはお前だろ。
なんといってもブラジル代表の時のあれをアシスタントコーチと同列にしてんだからな。
それから発言が屑そのものだからレスしてくんなよ。
屑はさすがに相手したくないんで。

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:21:17 ID:s3Mf0SrR0]
>>535
名誉職w
もうサッカー見るの止めなよ

537 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:21:42 ID:ZcRQsuSn0]
>>524
オシムはアジア杯で惨敗してないっすよ・・・
点数も内容も結果も惨敗なんて一試合もない

内容で負けた試合はないしサウジ戦は1点差ですよ
おまけにオシムには継続性があってその後もどんどん進化してる

ジーコのチーム作りに一番足りなかったのは継続性
良いサッカー披露してその後完敗なんて何度もあった

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:23:29 ID:wnT+72G/0]
こう考えるんだ。
ジーコはクラブ向きの監督だったと。


539 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:24:06 ID:h6PPElE40]
ジーコ率いる日本代表には不思議な魅力があった。
超アウェーのアジア杯で優勝し、世界の強豪相手に
何度も善戦し、コンフェデも素晴らしかった。
オフサイドになった加持のゴールは、どんな強豪でも
防げなかったプレーだったと思う。
と思えば弱小相手になぜかモタモタする不思議ちゃん
だった。

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:25:54 ID:k3/zQV690]
>>534
いいや位置的にはアドバイザー。
だから監督に批判的だった選手というか、選手のガス抜き、
の相談相手になって重宝されたんだよ。
そもそも協会とジーコは犬猿だから、んな閣内までは入らせない。



541 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:26:39 ID:6hhpk4US0]
>>531
ジーコとブラジル人スタッフのおかげでCLボーナスが入って
フェネルバフチェのサッカー部門予算はかなり潤ったんだよねー。
しかも今期フェネルは、その会長指定のトルコ人スタッフを構えてリーグ優勝すら
危ぶまれているのね。
それなのに金をケチってスタッフを総入れ替えしろと言うなら
フェネル幹部は角を矯めて牛を殺す、お前レベルのバカの集団じゃないのw

というか、金ケチって末端のスタッフ解雇してジーコ本人のギャラは「そちらの要求を呑む」じゃ
お前が最初に言った「ジーコファミリーに金がかかるから契約否更新」と矛盾するでしょ。
何が悲しゅうて「筋の通ったフェネル公式サイト>矛盾したニワカの妄想」を優先する必要があるんだw

ちなみにフェネル会長がブラジル人スタッフを全員入れ替えろと言ったのは
金じゃなくてエドゥの会長ロッカールーム追い出し事件を代表とする、ジーコ以下スタッフ全員が
会長は黙って現場に任せろ方針だったせいね。あの会長は金も気前良く出すが口も出すタイプだから。

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:27:40 ID:k3/zQV690]
>>536
あれは名誉職的意味合いが強いだろ。
経営にはある程度タッチするが、
現場レベルではそうじゃない。


543 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:28:37 ID:abHQAaaY0]
これほど偉大なジーコに弱い弱い日本代表の監督してもらった挙げ句、
弱い弱い日本が負けた責任押し付けて、戦犯扱いで追い出したのが
恥知らずの日本人。
世界中のサッカー識者からはジーコは可哀想なめにあったねと言われている。
これほどの偉人が日本サッカーにあれほど尽力してくれていたのに、
恩知らずにも追放した馬鹿日本人。
もうこんな凄い人が日本のために力を尽くしてくれることは
未来永劫ないと断言してよいだろう。

本当に馬鹿な日本人。
ジーコの件でも世界中から日本は恩知らずの愚か者と笑われているよ。


544 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:29:34 ID:ZcRQsuSn0]
いつかは日本に戻って鹿島率いて欲しいんだけどなぁ
秋田・相馬・ジョルジがコーチだったら最高なのに

ブラジルW杯決勝はジーコ率いるブラジルと
マラドーナ率いるアルゼンチンが一番盛り上がるかな

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:30:10 ID:sfGocXzk0]
>>537
負けるのを継続しちゃだめでしょ
サウジ戦とか話にならん
てか、負けて成長したいなんて甘い考えだからな
しかも4年後をみすえてオファー出してるのを承知で
体調に問題があるのに引き受けたり
はっきりいってプロ意識なさすぎだろ、オシム
クライフは持病さえなけりゃバルサを引き受けることができる
でも、もしものことがあるとチームに悪影響があるから受けないんだよ
1年のシーズンでさえそういうプロとしての意識があるのにな
クライフは実績と偉大さを尊敬するけど
オシムは実績もないし偉大でもないからね

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:30:32 ID:ahVmhX1r0]
鹿島サポの俺はジーコを敬愛してる。


547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:31:16 ID:k3/zQV690]
>>541
悪いけど気味みたいな信者よりは馬鹿じゃないから。
誰に限らず信者という低脳に馬鹿にされる筋合いはないから。
〜信者で思考か明快なのってほとんどいないから。

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:32:01 ID:s3Mf0SrR0]
>>542
あークラブの方針を決める役職が名誉職って認識なのね。

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:32:22 ID:sfGocXzk0]
>>540
いや、アドバイザーに選手起用とかまで口出しはさせんわ
当時のスポーツ新聞でジーコがロマーリオを外したのが大きく載ってショックだったのを覚えてる

550 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:33:41 ID:Z7Ol9NKs0]
>>535
鹿島での総監督職(テクニカルディレクター)は名誉職じゃなかったよ。
それ思ってるとしたら、完全な誤解。



551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:33:52 ID:ahVmhX1r0]
冷静
熟慮
謙虚

552 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:34:02 ID:09h/Ue1h0]
>>539
そこがジーコジャパンの長所であり短所なんだよ。
個性を生かすジーコスタイルの場合、選手の調子がそのまま結果に反映される。
調子が良ければ強豪と互角に戦い、悪ければシンガポールにも手こずる。
継続性を持たせるにはフィジカルコーチがコンデョションをきちんと管理するしかない。
ジーコが求めたフィジカルコーチが入閣してればW杯でもコンフェデみたいなサッカーできたかも。

553 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:34:15 ID:k3/zQV690]
>>548
少しは理解しろよ・・・
経験権にはタッチするけど現場レベルではって言ってんだよ。
だから監督という意味合いでは名誉職。
クラブ幹部といった方が適切だな。

554 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:34:21 ID:UkVeojor0]
>>531
新たにフェネル監督に就任したアラゴネスの年棒はジーコの1.5倍。
しかも中途解任時には契約年数分の年棒+違約金をきっちり払うオプション付き。
クラブ側の趣味で獲得したエムレのほかに、アラゴネスの要望で気前良く
大枚はたいて得点王のグイサも獲得。これでCLボーナスは全額ふっ飛んだ。
これだけでも金のせいじゃないのは推測できる。

ユルドゥルムは勘定でスタッフ解雇を強制するようなケチじゃないんだよ。
なあ、なんでそんなに何も知らないのに自信満々に嘘八百を並べられるんだ?

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:34:37 ID:ahVmhX1r0]
結果が全て

556 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:35:00 ID:eFP/iEHi0]
経験権てなんぞや

557 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:35:29 ID:JbJeYPxU0]
tigershot.blog82.fc2.com/blog-entry-40.html

558 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:36:31 ID:BOYOPFXhO]
その辺は「ジーコの挑戦」に詳しくのってますので御熟読ください
おれは一回読んで内容忘れたけど

559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:37:30 ID:k3/zQV690]
>>549
ザガロに助言したんだろ。
だからアドバイザーだって何度も言わせんなよ。
ジーコがザガロのしたで長年スタッフとして黒子として働いていたなら、
文字通り現場レベルのスタッフになるだろうが、
そうじゃないんだから、アドバイザーなんだよ。

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:38:02 ID:0Ou4BhRR0]
未だ俺の中では家事サントス最強がコンビ



561 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:38:04 ID:XX9msFER0]
ジーコw
そろそろ三大リーグのクラブも呼んでやれよ。
トルコやらロシアやらマイナーリーグばっかだな。

人気最悪ドゥンガの後釜に、人気最高ジーコをセレソンの監督にすればいいのに。

562 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:38:47 ID:Wx9m6q6t0]
これは仮説だがひょっとしたらジーコは名監督なのかもしれない、、、

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:39:07 ID:wnT+72G/0]
おー君に夢中

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:40:21 ID:k3/zQV690]
>>554
あーそれはそこまで知らなかっただけそれはごめん。
ただ一般的にジーコとファミリーの年俸がネックになっているのは確か。
だから中堅クラブでは雇えないで。
都落ちの金満ビッククラブから声がかかる。

565 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:41:17 ID:UkVeojor0]
>>559
さっきから根拠が全部お前の妄想以外ないんだがw
しかも妄想の裏付けは「気味(笑)みたいな信者より馬鹿じゃない俺だから」ww

566 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:42:39 ID:96ybONND0]
ID:k3/zQV690は代表板に戻ればいいじゃないかな

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:43:24 ID:K0yG/ZCl0]
>>562
その仮説もしかしたら当たってるかも。

ドイツW杯後、ドイツの新聞で日本代表に関する記事が書かれていた。
その記事は最終的に「確かに日本は一次リーグで負けたがサッカー後進国の日本を
ここまで強くしたジーコ監督の手腕は素晴らしい」と結んでいた。
最初は何言ってんだと思ったが、近年の活躍を見ると
もしかしたらジーコは本当に名将なのかも・・・

568 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:43:38 ID:oLNV7jmq0]
CSKAって嫌い
なぜかというと
OSAKAに見えるから

569 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:43:42 ID:ZcRQsuSn0]
>>545
サウジに負けた後一度も負けてないんだが・・・
あー韓国にPK負けがあったけど内容じゃ圧倒してたな

時には負けた方がいいこともあるというのはオシムのポリシーだけど
アジア杯4位でもちゃんと欧州遠征やエジプト戦に繋げてる
・・・・つーかオシムの試合ちゃんと見てないでしょ?

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2009/02/27(金) 22:44:11 ID:k3/zQV690]
>>565
普通に考えられる知能があればわかるだろ。
技術レベルのスタッフならそれこそ経験が必要だし、
長年ザガロと行動をともにしているならともかく、
大会前に呼ばれてじゃどう考えてもアドバイザー。
いやそうじゃない根拠提示してくれるならいいよ?



571 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:44:24 ID:3WkTSBTQ0]
金が欲しくて
住金かよwww

572 名前:名無しさん@恐縮です [2009/02/27(金) 22:45:01 ID:UkVeojor0]
>>564
>あーそれはそこまで知らなかっただけそれはごめん。
アラゴネスやグイサにいくら気前良く支払ったかも知らんでフェネル事情通を気取ってるのか…。

ごく普通のサッカーファンなら、別にフェネルバフチェなんてマイナーなクラブの台所事情なんか
知らなくても一向に構わないが、「ネックになってるのは確か」なんて偉そうに断言するなら
フェネル会長がどんなタイプなのかぐらい把握しとけよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef