[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 23:48 / Filesize : 511 KB / Number-of Response : 459
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ロスト・スペラー 13



1 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/12(金) 22:00:46.81 ID:whtF4XjE.net]
そろそろ時間軸を未来へ。
後、テンプレは元に戻します。

過去スレ
ロスト・スペラー 12
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1442487250/
ロスト・スペラー 11
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1430563030/
ロスト・スペラー 10
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1418203508/
ロスト・スペラー 9
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1404902987/
ロスト・スペラー 8
engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1392030633/
ロスト・スペラー 7
engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1377336123/
ロスト・スペラー 6
engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1361442140/
ロスト・スペラー 5
engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1347875540/
ロスト・スペラー 4
engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1334387344/
ロスト・スペラー 3
engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1318585674/
ロスト・スペラー 2
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1303809625/
ロスト・スペラー
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1290782611/

2 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/12(金) 22:02:35.15 ID:whtF4XjE.net]
今から500年前まで、魔法とは一部の魔法使いだけの物であった。
その事を憂いた『偉大なる魔導師<グランド・マージ>』は、誰でも簡単に魔法が扱えるよう、
『共通魔法<コモン・スペル>』を創り出した。
それは魔法を科学する事。
魔法を種類・威力・用途毎に体系付けて細分化し、『呪文<スペル>』を唱える、
或いは描く事で使用可能にする、画期的な発明。
グランド・マージは一生を懸けて、世界中の魔法に呪文を与えるという膨大な作業を成し遂げた。
その偉業に感銘を受けた多くの魔導師が、共通魔法を世界中に広め、現在の魔法文明社会がある。

『失われた呪文<ロスト・スペル>』とは、魔法科学が発展して行く過程で失われてしまった呪文を言う。
世界を滅ぼす程の威力を持つ魔法、自然界の法則を乱す虞のある魔法……。
それ等は『禁呪<フォビドゥン・スペル>』として、過去の『魔法大戦<スクランブル・オーバー>』以降、封印された。
大戦の跡地には、禁呪クラスの『失われた呪文』が、数多の魔法使いと共に眠っている。
忌まわしき戦いの記憶を封じた西の果てを、人々は『禁断の地』と名付けた。


ロスト・スペラー(lost speller):@失われた呪文を知る者。A失われた呪文の研究者。
B(俗)現在では使われなくなった呪文を愛用する、懐古趣味の者。偏屈者。

3 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/12(金) 22:03:40.25 ID:whtF4XjE.net]
魔法大戦とは新たな魔法秩序を巡って勃発した、旧暦の魔法使い達による大戦争である。
3年に亘る魔法大戦で、1つの小さな島を残して、全ての大陸が海に沈んでしまった。
魔法大戦の勝者、共通魔法使いの指導者である、偉大なる魔導師と8人の高弟は、
唯一残った小さな島の東岸に、沈んだ大陸に代わる、1つの大陸を浮上させた。
それが現在の『唯一大陸』――『私達の世界<ファイセアルス>』。
共通魔法使い達は、8人の高弟を中心に魔導師会を結成し、100年を掛けて、
唯一大陸に6つの『魔法都市<ゴイテオポリス>』を建設して世界を復興させた。
そして、共通魔法以外の魔法を『外道魔法<トート・マジック>』と呼称して抑制した。

今も唯一大陸には、6つの魔法都市と、それを中心とした6つの地方がある。
大陸北西部に在る第一魔法都市グラマーを中心とした、砂漠のグラマー地方。
大陸南西部に在る第二魔法都市ブリンガーを中心とした、豊饒のブリンガー地方。
大陸北部に在る第三魔法都市エグゼラを中心とした、極寒のエグゼラ地方。
大陸中央に在る第四魔法都市ティナーを中心とした、商都のティナー地方。
大陸北東部に在る第五魔法都市ボルガを中心とした、山岳のボルガ地方。
大陸南東部に在る第六魔法都市カターナを中心とした、常夏のカターナ地方。
共通魔法と魔導師会を中心とした、新たな魔法秩序の下で、人々は長らく平穏に暮らしている。

4 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/12(金) 22:04:04.47 ID:whtF4XjE.net]
……と、こんな感じで容量一杯まで、設定を作りながら話を作ったりする、設定スレの延長。
時には無かった事にしたい設定も出て来るけど、少しずつ矛盾を無くして行きたいと思います。
規制に巻き込まれた時は、裏2ちゃんねるの創作発表板で遊んでいるかも知れません。

5 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/12(金) 23:22:26.71 ID:NDGRYVo3.net]
乙です!

6 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 19:38:27.24 ID:5+PdQyW+.net]
Loveisall

STRENGTH……B as a trained adult male.
DEXTERITY……C+ a little above average of adult male.
CONSTITUTION……B- above average of adult male.
INSIGHT……B- he has his moments.
WILLPOWER……B indecisive but stubborn.
MAGIC INTELLIGENCE……B+ rich knowledge and some wasting knowledge.
SENSE OF MAGIC……E little functioning, useless.
FIGURE……B- medium build.

SPECIAL NOTES
Martial artist (whips, sticks, daggers and empty-handed)
Common speller (equivalent to middle-class of a missionary school)
Lost common speller (some spells knowledge of worthless to be stored; it's commonly colled scornfully
  a "lost-speller" )

BATTLE ABILITY……C+ his low sense of magic drags all his strong points down.

7 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 19:40:37.35 ID:5+PdQyW+.net]
Sati

STRENGTH……D a little below average of adult female.
DEXTERITY……B- can do ordinary things cleverly.
CONSTITUTION……D+ as average of adult female.
INSIGHT……A an extraordinary.
WILLPOWER……B+ strong.
MAGIC INTELLIGENCE……A+ worthy of the missionary, and some forbidden spells knowledge besides.
SENSE OF MAGIC……A+++ in the superhuman area.
FIGURE……D+ slender, meager and somewhat petite.

SPECIAL NOTES
Common speller (mastered; graduated from a missionary school)
Common spell missionary (a researcher of ancient magic history)
Master of an animal servant (the faithful servant of a desert hawk)

BATTLE ABILITY……A++ her sense of magic and magic intelligence outweigh her physical ability.

8 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 19:57:36.38 ID:5+PdQyW+.net]
Gilla

STRENGTH……C above average of adult female.
DEXTERITY……C+ as a trained adult female.
CONSTITUTION……C+ as a trained adult female.
INSIGHT……C+ can consider calmly.
WILLPOWER……C+ has a loyalty.
MAGIC INTELLIGENCE……A- worthy of the missionary.
SENSE OF MAGIC……B sufficiently to say "high".
FIGURE……B- tallish and sensual.

SPECIAL NOTES
Common speller (mastered; graduated from a missionary school)
Common spell missionary (a legal enforcer, commonly called "executor")
Combat artist (suppression techniques of legal enforcers)

BATTLE ABILITY……B+ overall good abilities and no noticeable disadvantages.

9 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 19:59:08.38 ID:5+PdQyW+.net]
Cobaltus

STRENGTH……C as average of adult male.
DEXTERITY……A- he has a natural talent.
CONSTITUTION……C+ a little above average of adult male.
INSIGHT……B- outside of the common sense.
WILLPOWER……C- a moody vagabond.
MAGIC INTELLIGENCE……B basic knowledge and detailed consideration.
SENSE OF MAGIC……A effective in an extensive area.
FIGURE……B tall and slender.

SPECIAL NOTES
Elemental master (uses 4 elements magic: fire, water, air and earth)
Swordplayer (mainly daggers and small swords)
Mystic swordplay (cut with the invisible edge; incompleted)

BATTLE ABILITY……A his merits are fine techniques and natural talent.

10 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 20:01:51.00 ID:5+PdQyW+.net]
Vishalabanga

STRENGTH……A+ well-trained natural talent; perhaps this area is a limit of human being.
DEXTERITY……C not clumsy.
CONSTITUTION……A+ well-trained natural talent.
INSIGHT……C- he relies on his intuition.
WILLPOWER……B- a muscle-brain.
MAGIC INTELLIGENCE……C- not much interest.
SENSE OF MAGIC……A+ as a threated.
FIGURE……A+ a muscle giant.

SPECIAL NOTES
Sorcerous gigas (mainly reinforce himself body and mind; gigantes' power)
Gigas' eyes (comprehend intuitively the structure of all constructs)

BATTLE ABILITY……A+ he pushes through anything with only his own power.



11 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 20:03:23.17 ID:5+PdQyW+.net]
Renoch

STRENGTH……E+ not betray the appearance; all childish.
DEXTERITY……A+ unbelievable.
CONSTITUTION……AA beyond human understanding.
INSIGHT……B mimicry of young boy.
WILLPOWER……E- he act along with his role.
MAGIC INTELLIGENCE……AA+ know the truth of some magics.
SENSE OF MAGIC……AAA+ as Erlier (the classification in the strange air; above Fure, below Duce) class.
FIGURE……D- a young boy.

SPECIAL NOTES
Sound magician (can play anything so long as it can sound; all his sounds have mysterious powers)
Fifer (he especially likes to play breath-instrumentes, including whistle)
Magic-instrument player (rich knowledge of magic-instruments to how to play them well)
Born in the strange air (not human; his spiritual soul is superior to the body; therefore immortal)
Little sage (he has met countless various being and communicated them in his long long life;
  his knowledge would be dependable)

BATTLE ABILITY……D- he wouldn't be serious in "this figure".

12 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 20:14:27.03 ID:5+PdQyW+.net]
Kalodia

STRENGTH……D+ as average of adult female.
DEXTERITY……B can do almost anything adroitly.
CONSTITUTION……C- as an energetic adult female.
INSIGHT……B+ a sharp intuition, especially with regard to love.
WILLPOWER……B- she doesn't let escape the prey.
MAGIC INTELLIGENCE……C feigned innocence.
SENSE OF MAGIC……AA even still limited.
FIGURE……C+ the ideal standard, somewhat tallish.

SPECIAL NOTES
Lust dancer (her all gestures have charms, even any trivial; all the world's a stage for her)
Trowyawitch (the lineage of the Bartifurers; the inborn power of fascination; she is the beauty)
Royal blend (inherited all the royal bloods around the world, including already lost families)

BATTLE ABILITY……C- she doesn't need to fight by herself.

13 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 20:15:00.89 ID:5+PdQyW+.net]
Gentlen

STRENGTH……B+ well-trained, however has somewhat waned.
DEXTERITY……A+ well-trained natural talent.
CONSTITUTION……AA can live without eating and sleeping.
INSIGHT……A can see invisible lines.
WILLPOWER……A+ devoted his all to the swordplay.
MAGIC INTELLIGENCE……D+ doesn't need except a sword.
SENSE OF MAGIC……B- senseful and sensitive.
FIGURE……B- a tallish and moderate muscular old man.

SPECIAL NOTES
Swordplayer (mastered all swords arts; the great swordmaster)
Martial artist (edged tools, empty-handed and general weapons except firearms)
Enchanter (add some attribute to weapons in his hand)
Mystic-swordplay (mastered; can cut off anything with the invisible edge)
Regret of the swordsman (no one can hurt his body except to "use" a sharp edge; almost immortal)

BATTLE ABILITY……AAA the peerless.

14 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 20:17:55.98 ID:5+PdQyW+.net]
Huge

STRENGTH……C as average of late-teen boys.
DEXTERITY……B- can do ordinary things cleverly.
CONSTITUTION……C young and healthy.
INSIGHT……B naughty and cunning.
WILLPOWER……C+ an entertainer's temperament.
MAGIC INTELLIGENCE……C+ prefers play than study, in a good way; a practical.
SENSE OF MAGIC……B+ excellent.
FIGURE……C still growing, a cheerful middle-teen boy.

SPECIAL NOTES
Common speller (a middle-class student of a missionary school)
Mechanical tinker (still a fledgling)

BATTLE ABILITY……B don't make light of him, because he is boy.

15 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 20:18:26.79 ID:5+PdQyW+.net]
Gugiffodix

STRENGTH……D as average of middle and late-teen girls; all girlish.
DEXTERITY……D+ fairly ordinary; girlish.
CONSTITUTION……D as average of middle and late-teen girls.
INSIGHT……C all ordinary for good or bad.
WILLPOWER……D a shy girl.
MAGIC INTELLIGENCE……C+ studying seriously; an exemplary student.
SENSE OF MAGIC……C+ somewhat better than average; equivalent to a good field of vision.
FIGURE……D still growing, a petite middle-teen girl.

SPECIAL NOTES
Common speller (a middle-class student of a missionary school)
Master of an animal servant (the faithful servant of a giant flog)

BATTLE ABILITY……C not strong, but she can chant and draw some agressive spells very well.

16 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 20:25:32.29 ID:5+PdQyW+.net]
>>6-15
Evaluations of the main characters (old versions)

17 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/13(土) 20:43:30.15 ID:j3MFfd9d.net]
日本語で乙k

18 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/14(日) 17:37:07.31 ID:ndOf73Cq.net]
所々英単語の選択や綴りや文法をミスってます。
深刻な英語力不足と、後から気付く間抜けさ。
Google翻訳→web辞書→用例→実例と4段階も踏んでるのに……。
でも、一つ判った事があります。
最初のGoogle翻訳は不要。

19 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/14(日) 17:41:52.31 ID:ndOf73Cq.net]
蝶と蛾


魔法暦494年3月 第四魔法都市ティナー ティナー北東魔法学校にて


毎年5月15日には、ティナー市内で『未成年<マイナー>』限定のフラワリング大会がある。
この大会はプロフェッショナルで言えば、266記念大会に相当する物だ。
各専門学校や魔法学校のフラワリング部に所属している者は、この日に合わせて、
独自のプログラムを練習する。
フラワリングには実は魔法の才能以外に、もう一つ重要な才能を要する。
それは「プログラムを組む」才能。
自分の実力に見合ったプログラムを組み、完璧に熟してこそのフラワリング。
その為、フラワリングには実際にプログラムを実行する『演者<プレイヤー>』の他に、
優秀なプログラマーを必要とする。
プログラムは派手な魔法の組み合わせだけでは駄目で、その中には主題が無くてはならない。
勿論、難度の高い魔法を揃える事は重要だが、難しいだけで見栄えが悪い物は論外だ。
出来るだけ、魔力の流れを自然に次の技へ繋げる様に、滑らかな魔力の運びを意識して、
演者の負担を軽減する事も忘れてはならない。
演者がフラワリングの文字通りに「花」ならば、プログラマーは花を支える「茎」であり、「根」である。
中には自分でプログラムを組む演者も存在するが、大抵は誰かに依頼するか、
或いは共同でプログラムを研究する。

20 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/14(日) 17:44:14.60 ID:ndOf73Cq.net]
プログラムの決定は早ければ早い程、練習期間に余裕が持てる。
だが、新技術の開発や、採点方式の変化があるので、余り早過ぎるのも問題だ。
大抵は1〜3月前には、プログラムを決めて練習を始めないと、本番に間に合わない。
大会が近いとあって、ティナー北東魔法学校も他校と同じく、放課後に熱心に練習する、
フラワリング部の学生の姿が見られる。
武術部に所属している上級課程の学生ワーロック・アイスロンは、自身には関係の無い事だと、
練習に励む同校生達を横目に、無関心を装っていた。
フラワリングは大陸で最も人気のある娯楽魔法競技なので、各学校のフラワリング部の人気も、
必然的に高くなる。
フラワリング部に所属していなくとも、未成年大会を見に行く学生や生徒は珍しくない。
大人のフラワリングファンも若きスターを目当てに、集まる位だ。
そんな華やかさに背を向ける様に、ワーロックは武術に打ち込んでいた。



21 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/14(日) 17:57:32.59 ID:ndOf73Cq.net]
しかし、この年は少し違った。
武術の練習に行こうとするワーロックを、1人の女子学生が呼び止める。

 「ワーロック君、少し良いかな?」

彼女の名はライトネス・サガード。
後に今六傑となる、若きフラワリングの天才。
ワーロックとは殆ど接点が無い人物なので、一体何用だと声を掛けられた彼は驚いていた。

 「フラワリングの『連環虹』のプログラム、貴方が考案したって本当?」

行き成りの質問に、ワーロックは理解に時間が掛かる。

 「連環……?」

 「プラネッタの技。
  虹を作る」

 「あー……」

連環虹とは、フラワリングの技術である。
魔法の虹を幾つも繋ぎ合わせて配置する大技。
一昨年、学生の公式大会で、初めて同校の学生プラネッタ・フィーアが披露した。
描文動作を強く意識した、独創的な呪文の展開が高く評価されたが、高度な技術を要する為に、
真似をしようにも難しく、以降は彼女の専売特許になりつつある。

 「……そんな話、誰から聞いたの?」

 「プラネッタ本人から」

ワーロックが尋ね返すと、ライトネスは即答した。
彼は暫し思案した後、プラネッタを嘘吐きにする訳には行かないと、正直に答える。

 「あぁ、でも、考案って大袈裟な……。
  皆が知ってる技術じゃないか」

ワーロックは既存の技術を組み合わせただけ。
実際には、それを実現出来たプラネッタの技量を称えるべきだと、彼は信じていた。

22 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/14(日) 17:59:33.15 ID:ndOf73Cq.net]
ライトネスはワーロックを見詰めて、少し悩む素振りを見せた後、口を開いた。

 「ワーロック君、今度の大会で通じる、私(わたし)用のプログラム、作ってくれない?」

唐突な申し出に、ワーロックは吃驚して自分を卑下する。

 「えっ、『連環虹<カネーテッド・アイリス>』は、プログラム全体の一部、1つの技に過ぎないんだよ。
  全体の調和とか、難度の調整とか、そこまで僕には考えられない」

 「それでも良いから」

 「……他に頼める人は居ないの?」

ライトネスは同世代では指折りの、傑出したフラワリングの才能を持っていた。
彼女自身にプログラムを構成力する能力が無くても、彼女のプログラムを組みたい、
是非組ませてくれと、申し出る者は多いだろう。
それなのに自分を頼る理由が、ワーロックには解らなかった。

 「居ない訳じゃないけど、プラネッタに勝つには、普通の方法じゃ駄目なの」

ライトネスの言葉で、ワーロックは漸く理解した。
彼女はプラネッタに敵愾心を燃やし、打倒プラネッタの為に、ワーロックを頼ろうとしているのだ。

23 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/14(日) 18:03:03.53 ID:ndOf73Cq.net]
プラネッタ・フィーアはワーロック・アイスロンとは同じ公学校出身。
魔法学校に通う様になってから、2人の仲は少し疎遠になってしまった物の、
未だ普通の友達程度の交流は持っている。
ワーロックが考案した連環虹を、プラネッタがフラワリングの大会で披露した裏には、
そうした事情があった。
プラネッタは優れた魔法資質を持ち、それをフラワリングにも有効に活かしていた。
連環虹と言う「決め技」の存在は、彼女をフラワリングの演者として、一段高い『段階<ステージ>』へ、
押し上げた。
余人に真似出来ない「独自の技術」は、大きな自信となる。
それと同じ物を、ライトネスはワーロックに求めたのだ。

 「請けてくれるよね?」

否定する事を許さない様な、強い口調にワーロックは気圧される。

 「……僕で良いの?」

嫌々と言う感じの彼を、ライトネスは睨んだ。

 「嫌なら別に良いけど、恨むよ」

 「わ、分かった。
  引き受けるよ……」

妙な事になった物だと、ワーロックは仕方無くライトネスの注文に応じた。

24 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/15(月) 20:04:36.36 ID:1HX2E7BE.net]
一度引き受けた手前、ワーロックは忙しい学生生活の中で、僅かな暇も惜しんで、
プログラムの組み立てに知恵を絞った。
魔法資質の低い彼には、魔力の流れは読めないが、故に呪文の運びや繋がりには、
人一倍気を遣う性質(たち)だった。
実は、こうした作業はワーロックにとって苦痛ではなかった。
フラワリングには興味が無い風を装っていたが、その華やかさに憧れないと言えば嘘になる。
寧ろ、意識しているからこそ、目を逸らす。
彼だって、美しい舞には見惚れるし、素晴らしい技術には感心する。
魔法資質が低くなければ、もしかしたらフラワリングの競技者を目指していたかも知れない……。
2週掛けて完成した、ワーロックのプログラムを一言で表すなら、「理詰めの空論」。
滑らかな描文動作を意識してはいるが、実際の魔力の流れまでは計算に入れない。
魔法資質の低い彼は、多くの魔力を扱えないので、プログラムを考案しても実行出来ない。
よって、仕上がりの良し悪しが判らないと言う、重大な欠陥を抱えている。
連環虹も同様である。
ワーロックが作り上げたのは、飽くまで「カテネーテッド・アイリス」と言う名の『試案<テンタティヴ>』。
競技で通用する技術として完成させたのは、プラネッタだったので、大きな事は言えなかった。
ライトネスもワーロック「だけ」を頼りにはせず、何人かにプログラムの作成を頼んでいるだろう。
どうせプログラムを組み立てても、全部は採用されないと、彼は気楽に構えていた。
採用する価値無しと、一顧だにされず捨てられる可能性もあるのだ。
ワーロックは既存の技術に囚われず、伸び伸びと素人の発想を楽しんだ。

25 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/15(月) 20:05:54.44 ID:1HX2E7BE.net]
ワーロックが提出したプログラムを見て、ライトネスは驚愕した。
一つ一つの技術は簡単だが、それが複雑に組み合わさって、鬼の様な難度に仕上がっている。
丸で精密機械の設計図。
行き成り同時描文の同時発動から始まり、最初から最後まで、途切れずに発動させて行く裏で、
更に小技を繋げた大技を仕込むので、舞踊で間を持たせる誤魔化しの類が一切無い。
プロフェッショナルも真っ青の運動量。
ライトネスが黙り込んでしまったので、ワーロックは失敗したかなと思い、恐る恐る尋ねた。

 「だ、駄目かな……?
  これは一応、試案って事で……」

ライトネスは歯噛みして、ワーロックに怒りの目を向けた。

 「この位じゃないと、プラネッタを追い越す事は出来ないって言うのね?
  解った、やってやろうじゃないの。
  貴方にも付き合って貰うから。
  作成者として責任を取りなさい」

 「ええっ!?」

 「何、その返事?」

 「は、はい……」

彼女の執念に圧されて、ワーロックは引き際を完全に逃していた。
斯くして、本番までの約2箇月、ワーロックはライトネスの特訓に付き合う事になったのである。

26 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/15(月) 20:10:28.09 ID:1HX2E7BE.net]
特訓は放課後、学友達の目に付かない様、利用者の少ない北東市民会館の個室練習場を借りて、
密かに行われた。
貸し主である係員に、「邪な目的」に使わないと念入りに確認させられ、2人は気不味い心持ちで、
特訓に取り組む。
冴えないワーロックと華美なライトネス……。
2人は余り面識が無く、友人とすら言えるか怪しい間柄。
これまでライトネスは、ワーロックを歯牙にも掛けなかった。
ワーロックにとっても、ライトネスは違う世界の人間。
それに魔法資質の低い彼には、力尽くでライトネスを押さえ込む等、出来やしない。
元より間違いは起こり様が無かった。
ワーロックが作ったプログラムは、本人が「試案」と言うだけあって、未調整の部分が多かった。
ライトネスが実践して初めて明らかになる欠陥もあり、その修正に彼は苦慮した。

 「ここの繋ぎは難しいので、少しグレードを落としましょうか?」

 「嫌」

ライトネスは難度を下げる事を極端に嫌った。
彼女はプログラム全体が高難度で纏まっていないと、大会でプラネッタに勝つ事は出来ないと、
自分を追い込んでいる。
解説付きの分厚いフラワリング技術集を、ワーロックは忙しく捲った。

 「……じゃあ、系統と難度が同じ、こっちの技にしましょう。
  この方が自然に繋げられると思います」

そう提案する事で、漸くライトネスは修正を受け入れるのだ。
懸命に汗を流すライトネスを、ワーロックは真剣に観察して、修正点を探した。

 「そこは動きが違います。
  『火、風、水、土』じゃなくて、『火、水、土、風』です」

 「何で素直に並べないの?
  どう考えても、『火、風、水、土』が自然で楽に繋げるよね?」

 「ここは譲れません、後のプログラムに影響します。
  相反する属性を並べる事で、裏の連携に繋げるんですから。
  大局観を持って下さい」

ワーロックが強気に断じると、ライトネスは不思議そうに尋ねる。

 「……先から何で敬語なの?」

 「敬語の方が真剣になれる気がするんです」

 「変人ね、貴方」

修正に修正を重ねて、プログラムを完成させ、2人が内容を把握するのに、半月を要した。

27 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/15(月) 20:32:22.11 ID:1HX2E7BE.net]
大会用のプログラムを顧問の先生に提出した後は、練習で全体の流れを物にするだけ。
しかし、それが難航した。
やはり若い女子のライトネスでは、体力的に無理があったのだ。

 「『ミリオンカラード』、どうも上手く行きませんね……。
  強化魔法を控えては、どうでしょう?
  その分、魔力制御に集中出来ると思います」

 「魔法無しで、これだけの運動を熟せって言うの!?
  今でさえ辛いのに……」

 「未だ1箇月以上あります。
  確り基礎体力を付ければ、出来ない事は無いと思います。
  プログラムは提出してしまいましたし、今更グレードを落とせないでしょう?」

手厳しいワーロックにライトネスは反発する。

 「じゃあ、貴方が手本を見せて。
  出来るんでしょう?
  私、見てるから」

ライトネスはヘアバンドで留めていた、魔法色素で薄赤く染まった美しい髪を解き、
勝手に休憩に入った。
ワーロックは小さく息を吐いて、自ら考案したプログラムを試す。

 「僕は魔力の流れを掴むのが苦手なので、魔法の方は期待しないで下さい」

 「言い訳は良いから」

ライトネスに急かされた彼は、緊張した面持ちで数回深呼吸をした後、プログラムを開始した。

28 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/15(月) 20:35:59.29 ID:1HX2E7BE.net]
ワーロック自身が作成したプログラムなので、当然自分で流れは掴んでいる。
彼は武術部に加入しているので、完遂するだけの体力にも自信があった。
ワーロックはライトネスの視線を気にしながら、プログラムを遂行する。
だが、魔力の流れが見えないので、魔法は偶に不発になる。
その度に恥ずかしくなるも、大会ではないし、2人切りで観客等居ないのだと、開き直る。
このプログラムの作成者として、彼は身体能力を強化する魔法に頼らなくとも、
プログラムは完遂出来るのだと言う「事実」を、身を以って示さなければならない。
不恰好で、不器用だったが、ワーロックは約半針の演技――描文と詠唱を熟して見せた。
魔法の成功率は散々で、呼吸も乱れているが、疲れて倒れ込む程ではない。
ライトネスは渋々ワーロックを認めた。

 「どうやったら、そんな体力が付くの?」

 「僕は武術部ですから……。
  後、魔法が余り上手く使えませんし……」

 「私が聞いてるのは、具体的な鍛え方」

 「あ、済みませんでした。
  魔法を使わずに、ランニングやサーキット・トレーニングをすれば良いと思います。
  ……もしかして、トレーニングのプログラムも僕が?」

 「お願い」

ライトネスは本番で無様を晒せない。
ワーロックも彼女に恥を掻かせる訳には行かない。
2人は翌日から、基礎体力作りにも励んだ。

29 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/16(火) 19:05:22.93 ID:R8N9b8w8.net]
大会まで残り半月。
ライトネスはワーロックのプログラムを、完璧に近い形で物にしていた。
やはり彼女は天才だった。
一方、ワーロックは未だライトネスの特訓に付き合っていたが、同時に武術の大会が迫っていた。
彼の体は一つなので、ライトネスの特訓と自身の部活動を両立出来ない。
部活動を殆ど休まない彼は、最近練習に顔を出していない事を、部員達に不審に思われていないか、
心配だった。
実際は、ここ数年ワーロックの魔法の成績は落ち込んでおり、武術でも伸び悩んでいる状態で、
部員達は彼が何時部活動を辞めても不思議ではないと思っていたのだが……。
浮かない顔のワーロックを、ライトネスは気遣う。

 「どうしたの?
  心配事?」

 「武術の練習があるから……」

そうワーロックが答えると、ライトネスは安堵の息を吐いた。

 「なーんだ、そんな事?
  良いじゃない、休んだって」

 「でも、大会が近いし……」

 「『正員<レギュラー>』じゃないんでしょう?」

 「そうだけど……」

煮え切らない態度のワーロックに、ライトネスは意地悪く囁く。

 「知ってる?
  武術部の皆が貴方の事、何て言ってるか……」

ワーロックは胸の高鳴りと共に、体が熱くなり、頭に血が上るのを感じて、必死に冷静になろうとした。

30 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/16(火) 19:07:42.10 ID:R8N9b8w8.net]
 「『木人<ウッデン・ダミー>』だってさ。
  体の良い練習台としか、思われてないんだよ」

ライトネスに悪気は無いのだろう。
そう信じて、ワーロックは堪えた。
彼には多少の武術の才能はあったが、魔法資質で劣っているが為に、正員にはなれなかった。
真面な魔法資質さえあれば、十分に正員を狙えるだけの実力はあった。
だが、それは何の言い訳にもならない。

 「……知ってる」

唯一つの事実は残酷。
ワーロックは弱いのだ。
どんなに練習しても、彼が正員の座を掴む事は無い。
それをライトネスは憐れんでいる。

 「辞めたって良いじゃない」

ワーロックは何も答えなかった。
彼が武術を続けているのは、技の遣り取りや駆け引きに、感動を覚えるから。
それと多少は才能があるので、魔法が使えなくとも、全くの素人よりは強くなれるから。
序でに言うならば、体を鍛えて、悪い事は無い。
そこに誰かを倒そう、勝ち上がろうと言う野心は無く、ワーロックは地道に自分を鍛え続けていた。
ライトネスの発言は、その努力を否定するに近い物だったが、彼は感情を抑え込む事に成功した。
幾度も繰り返して来た「自問」への答と同じ。
正員になれない事は承知の上で、武術は続けたいのだ。
フラワリングの大会が終われば、ワーロックは何時もの日常に戻る。



31 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/16(火) 19:09:54.36 ID:R8N9b8w8.net]
所が、これで話を終えてはくれず、ライトネスは尚もワーロックに問う。

 「話は変わるけど、今回のプログラム、ワーロック君は何で署名しなかったの?」

 「え?
  あぁ、それは……」

ワーロックは大会に提出するプログラムの作成者欄に、自身の名前を記入しなかった。

 「吃驚したよ。
  顧問の先生に、名前の所が空白だって言われて」

 「それで……書いたの?」

 「訳ありなのかなと思って、空白の儘にしといたけど」

プログラムは他者の物を流用する事もあるので、無記名でも問題は無い。
寧ろ、下手に名前を入れると、問題になる事がある。
だが、『独創性<オリジナリティー>』の高いプログラムに、記名しない事は考え難い。

 「連環虹も……。
  プラネッタが話してくれるまで、彼女が作ったんだと思ってた。
  何で署名しないの?
  誰かに教えて貰ったとか、参考にした元があるの?」

ワーロックは静かに首を横に振った。

 「どうだって良いじゃないか……」

 「良くない!」

ライトネスには理解不能だった。
プログラムは2人で作成した物。
試行錯誤した時間は決して嘘ではない。
今、懸命に練習しているプログラムは、確かに2人のオリジナルなのだ。

 「余り目立ちたくないんだ……」

 「信じらんない!
  武術部を休んでるから?」

それだけが理由ではないが、ワーロックは小さく頷いた。
しかし、ライトネスは信用せず、疑いの言葉を打付ける。

 「それとも、プラネッタに義理立てしてるの?
  連環虹は、貴方が彼女の為に、考案したから……」

ワーロックの表情が少し強張ったのを、ライトネスは見逃さなかった。

32 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/16(火) 19:13:25.85 ID:R8N9b8w8.net]
そう言う気持ちが、ワーロックの中に無い訳ではなかった。
ライトネスは呆れた様に言う。

 「へー、そうなんだ。
  公学校、同じだったよね?
  好きなんだ、プラネッタの事」

ワーロックは両目を閉じ、無言で首を横に振る。

 「隠さなくても良いんだよ?
  誰にも言わないから。
  彼女、容姿も性格も、男受けしそうだ物ね」

 「そんな風に言わないでくれ」

ライトネスの棘のある物言いに、ワーロックが拒否感を示すと、彼女は剥れて外方を向いた。

 「はいはい」

何と無く重苦しい雰囲気になる。
ワーロックは話題を変える為に、ライトネスに問い掛けた。

 「ライトネスさんは、どうしてフラワリングを?
  どうして、そんなにプラネッタさんに勝ちたいの?」

ライトネスは語気を強めて答える。

 「フラワリングでは私の方が先輩なのに、新参に地位も人気も、何も彼も掻っ攫われて、
  黙ってられる訳無いでしょう」

プラネッタがフラワリングを始めたのは、魔法学校に入学してから。
田舎の公学校では、フラワリングは授業で少し学ぶ程度で、盛んではなかった。
プラネッタ自身も余り目立つのは好きではなかった。
しかし、魔法学校に入学した事を切っ掛けに、彼女は優れた才能を発揮し始めた。
それは抑えられていた芽が、漸く地上に芽を出して、十分に日を浴びる機会を得られた様に。
誰もがプラネッタの才能を称え、そして彼女に憧れた。

 「私にも意地があるの。
  フラワリングに懸ける人生が、捧げて来た時間が違う」

ライトネスの気持ちは、ワーロックにも理解出来た。
彼女の強い自負が、ワーロックは羨ましかった。
有言実行するだけの才能と実力があるのだ。

33 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/16(火) 19:17:49.93 ID:R8N9b8w8.net]
本番まで後1週間。
ライトネスは最早ワーロックの指導や補助を必要としなくなっていた。
プログラムを完璧に遂行した彼女に、ワーロックは告げる。

 「もう完璧ですね。
  僕が居なくても大丈夫でしょう」

 「そんな事言わないで。
  どうせだから、最後まで付き合ってよ」

 「僕には僕の都合が――」

 「武術部?
  それよりフラワリングのプログラマーになりなよ。
  武術より才能あるよ」

ライトネスの勧めに、ワーロックは首を小さく横に振った。
認められて内心嬉しかった物の、長年打ち込んで来た武術を捨てる決心は付かない。

 「そんなに沢山のプログラムが組める程、引き出しがある訳じゃないから……」

それに「才能がある」とはライトネスの買い被りで、彼自身は次なる斬新なログラムを求められても、
期待には応えられないだろうと感じていた。
彼女は見切りを付けた様に、溜め息を吐く。

 「分かった、もう良いよ。
  有り難う。
  でも、大会には応援に来てよね。
  プログラマーの作成者として、確り見届けて」

 「はい」

ワーロックは気弱な笑みを見せて、頷いた。

34 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/17(水) 19:46:10.36 ID:dJv6nCdj.net]
大会当日。
ティナー市中央区中央運動公園にて、春のマイナー大会が行われる。
毎回観客席は完全に埋まり、立ち見の者まで現れる大行事。
その殆どが学校の関係者だ。
北東魔法学校の注目選手は、やはりプラネッタ・フィーア。
最近になって、急激に実力を付けて来た、期待の新星。
その他、各魔法学校や専門学校には、タレントやスターが揃っている。
残念ながら、ライトネスは多数の俊英達の影に埋もれていた。
フラワリングでは男女が区別されないので、個々の選手の注目も男女別の競技より分散する。
逆に、目立つ選手の人気は一層高まる。
そうした「観客側の注目度」は採点項目には含まれない物の、間接的な影響は大きい。
会場の盛り上がりは、審査員に好印象を与える。
事前に注目されない事は、不利なのだ。
大勢の観客に紛れて、多くの選手の演技を見詰めるワーロックは、不安で堪らなかった。
自分のプログラムは評価されるのか?
難度は十分、見栄えも考慮した。
だが、余りに『定型<テンプレート>』から掛け離れている。
もしライトネスが演技を完璧に熟しても、点数が低ければ、それはワーロックの責任になる。
どうかライトネスに努力に見合った栄誉をと、祈らずには居られない。

35 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/17(水) 19:48:29.49 ID:dJv6nCdj.net]
フラワリングの演技順番は、事前に籤引きでランダムに決められている。
ライトネスより先に、プラネッタの演技があったので、そちらもワーロックは見た。
プラネッタとは同じ公学校出身だが、彼女が大舞台に立つ所を見るのは、初めてだった。
それまでワーロックはフラワリングのマイナー大会を真面に見て来なかった。
プロフェッショナルよりレベルが低いと言うのもあるが、何と言ってもフラワリングは、
魔法資質が物を言う競技。
魔法資質が低いワーロックにとって、同年代の少年少女が華やかな舞台で活躍する姿は、
余りに眩し過ぎた。
プラネッタの演技は、他の選手とはレベルが違っていた。
一流のプロフェッショナルと比較すると、流石に見劣りするが、それでも中上位クラスの実力はある。
専売特許となった連環虹を駆使して、マイナー大会では最高レベルの700点台を叩き出し、
会場は大いに盛り上がった。

 (やっぱりネッフィーは凄いな……)

ワーロックは阿呆みたいにプラネッタの演技に見惚れていた。
彼は公学校時代から、プラネッタに憧れていた。
ワーロックの心の中には何時も彼女の存在があり、何時か並び立てる様な人間になろうと、
努力していた……否、今も努力している。
しかし、悲しいかな、今は並び立つ所か、堂々と向き合う事さえ難しい程に、差が開いていた。

36 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/17(水) 19:57:43.53 ID:dJv6nCdj.net]
プラネッタの演技から、大会の雰囲気が一変する。
次々にレベルの高い選手が現れて、プラネッタの牙城を脅かす。
中には彼女と同じく700点台を出して迫る者もあり、ティナー地方の競技レベルの高さを示した。
それでも辛うじてプラネッタは、現時点での1位を維持している。
そこへライトネスが、新たなプログラムを引っ提げて挑み掛かる形に。
役者も舞台も十分。
いざ、決戦の時。
大勝負を前にライトネスの気分は、嘗て無く高揚していた。
彼女は大舞台にも動じない、強い心を持っていた。
それはフラワリングのスターには、欠かせない資質。
注目されればされる程、気概が増して、闘志を燃やす。
最初の技は、白い光球を4つ同時に作り出す、「白菫」。
そこから流れる様な動作で、赤、青、緑、黄の4つの光球を同時に発生させた。
息吐く間も無く、次々と魔法を発動。
丸で小さな歯車が、他の歯車と噛み合って、更に歯車を動かす様に、ライトネスの魔法は止まらない。
魔法の拡がりが、一つの極みを見せると、会場は盛り上がる。

 (良し、『サウンザンドカラード』は成功だ。
  後は……)

ワーロックは手応えを感じて、密かに拳を握った。

37 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/17(水) 19:59:44.96 ID:dJv6nCdj.net]
自身の周囲に敷き詰めた、色彩々の魔法の光球を一斉に輝かせる、『サウザンドカラード』。
徐々に魔法の光球の数を増やして行き、配置を変えながら、サウザンドカラードを繰り返す。
そして、舞台上を埋め尽くした魔法の光球で、万華鏡の様に色彩を変化させる。
これが今大会に於けるライトネスの最大の技、『ミリオンカラード』だ。
――後に、幾らかの改良が加えられ、「万華百色競咲(ばんかひゃくいろきそいざき)」として、
今六傑ライトネス・サガードの『特技<フォーテー>』となる。
ライトネスの美技に、会場の盛り上がりは最高潮を迎えた。

 (決まった!)

ワーロックは安堵した。
上昇する一方だった演技の難度は、ここで頂点を過ぎた。
後は気を抜かず、魔法を維持して、締めに繋げるだけ。
会場の歓声と拍手が止まない。
それをライトネスは更なる力に変える。
魔法を途絶えずに発動させ続けた体力、膨大な魔力を精巧に扱う魔法資質、
緻密に計算されたプログラムの仕上がり、全てが称賛に値する。
ライトネスの演技が終了すると、一層大きな拍手と歓声が起こった。
得点はマイナー大会では初の800点台。
それでも彼女が優勝出来るか、ワーロックには判らなかったが、プラネッタを大きく上回る、
高得点を叩き出した事で、自らの役目は果たしたと、会場を後にした。

38 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/18(木) 19:15:51.59 ID:ISr7a3XU.net]
賑わいから遠ざかるワーロックを、呼び止める者がある。

 「待って、ワーロック君!」

それはライトネス本人だった。
彼女は演技の疲労が残っているのか、息を切らして、少し体を浮ら付かせながら、
ワーロックに駆け寄った。

 「はぁ、はぁ、来てくれたんだ」

 「プログラムの作成者だから……」

ワーロックはライトネスが自分を見付けるとは思っていなかった。
魔法資質の低い彼は、同じく魔法資質による簡易な探知に掛かり難く、大衆に紛れてしまうと、
中々見分けが付かない。
それだけライトネスの魔法資質が優れているのか、それとも態々ワーロックを探したのか、
将又偶然目に付いただけなのか?

 「一緒に、表彰式に出よう!」

唐突な誘い掛けに、ワーロックは目を丸くする。

 「未だ順位は確定してないよ……?」

 「大会初の800点台だよ!
  優勝以外の何だって言うの?」

ライトネスの言う通りではあるのだが……。
興奮気味の彼女を、どう説得しようかとワーロックは考えた。

 「でも、行けないよ。
  言っただろう?
  僕は目立ちたくないって」

 「そんなの嘘だよ!」

ライトネスが断言したので、ワーロックは目を白黒させる。

39 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/18(木) 19:19:36.33 ID:ISr7a3XU.net]
彼女はワーロックに言った。

 「誰だって思う筈。
  皆の前で格好付けたい、凄い凄いって褒めて欲しい!
  自分に嘘を吐くのは止めよう!」

それでもワーロックは首を縦には振らない。

 「……僕には出来ない。
  上がり性で、大勢の前だと、心臓がバクバクして、体が熱くなって、脂汗を掻いて、
  頭の中が真っ白になって、身動きが取れなくなる。
  皆で騒ぐより、独りで静かな方が良い。
  大きな舞台には向いてないんだ」

 「そんな事無い!」

ライトネスはワーロックが自分との間に、大きな壁を作っていると感じていた。
それが魔法資質に由来する物だろうと言う事は、直ぐに判った。
だが、自分と練習中の彼は真剣でありながら、どこか楽しそうに彼女には見えていた。
壁は壊せると思っていた。
しかし――、

 「人種が違うんだ。
  君が蝶なら、僕は蛾だ。
  明るい太陽の下では羽搏(はばた)けない」

壁は厚かった。
「人種が違う」とまで言われて、ライトネスは強い衝撃を受ける。

 「……じゃあ、プラネッタは?
  貴方は彼女の事が……」

不意のライトネスの問い掛けは、ワーロックの心に重く響いた。

 「彼女も蝶だ」

それは憧れて追い続けたプラネッタを、自ら諦める宣言だった。
彼の心は深く傷付いている。
公学校時代は、武術の才能があると言われ、魔法にしても努力で何とか修得して来た。
だが、所詮は井の中の蛙。
魔法学校に通い始めてからは、自らの平凡さと愚劣振りを思い知らされる日々。
フラワリングのプログラマーとして認められた所で、直ぐに底が露呈するのは目に見えていた。
これまで全てが、そうだった様に。
言葉を失ったライトネスに、ワーロックは背を向けて独り寂しく去る。
彼の心が折れるまで、後1年。

40 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/18(木) 20:07:47.34 ID:P0yTDN39.net]
oh…



41 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/19(金) 19:39:01.40 ID:pqCqtOGy.net]
旅商リベラ


若き旅商リベラ・エルバ・アイスロンは、家出した義弟ラントロックを探して各地を放浪中。
これと言った手掛かりは無いが、早くラントロックを発見する為に、養父とは別々に行動して、
養父の知り合いの外道魔法使いを訪ねつつ、大陸を回る。
リベラにとっては初めての単独での長旅。
不安も多い旅立ちだったが、何時かは経験しなければならない事。
彼女は養父への依存を断ち切る為に、自ら別行動を提案した。
先ずは、禁断の地から出て、グラマー地方を南へ。
ブリンガー地方でラントロックを探す。

42 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/19(金) 19:41:06.36 ID:pqCqtOGy.net]
ブリンガー地方南西部の都市ファーニェにて


若き旅商リベラは、ソーダ山脈を越えてキーン半島へ向かう、その準備の為に、
ファーニェ市に寄っていた。
初めての山越えで、彼女は多目に物資を買い込む。
それが後に災いの元になろうとは、知る由も無く。
ブリンガー地方は比較的治安が良い。
養父のワーロックはリベラの身を案じて、大きな事件に巻き込まれる事が無い様にと、
自分はエグゼラ地方から、彼女にはブリンガー地方から回る様に奨めた。
しかし、それは「比較」の話であり、当然ながら絶対安全と言う訳ではない。
リベラは人気の無いファーニェ市の外れで、柄の悪い男達に絡まれた。

 「お姉さん、一人で大変そうだねー。
  荷物持って上げようか?」

馴れ馴れしく声を掛けて来る男達に、リベラは愛想笑いで返す。

 「いいえ、大丈夫ですから……」

 「そう言わないでさー。
  警戒しなくて良いんだよ?」

男達はリベラを取り囲んで、纏わり付いた。

43 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/19(金) 19:44:16.37 ID:pqCqtOGy.net]
それでもリベラが足を止めずに歩いていると、男達はリベラの行く手を塞ぐ。

 「俺達は親切心で言ってるんだぜ?
  人の厚意には甘える物だ」

 「本当に大丈夫ですから……」

リベラは男達の横を通り抜けようとしたが、それも阻まれた。

 「おっと、逃げなくても良いじゃん」

苛立ったリベラが鋭い目付きで睨むと、男達は嫌らしく笑い出す。

 「わぁ、怖い怖い。
  そう睨むなって。
  俺達、何か間違った事、言ってるか?」

 「放っといて下さい。
  何が目的なんですか?」

リベラは強気に言ったが、通じない。

 「そんな言い方しなくても良いじゃん。
  金持ちと美人には親切にしろって、これ世界の常識」

 「お金が欲しいんですか?」

 「ん?
  そんな積もりじゃないんだが……。
  くれるって言うなら貰うけどさ。
  金じゃなくても良いんだぜ?」

男達は下卑た笑い声を上げる。

44 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/20(土) 19:38:58.80 ID:mfTQMi8w.net]
最早忍耐の限界。
力尽くで突破しようと、リベラが魔力石を握った時――、

 「フム、それは良いな」

男達の背後から、別の男の声が聞こえた。
男達は慌てて振り返る。

 「な、何だ、手前っ!?」

そこに居たのは、旅服を着た痩せ型の中年男。

 「君達、天下の公道で何をしている?
  若い女性に数人掛かりで恥ずかしいと思わないのか」

行き成り説教されて、男達は鼻白む。

 「関係無い野郎は、引っ込んでな!」

 「そうは行かない。
  その娘(こ)は多分、俺の知り合いだ」

一陣の風が吹くと、中年男は揺らりと姿を消し、男達の背後に現れて、リベラとの間に立った。
一体どの様な術理で?
リベラも男達も驚愕して、反射的に距離を取る。

 「うわっ!?」

 「今なら見逃してやる。
  大人しく去るんだ。
  それとも痛い目に遭いたいかな?」

得体の知れない中年男に、男達は恐れを成して、引き下がった。

 「お、俺達は別に……なぁ?」

 「何も悪い事はしてねーよ……」

男達は悄々(すごすご)と帰って行く。

45 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/20(土) 19:41:03.00 ID:mfTQMi8w.net]
リベラも中年男を警戒していたが、一応助けて貰った礼を言わなければならないと、
自ら声を掛けた。

 「あ、あの……有り難う御座いました」

 「いや、当然の事をしたまでさ」

振り返った中年男の顔を、リベラは真面真面と見る。
先程、彼はリベラを「知り合い」と言った。
方便かも知れないが、事実の可能性もある。
中年男は色の薄い髪に、渋味のある小皺の肌、無精髭、青い瞳で、どこか覚えのある雰囲気だが、
リベラは思い出せない。
中年男はリベラを見詰め返して、微笑み掛ける。

 「荷物、重そうだね。
  持って上げようか」

 「い、いいえ、大丈夫ですから!」

男達と同じ台詞だったので、リベラは強く拒絶した。
中年男は未だリベラを見詰めている。
暫くして、彼は困り顔で尋ねた。

 「あー……と、どこで会ったかな?
  一度会った娘の顔は忘れないんだけど……。
  参ったな、今一思い出せない。
  呆けるには、未だ早いんだが。
  俺はコバルトゥス、君は?」

 「コバルト……?
  私はリベラです」

リベラは耳慣れない名前の響きに、小首を傾げつつも名乗った。

46 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/20(土) 19:42:41.54 ID:mfTQMi8w.net]
彼女の名前を聞き、コバルトゥスと名乗った男は、目を大きく見開いた。

 「リベラ!
  もしかして、アイスロン姓……だろう?
  お父さんは、ワーロック」

 「え、ええ、はい」

 「成る程、道理で『覚えがある』!
  リベラ・エルバ・アイスロン!
  大きくなって……見違える程、綺麗になった」

興奮して捲くし立てるコバルトゥスに、リベラは引き気味。

 「あ、貴方は?」

彼女が尋ねると、コバルトゥスは少し悄気た。

 「……ん、覚えてない?
  コバルトゥス・ギーダフィ」

 「コバ……ギ?」

リベラは少し思案して、漸く思い出す。

 「コバギの小父さん……ですか?」

思い出して貰えて、コバルトゥスは安堵すると同時に、複雑な表情を見せた。

 「あー、『コバギ』で憶えてたのか……。
  でも、小父さんは止してくれよ。
  しかし、こんな好い男を忘れるなんて!
  そんなに老けたかなぁ?」

 「御免なさい、最後に会ったのは何年も前だったので」

リベラは苦笑いで応える。
彼女の記憶では、コバルトゥスは悪い人ではないが、変人だった。

47 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/21(日) 17:51:23.96 ID:xMAMY6ka.net]
コバルトゥスはリベラの養父ワーロックを「先輩」と呼ぶ、放浪の冒険者。
リベラとは8年前に、偶々出会った限(きり)で、当時の彼女は12歳。
冒険者と言う物を知らなかった若いリベラは、養父に言葉の意味を尋ねてみたが、
その時の答は「碌でなし」。
それと軽佻浮薄な当人の態度が重なって、少し信用出来ない「怪しい人物」となっていた。
コバルトゥスは積極的にリベラに話し掛ける。

 「所で、リベラちゃん、1人?
  お父さんは?」

 「一人旅です」

リベラが平然と答えると、コバルトゥスは大袈裟に驚いた。

 「一人旅!?
  若い女の子が……。
  危ないよ?」

 「ええ、危険は承知しています。
  でも、一人旅は初めてじゃないんですよ。
  小さい頃から、養父(ちち)に付いて、あちこち旅してましたし。
  多少不安はありますけど、何事も経験です」

確りと返すリベラに、コバルトゥスは感心しながらも、心配そうに言う。

 「しかし、先(さっき)みたいな事が無いとも限らないじゃないか。
  そんな危険を冒してまで、どうして一人旅を?
  お父さんは心配しない?」

48 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/21(日) 17:52:44.70 ID:xMAMY6ka.net]
リベラはコバルトゥスの気遣いを有り難迷惑――とまでは言わないが、半分は有り難く、
半分は鬱陶しいと感じていた。

 「養父と私は、義弟(おとうと)を探しているんです」

 「弟……ラントロックだよね?」

 「はい、御存知なんですか?」

 「ああ、知ってる」

この「知ってる」をリベラは「人物を知っている」と言う意味だと受け取った。
偶々会ったコバルトゥスが、ラントロックの所在を知っているとは考えなかったのだ。

 「弟は2週間前に、突然家を出て行ってしまったんです。
  それで、養父と私は手分けして行方を捜している所で――」

 「悪い弟だ」

 「ええ、お父さんに心配を掛けて……」

リベラはワーロックとラントロックが実の親子なのに、然程仲が良くない事を、
何時も悩ましく思っていた。
どうしてラントロックはリベラを慕う様に、ワーロックを慕わないのだろうか?
ラントロックとリベラの仲は良好で、ワーロックとリベラの仲も同様なのに、選りに選って、
何故ワーロックとラントロックが不仲なのかと。
しかも、父親のワーロックがラントロックに歩み寄ろうとしているのに。

49 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/21(日) 17:54:39.80 ID:xMAMY6ka.net]
そうした事情から、リベラはラントロックを手の掛かる弟だと認識している。
だが、コバルトゥスはリベラの反応から、それ以上の物も読み取っていた。

 (義理の姉弟か……)

複雑な家庭環境は一先ず置いて、コバルトゥスはリベラの身を案じる。

 「それでも、一人旅は危ないよ」

 「大丈夫です。
  私には養父の魔法がありますから」

リベラは強気に言い切った。
先を急いでいる訳ではないが、余り長く絡まれたくなかった。

 「……そう?
  じゃあ、旅路の安全を守る、お呪(まじな)いをして上げよう。
  魔力石、持ってるよね?」

話が終わりそうな雰囲気を察して、リベラは素直に魔力石を差し出す。
彼女から魔力石を受け取ったコバルトゥスは、小声で呟きながら、それに軽く口付けした。
リベラは共通魔法の物とは異質な魔力が、魔力石に流れ込むのを感じる。

 「はい、どうぞ」

コバルトゥスから魔力石を受け取ったリベラは、不安気な顔をした。

 「一体何を……?
  今の魔力の流れは?」

 「精霊魔法さ。
  この魔力石に、四精霊を宿しておいた」

勝手に細工をされると困るのだがと、リベラは少し眉を顰める。

50 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/22(月) 20:11:27.20 ID:ZS8k7BAw.net]
彼女の懸念を察したコバルトゥスは、精霊を込めた魔力石――精霊石の使い方を説明した。

 「『精霊魔法は共通魔法の原型になった魔法』と言う事は、知っているね?」

リベラが頷いたのを見て、コバルトゥスは続ける。

 「四精霊とは火、水、土、風の四属性の精霊だ。
  それぞれに対応する概念が、共通魔法にもあるだろう?
  物理的には、火は光熱、水は液体、土は固体、風は気体を表す。
  同時に精神的には、火は活発さ、水は柔軟さ、土は重厚さ、風は軽妙さを象徴する」

リベラは再度頷く。

 「その魔力石をよく御覧。
  四精霊の力を感じられる筈。
  それぞれの力は、火と土、土と水、水と風、風と火の間で循環している。
  四つの力は一体なんだ」

彼女はコバルトゥスに言われた通り、魔力石を掲げて見た。
確かに、そこには魔力の流れが感じられる。
魔力石の魔力は通常、全く流れていない状態が最良とされる。
様々な共通魔法を使うのに、予め魔力の流れがあると、整える手間が掛かって、不便な為だ。



51 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/22(月) 20:13:46.00 ID:ZS8k7BAw.net]
扱い難くなっただけではと疑うリベラに、コバルトゥスは精霊魔法の神髄を説く。

 「何も難しい事は無い。
  生きた力を使うんだ。
  流れを利用すれば、より迅速に、効果の高い魔法が使える様になる」

 「流れを利用?」

 「そう、共通魔法では主体的に流れを作り出そうとする。
  精霊魔法は違う。
  既にある流れを利用する。
  それが精霊の言葉に耳を傾けると言う事。
  精霊言語は唱えるだけじゃない、聞く為の物でもあるんだ」

 「でも、どうやって……」

 「簡単な事さ。
  火、水、土、風、それぞれの挙動を思い浮かべて御覧。
  それぞれの属性の魔法は、どこかしら挙動が似ている」

解った様な、解らない様な顔をしているリベラの肩を、コバルトゥスは軽く叩いて励ました。

 「精霊を解ろうとする心さえあれば、どの場面で、どんな魔法を使うべきなのか、自然に判るよ。
  精霊が君を守り、導くだろう。
  それじゃ、気を付けて、リベラちゃん。
  お養父さんに会ったら宜しく」

 「あ、はい、コバルトゥスさんも、気を付けて下さい」

唐突な別れの挨拶に、リベラは慌てて応じる。

52 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/22(月) 20:14:52.87 ID:ZS8k7BAw.net]
去り際まで終始他人行儀な態度だったリベラに、コバルトゥスは一旦足を止めて、苦笑いした。

 「ウーーム、何だか余所余所しいって言うか、硬いって言うか……。
  もっと気楽に接してくれて良いんだよ?」

 「そ、そうですか……?」

漸く解放されると思ったら、何を言い出すのかと、リベラは当惑する。

 「数年振りで、余り親しみが持てないのは解るけど……。
  もう少しだけ、俺はリベラちゃんと親しくなりたい」

 「だったら――、リベラ『ちゃん』は止めて貰えますか?」

リベラはコバルトゥスが自分を幼い子供の様に扱う事が、引っ掛かっていた。
当人にとっては親しみの積もりなのだろうが、侮られている気がして好かなかった。

 「解ったよ、リベラちゃん。
  又会おうね」

態となのか、それとも素なのか、コバルトゥスは一層子供扱いする。
コバルトゥスから見れば、リベラは子供の様な物とは言え……。
去り行くコバルトゥスを見送りながら、やっぱり変な人だと、彼女は再認識するのだった。

53 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/23(火) 20:33:21.20 ID:klqFdLHF.net]
寄る辺、立つ瀬


ティナー地方デュラー市にて


自称冒険者の精霊魔法使いコバルトゥス・ギーダフィは、デュラー市にてラントロックを見掛けた。
ラントロックは何かを探しているのか、それとも道に慣れていないだけか、頻りに周囲を窺い、
如何にも怪しい。

 「よう、ラント!」

コバルトゥスが声を掛けると、ラントロックは身を竦ませて振り返った。

 「あ、小父さん……」

彼は気不味い表情を見せて俯く。

 「どうしたんだ、ラント?
  こんな所で何をしている?」

 「いや、特に何って訳じゃないけど……」

ラントロックは目を泳がせ、明らかに嘘を吐いていると判る。
隠し事が下手だなと、コバルトゥスは微笑ましく思った。
それとは別に、彼は真顔でラントロックに警告する。

 「この街は危険だ。
  早く出て行け」

 「えっ」

どう言う事かと、ラントロックは目を丸くした。

54 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/23(火) 20:35:01.03 ID:klqFdLHF.net]
コバルトゥスは彼に事情を説明する。

 「ここはティナーの四大地下組織の一つ、『シェバハ』の縄張りだ。
  余所者が踉々(うろうろ)してると、目を付けられるぞ。
  連中は潔癖で排他的な道徳主義者にして、共通魔法至上主義者であり、番人気取りの無法者だ。
  殺されたいのか?」

物騒な言葉が飛び出した事にラントロックは衝撃を受ける。

 「こ、殺……?」

 「シェバハは外道魔法使いの存在を許さない。
  死にたくなければ、魔法を使わずに大人しくしているか、然もなくば今直ぐ出て行け」

コバルトゥスの脅しに、ラントロックは恐れを成して萎縮した。

 「そんな……」

 「――で、一体何の用で、こんな所に来たんだ?」

 「そ、それは……別に……な、何だって良いだろう!
  小父さんには関係無いさ!」

 「知られては困る事か?」

コバルトゥスとラントロックは暫し睨み合う。

55 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/23(火) 20:36:55.99 ID:klqFdLHF.net]
数極の沈黙後、コバルトゥスは自ら切り出した。

 「そう言えば、お姉さんに会ったぞ。
  君を探して、独りで旅をしていた」

ラントロックは驚愕して、コバルトゥスに尋ねる。

 「独り!?
  親父と一緒じゃないのか!?
  親父は何考えてんだ!」

不安から焦りと怒りを露にするラントロックを、コバルトゥスは内心で笑う。
幾ら不良振っても、その実は家族想いなのだ。

 「手分けして、君を探しているとさ」

 「でも、姉さんは――」

 「心配か?
  だったら、何で家出なんかした?
  君を探しに行くって、予想出来た事だろう?」

コバルトゥスに責められ、ラントロックは黙り込んだ。
予想出来た事ではあるが、そこまで彼は考えが及んでいなかった。

 「お姉さんが心配なら、帰ってやれよ」

コバルトゥスは道を示したが、ラントロックは従わない。

 「それは……出来ない。
  俺は決めたんだ」

 「何を?」

 「俺の事は俺が決める」

頑固だなとコバルトゥスは呆れた。
そう言う所は、彼の父親ワーロックと少し似ている。
本人は認めたがらないだろうが……。

56 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/24(水) 19:26:19.84 ID:l+KESIV0.net]
ラントロックの反応から、彼の姉であるリベラが、大きな鍵になっていると、コバルトゥスは確信する。
しかし、姉の存在を利用しても、今直ぐに翻意させる事は出来ないと感じた。
考えを改める切っ掛けを待ちながら、少しずつ、根気良く諭して行く他に無い。

 「粋がるのは良いが、ラント、将来に希望はあるのか?」

 「希望?」

ラントロックは訝し気な視線をコバルトゥスに向ける。

 「具体的に、『何か』をしたい、『何か』になりたいって言う、君自身の将来像だ。
  成功への道は描けているか?
  何も考えずに、飛び出した訳じゃないんだろう?」

皮肉を込めたコバルトゥスの問いに、ラントロックは答えなかった。
それとも答えられなかったのか……。
コバルトゥスは続ける。

 「根無し草で生きて行くのは大変だぞ。
  大きく育つ為には、深く根を張らなければならない」

長らく沈黙した後、ラントロックは漸く声を発した。

 「俺は……小父さんみたいになりたい」

ともすれば聞き逃し兼ねない位の小声だったが、コバルトゥスの耳には嫌に強く響いた。

57 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/24(水) 19:27:47.96 ID:l+KESIV0.net]
意外な答に、コバルトゥスは目を見張って、小さく笑う。

 「生意気に、弁口(べんこう)を使うな。
  もし本気なら、止めておけ」

彼は余り子供が好きではなかったし、特に男子の憧憬の的になる事は全くの想定外だった。
妙に疼痒(むずがゆ)い気持ちで、ラントロックの言葉が真実か判らない事もあり、
照れ隠しに突っ撥ねる。

 「自由に生きる事は、君が考えているより、ずっと難しい。
  俺が使命に従って生きている様に。
  この街を支配しているシェバハの連中が、共通魔法至上主義に従っている様に。
  人には心の柱となる、縋る物が必要だ。
  ラント、君は父親の代わりに、俺に縋ろうと言うのか?」

 「べ、別に、そんな事は……」

 「早く、この街を離れるんだぞ。
  それと家族を心配させるな。
  お姉さんもな」

コバルトゥスは忠告すると、その場から去る。
ラントロックは俯いた儘、暫く留まっていた。

58 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/24(水) 19:30:25.14 ID:l+KESIV0.net]
――それからラントロックは再び、周囲を窺いながら、デュラー市の中心から外れて行く。
彼はコバルトゥスの忠告に従う積もりだった。
そこへ声を掛けて来る者がある。

 「どこへ行くんだ?
  待ち合わせ場所は、そっちじゃないだろう?」

低い女の声。
ラントロックは足を止めて振り返り、声の主を睨んだ。

 「あんた、俺を騙したな!
  ここが危険な所だと教えなかった!」

 「騙したとは心外な。
  嘘は言っていない。
  私は嘘が大嫌いなんだ」

小馬鹿にした様に笑う彼女は、ウィッチハットを被って、ハーフクロークを羽織り、
赤い魔法色素を纏っている。

 「巫山戯るな!
  あんたは信用出来ない!」

激昂するラントロックを、彼女は宥める。

 「そう熱(いき)るなよ。
  確かに、ここは危ない連中の縄張りだ。
  君には共通魔法使いの危険性を知って貰いたくてね。
  連中の本性をさ……」

ラントロックは女から距離を取ろうとしたが、彼女は一瞬で背後に回り込んだ。

59 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/24(水) 19:32:45.49 ID:l+KESIV0.net]
女を魅了しようと、ラントロックは彼女の瞳を覗き込む。
しかし、女は先を読んでいたかの様に、ウィッチハットの鍔を下ろして、視線を遮った。

 「良い『眼』をしている。
  『私達』には、君の能力が必要なんだ。
  何、悪い様にはしないよ。
  事を成し遂げた暁には、君の望みを叶えて上げよう」

 「……信用すると思うのか?」

 「信用してくれなくても良い。
  でも、共通魔法社会では、君の様な特異な能力の持ち主は、どう扱われるか……解るだろう?
  私達も酷い目に遭い続けて来たんだ。
  私達『外道魔法使い』――否、『旧い魔法使い達』は、君を新たな仲間として歓迎するよ」

妖しい誘い掛けから、ラントロックは逃げられない。
見えざる巨大な力は、多くの者を巻き込んで、時代を動かそうとしている。

60 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/25(木) 19:38:39.97 ID:TZE5AY25.net]
隔世遺伝


第一魔法都市グラマー タラバーラ地区 ヴァイデャ・マハナ・グルートの診療所にて


息子を探して旅をしている商人ワーロック・アイスロンは、立ち寄ったヴァイデャの診療所、
その待合室で一組の家族と出会った。
十数歳と思われる娘を連れた、中年の夫婦。
3人共防砂コートを着ているが、独特の凝った文様が無いので、グラマー地方民ではないと判る。
ヴァイデャは外道魔法使いの医師である。
素性を隠している上に、医師と言う職業も公表していないので、彼の元を訪ねる者は少なく、
稀に訪れる者は皆、何かしらの「訳あり」だ。
故に、ワーロックは何度もヴァイデャの診療所に通っていたが、そこで他人と顔を合わせる事は、
滅多に無かった。
一家は揃って暗い顔をしている。
重い病でも患っているのだろうかと、ワーロックは他人事ながら心配した。
心配するだけで、特に何をする訳ではないのだが……。



61 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/25(木) 19:41:28.79 ID:TZE5AY25.net]
暫くすると、診察室のドアが開いて、ヴァイデャが出て来る。
彼は一家を認めると、顔を顰めた。

 「未だ居たのか」

その言葉に父親が立ち上がる。
怒るのかと思いきや、彼は深く頭を下げた。

 「先生、お願いします!
  どうか娘を治して下さい!」

ヴァイデャは厳しい目で、父親と母親を睨む。

 「その子は病気ではないと、何度言ったら解るんだ。
  改めるべきは、貴方々の態度だ」

 「しかし、先生なら娘の不可解な能力(ちから)を消せると……。
  そう仰ったではありませんか!
  何卒、何卒、お願いします!」

 「諄い!
  『病気ではない』から治さない。
  消す必要も無い。
  解るな?
  解ったら帰れ」

ヴァイデャは一方的に話を打ち切ると、ワーロックに目を向けた。

 「よく来た、ラヴィゾール。
  何か入り用か?」

先程の一家への対応とは変わって、好意的な態度。
ワーロックは居心地の悪さを覚える。

62 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/25(木) 19:44:49.88 ID:TZE5AY25.net]
先ず彼は一家を一瞥して、ヴァイデャに問い掛けた。

 「そちら方々の用件は良いんですか?」

 「構わん」

ヴァイデャは一顧だにせず、冷たく断じる。
一家の両親はワーロックに哀れみを乞う様な視線を向けていた。
気不味さから、ワーロックは両者の間に立つ。

 「良ければ、事情を話して貰えませんか?
  一体何があったんです?」

彼はヴァイデャと一家に尋ねたが、答は返って来なかった。
ヴァイデャの方は守秘義務があるし、一家にしても他人に軽々しく話せる内容ではないのだろう。
重苦しい沈黙の中、娘が俄かに頭を抱えて、低く呻いた。

 「うぅ……」

俄かに診療所全体が小刻みに揺れ始める。
地震かとワーロックは身構えたが、一家の両親は慌てて娘を抱き締めた。

 「落ち着いて」

 「あぁ……あああ……!」

母親が宥めるも、娘は嫌がって振り解こうとする。
震動は娘の精神状態に同調しているのか、益々激しくなる。

63 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/26(金) 19:57:21.23 ID:jilfYfI5.net]
 「大丈夫、大丈夫」

母親が赤子を愛(あや)す様に耳元で慰めの言葉を繰り返し囁くと、漸く娘は落ち着いた。
それと同時に震動も収まり、両親は安堵の息を吐く。
父親は唖然としているワーロックに困った笑顔を向けた。

 「……御覧の通りです。
  娘が癇癪を起こすと、不思議な事が起きて……。
  家が揺れる位なら未だしも、物が飛び交ったり……」

その現象にワーロックは心当たりがあった。

 「それは生まれ付きの『生体魔導回路』ではありませんか?
  血管や神経と言った身体の器官が、偶然魔法陣に似た配置になって、感情の昂りで、
  魔法が発動してしまう事があると――」

共通魔法は基本的には、後天的な学習によって修得する物である。
生体魔導回路は先天的な得意魔法を授けるが、他の魔法の発動を阻害する要因にもなり得る。
最悪、心身の発達に悪影響が出る事も。
故に、外科手術で態々魔法陣の形を崩して、魔法の発動に支障が無い様にする事もある。
「異常」と言えば異常だが、「病気」とまで言えるかは難しい所。
しかし、父親は首を横に振る。

 「私共も最初は、そう思っていたのですが……。
  他にも、娘は訳の解らない不思議な能力を持っているのです。
  動物と話したり、怪我を治したり……」

 「共通魔法ではなく?」

 「はい、何も教えない内から……」

生体魔導回路が、複数種類組み込まれていた例は、あるにはある物の、何れも共通魔法。
共通魔法と外道魔法を、同時に先天的に具えていた例は無い。

64 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/26(金) 19:59:31.18 ID:jilfYfI5.net]
魔法資質の低いワーロックには、魔力の流れは判らないが、少なくとも両親は娘の魔法を、
共通魔法ではないと感じている。

 「……詰まり、外道魔法使い……」

両親は共に小さく頷いた。
ワーロックは全てを察する。
共通魔法社会に在って、外道魔法使いは差別の対象だ。
誰もが共通魔法を学び、それを使うが故に、他の魔法の存在は許されない。
同時に、ヴァイデャが病気ではないと怒った理由も解る。
ワーロックは両親に尋ねた。

 「お二人は外道魔法使いだったり……?」

両親は共に首を横に振る。
特に母親は激しく否定した。

 「違います!
  私達は外道魔法使いじゃありません!」

続けて父親が自信の無さそうな小声で言う。

 「……もしかしたら、私達の両親、或いは、先祖の誰かが外道魔法使いだったと言う事は、
  あるかも知れませんが……」

 「隔世遺伝?」

ワーロックが改めて問うと、父親は静かに頷いた。

 「――かも知れません。
  素性を隠していたとすれば、何代も前の事は判りませんから……」

祖先の誰かが外道魔法使いで、偶然能力が発現してしまう。
この様な事も稀にある。
魔法資質は遺伝しないのだが、一部の外道魔法使いは例外。
しかし、大抵は能力の制御の仕方を自ら学習するか、或いは家族の誰かから教えられるかして、
共通魔法社会に上手く順応する。
これ等は内々に済まされる為に表出しないので、大きな社会問題となる事は無いが、逆に言えば、
何時まで経っても公に受容する態勢が整わない。

65 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/26(金) 20:05:19.23 ID:jilfYfI5.net]
ワーロックは両親に質問した。

 「何とか制御出来ないんですか?」

父親が震えた声で答える。

 「出来ていれば、苦労しませんよ!」

全く以って、その通りである。
どうにもならないから、遠路遥々他地方からヴァイデャを頼って来たのだ。
それでもワーロックは引かない。

 「具体的に、何が無理なんです?」

 「何って……娘の魔法は共通魔法とは全く違うんです!
  魔法資質も!
  異質なんですよ!
  丸で悪い物が取り憑いているみたいに!
  娘が大きくなるに連れて、段々『別の物』になって行く!」

父親の取り乱し振りで、外道魔法使いは共通魔法使いの目には、そう映っているのかと、
ワーロックは初めて知った。
魔法資質の低い彼は、幸いにも、その辺りに鈍感だった。

 「そう嫌わなくても良いじゃないですか」

ワーロックが宥めると、父親は少し落ち着きを取り戻す。

 「嫌っている訳じゃありません。
  只……、今の儘では娘は……」

父親が言葉を濁すと、今度は母親が啜り泣きを始める。

66 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/27(土) 20:33:27.43 ID:Xwbm2GuL.net]
ワーロックは努めて同情的に、2人に話し掛けた。

 「お気持ちは解ります。
  私も妻が外道魔法使いで、生まれた子が能力を受け継いでしまいました」

途端に母親は泣き止み、父親は食い付く。

 「そ、そうなんですか?
  教育は、どの様に?」

 「魔法の制御は妻が教えたのですが、公学校に通わせる訳には行かず……。
  見做し認定試験を受けさせて、公学校の卒業資格だけは与えようと考えています」

 「その後は?」

 「社会的な常識を身に付けさせた後は、本人の自由にさせても良いと思っているのですが、
  中々私の言う事は聞いてくれず……色々苦心している所で。
  はは、難しい物です……」

ワーロックの息子ラントロックは、幼い頃から父親に反抗しており、遂には家出してしまった。
両親はワーロックに親近感を抱いたのか、幾分態度が変わった。

 「そうですか……。
  やっぱり、大変ですよね。
  家の娘も私達の言う事を、素直に聞いてくれれば……」

父親の言葉に、ワーロックは眉を顰める。
どうも両親は娘の能力を忌まわしい物と捉えている様。
普通と違う事で、苦労しているのは事実だろうが、そこまで拒絶する程の物だろうかと、
ワーロックは小さな憤りを覚えた。
強力な呪いが掛かっているなら話は別だが、特に不利になる物とは思えない。
だからこそ、ヴァイデャも「病気ではない」と判断したのだ。

 「娘さんは、故意に魔法を暴発させている訳ではないのでしょう?
  制御の仕方を何とか教える事が出来れば……」

そう言いつつ、ワーロックはヴァイデャに目を遣った。

67 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/27(土) 20:35:17.59 ID:Xwbm2GuL.net]
ヴァイデャは不機嫌な顔で、彼に問い質す。

 「何の目だ?
  何が言いたい?」

 「彼女の魔法が何か判りませんか?
  上手く指導出来る、師匠になれる人を探せば……」

ワーロックの提案に、ヴァイデャは深い溜め息を吐く。

 「残念だが、私は然程魔法の知識が豊富な訳ではない。
  『特に悪い物ではない』としか言えん」

 「しかし、どんな魔法でも『魔力を制御する』のは同じでしょう?
  ヴァイデャさんでも何か教えられる事は――」

一体ワーロックは何を言っているのだろうかと、両親は不安がった。

 「あの、何の話をしているんですか?」

母親の疑問に、ワーロックは諭す様に答える。

 「お母さん、娘さんの能力を、忌み嫌っては行けません。
  どんな魔法でも、大切なのは理解する事です。
  外道魔法も一部では共通魔法より有用だったりします。
  一種の個性の様な物だと思って下さい」

母親は困惑した。

 「そんな事を言われても……」

共通魔法使いにとって、外道魔法使いが纏う魔力の違和感は拭い難い物なのだ。
自分達とは明らかに「違う」と言う感覚を受容しなくてはならない。
出来れば、それを無くしたいと考えるのは、自然な事である。

68 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/27(土) 20:39:03.51 ID:Xwbm2GuL.net]
しかし、そうした両親の態度が問題の根本にあるのではと、ワーロックは予想した。
娘は両親が自分の所為で悩んでいる事を、とても心苦しく思っている。
ワーロックも魔法資質が低い為に、周囲に迷惑を掛けた事があるので、その気持ちを理解していた。
生まれ付いて、どうにも出来ない事で、他人を苦しませるのが辛いのだ。
それが大きなストレスになって、制御を狂わせている。
同時に、ワーロックは両親の気持ちも理解出来ないでもない。
彼とて自分の息子ラントロックを、能力が制御出来る様になるまで、外に出さなかった。
それが後に反発を招いてしまったのだが……。
生まれ持った物は仕方が無い。
問題は、「どう付き合って行くか」と言う所にある。
この家族の不幸は、身内に外道魔法に詳しい者が居なかった事。
ワーロックは両親に言う。

 「お二人共、娘さんは普通と違うと言う事を、認めて下さい。
  そして、それは決して悪い事ではないのだと、理解して下さい」

父親は反発した。

 「解っていますよ!
  能力の制御さえ出来れていれば!」

 「いいえ、解っていません。
  貴方々は今の娘さんを否定して、『普通の人間』にしようとしている」

ワーロックに断定的に否定されて、父親は歯噛みした。

 「それは親として当然でしょう!
  他人に何が解る!」

 「他人だからこそ、解る事だってあるんです!
  娘さんを受け入れて下さい。
  お二人の『何とかしなければ』と言う気持ちが、娘さんを追い詰めているんですよ」

 「そんな事は――」

父親は言い返そうとして、娘の様子を顧みる。
娘は母親に抱かれて、両耳を塞ぐ様に頭を抱え、俯いている。

69 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/27(土) 20:41:36.91 ID:Xwbm2GuL.net]
ワーロックは一呼吸置いて、静かに続けた。

 「余り『普通』や『人並み』を求め過ぎないで下さい。
  私は子供を公学校に通わせられませんでした。
  その事で将来に、不安が無い訳ではありません……。
  出来れば、他の子達と同じ空間で生活させたかった。
  しかし、そうも行かない事情があった。
  誰も悪くはない。
  私は妻と一緒になった事を後悔していませんし、息子を愛しています。
  息子の能力は妻の物で、確かに無い方が良かったとは思いますが、持ってしまった物ですから、
  否定しても仕様がありません」

それは自分に言い聞かせる様に。
ラントロックを育てるに当たって、ワーロックが妻と何度も繰り返し話し合った事。
母親は小声で反論する。

 「諦めろって言うんですか?
  『普通』を諦めろって言うんですか?」

丸でワーロックを恨むかの様な、怨念の篭もった口調。
ワーロックは決意して頷く。

 「そうです。
  でも、それを不幸だとは思わないで下さい」

無理な注文だと彼は自分でも思ったが、それが意識を改めると言う事なのだ。
……両親は黙り込んでしまった。

70 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/28(日) 19:18:55.53 ID:FHbPuLh2.net]
ワーロックは次に、ヴァイデャに目を向ける。

 「ヴァイデャさん、サイコキネシス、動物と話す、傷を治す……。
  この3つの能力を持つ魔法使いに心当たりはありませんか?
  例えば、使役魔法使いとか……」

 「ウィローとは違うと思うが?
  大体、その程度の事は出来る連中が多かった。
  特定の手掛かりにはならん」

 「こう、その、魔力の流れって言うんですか?
  誰か似ている人は知りません?」

数極の間を置いて、ヴァイデャは思案しつつ小声で零した。

 「……命の――」

 「命?」

ワーロックが耳聡く拾うと、ヴァイデャは首を横に振る。

 「いや、違うな。
  何でも無い」

 「そうですか……。
  他人を頼れないなら、自分で何とかするしか無いですね……」

ワーロックは肩を落として、再び一家に目を遣る。



71 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/28(日) 19:20:32.02 ID:FHbPuLh2.net]
暗く沈んでいる一家に、ワーロックは勇気を出して声を掛けた。

 「お二人共、娘さんの能力を、どうか肯定して下さい。
  お話を伺った限りでは、有用な物になる可能性を秘めています。
  いや、どんな能力でも使い様です。
  私の様な魔法資質の低い者から見れば、外道魔法でも行使出来る能力があるだけ羨ましい」

彼は懸命に、未知の魔法の有用性を説く。

 「私の息子は魅了の能力を持ちました。
  これが中々使い所が難しい物で。
  人の精神を操る魔法は、A級禁呪に該当します。
  肯定しようにも、そうは行かない……。
  それに比べれば、娘さんの能力は多様性がある分、応用の幅も広いでしょう」

息子には悪いなと思いながら、ワーロックは引き合いに出した。
そこへヴァイデャが口を挟む。

 「待て、それは違う」

 「……え?」

素人の誤った解釈を、訂正せずには居られなかったのだろう。
ヴァイデャは真顔で淡々と続けた。

 「この娘が様々な能力を持っているのは、恐らく魔法使いとして未発達な所為だ。
  『複数の能力がある』と言うより、『自分の魔法が定まっていない』状態に過ぎん。
  『本来の魔法』が判明すれば、他の能力は落ち着くだろう」

 「では、その魔法が判れば、制御も――」

ワーロックは希望を見出したが、ヴァイデャは表情を変えない。

 「その通りだが、今の状態では特定は難しい。
  判らないから不安定なのであり、不安定だから判らないのだ」

再び気不味い沈黙が訪れる。

72 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/28(日) 19:22:41.52 ID:FHbPuLh2.net]
ヴァイデャは一つ咳払いをし、一家に告げた。

 「……しかし、彼の言い分は正しい。
  娘の能力を認めて、その様を確り観察していれば、次第に得手不得手が見えて来るだろう。
  よく発現する能力、より効果の高い能力が、即ち娘の魔法だ。
  真に娘の為を想うならば、娘の魔法を受け入れろ」

ワーロックもヴァイデャに続ける。

 「とにかく、先ずは娘さんの魔法を特定しましょう。
  制御するのは、その後の話です。
  お三方共、物事を難しく考え過ぎない様に。
  出来る事から、一つずつ熟して行く事が肝要です。
  焦ったり、急ぎ過ぎたりしないで下さい」

一家は暫く、身内で見詰め合っていたが、やがて父親が答えた。

 「……はい、分かりました。
  どなたか存じませんが、有り難う御座います」

本当に分かって貰えたのかと、ヴァイデャとワーロックは半信半疑だったが、取り敢えず、
一家が肯定の返事をしたので良しとした。
一家は揃って、ヴァイデャの診療所から出ようとする。
その際に、娘が一旦足を止めて、ワーロックを見た。

 「小父さん!」

不意に声を掛けられ、ワーロックは吃驚して目を見張る。

 「……何か?」

 「小父さんの子供って、どんな子……ですか?」

娘は小声で遠慮勝ちにではあるが、勇気を出して、見知らぬ男に尋ねていた。
ワーロックが話した「息子」に、彼女は興味を持ったのだ。

73 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/29(月) 19:54:31.96 ID:P94AHYsL.net]
母親が慌てて、娘を窘める。

 「ヘルザ、行き成り何なの?
  す、済みません……」

彼女はワーロックに対して謝ったが、娘は真っ直ぐな瞳を向け続けている。

 「ああ、いえ……。
  息子は……生意気と言うか、我が強くて……。
  困った子だよ」

ワーロックは戸惑いながら答えた。
娘は更に尋ねる。

 「『不良<デリンクエント>』?
  怖い?
  暴力を振るったり……しますか?」

 「いや、そう言うんじゃない。
  何故か、私にだけ反抗的なんだ。
  他の人には普通と言うか……、根は悪くないと思うんだけど」

 「その子の名前は何て言いますか?
  あ、私はヘルザです」

 「ラントロックだ」

 「ラントロック……」

娘は同じ境遇にあるワーロックの息子に、益々関心を寄せていた。

74 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/29(月) 19:58:55.42 ID:P94AHYsL.net]
両親は諦めた様に、娘を止めない。
娘は尚もワーロックに問い掛けた。

 「私、ラントロック君と友達になれますか?」

余りに積極的な彼女に、ワーロックは引き気味。

 「ど、どうだろう……?
  なろうと思えば、なれるんじゃないかな……?
  年齢も丁度、君と同じ位だし……」

 「だったら、あ、会わせてくれませんか?」

 「あぁ……会わせても良いけど……出来れば会わせたい所なんだけど、息子は家出中なんだ。
  本当に、困った子で……」

一家の両親に説教しておきながら、自分も息子を上手く制御出来ていない事に、
ワーロックは負い目を感じた。
娘は落胆して、気不味そうに謝る。

 「あ、御免なさい……。
  そうなんですか……」

だが、両親の方はワーロックへの親近感を深めた。
同じく外道魔法使いの子を持ち、同じく苦労しているのだ。
完璧で悩みが無いよりは共感し易い。
お説教も失敗したが故の経験談であれば、素直に耳を傾けられる。
父親は自らワーロックに提案する。

 「宜しければ、もし迷惑でなければ、今後も私達の相談に乗っては頂けませんか?」

 「……それは構いませんが、私は旅の身で、何時でもと言う訳には――」

 「はい、貴方の都合の好い時で。
  私はノーブル・ティンバーと言います」

 「それならば――っと、失礼、名乗り遅れました。
  私はワーロックです。
  ワーロック・アイスロン」

ワーロックが名乗ると、ノーブルは改まって妻と娘を紹介した。

 「ワーロックさん。
  こちらは妻のマージョリー、娘のヘルザです」

丁寧に礼をする彼女達に、ワーロックは軽く会釈して返す。

 「ど、どうも……」

75 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/02/29(月) 20:01:27.72 ID:P94AHYsL.net]
それから、ノーブルはメモ紙に住所を書いて、ワーロックに差し出した。

 「ここをお訪ね下さい。
  出来れば、休日に」

 「はい」

ワーロックはメモを受け取って懐に仕舞う。
最後に、ノーブルは彼に握手を求めた。

 「噂を頼りに、グラマーまで来た甲斐がありました。
  どうか、お元気で」

 「皆さんも、お元気で……」

その嬉しそうな様子に、ワーロックは愛想笑いで応える事しか出来ない。
一家が去った後、ヴァイデャはワーロックに言う。

 「『同病相哀れむ』かな?」

ワーロックは眉を顰める。

 「病気ではないでしょう。
  言いたい事は解りますが……」

 「悪かった。
  都合の悪い話をする医者は、信用されないと言うが……。
  とにかく、良い方向へ転がった様だ。
  所で、用件は?」

ヴァイデャが尋ねると、ワーロックは俄かに真面目な顔付きになった。

 「用と言う程の用は無いんですけど、最近の外道魔法使いの不気味な動きに就いて――」

 「何?
  外では何が起きている?」

ヴァイデャも表情を引き締める。
静かに、息を潜める様に、大きな動乱が迫っている。
それは単なる予感に過ぎないのか、それとも――……。

76 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/01(火) 19:27:02.72 ID:vFjZ4vfY.net]
プラネッタ先生の授業


皆さん、今日は。
今回は「命」に就いて、勉強しましょう。
勿論、魔法の歴史と関係があります。
「命とは何ですか?」と聞かれて、直ぐに答えられる人は、中々居ないでしょう。
心臓が動いている事、息をしている事、思考が出来る事、色々言えます。
旧い信仰では肉、精、霊が揃って、初めて命になると定義されていました。
最初の提唱者が誰だったかは、未だ判明していません。
かなり古い時代から、その思想はあった様です。
旧暦の学者は、それと精霊魔法で言う四属性――火、水、土、風を掛け合わせて、
「命」を解明しようしました。
『確たる肉は土(筋肉や臓器)と水(血液)から成り、内なる力の精は火と風から成る』と言う具合に。
人が死ぬのは、精が無くなるからと考えられました。
死体になると息をしなくなり、体温も失われるからです。
一方、血液を失っても、臓器を失っても、人は死にます。
これを旧暦の学者は「属性の喪失」と捉えました。
「人間は4つの属性から成り、どれか1つを欠いても死す」と。
そして、他の動物の「命」に就いても、考え始めます。
トカゲやヘビ、これは爬虫類、変温動物です。
人や犬猫、鳥と言った恒温動物は違い、自分で体温を上げられません。
これを旧暦の学者は「火」の欠落と捉えました。
水中に棲む魚は、空気を必要としないので、「風」の属性が欠落している。
こうして「上等な命」と、「下等な命」が区別されました。
属性が多い=上等、少ない=下等と言う風に。
空を飛ぶ鳥は、体重が軽いので、「土」の属性が少ないとされていました。
旧暦の思想では、四属性のバランスが最も取れている物が、人間なのです。

77 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/01(火) 19:31:17.73 ID:vFjZ4vfY.net]
精は火と風から成りますが、魚には火と風がありません。
自分で体温を上げられないし、風を取り入れる事も出来ない。
では、魚には精が無いのでしょうか?
魚には肉と霊しか無い?
魚は精が無くても死なないのでしょうか?
しかし、魚は動いています。
肉に動けと命令するのは「霊」ですが、肉を実際に動かす力は「精」です。
旧暦の学者は混乱しました。
「どうして魚は動けるのだろう?」と。
ここで新たな発見がありました。
魚は冷たい水の中でも平気ですが、余りに寒くなると、他の変温動物と同じく、動きが鈍くなります。
魚も「火」を必要としない訳ではないのだと言う事で、この問題は解決しました。
即ち、人が呼吸をして「風」を外部から取り入れるのと同じく、「火」を外部から取り入れる事で、
動いていると。
ここで自ら「火」を発する哺乳類と鳥類は、やはり特別な存在なのだと、再認識されます。
魔法暦になって『気素<スペラゲン>』が発見され、魚も気素を必要とする事が判明したのですが、
それまで――開花期に基礎的な知識として学校で教えられる様になるまで、魚には「風」が無いと、
信じられていました。
魚を飼っていると、偶に水面に浮上して撥ねる姿が見られるので、「風」を取り入れると言う意見も、
有るには有ったのですが、それでも属性のバランスが悪い事には変わり無いとされました。
旧暦で一般的だった命の序列は、次の様になります。


人類(四属性がバランス良く整っている上に、思考が出来るので霊が強い)
哺乳類(四属性がバランス良く整っている)
鳥類(風属性が強く、土属性が弱い)
爬虫類(火属性が無い)
両生類(火属性が無く、幼生は風属性も無い)
魚類(水属性に偏り、火と風の属性が無い)
その他の小動物(何れも火属性が無く、全体的に属性が弱かったり、偏ったりしている)
植物(火と風の属性が無く、殆ど動かないので霊も精も弱い)

78 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/01(火) 19:36:58.34 ID:vFjZ4vfY.net]
肉、精、霊の内、霊だけは属性が当て嵌められていません。
それは4つの属性を統括する「小さな神」だからと言われています。
この霊に就いても、旧暦の人々は様々な事を考えました。
先ず、霊の無い人間は、どうなると思いますか?
肉体はあります、血も流れています、息もしています、体温もありますが、思考だけが出来ません。
所謂、植物状態ですね。
「霊を喪失しても人間は生きていられるか?」と言う事を、旧暦の学者は真剣に確かめようとしました。
旧暦の医学では、精の中心は胸、霊の中心は頭です。
頭部が無くても人は生きられるか実験をした人が居ました。
その人は約1500年前の人物で、錬金博士のアンカルクススと言います。
魔法暦が500年、白暦と魔法大戦を挟んで、旧暦の最後から約1000年前で、1500年前ですね。
当時でも流石に、人間で実験するのは不味いとの事で、アンカルクススは動物実験をしました。
鳥は首を刎ねられても、暫く動き回ると言います。
では、失血を防げば、どうなるのでしょう?
アンカルクスス博士は、これを試しました。
数々の実験の結果、彼は「首から上が無くても生きている状態」を作り出せたとされています。
但し、「四肢は動かなかった」と。
真偽は不明ですが、これによって、それまで精との区別が曖昧だった、霊の役割が確定しました。
「霊」とは体を動かす「意志」であり、物を考える「意思」だと。
因みに、心臓は人の意志では止められないので、こちらにも独立した霊があると信じられていました。
故に、脳と心臓は人間にとって、特に重要な器官と言う訳です。
他にも、暑くなると汗を掻き、寒くなると震え、人間の体は中々思う様になりません。
これ等も全て、体に宿る小さな霊が齎す作用とされました。
旧暦の人々にとって、「心」と「体」は真の意味で別物だったのです。

79 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/01(火) 19:42:29.68 ID:vFjZ4vfY.net]
この様に「命」の解明が進められた背景には、単純な知的好奇心以外に、権力者達の、
永遠の命への執着があったと言います。
長生きの動物と言えば……先ず思い付くのは、亀でしょうか?
亀は変温動物で、旧い思想では「火」が欠落しています。
巨大な海獣も長生きします。
海獣は水棲生物なので、旧い思想では「風」が欠落しています。
この類推から、旧暦の科学者は「属性を欠落させて行けば長命になる」と考えました。
しかし、人間は高等な生物なので、どの属性が欠落しても、生きて行けません。
神聖魔法使いの伝承では、「神は人を弱く創った」とあり、皮肉にも「命の解明」は、
信仰を補強するだけに終わりました。
所が、人の業は深い物で、どうにか肉体を捨て、霊のみで生き続けられないか、
考える者が現れました。
人間が水や空気を外部から取り入れる様に、変温動物が熱を外部から取り入れる様に、
肉体その物を乗り換える事で、生き続けようとしたのです。
他にも、強い肉体を得ようと、外道魔法や暗黒儀式を試したり。
その代表例が悪名高き狂人、フィエンデオルムンド。
今から約600年前の人物です。
フィエンデオルムンドは偽名で、本名をレクスス・シルヴスマカストルと言いました。

80 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/02(水) 20:02:59.65 ID:B2xQF2f2.net]
彼の事を話す前に、旧暦の教会に就いて、少し解説しておきましょう。
レクスス・シルヴスマカストルは偽聖君でした。
偽聖君とは、文字通り偽りの聖君です。
旧暦には時々偽聖君が出現します。
本来の聖君は、人々が苦境に陥った時に出現する、救世主です。
しかし、野心の強い者や、誇大妄想家は、屡々(しばしば)自分こそ聖君であると名乗りました。
こうした者達は、普通は相手にされないのですが、野心家や権力者に利用される事もありました。
各地の神聖教会は、自らの教会から聖君が出現する事を望み、時として野心家や権力者と結託し、
人為的に聖君を作り出そうとしました。
伝承の通りならば、聖君は人々を救う為に出現し、寧ろ「権力者」を打ち倒そうとします。
旧暦の東方の「天帝思想」と似ていますが、国難に「古い王」は不要。
王の務めは国難を避ける事にあり、「難に陥る」様な体制は打倒されるべきだと言うのです。
教会が表向きは民衆の支配を避ける理由ですね。
自ら為政者になれば、失敗した際に責任を取らなければなりませんから。
教会は王を承認する権力を持ちますが、人が選んだ王は聖君に勝る存在ではありません。
権力者が聖君を支配下に置こうとするのは、旧暦でも神への冒涜と見做されます。
一方で、「聖君の証拠」を示す事は難しいとされています。
新種の生物を誕生させる、「生命創造の奇跡」は一度限りで、乱発出来ません。
本当に、そんな事が出来たかは怪しい物ですが……。
――と言う訳で、聖君と偽聖君の区別は難しく、それを利用して権力や民心を得ようとする、
浅ましい者達が多かったのです。



81 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/02(水) 20:04:10.31 ID:B2xQF2f2.net]
レクスス・シルヴスマカストルは旧暦のメリディームと言う地方に貴族の次男として生まれ、
聖君の候補として、南方教会の支援を受けていました。
勿論、南方教会は彼を公に聖君と認めていた訳ではありません。
本来は聖跡を顕した者こそが聖君であり、「聖君の候補」なる概念は存在しないのですが、
どこの教会も「国難」に備えて、自らが推薦する聖君を用意していました。
いざと言う時に、「この者は聖君なるぞ」と推して、強権を発動させるのです。
当たり前ですが、これは教会同士の争いの元になりました。
教会の用意した聖君が、真面に機能した例は殆どありませんでした。
聖君には「普通の人間には無い資質」が必要と言う事で、教会は相当な狼藉者や乱暴者をも、
擁護する事がありました。
一説には、有力貴族の子息を犯罪者にしない為の、隠れ蓑だったとも言われています。
貴族の次男だったレクスス・シルヴスマカストルも、そうした類の人間だったのでしょう。
南方教会が権力闘争に敗れた際、庇護者を失って、実家からも勘当されてしまいます。
それからレクスス・シルヴスマカストルは暴走して、聖魔王フィエンデオルムンドと名乗り、
神聖教会の「法」に挑戦して行きます。
その一が、「永遠の命」でした。

82 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/02(水) 20:05:39.75 ID:B2xQF2f2.net]
信じ難い事に、フィエンデオルムンドにも一定の支持がありました。
念の為に言っておきますが、レクスス・シルヴスマカストルではありませんよ。
聖魔王を名乗った後の事です。
当時、余程教会に反発する者が多かったのでしょう。
教会に名指しで悪魔崇拝者と蔑まれても、支持は拡大し続けました。
永遠の命を得る為の実験に、自らの命を捧げる信者も数多く居ました。
しかし、その最期は虚しい物です。
フィエンデオルムンドは永遠の命を得ようとして、無謀な儀式を行い、失敗して死にました。
初めから成功する訳が無かったのですが。
どうして、その様な結末を迎える破目になったのか、当時の人々は神罰が云々と彼を腐しましたが、
背景には様々な事情があったのです。
先に言った様に、フィエンデオルムンドの「永遠の命」を求める実験には、多くの支援者が居ました。
反教会勢力だけでなく、貴族まで密かに彼を支援していたのですから、驚きです。
それだけ永遠の命は魅力的だったのでしょう。
所が、何時まで経っても、成果は出ませんでした。
功を焦ったフィエンデオルムンドは、真面な科学的アプローチを早々に見切り、徐々に非科学的、
儀術的アプローチへ傾倒して行きます。
そして、更なる失敗を繰り返しました。
フィエンデオルムンドは既に知られている様な、取るに足らない僅かな発見を、誇張や憶測を交え、
大々的に発表し続けましたが、それにも限界が来ました。
徐々に支持者が離れて行き、追い詰められた彼は、自分の命を賭けざるを得なくなった。
……それが真相です。

83 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/02(水) 20:08:09.90 ID:B2xQF2f2.net]
悲しい事に、旧暦の共通魔法使いも、当初はフィエンデオルムンドと似た様な扱いでした。
時代的には百年の開きがありますが、人々に認められるまで、旧暦の魔導師達は、
地道な啓発活動を続けました。
私達が共通魔法を使えるのも、こうした先人達の努力があってこそなのです。
四属性に基づく肉、精、霊の思想を笑っては行けません。
それは科学的思考の始まりであり、魔法暦になってからも暫くは通じていました。
共通魔法では今でも、四属性から成る三位の概念を持っています。
世の中に存在する、無数の「分からない」を分析し、仮説を立て、地道に検証して行った末に、
今の共通魔法社会があるのです。

84 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/03(木) 19:56:15.93 ID:no9Fav6J.net]
童話「運命の子」シリーズA 奇跡の者


『小さな守護竜<タイニー・ガーディアンドラゴン>』編


火竜に続いて巨人を倒したクローテルは、三度アーク国王に召喚されました。
王様は険しい顔で、クローテルに言います。

 「騎士クローテルよ、火竜に続いて巨人まで倒し、得意になっているようだな」

 「いいえ、そんなことはありません」

クローテルは否定しましたが、王様には通じませんでした。

 「民は貴公のことを、新しい聖君だの、真の王者だの、うわさしておる。
  いかにうわさと言えど、予は王として、かような物を見過ごすわけには行かぬ。
  分かるな?」

 「はい」

王様より信望を集める人が現れたとなれば、国王の治世は危うくなります。
そのことはクローテルも理解していました。
王様はさらに言います。

 「しかし、貴公にふしぎな力があるのは事実のようだ。
  予はそれを認めて、貴公に聖騎士の号(よびな)を授けよう。
  これからは国のため、民のために、みなに先がけて、その力を振るうのだ」

 「はい」

クローテルは素直に答えました。
王様は従者から剣を受け取ると、儀式をはじめます。
王様は剣を、ひざまずいてうなだれるクローテルの左かたに乗せました。

 「アルス子爵、騎士クローテルよ、予は王として貴公を聖騎士と認める。
  神への忠誠をあらわし、聖騎士の名に恥じぬ行いを心がけよ」

 「はい」

こうしてクローテルは聖騎士となりました。

85 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/03(木) 19:58:07.49 ID:no9Fav6J.net]
さっそく王様は聖騎士となったクローテルに命じます。

 「聖騎士クローテルよ、貴公が巨人を倒したことで、南のオリン国への道が開けた。
  我が国とオリン国は、今まで巨人のせいで、長らく正式な国交が絶えていた。
  貴公は聖騎士として、オリン国におもむき、神意を示してアーク国に従わせるのだ」

クローテルは不服に思って、王様に問いました。

 「国交を再開して、友好関係になることが先ではありませんか?」

王様は少しも引きません。

 「オリンのごとき小国が、いくつもの国を従えるアーク国と対等などありえぬ。
  世の平安には唯一の偉大な王が必要なのだ。
  大人しく従うならば庇護(ひご)を、逆らうならば相応の報いを」

強気な王様に、クローテルは逆らいませんでした。
大陸にはアーク国に従わない国も未だ多く、また他の大陸にはアーク国をおびやかす大国が、
いくつもあります。
小国の独立を認めても、他の国に利用されては大変です。
アーク国は速やかにオリン国を支配下に置かなければなりませんでした。

86 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/03(木) 20:00:17.21 ID:no9Fav6J.net]
オリン国は険しい山々に囲まれた、高原の小国です。
クローテルは従者も連れずに、一人で国境を越えました。
彼にかかれば、何日もかかる道のりも、数角です。
オリン国側の国境のとりでに着いたクローテルは、正面から乗りこみに行きました。
とりでの兵士たちはクローテルを呼び止めます。

 「待て、何者だ?」

 「私はアーク国の使者クローテルと申します。
  オリン大公にお目通り願いたく参じました」

クローテルは使者の証の宝剣を見せましたが、兵士たちは怪しみました。
使者が一人で異国に来るとは考えられなかったのです。
道中おそわれないように、また不便しないように、ふつうは護衛や召し使いを連れて来ます。

 「クローテル殿、失礼ですが、ご身分は?」

 「アルス子爵、聖騎士」

 「子爵で、聖騎士……?」

ますます混乱した兵士たちは、とりでを守る衛士長に相談しに行きました。

87 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/04(金) 20:13:51.78 ID:0qNj3j9U.net]
結果、クローテルは衛士長との面会を許されました。
衛士長はクローテルにあいさつをします。

 「初めまして、クローテル殿。
  あなたの来訪をお待ちしておりました」

それはクローテルが来ることを、予め知っていたかのような口ぶりでした。
疑問に思うクローテルに衛士長は言います。

 「オリンの守護竜のお告げがあったのです。
  巨人が去り、アーク国から使者が来ると。
  どうぞ、お通りください。
  案内に従者をつけましょう」

アーク国が代々神槍の継承者が治める国ならば、オリン国は代々神盾の継承者が治める国。
そして更にオリン国には、ふしぎな力を持つ小さな守護竜がついていました。
従者の案内でクローテルは、何事も無くオリン大公の城に着きました。

88 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/04(金) 20:15:16.06 ID:0qNj3j9U.net]
オリン大公の城は美しい湖の中にあります。
お城の塔の上には、一匹の小さな竜が石像のように止まっていました。
しかし、クローテルが城へと続く石橋を渡ろうとすると、小さな竜はゆっくりと動き出して、
クローテルの行く手をふさぐように石橋の上に降りてきます。

 「初めまして、クローテル。
  あなたのことは知っています。
  私はオリンの守護竜ミスティクスタ」

それが守護竜ミスティクスタでした。
小さくても竜、背の高さはクローテルの3倍もありますが、クローテルは恐れません。

 「初めまして、私はアーク国の使者として参りました」

 「はい、それも分かっています。
  しかし、今その話は置きましょう。
  私はあなたに興味があります」

ミスティクスタは橋の上に座りこんでしまいました。
話が終わるまで、クローテルを通すつもりはないようです。
クローテルはしょうがなく応じることにしました。

89 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/04(金) 20:16:17.41 ID:0qNj3j9U.net]
ミスティクスタはクローテルに問いかけます。

 「バルカンの姉を倒したのは、あなたですね?」

 「いいえ、バルカンレギナは自ら引きました」

クローテルは正直に答えました。
バルカンレギナは不死で、神槍でも倒せませんでした。
ミスティクスタは深くうなずきます。

 「なるほど。
  ともかくバルカンの姉はあなたを聖君と認めたようです」

その話を聞いていた従者は、ぎょっとしました。

 「こ、この方が聖君!?」

クローテルは首を横に振ります。

 「私は聖君ではありません」

 「いいえ、あなたも分かっているでしょう。
  大公にお会いしてください。
  彼もあなたを王と認めるでしょう」

そう言うと、ミスティクスタは羽ばたいて、再び城の塔の上に戻りました。

90 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/05(土) 18:59:11.72 ID:afKC0RYz.net]
クローテルを案内する従者は、ミスティクスタが彼を聖君と認めたので、かしこまってしまいました。

 「クローテル様、私は聖君の案内を任されたことを光栄に思います」

 「止してください。
  私は聖君ではありません」

クローテルは否定しましたが、従者は聞きません。

 「しかし、ミスティクスタが間違っているとは考えられません」

信心深い彼を、クローテルは諭します。

 「私は聖君ではありません。
  ……少なくとも、今は未だ」

 「あっ、はい、そうですね。
  『今は未だ』……ですね!」

言葉の意味を理解した従者は、納得して何度も首を縦に振りました。
クローテルは従者に連れられて入城し、オリン大公に面会しました。

 「初めまして、オリン大公。
  私は聖騎士クローテル。
  アーク国の使者として参りました」

オリン大公は白ひげを生やした、よぼよぼのおじいさんでした。

 「長らくお待ちしていました。
  聖盾家の者として、新たなる聖君と出会えたことをうれしく思います」

クローテルは発言の修正を求めます。

 「お待ちください、オリン大公。
  私は聖君ではなく、一人のアーク国の使者です。
  この度は貴国にアーク国の支配下に入るよう勧告せよと、アーク国王から仰せつかりました」

オリン大公はゆっくりとうなずきます。

 「聖槍のアーク国、聖盾のオリン国。
  元より我が国とアーク国は兄弟のような関係。
  協力するのは当然です。
  アーク国が聖君の治める国となったならば、従いましょう」

 「それは否とのお返事ですか?」

今一つやりとりがかみ合わず、クローテルはオリン大公に問い質しました。
オリン大公は同じようにうなずきます。

 「私は今のアーク国王ではなく、聖君であるあなたに従います。
  あなたが善いと思うことをなしてください」

クローテルは困ってしまいました。
アーク国王はクローテルを聖君とは認めていません。
このまま帰ってしまうと、おそらくアーク国とオリン国は戦争になってしまいます。



91 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/05(土) 19:00:26.67 ID:afKC0RYz.net]
クローテルはオリン大公に言いました。

 「お考えを改めてはいただけませんか?
  アーク国王に従えないと仰ることは分かります。
  しかし、私のような者に従うと言ってはなりません。
  私は聖騎士と認められはしましたが、アーク国の子爵、地方領主に過ぎません」

しかし、オリン大公はうなずきません。

 「アーク国王はくもっておられるようです。
  あなたの中の神意に気づかないとは……。
  いえ、気づいていながら、見て見ぬふりをしているのでしょう。
  権力は人をおろかにします」

 「それでも王は王なのです。
  アーク国王は必ず、オリン国を手に入れようとするでしょう。
  アーク国としては、難攻不落のオリン国を、南方の盾としたいのです。
  それはアーク国の地政学的には正しいと言えます。
  私は戦火で多くの血が流れることは望みません」

必死に説得しようとするクローテルに、オリン大公は表情を険しくします。

 「あなたの言い分は、こちらをおもんばかっているようで、その実はおどしています。
  あなたはアーク国王のかいらいなのですか?」

 「そ、そんなつもりは……」

穏やかながら、強い口調に、クローテルはかしこまりました。

92 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/05(土) 19:02:01.75 ID:afKC0RYz.net]
オリン大公は少しがっかりしたように、クローテルに問いかけます。

 「聖君として、お立ちになるつもりはないのですか?」

 「私には超人的な力があります。
  生まれついて力が強く、傷の治りも早い。
  それについて、思うところが無いわけではありません。
  あるいは、神の祝福、神意のあらわれなのかもしれません。
  しかし、逆に言えば、それしか無いのです。
  私が立ち上がることで、国内のみならず、国外でも無用な混乱や争いが起こるでしょう。
  私が聖君となるために、他人をぎせいにすることはできません」

 「では、あなた個人は、オリン国がアーク国に降ることを良しとしますか?」

 「いいえ。
  お互いに協力しあうことが望ましいと思います」

クローテルが言い切ると、オリン大公はうなずきました。

 「分かりました。
  では、私の孫を連れて、アーク国へお戻りください」

そう言うと、オリン大公は側近に命じて、公子を呼びに行かせました。
呼ばれて来た公子は、まずオリン大公にたずねます。

 「お呼びですか、お祖父様」

 「アレクス、お客人にあいさつをしなさい」

公子アレクスはオリン大公にうながされて、クローテルに名乗ります。

 「初めまして、お客人。
  私はプリンス・アレクス」

 「初めまして、『公子<プリンス>』。
  私はクローテル、アーク国の使者です」

クローテルが後に続いて名乗り返すと、アレクスは再びオリン大公にたずねました。

 「彼が聖君なのですか?」

 「ウム」

オリン大公は深くうなずきましたが、アレクスは疑うような目でクローテルを見ていました。

93 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/06(日) 19:46:32.35 ID:Ja89n6Rs.net]
そんな彼にオリン大公は命じます。

 「アレクスよ、この方と共にアーク国へおもむき、アーク国王を説得せよ。
  そのために神器セーヴァス・ロコを持ち出すことを許可する」

アレクスはひざを突いて、うなだれました。

 「かしこまりました。
  聖盾家の名誉にかけて」

その後、彼はクローテルに向かって言います。

 「クローテル様、こちらへ。
  聖盾をお目にかけましょう」

アレクスはクローテルを聖盾がまつってある城の地下へ案内しました。
アレクスは聖君をかたどった像のうでにかけられた、白銀の聖盾を取り上げると、
クローテルに差し出しました。

 「クローテル様、若い私には、あなたが本当の聖君か分かりません。
  一度、盾をお持ちになってください」

彼はクローテルを疑っていました。
クローテルは素直に盾を受け取ります。

 「はい」

アレクスは盾を持った感想をクローテルにたずねました。

 「どうですか?
  『重い』ということはありませんか?
  信仰心の無い者には、この盾はあつかえません」

 「いいえ、まるで軽木のバックラーのようです」

全く動じないクローテルを見て、ようやくアレクスは彼が聖君だと認めました。

94 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/06(日) 19:47:30.41 ID:Ja89n6Rs.net]
アーク国に着いたクローテルとアレクスは、アーク国王に面会しました。
アレクスはアーク国王に申し出ます。

 「お初お目にかかります、アーク国王陛下。
  私はアレクス、オリン国のプリンスです」

王様は低く堂々とした声で、アレクスにたずねました。

 「して、何用か?」

 「オリン国はアーク国の聖人に従います。
  しかし、それはあなたではありません。
  こちらのクローテル様です。
  守護竜ミスティクスタが認めました。
  この方こそ新たなる聖君」

それを聞いた王様は怒って立ち上がりました。

 「ふざけるな!
  何をもって、クローテルが聖君などと申すのか!」

 「私はうそいつわりは申しません」

 「だまれ!
  聖君となるには教会に認められなければならん!
  アーク国の聖騎士を勝手に聖君などとまつり上げて、何をたくらんでいる!」

 「この聖盾に誓って、私はクローテル様が聖君であると宣言します」

アレクスは聖盾を構えて、王様の前に座ります。

95 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/06(日) 19:50:29.61 ID:Ja89n6Rs.net]
盾の聖なる輝きに、王様はひるみました。

 「……そこまで申すのであれば、真にクローテルに聖君の資格があるか試させてもらおう。
  クローテルよ、北海の魔竜は知っているか?」

 「はい、うわさは聞きいております」

アーク国の北の海には、恐ろしい魔竜がひそんでおり、北の大陸への交通をおびやかしています。

 「真に神の加護を受けた聖君ならば、魔なる竜を倒すことができよう。
  どうだ、やれるか?」

 「はい。
  民のためとあらば」

クローテルがうなずいたので、王様は気を良くしてうなずき返しました。

 「さすがは聖騎士。
  船は手配しよう。
  討伐の日時は追って知らせる」

あわてたアレクスは王様に申し出ます。

 「魔竜退治はアーク国のみならず、全世界の一大事。
  私もお供いたします」

 「誰の手も借りてはならぬ!
  これはクローテルの試練だ」

王様は大声でアレクスを止めました。
伝説では聖盾はあらゆる攻撃を防ぐと言われています。
その通りなら、魔竜の攻撃も防げるでしょう。
王様は任務にかこつけて、クローテルを殺すつもりでした。

96 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/07(月) 19:51:08.58 ID:Mz7AS2rX.net]
小さな守護竜編では、アーク、マルセル、ワートスに続く第4の国家として、オリン国が登場する。
史料ではオリニフス公国となっている、この国は高山地帯の小国で、故に守りが堅い。
「小さな守護竜」編でアーク国の周辺が明らかになった。
東にマルセル、西にワートス、南にオリン、北は海である。
史料によると、オリン国の南も神聖教会の影響下にある国家だが、南東の方はスナタ語圏で、
アーク国を含むハイエル・エレム語圏の諸国家が警戒しているのは、そちら側の様だ。
西側と南側の国家の大半と、北の大陸も一応は神聖教会の影響下にある。
しかし、西側と南側の国家は同じ神聖魔法勢力ながら、必ずしもアーク国に従属している訳ではない。
アーク国王は飽くまで『聖君<ホリヨン>』の代理であり、西方や南方の教会は有事に備えて独自に、
ホリヨンの候補を擁していた。
教会内では弱小ながら、北方と東方の教会も同様である。
各教会は水面下で権力争いをしており、一応は聖君の代理を据えて中央を立てる事で、
互いに牽制し合い、限り限りの所で均衡を保っていた。
こうした背景から、クローテルがホリヨンとして立ち上がる事は、大きな混乱と困難を伴う物だった。
クローテルは巨人との戦いの後は、人を蘇生させる復活の奇跡を起こしているが、
オリン大公との会話では、その能力は伏せている。

97 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/07(月) 19:52:18.81 ID:Mz7AS2rX.net]
オリン大公は史料では、コーデクス・セクレタスクタム・グランデュークス・オリニフスである。
その孫アレクスは、アーリクス・セクレタスクタム・プリンス・オリニフス。
それぞれオリニフス大公コーデクス・セクレタスクタムとオリニフス王子アーリクス・セクレタスクタム。
セレクタスピーダは聖盾(sacred scutum)と訳され、セクレタスクタム家はセクレタメンタム家と並んで、
代々神器を継承する由緒正しい「シールドベアラー」の家系と言う事になっている。
アーリクスの両親は早世しており、その為にアーリクスは「プリンス」と呼ばれた。
オリン大公は飽くまで「大公」であり、王ではないが、長らく独立していた為に、殆ど王族扱いの様だ。
神聖教会にとっては、実際は聖君のみが真の王であり、殆どの国は本来、公国、乃至、公爵領、
侯爵領、伯爵領だが、聖君の代理としてセクレタメンタム家が「王」に選ばれている。
しかし、前述した様に教会が選んだからと言って、必ずしも全ての神聖教会の影響下にある国家が、
即ちアーク国王の支配下に置かれているとは限らない。
本来は公爵、侯爵、又は伯爵でありながら、王を名乗る者は多かった。
それを言うと、アーク国王も同じ……と言う訳だ。
その背後には、やはり教会の存在があり、神聖教会も一枚岩ではなかった。
ここにも信仰の形骸化が見られる。
旧暦全体を通して、神聖教会の影響力は、殆どハイエル・エレム語圏の拡がりと一致しており、
一応はハイエル語圏にありながら、教会に従わないマルセル国王は、実は珍しい存在だ。

98 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/07(月) 19:53:23.68 ID:Mz7AS2rX.net]
聖盾セーヴァス・ロコも、扱う条件は聖槍コー・シアーと同じとされているが、聖槍家の者が聖盾を、
聖盾家の者が聖槍を扱う事は、出来なかった様だ。
コー・シアーとセーヴァス・ロコは、それぞれ「何でも断つ槍」と「全ての攻撃を防ぐ盾」である。
双方が衝突した場合、勝るのはセーヴァス・ロコであるとしている史料が多いが、
他にも「正しい所有者が勝つ」、「正しい心を持つ者が勝つ」、「両者は対等」とあり、
一体どれが正しいのか判らない。
セーヴァス・ロコには弱点があり、裏面からの攻撃に弱い。
しかし、これは「正面からの攻撃を完全に防ぐ」と言われているだけで、実際に裏面が弱いかは不明。
古代エレム語の訳は幾つか考えられ、「向かって来る攻撃を完全に防ぐ」かも知れない。
魔法大戦の史料では、攻撃を跳ね返したともある(無効化したのか、弾いたのか、反射したのか、
判然としない)。
第4代聖君は、これを背中に負って、正面の攻撃を槍で捌きながら、大竜群に立ち向かったと言う。
その際の描写では、放たれたコー・シアーは光の帯を引いて、竜の群れを貫いたとされている。
聖槍家がセクレタメンタム(アメントゥム)と呼ばれている為、当時の聖槍は紐付きの投擲槍で、
後にランス(騎槍)となった可能性がある(※)。
実際に4代聖君の時と、魔法大戦ではコー・シアーの描写に違いがある。
4代聖君のコー・シアーは光の帯を振るう事で、光の槍が次々と遠くの敵を貫いた。
魔法大戦のコー・シアーは槍を突き出したり、振り回したりする事で、その延長線上に斬撃が走る、
或いは、光の槍が無限に伸びると表現されている。
槍と盾を持った聖君は無敵で、故に聖槍家と聖盾家は、それぞれ別々に神器を保管した。
他に聖旗、聖鐘、聖笛の3つ、合わせて5つの神器があり、それぞれ聖槍や聖盾と、
同様の性質を持つ(邪悪を退ける、正しい所有者を求める等)。
但し、この内で聖鐘と聖笛は家系が絶えており、聖笛は更に所在が不明。
「聖なる後継者達」編で、聖笛と新たな使用者を探す事になる。
クローテルの時代では、聖槍、聖盾、聖旗の3つの家系が大きな影響力を持っているが、
これは他の十騎士の家系が真面に残っていない為である。
単純に治めている領土(従属させている国)では、聖旗、聖槍、聖盾の順で広い。
しかし、正当に教会から聖君代理として認められている王は、聖槍家のみ。
聖旗家は王を名乗っていながら、その野心の強さから、教会全体での信任は然程でもなく、
権威の強さでは、聖槍、聖盾、聖旗の順となっている。


※:戦争の形態が変化して、騎士が花形とされた時代に変化したとする説。
  他には、扱い方によって投擲槍の様にも、騎槍の様にも使えたとする説がある。
  どちらも遠距離攻撃が可能な事から、単に形容が違うだけで、本質的には同じとも言う説も。

99 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/07(月) 19:54:33.19 ID:Mz7AS2rX.net]
守護竜ミスティクスタはオリン国を守護しているが、それは第4代聖君の命による物である。
しかし、「運命の子」では以降の話には登場せず、魔法大戦にも記録が無い。
巨人と守護竜の関係も不明だ。
オリン国が特別である事を示したかったのだろうか?
ミスティクスタの名の一部は、「スクトゥム(盾)」に由来しているとの記述もある。
竜の存在は、原典の著者、或いは旧暦独特の感覚なのかも知れない。
ミスティクスタは他の史料では、ベルムデライルやアマントサングインと同じく、
アルアンガレリアの最初の子とされている。
これは聖竜アルアンガレリアが最初に産んだ6〜13匹(史料毎に異なる)の子竜であり、
その中でもミスティクスタは末弟らしい(一説には末妹とも)。
バルカンレギナを「バルカンの姉」と称しているのも、その為である。
バルカンレギナ(バルカン・レジーナ)は『バルカンの女王』の意。
イメージなのか、キャラクター作りなのか、書籍によってはミスティクスタはバルカンレギナを、
「姉御」、「姉貴」、「姉様」等と呼んでいる。
ミスティクスタはクローテルがバルカンレギナを倒した事を知っていた。
バルカンレギナと直接会って話したのか、それとも竜同士で通じるテレパシーがあるのか、
千里眼を持っているのか、単に人伝に噂を聞いたのかは不明。
バルカンレギナが実在しなかった説を採るならば、ミスティクスタの存在も無かったと考えられる。

100 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/07(月) 19:57:16.37 ID:Mz7AS2rX.net]
冒頭アーク国王はクローテルに『聖騎士<ホーリー・ナイト>』の称号を与えた。
これは身分ではなく、飽くまで「称号」である。
それ以上でも以下でもない。
アーク国王としてはクローテルを聖君とは認められないが、彼の活躍や民の声を、
無視出来ないが故の、苦肉の策と言った所だろうか。
この聖騎士だが、旧暦では殆ど前例が無い(単に史料不足の可能性もある)。
活躍した騎士には、具体的な褒賞や身分、地位が与えられる。
少なくとも当時の騎士団には、「聖騎士」等と言う役職は無い。
パレス・ガードやパラディンとも違う。
叙任の儀も正式な物ではない可能性がある。
全てはクローテルを利用する為の、方便と見る方が自然だ。
一方で、クローテル自身は聖騎士の称号を気に入っていた様である。
『聖君<ホリヨン>』程は仰々しく無いが、一般の騎士とは違う事を端的に表している上に、
領主が領地を離れて放浪していると思われるより、名乗り易いのだろう。



101 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/07(月) 19:58:28.38 ID:Mz7AS2rX.net]
アーク国とオリン国は巨人の所為で長らく正式な国交が絶えていたが、それによる実害は、
両者共に少なかった様だ。
寧ろ、交通が回復した所為で、アーク国はオリン国を押さえる必要が出て来たと言える。
巨人が居たので、外国の軍がエーファ山を越えて、アーク国に侵入する事も無かったのだ。
だが、アーク国王の認識では巨人の存在は「噂」に留まっていた。
これは巨人が神出鬼没だった為と推測される。
巨人は殆ど人前に姿を現さず、山の上から岩を落としたり、夜闇や濃霧に乗じて軍隊を襲ったりした。
ある報告では巨人は確認出来ず、ある報告では巨人に襲われたとされる等、巨人の実在自体が、
確定していなかった。
クローテルが巨人を退治するまで、その大きさも、人の数倍程度から山より高いまで、
定まった報告が無かった。
今日私達が想像する様な『巨人』と言うよりは、怪物、怪人、化け物と言った表現の方が、
相応しいかも知れない。
この巨人が何時からエーファ山に住み着いていたかは不明である。
旧暦当時は、巨人は人類同士の殺し合いを防ぐ為に、母神によって配置されたとも言われている。
「大地を分かつ巨人」の逸話は、旧暦に多く見られる。
これは高く聳える山々や深い谷、大きな川を、巨人に見立てたと言われる。
現実的に考えれば、落石や滑落者が多かった事を、巨人の所為にしたと見るのが妥当か?
後にオリン国との国交が復活した事を考えると、クローテルは安全な道を開いたのかも知れない。

102 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/08(火) 20:01:20.54 ID:PnsisQ8m.net]
異空旅情


異空デーモテールの小世界エティーにて


エティーはファイセアルスに最も近い小世界。
ファイセアルスに暮らす共通魔法使いの何人かは、魂の故郷であるエティーに帰って来る。
高い魔法資質が故に、禁断の地に誘われた上で、更に強い意思を持った者は、
世界の狭間を越えて、ファイセアルスからエティーに転移する。
しかし、真面に転移出来る者は極めて稀である。
世界を跨ぐ負荷に、魂が耐えられないのだ。
ある者は記憶を失い、ある者は意識を失い、存在その物が消滅してしまう者も珍しくはない。
そして、艱難を乗り越え、エティーに降り立った後は――――……。

103 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/08(火) 20:01:45.94 ID:PnsisQ8m.net]
ある時、小世界エティーのフローの果てから、1人の「男」がやって来た。
マントを羽織り、フードを被っている彼は、境界の守護者フローヴァルデに、気削に話し掛ける。

 「やー、フローヴァルデ。
  相変わらず、詰まらない顔してんなー」

フローヴァルデは淡々と応える。

 「お帰りなさいませ、ニューヴェスカンフュー様」

 「ハッハッハ、様付けは止してくれ給え。
  どうだい、長らく留守にしてたけど、何か変わった事は?」

 「はい、他世界の伯爵級の襲撃を受けて、上位貴族が全滅しました。
  その後、新しい伯爵級が2体誕生しました」

フローヴァルデの話を聞いた男は、吃驚して口笛を吹いた。

 「そりゃー危なかった。
  儂、その場に居なくて良かったわ、ヘヘヘ」

彼は無責任に笑うと、俄かに真顔に戻る。

 「残念だな……。
  ああ、異空の風は無常にして無情なり。
  どーれ、新しい管理主様の顔でも拝みに行こうか。
  フローヴァルデ、通るよ」

 「どうぞ」

フローヴァルデは素直に男を通した。
彼――ニューヴェスカンフューはファイセアルスからの帰郷者。

104 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/08(火) 20:03:55.23 ID:PnsisQ8m.net]
エティーの管理主の一にして、伯爵相当の能力を持つサティ・クゥワーヴァは、日の見塔にて、
ニューヴェスカンフューの訪問を受けた。

 「よー、貴女がエティーの管理主?」

 「ええ、一応は。
  貴方は?」

サティが問うと、ニューヴェスカンフューは軽く礼をする。

 「儂はニューヴェスカンフュー。
  長旅から戻ったんで、新しい管理主に挨拶をと思ってな。
  見た所、貴女はファイセアルスの出身か」

彼の質問に、サティは頷いた。

 「はい。
  私はサティ・クゥワーヴァ。
  ニューヴェスカンフューさんは、私が訪れるより前に、エティーに居たのですか?」

 「ああ。
  所で、貴女は名前の響きからして、グラマー地方の出身だな?」

 「そうですが……」

 「儂もファイセアルスの出身なんだ。
  向こうの話を聞かせてくれ」

 「はい」

ニューヴェスカンフューの要望に、サティは素直に応える。
同郷の者として、彼とは話が合うだろうとサティは思った。

105 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/09(水) 19:17:59.52 ID:Y6I/az0y.net]
サティは自分が知るファイセアルスに就いて語った。
魔法暦500年を過ぎた事、それまでの所は概ね平穏で、魔導師会は変わらず存続している事、
魔法技術は益々発達している事、一方で近年では停滞感も漂っている事。
だが、ニューヴェスカンフューは頷くばかりで、自分から何かを話そうとはしない。
サティは気になって尋ねた。

 「ニューヴェスカンフューさんは、どの時代の方なのですか?
  平穏期、それとも開花期?」

 「困った事に、それが判らない。
  儂は生まれも育ちも思い出せんのだ。
  『ニューヴェスカンフュー』も本名じゃない。
  どうやら転生の際に、記憶の大分を失ってしまったらしい。
  儂の記憶に残っているのは、ファイセアルスの風のみ」

そう言うと、ニューヴェスカンフューは自らフードを剥いだ。
サティは驚愕する。
そこに人の顔は無かった。
頭部全体が灰色の霧に包まれている様で、頭の上からは黒い髪が乱雑に伸びており、
両目の位置は白く暈んやり明っている。

 「自分の顔も思い出せずに、こんな事になってしまった。
  しかし、貴女の話を聞いていると、何と無く懐かしい気分に浸れる」

掛けるべき言葉が見付からず、サティは沈黙した。
ニューヴェスカンフューは彼女の内心を察して、弁解する。

 「悪い、悪い。
  同情を誘う積もりは無い。
  これでも儂は楽しく暮らしている。
  異空を方々旅してな、それは色々な世界を見て来た」

 「どうやって……?」

サティは再び驚愕した。

106 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/09(水) 19:20:49.70 ID:Y6I/az0y.net]
他世界へ行く為には、混沌の海を泳がねばならない。
それには空間を支配して、自己の存在を確定させるだけの能力が必要だ。
弱い物が用意も無く、迂闊に世界の庇護から飛び出せば、混沌に回帰してしまう。
サティの見立てでは、ニューヴェスカンフューは準爵相当か、高目に見ても子爵相当の能力しか、
持ち合わせていない。
子爵級上位なら未だしも、下位の能力では、混沌の海を渡るのは厳しい。
ニューヴェスカンフューは笑って答えた。

 「どうも、こうも、流れる儘、気の向く儘。
  飛び出した後は、適当に辿り着くのを待つだけ。
  エティーに戻ったのも偶然だ。
  ワハハハハ」

 「心配にはならないのですか?」

笑い事ではないだろうと、サティは呆れるも、彼は気にしていない。

 「ハハハ、惜しむ様な命は無い!
  儂には地位も責任も無い。
  異空では何もせずとも生きて行ける。
  それが余計に、生きる事の意味を問い掛けて来る。
  エティーで平穏に暮らすのも良かろうが、儂は無限の異空をどこまで行けるか知りたかった!
  時には危ない事もあったが、それでこそ冒険よな!」

変わった人だなとサティは思ったが、嫌悪感は無かった。
寧ろ、未知の世界へ挑む姿勢に、好意を持った位だ。

107 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/09(水) 19:22:51.95 ID:Y6I/az0y.net]
サティはニューヴェスカンフューに問うた。

 「それでは又、エティーを発つのですか?」

 「ああ、そう遠くない内に出掛けるが、今暫くは滞在する。
  今のエティーの事も知りたいのでな」

 「宜しければ、他世界の話を聞かせて下さい。
  私はエティーに近い幾つかの世界に飛んだ事があるので、他の世界の様子に興味があります」

ニューヴェスカンフューは快く肯いた。

 「知りたければ、話そう。
  儂の次の帰還は何時になるか判らんのでな。
  さて、何から話した物か……。
  そうだな、儂が出会った中で、最も強大な大公爵の事が良いか」

彼は独り合点して、語り始める。

108 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/10(木) 19:35:49.60 ID:Ks/k+pYf.net]
あれは儂が……何番目に訪れた世界だったか……。
もう何十と世界を渡って来たが、その中頃だったと思う。
その世界では2体の公爵が争っていた。
正確には、2つの世界の、それぞれの公爵と言うべきなのか?
とにかく、仲の悪い2体の公爵が居た。
あー、何と言う名前だったかな……。
ヨシだか、ヤシだか、そんな感じの……。
儂が辿り着いたのは、その内の片方で……ヨ、ヨ、ヨシ、ヨシュ、違うな……。
仮に『ヨ』公爵としよう、『ヨ』公爵と『ヤ』公爵、仲の悪い2体の公爵。
儂が最初に辿り着いたのは、ヨ公爵の方の領地だった。
儂は客人として丁重に持て成された。
余っ程、他世界からの旅人が珍しかったんだろう。


――そこでサティが待ったを掛ける。

 「貴方は公爵級が構成する他世界でも平気なのですか?」

世界が違えば、法則も違う。
生まれた世界と異なる法則の世界では、弱い能力の者は存在を保てない。
一定の領域を確保出来る、高位貴族でなければ、他世界に滞在し続ける事は難しいのだ。
所が、ニューヴェスカンフューは平然と答える。

 「持つべき物は心一つと思えば、意外と何とかなる」

その開き直りに、サティは感心した。
自己の精神を保つ最低限の能力さえあれば、異空では体さえ必要無いのだ。
実力行使は出来ないが、それも身の処し方で、どうにか補える物ではある。

 「話を止めてしまって、済みません。
  続けて下さい」

サティが促すと、ニューヴェスカンフューは語りを続けた。

109 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/10(木) 19:36:16.41 ID:Ks/k+pYf.net]
ヨ公爵領に暫く滞在した後、儂はヤ公爵領へ移ろうとしたが、そこで一悶着あった。
ヨ公領の連中は行くなと言うし、ヤ公領の連中は来るなと言う。
儂は構わず歩いて渡ったよ。
案の定、取り押さえられて、ヤ公爵の前に引き出される事になった。
ヤ公爵もヤ公領の連中も、ヨ公領から来た儂を珍しがって、取り囲み、睨み付ける。
ヤ公爵に対して、儂は言ってやった。
ヨ公爵は儂を客人として持て成してくれた。
所が、ここでは儂の話も聞かず、取り押さえる。
一体どう言う事かと。
ヤ公領の連中は、あれこれ言い訳したが、儂は一喝した。
この儂に何が出来る物か言って見ろと。
儂の本来の能力は準爵級が精々で、他世界の公爵の支配下では平民にも満たない、無能に等しい。
そんな物を捕まえて、何をすると言うのだと。
そうすると、ヤ公爵は大笑いした。
全く言う通りだ、無能は無能だと。
儂はヨ公領に居た時より、厚遇を受ける事が出来た。
その後、儂は再びヨ公領に戻った。
ヨ公爵は儂を呼び付けると、ヨ公領とヤ公領、どちらが優れた所かと聞いて来た。
それはヤ公領の方だと思うと、儂は答えた。
ヤ公爵は儂がヨ公領で持て成された事を聞くと――……。

110 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/10(木) 19:38:03.52 ID:Ks/k+pYf.net]
ニューヴェスカンフューの語りは、お伽噺の様だった。
対立する両者の間で、旅人が上手く立ち回る。
ファイセアルスの各地ばかりか、旧暦にも類似した逸話がある。
憚らぬ物言いで、高貴な物に気に入られる様は、差し詰めトリックスターか、『道化師<ジェスター>』。
聞き飽きた内容に加え、ニューヴェスカンフューの自慢気な調子に辟易して来たサティは、
手短に落ちを求めた。

 「ヨ公領とヤ公領を往復して、最終的には、どうなったのです?」

ニューヴェスカンフューは真面目に答える。

 「どこまで優遇して貰えるか、試してみる積もりだったのだが、そうは行かなかった。
  何とヨ公爵とヤ公爵より強大な、大公爵が誕生してしまったのだ。
  弱い儂には皇帝と公爵の違いは今一つ解らんのだが、所謂『小皇帝<コリス>』と言う奴なんだろう」

 「それで、2つの公爵領は?」

サティは俄然興味が再燃して尋ねた。
彼は首を捻る。

 「……よく解らんのだが、2つの公爵領は1つの世界に収まってしまった。
  仲の悪い2体の公爵は、新しい主を同時に認めた。
  相変わらず、2体の仲は悪い儘だったが」

異空は強者絶対。
2体の公爵が大公爵を認める事は自然である。
公爵級を従える強大な物は、異空では皇帝と呼ばれる。
しかし、『皇帝級』を名乗るか、『公爵級』を名乗るかは自由だ。
皇帝級でも、その物が大公爵と名乗れば、大公爵。
それは他の階級でも同じ。
各々が気に入った爵位を自認し、そう呼ばせているに過ぎない。
他の物や、他世界との兼ね合いがあれば話は別だが……。



111 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/10(木) 19:40:24.79 ID:Ks/k+pYf.net]
競い合う貴族が、更なる能力を持った大貴族の下に挙って就く。
異空では普通の話だが、ニューヴェスカンフューは思う所がある様子。

 「大公爵の誕生に、儂は奇妙な運命の様な物を感じた。
  あれはヨ公領とヤ公領の、『皆が望んだ』領主なんじゃないか?
  異空に新しい大貴族が生まれる時、それまでの世界は、どうなるか分からない。
  小さな世界は強大な能力に塗り潰されて、消えてしまうかも知れない。
  大公爵の誕生は、ヨ公爵とヤ公爵に続く、第三極になった可能性もある。
  ヨ公領とヤ公領が全て消えていた可能性もある。
  多くの可能性の中で、2つの世界が一つになったのは、本当に偶然か?」

有り得ない事ではないかも知れないと、サティも思う。
大領主が配下を生む様に、もしかしたら……――、

 「神秘的な体験だった。
  知らぬ間に世界は塗り替えられ、ヨ公領とヤ公領は纏まり、誰もが新しい領主を仰いでいた。
  啀み合っていた双方の領民達も、少し仲良くなっていた様な……。
  それは儂の気の所為だったか……」

――小さな願いが集まって、大きな物を生み出す事もあるのではないか?
異空とは真に奇妙不可思議な所である。

112 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/11(金) 20:28:31.78 ID:Q9DRMHmu.net]
B3F


ボルクラム街道にて


妖獣ニャンダコーレは人語を解し、二足で自立して大陸中を旅する、少し変わった化猫。
よく晴れた、ある日の事、彼がボルクラム街道から少し外れた、川原で座り込んで休憩していると、
川の中から女の人魚が現れた。

 「今日は」

人魚に挨拶されて、ニャンダコーレは目を瞬かせる。

 「コレ、今日は」

だが、それ以上何をする訳でもない。
逃げ出す事も、大騒ぎする事も無い。
彼は大きく息を吐くと、徐に毛繕いを始めた。
人魚はニャンダコーレを見詰めながら、静かに川縁へと寄って行く。

 「ねー、貴方、何者?」

そう尋ねられたニャンダコーレは、人魚に目を戻して答える。

 「ニャンダコーレ」

 「そうなんだ。
  私はネーラ」

人魚は浅瀬に這い上がって、彼との距離を詰めた。

113 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/11(金) 20:30:22.17 ID:Q9DRMHmu.net]
ニャンダコーレは全く動じず、毛繕いを続ける。
人魚は川縁の濡れた石の上に留まり、横倒(たわ)った。
その儘…………、暫し無言の時。
先に人魚が沈黙を破る。

 「貴方、何者なの?」

 「我輩はニャンダコーレ」

再びの問いにも、同じ答を返したニャンダコーレに、彼女は痺れを切らして声色を変えた。

 「普通の妖獣ではないな?」

 「コレ、如何にも」

ニャンダコーレが瞳を妖しく輝かせて深く頷くと、人魚は満足気に笑みを浮かべ、三度問う。

 「主は何者なのだ」

 「ニャンダコラスの子孫、ニャンダコーレ」

 「……ム、ニャンダコラスとは何だ?」

しかし、彼女はニャンダコラスを知らなかった。

114 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/11(金) 20:33:11.43 ID:Q9DRMHmu.net]
人魚のネーラは、現代の「旧い魔法使い」勢力の一、「闇の子」の一員である。
同じく「闇の子」である、獣人テリア、鳥人フテラ、虫人スフィカと4体で、B3Fを結成している。
Beast、Bird、Bug、FishでB3Fだ。
彼女等の目的は、同属や逸れ者を探し出して、共通魔法勢力に対抗する仲間に引き入れる事。
序でに、時々人を攫って食べている。
ネーラは川沿いを縄張りにして、獲物を探しているのだが、これが中々上手く行かない。
彼女は水棲なので乾燥すると弱ってしまうし、汚い水が苦手なので都市部にも近付けない。
その為、B3Fでは最も知能が高く、更に魔法資質も高く、有用な能力を多く持っているのに、
足手纏い扱いだ。
今回偶々ニャンダコーレを発見したネーラは、彼を仲間に引き入れるべく接近した。
ニャンダコーレの魔力の流れは、共通魔法使いの使い魔の物とも、野生の妖獣の物とも違うので、
仲間に出来る可能性は高いと踏んだ。
所が、彼は素っ気無く、ネーラを警戒しないが、興味を持ってもくれない。
話を合わせようにも、ネーラには「ニャンダコラス」が何なのか解らない。
同じ獣と言う事で、この場に獣人のテリアが居れば、幾らか話が通じるかも知れないのにと、
彼女は歯痒く思うのだった。

115 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/12(土) 19:13:34.77 ID:m4IPPKPF.net]
ニャンダコーレは毛繕いを終えると、閑(のんび)りネーラに答える。

 「全ての妖獣は、コレ、ニャンダカニャンダカV世の子孫。
  ニャンダコラスは、その仇敵なのだ、コレ」

そう言われても、ネーラには未だ理解出来ない。
彼女は妖獣神話に疎かった。
故に、ニャンダコーレの語りを、奇妙な妄想として片付け、一先ず横に置く。

 「そ、そうなのか……。
  所で、私達の仲間にならないか?」

 「ニャフ、その前に、コレ、貴女が何者か、お教え願いたいのですが……」

ニャンダコーレは呆れた風に溜め息を吐いて、ネーラに尋ねた。
物を知らない扱いされている様で、ネーラは反感を抱くも、一応は彼の理を認める。

 「私は見ての通り、人魚だ。
  旧暦から生きる、所謂『怪物<モンスター>』。
  私達は共通魔法勢力に対抗出来る力の持ち主を集めている」

 「コレ、怪物……と言う事は、『精霊族<エルヴス>』ではないのですな、コレ」

それと無いニャンダコーレの指摘に、ネーラは驚いて身を震わせた。

116 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/12(土) 19:15:34.60 ID:m4IPPKPF.net]
旧暦では、魔物と精霊は明確に区別されていた。
魔物とは異界の異質な物共であり、精霊は自然の顕現で、母なる星に属する物。
両者は根本から違い、精霊の存在は受容されても、魔物の存在は許されなかった。
魔法暦では、この事実を認識している者は少ない。
ネーラはニャンダコーレを警戒するも、やはりニャンダコーレは彼女には関心が無いかの様。

 「貴女がコレ魔物だろうが、コレ精霊だろうが、私には余り関わりの無い事ですが……」

 「……私達の仲間になるのか、ならないのか」

ネーラが問い質すと、ニャンダコーレは自らの髭を撫で思案した。

 「コレ、そうですなー……――」

少しは脈があるのかと、ネーラは期待するも、直後に空が翳る。
気配を感じて、彼女が天を仰ぐと、鳥人フテラが風を纏って降りて来た。

 「ネーラ、何してんの?」

フテラは呑気に言いながら、ニャンダコーレの背後に着地する。
挟まれる形になったニャンダコーレは、流石に警戒して、素早く飛び退った。
ネーラは水掻きの付いた手を額に当てて俯く。

 「良い所で邪魔をしてくれるな」

 「へー、良い所って何?
  この猫ちゃんと、お楽しみだったの?
  猫と魚の××××か、アハハ」

意地悪く下品に笑うフテラに、ネーラは苛付いた。

117 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/12(土) 19:17:32.63 ID:m4IPPKPF.net]
彼女はフテラの挑発を無視して、ニャンダコーレに話し掛ける。

 「待て、逃げないでくれ。
  危害を加える積もりは無い。
  私達は仲間になれる、そうだろう?」

必死の説得をフテラは嘲笑った。

 「回り諄い事をするなァ……。
  脅してやれば良いじゃないか!」

彼女は身構えて、忍び足でニャンダコーレの背後を取ろうとする。

 「ニャー、猫ちゃん、私達の仲間にならない?
  嫌なら食べちゃうよん」

猛禽の瞳を輝かせて、フテラは悪戯っぽくニャンダコーレを脅した。
いや、それは決して冗談ではない。
ネーラは彼女を咎める。

 「フテラ、主は食い気ばかりか!
  主と言い、テリアと言い!」

 「だぁって、私は人間食えないんだからぁー!
  不味い畜生の魂は食い飽きてんだ!
  この際、贅沢は言わない!
  只の獣(けだもの)よりは美味かろう!」

フテラは反論すると、翼を広げてニャンダコーレを威嚇した。
ニャンダコーレは彼女とネーラの位置を確かめて、慎重に挟み撃ちを避けようとする。

118 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/12(土) 19:20:35.52 ID:m4IPPKPF.net]
 「グアッ、グアッ、グアッ」

突如、奇怪な鳴き声が川原に響く。
人の顔をしたフテラの口、その喉から鳥の嘴が覗いている。
鳥人フテラは、半人半鳥の姿以外に、魔物の本性を持っているのだ。
異形に戦慄するニャンダコーレを見た彼女は、嘴を隠して牙を剥き、邪悪に笑う。

 「怖いかい?
  断っても良いんだよ、猫ちゃん?
  いや、断りな!
  断れっ!!」

 「止めんかっ!
  これでは味方になる物もならない!」

血気に逸るフテラをネーラは抑えようとするも、全く聞く耳を持たない。
彼女の瞳は一層煌付きを増して、狂気に満ちる。

 「ハァー、良い魂の香りがする……。
  久方振りの御馳走だ」

「魂の香り」は鼻で嗅ぐ物ではなく、魔法資質で感じ取る物。
それは魂の形質の表現の一。
ニャンダコーレとフテラは睨み合って、互いに隙を窺う。
既にニャンダコーレが逃げ腰なのを見て、ネーラは最早説得は無理だと悟った。
フテラに同情する心が無い訳ではないが、ここは争いを止める方が先と判断する。

 「天より降る冷気の帳、草の茵を濡らす霧となれ」

旧い呪文を唱えて、彼女は辺りを白い霧で包む。

119 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/13(日) 19:57:36.73 ID:FyTPCF6G.net]
フテラとニャンダコーレは濃い霧の中で、共に相手を見失った。
魔力を帯びた霧は、魔法資質での探知も撹乱する。

 「ネーラ、何の真似だ!
  これでは奴が見えない!」

 「主は霞でも食らっていろ!」

抗議するフテラを一言で切り捨て、ネーラは陸に上がってニャンダコーレに這い寄った。

 (霧の中では方向感覚も掴めない筈……)

逃げられる心配は無いだろうと、彼女は慢心していたが、ニャンダコーレは霧に乗じて逃走を始める。
彼は霧の上から差す暈んやりした太陽を頼りに、正しい方角を認識していた。
予想外の知能の高さに、ネーラは焦る。
彼女は霧で濡れた草の上を滑って、急いで先回り。
フテラに居場所を知られない様に、声を潜めてニャンダコーレに話し掛ける。

 「待ってくれ。
  私が付いている限り、奴には手を出させない。
  落ち着いて話をしよう」

ニャンダコーレは警戒して問い掛けた。

 「コレ、しかし、私を餌だと見做す様な物と、コレ中々組む気にはなれませんな、コレ。
  断れば、コレどうなるのですか?」

ネーラは平謝りした。

 「申し訳無い。
  奴は腹が減って、気が立っているだけだ。
  全く獣の様な奴なのだ、許してやってくれ」

彼女の話を真面に聞いているのか、いないのか……。
時々ニャンダコーレは身震いして、体毛に付着する水滴を弾く。

120 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/13(日) 19:58:40.01 ID:FyTPCF6G.net]
ネーラは誠意を示して、大人しく彼の返答を待った。
数極後、ニャンダコーレは言い出す。

 「コレ、許すのは構いませんが、やはりコレ、私は貴女方の仲間には、コレなれそうにありません」

 「駄目か……」

ネーラは落胆した様に言うと、新たに呪文を唱える。

 「水泡よ、集いて堅牢なる檻と――」

 「ニャゴニャゴ……タシ、タシ、ニャッ!」

それと殆ど同時にニャンダコーレも呪文を唱え始める。
呪文が原始的な分、発動はニャンダコーレの方が早かった。
彼は帽子とマントを残して、立ち所に姿を消してしまう。
気配も完全に消失しており、ネーラは諦めて溜め息を吐いた。
彼女は再び地上を滑って川に戻り、霧を晴らす。
蹲っていたフテラは、俄かに立ち上がって辺りを窺いつつ、ネーラに尋ねる。

 「あら……?
  一寸、ネーラ!
  美味しそうな猫ちゃんは……?」

 「見失ったよ」

ネーラは川の中から顔だけ出して答えた。



121 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/13(日) 19:59:23.09 ID:FyTPCF6G.net]
フテラは文句を言わずには居られない。

 「はぁーーーー?
  あんた、自分で霧撒いたんじゃ……。
  なぁーんで見失ってんの?
  馬鹿?」

 「煩い、黙れ、鳥頭のエピレクティカ」

ネーラは反論の代わりに、罵声を浴びせると、逃げる様に水中に沈む。
フテラは言い返そうとしたが、姿の見えない相手を貶しても仕方が無いので、
未だニャンダコーレが近くに居るかも知れないと、飛んで探しに行った。
2つの気配が消えた事を確認して、ニャンダコーレは土中から姿を現す。
土掻きの獣魔法である。
彼は体に付いた泥を払って、羽根付き帽子を被り直し、マントを首で留めた。

 (コレ、何だか妙な事になっているな、コレ……。
  他の妖獣共がコレ、悪しき誘いに、コレ乗らぬとも限らぬ。
  コレ、他の魔法使い達も……)

胸騒ぎを覚えたニャンダコーレは、早足で街道の人込みに紛れた。

122 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/13(日) 20:04:59.31 ID:FyTPCF6G.net]
ネーラ・アビス


旧暦から生きる魔物。
当時の名はネーラ・リュマトーナ。
他にもネロイ、ネリ、ネッカ等、様々な名前で呼ばれていた。
臭い生活排水は苦手だが、鉱水等の毒水には強い。
B3Fの4匹の中では穏健派に見えるが、それは思慮深いだけで、人の血肉や魂を食らう等、
本性は他の連中と変わらない。
鳥人のフテラ事エピレクティカとは旧知。
人魚と完全な魚の2形態を持ち、何れも脚が無い為に、水場から離れられず、乾燥に弱い。
人魚から人への形態変化では下半身に呑み込まれ、逆の場合は口の中から上半身が這い出る。
魚の半身は鮫。
変温動物だが、氷点下前後の寒さ位なら平気。
しかし、それ以下になると動きが鈍って冬眠する。
水を操る魔法を使い、人魚形態では呪文を唱えるが、魚形態では詠唱を必要としない。
魚形態の方が基本的に高い戦闘能力を持つが、陸に上がれない。
人魚形態でも水中戦が得意で、地上戦は苦手。
人外の腕力、優れた魔法資質、人間並みの知能で、B3Fの頭脳にして、実質的なリーダー。
趣味は動物(人を含む)を溺れさせる事。
溺れまいと必死に藻掻きながらも、力尽きて脱力する瞬間が好き。

123 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/14(月) 19:32:59.17 ID:cAnJ3muh.net]
贋金事件


第一魔法都市グラマー中央区 魔導師会本部にて


魔導師会本部の業務相談室で、相談員のジラ・アルベラ・レバルトは、魔導師の相談に乗る日々。
彼女はカウンセリング・マニュアルに従って対応し、手に余る深刻な悩みを相談に来られた場合は、
常駐している専門の医療魔導師に交代する。
大抵の相談は、職場の人間関係だったり、業務に適応出来ない悩みだったり、或いは、
家族関係や友人関係、個人的な経済問題と言った、業務に関係の無い物もある。
加えて、ジラは容姿が良いので、大した相談でなくとも、顔を見に来る男性魔導師が多かった。
八導師親衛隊が、何故相談員をしているのかと言うと、それは最も噂や問題が集まり易い所だから。
どこの誰が、誰と繋がって、どんな悩みを抱えているのか?
些細な問題が積み上がって、大きな問題にならない様に、秘密裏に動くのも、親衛隊の仕事。
業務相談室の他に、医務室にも、資料室にも、休憩室にも、親衛隊が正体を隠して常駐している。
壁に耳、垣に目。
親衛隊の者は、組織内の各所に配置され、不穏な動きが無いか、監視する役目を負っているのだ。

124 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/14(月) 19:35:44.13 ID:cAnJ3muh.net]
ある日の事、ジラは相談者を装ったエージェントを介して、緊急の呼び出しを受けた。
集合場所は小会議室。
防諜の為に、防音処理と魔力遮断された狭い部屋には、ジラを含めて数人が集まっている。
全員、内部調査班のメンバーだ。
内調の班長、ボルガ地方出身の女性魔導師リン・シャンリーが、遅れて到着し、皆に告げる。

 「全員、揃っているな?
  今回集まって貰ったのは他でもない、偽造のMGが使われた事件に就いてだ。
  タンフ君、資料を配って」

彼女の指示で、男性魔導師のタンフが皆に事件の概要を記した書類を配付した。
シャンリーは続ける。

 「偽造MGは硬貨、紙幣共に。
  製造年代は500年から。
  魔法暦500年記念で貨幣、紙幣、共にデザインが一新されたが、その後の物と言う事になる。
  これは魔導師会に対する重大な挑戦と言って良いだろう。
  既に、統合刑事部が事件解決の為に動いている。
  資料の4枚目を見てくれ。
  本物と偽物の対比が記してあるが、殆ど見分けが付かないだろう。
  魔力探知にも掛からなかった。
  しかし、製造番号が同一。
  他にも、同じ製造番号の物が多数発見されている。
  魔法道具協会に問い合わせてみたが、印字間違いと言う事は無い様だ」

MGの流通管理は魔導師会魔法道具協会が担っている。
そこで手違いが考えられないなら、偽造は確定だ。

125 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/14(月) 19:49:44.46 ID:cAnJ3muh.net]
MGは偽造を防ぐ為に、様々な工夫を施している。
複雑で凝った模様は、魔力探知にも配慮してあり、見た目だけを似せても、
魔力を流せば直ぐに真贋が判明する。
勿論、簡単に真似出来ない様に、魔法陣は巧妙に隠されている。
言うなれば、硬貨や紙幣の一つ一つが、魔導機なのだ。
所が、本物と混ざって流通したと言う事は、どこかで情報が漏れている可能性がある。
それは現場からかも知れないし、或いは退職した技術者からかも知れない。
大量の貨幣を偽造するには、大掛かりな設備が必要なのだが、これが小規模な個人の犯罪で、
小遣い稼ぎに過ぎないのか、それとも大きな地下組織が絡んでいるのかは不明。

 「皆も知っての通り、MGの製造方法は最上級の機密事項。
  内通者の存在があったとすれば、これは由々しき事態だ。
  内通者が居なかったとしても、情報漏れの可能性は高い。
  その様な話を聞いた事は無いか?
  特に、魔法道具協会に出向している者」

シャンリー班長は全員に問い掛けたが、目立った反応は無い。
一人一人の顔を窺って、彼女は深い溜め息を吐く。

 「確定情報ではないが、MAD(魔法覚醒剤)の件に関しても、魔導師の関与が疑われている。
  全員、今後は一層注意して、情報を収集せよ。
  それと今回配付した資料は、部内第一級機密(※)だ。
  厳重に保管し、2週以内に消却しろ。
  後、ジラ・アルベラ・レバルトは残りなさい。
  以上、解散!」

班長の号令で、全員揃って席を立った。
唯一指名されたジラは、一体どんな話をされるのかと緊張する。


※:部署内限定の指令。
  受け取った時点で、上司や同僚であっても、見せる事が許されない。

126 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/15(火) 19:52:51.47 ID:cC0ZM+jR.net]
一対一で、シャンリー班長はジラに命じる。

 「ジラ君は明日クァイーダを呼んで、一緒に予言者に会って。
  これ、指示書」

そう言うと、彼女は1枚の紙をジラに渡した。
予言者とは予知魔法使いマキリニテアトーの事。
ジラは指示書を受け取りつつ、慎重に確認を求めた。

 「彼の予知魔法を頼ると言う事ですか?」

シャンリー班長は頷く。

 「ああ。
  今回の件は、少々引っ掛かる事があってな」

 「個人的な予感ですか?」

そんな気軽に、予知魔法使いを利用して良いのかと、ジラは疑問を呈した。
シャンリー班長は苦笑して再び頷く。

 「そう言われると参ってしまうな。
  その通り、個人的な予感だよ。
  妙に胸騒ぎがするんだ。
  それが思い過ごしなのか、確かめたい」

 「根拠が曖昧過ぎませんか……?」

ジラは不信を露に眉を顰める。

127 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/15(火) 19:55:07.69 ID:cC0ZM+jR.net]
彼女は安易に外道魔法使いを頼る事に、良い感情を持っていなかった。
「予感がする」程度で予知を頼り、それで事の真相が明らかになるのであれば、他の物は必要無い。
執行者も、親衛隊も、その存在価値が無になるとまでは言わないが……。
ジラの感覚では、予知魔法は答え合わせの様な物だ。
ある程度は自力で答を探す努力をしなければならない。
「何と無く疑わしい」と言う初歩の初歩の段階から、外道魔法を使うのは、共通魔法使いとして、
如何な物か?
怠慢、堕落ではないか、親衛隊の班長ともあろう者が、それで良いのかと、真面目な彼女は、
懸念していた。
シャンリー班長は真剣に答える。

 「ジラ君の言いたい事は解るよ。
  しかし、これは私の権限内、認許された行為だ。
  私は『有る物を利用する』事を悪だとは思わない。
  大きな災いを避ける為ならば、積極的に利用するべきだと考えている」

 「……その内、足元を見られはしませんか?
  私はマキリニテアトーを信用し切れません」

ジラは率直に、心配している事を告げた。

 「私も完全に信用している訳ではない。
  予知は参考にする程度だ。
  その位は弁えている」

シャンリー班長は三度頷く。

128 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/15(火) 20:00:03.50 ID:cC0ZM+jR.net]
それを聞いて、漸くジラは指示に従う気になった。

 「もう少し具体的に、私達はマキリニテアトーに何を尋ねれば良いのですか?
  贋金事件の犯人が誰か?
  それともMADとの関連の有無ですか?」

 「これを――」

シャンリー班長は彼女の問いに答える代わりに、小さな封筒を手渡した。

 「マキリニテアトーに渡してくれ。
  そこに全てが書かれている。
  他人には絶対に見せるな。
  ジラ君も出来れば中身を見ないでくれると有り難い」

随分と緩い言い方をするのだなと、ジラは不審に思った。

 「どうして、そんな中途半端な?
  開封厳禁なら、そう仰って下さい。
  見ても良いんですか?」

 「見ないでくれると有り難い――が、どうしても見たいと言うなら、止めはしない。
  自己責任でな」

 「……遠慮しておきます」

シャンリー班長の不気味な物言いに、ジラは再度眉を顰める。
それを見て、シャンリー班長は意地の悪い笑みを浮かべた。

 「私はジラ君に、クァイーダの後継を期待している。
  頑張ってくれ」

 「は、はい……」

彼女に肩を軽く叩かれたジラは、自信の無さそうな気弱な笑みを返すのだった。

129 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/16(水) 19:17:48.60 ID:ZgBMvPf5.net]
第一魔法都市グラマー ランダーラ地区ランダーラ魔法刑務所地下留置場にて


翌日、ジラは指示通りクァイーダと共に、マキリニテアトーを訪ねた。
やはり彼は2人の来訪を予知しており、先んじて出迎え、既に茶の用意をしてある応接間に案内する。
ジラは落ち着く間も無く、シャンリー班長から預かった封筒を、マキリニテアトーに差し出した。

 「もう全て御承知なのでしょう?
  これを」

 「解って来た様だな」

マキリニテアトーは片側の口角を上げて、ジラを褒める。
そして、封筒を取り上げると、開いて中の手紙に目を通した。
文字を目で追う彼を、ジラは真剣な表情で見詰め、言葉を待つ。
約1点後、マキリニテアトーは読み疲れた様に、深い溜め息を吐く。

 「フゥーー……。
  返事を書くから、少し待っていてくれ」

そう言った彼は、筆記用具を持って来ると、その場で返事を書き始める。
読もうと思えば、読めてしまう事に、ジラは焦った。

 「そんな所で、堂々と書かないで下さい」

 「見たくなければ、見なければ良い」

彼女が注意しても、マキリニテアトーは少しも聞かない。

130 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/16(水) 19:19:42.97 ID:ZgBMvPf5.net]
ジラはクァイーダの様子を気にした。
内調の人間ではない彼女に、内容を知られるのは不味いのではと思った。
常識的にも、他人の手紙を覗くのは礼を欠く行為。
しかし、クァイーダは配慮せず、マキリニテアトーが手紙を認める姿を眺めている。

 「クァイーダさん」

ジラが声を掛けると、彼女は手紙から目を逸らさずに、口だけで答える。

 「何?」

 「見るんですか……?」

 「行けない?
  他人に見せるなって言うのは、『渡す方』じゃないの?
  『返す方』もだった?」

クァイーダの質問に、ジラは小声で言った。

 「いえ、返す方は……特には……」

 「シャンリーに何か言われたら、片手落ちの指示をする方が悪いと答えて。
  私はマキリニテアトーに関して、全てを知る義務があるの。
  同じ親衛隊でも、いえ、他の誰だろうと内密で彼に接触する事は許さない。
  それが私の任務」

彼女の冷徹な一言に、ジラは寒気を感じる。
邪魔はさせないと言う、強い意志。
親衛隊の自負と気概に満ちた宣告に、ジラはクァイーダを見直すと同時に、
自分は未だ未だ甘いと思った。



131 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/16(水) 19:24:28.46 ID:ZgBMvPf5.net]
マキリニテアトーは2人の遣り取りを聞いて、手紙を認めている途中ながら、口を挟む。

 「余程、私は信用されていないのだな」

彼は呆れた様な口調で、業とらしく溜め息を吐いて見せる。
クァイーダは無情に断じた。

 「当然です」

マキリニテアトーは外道魔法使いの中でも、特に『古の賢者達<オールド・ウィザーズ>』を自称する大物。
何百年と地下に封印されても、未だ信用されないのは、それだけ強大な能力の持ち主だから。
ジラはクァイーダに問い掛ける。

 「クァイーダさん、手紙の内容は報告するんですか?」

 「ええ。
  全部、包み隠さず『上』に」

 「上って……」

 「私の上司は親衛隊の隊長と副隊長、それと八導師。
  知られて困る事は無い筈でしょう?」

仕事とは言え、クァイーダはシャンリーをどう思っているのだろうと、ジラは気になった。
親衛隊の同士は、信頼や信用で結束している訳ではないのか?
秘密の多い組織だけに、風通しの悪さを感じる。
いや、この場合は逆に、風通しが良過ぎるのか……。
徹底して公私を分ける様は、同じ親衛隊として尊敬すべきだが、どこか寂しくもある。

132 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/17(木) 19:22:13.92 ID:0JtyY6Od.net]
マキリニテアトーは手紙の返事を書き終えると、受け取った封筒に入れてジラに渡した。

 「これで良し。
  ジラ君、班長殿には『中々良くなった』と伝えてくれ」

 「それは、どう言う……?」

ジラが疑問に思って尋ねると、彼は意味深な笑みを浮かべる。

 「言えば伝わる」

それは新入りの親衛隊員には教えられない事なのか、ジラは思案した。
やはり自分だけでも、手紙の内容を確認しておくべきだったかと、彼女は悩む。

 (もしかして、親衛隊の適性試験みたいな物だった……?)

法務執行部に在籍していた時とは勝手が違う。
どうするのが正しかったのか、ジラは考えた末に、マキリニテアトーに言った。

 「封筒の中に入っていた手紙は、返して下さい」

 「どうして?」

理由を問うマキリニテアトーに彼女は答える。

 「部外秘ですから」

 「そんな事は、どこにも書いてないが?」

マキリニテアトーは意地悪く笑った。

133 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/17(木) 19:23:11.90 ID:0JtyY6Od.net]
彼の言う通り、部外秘ならば、専用の判が押してある。
何故、シャンリー班長は正式な機密文書扱いしなかったのだろうか?
親衛隊は業務その物が部外秘なので、そうした扱いが通用しないのだろうか?
或いは、正式に機密文書に指定出来ない理由があるのだろうか?
……シャンリー班長は信用出来るのか?
ジラの中で様々な疑問が思い浮かぶ。

 「私は確かに言われました。
  他人に見せては行けないと。
  マキリニテアトーさん、貴方が手紙を他人に見せないと言う保証は無いでしょう」

 「こんな地下で、君達以外に面会に来る者は居ないがね……」

マキリニテアトーは当て付ける様に言うと、素直に手紙を返した。
それを読もうか、読むまいか、ジラは葛藤する。
2つの手紙の内容を知る事が出来るのは、シャンリーとジラとマキリニテアトーの3人だけ。
シャンリー班長が自己責任と言ったのが、今のジラには非常に重く感じられた。
マキリニテアトーとクァイーダは表面上は和気藹々と、お茶を飲んで寛いでいる。
その中で、ジラだけは馴染めず、思い詰めて難しい顔をしていた。

134 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/17(木) 19:24:30.13 ID:0JtyY6Od.net]
数点後に、ジラとクァイーダは帰る事にする。
地下の封印を施したクァイーダに、ジラは尋ねた。

 「手紙の返事には、どんな事が書いてありました?」

 「気になるなら、自分で読めば良いのに」

クァイーダは彼女を一瞥して、少し考え込む素振りをする。

 「そうだね、テストの答案みたいな感じ。
  『正解<コレクト>』と『不正解<インコレクト>』があって、さて、何の事でしょうね?」

そして、試す様な問い掛けをした。

 「あぁ、成る程」

ジラは一瞬で理解した。
恐らくシャンリー班長は事件に就いて仮説を立て、その正誤をマキリニテアトーに問うていたのだ。
「中々良くなった」と言うのは、以前にも――と、そこまでジラは考えて、引っ掛かりを覚える。
以前とは何時の事なのか?

 「クァイーダさん……。
  今回みたいに、シャンリー班長が手紙を持って来た事って、過去にもあるんですか?」

 「知らない」

 「私には教えられないって事ですか?」

 「本当に知らないの。
  私、マッキーの担当になって、そんなに長い訳じゃないし。
  シャンリーは私より先輩だし」

2人の間に何があるのだろうと、ジラは気になった。
シャンリーがマキリニテアトーに送った物と、彼が彼女に返した物、2つの手紙が入った封筒を、
ジラは……――――。

135 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/18(金) 19:41:32.82 ID:7BnlVxdR.net]
リベラ太る


ブリウォール街道にて


リベラ・エルバ・アイスロンは、養父ワーロック・アイスロンと義母バーティフューラー・カローディアと、
3人旅。
そろそろ旅の毎日にも慣れて、新しい「振る舞い」が解って来た頃。
今少し義母には馴染めないが、概ね健全に成長していた。
貧民街で生まれ育ったリベラは、ワーロックに拾われるまで、栄養不足気味だった。
ワーロックと出会った頃の彼女は、肌色は浅黒く、頬は痩け、骨が浮いていると言う、酷い有様。
しかし、ワーロックに保護されてからは、十分な食事を与えられた。
生まれが生まれ、育ちが育ちだけに、リベラは卑しかった。
好き嫌いをせず、何でも食べるのは良いが、早食いで何時も満腹になるまで食い溜めた。
丸で、これが人生最後の食事だと思い込んでいるかの様に……。
そんな彼女をワーロックは憐れんで、何時も「落ち着いて食べなさい」と優しく注意していたが、
改まる事は無かった。
そして――リベラは太った。

136 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/18(金) 19:45:00.96 ID:7BnlVxdR.net]
初めの頃、ワーロックはリベラが太っても、余り気にしなかった。
痩せていた頃のリベラは余りにも貧相で、それに比べれば多少は太っていた方が、彼は安心出来た。
子供は丸い方が可愛らしいと言うのもある。

 「少し食べさせ過ぎじゃないかしら?」

 「痩せぎすよりは良いじゃないか」

カローディアが懸念しても、それまでの貧しい暮らしを思えば、ワーロックには、
物を美味しそうに食べるリベラを、強く叱る事が難しかった。
そんな訳で、リベラは彼に甘やかされ、数月で太るだけ太ってしまったのである。
ワーロックが彼女の肥満に危機感を覚えたのは、抱えて運ぶのに苦労する様になった時。
流石に体重の増加に不安を覚えたワーロックは、リベラを見て何と無く零した。

 「お前、太ったな」

唯(たった)の一言だったが、これにリベラは大きな衝撃を受けた。

 「フフッ、本当」

義母カローディアにも失笑され、屈辱を味わう。
リベラは以前にも、ワーロックに「太った」と言われた事があるが、それは良い意味だった。
ワーロックとリベラは交感の魔法で通じ合っているので、微妙な思考の違いが直接伝わる。
交感の魔法は、母親と死別したリベラの精神を安定させる目的で、ワーロックが使った物で、
今でも目覚めの挨拶代わりに使っている。
何時かは止めねばならないが、今のリベラは交感の魔法が無いと、不安になって泣き出すので、
ワーロックは止めるに止められない。
それまでリベラは「太った」を悪い言葉だとは思わなかった。
よく食べて肉付きが良くなる彼女を、ワーロックは喜んでいた。
所が、今回の「太った」は明らかに好ましくない様子で、リベラは困惑した。

137 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/18(金) 19:46:27.07 ID:7BnlVxdR.net]
「ガーン」と言う擬態語が聞こえて来そうな、リベラの唖然とした顔。
交感の魔法が無かったとしても、ワーロックは彼女の内心に気付いただろう。
しかし、敢えて言い繕わなかった。
リベラが太り過ぎているのは事実だったし、これで多少は意識を改めてくれるなら、
それで良いと思った。
……所が、その考えは誤りだったと、彼は後悔する事になる。
彼女は今度は拒食に陥り、極端な小食になってしまった。
初めの内は、どうせ空腹には勝てまいと侮っていたワーロックだったが、意外にリベラは頑固で、
過小食を貫いた。
更には、今まで続けていた交感の魔法も嫌がる始末。
交感の魔法に関しては、今が良い止め時かも知れないが、健康と引き換えでは詰まらない。
体型が標準に戻っても、未だ食欲は戻らなかったので、段々ワーロックは心配になった。
彼が「食べなくても良いのか?」と尋ねても、リベラは無言で頷くだけ。
太り過ぎは困るが、栄養失調になっても困ると言う訳で、ワーロックは何とかリベラの食欲を、
取り戻させる方法を見付けなければならなかった。

138 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/19(土) 19:44:02.81 ID:KTu06paY.net]
第一にワーロックは食事の重要性を説いた。

 「リベラ、確り食べないと、大きくなれないぞ。
  お腹が空いてちゃ、元気も出ないだろう。
  病気にも罹り易くなるし、倒れてしまうかも知れない」

これは有効で、彼の話を聞いたリベラは物を食べ始めるのだが、余り気が乗らない顔で、
明らかに未だ控えていると判る。
加えて、効果は一時的であり、食事の度に一々同じ説教はしていられない。
そこで、第二にワーロックはカローディアの勧めで、巷で言う所の「ダイエット食品」に手を出してみた。
吝嗇家の貧乏性、長旅に大金を持ち歩けず、安く腹が膨れる物しか食べない彼は、
今まで痩せようとは思わなかった。
よく食べ、よく動く事が、健康への道だと信じているワーロックは、割高の癖に栄養価の少ない、
ダイエット食品を嫌った。
しかし、養娘の健康の為に、金を惜しんではいられない。
スリムになるだの、体重が減るだの、怪し気な宣伝を内心で軽蔑しつつも、そこらの食品店で、
それらしい物を彼は購入した。
ダイエット食品と呼ばれる物は、実際には然程効果が無いと言われている事は知っていたが、
全く問題にしなかった。
とにかく今は、リベラに十分な栄養を摂らせる事が出来れば、何でも良いのだ。

139 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/19(土) 19:47:11.61 ID:KTu06paY.net]
ワーロックはリベラにダイエット食品の箱を見せる。
普段見慣れない物に、彼女は興味を示した。

 「それ何?」

 「ダイエット食品」

 「ダイエット?」

 「健康食品とか、食事療法の物とか、そう言う意味だな」

ワーロックの話を聞いたリベラは、箱を手に取って、そこに書かれた説明文を真面真面と読む。
脂質何割減だの、糖質0だの、聞こえの良い煽りばかりだが、リベラは気に入った様子。

 「食べても太らないらしい」

ワーロックが然り気無く言うと、リベラは小声で返した。

 「……気にしてないし」

素直じゃないなと、彼は小さく笑う。
箱書きの売り文句は、効果覿面だった。

 「お養父さん、これ余り美味しくないね」

純粋なリベラは宣伝に巧々(まんま)と騙されて、普通に食事を取った。

 「糖質や脂質を抑えてあるらしいからなー。
  味気無いのは当然だろう」

ワーロックは可笑しさを堪えながら、淡々と答える
それを傍で見守るカローディアも、義理の親子関係を微笑ましく思っていた。

140 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/19(土) 19:50:54.93 ID:KTu06paY.net]
……そして、再びリベラは太った。
有り勝ちな話だが、「太らないから」と言って、大食いする様になったのだ。
流石にワーロックは呆れてしまった。

 「お前、幾らダイエット食品だからって、食べ過ぎたらダイエットにならないだろう……」

 「でも、太らないって……」

 「宣伝を真に受けるなよ。
  こんな物、悪い事は書かないに決まってる。
  大体、極端から極端に走り過ぎだ。
  太り過ぎも、痩せ過ぎも、健康には良くないぞ」

現実を知ったリベラは、再び拒食に陥る。
しかも、今度は更なる用心深さを備えて。
どうした物かと、ワーロックは再び頭を悩ませた。

 「はぁ〜、困ったなぁ……」

 「リベラの事なら、私に良い考えがあるわ。
  アナタも協力して」

そこで最終手段として、カローディアが徹底した食事管理を行う事にしたのである。
標準体重から1日に必要なエネルギーを計算して、それに合わせた食事を「取らせる」。
リベラは義母のカローディアに密かな対抗心を持っているので、ワーロックが間に入る事で、
管理に従わせた。

 「リベラ、今日から私が全ての食事を管理する!
  お前の自由にはさせられん!」

リベラは文句一つ言わず、ワーロックの指導に従った。
彼女自身、自分の判断に自信が無くなっていた所だったので、これは丁度良かった。



141 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/19(土) 19:51:58.21 ID:KTu06paY.net]
年齢相応の標準体重から導き出される、1回当たりと1日当たりの食事で取るべきエネルギーの、
上限と下限から、その配分を決める。
間食をした場合は、それだけ引く。
簡単な管理ではあるが、徹底するのは意外と難しい。
しかし、この手の事がカローディアは得意だった。
魅了の魔法使いだけあって、美容や健康には気を遣っており、その知識も豊富なのだ。
ワーロックもリベラが食事の加減を覚えるまで、彼女に範を示す為、共に食事制限した。
栄養が偏らない様に気を付けつつ、遠出をする時は割り増し、そんな生活を続けていると、
次第にリベラも勝手を覚えて、一々確認や指示が必要無くなる。
その間、リベラがワーロックの指示に背く事は、一切無かった。
そればかりか逆に、ワーロックの食事を管理したがった。
勘の良い彼女は、指導の背後にカローディアが居る事を見抜いていた。

 「お養父さん、食べ過ぎは良くないよ」

 「うっ……。
  ああ、分かってるよ。
  でも、まぁ、偶には良いじゃないか」

苦しい言い逃れをするワーロックだが、カローディアはリベラの肩を持つ。

 「駄目よ、お父さんには健康で居て貰わないと。
  ね、リベラ」

 「そうだよ、お養父さん!」

もう制限しなくても良いと思った頃に、この調子なのだから、ワーロックは参ってしまった。

142 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/20(日) 19:32:45.22 ID:PhraKEuf.net]
剣鬼現る


ボルガ地方メートドリ市にて


魔法暦520年、このボルガ地方にも怪しい外道魔法使いの動きがあった。
メートドリ市周辺では、刃物で通行人を切り殺す、通り魔の噂が立っていた。
所謂、辻斬りである。
最初の被害者は、郊外に住む老人。
ある夜、浮らりと外に出た儘、戻らなかった。
この老人が近所を散歩する事は、そう珍しくは無かったが、余りに帰りが遅いので、
心配した家族が探しに出ると、家の側の川原で血を流して死んでいた。
胸部を鋭い刃物で貫かれており、それが致命傷。
同じ様な調子で、夜間に1人出歩く者を狙った辻斬りが、数件続く。
中には生存者も居たが、その証言は「知らぬ間に背後から斬られた」と言う物で、当てにならない。
不心得者が武術道場で習った剣技を試すべく、辻斬りを行っているのだろうかと考えた都市警察は、
市内の道場に捜査への協力を依頼したが、未だ犯人を特定出来ず。
警察の捜査を嘲笑うかの様に、被害者は増え続けた。
初めの内は、大人でも夜に1人で出歩かない様にと警告されていたが、次第に昼夜を問わず、
更には集団でも襲われる様になった。

143 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/20(日) 19:33:52.04 ID:PhraKEuf.net]
犯行が繰り返された事で、大凡の犯人像だけは判っていた。
身長は約1.1身の大男で、凶器は刀剣。
黒衣を纏っており、音も無く忍び寄って、背後から斬り掛かった後、一瞬の内に逃走する。
特に誰を狙う訳でもなく、対象は完全に無差別。
隙のある者から狙われると言った風で、街は忽ち恐怖に支配された。
数割の市民は、慣れ親しんだメートドリ市から脱出して、近隣の都市へと移った。
それが一時的な退避になるのか、それとも二度と戻らないのかは、都市警察の捜査に掛かっていた。
だが、操作をする警官達さえも、辻斬りの対象外ではなく……。
犯人を逮捕する所か、正体を掴む事すら一向に出来ず、都市警察は魔導師会を頼ろうとしていた。

144 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/20(日) 19:37:01.28 ID:PhraKEuf.net]
一千万日流剣術道場の師範ゲントレン・スヴェーダーは、未だ市内に残っている門下生達を守る為、
事件から毎日送迎を行っていた。
幸い、今の所、彼の門下生に被害は無いが、早く犯人が逮捕されなければ、何時まで経っても、
街に平穏は戻らない。
ゲントレンは殺人鬼を捕らえるべく、夜間独りで市内を彷徨き、遭遇を待った。
奇妙な事に、彼は辻斬りが起きる前夜から、嫌な夢を見る様になっていた。
最初は、嘗ての愛弟子を殺す夢。
次は、旧暦の戦場で、剣を振るう夢。
その次は、自分が斬り殺した旧暦の戦士達を再び殺す夢。
他にも、嘗ての強敵達と斬り合う夢。
仇討ちに来た者を、返り討ちにする夢。
自分が辻斬りとなって、見知らぬ者を殺す夢。
殺人鬼となって、逃げ惑う人々を斬る夢。
そして、顔見知りを悉く殺す夢。
何れの夢でも、彼は剣で人を殺していた。
嫌な夢を見る事は度々あったが、こうも立て続けに不吉な夢ばかり見るのは、初めてだった。
次第にゲントレンは夢を恐れる様になった。
疾うの昔に自分の中で整理を付けた筈の、殺しへの執念が蘇りつつあると感じて、彼は震える。
殺人鬼の出現に、知らず影響されているとでも言うのか……。
街に平穏が戻れば、自分は安眠出来ると、ゲントレンは信じた。
同時に、殺人鬼を何とかしなければ、安らぎを得られないと言う、恐ろしい妄念に彼は囚われていた。

145 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/21(月) 20:50:17.70 ID:PQXm9bNm.net]
ゲントレンは都市警察から犯人の特徴を聞かされた時に、最初の夢と関連がある気がした。
夢で殺した愛弟子とは、孤児のバリズ。
彼の最初の弟子。
極北人の血を引き、立派な体躯と膂力を誇っていた。
しかし、剣に狂ったバリズは強者を求めて戦い続け、その果てにゲントレンと命の遣り取りを望み、
彼の魔法剣に敗れて自殺した。
何百年も昔の事だが、ゲントレンは時々バリズを思い出しては、苦悩した。
その後悔が形となって現れたと言うのか……。
殺人鬼の容貌は、バリズと共通する点が多い。
この事実をゲントレンは単なる偶然と片付ける事が出来なかった。
夢の中で、彼はバリズと一対一で向き合っていた。
互いの命を懸けた真剣勝負。
ゲントレンは既に死んだ筈の愛弟子との決闘に、何の疑問も持っていなかった。
夢だから現実的な判断が出来なくても、仕方無いのだが……。
決闘はゲントレンが優位だった。
彼はバリズの癖を全て見切っており、体格と腕力で劣っていようとも、負ける気はしなかった。
愛弟子との再戦をゲントレンは喜んでいた。
何故なら、彼は嘗てバリズの剣に対して魔法剣を使い、同じ剣で応えてやれなかった事を、
悔やんでいたから……。

146 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/21(月) 20:51:16.16 ID:PQXm9bNm.net]
決闘はゲントレンの勝ちだった。
バリズには剣を掠らせもせず、自らの剣で彼の頚動脈を掻き切った。
しかし、最期にバリズは笑っていた。
現実の最期とは違って……。
夢の中のゲントレンは、バリズが満足したのを覚って、安堵する。
剣士の最期は、剣で討たれるべきなのだと、彼は自然に納得していた。
――現実では、ゲントレンはバリズに無傷で勝つのは難しかった。
故に、命の遣り取りを望まなかった彼は、魔法剣を使った。
ゲントレンは自らの死を恐れたのではない。
臆したのは、バリズを殺してしまう事。
成長したバリズは、ゲントレンが手加減して勝てる相手ではなかった……。
その甘さが逆に、バリズを絶望させた。
夢から覚めたゲントレンは、鬱々とした気分だった。
辻斬りが起きたのは、丁度その日からである。
偶然にしては、タイミングが良過ぎた――――いや、「悪過ぎた」と言うべきか……。
事件が引き鉄になったのか、彼は毎晩、剣鬼だった時代に関わる夢を見る様になる。
都市警察が市内の全戸に外出を控える様、要請しているにも拘らず、ゲントレンは犯人を探して、
独り街を彷徨った。
勿論、犯人がバリズの筈は無い。
彼は何百年も前に死んだ。
それでもゲントレンは可能性を捨て切れない。

147 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/21(月) 20:53:09.42 ID:PQXm9bNm.net]
都市警察は不審な行動を繰り返すゲントレンを、密かに警戒していた。
剣術道場の主である彼は、一応「剣を使う」と言う事で、「容疑者候補」の1人だった。
魔導師会が本格的に乗り出せば、事件は解決すると、都市警察は考えていた。
その中で、要請に従わず、独り勝手な行動を取るゲントレンは怪しまれて当然。
都市警察はゲントレンに、護衛と言う名目で監視を付ける事にする。
監視役の警官は、夜歩きするゲントレンに偶然出会した風を装い、彼を呼び止めた。

 「おや、ゲントレンさん。
  どこへ行くんですか?」

 「犯人を探しに」

堂々と答えた彼に、警官は驚く。

 「危険ですよ。
  幾ら、剣術の師範でも……。
  事件の解決は、私達の仕事。
  勝手な事をされては困ります」

 「心配は要らない。
  自分の身は自分で守れる。
  寧ろ、君達の方が危ない」

 「今、何と?」

 「相手は神出鬼没の辻斬りだ。
  こう言っては悪いが、都市警察に何とか出来る様な者とは思えない」

ゲントレンは至って真面目に、そして冷静に、包み隠さず、自分が考えている事を告げた。

148 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/22(火) 19:29:48.94 ID:uKg+HODl.net]
余りに遠慮の無い物言いに、警官は反発する。

 「私達は頼り無いかも知れませんが、これでも市民を守る義務を負っているのです。
  貴方も守るべき市民の一人。
  無駄に犠牲者を増やす訳には行きません」

 「心掛けは結構だが……」

話の途中で、ゲントレンは口と足を止めた。
異変を感じた警官は、周囲を窺う。

 「どうしました?」

人気の無い街中、誰かが物陰に潜んでいても不思議は無いが、警官の探知魔法には、
何も掛からない。

 「特に気配は無い様ですが?」

 「伏せろ!」

ゲントレンは行き成り警官の胸座を掴んで、引き落とした。
警官が被っていた黒いキャップが宙に浮き、真っ二つに切断される。
しかし、当人は状況を把握しておらず、困惑した。

 「何をするんですか?!」

ゲントレンに抗議した警官は、脱げた帽子を拾おうとして、漸く気付く。

 「うわっ、制帽が!」

彼は改めて周囲を窺うも、帽子を切った犯人の姿は無い。

149 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/22(火) 19:32:10.51 ID:uKg+HODl.net]
ゲントレンは暗闇を睨んで、駆け出した。
それを慌てて警官が追う。

 「待って下さい!
  一体どこへ!?」

 「付いて来るな!
  奴は私が斃す!」

 「付いて来るなって、そうは行きませんって!」

先を行くゲントレンは、通りを右へ左へ。
警官も見失わない様に続くが、一体彼が何を追っているのか、全く分からなかった。
特に人影は見えないし、探知魔法にも何も掛からない。
だが、ゲントレンは正確に犯人を捉えていた。
追走開始から十数極後に、探知魔法にも掛からない、怪しい黒衣の人物が、
闇の中に浮かび上がる。
それを認めたゲントレンは、凄まじい剣幕で怒鳴った。

 「逃げるな!
  正体を見せろーっ!」

同時に黒衣の人物のフードが切り落とされて、はらりと落ちる。
ゲントレンの魔法剣である。
魔力の流れを読み取れなかった警官は、犯人が自ら素顔を晒したと思った。

150 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/22(火) 19:35:43.34 ID:uKg+HODl.net]
背丈は1.1身、犯人像と同じ巨漢。
彫りの深い、北方系の顔。
ゲントレンは愕然として呟いた。

 「バリズ……」

彼が発した言葉の意味は解らなかった警官だが、何と無く2人は知り合いではないかと予想した。
黒衣の巨漢は、ゲントレンに不気味な笑顔を向けると、闇の中へ消える。

 「逃げた!?」

追跡しようにも、気配を探れない警官には、どうにも出来ない。
先程まで巨漢が立っていた場所で周囲を見回しながら、彼はゲントレンに尋ねる。

 「……ゲントレンさん、追い掛けないんですか?」

 「消えた」

ゲントレンは心ここに在らずで、虚ろに空を睨み、険しい顔をしていた。
その不審な態度から、警官は一息吐いて、彼に問い掛ける。

 「あの男を知ってるんですか?」

 「私の弟子だった。
  遙か昔に死んだ……」

 「死んだ?
  ……とにかく、詳しい話を聞かせて下さい」

警官は吃驚したが、直ぐに気を取り直して、ゲントレンに尋問した。



151 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/22(火) 19:41:35.77 ID:uKg+HODl.net]
2人は夜道を歩きながら、話をする。

 「あの男は何者なんです?」

警官の質問に答える形で、ゲントレンは語った。

 「バリズ。
  奴は孤児(みなしご)だった」

 「孤児では身元は判りませんよね……。
  死んだって言うのは?」

 「自殺だった」

 「何時頃の話ですか?」

 「もう何百年も昔だ」

 「……何百年?」

 「それ位、昔の話だ」

比喩か何かだろうかと、警官は首を傾げる。
彼はゲントレンが旧い魔法使いだと知らないので、可能な限り現実的な答を導き出そうとした。

 「ええと、大分前に死んだ筈の弟子が?
  実は勘違いか何かで生きていて?
  ゲントレンさんに復讐でもしようと?」

 「復讐……。
  そうなのだろうか……」

ゲントレンは深刻な面持ちで俯く。
彼は見た目、初老の男である。
その話を丸々信じるのも問題だろうと、警官は考えた。
死んだ筈の弟子が、殺人鬼になって帰って来た等、妄言以外の何物でも無い。
似ているだけの別人と思うのが普通だ。
外道魔法が関わっているなら、話は変わって来るが、そうなると都市警察の手には負えない。
警官は辻斬りとの遭遇を、速やかに仲間に報告した。
以降、辻斬りは「バリズ」と渾名を付けられた。

152 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/23(水) 19:53:51.65 ID:F8wYtHO9.net]
メートドリ市の辻斬りの噂は、発生から1週で大陸中に広まった。
それを聞き付けて、旅商のワーロック・アイスロンと、その養娘にして同じく旅商のリベラ、
そして自称冒険者の精霊魔法使いコバルトゥス、3人が同市に集まる。
事前に計画しての合流ではなく、偶然の再会だった。
3人は揃って、ゲントレンの住家、ラクライ山のユーシャンク城跡を訪ねる。
城跡の離れにて、3人を出迎えたゲントレンは、明らかに窶れており、一同は彼を心配した。

 「ゲントさん、どうしたんです?
  顔色が悪いですよ……。
  何かあったんですか?」

ワーロックが真っ先に尋ねると、ゲントレンは小さく溜め息を吐いて、問い返す。

 「どうでも良いだろう。
  そんな事より、何の用だ?」

 (機嫌が悪いのかな……)

突き放す様な態度を、ワーロックは訝るも、用件を伝えた。

 「最近、各地で外道魔法使い絡みの事件が、立て続けに起こっているんです。
  市内の辻斬り事件も、何か関連があるのではと……」

 「私を疑っているのか?」

ゲントレンが笑えない卑屈な冗談を飛ばすと、ワーロックは慌てて否定する。

 「い、いえ、そうではなく――」

所が、横からコバルトゥスが口を挟んだ。

 「辻斬りだって言うから、ゲンさんが錯乱しちまったんじゃないかって、俺達心配してたんスよ」

憎まれ口を叩く彼を、ゲントレンは一笑に付す。

 「だったら、どうなんだ?
  お前に私が止められるか?」

153 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/23(水) 19:55:57.83 ID:F8wYtHO9.net]
幾ら冗談でも、悪乗りが過ぎるので、ワーロックは空寒い物を感じた。

 「その言い方は何です?
  違うなら、違うと言って下さい」

ゲントレンはワーロックを相手にせず、コバルトゥスに言う。

 「コバルトゥス、未だ私の元から持ち去った短剣は持っているか?」

唐突な問いに、彼は困惑しつつも答えた。

 「ああ、はい、大事に使わせて貰ってます。
  返せってんスか?」

 「いや、今は良い」

一体ゲントレンは何を言いたいのだろうと、3人共、疑問に思う。
それにも構わず、ゲントレンは3人全員に告げた。

 「辻斬りは私が始末する。
  君達は下手に動かないでくれ。
  事件が解決したら……、コバルトゥス、再び私に会いに来い」

 「えぇ……?」

コバルトゥスは露骨に嫌そうな顔をし、ワーロックとリベラはゲントレンに疑念を抱く。
ワーロックはリベラと目を合わせ、互いに無言で頷き合うと、ゲントレンに申し出た。

 「ゲントさん、犯人は御存知なんですね?
  私達も事件の解決に協力させて貰えませんか?」

 「ならん。
  これは私の問題だ。
  帰ってくれ」

しかし、返事は膠無い。
3人は仕方無く、市内に戻って、宿に泊まる事にする。

154 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/23(水) 19:57:33.34 ID:F8wYtHO9.net]
辻斬り事件の噂が広まり、どこの宿も休業していた。
その中で、唯一開いている「安民館」と言う温泉宿に、3人は泊まる。
宿の主人は、3人に言った。

 「こんな事になってしまって、従業員も大半が暇を取っている状態です。
  満足な持て成しは出来ませんが、御容赦下さい」

 「いえいえ、泊めて貰えるだけでも有り難いです」

ワーロックが丁寧に応じる横で、コバルトゥスが態とらしく驚く。

 「えっ、十分持て成せないのに、満額取ろうって?」

主人の顔が曇ったのを見て、ワーロックは慌ててコバルトゥスを咎めた。

 「少し黙ってろ」

そして、宿の主人に愛想笑いする。

 「済みません、空気の読めない奴で。
  気にしないで下さい、ハハハ……」

リベラにも軽蔑の眼差しを向けられて、コバルトゥスは漸く大人しくなった。

155 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/24(木) 19:31:24.87 ID:QoRxG7yc.net]
コバルトゥスの一言が効いたのか、それとも責めてもの心遣いなのか、3人は上等な2部屋を、
割り当てられた。
普通に考えれば、男女で別にするのだろうが、コバルトゥスはワーロックに提案する。

 「先輩、辻斬りは何時現れるか判りません。
  屋内でも安心は出来ないッスよ。
  ここは俺がリベラちゃんと――」

彼が言い終わらない内に、リベラは宣言した。

 「コバルトゥスさん、お構い無く。
  私、お養父さんと一緒の部屋で寝ます」

 「でも、リベラちゃん……。
  年頃の女の子が、お父さんと一緒に寝るって、恥ずかしいよ?
  ――そうッスよね、先輩?」

同意を求められ、ワーロックは苦笑い。

 「そう……だな。
  でも、今は緊急事態だから――」

彼としては、リベラと一緒は気不味いが、娘をコバルトゥスと一緒にするのも心配。

156 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/24(木) 19:32:20.15 ID:QoRxG7yc.net]
然して悩まず、ワーロックは結論を出した。

 「3人同じ部屋で良いんじゃないか?
  他に客は居ないみたいだし、2部屋じゃなくて、少し広い部屋にして貰うよ」

コバルトゥスは不満そうな顔をしたが、直ぐに思い直した。

 「……はぁ、仕方無いッスね。
  誰を1人にしても危ないッスからね……」

3人は大部屋を借り直す事にする。
幸いにも、宿の主人は快く応じてくれた。
夕方、暗くなる前に入浴しようと、ワーロックはリベラとコバルトゥスに提案する。

 「折角の温泉宿だし、風呂に入らないか?」

それは明確な意図があっての事だった。
浴場が男湯と女湯に別れているのを、彼は予め確認していた。
人気が無いのを良い事に、女湯へ忍び込もうとするコバルトゥスを、ワーロックは捕まえて、
相談を持ち掛ける。

 「コバギ、大事な話がある」

 「何スか、先輩……。
  あ、先輩も一緒に女湯に行きません?
  他に誰も居ないんスから、混浴しましょう」

 「時と場合を考えろ。
  今はリベラ抜きで話がしたい」

コバルトゥスは興味津々で、妙に浮き浮きしながら反応した。

 「えっ、何スか、何スか?」

157 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/24(木) 19:33:16.97 ID:QoRxG7yc.net]
湯船に浸かりながら、ワーロックはコバルトゥスに話す。

 「私は明日、もう1回、ゲントさんに会ってみようと思う。
  お前やリベラの前では、話し難い事があるかも知れない」

 「はぁ、そうッスか……。
  ゲンさん、何かと秘密の多い人ッスからねー……」

淡く赤に染まる露天の空を、見上げて小さく零した彼に、ワーロックは続けて言った。

 「その間、リベラの事は頼む」

 「はい、任されました。
  必ずリベラちゃんを幸せにしてみせます」

真顔で答えるコバルトゥス。

 「そこまで言ってない。
  明日、私が居ない間の話だ。
  辻斬りが現れるかも知れないのに、リベラを1人には出来ない」

ワーロックが顔を顰めると、彼は苦笑する。

 「解ってますよ。
  安心して下さい」

仕様の無い奴だとワーロックは小さく息を吐いた。

158 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/24(木) 19:35:46.91 ID:QoRxG7yc.net]
それから少し間を置いて、彼はコバルトゥスに尋ねる。

 「――コバギ、お前は今回の事件、どう思うんだ?」

 「どうって……、どう言う意味ッスか?」

 「何か思う所は無いのか?」

コバルトゥスは両腕を組んで、低く唸った。

 「別に、そんな……。
  辻斬りとゲンさんの関係とか、俺には何も……。
  昔から、あの人は何考えてんのか、よく解んない所がありましたし……。
  まぁ、でも、犯人は捕まえたいッスね。
  何て言うか、ゲンさんが俺等を信用してないのが、悔しいって言うか?
  んー、悔しいまでは行かないか……。
  一丁鼻を明かしてやろうって気になるじゃないッスか」

コバルトゥスは事件を、所詮は他人事と片付ける様な薄情な男ではなかった。
それをワーロックは嬉しく思う。
しかし、注意は忘れない。

 「独自に動くのは構わないが、都市警察の前で目立つ事はするなよ。
  成るべく捜査の邪魔にならない様にな」

 「へー、止めないんスか?」

制止されると思っていたコバルトゥスは、意外そうに言った。
ワーロックは大きく頷く。

 「お前が解決したいと言うなら、私も協力する。
  出来れば、魔導師会が出て来る前に、事件を片付けたい。
  外道魔法使い絡み。
  ゲントさんが深く関わっているなら、尚更だ」

外道魔法使いの一部が起こした事件でも、それは全体の評価に影響する。
開花期の終わりに、外道魔法使い狩りが流行した様な、悲劇を繰り返させてはならない。
ワーロックの決意は固かった。

159 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/25(金) 19:54:14.12 ID:n18UcTfY.net]
(それからリベラが浴衣姿を披露する等あったが、本筋には関係無いので省く)


翌日、ワーロックはリベラをコバルトゥスに預け、早朝からゲントレンの住家へ向かう。

 「リベラ、私はゲントさんの所へ行く。
  私が戻るまでは、コバルトゥスと一緒に行動しなさい」

 「あ、危ないよ、お養父さん。
  私達も一緒に……」

 「心配無い。
  私には私の魔法がある」

不安気なリベラに強気に答え、ワーロックはコバルトゥスに目を遣った。

 「コバギ、解っているな?」

 「ええ、はい、任せて下さい。
  ……先輩、気を付けて」

 「ああ」

最後に男同士頷き合い、彼は宿を発つ。
未だ東南東の時だと言うのに、市街を都市警察の者が巡回している。
恐らくは、交替で一日中、辻斬りの出現を警戒しているのだろう。
朝靄の立ち込める不気味なラクライ山を登って、ワーロックはユーシャンク城跡に辿り着く。
道中、辻斬りにも、それらしい人影にも出会さなかった。

160 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/25(金) 19:55:19.78 ID:n18UcTfY.net]
それは良かったのだが、城跡内にも人の気配が無い。
元々廃屋だったゲントレンの住家は、静まり返っている。
練武場にも、離れにも、彼の姿は無い。

 「ゲントさん?
  居ませんかー?」

呼び掛けながら、あちこち城跡を回っても、返事が無い。

 (寝坊してるって訳でも無さそうだな。
  年寄りは朝が早いって言うし、そこら辺を散歩……。
  いや、犯人を探しに行ったのか?)

ワーロックが市街へ戻ろうとすると、丁度城門跡でゲントレンと鉢合わせる。

 「わっとっ」

ワーロックは急にゲントレンが現れた事に驚き、彼が剣を抜いて構えている姿を見て更に驚く。

 「う、うわーっ!?
  危ないですよ、ゲントさん!」

 「……何だ、君か」

ゲントレンはワーロックを認めて、小さく溜め息を吐き、剣を鞘に納めた。
彼の顔は昨日より窶れており、生気が感じられない。
だが、それに反して瞳は鋭く、丸で鬼神。



161 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/25(金) 19:56:40.96 ID:n18UcTfY.net]
ゲントレンは何も喋らず、無言の儘で、城跡内の地下宝物庫に向かった。
そこは彼が集めた刀剣の保管場所になっている。

 「まっ、待って下さい!」

 「話す事は何も無い」

ワーロックはゲントレンの後を追って、声を掛けるも、取り付く島も無い。

 「こっちには有ります!」

ワーロックはゲントレンの行く手を塞ぐ様に、立ち開かった。

 「今、各地で外道魔法使いの動きが活発になっています。
  それが組織的な物か、偶発的な物かは判りません。
  しかし、何等かの関連が疑われ――」

 「知らん。
  退け。
  退かねば、斬る」

ゲントレンが聞く耳持たず、剣の柄に手を掛けたので、ワーロックは身構える。
何時にも増して、彼は気難しく、頑固になっている。
ワーロックも対抗する様に、意地を張る。

 「いいえ、退きません!
  この街で起きている事件も、『奴等』と無関係ではないかも知れないんです!
  犯人は誰なんですか?
  ゲントさんは知っているんでしょう?
  昔の知り合いですか?」

ゲントレンは僅かに表情を強張らせ、動揺を表した。

162 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/25(金) 20:53:02.04 ID:vPpBGrfS.net]
> (それからリベラが浴衣姿を披露する等あったが、本筋には関係無いので省く)

ちょっと待て(ry

163 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/26(土) 19:11:10.21 ID:lBeVNr/a.net]
微かな変化を敏く読み取り、ワーロックは畳み掛ける。

 「そこまで頑なになると言う事は、犯人は同じ魔法剣士でしょう。
  だったら、奴等と組んでいる可能性があります。
  今頃になって動き出したなら、表立った協力はしていなくとも、何等かの働き掛けを、
  受けた可能性は否定出来ません」

彼の予想は惜しくも的外れ。
ゲントレンは頷かなかった――が、ワーロックの言う「奴等」が引っ掛かった。

 「『奴等』とやらは、死人を蘇らせる事も出来るのか?」

 「えっ……?」

不意の問い掛けに、ワーロックは戸惑う。

 「奴等は各地の外道魔法使いに、共通魔法社会への反抗を呼び掛けています。
  もしかしたら、そんな魔法使いが居るのかも知れません……。
  例えば、蘇るリリリンカー、断罪のエニトリューグ、呪われし者ネサと言った、
  魔法大戦の強大な魔法使い達の様に……」

曖昧な返答に、ゲントレンは沈黙して長考した。
その後、訥々と語り始める。

 「辻斬りの正体は、私の最初の弟子、バリズだ」

 「…………以前、ゲントさんが話した彼ですね。
  覚えています」

ワーロックは、その話の内容を思い出しながら、続きを促した。

164 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/26(土) 19:12:32.69 ID:lBeVNr/a.net]
ゲントレンの口調は徐々に落ち込んで行く。

 「バリズは……復讐に来たのだ。
  過去に幾多の罪を重ねながら、今を安穏と過ごしている私に……」

 「確か、不本意な決着だったとか……。
  彼に真剣勝負を挑まれて、ゲントさんは魔法剣を使ったんでしたか……」

 「ああ、そうだ。
  それで、奴は絶望して自殺した。
  何者かは知らんが、その無念を呼び覚ましたのだろう……。
  だから、決着を付けるのは、私でなくてはならない。
  今度は後悔しない様に……」

相当思い詰めている様子が窺え、ワーロックは心配した。

 「いえ、復讐とは限りませんよ。
  奴等の究極の目的は、共通魔法社会を破壊する事です。
  単に都合が良いから蘇らせただけかも知れません。
  大体、復讐なら真っ先にゲントさんの所へ向かうでしょう。
  無差別に人を襲う必要は無い筈です」

 「それは理屈だ」

彼の冷静な考察も、ゲントレンの精神を落ち着かせる助けにはならない。
昔の弟子が蘇って、辻斬りをしているのだから、気に病むのは当然なのだが……。

165 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/26(土) 19:19:21.37 ID:lBeVNr/a.net]
ゲントレンは小声でワーロックに依願した。

 「退いてくれ。
  君に渡したい物がある」

彼の口調から幾らか刺々しさが抜けた事で、ワーロックは素直に道を譲る。
宝物庫の扉を開けたゲントレンは、ワーロックを中に案内した。
宝物庫には何百本と言う剣が、置かれている。
名剣、妖刀、魔剣、普通の剣に、鈍……。
その中から、ゲントレンは4本の短剣と1本の直剣を、それぞれ鞘に納めて、ワーロックに手渡した。

 「これを」

 「どうするんです?」

ワーロックは受け取った物の、何をすれば良いか尋ねる。
ゲントレンは相変わらずの小声で答えた。

 「君に託したい」

 「困りますよ」

 「武術をやっていたんだろう?
  扱い方は心得ている筈だ」

 「しかし――」

 「解っている。
  これは護剣だ。
  君にも事件の解決に協力して貰おう。
  関わるなと言っても、どうせ聞かないだろう?」

呆れた様に苦笑する彼を見て、ワーロックの心には未だ拭い切れない一抹の不安が残った。
ゲントレンが協力を求めたのは良い。
味方として頼りにされているかは判らないが、少なくとも独りで全て背負い込まなくなった事は、
喜ぶべきだ。

 「但し、バリズを斃すのは私だ。
  奴との決着だけは付けさせてくれ」

……だが、何故彼はワーロックに「託す」と言ったのか?
ゲントレンは刀剣の蒐集を趣味にしている。
宝物庫の剣は、どれも彼にとっては愛着のある物。
一時的に貸し出すなら未だしも、「託す」とは?
油断ならないと、ワーロックは気を引き締めた。

166 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/27(日) 19:43:06.49 ID:rLXZcKty.net]
一方、ワーロックがラクライ山へ向かっている間、コバルトゥスとリベラは街を回った。
市内の至る所に警官が配置されており、2人を見掛けると、強い口調で注意して来る。

 「これじゃ、犯人を探す所じゃないなぁ……」

コバルトゥスは聞こえよがしに深く溜め息を吐いたが、リベラは一貫して俯き加減で難しい顔の儘、
少しも反応しない。

 「リベラちゃん、お父さんが心配かい?」

コバルトゥスに揶揄い半分に尋ねられ、リベラは不機嫌に応える。

 「だから、『ちゃん』は――……はぁ、ええ、心配ですよ。
  お養父さんは魔法資質が低いから、もし犯人と出会したら……」

 「それより、自分の心配をした方が良い。
  俺達は無差別殺人事件が起きた街に居るんだぞ」

俄かに真面目な声で彼が注意するので、リベラは姿勢を正し、周囲を気にした。
しかし、今日は晴天で遠くまで見渡せる上、陽気が心地好く、全く恐怖は感じない。
少し歩けば物々しい雰囲気の警官と擦れ違う、張り詰めた街の空気とは正反対。
流れる白い雲が、一時的に日差しを遮って、地上を暗ませる。
瞬間、コバルトゥスがリベラの肩を掴んで、彼女の前に進み出た。

 「リベラちゃん、下がって」

何事かとリベラが前方を確かめると、黒衣を纏った大柄な男が、正面から歩いて来る。

167 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/27(日) 19:45:24.29 ID:rLXZcKty.net]
コバルトゥスは既に臨戦態勢に入っている。
リベラは遅れて、探知魔法で周囲の気配を探ったが、何故か男だけは掛からない。
丸で、実体の無い影の様……。
彼女は総毛立ち、声を潜めてコバルトゥスに尋ねる。

 「何なんですか、あの男?」

 「多分、辻斬りじゃないかな」

 「……気を付けて下さい、コバルトゥスさん。
  『あれ』は普通じゃありません。
  何か私に出来る事は?」

リベラはコバルトゥスと共闘しようとしたが、彼は断った。

 「いや、先ずは俺が様子を見る。
  リベラちゃんは、どっか陰に隠れて。
  これでも俺はゲンさんの弟子だ。
  相手は辻斬り。
  剣で戦うなら、負けない」

コバルトゥスが剣での勝負を望んでいる事を察して、リベラは制止する。

 「止めて下さい!
  2人で戦いましょう。
  2対1なら、有利です」

 「ゲンさんの態度からして、あいつは多分、魔法剣士だ。
  魔法剣は純粋な必殺の技。
  術理を知らない君は、足手纏いになる。
  大人しく隠れて陰で見守るか、黙ってられないなら、その辺の警官を呼んでくれ」

魔法使い同士の戦いに於いて、「魔法を知らない」と言う事は、大きなディスアドバンテージだ。
コバルトゥスに説得され、リベラは悔しさを堪えて、決意した。

 「……解りました。
  私は都市警察を呼びに行きます。
  無理はしないで下さい、コバルトゥスさん」

 「安心しなよ。
  俺は未だ死にたくない」

男から離れる様に駆け出すリベラとは反対に、コバルトゥスは静かに前へ歩き出す。

168 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/27(日) 19:48:34.78 ID:rLXZcKty.net]
コバルトゥスは男を観察しながら、密かに2本1組の短剣を抜いて、隠し持った。
互いに歩調は変えず接近し、約4身の距離で、コバルトゥスは先に足を止めて、男に話し掛ける。

 「あんたが辻斬りか?」

男は何も答えないが、その代わりに歩みを止める。
瞬間、コバルトゥスは殺気を感じ、右に跳んだ。
見えない刃が、先までコバルトゥスの居た空間を切る。
黒衣の男は既に、刀身が紫に燃える、不気味な長刀を抜いていた。
不可視の魔法剣、鏡心剣である。

 (ゲンさんの技……!)

それはゲントレンの剣技と同質の物だと、コバルトゥスは直感した。

 「問答無用ってか!」

彼は短剣を十字に構えて、反撃する。
ゲントレンから教わった魔法剣、無揮剣。
剣を振らずとも、剣気が不可視の刃となって伸び標的を斬る。
だが、黒衣の男は長刀を翳して、斬撃を受け止めた。
空間を隔て、刃と刃が交差して、互いの剣を持つ手に衝撃が伝わる。

169 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/28(月) 20:23:22.15 ID:YehP9Q+Y.net]
実際に刃を交わして、大した事は無い相手だと、コバルトゥスは見切った。
殺気が判り易過ぎるので、剣筋が読み易い。
大きな図体は、腕力勝負では脅威だろうが、必殺の魔法剣では当て易いだけ。
コバルトゥスは遠くから素早く短剣を連続で振った。
一撃一撃が必殺の魔法剣が、黒衣の男を執拗に狙う。
黒衣の男は辛うじて急所を避ける物の、防戦一方で反撃の機会が無い。
彼が肉を斬らせて骨を断とうとしても、殺気で剣を読まれるので当たらない。
ここまではコバルトゥスが優位に戦っていた。
しかし、当のコバルトゥスは、幾ら魔法剣を当てても黒衣の男が怯まない事に、不安を覚える。
時々決定的な一撃が入ったと思っても、反応は変わらない。

 (何だ、こいつ……?
  ダメージを受けていない?)

精霊魔法で男の動きを止めたい所だが、魔法資質は彼の存在を捉えていない。

 (実体が無い?
  いや、斬撃には『重み』がある……)

当たってもダメージが無い割には、黒衣の男は必死にコバルトゥスの攻撃を避けている。
手を休めれば、どんな攻撃が飛んで来るか分からないので、彼は攻め続ける他に無い。

170 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/28(月) 20:25:11.72 ID:YehP9Q+Y.net]
早々に止めを刺す積もりだったコバルトゥスは、一向に相手が弱らないので、徐々に息切れして来た。

 (リベラちゃん、未だかな……。
  でも、今、下手に出て来られると危ないか……?)

コバルトゥスも好い加減、三十路を越えて中年である。
精霊魔法を使っても、二十代の頃の様に体力が続かない。

 (勝負を焦ったな……)

嫌な予感がしていても、彼は一時受け身に回って、男の出方を見極めなければならない。
コバルトゥスの手数が減ると、やはり黒衣の男は即座に攻勢を掛ける。
殺気が読み易いとは言え、疲労した状態で、全ての攻撃を捌くのは難しい。
黒衣の男は長刀を力任せに振り回し、剣気を放って斬撃を飛ばす「風切り」の魔法剣を放つ。
初手に放った「鏡心剣」とは異なる、乱雑な攻撃。
鏡心剣は縮地剣の極致である。
遠く離れた相手に、時間差無しで斬撃が直接届く。
これに対して、「風切り」は斬撃が飛んで相手に届くまで、僅かに時間が掛かる。
風切りの威力と射程と速度は、剣を振る速度に比例する。
黒衣の男は、速度の異なる風切りを続けて飛ばし、止めに鏡心剣を放った。

 (やられた!)

コバルトゥスは黒衣の男の剣を読み切れなかった。
乱雑な攻撃に織り交ぜられた、狙い澄ました一撃を。
木を隠すなら森の中、剣を隠すなら刃の中。
必殺の一撃は、コバルトゥスの左肩を大きく斬り裂く。
鎖骨と共に肩の腱が切断され、血飛沫が宙に舞う。
幸い肺と心臓は無事だが、軽傷とは行かない。



171 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/28(月) 20:29:13.95 ID:YehP9Q+Y.net]
 (どうする?!
  逃げなければ!)

戦闘続行困難と判断したコバルトゥスは、応戦しながら逃げ道を探した。
迂闊に背を向ければ、魔法剣を避けられないので、どうにか物陰に逃げ込めないか、
必死に退却の算段を立てる。
その時、高い警笛の音が響き渡った。

 「動くな!」

鋭い警告が空気を震わす。
『金縛り<バインド>』の共通魔法だ。
リベラが数人の警官を連れて、戻って来た。
黒衣の男は魔法が効かないのか、直ぐに逃走した。

 「待て!!」

警官は1人を残して彼を追い、その1人はリベラと共に、コバルトゥスに駆け寄る。

 「コバルトゥスさん、大丈夫ですか?
  今、手当てを――」

酷い出血の跡を見たリベラは、急いで魔力石を取り出し、回復魔法を掛けようとしたが、
コバルトゥスは彼女の治療を拒否した。

 「いや、良い。
  この程度なら、自分で治せる」

何時もなら、軽い怪我でも治して貰おうとするのに、どうした事かとリベラは不審がった。
そんな彼女に構わず、コバルトゥスは宣言通り、自分で回復魔法を唱える。

172 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/28(月) 20:30:21.22 ID:YehP9Q+Y.net]
警官が2人の間に割って入って、質問をした。

 「済みません、お話を伺いたいのですが……」

 「話し掛けないでくれ。
  この状況が解らない訳じゃないだろう?
  俺は怪我人なんだ」

コバルトゥスは苛立たし気に返す。
代わりに、リベラが警官に答えた。

 「お話なら、私が……」

警官は改まって感謝の言葉を述べる。

 「有り難う御座います。
  取り敢えず、どんな状況だったか、教えて貰えませんか?」

 「私達が歩いていると、一瞬、空が暗んで……。
  気付けば、黒い衣を纏った、大柄な男の人が……」

リベラは黒衣の男が出現した瞬間を見ていないので、曖昧な事しか言えない。
彼女は助けを求める様に、コバルトゥスに視線を送った。
先に黒衣の男に気付いたのは、彼である。
しかし、コバルトゥスは無言で首を横に振り、自分も知らないと暗に示した。
警官は難しい顔をして、溜め息を吐く。

 「はぁ……、やはり神出鬼没ですか……。
  それで、貴女は助けを呼びに行って、彼は……――しかし、私達が駆け付けるまで、
  よく保(も)ちましたね……」

感心した様な彼の言い方にも、コバルトゥスは外方(そっぽ)を向いて、会話を拒んだ。

173 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/28(月) 20:31:36.22 ID:YehP9Q+Y.net]
非協力的なコバルトゥスの態度に、警官は困った表情で話し掛けた。

 「怪我の具合は?
  病院に運びましょうか?」

 「要らない。
  俺に構うな」

気遣いを突っ撥ねられ、そろそろ不機嫌になって来た警官に、リベラが執り成す。

 「済みません。
  彼は気が立っているみたいです。
  普段は、こんな事は……」

警官は大きく息を吐いて、リベラとコバルトゥスに告げた。

 「……今後は外出を控えて、大人しくしていて下さい。
  どうしても外出しなければならない時は、成るべく我々の目に付く所を歩く様に。
  それが出来ないなら、街を出て行く事です」

彼は去って、リベラとコバルトゥスの2人だけになる。
そこでコバルトゥスはリベラに言った。

 「早くゲンさんに会いに行こう。
  奴と戦って解った事を教えないと」

 「それよりコバルトゥスさん、怪我は?」

 「心配無いって。
  血は止まってる」

完全に回復した訳ではないが、余りに綺麗に切断された為に、却って応急処置は上手く行った。
コバルトゥスはリベラに、傷口が塞がっている事を確認させると、共にラクライ山へと向かう。

174 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/29(火) 19:41:00.87 ID:/zHyFZAx.net]
ラクライ山の麓で、2人はワーロックとゲントレンに再会した。

 「お養父さん!」

 「ゲンさん!」

リベラとコバルトゥスは同時に声を掛ける。
先に反応を示したのは、ワーロックだった。

 「コバギ、その肩の怪我は……」

 「ええ、例の辻斬りに会って。
  小手調べに一勝負」

コバルトゥスの答に、ゲントレンは目を剥く。
興味有りと察したコバルトゥスは、彼に情報を伝えようとしたが――、

 「それで、ゲンさん――」

 「馬鹿が!!
  帰れと言った筈だ!」

予想に反して怒鳴られてしまい、利き掛けた口を噤んで怯んだ。
丸で大人に叱られた子供。
ゲントレンはコバルトゥスの身を案じて怒った。
普段のコバルトゥスなら、ここで退いてしまっていただろう。
所が、今日の彼は射殺す様な目で睨まれても、踏み止まった。

 「で、でも、聞いて下さい!
  大事な話なんスよ!」

ゲントレンの目付きが益々鋭くなったので、ワーロックは慌てて横から割って入る。

 「話とは?
  言ってみろ」

タイミングを逸らされたゲントレンは、不満気に口を閉ざした。

175 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/29(火) 19:43:22.46 ID:/zHyFZAx.net]
コバルトゥスの目は、真っ直ぐゲントレンを見ている。

 「辻斬りはゲンさんと同じ魔法剣を使いました。
  秘剣までは使って来なかったんスけど。
  後、奴には実体が無いッス。
  こっちの攻撃は、幾ら当てても効かなかったんで。
  魔法資質でも実体が掴めなくて、真面な手段じゃ倒せないみたいッス。
  ……あっ、それと、変な刀を持ってました。
  魔剣か何かだと思います」

それを聞いたゲントレンは、怪訝な顔をして、暫し沈黙する。

 「…………その為に、奴と戦ったのか?」

 「出来れば、倒したかったんスけど」

コバルトゥスが真剣な表情で頷くと、彼は少しだけ口元を緩めた。

 「有り難う。
  後は私に任せて、お前は休んでいろ」

何時も口を固く結んで、何と無く怒っている様な、不機嫌な様な雰囲気のゲントレンには、
似合わない素振り。
そこにコバルトゥスは違和感を覚える。

 「ゲンさん……?」

 「そろそろ公学校の下校時刻だ。
  私は門下生を迎えに行く」

ゲントレンは訝るコバルトゥスに構わず、一人先に街へ下りた。

176 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/29(火) 19:48:54.33 ID:/zHyFZAx.net]
厳戒態勢の中、公学校は教師と保護者が共に、生徒の集団下校に付き添う。
何時辻斬りが現れるかも判らないので、多くの課外活動は休止。
それでもゲントレンの一千万日流剣術道場には、数人の門下生が集まった。
辻斬りの被害者が続出している状況にも拘らず、道場に集まるのは、直向に強さを求める、
気骨溢れる者達。
剣を振るう門下生達を見詰めながら、その姿にゲントレンはバリズを重ねていた。

 (バリズ、今度こそ……)

陽が沈み切る前に、彼は稽古を切り上げて、門下生達を家まで送る。
その日の夜、ゲントレンは又しても悪夢に魘された。
彼は夢の中で、バリズと対峙していた。
魔法剣を駆使するバリズに、ゲントレンは言う。

 「お前に魔法剣を教えた覚えは無い。
  一体誰から学んだ?」

バリズは答えず、攻撃を続ける。
ゲントレンは魔法剣を放って、バリズの四肢を利かなくした。

 「愚かな!
  俄仕込みの技で、私に敵うと思ったのか!」

そして、怒りの篭もった罵声を浴びせる。
だが、バリズは不気味な笑みを浮かべるだけ。

177 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/29(火) 19:51:25.75 ID:/zHyFZAx.net]
バリズを問い詰めようと、ゲントレンは倒れた彼に迫った。

 「答えろ、バリズ!
  誰の差し金だ!」

そう尋ねた直後、別の気配を背後に感じて、ゲントレンは横に飛び退き、剣を構える。
そこに居たのは、傭兵時代の好敵手。

 「デュー!?
  お前も蘇ったのか!」

敵意を露に睨むゲントレンに、デューはバリズと同じ様な不気味な笑顔を向ける。

 「ゲント、何故魔法剣に逃げた……?
  お前は剣士ではなかったのか……」

当時と変わらない、容貌、鎧姿の出で立ちは、ゲントレンの精神を大きく揺さ振った。
真っ当な剣技を捨て、魔法剣に走ったと言う負い目を、過去の幻影は的確に突く。

 「解っている筈だ、ゲント。
  剣に生き、剣に死す、それが剣士の生き様。
  俺は最期まで剣士として生きた。
  お前は、どうだ……?」

デューは大剣を構えた。
剣技ではゲントレンを上回っていたデューは、死をも恐れぬ勇敢な男だった。
故に、戦場で単身突出して敵矢を浴びたのだが……。
矢に倒れた彼を目の当たりにして、ゲントレンは死を恐れる様になり、魔法剣に「逃げた」。
死に時を逃したと、ゲントレンは今でも思っている。

 「私も剣士だ!
  剣に死す覚悟は出来ている!」

デューと刃を交える直前で、ゲントレンは目覚めた。
時刻は丁度、北の時。
眠ろうにも寝付けそうに無く、彼は剣を持って、夜間の巡回に出掛けた。

178 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/30(水) 19:29:45.54 ID:QKYJ5+31.net]
時を遡る事、2方。
ワーロック、コバルトゥス、リベラの3人は、安民館に戻っていた。
ワーロックは大部屋でコバルトゥスとリベラに対し、辻斬りの犯人がゲントレンの嘗ての弟子、
バリズである事を明かし、それぞれに護剣を持たせた。
コバルトゥスは短剣を2本受け取ると、独り合点して頷いた。

 「成る程、だから――」

ゲントレンは自分の手で決着を付けると言ったのだ。

 「それで、どうする?」

 「どうするって、何をッスか……?」

 「辻斬りの事だ。
  未だ捕まえようと思うのか?
  何か算段はあるか?」

ワーロックの問い掛けに、コバルトゥスは沈黙して長考した。

 「……ウーム、あると言えば……。
  無い事は無いって感じッスかね……。
  そう言う先輩は?
  ゲンさんだけに任せるんスか?」

そして、ワーロックに問い返す。
彼は神妙な面持ちで答えた。

 「お前も感付いているだろうが、ゲントさんは思い詰めている様子だ。
  放っては置けない」

直接言わなかったが、ワーロックはゲントレンが死に場所を探していると思った。
ゲントレンは何かに付けて、過去を思い出しては、人の死を語った。
彼は死に囚われているのだ。

179 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/30(水) 19:31:02.45 ID:QKYJ5+31.net]
しかし、ワーロック自身に腹案は無い。
コバルトゥスが一対一で取り逃がしたと言う事は、辻斬り「バリズ」は、かなりの手練れ。
人手を掛ければ、どうにかなる様な相手では無さそうなので、先ずコバルトゥスの意見を聞く。

 「辻斬りを何とかする方法があるなら、話してくれ。
  出来る事なら協力する」

 「いや、んーー、それは……」

 「何だ?
  言えない様な事か?」

言い淀むコバルトゥスを見て、ワーロックはリベラを一瞥した。
コバルトゥスは困った顔で否定する。

 「や、確実性が無いんスよ。
  剣の腕では俺が上なんスけど、奴の正体が判らないってのが不味いッス。
  先輩とリベラちゃんは、大人しく待っててくれませんかね?
  魔法剣は素人が対処出来る様な代物じゃないんで。
  俺一人の方が、身軽に動けますし……」

そこでリベラが口を挟んだ。

 「でも、コバルトゥスさん負けたじゃないですか!」

「負けた」の一言に、コバルトゥスは気分を害して眉を顰める。

 「……負けた訳じゃない。
  間が悪かったんだ。
  もう奴の剣は見切っている」

 「本当ですか?
  怪我、完全に治ってないですよね?」

 「こんなの、一晩寝れば元通りさ」

彼は飽くまで強気を貫いた。
同じゲントレンの弟子として、バリズには負けられないと言う思いがあるのだ。

180 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/30(水) 19:33:07.31 ID:QKYJ5+31.net]
ゲントレンもコバルトゥスも、尋常ではない。
その事にワーロックは不吉な物を感じていたが、彼とて2人の気持ちが解らないでもない。
ゲントレンが嘗ての弟子バリズと、満足の行く決着を付けたいと思うのは当然の事だし、
一時とは言え、師であり養父でもあったゲントレンを、コバルトゥスが助けたいと思うのも、
自然な事である。
余程の妙案でもあれば話は別だが、何も思い付かない以上、2人を止める事は出来ない。
然りとて、2人だけに任せるのは不安なので、ワーロックは他に客の居ない宿のロビーで、
長椅子に座って中庭を見詰めながら、無い知恵を絞った。
そんな彼に寄り添う様に、リベラが隣に腰掛ける。

 「何考えてるの?
  お養父さん」

ワーロックは一つ息を吐いて、眉間に皺を寄せつつ答えた。

 「ゲントさんやコバギだけに任せる訳には行かないから、少しでも出来る事は無いかなと。
  こう言う時に、『力が無い』ってのは難しいよなぁ……」

魔法剣は殺人技である。
対抗出来るのは、同じ魔法剣士のみ。
先に放った方が勝つ、無情の戦い。
そこへ平然と身を晒せるゲントレンとコバルトゥスは、やはりワーロックやリベラとは違う。



181 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/30(水) 19:39:46.22 ID:QKYJ5+31.net]
考え倦ねるワーロックに、リベラは話し掛けた。

 「コバルトゥスさんはゲントレンさんと会ってから、奇怪(おか)しいの。
  真剣って言うか、怖い感じ」

ワーロックは頷く。

 「コバギは幼い頃、両親に先立たれて、ゲントさんに引き取られたんだ」

 「そうだったんだ……。
  お養父さんと私みたいな関係?」

リベラはコバルトゥスに少しだけ親近感を持った。

 「どうかな……。
  コバギは剣の修行が嫌で、飛び出したらしいし」

 「……ラントみたい」

一方で、呆れると同時に、納得もする。
コバルトゥスが嫌にラントロックに理解を示すのは、似た者同士だからなのかと。
ワーロックは小さく笑って、リベラに言った。

 「コバギはゲントさんを心配してるんだ。
  余り、そう言う事を表には出さないけどな」

 「ゲントレンさんも、コバルトゥスさんも、同じ魔法剣士なんだよね?
  だったら、2人で協力すれば良いのに」

 「そうも行かないんだよ。
  2人共、意地がある」

ゲントレンは過去の自分の不始末に、弟子を頼れない。
コバルトゥスは突き放した態度を取るゲントレンを、見返してやりたい。

182 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/31(木) 21:18:27.23 ID:M0U4/pwp.net]
困った物だと苦笑いするワーロック。
その時、宿に新しい客が来た。

 「済みません、部屋は空いてますか?」

辻斬り事件が起きている物騒な街に、態々訪ねて来る者は誰かと、ワーロックは顧みた。
宿の主人と遣り取りしているのは、ワーロックと同じか、少し年上位の男。
恐らくは剣であろう、布に包まれた長い棒状の物を持っている。

 「ええ、はい、空いております。
  お客様、お名前を伺えますか?」

宿の主人の問い掛けに、彼は答えた。

 「私ですよ、アンミンの若大将――いや、今は大将ですか?
  築城大成流のアイリン・ダー・シャングリェです。
  修行の旅から、戻って参りました」

 「あっ、ダー師範代!!
  何十年振りですか?
  彼此30年近く……。
  どこかで居場所を見付けて、もう帰って来ない物と……」

 「そう思われても仕方ありません。
  お久し振りです」

ゲントレン、バリズ、コバルトゥスに続く、第4の剣士の登場である。

183 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/31(木) 21:20:19.50 ID:M0U4/pwp.net]
シャングリェは宿の主人と旧交を温めた後、ワーロックに話し掛けた。

 「貴方々は市内の住民ですか?」

 「いいえ」

ワーロックが否定すると、彼は続けて訊ねる。

 「旅の方?
  何の目的で?」

この状況で宿に泊まっている人間を、不審に思ったのだろう。
詮索する様な物言いに、ワーロックとリベラは共に表情を引き締めて、警戒心を表した。
その反応に、シャングリェは謝罪する。

 「済みません。
  私は元市民で、連続無差別殺人事件のニュースを聞いて、長旅から戻りました。
  今、この街は危険ですよ」

そして、慎重な言い回しで、退避勧告した。
ワーロックは頷いて答える。

 「解っています。
  しかし、市内には私達の知り合いが居るのです」

 「誰ですか?」

 「ゲントレン・スヴェーダーと言って、剣術道場を開いている人です」

シャングリェは目を見開いて驚く。

 「ゲントレンさんの!
  彼は御壮健ですか?」

 「……余り壮健とは言えません。
  辻斬りが中々捕まらない事を気にしている様で」

ワーロックが声を落とすと、彼は真面目な顔に戻った。

 「そうですか……。
  私はゲントレンさんの剣技に感銘を受け、修行の旅に出ました。
  嘗て街を救い、私に剣の道を示してくれた彼には、幾ら感謝してもし切れません。
  今こそ、修行の成果を示し、過去の恩に報いる時。
  辻斬りの件、この私が解決して見せましょう」

至極真面目に大見得を切ったシャングリェに、今度はワーロックが驚く。

184 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/03/31(木) 21:21:40.53 ID:M0U4/pwp.net]
ゲントレンが魔法剣士と言う事、辻斬りが彼の弟子で同じく魔法剣を使う事、どちらも明かせない為、
ワーロックは無知を装って、シャングリェを止める。

 「しかし、辻斬りは怪しい技を使うと聞いています。
  それで都市警察も梃子摺っていると……。
  並の共通魔法使いでは手に負えない相手の様です」

だが、シャングリェは強気で忠告を聞かない。

 「知っています。
  御心配無く。
  私も剣士です」

 「いやいやいやいやいや……」

魔法剣の前に、普通の剣技が何の役に立つと言うのか?
ワーロックは焦りを露にする。

 「辻斬りは突然現れたり消えたりして、探知魔法にも掛からないみたいですよ?
  それに出会った瞬間には斬られているとか……」

 「大丈夫です。
  伊達に何十年も修行した訳ではありません」

遠回しに彼が魔法剣の脅威を伝えても、シャングリェは自信に満ちた姿勢を変えない。
どう言えば良いのか、ワーロックは頭痛がする思いだった。

185 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/01(金) 20:49:35.65 ID:AnhX+Hb2.net]
そこへコバルトゥスが割って入る。
どこで話を聞いていたのか、彼はシャングリェを挑発した。

 「へー、大層な自信じゃないか……。
  口先だけの野郎じゃないか、俺が試してやろうか?」

シャングリェはコバルトゥスを睨む。

 「貴方は?」

 「俺はコバルトゥス。
  ゲンさんの弟子だ」

それを聞いたシャングリェは、感嘆の息を吐いた。

 「ゲントレンさんの!
  ――と言う事は、辻斬りを捕まえに?」

 「フン、そんな所だな。
  あんた、どれだけ修行を積んだか知らないが、殺されない内に帰った方が良い」

 「私の実力を疑っているのだな。
  丁度良い!
  一つ手合わせ願おう。
  それが手っ取り早い」

勇ましい割に邪気の無いシャングリェを、コバルトゥスは奇妙に思いながらも、侮っていた。

 「良いぜ、表に出ろ」

血気の盛んな2人に、リベラは危うい物を感じて、ワーロックの袖を引き、不安気な声を出す。

 「お養父さん、止めないの?
  こんな時に喧嘩なんて……」

186 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/01(金) 20:52:14.93 ID:AnhX+Hb2.net]
ワーロックは小さく頷いて、中庭へ向かうコバルトゥスに声を掛けた。

 「コバギ!」

 「何スか?」

 「……程々にな」

 「解ってますよ」

ワーロックが強く止めなかったので、リベラは焦って彼の腕を叩く。

 「止めてよ!?」

 「辻斬りの犠牲者を増やす訳には行かない。
  コバギと戦って思い止まってくれるなら、それが良い」

コバルトゥスが負けるだろうとは、ワーロックは思っていなかった。
真面な剣技の勝負では分からないが、魔法剣を使えばコバルトゥスが勝つ。
魔法剣は外道魔法の中でも読まれ難い。
予備知識が無ければ、一見しただけでは外道魔法とは判らないし、況して見切って防御する事等、
不可能に近い。
ワーロックはコバルトゥスを信頼して、シャングリェの制止を任せた。
赤い夕陽が差す、宿の中庭に出たコバルトゥスとシャングリェの2人は、互いに3身の距離を開けて、
向き合う。
シャングリェは布で包んだ剣を取り出そうとしたが、コバルトゥスは両腕を組んで棒立ちの儘。

 「剣は?」

シャングリェが訊ねると、コバルトゥスは中庭の低木の枝を折って、それを剣に見立て構えた。
長さ1手と少しの、全く武器にはならない物。

 「こいつで十分だ」

未だ素手の方が戦い易いだろう。
シャングリェは剣を取り出すのを途中で止め、再び布で包み直した。

 「成る程……」

彼は布で包んだ剣で、棒術に似た構えを取る。

187 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/01(金) 20:55:47.47 ID:AnhX+Hb2.net]
直後、コバルトゥスが持っていた木の枝が真っ二つに折れた。
予想外の事態に、彼は目を剥いて声を失う。
ワーロックもリベラも驚愕した。
魔法剣である。
それも殺気を全く放たない、よりゲントレンの物に近い、完璧な……。
シャングリェはコバルトゥスに声を掛けた。

 「何を驚いている?
  構えた筈だ」

一対一の立ち合いでは、互いに得物を構えた時点で、開始と見做す。
完全にコバルトゥスの油断。

 「……どこで、その技を?」

 「我流。
  只管に剣を振り、無剣の兆しを見るまで十余年。
  この技を物にするまで、更に十余年。
  未だ極みは遠く、剣は放せず」

シャングリェの答から、コバルトゥスは彼の剣に対する姿勢が、ゲントレンに近い事を理解した。
コバルトゥスは悔しいが、シャングリェの魔法剣の腕を認めざるを得なかった。

 「それなりには出来る様だな。
  だが、『辻斬りに勝てるか』とは別問題だ。
  俺に勝った所で、奴に勝った事にはならない」

負け惜しみに聞こえるが、そうではない。
魔法剣を以ってしても、バリズの正体を掴まなければ無意味。

188 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/01(金) 21:01:41.61 ID:AnhX+Hb2.net]
その真意が伝わったのか否か、定かではないが、シャングリェはコバルトゥスに尋ねた。

 「未だ止めるか?」

 「……勝手にしろよ。
  但し、一つだけ忠告しておく。
  油断するな」

コバルトゥスが背を向けた瞬間、シャングリェの剣を包んでいた布が落ちる。
中の剣と鞘は一切傷付けず。
彼は負けず嫌いな男だった。
勝負を見届けたワーロックは、シャングリェに話し掛ける。

 「貴方も魔法剣の使い手でしたか」

 「はい。
  これで信用して頂けますか?」

鋭い切り返しに、ワーロックは苦笑いを浮かべた。

 「ええ。
  しかし、コバルトゥスの言う通りです。
  辻斬りは神出鬼没。
  独りでは危険ですよ」

こうもゲントレンに縁のある人間、それも魔法剣士が揃うと言う事は、最早偶然ではない。
シャングリェは心強い味方になってくれると、彼は信じていた。
ワーロックの言葉を聞いたシャングリェは、暫し思案した後、彼に問う。

 「ゲントレンさんは、今どこに?」

 「ラクライ山の城跡か、そこでなければ街を巡邏していると思います」

 「彼でも辻斬りは捕まえられないのですか?」

 「はい、今の所は……」

 「分かりました。
  御忠告、肝に銘じます」

そう言うと、シャングリェは足早に宿の中へと戻って行った。

189 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/02(土) 20:09:51.96 ID:P3Unj025.net]
それから数刻で、日は完全に落ちて夜を迎えた。
ワーロックは大部屋でコバルトゥスに提案する。

 「コバギ、シャングリェさんと協力しないか?
  彼も魔法剣を使う。
  足手纏いにはならないだろう。
  2対1なら有利になるし、1人の時よりも良い知恵が浮かぶ筈だ」

コバルトゥスは直ぐには答えず、嫌そうな顔をした。
透かさず、リベラが諌める。

 「コバルトゥスさん!
  嫌がってる場合ですか!」

彼としては、生意気な態度を取った手前、自分から協力を申し出る事が難しいのだ。
それを察して、ワーロックは言う。

 「私からシャングリェさんに口添えしておこうか?」

コバルトゥスは慌てて首を横に振った。
それは子供の喧嘩を親が仲裁する様な真似で、恥ずかしいと思った。

 「止めて下さい。
  解りましたよ、協力すれば良いんスね?
  明日、俺から働き掛けてみます」

ワーロックとリベラは安堵して頷く。
本格的に動き出すのは、明日からになる予定だった。

190 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/02(土) 20:11:09.05 ID:P3Unj025.net]
所が、深夜にコバルトゥスは気配を感じて目を覚ました。
彼が起き上がると、微かな物音にワーロックが敏く反応する。
ワーロックもコバルトゥスも、就寝中の奇襲に対応する為、寝間着には着替えていない。
詰まり、何時でも外に出られる格好だ。

 「どうした、コバギ?」

ワーロックはゲントレンから借りた護剣に手を伸ばしつつ訊ねる。
コバルトゥスは暗闇の中、魔法資質で魔力を探りながら答えた。

 「……何でも無いッス。
  一寸、便所に」

 「ああ、そう」

ワーロックは小さく息を吐くと、再び眠る。
大部屋を出たコバルトゥスは、その儘、宿の外へ。
そこで丁度、彼はシャングリェと鉢合わせた。
先ず、コバルトゥスが口を利く。

 「こんな夜中に、どこへ行こうってんだ?」

 「そう言う君こそ」

シャングリェが真顔で返すと、彼は真っ直ぐな瞳で答えた。

 「あんたの気配がしたんでな。
  正か、独りで辻斬りを退治しに出掛けようってんじゃないだろうな?」

 「……気配は殺した積もりだったが」

 「止めといた方が良い。
  初見で何とかなる相手じゃない」

シャングリェが否定しないので、コバルトゥスは警告する。



191 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/02(土) 20:13:51.72 ID:P3Unj025.net]
数極の奇妙な沈黙。
お互い睨み合い、口を開いたのはシャングリェ。

 「来てくれるのか?」

 「良いぜ。
  勝手に死なれちゃ寝覚めが悪い」

2人の間には、不思議と通じる物があった。
コバルトゥスとシャングリェは共に、夜のメートドリ市街へ乗り込む。
温い風が吹いていた。
深夜とは言え、それなりの規模の都市が、不気味に静まり返る様は、終末感が漂う。
街全体が辻斬りを恐れて、息を潜めている。
誰も見ていないのに、コバルトゥスは肩で風を切って歩いた。
見えない誰かを威嚇する様に……。
コバルトゥスとシャングリェは繁華街に踏み入った。
平時ならば、深夜でも人通りが絶えない場所だったのだが、今は煌々と明かる街灯が虚しい。
数点見回った所で、2人は同時に足を止める。
1本の長刀を地面に垂らした、黒衣の巨漢「バリズ」が、2人の行く手を阻むかの様に、
通りの中央に立っていた。
シャングリェは初対面だったが、「これ」が辻斬りだと直観した。
バリズは禍々しい殺気を隠そうともせず、当たり散らす様に放っている。
コバルトゥスが小声でシャングリェに助言する。

 「奴には魔法剣は効かなかった。
  多分、あの目立つ図体は本体じゃない。
  刀を折れ」

コバルトゥスとシャングリェは丸で示し合った様に、それぞれ同時に左右に移動した。
挟み撃ちの形だが、バリズは動揺を表さず、殺気の儘に両者に向けて魔法剣を放つ。

192 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/03(日) 19:59:27.02 ID:6x5TmDE4.net]
しかし、格段に刃の軌道が読み易くなっている。
バリズはゲントレンの究極の魔法剣技、無刃無身剣を極めていない。
両側に居る2人を、同時に魔法剣で狙おうとすると、自然と剣は大振りになる。
コバルトゥスとシャングリェは、バリズの魔法剣を回避すると、又も示し合わせた様に、
同時に魔法剣を放った。
鈍い金属音がして、バリズの刀が歪む。
コバルトゥスは舌打ちした。

 (妙な刀だな。
  斬撃を受けても、曲がるだけで折れない……。
  材質が違う?)

やはり魔剣、妖刀の類だろうかと、彼は予想する。
次の瞬間、バリズは刀を下げて、路地裏に逃げ込んだ。

 「あっ!?」

コバルトゥスとシャングリェは同時に声を上げる。
バルズの放つ殺気は、一気に萎えていた。

 (『大当たり<ビンゴ>』だ!
  刀が本体!)

確信したコバルトゥスは、シャングリェに呼び掛けた。

 「追うぞ!」

 「あ、ああ!」

2人はバリズを追って、路地裏に駆け込む。

193 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/03(日) 20:22:21.64 ID:6x5TmDE4.net]
狭い路地裏では、長刀を自由に振り回す事が出来ない。
況して、バリズの図体では、更に動きが制限される。
だが、コバルトゥスとシャングリェの2対1の優位も消える。
シャングリェはコバルトゥスに告げた。

 「私は先回りする!」

コバルトゥスは直ぐに頷き、それを認めたシャングリェは路地裏の分かれ道で、
バリズの逃走経路とは別方向に曲がった。
コバルトゥスは引き続き、バリズを追走する。
路地裏は暗いが、魔法資質があるので、道を違えはしない。
問題はバリズの気配を探れない事。
とにかくバリズを見失わない様に、コバルトゥスは風の動きに、神経を集中させた。
角を曲がる度に、陰から魔法剣が飛んで来るも、より殺気は読み易く、技は単調になっている。
相殺も容易。
そうして何度か角を曲がった時、コバルトゥスは一瞬バリズを見失った。

 (消えた!?
  違う、上だ!)

頭上から襲い来る巨大な影。
バリズは建物と建物の壁に足を架けて、待機していたのだ。
図体に似合わない、軽妙な身の熟しに、コバルトゥスは不意を衝かれる。
体重を乗せ、上空から速度を付けた一撃は、短剣で受け止められる物ではないが、
避けようにも狭い通路では難しい。
伸びて来る魔法剣を、コバルトゥスは咄嗟に両手の短剣で十字を作って受けたが、
勢いに負けて押し切られた。
死を覚悟した彼を救ったのは、ワーロックから受け取ったゲントレンの護剣。
それに秘められた魔法が、窮地のコバルトゥスが発する魔力の流れに反応して、
何とかバリズの刀を受けられる程度の、マジックキネシス障壁を自動的に張る。

194 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/03(日) 20:24:52.93 ID:6x5TmDE4.net]
ここからは近接戦闘。
コバルトゥスは短剣を構え直し、バリズの持つ歪んだ刀に斬り掛かる。
刀狙いだと見切っているバリズは、自らの体を盾にして、短剣を防いだ。

 (実体がある……!)

コバルトゥスの手には、肉を切った感触が残っていた。
では、刀を折るべきか、それとも肉体を攻撃するべきかに、コバルトゥスは思考が及ぶ。
その本の僅かな隙に、バリズは体当たりでコバルトゥスを吹っ飛ばした。
衝撃で未だ完治していない肩の傷が激しく痛む。
彼の体勢が崩れている間に、バリズは再び逃走を始める。

 「待ちやがれ!」

真面に起き上がってからでは、追走は間に合いそうに無い。
コバルトゥスは苦し紛れに、風切りを放った。
低い姿勢から繰り出された剣技は、バリズの踵を目掛けて飛んで行く。
風切りがバリズに追い付くのと、彼が闇に消えるのは、殆ど同時だった。
命中が確認出来ない儘、コバルトゥスは起き上がって、肩の傷を魔法で治しながら、
バリズが逃げた方向へ進む。
数大行った所で、彼はシャングリェに出会した。

 「あんた、バリズを見なかったか?」

 「バリズ?
  ああ、辻斬りの名か……。
  いや、見なかった。
  その代わり――」

シャングリェはコバルトゥスに曲がった刀を見せる。
コバルトゥスは目を剥いた。

 「奴の刀!」

シャングリェは肯く。

195 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/03(日) 20:27:24.09 ID:6x5TmDE4.net]
奇怪な妖気を放っていた刀は、今は只の鈍になり下がっていた。
魔剣、妖刀の類に特有の、禍々しい邪気は感じられない。
一方で、作りは非常に特殊で珍しい。
刃が厚く、性質の違う鉄が何層も重なっており、かなり重い。

 (刀が本体だと思ったが、違ったのか?
  単に刀が無ければ、魔法剣を使えないだけか……。
  いや、それだけでも大きな発見だ)

思案するコバルトゥスに、シャングリェは尋ねた。

 「この刀だが、都市警察に届けて良いか?」

 「ああ、そうしてくれ。
  妙な力も無いみたいだしな」

そう答えたコバルトゥスは、今度は自分からシャングリェに尋ねる。

 「あんた、刀を失ったバリズは、どうすると思う?」

シャングリェは少し視線を落として、低く唸った。

 「分からない……が、これしきで辻斬りを止めるとは思えない。
  どこかで剣を調達して来るだろう」

 「じゃあ、剣を用意出来る協力者が居るのか?」

 「私に聞かれても困る」

 「だよな」

シャングリェが眉を顰めると、その通りだとコバルトゥスは繰り返し頷いた。

196 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/04(月) 20:06:46.25 ID:GCCLART3.net]
その後も2人は続けて夜の街を巡邏する。
しかし、辻斬りに遭う事も、ゲントレンに遇う事も無かった。
時刻は北の時を過ぎている。
シャングリェはコバルトゥスに、最後にラクライ山に寄って行こうと提案した。

 「ゲンさんに話があるのか?
  こんな夜中に?」

 「いや、麓までだ。
  山に奴が潜んでいないとは限らない」

 「もしかして、ゲンさんを疑ってる?」

 「そうではない。
  灯台下暗しと言うだろう」

2人がラクライ山の麓に着くと、そこにはバリズが居た。
コバルトゥスだけでなく、シャングリェも正かの遭遇に驚く。
バリズは剣を持っていない上に、ラクライ山を見上げる形で、2人に背を向けており、
未だ遭遇に気付いていない様子。
仕留めるなら今だと、2人は駆け出した。

 (奴は何をしているんだ?)

全く反応が無いので、攻撃に移る瞬間、コバルトゥスは疑問に思った。
その分だけ、シャングリェが先に剣を抜いて、魔法剣を放つ。

197 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/04(月) 20:17:44.13 ID:GCCLART3.net]
彼の魔法剣はバリズの四肢の腱を正確に断ち切った。
だが、バリズは直立の儘、微動だにしない。
真面な体ならば、立っている事は不可能な筈だ。
ある程度バリズに接近した所で、コバルトゥスは気付いた。
バリズには右の足首が無い。
あの時、コバルトゥスの風切りが命中していたのだ。

 (浮いている!)

バリズは自立している訳では無い。
彼の切られた足は宙に浮いており、直立と同じ姿勢、重心を保っている。
コバルトゥスとシャングリェは驚愕した。
2人の目の前で、バリズの体が再生して行く。
彼の体は土塊が集まって出来ていた。
同時に、シャングリェが持っていた曲がった刀が、不可視の強い力でバリズに引き寄せられた。

 「な、何ぃ!?」

不意の出来事に、シャングリェは対応出来ず、刀はバリズの手元に飛んで行く。
更に、2人は禍々しい気配を感じる。
これはバリズから発せられているのではない。
コバルトゥスは懸命に邪気の根源を探した。

 「奴を操ってる本体が、近くに居るのか!?」

邪気は捉え所が無く、丸で大気から湧き出ている様だが――、

 (何だ、これは?
  怒りではない……。
  悲しみ……?
  それと深い絶望……)

その中に混ざっている感情に、コバルトゥスは疑問を抱く。

 (『恨み』なのか?
  だが、『憎しみ』ではない……。
  嘆いている……)

198 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/04(月) 20:20:56.98 ID:GCCLART3.net]
邪気に潜む感情を読み取って、動揺するコバルトゥスとは対照的に、シャングリェは冷静に、
目に映る物を探していた。
ラクライ山の麓は広い平地で、視界を遮る物は殆ど無い。
目を凝らせば、闇の中に影が浮かぶ。

 「そこかっ!!」

黒衣の人物を発見した彼は、魔法剣を放つ。

 「ぐッ!!」

見えない刃が命中し、小さな呻き声が上がった。
邪気が霧散して、コバルトゥスは正気に返る。
シャングリェは黒衣の人物に駆け寄った。
一方でコバルトゥスは、そちらの対処は彼に任せて、バリズを見張る。

 「何者だ、貴様っ!!」

シャングリェが詰問すると、黒衣の人物は浅り答えた。

 「呪詛魔法使い、シュバト……」

 「辻斬り事件は貴様の仕業だな!?
  観念しろっ!」

黒衣の人物シュバトは追い詰められた状況にも拘らず、余裕のある含み笑いをする。

 「ククク……愚かな。
  私は過去の怨念を蘇らせたに過ぎない……」

 「巫山戯るなっ!!
  貴様の所為で!」

シャングリェはシュバトの胸座を掴むと、刃を突き付けて脅した。
フードの下から覗くシュバトの顔は、意外にも若い。
血の気が感じられない、死人の様な痩身の男だ。

 「今直ぐ、奴を止めろ!
  そうすれば、都市警察に突き出すだけで済ませてやる!」

199 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/04(月) 20:24:51.50 ID:GCCLART3.net]
シュバトは全く動揺しない。

 「私を殺そうが、『あれ』は止まらぬ。
  あれを動かしている物は、恨み、後悔、無念……。
  それを晴らすまでは、何度でも蘇る……。
  これぞ呪詛魔法の恐ろしさ……。
  どうした?
  斬るなら斬れ」

それ所か、自らシャングリェを挑発する。

 「黙れっ!」

シャングリェは怒りを抑え、気絶させる積もりで、シュバトの顎を殴り付けた。
同時にシャングリェの顎にも同じ衝撃が伝わる。

 (何だ??
  何をされた……?)

意識の外から攻撃を受けたシャングリェは、混乱した儘、倒れて動かなくなった。
逆にシュバトは意識がある。
彼は殴られた顎を擦り、自嘲気味に零した。

 「目には目を。
  又、死に損ねたな」

受けたダメージを相手に返す、呪詛魔法の『報復<リタリエーション>』だ。
シャングリェが気絶させる積もりだったから良かった物の、術者が死亡すれば対象も死亡すると言う、
恐ろしい魔法。
コバルトゥスは2対1を避ける為、バリズが復活する前に、素早くシャングリェに駆け寄った。

200 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/04(月) 20:35:13.39 ID:GCCLART3.net]
シャングリェとシュバトの会話を、彼は風の魔法で拾っていた。
コバルトゥスは用心深く、シュバトに手は出さず、シャングリェの意識を戻す事を優先する。
呪詛魔法とは基本的に「恨みを返す」魔法。
呪詛魔法使いも同じで、相手に対する何等かの恨みが無い限り、やり返せない。
その事を彼は知っていた。

 「おい、起きろ!!」

コバルトゥスはシュバトとバリズを警戒しながら、倒れているシャングリェに呼び掛けつつ、
靴の先で彼を小突いて目を覚まさせる。

 「……はっ!?
  ア、ウー」

目覚めたシャングリェは即座に起き上がり、シュバトに向き直ったが、顎が外れている為に、
真面に言葉を発せない。
しかし、その事実に気付いた彼は、自力で顎を嵌め直した。

 「てっ、こいつ!」

シャングリェは改めて怒りをシュバトに向けるも、迂闊には手を出せず、歯噛みして拳を握り締める。
一時の感情に任せて、同じ轍を踏む訳には行かない。
シュバトは声を殺して笑いながら、闇に溶ける様に消える。

 「こちらより、あちらを気にしては如何かな?」

コバルトゥスとシャングリェは、悍ましい殺気を感じて振り返った。



201 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/05(火) 19:27:17.59 ID:JJGddvac.net]
バリズが長刀を持って、復活している。
お負けに彼が手にしている長刀は、真っ直ぐに戻って、禍々しい妖気を放っているではないか!
だが、2人が感じた殺気の正体は、バリズの背後にあった。
ゲントレンが抜き身の剣を持って立っている。

 「バリズッ!!」

彼が一喝すると、バリズの右肩から左脇腹に掛けて、1本の線が刻まれる。
コバルトゥスとシャングリェは改めて、「格」の違いを思い知らされる。
ゲントレンは殺気に満ちていながら、魔法剣の発動の瞬間を全く見せない。
それは「斬る」と言う行為より、「斬った」と言う結果が、先に来ている様ですらある。
実際、ゲントレンは斬った後で、剣を振り抜いていた。
バリズの体は、コバルトゥスの魔法剣を受けた時とは違い、丸で砂細工の様に崩れ落ちる。
足の先まで音も無く完全に崩壊して、元の土塊に戻ってしまった。
ゲントレンは剣を納めて、先ずコバルトゥスに声を掛ける。

 「コバルトゥス、休んでいろと言った筈だが?」

コバルトゥスは場都の悪そうな顔をして怯んだが、開き直った。

 「……寝惚けてるんスか?
  ンな様(ザマ)で、他人に休めなんて。
  鏡で自分の顔を見てから、言ってくれませんかね?」

反発するコバルトゥスに、ゲントレンは敢えて反論せず、今度はシャングリェに話し掛ける。

 「そこの君は……」

 「お久し振りです、ゲントレンさん。
  アイリン・ダー・シャングリェです」

丁寧に礼をしたシャングリェに、ゲントレンは張っていた気を少し緩めて応えた。

 「修行の旅から戻ったのか」

 「はい、道半ばではありますが、殺人鬼の噂を聞きまして。
  やはり故郷は捨て難い物であります」

過去や故郷は、今のゲントレンには禁句だ。
彼を常人と同等に扱ってはならない。

202 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/05(火) 19:37:42.70 ID:JJGddvac.net]
ゲントレンは俯き加減で、シャングリェに告げた。

 「それでは未だ、剣の極みは遠いな……」

その視線は、バリズだった土塊へと向けられている。
これでバリズは死んだのだろうか?
3人共、未だ終わっていないと感じていた。
シャングリェはゲントレンに、事件の真相を伝える。

 「ゲントレンさん、黒幕はシュバトと言う呪詛魔法使いです。
  奴がバリズと言う殺人気を蘇らせました。
  曰く、恨みを晴らすまでは、何度でも蘇るとか……」

ゲントレンの表情が強張った瞬間を、コバルトゥスもシャングリェも見逃さなかった。
2人の怪訝な顔に気付いたゲントレンは、直ぐに作り笑いで誤魔化す。

 「蘇る……?
  これが?
  私の魔法剣は霊をも断つ。
  何者だろうと、霊を失くしては蘇れない」

バリズだった土塊を踏み躙って、ゲントレンは強気に断言した。
それでもシャングリェの不安を払拭するには至らない――が、シャングリェ自身も、
死人が必ず蘇ると断定するだけの根拠を持たない。
そこでコバルトゥスは、シャングリェに言う。

 「あんたは帰ってくれ。
  俺とゲンさんで、『師弟』の話がある」

シャングリェは周囲を見回し、他に気配が無い事を確認すると、余り気乗りしない様子で頷いた。

 「……解った」

呪詛魔法絡みなので、バリズとゲントレンは因縁浅からぬ関係なのだろうと、
シャングリェは推察していた。
呪詛魔法使いは「他人の恨みを晴らす」。
恨みの対象は、恐らくゲントレン……。
彼の過去に何があったか、シャングリェは知らないが、「恨みを晴らす」事が条件ならば、
当人以外に解決は出来ない。
信頼して任せるより他に無いと、割り切った。

203 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/05(火) 19:42:04.13 ID:JJGddvac.net]
シャングリェが去ったのを認めて、コバルトゥスはゲントレンに言う。

 「バリズの話、先輩から聞きました」

 「それで?」

冷淡な返しをするゲントレンだが、コバルトゥスの声は落ち着いている。

 「奴は再び現れます」

 「私は確かに、霊を断ち切った。
  お前も感じただろう」

彼の予告を、ゲントレンは先ず否定した。
霊を断てば、如何なる物も死す。
魔神や精霊であっても。
それは当然の道理。
しかし、コバルトゥスは冷静に否定した彼を否定する。

 「解っているでしょう、ゲンさん。
  奴は必ず蘇る」

 「……だろうな」

再度の予告を、ゲントレンは否定しない。
彼は表向きには、事件を解決した物と片付けて、他人を関わらせない様にしたかったのだが、
今のコバルトゥスには無意味だと悟った。
ゲントレンが沈痛な面持ちをする理由を知っているコバルトゥスは、彼の苦悩を、
少しでも取り除けないかと考えた。

 「バリズはゲンさんを恨んでると言うか……。
  ゲンさんに不満があったのは間違い無いんでしょうが……。
  でも、憎んでまではいないみたいッスよ……?」

 「何故、解る?」

 「呪詛魔法使いが現れた時、俺は強い無念を感じました。
  その中に『怒り』や『憎しみ』はありませんでした」

 「だから、何だと言うのだ?」

 「ゲンさんは、どうすれば奴の未練を断てるか、知ってるんスね?」

 「最初から言っていただろう。
  私に任せろと」

表向きは冷たく切り捨てつつも、内心ではコバルトゥスの気遣いを、ゲントレンは嬉しく思っていた。
最後に彼は、地面に落ちたバリズの長刀を拾って、点(ぽつ)りと零す。

 「本当に、憎まれていないなら良いがな……」

204 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/06(水) 20:46:39.87 ID:Hz/Ya49y.net]
コバルトゥスが安民館に戻る頃には、既に北東の時が近付いていた。
シャングリェは律儀に、宿の入り口で彼を待っていた。

 「無事、戻ったか……。
  ゲントレンさんと何を話したんだ?」

 「あんたが気にする様な事じゃない。
  ……又、辻斬りが現れたら、どうするかって」

コバルトゥスは足を止めずに応える。
シャングリェは彼を追いながら、話を続けた。

 「どうするんだ?」

 「ゲンさんが自力で何とかするさ」

そう言って、コバルトゥスは宿の中に入り、シャングリェを無視して、大部屋に戻る。
ワーロックとリベラが静かに眠っているのを確認すると、彼も自分のベッドに入り寝直した。
だが、気懸かりが多くて中々寝付けず、悶々としている内に何時の間にか寝入り、
寝不足気味の不快な気分で、朝を迎える事になる。
コバルトゥスの目覚めは、眩しい朝陽に強制的に起こされた格好だった。
ワーロックとリベラは既に起床して身形を整えており、それを見たコバルトゥスは慌てて跳ね起きて、
現在の時刻を確認する。

 「リベラちゃん!
  今、何時!?」

 「南東の時ですよ」

コバルトゥスは大きな溜め息を吐いて、ワーロックに目を遣った。
ワーロックは彼に、それと無く言う。

 「昨夜は随分長いトイレだったな」

 「はぁ……、へへ、色々溜まってたんで」

笑って誤魔化すコバルトゥスを、ワーロックは追及しない。

205 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/06(水) 20:50:07.81 ID:Hz/Ya49y.net]
彼はコバルトゥスに尋ねた。

 「それで、今日は出掛けないのか?」

 「先輩こそ、俺が起きるまで待ってたんスか?」

ワーロックに当てが無い事を知りつつ、意地悪くコバルトゥスは尋ね返したが、
意外な答を聞かされる。

 「……シャングリェさんから話は聞いた。
  シュバトと言う呪詛魔法使いが関わっていると。
  呪詛魔法は恐ろしい魔法だ。
  バリズを倒せるのは、やはりゲントさんしか居ない」

 「呪詛魔法って、そんなに危(やば)いんスか?」

彼が言うのだから、相当なのだろうと、コバルトゥスは眉を顰める。
ワーロックは呪詛魔法の性質に就いて語った。

 「呪詛魔法は人を呪う魔法だ。
  呪詛魔法使いは、その邪悪な能力(ちから)で、『他人の』恨みを晴らす。
  『自分の』恨みじゃない。
  本物の呪詛魔法使いは、『呪詛魔法の使い』、『呪詛魔法その物』。
  自分自身の意思で誰かを呪う事はしない。
  だから、人の後悔や無念に呼び寄せられる。
  呪詛魔法使いを殺しても、その恨みが晴れるまで、呪詛は消えない」

 「それって、死んだ人間の恨みも、晴らせるんスか?」

コバルトゥスの率直な疑問に、ワーロックは口を閉ざして考え込んだ。

206 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/06(水) 20:52:06.85 ID:Hz/Ya49y.net]
数極の間を置いて、彼は自信無さそうに答える。

 「死人に口無しを許さないのが、呪詛魔法だ。
  でも、何百年も前に死んだ、唯(たった)一人の人間の怨念が、そんなに強い物なのか……。
  直接ゲントさんに向かわずに、街の人間を無差別に殺したのは何故なのか……。
  コバギ、バリズはラクライ山の麓で復活していたんだよな?」

 「えっ、先輩、何が言いたいんスか?」

コバルトゥスは半笑いで、困惑を露にした。
彼はワーロックの口振りに、嫌な予感がしていた。

 「強い後悔や無念が、過去の亡霊を蘇らせるなら――」

バリズを蘇らせた物は、もしかしたら――?

 「止めて下さい!
  そんな話は聞きたくない!」

コバルトゥスは蒼い顔で、行き成り大部屋を飛び出す。

 「あ、待て!
  私は何も――」

ワーロックが止める間も無く、コバルトゥスは宿を飛び出した。
彼が向かう先はラクライ山ユーシャンク城跡。

207 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/06(水) 20:54:16.30 ID:Hz/Ya49y.net]
ラクライ山の麓に着いたコバルトゥスは、そこで人影を発見した。
その正体はゲントレン。
声を掛けようと思った直後、コバルトゥスは昨夜と似た禍々しい気の流れを感じる。
それはゲントレンの目の前で、人形になる。
霊を切られた筈のバリズが再生している……。
しかし、ゲントレンは全く動じていない。

 (ゲンさん、何を……?)

動揺して立ち尽くすコバルトゥスに気付く様子も無く、ゲントレンは復活したバリズに話し掛けた。

 「よく来てくれた。
  行こう」

そればかりか、昨夜拾った長刀を、自らバリズの手に返している。
更に信じ難い事に、彼は帯刀しているバリズに背を向けて、ラクライ山を登り始める。
バリズも無防備に背を晒すゲントレンを攻撃せず、大人しく後を付いて歩く。
殺気は微塵も無く、バリズの再生時に感じた禍々しい気も無い。
全く穏やかで、清らかと言って良い位、「気」が澄んでいる……。
コバルトゥスは気配を殺して、密かに2人の後を追った。
山道を歩きながら、ゲントレンは振り返らず、バリズに声を掛ける。

 「懐かしいだろう?
  そうでもないか?」

バリズは何も答えない……。

208 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/07(木) 20:43:28.72 ID:0Dl1yuxt.net]
ゲントレンとバリズは、ユーシャンク城跡に着くと、練武場へと向かった。
そこで決着を付けるのだろう。
コバルトゥスは両者の死角となる様に壁の陰に隠れ、息を殺して勝負を見守る。
所が、2人は互いに向き合った状態で動かず、中々勝負は始まらない。
両者共、剣を構えない。
然りとて、魔法剣を使う訳でもない。

 「許してくれ。
  私には、お前を殺せなかった」

唐突なゲントレンの告白にも、バリズは直立した儘、無言である。

 「私は剣士でありながら、お前に剣を振るう事を恐れた。
  当時の私には、何も覚悟が無かった」

少しの間を置いて、バリズは長刀を構える。
ゲントレンは頷いた。

 「今更懺悔は不要か……。
  そうだな、その為に、お前は蘇ったのだからな。
  ……来い!
  私が――私が、お前の死だ!」

バリズとゲントレンは互いに剣を正眼に構えて、相手の出方を窺う。

209 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/07(木) 20:50:42.99 ID:0Dl1yuxt.net]
コバルトゥスは歯痒い思いで、2人の勝負を見守っていた。

 (ゲンさん、魔法剣を使わないのか?)

これが本当にバリズの無念を晴らす事になるのか、彼には疑問だった。
ゲントレンが魔法剣を使わないからと言って、バリズも魔法剣を使わないとは限らない。
それに、勝つまで戦いを挑み続けられたら、どうする積もりなのか?
その心配を余所に、勝負は動き出す。
バリズが慎重にゲントレンとの距離を詰めると、ゲントレンは僅かに引いて、間合いを整える。
丸で踊る様に、互いに進んで退がってを繰り返し、約2身の距離になると、2人は同時に仕掛けた。
いや、僅かにゲントレンが遅い。
体格で勝る分、バリズのリーチが長いのだ。
ゲントレンはバリズの刀を自らの剣で受け流そうとしたが、バリズは強引にゲントレンの剣を折った。
受けられない様に、力を掛ける点を瞬時に変えると言う、地味ながら高度な技術。
辛うじて一撃を避ける事には成功したゲントレンだが、剣を折られて不利には変わり無い。

 (危ない!)

コバルトゥスは叫びそうになったが、真剣勝負に水は差せないと、思い止まる。
ゲントレンは未だ勝負を捨てていない。
僅かも揺るがず、後退する素振りも無く、ゲントレンは前進を続けながら折れた剣を手放し、
隠し持っていた短剣を素早く抜いて、長刀を振り下ろし切ったバリズの懐に飛び込み、
彼の左脇腹を刺す。
バリズは顔を顰めながらも、殆ど怯まず、肘と膝を張ってゲントレンを突き押し、距離を保とうとした。
一瞬でも距離さえ取れば、バリズが有利。

210 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/07(木) 21:01:28.47 ID:0Dl1yuxt.net]
しかし、ゲントレンはバリズの予想通りには動かなかった。
彼は打撃を踏み堪えて、更に前へ足を進めた。
互いに不退転!
ゲントレンはバリズの脇腹に突き刺さった短剣を払い抜き、勢いの儘、バリズの横を抜けて、
前方へ飛び込む様に転がり込んで距離を取る。
バリズの反撃の薙ぎ払いは空を切る。
ゲントレンは屈んだ姿勢でバリズに振り向いた。
バリズも長刀を右手に持ち直し、切り裂かれた脇腹を左手で押さえて、向き直る。
重傷なのはバリズだが、剣が折れた上に、肘を諸に顔面に食らったゲントレンも苦しい。
コバルトゥスには、そう見えた……。
所が、ゲントレンは躊躇い無く、自然体で立ち上がる。

 「未だ死なんか……。
  お互いに、難儀な物だな」

彼の瞳が冷たく光ったかと思うと、次の瞬間には短剣を両手持ちで低く構えて走り出していた。
バリズは脇腹から離した左手を長刀の刃に添えて、突きの姿勢を取る。
地を這う様に突進して来るゲントレンを、上方から串刺しにする様に、バリズは突きを繰り出した。
しかし、脇腹の損傷の影響か、タイミングと狙いが外れて、ゲントレンの左肩を抉るだけに止まり、
致命傷には程遠く……。
逆にゲントレンは短剣を自在に持ち替えて、目一杯右腕を伸ばし、バリズの太い首に突き刺した。
……勝負あった。
バリズは膝を突き俯せに倒れて動かなくなり、ゲントレンは負傷した肩を押さえて一息吐く。



211 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/07(木) 21:03:25.28 ID:0Dl1yuxt.net]
魔法剣を受けても全く怯まなかったバリズが、ゲントレンの剣を食らって倒れる事に、
コバルトゥスは腑に落ちない気持ちだった。
だが、どうあれゲントレンの勝利には違い無い。
それでもバリズが復活しないか、コバルトゥスは警戒を続けた。
ゲントレンは屈み込んで、倒れたバリズを仰向けにし、話し掛ける。

 「済まなかった。
  本当に済まなかった。
  愚かな私を許してくれ。
  お前に剣以外の物を教えなかった、私の過ちだ」

彼が落涙している事に気付き、コバルトゥスは焦った。
見ては行けない物を見た気がした。

 「お前が何故辻斬りに走ったのかも解っている。
  そうでもしなければ、お前を殺す決心が付かないと思っていたのだろう?
  情け無いが、その通りだ。
  『私には覚悟が足りなかった』。
  もし過去をやり直せるなら、お前を私の息子に……。
  我が子よ、安らかに眠れ……」

ゲントレンの後悔は、バリズと真面に向き合えなかった事にある。
親の愛情を求める心にも応えられず、剣での決着にも応えられず……。
彼は弟子に掛ける情を持ち合わせていながら、どちらにも思い切る事が出来なかった。
どっち付かずのゲントレンの態度が、バリズを死に追い遣ったのだ。
今際のバリズの顔は安らかな微笑を浮かべている。
死闘に満足したのか、それともゲントレンの想いが伝わったのか……。
彼は砂となって崩れ、消えて行く。
ゲントレンは蹲って憚らず嗚咽を漏らした。
居た堪れなくなったコバルトゥスは、存在を覚られない様に、静かに去った。

212 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/08(金) 19:44:00.01 ID:yCKcBAn9.net]
辻斬り事件は解決した。
バリズを蘇らせたのは、他ならぬゲントレンの後悔だった。
その日の内にコバルトゥスは、ゲントレンとバリズの決着が付いた事を、ワーロックとリベラ、
そしてシャングリェに報告する。
以後、バリズが再び出現する心配は無い。
程無くメートドリ市には平和が戻る。
事情を知らない都市警察は、未だ巡邏を続けるだろうが、それも数月で終わるだろう。
辻斬りが消えた事で、魔導師会の介入も無駄足に終わる。
全ては元通りになるかに思われたが……。
翌日、コバルトゥスは約束を果たしに、改めてラクライ山へ向かった。
ゲントレンはコバルトゥスを練武場に案内して、こう切り出す。

 「久し振りに、勝負しよう」

彼の提案に、コバルトゥスは頷けなかった。
ゲントレンは真剣を抜いていた。

 「やっと真面に話せると思ったら、これッスか……」

尽く尽く剣以外に無いのだなと、コバルトゥスは呆れる。

 「お前も剣を抜け。
  安心しろ、魔法剣は使わない」

 「だからって、その体じゃ……」

ゲントレンはバリズに肩を斬られて、左腕が利かない状態。
幾らゲントレンが手練でも、片腕では満足に戦えない。

 「構わん、殺す積もりで行く。
  お前も殺す積もりで来い」

只ならぬ殺気を感じて、コバルトゥスは怯んだ。

 「えっ……真面(マジ)?
  や、止めましょうよ、止めて下さい、ゲンさん。
  死んだら剣のコレクション、どうすんスか?
  道場は、門下生は?」

 「もう勝った積もりか?
  自惚れが過ぎるぞ。
  来い、コバルトゥス。
  お前が私の死だ」

ゲントレンは引け腰の彼に構わず、戦闘態勢に入る。

 「じょ、冗談じゃない!!
  そんなに死にたきゃ、自分で勝手に首でも括れば良いでしょう!
  俺を巻き込まないで下さいよ!」

コバルトゥスは啖呵を切って、彼を睨んだ。
ゲントレンは徐に構えを解き、力の無い笑みを浮かべる。

 「……私は剣士として死にたい。
  その望みを、お前に叶えて欲しかった。
  少しでも私に情があるのなら、孝行と思って……。
  いや、お前は『出来ない』と言うのだな。
  良い、悪かった」

哀し気に項垂れる彼を見て、コバルトゥスは罪悪感に苛まれ、逃げる様に、その場を去った。

213 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/08(金) 19:46:35.93 ID:yCKcBAn9.net]
浮かない顔で宿に戻って来たコバルトゥスを、ワーロックとリベラ、そしてシャングリェは怪しんだ。
しかし、ワーロックは敢えて触れず、彼に告げる。

 「私は明日には発とうと思う。
  コバギ、お前は?」

コバルトゥスは長らく沈黙し、ワーロックの問いには答えず、先程の出来事を伝える。

 「先輩、ゲンさんが……」

 「何?
  ゲントさんが、どうした?」

重苦しい口調のコバルトゥスに、ワーロックは嫌な予感がして、表情を曇らせる。

 「俺と戦いたいって……」

ワーロックは安堵した。

 「ああ、お前が持ち逃げした短剣の事だな?
  ゲントさんは言っていたぞ。
  何時か、正しい所有者を決める為に、お前と勝負しなければならないんだと。
  お前が必ず帰って来ると、ゲントさんは信じていた。
  所謂、師匠越えって奴じゃないのか?」

所が、彼の解釈を、コバルトゥスは否定する。

 「そうじゃなくて!
  ゲンさんは俺と戦って、剣士として死にたいって……」

ワーロックは再び表情を曇らせて、俯いた。

 「……『剣士として』か……。
  ゲントさんは多くの苦悩を抱えて、長い道を歩んで来た。
  バリズの事以外にも。
  もう限界なのかも知れない……。
  後悔は尽きない物だから。
  長く生きれば生きる程、積み重なって行くんだろう」

殺しに何の躊躇いも無かった旧暦の傭兵時代、恐怖と絶望を味わい魔法剣を求めた剣鬼の時期、
再び傭兵として生きたボルガ地方の復興期、ゲントレンは長い時を生き、多くの人と関わった。
その殆どが、剣を通した命の遣り取り。
取り戻そうとも、取り戻せない物が多過ぎる。
今回でバリズの件は片付いたが、未だ残る過去への未練は、新たな怨念を呼び覚ますだろう。

214 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/08(金) 19:47:55.91 ID:yCKcBAn9.net]
重苦しい沈黙が訪れる。
コバルトゥスの顔色を窺いながら、シャングリェが口を開いた。

 「それで、どうする積もりなんだ?
  コバルトゥス君」

 「どうって……、出来る訳無いだろう!
  ゲンさんは親が死んだ俺の面倒を見てくれたし、剣も教えてくれた!
  どうして俺がゲンさんを殺さなくちゃ行けないんだ!」

感情を露にするコバルトゥスだが、シャングリェは冷静に返す。

 「私には彼の気持ちが何と無く解る。
  私も剣士、剣に多くを捧げて来た身だ。
  ゲントレンさんは剣と共に幾多の屍を越えて生きた。
  だからこそ、剣士として、自分が斃して来た剣士達と、同じ最期を迎えたいのだろう。
  君が無理だと言うなら、私が代わりを務めても良い」

 「はぁ!?
  何言ってんだ、あんた!」

 「幸いにも、未だ人を殺した事は無いが……。
  やってみせよう。
  これからも私は剣士として生きる積もりだ。
  殺人は罪悪なれど、優れた剣士と仕合えるのだ。
  一人(いちにん)の剣士として、これ程の名誉は無い」

 「待てよ!
  そんな事――……」

コバルトゥスは慌ててシャングリェを止めようとしたが、どう言えば良いのか分からない。
ゲントレンに死んで欲しくは無いが、彼とバリズとの決着を見た後では、何とも言えなくなってしまう。
ゲントレンはコバルトゥスより遙かに長い時を生きて来たのだ。
それこそ、旧暦から何百年と……。
その間に様々な出来事が起こっただろう。
生きる事に疲れても、不思議は無い。

215 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/08(金) 19:51:15.22 ID:yCKcBAn9.net]
幾ら魔法使いとなって寿命が伸びても、精神は摩耗して行く。
生死観や倫理観等の価値観も変容する。
最終的には、多くの旧い魔法使い達の様に、人間と違う事を認めて不死となる。
だが、ゲントレンは飽くまで剣士である事を貫こうとした。
ワーロックの言う様に、魔法使いと剣士、相反する生き方に限界が来たのだろうか……。

 「私は明日、ゲントレンさんの元へ行く。
  本当は、直弟子である君が、最期を看取るのが良いと思うが……。
  君の気が変わる事を期待している」

そう宣言すると、シャングリェは去った。
コバルトゥスは困り果て、ワーロックに意見を求める。

 「先輩は、どう思いますか?
  こんなのって……」

ワーロックは真面目に考え込んだ。

 「……何も殺す必要は無いと思うが」

 「そ、そうッスよね!
  やっぱり、こんなの間違ってますって!」

その答に、コバルトゥスは晴れやかな表情で肯くも、ワーロックは付け加える。

 「――だが、何等かの決着は必要なんだろう。
  以前(まえ)から、ゲントさんは過去に悩まされていた」

一体どうすれば良いのか、コバルトゥスもワーロックもリベラも唸るばかり。

216 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/08(金) 19:52:07.09 ID:yCKcBAn9.net]
十数極の、やや長い沈黙を破ったのは、ワーロックだった。

 「……なあ、コバギ。
  お前も魔法剣を使えるんだよな?」

 「はぁ、まあ、一応は。
  基礎的な事はゲンさんに教わりました」

良案があるのかと、コバルトゥスは期待する。

 「『過去』を斬れるか?」

 「えっ……」

全く予想外の問い掛けに、コバルトゥスは大きな衝撃を受け、一瞬思考が停止した。
確かに、魔法剣が魂まで斬れるなら……。

 「ゲントさんの魔法剣は、霊的な物、精神的な物も、断てると聞いた。
  師を越える事が、弟子の定めなら……」

 「俺に出来るんでしょうか?」

 「やるしか無いだろう」

しかし、それは至難の業。
コバルトゥスはゲントレンの言葉を思い出す。

 (3つの無剣を極めよ。
  無刃無身剣は、その先にある)

彼は既に、3つの魔法剣技を習得している。
必要な物は与えられている。
後は、コバルトゥスの問題だ。

217 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/09(土) 20:30:51.92 ID:fZYqKDrK.net]
それからコバルトゥスは剣の修行の日々を思いながら、街を散策して徒に時間を潰していた。
彼はゲントレンと過ごした時間に、秘剣のヒントが隠されているのではないかと考えたのだ。
今は誰も頼れない。
ワーロックもリベラも魔法剣に関しては素人だし、決着を先延ばしにしようとしても、
シャングリェは応じない。
正にコバルトゥスは己の真価を問われているのだが、彼には未だ迷いがあった。
人は何時か死す。
ゲントレンとて永遠に生きられる訳ではないと、頭では解っているが、簡単には割り切れない。
それでも成し遂げねばならない。
コバルトゥスはゲントレンに就いて、余りに何も知らな過ぎた。
彼の素性、経歴、苦悩……。
当時は子供だったから仕方が無い面もあるのだが、大人になった今では、無知は罪だと感じる。
魔法剣を教える時、ゲントレンは何と言ったか、コバルトゥスは往事を回想する……。

 (万物在我掌中)

それは鏡心剣の極意だ。
無剣と心剣、2つの魔法剣は、それぞれ実剣を必要としない物と、距離を無視する物。
効果こそ違えど、「遠くの物を斬る」事は共通している。

 (『未練を断つ』か……)

果たして、魔法剣は物だけでなく、心まで斬れるだろうか?
コバルトゥスには自信が無かった。

 (魔力を扱うだけが、魔法でない事を知れ。
  あらゆる物を見、感じ、捉え……、その一つ一つ、動作、想念に到る、全てが魔法なのだ)

過去を偲ぶ彼の足は、無意識にラクライ山に向かっていた。
気付けば、ラクライ山の麓の林に入っている。
コバルトゥスは修行が嫌になった時は、何時も林の中に逃げ込んでいた。
精霊魔法使いである彼にとって、林は人目を避ける隠れ家であり、木々は寂しさを紛らす友だった。
大樹に背を預け、舞い散る木の葉を眺めていると、師の言葉が甦る。

 (熟れた木の実が、枝から落ちる様に。
  因果は人の手が及ばぬ所で結ばれる。
  これが魔法剣たる理由だ)

木の実を枝から落とすのは誰か?
宙を舞う木の葉は、誰が落としているのだろう?

218 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/09(土) 20:32:41.07 ID:fZYqKDrK.net]
それは自然の理だと、今のコバルトゥスなら答える。
では、魔法剣は魔法で自然の理に介入するのか?
否、「因果は人の手が及ばぬ所で結ばれる」、「魔力を扱うだけが、魔法でない」、
「あらゆる物を見、感じ、捉え……」。
コバルトゥスは枝葉が天を覆う空を見上げた。

 「熟れた木の実が、枝から落ちる様に……」

彼は自然に呟いていた。
土や風、水、太陽、そして木々の力を、精霊魔法使いのコバルトゥスは感じられる。
何故、木の実は枝から落ちるのか?
重力が働くから、風が枝を揺らすから?
否、どれも本質ではない。
それは自然に、『そうなる物』だから。
因とは?
木の実は熟れたら落ちる物である。
果とは?
熟れた木の実が落ちた。
落ちる物が、落ちるべくして落ちた。
それだけの事。

 「魔法剣とは――」

閃いたコバルトゥスは正面に視線を戻し、1本の立ち枯れた細い木に注目した。
既に朽ちて葉も付けない、死木である。

 「朽ち木は倒る」

コバルトゥスが囁くと全く同時に、死木は折れた。
断面は決して、剣で切断した様に綺麗ではないが……。

 (求むれば、やがて得る。
  貴方の教え通りです、ゲンさん)

彼の魔法剣は完成したのだ。

219 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/09(土) 20:36:35.80 ID:fZYqKDrK.net]
その夜、コバルトゥスは閃いたイメージを忘れない様に、宿の中庭で一睡もせず黙想を続けた。
いや、眠ろうにも眠れなかったと言うのが、本当の所だろうか……。
緊張と興奮で気は異様に研ぎ澄まされ、目は冴えていた。
彼の精神状態と同調しているかの様に、月明かりは眩しく、夜中と言うのに薄明の如き。
静かに眠る街全体が、己の掌中にある感覚を、コバルトゥスは持っていた。
今直ぐにでも、ゲントレンと戦いたい。
この感覚を忘れない内に。
しかし、逸る気持ちは良くない結果しか齎さないと、コバルトゥスは知っていた。
彼の心には恐れがある。
もし魔法剣が失敗したら、どうなるのだろうか?
勢い余って、ゲントレンを殺しはしないか?
会得したばかりの秘剣は、余りに鋭い。
コバルトゥスはゲントレンを殺しに行くのではない、勝ちに行くのでもない。
生かしに行くのだ。
何度も何度も自分の中で、呪文の様に繰り返し、彼は決意を確固たる物にしようとする。
その想いとは裏腹に、不安が増大して行く。
時の流れは早く、気付けば東北東の時、月は白んで夜明けが近い……。

220 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/10(日) 19:18:17.36 ID:XZUw7kNp.net]
東の時が迫ろうかと言う時、コバルトゥスは自分に近付く気配を察知した。
静かに彼の様子を窺いに来た、遠慮勝ちな足運び。

 「リベラちゃん」

コバルトゥスが呼び掛けると、足音の主は気不味そうに姿を現した。

 「御免なさい、邪魔をする積もりは……」

それは彼の予想通り、リベラだった。
『竜胆<ベルフラワー>』を配(あしら)った、白い浴衣姿の彼女は、薄明かりに美しく。

 「大丈夫、邪魔だなんて思ってないよ」

コバルトゥスの心は風無き水面の様に、澄み渡っている。
彼の感情が読めず、リベラは言い訳した。

 「お養父さんは邪魔しちゃ行けないって言ってましたけど、私はコバルトゥスさんが心配で……。
  この街に来て、ゲントレンさんに会ってから、コバルトゥスさんは何時もと違って……。
  昨日は一日中、思い詰めた顔をして……、今も……」

男同士の無言の信頼と言う物が、リベラには解らないのだ。
師を越えるは弟子の定めであり、それは神聖な儀式で、他人の手を借りてはならない。
それをワーロックもシャングリェも解って、敢えてコバルトゥスを一人にし、余計な口を出さないでいる。
粋を解さない若いリベラを、コバルトゥスは愛おしく思った。



221 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/10(日) 19:20:38.46 ID:XZUw7kNp.net]
彼はリベラに歩み寄ると、そっと正面から抱き締める。

 「コ、コバルトゥスさん!?」

慌てて身動ぎをするリベラを強く止(とど)めて、コバルトゥスは言った。

 「リベラちゃん、俺に勇気をくれ。
  大丈夫だと、俺なら出来ると言ってくれ」

震える声は演技ではない。
どんなに抑え込んでも、恐怖は消えない。
仮令気休めでも、彼は自信を欲していた。
リベラは体の力を抜くと、コバルトゥスを抱き締め返し、彼の望み通りにする。

 「……大丈夫ですよ、コバルトゥスさんなら出来ます」

慰める様な、励ます様な、彼女の優しい言葉が、体温と共にコバルトゥスに伝わる。
それを確り受け止めて、コバルトゥスは小さく感謝の言葉を述べた。

 「有り難う」

温もりを惜しむ様に、彼は緩くりとリベラの体から手を離す。

 「じゃあ、行って来る」

そして、双眸鋭く覚悟を決め、独り朝陽を受けて明るラクライ山へ向かった。

222 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/10(日) 19:25:30.42 ID:XZUw7kNp.net]
早朝の涼しい風は、気を張り詰めさせ、孤独を一層掻き立てる。
それを温かな朝の日差しが程好く中和する。
ユーシャンク城跡に着いたコバルトゥスは、練武場で独り佇むゲントレンを発見した。
ゲントレンは昨日から夜通し、コバルトゥスを待ち続けていたのだ。

 「コバルトゥス、よく来てくれた」

 「俺が来なかったら、どうする積もりだったんスか?」

 「石になるまで待ち続ける(※)のも悪くは無いが……。
  いや、お前は必ず来る物と信じていた。
  ……お前は私の弟子だからな」

抜き身の真剣を構えるゲントレンに、コバルトゥスは頷く。

 「はい。
  終わりにしましょう、ゲンさん」

だが、彼は剣を構えない。
無手の構えすら取らない。
不審に思い、ゲントレンは指摘した。

 「剣は?」

 「要りません。
  ゲンさん、これが俺の答です」

生意気を言う物だと、ゲントレンは高を括っていた。
彼は剣以外で斃されてやる積もりは無かった。
ゲントレンの気力は漲り、微かな予兆も見逃さない。
……所が、急に眩暈がして、意識が遠退く。
それが魔法剣だと理解するのに、彼は少し時間が掛かった。

 「見事だ、コバルトゥス。
  お前は天才……」

ゲントレンは俯せに倒れながら、コバルトゥスを称えた。
人は老いる物、過去は忘却さるる物、コバルトゥスの魔法剣は、その通りにゲントレンを断ったのだ。

 「さようなら、ゲンさん。
  お世話になりました。
  お元気で」

コバルトゥスは倒れたゲントレンを気遣いもせず、背を向けて去った。
山の澄んだ冷気が漂う中、昇る朝陽は静かにゲントレンを照らしていた。


※:待ち石(何かを待ち続けて石になった人や動物)の伝説がボルガ地方には多くある。

223 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/10(日) 19:27:47.28 ID:XZUw7kNp.net]
過去のゲントレンは魔法剣に走った時点で、既に剣士として死んでいた。
彼は剣士の『生ける屍<リビングデッド>』だったのだ。
故に、死を求めるのは当然だった。
ラクライ山を下りるコバルトゥスは、シャングリェと擦れ違う。
神妙なコバルトゥスの雰囲気から、彼は何も語られずとも全てを察した。

 「終わったんだな」

 「ああ」

以心伝心。
短い遣り取りで、十分だった。
その儘、シャングリェはユーシャンク城跡へ向かい、コバルトゥスは下山する。
安民館に戻ったコバルトゥスを出迎えたのは、リベラ一人。

 「お帰りなさい、コバルトゥスさん」

コバルトゥスは無表情だったが、少し晴れやかになっていると、リベラは感じた。

 「先輩は?」

 「お養父さんは一人で先に行っちゃいました。
  私はコバルトゥスさんを待った方が良いって言ったんですけど……」

 「そう、じゃあ良いや。
  俺達も早く出発しよう」

軽く応えたコバルトゥスに、リベラは勝負の結果が気になって尋ねる。

 「あの、コバルトゥスさん……。
  上手く行ったんですよね……?」

 「多分ね」

コバルトゥスは曖昧な答を返して、荷物の整理をしに、大部屋へと向かった。

 「多分って……」

どこか哀愁を帯びている彼の背を見詰め、リベラは不安気に零すのだった。

224 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/11(月) 20:36:23.78 ID:fD7y4NS1.net]
ボルガ地方メートドリ市に、2つの武術道場あり。
一は築城大成流、一は一千万日流と言う。
一千万日流道場の師範は、ゲントレン・スヴェーダー。
天下無双の剣士である。
道場は彼に教えを乞う弟子達で賑わっている。
今日も変わらず……。

225 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/11(月) 20:39:58.04 ID:fD7y4NS1.net]
街に滞在していたシャングリェは、魔導師会の聴取を受け、今回の辻斬り事件に、
呪詛魔法使いが関わっていた事を告白した。
辻斬りが持っていたとされる特殊な剣が、ゲントレンのコレクションの1本だった事から、
魔導師会は一時ゲントレンの関与を疑ったが、しかし、彼に誅罰が下る事は無かった。
ゲントレンは武術の腕は確かだが、それだけの老人だった。
……彼は魔法剣と、それに関わる記憶を完全に失っていた。

226 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/11(月) 20:40:32.05 ID:fD7y4NS1.net]
「メートドリ市連続無差別殺傷事件」中間報告より


本件の犯人と目される長刀を持った黒衣の人物は、市内で一千万日剣術道場を開いている、
ゲントレン・スヴェーダーの弟子「バリズ」であったと、一部関係者が証言しています。
その1人がアイリン・ダー・シャングリェであり、彼によると「シュバト」なる呪詛魔法使いが、
バリズを蘇らせ犯行に及ばせていたとの事。
更には、バリズはゲントレンとの決闘に敗れ、二度と蘇る事は無いそうです。
しかしながら、シュバトの行方は知れず、手掛かりも無い状態で、捜査は行き詰まっています。
バリズが所持していた長刀は、生前の彼が愛用していた物で、死後はゲントレンが保管しており、
それを媒介にしてシュバトはバリズを蘇らせた可能性があります。
今の所、ゲントレンとシュバトに接点は見られません。
シュバトとバリズの関係も不明です。
バリズの名は旧い時代に極北人の血を引く者を意味した、「覇力子」が由来と思われますが、
生前の彼を知っている者は、少なくとも市内には存在しません。
ゲントレンは老化の影響か、記憶が曖昧な部分が多く、彼の供述は当てになりません。
市内は落ち着きを取り戻していますが、真相の解明に心測法が必要か、本部の判断を仰ぎます。
本件には不可解な点が多く、先の回答に拘らず、以下の人物の警戒は継続します。

ゲントレン・スヴェーダー(根特倫 斯維達)
艾林 大 尚洌

227 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/11(月) 20:44:39.95 ID:fD7y4NS1.net]
「リベラ、私は先に出掛ける」

「コバルトゥスさんは? 帰りを待って上げないの?」

「ああ」

「でも、勝負の行方は……? 気にならない?」

「気にならない訳じゃないけど、あいつなら上手くやるさ。リベラ、何にでも関与しようと思わない事だ。
 時には手出しせず流れに任せる方が、結果として上手く行く事もある」

「私は……待つよ」

「それは構わないが……。リベラ、その気が無いなら、余り気を持たせる様な行動はするな」

「えっ、そんなんじゃないよ!? 何言ってるの、お養父さん!」

「お前に気が無くても、男と言うのは勘違いする物なんだ」

「な、何……? そんな変な事した覚えは――」

「……今朝の」

「あっ!? あれは違うよ! や、嫌だ、お養父さん! 全然違うんだから!
 確かに勘違いされるかも知れないけど、そう言う積もりじゃなくて――」

「だから、雰囲気に流されない様に気を付けなさい。そう言う積もりじゃないなら、尚更」

「は、はい……」

228 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/12(火) 19:47:28.12 ID:xZ+esLkM.net]
MAD


MADとは魔法覚醒剤(Magic Awakening Drug)の略称である。
「魔法資質が覚醒する」との触れ込みで、非合法的な販路で売買される。
中には魔導師会の公認を装って、「試供品」や「治療薬」の名目で堂々と販売される事もあるが、
魔導師会はMADの類を一切認めていない。
魔法資質は先天的に上限が決まっており、それ以上にはならない。
多くのMADは精神を強制的に興奮状態にするか、或いは、その逆で鎮静状態にし、
それに伴う体調の変化から「魔法資質が高まった」と錯覚させるだけの物であり、
寧ろ副作用が問題になる。
幻覚、体調の悪化、精神状態の不安定化と言った、一時的で軽度な物から、脳の機能障害、
手足の不随と言った、洒落にならない物まで、副作用は様々。
余程の理由があっても、MADには手を出さない方が賢明である。

229 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/12(火) 19:49:50.84 ID:xZ+esLkM.net]
如何なる手段を以ってしても、実際に魔法資質が上昇する事は「有り得ない」。
これが魔導師会の結論だが、倫理的な制約を取り払えば、それは可能になる。
個体の上限は誕生した時点で既に決まっており、変動しないとされているが、特殊な方法で、
他人の魔法資質を取り込む事で上昇する。
所謂「精霊の合体」であり、他者の手によって行われる場合は、「合成」とも言われる。
その「特殊な方法」が吸収魔法である。
但し、精霊の合体、合成は容易ではない上に、仮に成功しても魔法資質が強大になるに連れ、
自我を保つのが難しくなる。
又、「精霊」を失った人間は死亡する。
MADを使って魔法資質が上昇する事は、「あってはならない」のだ。
悪質さの判定では、「効果が無い物」、「副作用が重い物」、「魔法資質が上昇する物」の順に、
罪が重くなる。

230 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/12(火) 19:51:16.20 ID:xZ+esLkM.net]
しかし、魔法資質の上昇に釣られる者は跡を絶たない。
魔法資質が高くなれば、魔力の変化を鋭敏に読み取れる。
強大な魔法が使える様になるし、他者を威圧する事も出来る。
身体能力に譬えるなら、「身長が伸びる」、「筋力が付く」に、「目や耳が良くなる」を加えた様な物。
魔法資質は、筋力と違って努力では鍛えられない、正に「才能」。
魔法暦500年が過ぎた現在では、低くても余り困らないが、高いに越した事は無い。
魔導師や娯楽魔法競技者を目指す者ばかりでなく、「他人に嘗められたくない」、
「劣っていると思われたくない」、そんな心理を巧みに突いて、MADは密かに流通する。
一方で、特定の条件によって魔法資質が上下する事は普通にあり、思わぬ切っ掛けで、
魔法資質が覚醒したと言う話は多い。
だが、「潜在的な魔法資質」は精密検査でもしない限り、通常時の魔法資質が最大なのか、
それとも未だ伸び代があるのか判らない。
精密検査をしても、それを信じたがらない者も居る。
魔導師会が「魔法資質は上昇しない」と発表しても、「潜在能力の覚醒」を信じる者は多く、
ここにもMADが付け入る隙がある。



231 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/13(水) 19:07:12.34 ID:ifskWQn4.net]
第四魔法都市ティナー 繁華街にて


ティナー中央魔法学校中級課程の学生ルッターは、下校中に街角で怪しい人物に声を掛けられた。

 「そこの君、何か困っている事は無いかな?」

声の主はフードを被って素顔を隠している男。
こんな者を普通は信用しない。
ルッターも全く気に掛けず、無視して通り過ぎようとした。
人が集まる大都会ティナー市には、それだけ怪しい人間も多い。
所が、男はルッターの行く先に回り込んで、彼の手に黒い小袋を握らせる。

 「これを……」

 「止めろ!」

ルッターは気味が悪くなり、男の手を振り解いて、小袋を地面に落とした。
その拍子に袋の口が緩んで、中から白い粉が出て来る。

 「あっ、何て事を!
  ああ、勿体無い、勿体無い」

男は血相を変え、行き成り屈み込んで、白い粉を回収し始める。
頭の狂(イカ)れた人間だと思ったルッターは怖くなり、その隙に逃げ出した。

232 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/13(水) 19:08:52.16 ID:ifskWQn4.net]
家に帰ったルッターは息を切らせ、自室に駆け込んだ。
その慌て振りを心配した彼の双子の兄アーリオが、様子を窺いに来る。

 「どうした、ルッター?」

 「な、何でも無えよ!
  もう帰ってたのか、アーリオ。
  部活は?」

 「今日は休みだ。
  なあルッター、何かあったのか?」

アーリオは兄とは言え、双子なのでルッターと年は変わらないのだが、妙に大人びている。
年齢に似わない落ち着きがあって、教師や友人からも印象が好い。
それは魔法資質の高さに由来しているのだろうと、ルッターは信じていた。
アーリオとルッターは双子ながら、2人の魔法資質は正反対だった。
優れた魔法資質を持つアーリオは、何時も自身に満ちて、魔法資質の低いルッターは、
彼の影に隠れていた。
兄弟が逆でなくて本当に良かったと、ルッターは思うのだが、時々恐ろしい事を考える。
もしかしたら、本当は自分が兄なのに、両親の気遣いで弟と言う事にされたのではと。
双子なのだから、どちらが上でも大した問題ではないとは言え……。
そんな下らない妄想をしてしまう程、ルッターの劣等感は凄まじい物だった。

233 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/13(水) 19:10:04.68 ID:ifskWQn4.net]
ルッターはアーリオと目を合わさずに、打っ切ら棒に答える。

 「……何でも無えって。
  一々心配すんなよ。
  ガキの頃とは違うんだ」

アーリオは幼い頃から、ルッターを「守るべき者」として扱った。
それが今の当人には疎ましくて堪らなかった。

 「それなら良いけど」

アーリオは今一つ晴れない表情の儘、ドアを閉める。
ルッターは舌打ちして、小さく溜め息を吐いた。
腐った気分でベッドに横になると、制服のローブのポケットに違和感がある事に気付く。

 (何か入ってる?)

ルッターがポケットを漁ると、出て来たのは手の平に収まる位の小さな黒い袋。
怪しい男に渡されて、捨てた物と同じだ。

 (確かに捨てた筈……!
  どうなってんだ?
  知らない間に忍ばされた?)

何が入っている袋なのだろうかと、ルッターは中を開けて見た。
やはり白い粉が半分位まで入っている。
試しに嗅いでみたが、特に変な臭いはしない。

 (何これ?
  麻薬?
  そんな正か……。
  でも、あの男の様子は……。
  何で俺に?)

ルッターは頭を抱えた。

234 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/14(木) 19:10:49.37 ID:gMOs1/lK.net]
白い粉が何かは判らないが、碌な物でない事は確かだと言える。
直ぐにでも都市警察に届け出るべきなのだろうが、面倒な事になるのは嫌だった。
ルッター自身に覚えは無くとも、こうなった理由を調べられるだろう。
家族や交友関係、その他、痛くも無い腹を探られる事になる。
それが都市警察の仕事だ。
ルッターは魔法学校の学生。
もし、この怪しい白い粉が麻薬や、それに類する危険な薬物だった場合、
魔法学校に通う学生を狙ったとして、大事になるのは間違い無い。

 (何で俺なんだ……)

自分は運が無いとルッターは思い込んでいた。
魔法資質に極端な差がある双子の兄弟として生まれた事が、彼の精神を腐らせていた。

 (でも、何もしない訳には行かないし……。
  畜生、今直ぐ行くしか無いのか!)

怪しい薬を持って、一晩過ごす度胸は、ルッターには無かった。
制服のローブから普段着に替えた彼は、交番へと向かう。

235 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/14(木) 19:14:00.78 ID:gMOs1/lK.net]
道中、ルッターは人込みの中で、再び呼び止められた。

 「おい、待て」

振り返れば、下校中に会ったローブの人物が、そこに。
交番に向かうと読まれていたのかと、ルッターは焦った。
急いで逃げようとするも、同じ格好をした、もう1人の男が行く手を塞ぐ。

 「おぉっと、だから待てって。
  そう駭(ビビ)るなよ。
  何も悪い事はしねえ」

身構えるルッターに、2人は警告した。

 「俺が渡したアレ、持ってんだろう?」

 「騒ぎになったら、あんただって困る筈だ」

白い粉の事だと、ルッターは理解する。
しかし、後ろ暗い事が無いのに、脅迫に屈する訳には行かない。

 「いいや、俺は構わない」

幸い周囲には人が多い。
助けを求めるのは簡単だ。
強気なルッターの反応に、2人は少し気弱になった。

 「まあ、落ち着け。
  アレが何か教えてやる。
  MAD(マッド)だ」

 「マッド?」

 「アレだよ、魔法資質が覚醒する……」

そう言う事かと、ルッターは2人の目的を察した。

236 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/14(木) 19:14:45.12 ID:gMOs1/lK.net]
彼等はMADを使わせる目的で、魔法資質が低いルッターを狙ったのだ。

 「君、困ってるんだろう?
  魔法学校は厳しい物なぁ……。
  でも、『アレ』を使えば……」

ルッターとてMADが何か位は知っている。
それが『良くない』物だと言う事も。
怪しい誘いに乗る物かと、彼は既に心を決めていた。
だが、2人は必死にルッターを説得する。

 「先ず、信じて欲しいんだが、これから俺達が言う事に嘘は無い。
  魔法を使って、確認しても良い。
  『俺達は嘘を吐かない』」

嘘を封じる愚者の魔法を使う様に、1人が誘い掛けて来たが、当然ルッターは応じなかった。
彼は魔法資質が低いので、もし2人が技巧に長けた者であれば、幾らでも嘘を誤魔化せる。
特に2対1では、意識を集中するのが難しい。
そんなルッターの内心を読んだかの様に、もう1人が言う。

 「安心しろよ。
  俺は消えるから。
  話さえ聞いて貰えりゃ、それで良いんだ。
  アレを使うか使わないかは、あんた次第」

後から現れた方の男は、緩くりと後退りして、徐々にルッターから離れて行く。

237 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/15(金) 19:17:51.25 ID:aukZnDOZ.net]
その間に、最初に声を掛けて来た男は説明を始めた。

 「アレは少し水に溶かして、飲むだけで良いんだ。
  1回1抓み。
  副作用の心配は要らない。
  依存性も無い。
  試してみな」

 「誰が!」

自分は魔法資質が低いので侮られているのだと思って、ルッターは腹立たしくなり、
真面に話を聞かず、即座に切り捨てた。
男は肩を竦める。

 「ンなら、都市警察に届け出るか?
  構わんよ。
  アレは君にしか効果が無い。
  他の誰が調べても無駄だ」

そんな馬鹿な事があるかと、ルッターは呆れた。
騙すにしても、もう少し増しな言い訳があるだろうと。
或いは、本当に何の効力も無い、只の白い粉を渡したのかも知れない。
どちらにせよ乗る物かと、彼は聞く耳を持たなかった。

 「二度と俺に付き纏うな!」

ルッターは人込みの中に逃げ込み、真っ直ぐ交番へ向かう。

238 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/15(金) 19:20:34.24 ID:aukZnDOZ.net]
交番に着いたルッターは、これまでの経緯を警官に話して、白い粉を渡した。

 「MAD?
  これが?」

そうそうMADを目にする機会は無いので、若い警官は先ず疑って掛かった。

 「あの男達は、そう言ってましたけど」

ルッターも確証が無いので、曖昧にしか答えられない。
警官は両腕を組んで唸った。

 「魔法的な感じはしないが……。
  人体に取り込まれる事で、変化が起こるのかな?
  フム、分析しないと何とも言えないな。
  単なる悪戯かも知れないが」

最後に付け加えられた一言に、ルッターは反感を覚える。
警官は明らかに面倒臭そうだった。
実際大した事は無いのかも知れないが、格好だけでも本気で心配して欲しい物だ。

 「一応、これは預かっとくよ。
  繁華街は人が多い分、変な奴等も多いから。
  気を付ける様に。
  未来の魔導師君」

彼の言葉は一々ルッターの癇に障った。

239 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/15(金) 19:21:50.07 ID:aukZnDOZ.net]
靄々した気分で家に戻ったルッターは、直ぐに自室に篭もった。
今度は道中で怪しい男達に出会さなかった。
都市警察の対応は不満だったが、交番に行って怪しい薬を手放した事で、肩の荷は下りた。
大きく息を吐くと、彼は今日の復習と明日の予習を始める。

 (変な薬に頼らなくても、俺は……)

魔法資質の低いルッターは日々努力しなければ、置いて行かれる。
もしMADで魔法資質が高くなるなら――と、過ぎった邪念を振り払い、彼は教科書を捲った。
そこまで極端に魔法資質が低い訳ではないのだから、中級課程修了位までは行くべきだ。
そうルッター自身は考えていた。

 (魔導師になれなくても良いんだ。
  無理にアーリオの後を追う事は無いさ)

だが、将来に明確な展望がある訳ではない。
魔導師になれば就職面では当然有利だ。
その為には、今より一層技術を磨かなくてはならない……。

 (アーリオと同じ位とは行かないまでも、もう少し魔法資質があれば……。
  ……何だかなぁ……)

MADに未練があるのだと自覚して、ルッターは虚しい気持ちになった。

240 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/16(土) 19:34:03.06 ID:TmPxQGvj.net]
翌日、魔法学校での昼休憩。
ルッターは生活指導員のクリアネス・エノールに呼び出された。
生活指導室で、クリアネスは真面目な顔でルッターに告げる。

 「昨日、都市警察から学校に連絡がありました。
  ルッター君、MADを渡されたんですね?」

何の話かと思っていたルッターは、予想外の事に驚いた。

 「……えっ!?
  ええ、はい」

 「心当たりはありますか?」

 「あっ……。
  いえ、全然……」

ルッターは否定するも、クリアネスは彼の心に引っ掛かる物があると見抜いている。

 「正直に話して下さい」

生活指導員のクリアネスも魔法学校の職員の一人、腕利きの魔導師である。
嘘や誤魔化しだけでなく、無意識な反応や癖まで読む。
ルッターは両腕を組んで、懸命に考えた。

 「正直にって言われても……」

無意識を意識するのは難しい事だ。
自己の深層心理まで把握している者が、世に何人居るだろうか?



241 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/16(土) 19:34:46.42 ID:TmPxQGvj.net]
クリアネスは戸惑うルッターを誘導する。

 「何故、自分が狙われたのか、心当たりがありますね?」

ルッターは暫し沈黙した。
彼女が何を言わせたいか、分かったのだ。

 「……俺の魔法資質が低いから……?」

自分で口にするのは憚られたが、クリアネスに隠し事は出来ないし、黙った儘では印象が悪化する。
魔法学校の学生である以上、学校の人間に不信感を持たれるのは不味いと感じた。

 「ルッター君は、そう思うと」

 「多分、そうなんだと……」

 「どこでルッター君の事を知ったんでしょう?」

 「さ、さあ……?
  俺、自分で言うのも何だけど、クラスでは目立たない方だし……。
  そんな注目される様な事した覚えも無いし……。
  偶々だと思います……」

 「偶々?」

 「魔法資質が低いのって、見れば判るでしょう?
  だから……」

魔法資質の高い者は、その能力によって、自然に他者を威圧する。
逆に、威圧感が無い者は魔法資質が低いと言う事になる。
ある程度の魔法資質があれば、相手の魔法資質が、どの程度か理解出来るのだ。

242 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/16(土) 19:36:30.96 ID:TmPxQGvj.net]
しかし、クリアネスは困った顔でルッターに告げる。

 「ルッター君、それは誤解ですよ。
  君の魔法資質は、一目で直ぐに判る程、低い訳ではありません。
  中級課程に編入出来る実力はあるんですから、自信を持って下さい」

気休めではないかと、ルッターは疑った。

 「でも、誰も俺とアーリオを間違えないでしょう?」

 「それはアーリオ君の能力が高いだけです」

クリアネスに断言されても、それはルッターの慰めにはならない。
寧ろ、一層気分が悪くなる。
分を弁えろと言われている様で、彼は嫌だった。
そんなルッターの心の濁りを読み取って、クリアネスは優しく諭す。

 「アーリオ君を意識し過ぎです。
  その心の隙を突かれたのでしょう。
  君は何時も暗い顔をしていますよ」

ルッターは何も答えなかった。
自分とアーリオを比べるのは無意味で良くない事だと解っていても、意識するなと言うのは無理だ。
アーリオは実力者で皆からの信頼も厚い。
一方でルッターは劣等感に苛まれ、MAD関連に引き込まれる始末。
俯いてばかりのルッターを見て、これは放って置くと不味いとクリアネスは感じた。
落ち零れた者が悪い道に走る事は、どこの世界でも珍しくない。
それを単に「実力が足りない」と突き放して放置するのではなく、経過を見守り、
必要であれば手を入れるのが、生活指導員の役目である。

243 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/17(日) 20:13:11.32 ID:A4uoEb7T.net]
最後にクリアネスはルッターに問い掛けた。

 「所でルッター君、御家族には相談しましたか?」

ルッターは沈黙を貫く。
家族にMADの事等、言える訳が無かった。
只でさえアーリオと能力に差がある事で、心配を掛けているのだ。
そこにMADが絡めば、どうなるか分かった物ではない。
そうした身内の話を、生活指導員とは言え、学校の人間に話す事にも躊躇いがある。
だが、彼の沈黙が意味する所を、クリアネスは理解していた。

 「学校(こちら)から御家族に連絡しましょうか?」

 「止めて下さい!」

ルッターは強い口調で制止した。

 「もう大丈夫ですから。
  俺の事は放っといて下さい」

クリアネスとしては、そうも行かないのだが、今のルッターに口煩く言っても聞きはしないだろうと、
ここは敢えて構わない事にした。

244 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/17(日) 20:18:26.87 ID:A4uoEb7T.net]
翌日ルッターは昼休みに、問題児四人組の1人ヘレックスが、生活指導室に呼び出されるのを見た。
「問題児」と呼ばれるだけあって、特にヘレックスは、それまでも何度か呼び出されていたのだが、
ルッターは昨日の件があったので、妙に気に掛かった。
指導室から出て来て、剥れた顔をしているヘレックスに、彼は尋ねた。

 「よう、ヘレックス、何の話だったんだ?」

 「ルッターか。
  別に、何時もの事だ。
  『仲間と一緒に巫山戯てないで勉強しろ』だとよ」

最後に舌打ちをして、ヘレックスは外方を向く。
問題児四人組の中で、ヘレックスは学業の成績が最も悪い。
素質は悪くないのだが、座学に身が入らない性質なのだ。
ヘレックスは大きな溜め息を吐く。

 「他の連中は、それなりに勉強出来てるから何も言われねえ。
  『標的<ターゲット>』になるのは俺だけだ。
  面白くねえ」

教師相手に悪戯を繰り返す方が悪いのだが、他の問題児四人組は成績には問題が無いので、
割と大目に見られている。
そんな大人達の態度に、ヘレックスは反発している。

245 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/17(日) 20:20:25.03 ID:A4uoEb7T.net]
彼は昨日ルッターが生活指導室に呼び出された所を見ていた。
ルッターが躊躇いを見せたので、ヘレックスは怪訝な顔をする。

 「ヤバい事か?」

苦笑いして俯くルッターを、彼は一層心配した。

 「おいおい、何やらかしたんだよ?
  正か退学とか?」

ヘレックスは態と度を超えた深刻な予想をして、ルッターの気を軽くしようとする。

 「退学とまでは行かないけど……」

 「けど?」

ルッターは顔を顰め、小さく零した。

 「MADだよ」

 「嘘だろ、マジか?」

ヘレックスは蒼褪め、声を潜めて驚愕する。
彼もMADが何なのか知っている。
名前や効果だけでなく、その社会的な意味までも。
MADは製造や売買、使用は疎か、所持しているだけでも、その事実が明らかになれば、
執行者に逮捕され、魔導師会裁判に掛けられる。
もし生徒や学生が関わっていれば、魔法学校でも庇う事は出来ない。
困惑するヘレックスの反応が可笑しくて、ルッターは小さく笑った。

 「勘違いしないでくれよ。
  MADを使った訳じゃない。
  変な連中に絡まれて、MADを渡されただけなんだ。
  勿論、直ぐ交番に届けた」

 「はぁ、そう言う事か……。
  しかし、物騒な話だな」

ヘレックスは安堵した後、難しい顔をする。

246 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/17(日) 21:42:26.27 ID:A4uoEb7T.net]
>>245
冒頭の数行が抜けてました。
正しくは以下の文章が入ります。


>仕方が無いと言う風にヘレックスは再び溜め息を一つ吐くと、ルッターに問い掛けた。

> 「そう言うルッターは?
>  昨日、何だったんだよ」

247 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/18(月) 19:19:21.48 ID:jpI2JGxU.net]
そこへ問題児四人組の一人、シューロゥが声を掛けて来た。

 「ヘレックス!
  それにルッターか。
  珍しい組み合わせだな」

ヘレックスは馴れ馴れしくルッターの肩に手を置いて、シューロゥに答える。

 「おう、補習仲間だ。
  その内、お前も補習に来るだろうから、そん時ゃ仲間に入れてやるよ」

魔法学校の授業は最初の1年で一通り魔法を学習し、数年を掛けて定期試験をクリアする。
天才は1年で全ての魔法を習得し、上級課程へと進むが、そうは行かないのが普通だ。
理解が遅れ気味な者は、1年目から補習をしなければならない。
魔法学校の制度では、毎年納める学費は高いが、補習は無料である。
これは学習意欲の高い学生を優遇する為の仕組みだ。

 「いや、俺は補習なんて行かねえよ!」

しかし、補習は理解が追い付かない学生の為の物。
受けるのは恥ずかしい、見っ度も無いと言う風潮があるのも事実。
シューロゥはヘレックスの言葉を突っ撥ねる。

 「ああ、そうかい、そうかい。
  優等生さんは帰れ帰れ、叱叱(しっし)」

ヘレックスは冗談めかして、彼を追い払う。

248 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/18(月) 19:22:23.28 ID:jpI2JGxU.net]
シューロゥが去った後、ヘレックスはルッターに向き直り、先の話を続けた。

 「ルッター、念の為に確認するけどよ、MADってアレだろ?
  魔法資質が覚醒するとか言う……」

 「ああ、本物か偽物か知らないけど」

 「……本当に使わなかったのか?」

ヘレックスは自分を疑っているのだなとルッターは察したが、不思議と嫌悪感は無かった。
性質は違えど、同じ落ち零れと言う事が、関係しているかも知れない。

 「使わなかったよ」

ルッターは寂しそうに零した。
それはヘレックスに疑われた事が原因ではない。
僅かでも、MADに未練を持った自分が哀しかったのだ。
「使う訳が無い」と怒りたくても、疚しさを自覚しているが故に、断言出来ない虚しさ。
そんなルッターの反応を見て、ヘレックスは謝る。

 「済まねえ、疑うとか、そう言うんじゃなくて……。
  魔法資質が高まるってのは、結構魅力的って言うか……」

彼もルッターの魔法資質が低い事は理解している。
兄であるアーリオに嫉妬と対抗心、劣等感の入り混じった複雑な思いを抱いている事も。

249 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/18(月) 19:24:22.68 ID:jpI2JGxU.net]
ルッターは乾いた笑いで答えた。

 「大丈夫か、ヘレックス?
  お前こそMADに手を出したりしないだろうな?
  MADなんか本当に効く訳無いだろう。
  仮に効いたとして、そんな物で力を得ても、所詮は瞞(まやか)しだ」

ヘレックスは感嘆の息を吐く。

 「確りしてんだなー」

 「持ち上げるなよ。
  ……実は、そうでもない。
  本の少しだけど、試せば良かったかなって、思わない訳じゃないんだ」

照れ隠しにルッターが本音を明かすと、ヘレックスは真顔で言った。

 「やっぱり、アーリオの事が――」

重荷になっているのかと尋ねようとする彼の言葉を、ルッターは遮る。

 「関係無い……訳じゃない――けど、俺は俺なんだ。
  ……そう思うんだけど……、難しいな、こう言うのは」

素直に胸中を吐露し、暗い顔をするルッターを見て、ある決意をヘレックスは固めた。

250 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/19(火) 21:50:39.37 ID:XOjKhSMi.net]
その日の放課後、ヘレックスは実技演習場で練習中のストリーミング部に乗り込んだ。
そして、部活仲間と談笑しているアーリオを見付けると、彼の目の前で、こう言ったのである。

 「アーリオ、俺と勝負しろ」

 「はぁ?
  何を行き成り……。
  入部希望か?」

 「ンな訳あるか!
  とにかく受けるのか、受けないのか!」

唐突な申し出に当惑するアーリオに構わず、ヘレックスは更に詰め寄り、半ば脅迫した。
アーリオは苦笑いするしか無い。

 「いや、勝負自体は良いけど……。
  俺、何かした?」

 「何もしてねえよ、こっちの都合だ」

恨まれている訳ではなさそうだと、アーリオは内心で安堵する。

 「フーン?
  良いよ、始めようか」

さっさとヘレックスを負かして追い払おうと、彼は考えていた。



251 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/19(火) 21:52:01.03 ID:XOjKhSMi.net]
アーリオは優秀なストリーミングの競技者である。
同年代では市内でも最上位の実力の持ち主で、部員達の信頼も厚い。
ヘレックスが多少趣味でストリーミングを嗜んでいたとしても、全く相手にならないだろう。
アーリオは余裕を持って、ヘレックスに練習用の魔力石を渡そうとした。

 「ヘレックス、これ」

しかし、アーリオが魔力石を持っていない事に気付いたヘレックスは、受け取らずに尋ねる。

 「アーリオ、お前の分は?」

 「要らないよ、『駒落ち<ドロッピング・ピーシズ>』だ」

ハンディキャップをくれてやると、アーリオは堂々と宣言した。
ヘレックスは顔を顰め、魔力石をアーリオに投げ返す。

 「馬鹿にするな」

 「良いのか?」

 「俺に二言は無い」

突っ張るヘレックスを、アーリオは小さく笑って受け流した。
彼だけでなく、その場の誰もが、無謀な挑戦をする物だと、ヘレックスを侮っていた。
しかし、それは間違いだったと、直ぐに思い直す事になる。

252 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/19(火) 21:53:01.54 ID:XOjKhSMi.net]
『問題児四人組<ポーザー・カルテット>』の一、ヘレックス・ストリオフ。
公学校時代の渾名は『怒りの魔人<インディグナント・デーモン>』。
暴れ者で手が付けられないと言われていたが、その正体は彼の魔法資質の覚醒条件にあった。
それは「義憤」である。
短気で熱くなり易い性格で、特に頭熟しに物を言われる事が我慢ならない。
一本気で、自分が「正しい」と信じた事は曲げない、今時には珍しい熱血漢である。
理不尽に対する怒りに燃えたヘレックスの魔法資質は、それなりの魔法資質を持つ大人でも、
恐怖を感じる程に強化される。
自分の非を認めた時は、素直に反省出来る度量もあり、故に悪い人物ではないのだが、
乱暴者との批判は免れ得ず……。
周囲との衝突が絶えず、問題児扱いされていた。
普段のヘレックスは決して自分の能力を見せない。
彼が真の能力を発揮する時には、必ず多くの問題が付き纏う為だ。

253 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/20(水) 19:33:33.74 ID:zkO9I93y.net]
2人が対峙した瞬間、ヘレックスの魔法資質が大幅に強化された。
燃え盛る激しい炎を纏う様な魔力の流れに、アーリオも圧倒される。
そこへ丁度、ストリーミング部の顧問の教師クレヴァン・カルティヴスが、実技演習場に入る。
クレヴァンは徒ならぬ気迫のヘレックスを目にして、驚愕した。

 「おぉっ!?
  2人共、何をやっている!」

彼はヘレックスとアーリオに問い質す。
アーリオは気不味い顔をして振り向いたが、ヘレックスは無反応。

 「彼が僕と勝負したいと言うので……」

アーリオの答に、クレヴァンは眉を顰める。
教師であるクレヴァンよりもアーリオは魔法資質が高い。
だが、今のヘレックスはアーリオ以上の威圧感を放っている。
クレヴァンもヘレックスは見知っているが、ここまでの魔法資質を秘めていたとは知らなかった。
顧問として勝手な私闘は止めるべきだと思うのだが、アーリオが自分より高い魔法資質の持ち主と、
正面から戦える又と無い機会でもある。
数極考えた末に、クレヴァンは勝負を認めた。

 「……良いだろう。
  では、私が審判を務める。
  ヘレックス、ストリーミングのルールは解っているな?」

クレヴァンが問い掛けると、ヘレックスは彼を一瞥して、鼻先で遇った。
「聞かれるまでもない」との意思表示。
お手並み拝見と、クレヴァンはコインを投げて、先手と後手を決める。

254 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/20(水) 19:35:04.74 ID:zkO9I93y.net]
ストリーミングとは魔力石を持って、交互に同じ魔法を使い、効果の大小で一回毎の勝敗を決め、
最終的な勝利数の多い方を勝者とする競技である。
今回は両者共魔力石を持たないので、場の魔力を利用出来なくなれば終わり。
基本的には、先手の魔法を後手が真似る事になるので、使える魔法が多く、同時に、
苦手な魔法が少ない程、ストリーミングは有利になる。
魔法資質と魔法知識が物を言う、正に共通魔法使いの為の競技。
一部で流行している変則ストリーミングとは違い、「攻防」は無い。
先手と後手で1ラウンドとし、計10ラウンドの勝利数が多い方が勝ち。
娯楽魔法競技なので、観客にも勝敗が判り易くする為に、使用する魔法は「見た目で判る物」で、
且つ「見栄えの良い物」でなければならない。
後手が圧倒的に有利なので、後手が勝つ事を「キープ」と言う。
勝利数が並んだ場合は、1ラウンドずつ延長して、先に「キープ」を落とした方が負ける。
発動する魔法は同じでなければならないが、描文や詠唱まで完全に一致させる必要は無い。
魔法資質の高さではヘレックスが有利であり、魔法知識ではアーリオが有利と言える。
どちらが勝つか、それは試してみなければ分からない。

255 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/20(水) 19:41:42.55 ID:zkO9I93y.net]
クレヴァンは宙に投げたコインが落下して来た所を掴んで、握り締めた儘でヘレックスに問う。

 「ヘレックス、表か裏か」

競技用のコインは、表は白くて模様があり、裏は真っ黒で何も描かれていない。

 「……裏」

ヘレックスは面倒臭そうに溜め息を吐いて答えた。
クレヴァンは徐に手を開き、両者に確認させる。

 「表だ。
  アーリオ、先手と後手、好きな方を選べ」

そう告げられたアーリオは、少し思案して、こう答えた。

 「ヘレックスに譲ります」

クレヴァンはヘレックスに目を遣って再び問う。

 「――だそうだが?」

 「俺が先で良い」

然して間を置かず、彼は敢えて不利になる方を選択した。
それは自信の表れか、それとも譲られるのが嫌だったのか……。

 「ヘレックスが先手だ。
  2人共、良いな?
  ……第1ラウンド、始め!」

クレヴァンが開始の号令を掛けると、粗(ほぼ)同時にヘレックスは魔法を発動させた。

 「A177!!!!」

256 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/21(木) 20:02:16.55 ID:XtkWpmoG.net]
実技演習場全体を、眩い閃光が包む。
余りの眩しさに、誰も目を開けていられない。
しかも閃光の魔法にしては、効果時間が長い。
数極経って、漸く光が収まる。
クレヴァンは瞬きを繰り返して、目を慣らしながらアーリオに言った。

 「次、アーリオ」

 「『放棄<パス>』します」

これに勝る魔法を使うのは無理だと判断して、アーリオは自分の手番を飛ばす。
賢明な判断である。
無駄に場の魔力を消費するより、次は自分が先手になるので、それを確実に決めた方が良い。
そう考えて、次ラウンドの呪文の詠唱準備に入ろうとしたアーリオだが、実技演習場の魔力は、
ヘレックスに支配されていた。

 「では、第2ラウンド」

クレヴァンが2ラウンド目の開始を宣言するが、アーリオは戸惑いを隠せない。
ヘレックスの放つ威圧感が、魔力の流れを阻害している。
しかし、ヘレックス自身は特に詠唱や描文動作を行っていない。
ストリーミングのルール上、相手の魔法の発動を妨害する行為は禁止されているが、
優れた魔法資質の持ち主による魔力の流れの自然な変化は、「妨害行為」とは見做されない。
「意図的ではない」とされている為だ。

257 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/21(木) 20:08:43.33 ID:XtkWpmoG.net]
アーリオは長い呪文を唱える。

 「H2J56D7、H2J56D7――」

魔力の流れを探りながら、慎重に呪文を完成させようと言う試みだ。
所が、魔力の流れが「重い」。
最初の詠唱にも魔力が殆ど反応しない。
これでは効果の高い呪文は使い難い。
ストリーミングは競技の性質上、無駄に試合を長引かせない為、呪文の完成動作に、
制限時間が設けられている。
妙手を求めて何度も試行する暇は無い。

 (……已むを得ない!)

アーリオは焦りを露に、短時間で完成させられる呪文を唱えた。

 「D5G46J4、B5J4、A36D7!」

雪を降らせる冷気の魔法だ。
短時間で発動させる中では、比較的呪文が難しい部類に入る。
……所が、冷却が不十分で、数粒しか雪が降らない。
普通ならば、床一面を白する位は出来るのだが、ヘレックスの魔力支配が、それだけ強力なのだ。
アーリオに圧力が掛かって、十分なパフォーマンスを発揮出来ない状態だと言う事を、
審判のクレヴァンは理解していた。

 (あのヘレックスが、ここまでの実力を隠し持っていたとは……。
  アーリオ、ここが堪え所だ。
  立て直せ)

彼は審判と言う立場上、表立って一方を贔屓はしないが、心の中でアーリオを応援する。

258 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/21(木) 20:15:20.68 ID:XtkWpmoG.net]
この好機をヘレックスは逃さない。
有利な後攻で確実に魔法を発動させる。

 「A36D7!!」

彼の発動詩が響き渡ると、実技演習場の半分が一瞬で冷凍された。
粉雪が静かに降りて、床を白く染める。

 「キープ。
  第3ラウンド」

淡々とクレヴァンは宣告する。
これでヘレックスは2ラウンド連取。
順当に行けば、ヘレックスの勝ちだろう。
だが、アーリオは諦めない。
圧倒的な魔法資質の差を見せ付けられても、未だ逆転の目があると信じている。
それを打ち砕くかの様に、ヘレックスは素早く先手で仕掛ける。

 「L3N1D7!!」

今度は電撃系の魔法。
演習場の各所で放電現象が起こり、青白い電光が迸っては消える。
これを上回る魔法をアーリオが披露するのは、やはり困難。

 「パス」

アーリオの選択は又してもパス。
これでヘレックスが3ラウンド連取した事になった。
果たして、この儘終わってしまうのか?

259 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/22(金) 19:33:53.66 ID:XTVnne8g.net]
クレヴァンが4ラウンド目の開始を宣言しても、アーリオは焦りを表さない。
彼は再び長い詠唱を始めた。
使用する魔法は、『電梱<エレクトロ・キューブ>』。
電流で小さな立方体を作る。

 「L3N1D7!」

直前のヘレックスの魔法を利用した、同系統の魔法。
規模も小さいので、大量の魔力は必要無い。
1辺の大きさが半手程度の、小さな小さな電気の箱。
これがアーリオの秘策だ。
ヘレックスは僅かに眉を動かした。

 「……パス」

今度は彼が自分の手番を捨てる。
魔法の知識が足りないヘレックスには、単純な魔法の規模を大きくする事は出来ても、
技巧を要する複雑な魔法は真似出来ない。
何故なら、呪文を知らないから。
アーリオは念を入れて、簡単に真似されない様に、意識して魔力の流れを誤魔化している。
彼がヘレックスには複雑な魔法は使えないと確信したのは、先の冷気の魔法だ。
アーリオは雪を降らせる積もりだったが、不発になった。
ヘレックスは「雪を降らせる魔法」は使わず、「気温を下げる魔法」だけで対抗した。
起こした現象は同じに見えて、呪文は全く違う。
少し難度の高い魔法を披露すれば、アーリオでも先手のラウンドを取る事は容易。

260 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/22(金) 19:36:20.01 ID:XTVnne8g.net]
ここに来て2人のストリーミング勝負は、一般的な物とは大きく異なり、「互いに先手有利」となった。
魔法資質で上回るヘレックスは、規模の大きい魔法でアーリオを振り切る。
一方でアーリオは技巧でヘレックスを突き崩す。
互いにラウンドをキープ出来ない状況が続く。
そして、第9ラウンドを迎え、遂に勝負は大きく動いた。

 「A17!!」

ヘレックスは大火球を作ろうとしたが、場の魔力が足りず、火球の大きさは1足程度に留まってしまう。
致命的な失策だった。
彼は後先考えずに場の魔力を大量に消費し続けた事で、以後大規模な魔法は使えなくなった。
9ラウンド目にして、アーリオは初めてラウンドをキープ。
最後の第10ラウンドを取って延長に入れば、彼の勝利は確実になる。

 「第10ラウンド!
  ヘレックス5対アーリオ4。
  アーリオ、解っているな?」

クレヴァンは半ば勝利を確信しているアーリオに、注意を促した。
通常、ストリーミングは「後手有利」なのだ。
ヘレックスは変わらずリードしており、このラウンドを取らなければ負けてしまう。
アーリオは頷き、現状で可能な限り難度の高い魔法を使う。



261 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/22(金) 19:43:11.96 ID:XTVnne8g.net]
ストリーミングには「一度使った魔法は他のラウンドでは使えない」と言う、重要な基本ルールがある。
これはブレイン・ストリーミングも同じで、勝負が単調で一方的になり過ぎない様にする為と、
多少でも見栄えを良くする為の、2つの意味がある。
それを踏まえて、ここまでの勝負を振り返ってみよう。

第1ラウンド:○ヘレックス(閃光) ×アーリオ(放棄)
第2ラウンド:×アーリオ(冷気) ○ヘレックス
第3ラウンド:○ヘレックス(放電) ×アーリオ(放棄)
第4ラウンド:○アーリオ(電流) ×ヘレックス(放棄)
第5ラウンド:○ヘレックス(星光) ×アーリオ(放棄)
第6ラウンド:○アーリオ(光流) ×ヘレックス(放棄)
第7ラウンド:○ヘレックス(暗黒) ×アーリオ(放棄)
第8ラウンド:○アーリオ(黒点) ×ヘレックス(放棄)
第9ラウンド:×ヘレックス(火球) ○アーリオ

経過を見れば、アーリオが次に使う魔法は「火炎」系統だと判るだろう。
「どの系統の魔法を使うか」と言う点では、主導権は常にヘレックスが握っている。
アーリオはヘレックスの魔力支配を潜り抜けて、難度の高い魔法を使わなければならないので、
仕方無いと言えば仕方無いのだが……。

262 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/22(金) 19:46:25.14 ID:XTVnne8g.net]
アーリオが使う魔法は『火炎舞<ダンシング・ファイア>』だ。
炎の塊を自在に操る。
今回は4つ同時に――したい所だったが、ヘレックスの魔力支配は依然強力で、
3つ同時にせざるを得なかった。
この3と4の壁は大きい。
2つまでなら普通に扱える者が多く、少し骨を掴めば3つを操る事は難しくないと言われる。
その骨をヘレックスが掴んでいるか否か……。
アーリオは2つの炎を地上と空中で別々に円運動させ、炎と炎の間で3つ目の炎を往復させた。
丸で炎同士で炎を投げ合っている様に見える。
ヘレックスが勝つには、少なくとも同じ運動をさせなければならない。
炎の数が少なかったり、動きが単純だったりしては駄目だ。
パスして延長に入っても、魔力が尽き掛けている現状では、負ける可能性が高くなるだけ。
皆に注目される中、ヘレックスは小声での詠唱と描文を始めた。
次は彼の先手だが、それで確実に勝てる訳ではない位、追い詰められたと言う事だ。

263 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/23(土) 19:12:35.68 ID:L+MqNW5Z.net]
ストリーミング部員達は響(どよ)めいたが、ヘレックスは集中している。
数極して、先ずアーリオが違和感に気付く。

 (あれ?)

 (ん?
  何の魔法だ?)

続いて、クレヴァンもヘレックスの描文動作が、「火炎」の魔法とは違うと察した。
しかし、何の魔法か直ぐには判らない。
通常ストリーミングでは使わない魔法なのは確かだ。
他の部員達も、様子が変だと気付き始める。

 「AG46A5B4!!」

 (あーっ!?)

発動詩で漸くアーリオは理解した。
ヘレックスの魔法は、「魔力集中」だ。
実技演習場の外から魔力を掻き集めている!
次のラウンドはヘレックスの先手。
延長では先に「キープ」を落とした方の負け。
その為の「取って置き」。

264 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/23(土) 19:15:31.40 ID:L+MqNW5Z.net]
ストリーミングでは後手は、必ずしも先手の魔法を真似る必要は無い。
それを利用して、後手が次の手の仕込みをする事も許されている。
但し、ラウンド毎に制限時間が決まっているので、ラウンドを跨いで1つの魔法を使っては行けない。
相手に直接作用したり、競技の進行を妨害したりする物も不可。
先手が使う魔法は、「見た目で判る物」で、且つ「見栄えの良い物」でなければならないと言う、
制約が付く。
「先手がラウンドを主導する」競技の性質上、このルールは変え様が無い。
勝利の目が無いと悟ったアーリオは、延長に入る前に敗北宣言した。

 「……『降参<サレンダー>』だ」

両腕を広げて、手の平をヘレックスに見せ、アーリオは項垂れる。
不完全燃焼の感は否めないが、勝てない戦いを続ける事に意味は無い。
フラワリングとは違い、ストリーミングは飽くまで相手との戦いだ。
校内の中級課程のストリーミング部では最強のアーリオが敗北すると言う予想外の結末に、
誰もが驚いていた。
同時に、ヘレックスの威圧感が急激に失われる。
彼は口を固く閉ざして、どうも勝利を喜んでいる様には見えない。
アーリオは敗北したにも拘らず、明るい声でヘレックスに尋ねた。

 「全て計算していたのか……?
  先手を選んだのも、途中で魔力が尽きるのも」

 「へっ、俺は人の後が嫌だっただけだ」

買い被ってくれるなと、ヘレックスは吐き捨てる。

265 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/23(土) 19:17:26.38 ID:L+MqNW5Z.net]
アーリオは小さく笑うと、彼に握手を求めた。

 「好い勝負だった」

ヘレックスは無言で首を横に振り、それを拒む。
だが、アーリオは尚も話し掛ける。

 「ストリーミング部に入らないか?
  それだけの実力があれば――」

 「そんなんじゃねえよ。
  邪魔して悪かったな」

ヘレックスは逃げる様に背を向けて、実技演習場を後にした。
一体何が目的だったのかと、皆呆れるばかり。

 「はいはい!
  お前達、呆っとしてないで、練習始めろ!」

クレヴァンが手を叩きながら指示すると、ストリーミング部員達は銘々に動き出した。
呪文の諳誦をする者、実戦を真似て演習する者、その中でクレヴァンはアーリオに訳を尋ねる。

 「アーリオ、ヘレックスは何故、勝負を挑んで来たんだ?」

 「解りません。
  ……僕の方が知りたい位です」

アーリオは苦笑いして答えた。

 「ウーム、問題児だからなぁ……」

低く唸りながら零したクレヴァンの一言が、アーリオは妙に納得出来て可笑しかった。
『だから』ヘレックスは問題児なのだ。

266 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/24(日) 19:11:11.19 ID:DOElTAmP.net]
翌日には既に、ヘレックスがストリーミングの勝負でアーリオを負かしたと、クラス中で、
話題になっていた。
しかし、普段のヘレックスは魔法資質が高い方とは言え、アーリオを圧倒出来る程では無い。
当時その場に居合わせた者以外は、誰もヘレックスの隠れた能力を信じなかった。
それは他の問題児達も同じ。

 「ヘレックス、ストリーミングでアーリオに勝ったんだって?」

 「紛れだよ」

問題児の一、ローダンドが声を掛けると、ヘレックスは不機嫌に答える。
それを揶揄するのは同じく問題児の一、シューロゥ。

 「そりゃそうだ。
  誰も実力で勝ったなんて思っちゃいねえよ。
  で、どうやったんだ?」

 「どうって……。
  聞くなよ、詰まらねえ事だ」

ヘレックスは嫌気が差した様な顰めっ面。
彼の反応を怪しんで、4人目の問題児、ヒュージが尋ねる。

 「そもそも何で勝負したんだ?
  自分から乗り込んでったんだろう?」

 「……虫の居所が悪かったんだ」

その答にシューロゥは大袈裟に驚く。

 「短気過ぎる!
  お前その内、犯罪者になるぞ。
  暴行罪とか器物損壊罪とか」

 「ならねーよ。
  安心しろ、もう二度とやらねえ」

ヘレックスは乱暴に言葉を返して、外方を向き、口を閉ざした。

267 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/24(日) 19:12:59.34 ID:DOElTAmP.net]
それから数日……。
ルッターとヘレックスは、他の成績が良くない学生と共に、放課後の補習を受ける。
補習が終わった後、人気の殆ど無い校内を移動しながら、ルッターはヘレックスに尋ねた。

 「ヘレックス、ストリーミングでアーリオに勝ったって話、本当なのか?」

 「……まあな」

ヘレックスは何でも無い風を装って肯く。

 「凄えな、アーリオに勝てるのか……。
  アーリオの奴、何だか嬉しそうでさ。
  ヘレックス、ストリーミング部に入ってくれねえかなーって」

 「いや、入らねえよ。
  ストリーミングなんて、面倒臭え」

 「才能有るかも知れないのに?」

 「無えよ。
  俺が呪文覚えるの苦手な事、知ってんだろう?」

ストリーミングには魔法の知識が欠かせない。
いや、ストリーミングに限らず、どの娯楽魔法競技でも、知識の重要性は変わらない。
勿体無い事だと思うルッターに、ヘレックスは真顔で告げる。

 「ルッター、俺はアーリオに勝った」

 「お、応……。
  それが、どうした?」

突然何を言い出すのかと、ルッターは困惑した。

 「俺はアーリオより強い」

 「そ、そうだな」

再度の宣言に、ルッターは訳も分からず同意する。

268 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/24(日) 19:18:47.68 ID:DOElTAmP.net]
ヘレックスは少し間を置いて、落ち着いた声で問い掛けた。

 「俺に劣等感を持つか?」

 「えっ、別に……。
  ヘレックスはヘレックスだろう?」

 「『俺はアーリオより強い』」

繰り返しのヘレックスの宣言を受けて、ルッターは彼の真意に漸く気付き、眉を顰める。

 「……正か、その為にアーリオと勝負したのか?」

ヘレックスは無言で肯いた。
アーリオに引け目を感じる事は無いと、彼は言いたかったのだ。
その不器用な気遣いに、ルッターは有り難い様な、そうでもない様な、複雑な気持ちになる。

 「でも、お前がアーリオより強くても……」

「座学は全然駄目じゃないか」と、ルッターは言おうとして、無粋かなと思い直し、途中で止めた。
ヘレックスがアーリオに勝ったのが事実としても、そんなヘレックスは座学が苦手で、
その点に限ればルッターよりも成績が悪い。
それはヘレックスに親しみを持つ理由にはなるが、アーリオは特に欠点が無いので……。

 「駄目か」

ヘレックスは唐突に足を止め、落胆して、小さく零した。
ルッターは何とか言い繕おうとする。

 「気持ちは有り難いよ。
  アーリオだって完全無欠の超人って訳じゃないって、証明してくれたんだよな?
  でも、俺には特に自慢出来る様な所も無いからさ……。
  ああ、いや、少しは気が楽になったよ。
  そうだな、アーリオは超人じゃないんだ」

彼の感謝の言葉は空虚で、ヘレックスは未だ難しい顔をして考え込んでいた。

269 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/24(日) 19:21:01.35 ID:DOElTAmP.net]
それに不気味な物を感じて、ルッターは焦る。

 「本当に、気持ちは解ったから!
  妙な考えは起こさないでくれよ?」

ヘレックスは、大きな溜め息を吐いた。

 「……俺は駄目だな。
  昔と変わらねえ。
  どうも空回りだ」

公学校時代から、彼は感情優先で突っ走る男だった。
勝手な理屈で暴走し、周囲に迷惑を掛け通し。
付いた渾名が「怒りの魔人」。
ルッターの為にとアーリオに立ち向かったが、それは何の慰めにもならなかった。

 「そんな風に言うなよ。
  元は俺が悪いんだ。
  何時までも、アーリオの事を引き摺ってるから……」

 「いや、そう思わせるのが良くねえんだ。
  俺は周りに気を遣わせてばっかりで」

 「いやいや、俺の性格が――」

 「いやいやいや、俺の――」

 「いやいやいやいや……って、もう良いや。
  フッ、阿呆らしい、フフフ」

 「ああ、馬鹿みたいだ、フフハハハ」

ルッターとヘレックスは互いに苦笑し、やがて本気で笑い始めた。

270 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/24(日) 19:22:55.48 ID:DOElTAmP.net]
ルッターは笑いを堪えながら言う。

 「フフ……、何が可笑しいんだろう?
  本当に馬鹿みたいだ、ククク……」

ヘレックスも笑いながら応じる。

 「お前が笑うから……フフフ、可笑しくなったんじゃねえか!
  はぁー、俺達、何か似てるな」

 「似てるか?
  ……似てるかもな」

笑いが収まった2人は、揃って長い息を吐く。
同じく劣等感を持つ逸れ者同士、ヘレックスはルッターに拳を向けた。

 「お互い、宜しくやって行こうぜ」

 「ああ」

ルッターも拳を突き出して、軽く打ち合わせる。
奇妙な友情の深まり。



271 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/24(日) 19:27:02.75 ID:DOElTAmP.net]
後日、アーリオは自らヘレックスにストリーミングでの再戦を申し込んだが、ヘレックスの魔法資質は、
普段と全く変わらず、結果はアーリオの圧勝に終わった。
クラス内では、アーリオがヘレックスに負けたのは、アーリオが油断していた所為だと言う結論に、
落ち着いた。

272 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/25(月) 20:17:59.97 ID:O8ctEv/H.net]
「失礼します、クリアネス『指導員<ガイド>』。知りたい事があります。ヘレックスの魔法資質に就いて、
 特記事項はありませんか?」

「クレヴァン先生、ヘレックス君が何か?」

「ヘレックスとアーリオがストリーミングで勝負したんです」

「喧嘩ですか?」

「いえ、何故勝負をしたのか、理由は分かりませんでした。しかし、勝負をした事自体は、
 問題ではありません。全く問題無い訳ではないんですが、それよりヘレックスの魔法資質です。
 その場に私も居合わせたんですが、ヘレックスの魔法資質がアーリオを上回っていたんですよ」

「ヘレックス君の魔法資質は、そこまで高くなかったと記憶していますが」

「はい、その通りです。しかし、あの時だけは違ったんです。アーリオが圧倒される程で……。
 ヘレックス・ストリオフの個人記録を参照させて下さい」

「少し待って下さい。今、取りに行きます」

「お願いします」

273 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/25(月) 20:22:45.96 ID:O8ctEv/H.net]
「こちらが在学中の資料です。今の所、特に異状は報告されていません。授業態度が悪い位です。
 運動神経が良い。実技の成績は程々。座学で居眠りが多く、今期から補習を受けている。
 問題児四人組の一人で、他の者と計画して教師に悪戯を仕掛ける……位ですね。
 他には特にありません」

「公学校時代の資料は?」

「……やはり居眠りが多い、座学に集中出来ないとあります。今は真面目に補習を受けているので、
 一応やる気はあるんでしょう。それと生徒同士、生徒と教師の衝突に注意と、ここにあります。
 成る可く荒事には関わらせない事。特に気を付けて、丁寧な扱いを心掛ける事……」

「フム、公学校時代も問題児だったみたいですね」

「はい、今とは違う形で。初中、暴力沙汰を起こしていたとあります。魔法学校に通い始めてからは、
 そんな事は無いみたいですが……」

「『成る可く荒事には関わらせない』、『丁寧な扱いを心掛ける』、これって変ですよね?
 逆に、厳しく指導すべき所ではありませんか? 丸でヘレックスを恐れている様な……」

「普段の彼とは違う何かがある……と」

「ええ、激情型の覚醒をするのかも知れません」

「……だとしたら?」

「んー、どうにか能力を有効活用出来ないかと」

「下手に構わない方が良いと思いますが……。寝た子を起こすと言うか……」

「あれだけの能力を眠らせた儘にしておくのは惜しいですよ」

「しかし、魔法資質が人の全てではありません。本人が黙っているからには、相応の理由が……。
 本当は争い事を望まない気質なのだとしたら」

「あのヘレックスが? ……まあ、そうですね。無理に引っ張り出す事はしないでおきましょう」

274 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/25(月) 20:27:07.96 ID:O8ctEv/H.net]
魔法資質の覚醒


特定の条件で魔法資質が高まる事を、「覚醒」と表現する事がある。
その条件が無くなれば平素の状態に戻る場合が多い。
これは好ましい物ではなく、条件に拘らず安定した実力を発揮する方が、当然評価は高い。
覚醒条件は十人十色で、何をすれば良いとは言えない。
落ち着いた状態を好む者もあれば、激しい感情で呼び起こされる者もある。
精神状態とは別に、身体の状態や気候で覚醒する例もある。
例えば、風邪を引く、逆立ちをする、雨が降る、水に濡れる、気温が上がる……他にも飲酒、
喫煙等々。
但し、覚醒条件を整えた所で、必ずしも大幅な能力の増大が見込める訳ではない。
とても「覚醒」とは言えない様な、普段と殆ど能力が変わらない者が大半を占める。
共通魔法に於いては、描文や詠唱との兼ね合いで、少々魔法資質が増大した程度では、
逆に魔力の行使が不利になる場面の方が多いだろう。

275 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/25(月) 20:30:20.65 ID:O8ctEv/H.net]
覚醒によって魔法資質が大幅に増大する者の中には、それが快感と結び付く例がある。
能力の上昇に高揚感が伴うのだ。
こうした事から、例えば、落ち着いた状態で能力が高まる者は孤独と静寂を好み、
恐怖や焦燥で能力が高まる者は危機にも敢然と挑む傾向がある。
飽くまで傾向であり、必ず能力が高まる状態を好むとは言えない。
例えば、身体の痛みと引き換えに能力が高まる者は、被虐嗜好に目覚める事もあるが、
当然の感情として痛みを嫌う儘の者も多い。
この「魔法資質の増大が快感になる」事の何が問題かと言うと、快感を求めて犯罪に走る例が、
それなりにあるのだ。
極端な例だが、性的興奮が覚醒条件の場合は色情狂の心配があり、そこに加虐嗜好が加われば、
どうなるかは言うまでもないだろう。
放火、露出、騒音、この他にも犯罪にまでは発展しなくとも、奇行癖で周囲の迷惑になる例は多い。
更に言えば、身体や精神の好調と、高揚感が重なるとも限らない。
身体や精神は不調なのに高揚感があると言う、倒錯を起こす場合は精神を病み易い。
大半の人間は「覚醒」しないので、こうした問題とは無縁だが、故に理解や解決が遅れて、
大事になり易い。
魔法資質が高まっているからと言って、必ずしも好調とは限らないと、当人や周囲の者は、
知っておく必要がある。

276 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/25(月) 20:34:15.29 ID:O8ctEv/H.net]
「覚醒」に関しては、未だ未だ不明な部分が多い。
そんな中で、特に条件を整えなくとも、常に「覚醒」した状態を保てる様にする研究も行われている。
こうした姿勢では「覚醒」を「有利な変化」ではなく、「通常の状態」と見る。
逆に、能力が制限された普段の状態を、一種の障害として扱うのだ。
この試みは一部では成功している。
一方で、魔法資質が制限されている事に、何等かの意味があるのではと考える学者も居る。
魔法資質の高まりが、精神を不安定にする効果があるのではとの推測もある。
「覚醒」状態の者は大抵、自信過剰気味になり、集中力が増す代わりに、慎重さと冷静さを欠く。
有り勝ちな例として、特に自己の肉体に関心を払わない
具体的には、無痛症の様に痛みを感じ難くなり、傷を負う事を厭わなくなる。
思考も直観に頼り、気持ちばかりが先行して、落ち着いた推理が出来ない。
一種の興奮状態とも、それとは似て非なる状態とも言われる。
これ等の主張をする学者は、無闇な能力の開発には否定的だ。
魔法資質が高いにしろ、低いにしろ、どちらにしても他者との格差は生じる。
より良い社会を築く為には、一概に魔法資質が高い事を良しとするのではなく、他の才能や実績にも、
目を向けて評価すべきである。
魔法資質が高まるからと言って、自らの寿命を縮める様な真似をしてはならない。

277 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/26(火) 19:43:18.37 ID:X6uQQ2F+.net]
稀人(まろうど)は誰


異空デーモテールの小世界エティーにて


ある時、エティーの空から落ちて来る物があった。
エティーの4つの果てから来る物は、デーモテールの他世界の稀人である。
エティーの土や水から生まれ出でる物は、エティーの命である。
そして、エティーの「空から落ちて来る物」は――――……。

278 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/26(火) 19:47:15.04 ID:X6uQQ2F+.net]
エティーの管理者の一、マティアバハラズールは、「空から落ちて来る物」の気配を捉えて、
誰よりも先に、その正体を確かめようとした。
落下地点はエティーのフローにあるジニェアの森。
然程深くはない森で、多くの植物型の物と、幾らかの人型の物が住んでいる。
マティアバハラズールは上空から森に突入して、真っ直ぐ「空から落ちて来た物」の元へ。
人型の「空から落ちて来た物」が、マティアバハラズールを目にして発した第一声は……。

 「ここがデーモテールですか?」

マティアバハラズールは答える前に、「空から落ちて来た物」を真面真面(まじまじ)と観察した。
それは若い人間の男性の容姿をしており、初めてエティーに来たにしては不相応に落ち着いている。
艶々した癖毛の黒髪に、色黒の肌。
能力は子爵級中位と言った所。
暫し間を置いて、マティアバハラズールは応える。

 「ここはデーモテールの小世界エティー。
  そして、私はマティアバハラズール。
  この世界の管理者が一です」

若い男性もマティアバハラズールに倣って名乗ろうとする。

 「私は――――…………あれ?
  済みません、名前が思い出せなくて……」

しかし、記憶が混乱しており、名乗る事が出来ない。
その事実をマティアバハラズールは然して問題にせず、自らの手を差し出した。

 「はい。
  取り敢えず、日の見塔に行きましょう」

若い男性は言われる儘に、手を取る。
マティアバハラズールは高く飛んで、彼を連れて森を出た。

279 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/26(火) 19:49:36.33 ID:X6uQQ2F+.net]
短時間の空の旅。
若い男性は特に恐れも慌てもしない。
マティアバハラズールは高い日の見塔の上に降りると、若い男性から手を離した。
そして、大きく息を吸い、塔が震える程の大声を出す。

 「ウェイルさーーん!!
  『空から落ちて来た人』ですよーーーー!!」

大音量に、流石に吃驚した若い男性は、耳を塞いで顔を顰めた。
塔の中から人型の物が3体、慌てて飛び出す。

 「マティアバハラズール、日の見塔が壊れてしまいます!」

 「悪転合は止めて下さい!」

 「サティさんが不在だからって!」

3体揃っての諫言に、マティアバハラズールは悪戯っぽく笑って頷きながら、若い男性を指して言う。

 「分かった、分かった。
  それより『空から落ちて来た人』だよ。
  ウェイルさんは塔の中に居るんだろう?」

3体は互いに見合い、若い男性を見て、互いに見合いを繰り返した。

 「落ちて来た人!」

 「ファイセアルスの!」

 「御案内します!
  どうぞ、こちらへ!」

3体は俄かに畏まって、若い男性を塔の中へと誘う。
彼とマティアバハラズールは3体に付いて塔の中に入った。

280 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/27(水) 19:07:33.63 ID:nXI3i1vY.net]
螺旋状の階段を下りて、5体は塔の中の一室へ。
そこには1体の老翁の姿をした物があった。

 「ウェイルさん!」

 「ファイセアルスの!」

 「落ちて来た人ですよ!」

塔の3体は老翁に向かって、口々に告げる。
この老翁がウェイル・ドレイグー・ジャイル。
小世界エティーの古老だ。

 「分かっている、分かっている」

ウェイルは興奮した様子の3体にも動じず、マティアバハラズールに問い掛ける。

 「マティア、登録は済ませたのか?」

 「はい。
  この人は確かに、帰郷者です」

帰郷者とは「別世界からエティーに戻って来た物」だ。
マティアバハラズールは管理者の一として、4つの果ての4体の守護者と同じく、
エティーに出入りする者の情報に接続出来る。
魔法資質を持つファイセアルスの人間は、全てエティーに霊の『影<モールド>』を持っている。
「霊の影」とは、「そこに存在した証拠」の様な物だ。
ファイセアルスで人としての命を終えると、エティーの影も消滅する。
「帰郷者」は生きながらにして、ファイセアルスからエティーに還って来た者。
影の情報と付き合わせれば、帰郷者は直ぐに判明する。



281 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/27(水) 19:08:48.52 ID:nXI3i1vY.net]
ウェイルは帰郷者の若い男性と目を合わせると、軽く会釈した。

 「初めまして。
  私はウェイル・ドレイグー・ジャイル。
  現在エティーに滞在しているファイセアルスからの帰郷者の中では、最も古い物だ」

帰郷者は同じ「ファイセアルス出身者」に顔を綻ばせる。

 「私は……――名前は思い出せませんが、私もファイセアルスの生まれです。
  グラマー地方で長らく暮らしていました。
  元八導師です」

八導師は殆どが高齢の老人である。
彼の様な若者が八導師になった前例は無い。
だが、ウェイルは動じない。

 「どうやら記憶が不完全な様だな。
  何、気に病む事は無い。
  大抵の者は、そうなのだ。
  元八導師と言う記憶があるだけ、君は増しと言える」

彼は帰郷者に慰めの言葉を掛けたが、塔の3体が喧しい。

 「記憶が無い!」

 「残念!」

 「ファイセアルスの話、聞きたかったのに!」

ウェイルは眉を顰めると、3体と序でにマティアバハラズールにも退出を促した。

 「ここは私と彼だけにしてくれないか」

282 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/27(水) 19:12:17.26 ID:nXI3i1vY.net]
3体は反発して、口々に文句を言う。

 「えーー」

 「何でーー?」

 「詰まんないーー!」

ウェイルは煩わしさを顔に表し、3体に告げた。

 「君達が居たのでは、落ち着いた話が出来ない。
  彼の話が聞きたければ、後で幾らでも聞くが良い」

3体は渋々部屋から出て行く。
1人だけ動こうとしないマティアバハラズールに、ウェイルは声を掛けた。

 「マティア、君もだ」

 「えーー?」

 「『えー?』じゃなくて……。
  君は一時(いっとき)落ち着いたと思ったら、どうして又……。
  先(さっき)、帰った時も大声を出しただろう。
  活力が有り余っているのか?」

 「はい、多分」

マティアバハラズールは自分の状態を考察して、素直に頷く。
ウェイルは悩まし気に両目を閉じて唸った後、こう告げた。

 「ここに居ても良いが、黙って大人しくしていてくれよ」

 「はい」

マティアバハラズールはウェイルと帰郷者から少し距離を取って、その場に浮き、胡坐を掻いた。

283 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/28(木) 19:37:30.41 ID:/Iwm2S3V.net]
ウェイルは改めて、帰郷者に話し掛けた。

 「とにかく君が覚えている事を話してくれ。
  生まれとか、育ちとか、大雑把で構わないから」

帰郷者は一息吐くと、徐に語りだした。

 「……実は、生まれも育ちも余り覚えていないのです。
  この世界に来る直前の記憶は確かなのですが……。
  私は八導師の任を終えて、妻の死を看取り、子供は幸せな家庭を築いて、思い残す事無く、
  こちらに向かいました。
  『導く物<デューサー>』に会って、魂の故郷であるデーモテールへ渡り……。
  しかしながら、若い頃の記憶がありません」

ウェイルは頷きながら、帰郷者に尋ねる。

 「その容姿は?」

 「あっ、これですか?
  これは……何でしょう?
  気が付いたら、こうなっていました。
  私の若い頃の姿だと思います」

見た目は若いのに、若い頃の記憶が無くなっていると言う、皮肉めいた変化。
デーモテールでは外見は余り意味を持たないので、年寄りでも若者でも、然して変わりは無い。
ウェイルが老翁の容姿なのは、愛着があった為。
この帰郷者は肉体的な最盛期を再現したのだろうと、ウェイルは予想した。

284 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/28(木) 19:38:23.13 ID:/Iwm2S3V.net]
次にウェイルは個人的に知りたい事を尋ねる。

 「向こう(ファイセアルス)は魔法暦何年かな?」

 「511年でした」

 「511年か……。
  サティ・クゥワーヴァと言う人物を知っているかな?」

 「いいえ。
  誰ですか?」

 「君と同じ、魔法暦500年代の人物なのだが」

 「知りません。
  もしかしたら、覚えていないだけかも知れませんが……」

サティ・クゥワーヴァは八導師の知識を経ず、自力でファイセアルスの秘密を解き明かし、
デーモテールに渡った特殊な例だ。
この帰郷者が知らなくても不思議は無い。

 「サティ・クゥワーヴァは、今のエティーの管理主だ。
  面識が無くとも、同じ時代の者なのだから、話は合うだろう。
  今は不在だが、後で会いに行くと良い」

 「分かりました」

帰郷者は素直に頷く。

285 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/28(木) 19:42:08.12 ID:/Iwm2S3V.net]
最後にウェイルは彼に提案した。

 「そうだ、名前が無いと不便だろう。
  何と名乗る?」

帰郷者は両腕を組んで、暫し考え込んだ。

 「……私は自分の名前を忘れているので……」

 「好きに名乗って構わない」

 「しかし、本名を完全に思い出せなくなりそうで……」

 「ファイセアルスに未練は無い筈だろう。
  ここから新しい生が始まるのだ」

ウェイルに説得され、帰郷者は思い直す。

 「確かに、その通りです。
  その通りなのですが……。
  どうも自分で自分の名を決めると言うのは、気恥ずかしい物があります」

困った物だとウェイルは思ったが、名とは他から授かる物と言う考えも解らないではなかった。

 「では、私が適当に名を決めよう。
  ムム……、アルズール……アスワッド……。
  ――アルズール・アスワッドで、どうだろう?」

ウェイルは帰郷者の黒い肌と髪を見て、そう名付けた。

 「アルズール、アスワッド……。
  はい、そう名乗る事にします」

帰郷者は未だ躊躇いを見せつつも、深く頷く。
傍ではマティアバハラズールが名付けたそうにしていたが、ウェイルは知らない振りをした。

286 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/29(金) 19:46:19.60 ID:e469QHBe.net]
新たな帰郷者の噂は、瞬く間にエティー中に広まった。
基本的に退屈しているエティーの物共は、挙ってアルズールを一目見、彼の話を聞こうと集まる。
サティ・クゥワーヴァ以後も「空から落ちて来た者」は幾人かあったが、真面に人型をして、
尚且つ記憶を残している者は無かった。
他世界への旅行から帰還したサティ・クゥワーヴァは、住民の熱気が冷めるのを待って、
アルズールの話を聞こうと、気楽に構えていた。
エティーに滞在している他世界の侯爵フィッグは、日の見塔を訪れ、サティに問う。

 「例の帰郷者に話を聞かないのか?」

 「そう急ぐ事は無いでしょう。
  ウェイルさんの話によると、彼は魔法暦511年の人らしいし」

サティは冷静に答えた。
フィッグは疑問に思う。

 「何故だ?」

 「バーティは魔法暦516年までファイセアルスに居た。
  少なくとも、その年までは、向こうに大きな変化は無いと判っているから」

 「帰郷者が何者なのか気にならないのか?」

 「元八導師で、黒髪、色黒の人は知らない。
  私が生まれるより前に八導師を辞めた人だと思う。
  あちらでの接点は殆ど無いから、会っても話題に困るよ」

そんな物なのかと、フィッグは両腕を組んで小さく唸る。

287 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/29(金) 19:48:23.62 ID:e469QHBe.net]
サティは少し眉を顰めて、フィッグに言った。

 「貴方だって、マクナクから誰か来たとして、その全てに興味を持たないでしょう?
  実際、既にマクナクから幾らか旅人が来ているのに」

 「確かに、私も下級貴族や平民が何をしようと、一々気にせんからな。
  成る程、そう言う物か」

傲慢な台詞を吐くフィッグに、彼女は自分の思考との違いを指摘しようと口を開き掛けたが、
説明しても理解は得られないだろうと諦めた。
フィッグは改めてサティに問う。

 「あちらには能力の高い物が少ないのか?
  今回の帰郷者も、『空から落ちて来る物』は、揃いも揃って下級貴族だ。
  それも不完全な状態の」

 「エティーは小さな世界だから、高位貴族は生まれ難い。
  それに能力の低過ぎる物は、世界を越えられない。
  でも、十年に一度は、こちらで言う伯爵級か子爵上位の能力者が生まれる。
  私も何人か知っているよ」

 「十年とは?」

異空には暦の概念が無いので、フィッグは年を知らなかった。

 「太陽が昇り、沈んで、再び昇ると1日。
  それが360と余りで1年。
  それを10回繰り返す」

 「詰まり、3600日と少しだな。
  フーム、長いのか短いのか、今一つ解らん」

エティーも一応、太陽が回っているが、態々日を数える物は少ない。
異空の物は寿命を持たない為だ。
仮に数えていても、エティーとファイセアルスの時間の流れが、同じとは限らない。

288 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/29(金) 19:49:34.63 ID:e469QHBe.net]
フィッグは奇妙な沈黙の後に、又サティに問い掛けた。

 「サティ・クゥワーヴァよ、では、誰なら気になるのだ?
  能力の高い物か?」

 「私以上の能力の持ち主が現れたら、確かに気になるだろうけれど……。
  それよりも向こうでの知り合いに会いたいかな」

 「こちらに『無事に』来られそうな知り合いが居るのか?」

サティは自分が尊敬する人物を思い浮かべて頷く。

 「ええ。
  ……でも、来て欲しい様な、来て欲しくない様な」

 「何故だ?
  会いたいのだろう?」

不思議がるフィッグに、サティは目を伏せて答える。

 「こちらに来ると言う事は、向こうでの生活を終えると言う事。
  そして、人間を辞めて、永遠の命を得ると言う事。
  向こうで幸せに暮らしているなら、こちらには来ない筈。
  本当は、それが一番『良い』事だと思うから」

 「『人間』の命は有限らしいが、それでも『良い』と言うのか?」

 「……人には人の生き方がある。
  個の命は有限でも、血や魂は受け継がれる。
  こちらに来てから、そうした命の営みを、羨ましく思ったりもするの」

サティは物憂気な瞳で、遠くを見詰めていた。

289 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/30(土) 19:33:20.93 ID:J7WTxqQI.net]
超越する物


「神とは何か?」を旧暦の人々が考える時、必ず聖君と創世神話が持ち出される。
聖君とは神意を受けた者だ。
聖君と言う概念の無い土地でも、天命を受けた天帝がある。
それ等に共通する物は、「血統に依拠しない僭主」と歴史学者は言う。
僭主の正統性を示す物が、即ち、神意であり、天命であると。
しかしながら、聖君は僭主ではない。
真の僭主は神や天を持たない。
自らと神の同一化を図り、己こそが神であり、天であり、自らを超える物は無いと嘯く。
これが真の僭主である。

290 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/30(土) 19:34:20.07 ID:J7WTxqQI.net]
神とは何かを問う時、その答は近くにある。
神とは即ち、超越する物。
貴方の理解を超える、貴方には決して追い越せない物。
「超越する物」と言う概念である。
誰でも己を上回る物、己の及ばぬ物を想像する時、そこには神が居るのだ。
それは畏るべき物である。
神を持たない者は暗愚であると、司教は言う。
「神を持たぬ」とは即ち、「畏るべき物を持たぬ」と言う事。
畏れを持たぬが故に、僭主は暴虐に走る。
己を上回る物、己の及ばぬ物を想像出来ない物は、親の躾を受けない子と同じである。
獣と同じく、己を律する物を持たず、我が儘に振る舞う。
これを暗愚と言わずして、何と言おう。
並んで、盲信する者も暗愚であると、司教は言う。
神の声を聞く事が出来ないにも拘らず、無闇に人の語る神に従う。
これは信徒ではない。
真に神を持つ者は、神の声を聞く事が出来なくとも、寧ろ神の声を聞く事が出来ないが故に、
絶えず己の行いの正しさを問い続ける。



291 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/30(土) 19:42:47.87 ID:J7WTxqQI.net]
心違えてはならないのは、誰も王に神その物を求めてはいないと言う事だ。
聖君とは神意を代行する者であり、天帝とは天命を知る者である。
「王は神だ」等と誰も思ってはいない。
過去に自己と神の同一化を図った王は多く、時には教会が神威を借りる事もあったが、
何れも民衆の支持を失った。
どんなに優れた王でも、「予は神である」と言うだけで、忽ち熱気は冷め、王の座を失う。
旧暦の人々は、神とは何なのかを本質的に知っていたのかも知れない。
「信仰は私達の物」と言う、有名な市民宣言もある。
これは何人も神を名乗って、都合の好い「由無き法」を押し付ける事は出来ないと言う、
民衆から支配層への宣言だ。
神聖魔法使いに伝わる、「神とは何か?」に関する記述を以下に纏める。

「司教の為の手引き」(未開の地の者に対する想定問答集)より抜粋(※)

Q:神とは何か?
A:この世の全てを創造した物だ。
  私達の理解を超えて存在する。
  私達が地上に存在する理由でもある。
  創世神話を語ろう。

Q:神の所在は?
A:神は遍在する。
  ある時は天の上から、ある時は地の下から、ある時は私達の背中から、ある時は私達の隣で、
  ある時は私達の目の前で、私達を見守っている。
  神を感じられる者は幸せである。
  貴方が偶然によって救われる時、貴方の意識しない所で、神は貴方の命を繋いでいる。
  それに感謝するか否かは、貴方に任せる。
  しかし、もし神の存在を感じられたならば、その命を大事に使いなさい。

Q:神は何をしてくれるか?
A:私達には見えない所から、私達の営みを只静かに見守っている。
  そして、何かの時に、そっと手を添える。
  歩き始めたばかりの子を見守る親の様に。
  巨悪と苦難には、聖なる物を遣わし、私達を導く。
  私達は皆等しく歩き始めたばかりの子。
  立ち上がろうとする者にこそ、救いの手は差し伸べられる。
  泣いてばかりでは救われない。

Q:神と悪魔は何が違う?
A:悪魔も時には貴方を助け、守ろうとするだろう。
  しかし、それは契約に基づく姑息な物に過ぎない。
  神は貴方から利益を得ようとはしない。
  賭け事や商売の様に、取り引きを持ち掛けたり、種銭や見返りを要求したりしない。
  子に対する親の愛と同じく。

Q:神を知りたい。
A:神は何時でも貴方の傍に居る。
  そして、貴方は何時でも神を感じる事が出来る。
  貴方は神を知らないのではなく、気付かないだけだ。
  大袈裟に考える必要は無い。
  神とは世の理を定めた物。
  貴方の日常の些細な所にも、神は生きている。
  貴方の生は神と無縁の物ではないが、貴方が神を無き物として扱うならば、それも良いだろう。
  それを理由に神は貴方を罰する事も、不利益を齎す事もしない。
  只、見守っている。

292 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/04/30(土) 19:50:05.68 ID:J7WTxqQI.net]
Q:神は私の苦難を救うか?
A:神は貴方だけを救いはしない。
  無論、私達だけを救いもしない。
  神の在り様(よう)は皆に平等である。
  貴方の元にも、私達の元にも、他の誰にも等しくある。
  しかし、どうしても苦しくなった時、救いを求めたくなった時、許し難い不法が行われる時、
  私達は勇気を持って立ち上がる。
  それを神は見守っている。
  歩き始めたばかりの子を見守る親の様に。
  力を尽くし、知恵を尽くし、命を尽くし、祈りを尽くして戦う時、そこには神の加護がある。

Q:神と――(地元で信仰されている物)を同時に信仰出来るか?
A:悪しき物の信仰を神は許されないだろう。
  しかし、小さな祈りならば見過ごされるかも知れない。
  その為に重大な禁忌を覚えておかねばならない。
  一つ、人を殺す事。
  一つ、人を騙す事。
  一つ、人を辞める事。
  一つ、人から奪う事。
  一つ、人を呪う事。
  一つ、人を傷付ける事。
  一つ、人を貶める事。
  一つ、人から隠れる事。
  これ等を囁き掛ける悪しき物の誘惑に負けてはならない。
  心に闇を持つ者には戒めあり。
  私達は神の加護を得て、悪しき物と戦う。

Q:その神とは――(地元で信仰されている物)ではないか?
A:それは人柱を求めるか?
  それは復讐を行うか?
  それは人を呪うか?
  それは災いを齎すか?
  それは代価を要求するか?
  もし、どれか一つでも該当するならば、それは私達の信じる神ではない。
  野蛮で深刻な物であれば、私達は「信徒」として、「人」として、悪しき物と対峙し、悪習を絶つ。

Q:私は不幸だ、神に愛されていないのか?
A:神は人の幸運や不幸を司る物ではない。
  誰にでも善行には善果が、悪行には悪果が待っている。
  もし運命の悪戯が、善行に悪果を、悪行に善果を与えた時でも、希望を捨ててはならない。
  災禍に苦しむ時は教会を訪ねなさい。
  私達は隣人として貴方を支えよう。
  だから腐る事無く、己を愛する様に人を愛し、人を愛する様に己を愛しなさい。
  神を感じられなくとも、日々を大切に生きていれば、そこには神の加護があるだろう。

Q:私こそが神である。
A:それは思い上がりだ。
  貴方も畏れを知っている。
  朝に起き、夜に眠り、食事をし、呼吸をする。
  雨に濡れ、暑さに汗し、寒さに震え、死に怯える。
  それ等の、どれ一つとして超克し得ない、私達と同じ「人間」だ。

※:布教用の為、国内の教義とは異なる。
  しかし、布教用の方が古い教義に近い。

293 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/01(日) 19:32:01.40 ID:/Ty5jHmu.net]
次に、東方の「天帝思想」に関する記述を以下に纏める。

「所謂『天帝』に就いて」(旧暦スナタ語圏に伝わる東方の資料をエレム語に翻訳した物)

東方に天帝あり。
天帝とは天の王なり。
天の命を受け、人を統べる王となる者なり。
天とは人と世の理を定めし、大いなる物なり。
森羅万象は、天の定めに従い在る物なり。
天帝は徒人(ただひと)に非ず、才気溢れ、人心を得て、王となる定めなり。
その生の数奇なるも、徒人ならざる証なり。

294 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/01(日) 19:33:10.56 ID:/Ty5jHmu.net]
王に天帝と人王あり。
天帝とは天に選ばれし王なり。
人王とは徒人の王、諸王なり。
悪政悪法を布く人王は天帝に敗るる定めなり。
人王は諸々あるも、天帝は同時に二人と無し。
人王は往々にして血統に依り王位を継ぐ。
天帝は血統に依らず。
唯、天が選ぶ物なり。
人王は天帝に及ばず。
故に人王は天帝を恐るる。
愚王は天帝を弑さんとして悪法を布き、これに因って天帝に討たるる。
天帝は王道を歩む者なり。
覇王に非ず。
天帝を名乗りて覇道を歩むは偽者(ぎしゃ)なり。
天帝の子は必ずしも天帝ならず。
天帝は血統に依らず。
唯、天が選ぶ物なり。
人は未だ天を知らず。
唯、天に選ばるる許りなり。

295 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/01(日) 19:33:55.28 ID:/Ty5jHmu.net]
天を知らんと欲して、天に尋ぬる勿れ。
天は人には応えず。
然れど人も天を知らず。
天は人の及ばざる処なり。
何人も己が命を知り得ず。
天帝も徒人ならねど、人には違わず。
只、王となるべき導きあるのみ。
人と同じく、心惑いては狂い、齢重ねては老ゆる。
人は未だ天を知らず。
人は人道を信じ、王は王道を信じて歩むのみ。
天を知らざる人は、天帝も知らざる。
天帝も天帝となるまで、己が命を知らず。
人は人道を信じ、王は王道を信じて歩むのみ。
その末に、人は天に選ばるる。
天帝は天命により天帝となり天命を知るなり。

296 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/01(日) 19:36:13.89 ID:/Ty5jHmu.net]
最後に、スナタ語圏の「神」に関する記述を以下に纏める。

「理学小諭」(スナタ語圏の古文書)より

神や天は人智の及ばざる物と、古来より語り継がれる。
迷信深い者は、それ以上を知ろうとしないが、神学者達は世界の諸法――「理法」を極め、
真理を突き止めれば、神へと至る事が出来るのではと考えている。
東方(天帝思想を持つオリゾンタ系の人種の大陸)にも西方(エレム語圏)にも、一部ではあるが、
これに類似の思想を持ち、共感する者達が存在する。
それ等と協力して、理法を極める理学会を設立すべきである。
東方も西方も、そして多くの未開の地も、神や天に頼り過ぎている。
私達が「歩き始めたばかりの子」ならば、時を掛けて独り立ちする定めである。
何時の日か、真理を突き止め、成人して「親」に会うのだ。
その為には理法を拓くべし。
数学(幾何学や数秘術を含む)、天文学(占星術を含む)、医学(薬学や解剖術を含む)、
自然学(気象学や地質学を含む)、物質学(変換術や錬金術を含む)、動物学(植物学を含む)、
悪魔学(退魔術を含む)、精霊学(心理学や交霊術を含む)、あらゆる学問を究め尽くし、
聖君や天帝にはなれずとも、賢人となって神に触れよう。
学問は万人に開かれるべし。
誰でも「親」に会う権利はある。

297 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/01(日) 19:37:48.63 ID:/Ty5jHmu.net]
智を集めよう。
人智の及ばぬ所へ及ぶ為に。
「人」は未熟な子から大人へ変わり、神の高みへ到るのだ。
しかし、智を悪用してはならない。
人が到るは「神」の元であり、「悪魔」の元ではない。
神学は理学の標(しるべ)となるべし。
神学者達を理学会の理事に招き、目的と手段の取り違えを防ぐべきである。
真理を突き止める為と言って、不法を犯してはならない。
真理の探究の為に禁を冒す者は、予め理学会の許しを得るべきである。
外科医でもない者が、死体を弄んではならない。
薬師でもない者が、麻薬や毒薬を調合してはならない。
悪魔学者であっても、濫りに召喚術を試してはならない。
信頼出来る研究の成果や実績、論文も無しに、不確かな知識を拡散してはならない。
真理の探究を言い訳に、悪事を働く者を許してはならない。
神学会と理学会は、その為にあるべし。

298 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/01(日) 19:39:14.27 ID:/Ty5jHmu.net]
理法の解明を恐れる必要は無い。
理法は魔法ではない。
理法とは自然法である。
水が凍って氷になり、氷が溶けて水になる事である。
水が熱されて蒸気になり、蒸気が冷やされて水滴になる事である。
重い物が下に沈み、軽い物が上に昇る事である。
日が昇り朝が来て、日が沈み夜が来る事である。
それ等を解明する事が理学である。
数学、自然学、天文学、医学、物質学、動物学は、全て理学である。
精霊学は精と霊の学問である。
悪魔学は退魔術、封魔術のみを可とする。
解明された理法は、正しく用いられるべきである。
即ち、理学とは神意に適い、人を救う為、人を守る為、人を豊かにする為にあるべし。
神学会は理学会が神意に背く事の無い様に導くべし。

299 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/02(月) 19:28:37.06 ID:QOlf5dvH.net]
解説

この様に、旧暦の科学的思考は「理学」によって始まり、その起源はスナタ語圏にあると、
現段階では考えられている。
スナタ語圏の政治や社会の仕組みは、残念ながらエレム語圏程は明らかになっていない。
しかし、当時としては先進的な思想の集団だった様だ。
エレム語圏の史料では、「王を頂かない」、「奇妙な国」とある。
他のスナタ語圏に関する史料でも、「王」を確認出来ていないので、「議会制」の可能性がある。
スナタ語圏はエレム語圏の東にあり、更に東には天帝思想の大陸がある。
土地は痩せ勝ちで、余り生活が楽な所ではないらしい。
グラマー地方に似ているか?
こうした地理的条件も、思想の発展に関係しているかも知れない。
グランド・マージの高弟達の一部は、このスナタ語圏の出身であるとされる。
グランド・マージ自身も、スナタ語圏の人物ではないかと主張する、歴史学者もある。
共通魔法の思想は、正に魔法を理学的手法で解明する物なので、説得力はある。

300 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/02(月) 19:30:18.50 ID:QOlf5dvH.net]
しかしながら、理法の追究はスナタ語圏特有の物ではなく、エレム語圏にも、東方にも、
同様の発想はあった。
「理学小諭」は国や地域を越えて、理学会を設立する意義を、市民に説いている物と思われる。
この中で覚えておくべき重要な事柄は、以下の5つ。

・恐らく、エレム語圏とスナタ語圏は同じ神を持っていたであろう。
・神の教えや教会の教義、聖典の内容を議論する、「神学」と言う学問があった。
・国や地域を越えて進学者が集う、「神学会」があった。
・神に近付く為に、理学を進める思想は、各地で芽生えつつあった。
・スナタ語圏の主導で、理学者の集いである「理学会」の設立が進められていた。

スナタ語圏が理学会の設立を主導出来た理由は不明である。
市民活動が活発で禁忌が少ないか、指導的立場にある者が先進的で、理解を示し易いか、
或いは、自ら計画を主導しているか……とにかく同じ、又は類似する宗教を持ちながら、
エレム語圏とは異なる社会や風土を築いていたのだろう。
「理学会」が理法の解明の為に、無秩序な実験を行わない様に、「神学会」を理事に置く辺り、
宗教的な勢力の強さを窺わせる。
ここで言う「神学会」の役割は、「倫理委員会」の様な物と推測される。
エレム語圏でもスナタ語圏でも、宗教が人々の行動規範であり、秩序を安定させる物だった事は、
間違い無いと言える。



301 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/02(月) 19:35:20.50 ID:QOlf5dvH.net]
エレム語圏とスナタ語圏と東方の他に、未開の小国に就いても、少しではあるが言及されている。
「司教の為の手引き」からすると、必ずしも同じ神を持つ所ばかりではなかった様だ。
一方で「理学小諭」では西方(エレム語圏)や東方と並んで、「神や天に頼り過ぎている」とある。
その他の小国では、独自の宗教が発展していたのだろう。
先に「共通魔法の思想は、正に魔法を理学的手法で解明する物」と言ったが、疑問もある。
少なくとも「理学小諭」は、魔法の解明までは認めていない。
グランド・マージと高弟達は、スナタ語圏でも異端な存在だった可能性がある。
魔法の解明がスナタ語圏で異端認定され、活動地域をエレム語圏に移したと想像も出来るだろう。
これに関して結論を急ぐ事はしない。
「理学小諭」は執筆された年代が定かでない。
魔法大戦の直前に書かれた物かも知れないし、それより遙か以前に書かれた物かも知れない。
神学会や理学会が、魔法大戦の直前まで存在していたとは限らない。
エレム語圏側の「理学会」の史料は未発見なのだ。
「神学会」の史料も数点に留まる。
もしかしたら、スナタ語圏は理学会を設立出来なかったか、設立出来たが頓挫したかも知れない。
旧暦に関しては、未だ未だ史料が不十分である。
今後、新しい史料の発見が期待されている。


「理学小諭」は「理学小論」でない事に注意。
論文として発表した物ではなく、市民を「諭す」檄文である。

302 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/02(月) 19:36:15.76 ID:QOlf5dvH.net]
――歩き始めたばかりの子は、成人して独り立ちした後も、未だ親の加護を期待するのだろうか?
神へと到る最後の試練は、理法を極め尽くす事ではなく、神の愛を失う事である。
人類に、その覚悟はあるだろうか?
父を捨て、母を捨て、己を守り続けて来た加護さえも捨てて。
愛の無い新しい世界へ飛び出せるだろうか?
本当に人類は人類だけで生きて行けるだろうか?
守ってくれる物も無しに、依って立つ物も無しに。

303 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/03(火) 18:22:33.22 ID:Cc01kvLd.net]
姉と弟


ブリンガー地方南東の町クビールトにて 


長大なベル川を挟んでカターナ地方に近いクビールト町は、常夏とまでは行かないまでも、
冬になっても寒さは殆ど感じられない。
この町で旅商のリベラは、冒険者のコバルトゥスが路上で女性と話し合っているのを見た。
その女性は背が高く、露出の多い服を着た、南方に多い褐色肌の美女。
リベラは吃驚して、反射的に2人から身を隠す。

 (……まあ、別に良いんだけどね)

コバルトゥスが女好きで、旅先で色々な女性を口説いているのは、リベラも知っている。
彼が誰と付き合おうが、リベラには関係の無い事。
しかし、リベラに「付き合わないか」と誘い掛けておきながら、2股や3股では済まない数の女性と、
関係を持っているコバルトゥスは、少なくとも「恋人」としては信用出来ない。
「小父さん」と「知り合いの子供」の儘で居た方が、お互いの為ではと、リベラは考えていた。
何より第一の想い人は養父である。
彼は妻一筋で、優しく、責任感があり……コバルトゥスでは比較にならない。
それに、世に男はコバルトゥスだけではないのだ。
そう切り捨てようとしても、気分が落ち着かない。

 (馬鹿馬鹿しい。
  何で、こんなに苛々するんだろう)

裏切られたと言う気持ちがあるのかなと、リベラはコバルトゥスに期待した自分を恥じた。
遊び人が、そう簡単に改まる訳が無い。
口では何とでも言えるし、急に性格が変わったら、それこそ嘘だ。

304 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/03(火) 18:24:03.89 ID:Cc01kvLd.net]
リベラはコバルトゥスに気取られない様に離れて、町内の商店街へ行く。
養父本人が旅商の癖に余り買い物に興味を持たない分、リベラは金勘定に敏感になり、
勘定上手から一段進んで買い物好きになった。
新しい所に着くと、先ず商品を見て回る。
そこにしか無い商品には興味を引かれるし、同じ商品でも値段の違いを見ているだけで楽しい。
明るい店が好き。
自分を歓迎している気がする。
綺麗に整理され、飾り付けられた商品が好き。
どうぞ買って下さいと言っている様。
商店街を彷徨(うろつ)いて気晴らしをしていると、彼女はコバルトゥスと鉢合わせた。
コバルトゥスは馴れ馴れしくリベラに話し掛ける。

 「リベラちゃん、久し振り」

 「お久し振りです、コバルトゥスさん」

リベラは目を合わせずに応えた。
彼女の様子が変だと、コバルトゥスは感付く。

 「どうしたの?」

 「どうもしてませんけど。
  それよりコバルトゥスさん、先(さっき)の女の人は?
  放っといて来ちゃって良いんですか?」

リベラは刺々しく尋ねたが、コバルトゥスは逆に安堵して嫌らしく笑った。

 「どこで見てたんだい?
  フフッ、妬いてくれたのかな?
  あの人は違うよ。
  そんなんじゃない」

随分と余裕のある口振りから、それは嘘ではないなと、リベラは思った。

305 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/03(火) 18:26:32.65 ID:Cc01kvLd.net]
だが、コバルトゥスを「恋人として」信用する事とは別問題だ。

 「へー、そうですか。
  あの人『は』違うなら、他の人は?
  どうなんです?」

 「他って……?」

リベラが鎌を掛けると、彼は苦笑いして動揺を表した。
心当たりが有り過ぎるのだ。

 「別に良いですけど。
  本気じゃないって事ですよね」

リベラが突き放すと、コバルトゥスは真剣に弁明する。

 「違うんだよ、確かに昔は色々あったさ。
  でも、今は違う、リベラちゃんだけだ」

 「コバルトゥスさん、年齢(とし)の差って考えたことあります?」

 「好きなら関係無いよ。
  リベラちゃんも、お父さんの事が――」

後に続く言葉を、リベラは遮った。

 「コバルトゥスさんの『好き』と、私の『好き』は同じですか?」

 「えっ……」

 「コバルトゥスさんは、私より若くて綺麗な子が現れたら、そっちを好きになるんじゃないですか?」

コバルトゥスは失笑して、余裕を取り戻す。

 「はは、勘違いしないでくれ。
  俺は『少女性愛者<ロリコン>』じゃない。
  年上だって行けるし、美人なら誰でも大歓迎だ」

リベラの冷めた視線に気付いて、彼は漸く先の言葉が失言だと理解した。
性愛の対象になる年齢幅が広いだけでは、単なる節操無しだ。

306 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/04(水) 20:04:09.14 ID:f0TY4PzQ.net]
コバルトゥスは咳払いをし、慌てて言い繕った。

 「いや、そうじゃなくて、俺は豊満な女性が好きなんだ。
  リベラちゃんは、そうだね、もう少し成熟してくれると嬉しいかな?」

 「何言ってるんですか?
  私、もう成人してるんですけど」

どことは言わないが、今から大きくなる余地は無いと、リベラは少し虚しい気持ちで断言する。

 「大丈夫、大人になってから味わいが増すんだ。
  後何年か経てば、完璧に俺好みになる筈。
  ……あっ、今でも十分魅力的だよ?」

喋れば喋るだけ、コバルトゥスは深みに嵌まって行った。
彼は欲望に正直過ぎる。

 「コバルトゥスさんは私を何だと思ってるんですか?」

 「……大事な人だよ」

しかし、そこだけは確り断言するので、リベラは益々解らなくなる。
暫し、気不味い沈黙が場を支配する。

 「コバルトゥス、あなた何やってるの?」

それを破ったのは、先程コバルトゥスと話していた女性。
コバルトゥスの背後に急に現れ、彼の肩に腕を絡ませると、圧し掛かる様に体を密着させた。

 「又、女の子を口説いてるんだ?」

コバルトゥスの表情は緊張して凍り付く。

 「ち、違……」

 「違わないでしょう?」

 「違わないけど、違う!」

 「フフフ、何言ってんの?」

背の高い女性は悪戯っぽく笑うと、彼の顔に頬を擦り寄せる。
その親し気な事。

307 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/04(水) 20:06:46.21 ID:f0TY4PzQ.net]
リベラは眉を顰めて、彼女に尋ねた。

 「あなたは……?」

 「アタシ?
  グランスール。
  この子の『好い人<ディアー>』」

リベラがコバルトゥスに目を遣ると、彼は無言で首を横に振って、否定する。
グランスールと名乗った女性は、態とらしく剥れた。

 「この子、どこでも女の子を口説いて回ってるのよ。
  アタシと言う物がありながら……」

コバルトゥスは首を横に振り続けている。

 「イヤイヤしないで。
  あの頃は、あんなにアタシに懐いてたじゃない。
  夜になると何時も、『お姉ちゃんと一緒じゃないと眠れないの』って甘えてさ」

グランスールの口振りに、リベラは違和感を覚えた。
彼女の容貌は確かに、成熟した大人の女性だが、コバルトゥスの方が幾らか年上に見える。
それなのに余りにも子供扱いし過ぎではないか?
エイジプレイの趣味でもあるのかと、リベラは疑いを持った。

308 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/04(水) 20:09:24.83 ID:f0TY4PzQ.net]
コバルトゥスはリベラではなく、グランスールに対して、小声で弁解する。

 「あの、グランスールさん、この子は違うんスよ。
  例の先輩の娘さんなんス」

 「ん、あの人の?
  お相手は?」

 「魅了の……」

 「って事は、能力持ち?」

 「いや、先を急がないで聞いて下さいよ。
  この子は――」

2人は声を潜めて話し合った。
グランスールは何度も頷いて、納得した事を示す。

 「フンフン、成る程、解った、解った」

そして、コバルトゥスから離れると、リベラに向き直り、咳払いを一つして、改めて名乗った。

 「アタシは精霊魔法使いのグランスール。
  この子の保護者です」

 「保護者……?」

どう言う事かと、リベラがコバルトゥスを見ると、彼は先までとは違い、落ち着いた様子で答える。

 「俺は十幾つの時から旅してたんだけど、最初の数年間は、この人の世話になってたんだ。
  同じ精霊魔法使いって事で。
  保護者って言えば、そうだけど……。
  今は違うよ」

 「本当に?
  あなた、夜独りで眠れる様になった?」

疑わし気な眼差しのグランスールに、コバルトゥスは答えず、唯迷惑そうに顔を顰めた。

309 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/05(木) 19:21:29.26 ID:5MQ4z+rM.net]
彼の普段の大人振った態度から、子供扱いされるのは嫌なのだろうと、リベラは思った。
2人の関係は、母子と言うよりは、少し年の離れた姉と弟の様。
在りし日のラントロックを思い出して、リベラは懐かしくなる。
ラントロックも幼い頃は甘えたがりで、母親やリベラの傍から離れたがらなかった。
コバルトゥスにも可愛らしい少年期があったのだと思い、それを想像すると可笑しくて、
リベラは声を抑えて笑った。
そんな彼女を見て、コバルトゥスは弱り果て、グランスールに哀願する。

 「グランスールさん、もう止めてくれよ。
  子供は疾っくの昔に卒業したんだ」

 「そう?
  お母さんが恋しくならない?」

グランスールが真剣に尋ねると、コバルトゥスは外方を向いて、話を切った。

 「止めろよ、昔の話だ」

 「……そうだね、昔の話。
  あんなに可愛らしかった子が、こんなに大きくなって、髭も生やして、逞しくなって」

グランスールの感慨深気な声音に、疼(むず)痒くなってコバルトゥスは俯く。

310 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/05(木) 19:23:17.57 ID:5MQ4z+rM.net]
話が一旦落ち着いた所で、リベラは改まってグランスールに名乗った。

 「グランスールさん、私はリベラ・エルバ・アイスロンです。
  あの、行き成りで済みませんが、ラントロックと言う少年を知りませんか?
  魅了の魔法使いです」

そして、ラントロックの事を尋ねる。
精霊魔法は共通魔法の元になった物ではあるが、一応外道魔法である。
両者は魔力の流れが似ており、大抵の者には見分けが付かないが、根底にある思想が違うので、
「同じ物」とは言えない。
他方、ラントロックの魅了の魔法も外道魔法である。
共通魔法との距離は違えど、外道魔法使い同士、彼女なら何か知っているかも知れないと、
リベラは思った。

 「知らない。
  どんな関係なの?」

 「私の義弟(おとうと)です。
  2月前に家出して、未だ行方が分らないんです」

 「弟……。
  それは大変ね」

 「はい。
  今、各地で外道魔法使いの動きが活発になっています。
  変な事に巻き込まれてないと良いんですけど……」

外道魔法と聞いて、グランスールは少し眉を動かした。
彼女は共通魔法使い側の「外道魔法」と言う呼称を嫌う。



311 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/05(木) 19:25:13.73 ID:5MQ4z+rM.net]
コバルトゥスはグランスールに耳打ちした。

 「ラントロックはリベラちゃんの義弟なんだ。
  彼女は先輩の養子で、ラントは実子で……」

 「ああ、それで魅了の……。
  成る程ね」

グランスールは納得して何度も頷くと、リベラに問う。

 「何でラントロック君は家出しちゃったの?」

 「それは……。
  家が窮屈だったんだと思います。
  養父(ちち)はラントに魅了の魔法を、何とか使わせない様にしようとしてましたから……。
  でも、それは必要な事なんです。
  誰彼魅了してしまう訳には行かないし、悪い事にも使えてしまうので……」

養父を庇うリベラを、グランスールは諭した。

 「私達、旧い魔法使いにとって、生まれ持った能力は何物にも変え難いの。
  それを使うなって言うのは、酷な事よ」

 「そうは言っても、魅了の魔法ですよ?
  人を思い通りに操るって、怖い事じゃないですか……。
  使わずに済ませられるなら、使わない方が良いですよ」

 「……中々難しい話だね。
  あなたの言い分も解るし、弟君の気持ちも解るし」

グランスールは腕を胸の前で組んで考え込む。

312 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/06(金) 20:02:04.45 ID:pTU+LM4H.net]
彼女は重苦しい空気を厭い、自分からリベラに話し掛けた。

 「弟って難しいよね」

そう言いながら、コバルトゥスを一瞥。
コバルトゥスは身を竦め、緊張した声を返す。

 「な、何で俺の方を見るんスか……?」

グランスールは応えず、リベラに言う。

 「アタシも経験あるわ。
  ある日突然、何も言わずに離れて行っちゃう。
  人の事なんか考えずに。
  『家族』を何だと思ってるのかしら」

自分の事だと感じたコバルトゥスは、懸命に言い訳した。

 「いや、それは……。
  男は何時か独立する物じゃないッスか……」

 「一言位、相談があっても良かったのに。
  何が行けなかったんだろう、何が悪かったんだろう?
  そんな風に考えちゃうよね」

 「わ、悪かったって思ってます!
  でも、何時までも世話になってられないって、そう思ったんスよ!
  話しても止められたでしょうし……。
  男は即断即決、やると決めたら、やらなきゃ行けないんス」

一々反応する彼に、グランスールは大きな溜め息を吐いた。

 「あなたの事は言ってないから。
  黙ってて」

 「嘘だ!
  絶対、当て付けだ!」

 「アタシはリベラちゃんと話してるの。
  解る?」

 「……はい」

彼女に強く断じられ、コバルトゥスは悄気て口を噤む。

313 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/06(金) 20:03:09.89 ID:pTU+LM4H.net]
グランスールは小さく笑って、リベラに言った。

 「ラントロック君が家出したのは……所謂、若気の至りって奴じゃないかな?
  そう深刻な問題じゃなくてね。
  若い内は世界も視野も狭いから、自分の魔法を守る為には、家を出て行くしか無いって、
  思い込んじゃったんだよ」

 「……どう説得すれば、帰って来て貰えるんでしょうか?」

リベラの問いに、彼女は少し間を置いて答える。

 「可愛い子には旅をさせろってね。
  色んな事を経験して行けば、親の有り難味も解るんじゃない?
  こう言うのは時間が解決する物だよ」

 「今が平和な時代なら、そんな風に構えていられたかも知れませんけど……。
  養父も私も、背景に不気味な影が潜んでいるのを感じるんです」

 「不気味な影?」

 「はい」

不安を素直に表現するリベラに、コバルトゥスも同調する。

 「共通魔法社会に混乱を齎そうとしてる、大きな思惑の事ッス。
  グランスールさんは何も感じないんスか?」

彼の真剣な問い掛けに、グランスールは再び考え込んだ。

314 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/06(金) 20:04:58.64 ID:pTU+LM4H.net]
コバルトゥスは動揺する。
精霊の声を聞ける精霊魔法使いが、今大陸各地で散発している外道魔法使いの事件に、
その裏で蠢動する怪しい影に、鈍感と言う事が有り得るだろうか?

 「グランスールさん?」

 「……世界を呑み込む様な憎悪とか、そんな強い怨念は感じない。
  小さな点が繋がって、大きな流れになる事は、そりゃ考えられるけど……」

 「鈍(にぶ)ったんスか?」

彼女の精霊魔法使いとしての能力の鈍化を、コバルトゥスは懸念していた。
グランスールは俄かに不安を掻き立てられ、弱気に否定する。

 「あなたが過敏になっている可能性は?
  ……でも、アタシも好い加減、長生きだからねー。
  暈(ぼ)けても不思議じゃない」

自らの衰えを否定しない彼女に、コバルトゥスは狼狽えた。

 「や、その、そんな浅り認められても……」

 「命ある物は死し、形ある物は崩れる。
  精霊魔法使いだって、精霊だって例外じゃない。
  ……あーあ、アタシも子供が欲しいなァ。
  コバルトゥス」

行き成り名前を呼ばれたコバルトゥスは、身を竦めて苦笑い。

 「……何で俺に振るんスか?
  いや、俺は無理ッスよ」

 「何で?」

 「今の俺には、リベラちゃんが」

グランスールは目を丸くして、コバルトゥスとリベラを交互に見た。

315 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/07(土) 21:45:15.79 ID:g5r4S5WX.net]
暫くして、彼女は失笑を漏らす。

 「フッ、フフッ、えっ、えっ、本気?」

妙に嬉しそうなグランスールの反応に、コバルトゥスは向きになって真剣に訴える。

 「本気も本気!」

 「えーーっ、でも、あなた……。
  えーーっ!?
  フフフフフ、そうなの?」

大袈裟に、呆れ、驚き、笑い、転々(ころころ)と表情を変えるグランスールに、
コバルトゥスは苛立った。

 「何がだよ!」

 「だって、だって、何時も女の子を引っ掛けて、遊んでたじゃない?
  その子だけは違うって?」

 「そうさ、『違う』んだ!」

コバルトゥスはリベラの肩に手を回して、抱き寄せようとしたが、それは躱されてしまう。
そんな2人の様子を見て、グランスールは微笑んだ。

 「未だ付き合う所までは行ってないのね」

コバルトゥスが応える前に、リベラが口を開く。

 「コバルトゥスさんの事は、解っています。
  どんな人かも。
  強いし、物知りだし、頼りになる人だと思います……けど、男性として信用出来るかと言うと……。
  はてな?」

 「俺、そんなに信用されてないの!?」

大袈裟に驚くコバルトゥスに、リベラは困り顔で言い訳した。

 「旅の仲間と言うか、道を示して下さる先輩としては、信用していますし、尊敬もしています。
  でも、男女の付き合いをするには、どうかなーって思うだけで……」

 「そりゃ無いよー」

肩を落として項垂れるコバルトゥスを見て、グランスールは腹を抱えて声を殺し、可笑しみを堪える。

316 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/07(土) 21:47:32.93 ID:g5r4S5WX.net]
何とか込み上げる笑いを抑えた彼女は、コバルトゥスの肩を叩いた。

 「信用は得難く、失い易い。
  普段からの積み重ねが大事なんだよ、コバルトゥス。
  今まで付き合ってきた子は、あなたの内面までは知ろうとしなかったでしょう?
  あなたは風来坊で、行き擦りの恋をする分には楽しいけれど、受け止めるのは難しい」

 「いや、そう言う人も居ましたよ?
  俺の内面を評価してくれる――」

 「でも、今付き合ってないって事は、自分で振ったんだよね?」

コバルトゥスは一瞬、答に詰まる。

 「……お、俺にも相手を選ぶ権利はありますよ」

 「体だけの関係と、生涯を共にする事は違う物ね」

 「そ、そうそう」

彼はグランスールが出した助け舟に、慌てて飛び付いた。
グランスールは軽蔑の眼差しでコバルトゥスを睨み、リベラに囁く。

 「リベラちゃん、コバルトゥスは止めきなよ。
  碌な事にならないよ」

 「だーから、変な事を吹き込むのは止めて下さいって!
  グランスールさんには関係無いっしょ!」

コバルトゥスとグランスールは、リベラの頭越しに、あれこれと言い合っている。

317 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/07(土) 21:51:29.31 ID:g5r4S5WX.net]
リベラは小さく溜め息を吐くと、強い意志の篭もった瞳で、グランスールに言った。

 「私なら大丈夫です、グランスールさん。
  今の所、コバルトゥスさんは良い人(連語)止まりですから」

 「そう?
  油断しちゃ駄目よ、リベラちゃん。
  コバルトゥス、今は体面を取り繕ってるけど、本心では、身持ちの固そうな子は、
  一発やっちゃえば物になると思ってるんだから」

グランスールが警告すると、リベラは不安気な眼差しをコバルトゥスに向ける。
コバルトゥスは動揺し捲って、目を泳がせた。

 「い、いや、そんな事はっ……!」

 「思ってるでしょう?
  根本的な所で下衆いから、全く信用されないのよ」

 「そんな事は無いッス!
  信じてくれるよね、リベラちゃん?」

同意を求められたリベラは、苦笑いして視線を外した。
体格でも魔法資質でも、コバルトゥスが優位なのは事実。
その気になれば、何時でもリベラを組み伏せられる。
リベラ自身、積極的なコバルトゥスに、貞操の危機を感じる事もあった。
コバルトゥスは冷や汗を掻いて、グランスールを追い払う。

 「も、もう……!
  どっか行って下さいよ、グランスールさん!
  折角リベラちゃんに会えたのに台無しだ!」

 「連れ無いなー。
  良いけど?
  それじゃね、リベラちゃん。
  ラントロック君だったかな?
  弟君の事は覚えとくから、どこかで会ったら言っとくよ」

漸くグランスールが去って、コバルトゥスは密かに安堵の息を吐いた。

318 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/07(土) 21:53:48.46 ID:g5r4S5WX.net]
手を振って離れるグランスールを、リベラは手を振り返して見送った。
コバルトゥスは疲れた顔で、リベラに言う。

 「フーーーー、やれやれ……。
  御免ね、リベラちゃん。
  グランスールさんは俺の姉さんみたいな物だから、気にしないで」

 「あの人とコバルトゥスさんの関係は、私とラントの関係に似てるんでしょうか?」

何気無いリベラの疑問に、コバルトゥスは引き攣った笑みで答えた。

 「ウ、ウーーム、違うと思うなぁ……。
  血の繋がらない姉弟って所は同じだけど、それ以外には……」

 「コバルトゥスさんも昔は、お姉さんと結婚したいとか言ったんですか?」

 「いっ、言わないよ、そんな事……」

 「本当に?」

 「……それに近い事は言ったかも知れないけど」

気弱に零すコバルトゥスが可笑しくて、リベラは意地悪く愚痴を零す。

 「もっとグランスールさんと話したかったなぁー。
  コバルトゥスさん、2人だけで盛り上がって、終わったら追い払っちゃうんだから」

 「そんな積もりは無かったんだけど……」

姉に頭が上がらないコバルトゥスは、リベラの目には何時もより小さく見えた。

319 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/08(日) 20:20:43.41 ID:RkDoMlJT.net]
ベル川下流


ベル川はブリンガー地方を流れる大河である。
本流はブリンガー地方西端のソーダ山脈から始まり、そこから南東に流下して、
多くの支流がブリンガー地方中央やや北西部寄りのインベル湖までに合流する。
更に、インベル湖の南東から流下して、シェルフ山脈沿いの支流と合流しながら、
カターナ地方に近付くと大きく南下し、その儘、カターナ地方との地方境を作る。
ベル川は唯一大陸最大の河川であり、河口付近ともなれば川幅は3街にも及ぶ。
ブリンガー地方とカターナ地方は隣接していながら、それぞれ第二魔法都市と、
第六魔法都市の所在地になっているのは、偏にベル川の存在が故。
復興期当時、この川を越える事は困難だった。
何せ大海獣が迷い込むのだから。

320 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/08(日) 20:21:35.84 ID:RkDoMlJT.net]
ベル川とブンドラ川の大海獣


ベル川の大きな支流の一に、ブンドラ川がある。
これはシェルフ山脈沿いの支流を集めて、ベル川下流に合流する。
復興期当時のベル川とブンドラ川には、それぞれボッセロとバララと言う大海獣が棲んでいた。
両者共、容貌は似通っており、『巨大』で、『群れ』を作り、『牙と鰭を持つ』と記されている。
大魚獣(だいぎょじゅう)とも。
川に落ちると、これに襲われるとされた。
他にも、巨大鮫や人間を丸呑みする巨大魚の伝説があり、ベル川とブンドラ川を渡る事は、
地元民には到底考えられない事だった。
しかし、ボッセロはバージェロと言う英雄に、バララはヤトリ(ヤートリー)と言う英雄に倒されている。
このバージェロとヤトリにも共通点が多い。



321 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/08(日) 20:26:38.09 ID:RkDoMlJT.net]
バージェロとヤトリの伝説


両者は共に旅人で、魔導師会が到着して、人や物の交流が活発になった時代に現れた。
バージェロは魔法暦20年代、ヤトリは90年代の人物で、そこには約70年の開きがあり、
同一人物とは考え難い。
共に腕自慢の若者であり、凶悪な海獣の噂を聞いて、これを退治すると住民に宣言した。
この時代は「冒険者」が多く、魔導師会側の公式な記録が無い為、正体は魔導師ではなく、
冒険者の可能性が高い。
バージェロとヤトリは海獣の退治方法も似通っている。
川の中にある小島で海獣と戦ったが、一度目は敗北し、二度目に罠を張って勝利。
お負けに、退治後は祝宴に参加しただけで、黙って去った所まで一緒。
因みに、バージェロとヤトリが海獣を退治して、全ての海獣が居なくなった訳ではなく、
ブリンガー地方とカターナ地方を繋ぐ長大橋が架かるまでも、そして架かった後も、
魔導師会や冒険者が度々海獣退治に乗り出している。
その中でも特に厄介な海獣を倒したと言う事で、バージェロとヤトリは伝説になっている。

322 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/08(日) 20:28:44.74 ID:RkDoMlJT.net]
4番ハイウェイの開通


第六魔法都市カターナの建設前から、ブリンガーとカターナを結ぶ4番ハイウェイの開発は、
計画されていた。
しかし、前述のベル川がある為に、開通したのは魔法暦120年代になってから。
ティナーとカターナを結ぶ5番ハイウェイの開通は、シェルフ山脈を越えなければならない為に、
更に10年遅れだったので、カターナ地方の開発は開花期になってからも中々進まなかった。
ハイウェイの開通まで、各地方民がカターナ地方に移動する際は、ボルガ地方を経由して、
大回りしなければならなかった。
大魔導計画に伴うロング・ウェイの開通は更に遅れる。
この関係で、一時期ボルガ地方は大いに発展したが、後に凋落も味わった。
余談は扨措くとして、4番ハイウェイの開通には、実に90年もの歳月が掛かっている。
工事に取り掛かる前の計画段階も含めると、100年以上になる。
これの内、約70年がベル川を越える長大橋の建設に費やされている。
特に、橋脚を海獣や巨大魚、巨大貝に破壊される被害が相次いだ。
4番ハイウェイ開通の要である、ベル川を越える長大橋の建設は、難航が予想されていた物の、
それは魔導師会の想像以上だった。
長大橋の建設は『スーパー・ベル・ブリッジ計画』と名付けられた。

323 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/08(日) 20:32:38.54 ID:RkDoMlJT.net]
長大橋の名前も、その儘の『スーパー・ベル・ブリッジ』である。
この「スーパー」は「オーバー」と同義で、ベル川を「越える」の意。
略して、「スーパーブリッジ」、「ベルブリッジ」とも。
魔法暦500年の時点で、スーパー・ベル・ブリッジは20代目となった。
一応、40年から±10年の間隔で、改修されている。
最初のスーパー・ベル・ブリッジは低い位置に架けた為に、海獣に橋桁を破壊され、
遂に完成する事は無かった。
2代目のスーパー・ベル・ブリッジ(改良スーパー・ベル・ブリッジ)は橋脚を少し高くした物の、
これも海獣の悪戯で橋桁が破壊され、日の目を見ず。
3代目スーパー・ベル・ブリッジ(グランド・ベル・ブリッジ)は海獣に橋脚を倒されて崩壊。
4代目スーパー・ベル・ブリッジ(スーパー・ベル・ブリッジ4)で漸くベル川を越えて架かった物の、
大遡上で橋脚が倒されて崩壊。
5代目(スーパー・ベル・ブリッジ5)は橋脚を巨大貝に溶かされて崩壊。
6代目(ファイナル・スーパー・ベル・ブリッジ)にして、遂に両岸を繋ぐ事に成功し、
待望の長期安定が実現すると思われたが、折悪く大遡上と百年に一度の大嵐が重なり、
僅か数月で崩落。
7代目(改良ファイナル・スーパー・ベル・ブリッジ)で、正式に4番ハイウェイが開通した扱いになる。
以降、これ(7代目)を『基<ベース>』にして、8代目(新スーパー・ベル・ブリッジ)には、
大魔導路と馬車鉄道路が備わる。
8代目は欲張った設計だったが、魔法技術の発達に伴って、完成から数年で直ぐに改修され、
大きな事故が起きる前に、長距離馬車鉄道路を備えたスーパー・ベル・ブリッジ9となった。

324 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/08(日) 20:38:17.71 ID:RkDoMlJT.net]
9代目から約350年で11回、スーパー・ベル・ブリッジは改良や補修が加えられている。
その度に、高速馬車鉄道や、新高速馬車鉄道と言った、最新技術を取り入れて、高機能化。
保安巡視隊と補修員の努力で、4番ハイウェイの安全は守られている。
スーパー・ベル・ブリッジは象徴的な建造物であり、何度かテロリズムの標的になった事もあったが、
堅固な防備で「人為的に」破壊された事は無い。
尚、スーパー・ベル・ブリッジ以外にも、ベル川を越える長大橋は幾つも架かっている。
将来の大魔導計画に必要な大魔力路の整備の関係で、先に大魔法陣を完成させなくてはならず、
この為に川幅が広い部分に強引に橋を掛けたのが、スーパー・ベル・ブリッジ計画だった。
しかし、どの渡河橋も少なからず海獣や巨大魚の被害を受けており、架橋や維持に苦労していた。
スーパー・ベル・ブリッジ計画は、周辺の海獣退治も同時に行っており、それによって、
他の渡河橋の安全が確保されていた面もある。

325 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/09(月) 20:34:02.22 ID:Vr/DyZtZ.net]
ザ・ビッグ・プロジェクト


「ザ・ビッグ・プロジェクト」とは魔法暦の巨大事業を振り返る、魔力ラジオウェーブ放送の、
歴史番組である。
魔導師会運営部が作成するので、自画自賛と揶揄もされるが、魔導師会その物よりも、
事業に携わった人物に焦点を当て、批判的な視点も取り入れる様に努力している。
魔導師会以外が行った事業を取り上げる事もあり、受信者の評判は上々。
番組は魔導師会の公式放送なので、コマーシャル・メッセージは無い。

326 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/09(月) 20:36:20.77 ID:Vr/DyZtZ.net]
ザ・ビッグ・プロジェクト 第59回(再放送)
スーパー・ベル・ブリッジ計画――4番ハイウェイを開通させ、大魔法陣を完成させよ――(5)
設計士「アーブラジスリー」


(プロローグ)

大陸最大の建造物と言われるスーパー・ベル・ブリッジ。
全長3街1区9通8巨18.33身。
この渡河橋が完成するまでには、様々なドラマがあった。
今回の主役は、スーパー・ベル・ブリッジの設計を手掛けた、3人の「アーブラジスリー」姓の男達。
シャジャール、ジュハド、ターミル。
3人は互いに血縁である。
スーパー・ベル・ブリッジの完成に人生を懸けた、一族の物語。


(オープニング)

ザ・ビッグ・プロジェクト 第1期オープニング・テーマ「The mission -I must be done-」
(巨大事業の再現映像と共に、壮大で揚々たる音楽とヴォカリーズが1点間続く)

327 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/09(月) 20:41:35.91 ID:Vr/DyZtZ.net]
シャジャール・アーブラジスリー


後にスーパー・ベル・ブリッジの設計者となる、1人目の「アーブラジスリー」姓の男、
シャジャール・アーブラジスリーは、魔法暦元年、完成したばかりの第一魔法都市グラマー、
ブーシュ地区で誕生した。
彼の父は建築士。
幼い頃から大工仕事をする父を見習い、手先が器用で、将来は父と同じ道を歩もうと考えていた。
未だ数の少なかった公学校に入学させて貰えたシャジャールは、公学校を卒業した後に、
ブーシュ工業専門学校の建築学科に進んだ。
しかし、「復興期」と言う時代の流れは、建築よりも土地の開発、インフラストラクチャーの整備に、
向かっていた。
どこも土木事業者は人手不足で、シャジャールは自らの意志と言うより、時代の要請で、
建築士から土木設計士へと転身した。
就職先は当時最大手だったアルワワワ建設(現ヘクトマ建設)。
彼の専門は『建築<アーキテクチャー>』だったので、土木設計に必要な知識は、現場で働きながら、
身に付ける事となった。
魔法暦31年、シャジャールが就職してから10年。
土木設計士として、そこそこ経験も積んだ頃、アルワワワ建設は巨大事業を請け負った。
それが「スーパー・ベル・ブリッジ計画」だった。

328 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/10(火) 19:14:44.89 ID:NQDZST4p.net]
「金は幾らでも出す」、「絶対に橋を完成させろ」――――それが魔導師会の意向だった。
アルワワワ建設の首脳陣は喜んで事業を請けた。
だが、川幅3街にも及ぶ大河に橋を架ける等、前代未聞の大工事。
社内には不安視する声も少なからずあった。
会社の規模に比べて、事業の規模が大き過ぎるのではないか?
費用は魔導師会が負担するにしても、資材の調達は?
そもそも技術的に可能なのか?
一部の心配を余所に、アルワワワ建設は無謀にも事業を独占しようとしていた。
魔導師会からの資金を自社で一元的に管理し、事業の指揮権を完全に掌握する事で、
多数の企業を傘下に加え、権勢の拡大を企んでいたのだ。
「この計画の完遂に社命を賭ける」――アルワワワ建設の社長マルラージュ・ラミラダハッバは、
そう宣言して、その通りに社の全てをスーパー・ベル・ブリッジ計画に投じた。
シャジャール・アーブラジスリーも若手の旗頭として、スーパー・ベル・ブリッジの設計に関わる事に。
しかし、工事は第一歩を踏み出す前から躓いた。
――どうやって橋を架けるのか?

329 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/10(火) 19:16:39.89 ID:NQDZST4p.net]
現地で測量や地質調査が行われ、資料が整って来る。
その一方で、設計は遅々として進まなかった。
経営陣、設計士、作業員、魔導師会の間で、延々と協議が続く。
木の橋か、石橋か、鉄橋か?
吊り橋か、アーチ橋か、トラス橋か?
橋脚は何本、支間は何身?
資材の調達は、どこから?
予算の膨張や工期の延長に、どこまで魔導師会は応じられるのか?
シャジャール・アーブラジスリーも協議に同席して、多くの者と意見を交わした。
喧々諤々の議論の中、導き出された結論は――取り敢えず、「調査資料が出揃うまで待とう」。
何しろ前代未聞の大工事である。
ルートは既に「魔導師会から」指定されており、迂回は出来ない。
その状況で大河に橋を架けるのだから、自然と制約が生まれて、出来る事は限られる。
調査資料が出揃うまで、設計士達は「遊び」でスーパー・ベル・ブリッジのデザインを考えた。
それはアルワワワ建設側のプレゼンテーションに流用され、実際に魔導師会の運営委員等に、
「完成予想図」として紹介されていた。
どのデザインを選ぼうが、調査資料が出揃えば、それに合わせる為に、改変せざるを得ない。
アルワワワ建設側としては、デザインは単なる見せ物に過ぎなかった。
とにかく橋を架ける事が第一で、魔導師会側もデザインには拘っていなかった。

330 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/10(火) 19:21:23.19 ID:NQDZST4p.net]
現地の調査が終わるまで、3年半もの歳月を要した。
探査魔法と言う、打って付けの魔法技術がありながら、ベル川には巨大魚や大海獣が出現する為、
特に川底の地形の把握に苦労した。
結果、途んでも無い事が明らかになった。
「橋脚が立てられない」……。
約3街もの川幅を越えるには、川の中に橋脚を立てる必要がある。
しかし、当時の建設基準法では、支間は1通までと定められ、それ以上は不可とされていた。
1通間隔で3街の川幅を越えるには、約30本もの橋脚を立てねばならない。
所が、川の中央付近は水深が3巨以上あり、更に地盤も弱いので、橋脚が立てられないのだ。
――どうするべきか?
設計士達は困り果てた。
誰も最初から楽な仕事だとは思っていなかったとは言え……。
新しい法律を作って、支間を技術的限界の3通に伸ばしても、どうしても解決出来ない場所が、
3箇所あった。
橋の完成を阻む「魔の淵」を如何にして越えるか?
妙案も無い状況で、シャジャール・アーブラジスリーは経営陣に、こう提案したとされている。

 「取り敢えず、出来る所から造って行きましょう。
  その後は後世の知恵に期待するとして……」

何故、そんな発言を若いシャジャールがしなければならなかったのか?
彼の発言の裏には、早く着工したいと言う、周囲の圧力があった。
経営資金の獲得の為に、首脳陣は着工を急いでおり、それは日当が欲しい現場の作業員、
彼等を繋ぎ止めておきたい人材派遣会社(所謂『手配師』)も同じだった。
シャジャールは会社の資金繰りの為の、生け贄にされたのだ。
斯くして魔法暦35年、完成の見通しが立たない儘、スーパー・ベル・ブリッジの建造は始まった……。



331 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/10(火) 19:31:42.86 ID:NQDZST4p.net]
>>330
>1通間隔で3街の川幅を越えるには、約30本もの橋脚を立てねばならない。
この部分は間違いです。
1街=10区=100通なので、正しくは以下になります。
>1通間隔で3街の川幅を越えるには、約300本もの橋脚を立てねばならない。
0が1つ足りませんでした。

332 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/11(水) 21:12:36.48 ID:pnial55y.net]
第1の失敗


シャジャールは他の熟練の設計士達を差し置いて、計画の主任設計士となった。
途中で頓挫するかも知れない工事の責任者になろうとする者は、他に誰も居なかった。
シャジャール当人も乗り気では無かったが、自らの発言の責任を取らなければならなかった。
彼は根元から橋が折れる事だけは絶対に防ぐべきだと、橋台だけは念入りに頑丈に設計した。
通常要求される強度の10倍を見積もっていたと言う。
過剰ではないかと言う声も当然あったが、シャジャールは強気に断言した。

 「普通の橋の1000倍も長いのですから、寧ろ10倍で済むのであれば安上がりです」

素人を騙す様な言い方だったが、それは後に設計を変更する事を見越しての物だった。
スーパー・ベル・ブリッジは両岸から伸びて行く予定だったが、進捗はブリンガー側が、
圧倒的に早かった。
魔法暦35年、未だカターナ地方の開拓は殆ど進んでいない状況。
カターナ側では海獣を恐れて人が集まらず、資材の調達も困難だった。
魔法暦37年、漸く1本目のスーパー・ベル・ブリッジの橋脚が、ベル川の中に立った。
支間長2通4巨は当時としては最長。
ベル川は雨季と大遡上時に水位が平均で半巨上昇する事から、橋桁の位置は増水に備えて、
平常時の水面から1巨高く設定した。
しかし、ここに大きな誤算があった。
橋台と橋脚の上には、木製の仮の桁が組まれていたのだが、それが海獣によって折られたのだ。
増水した水面から、大海獣が跳び上がり、橋桁に体当たりをして打ち壊したと言う報告は、
設計士達を驚愕させた。

333 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/11(水) 21:14:45.09 ID:pnial55y.net]
主任設計士のシャジャールは、橋桁を3身だけ高くし、より頑丈にすると言う苦肉の策で、
これを乗り切ろうとしたが、結果は上手く行かなかった。
魔法暦41年、改良スーパー・ベル・ブリッジは再び海獣によって破壊される。
子供が手の届きそうな所には、取り敢えずジャンプしてみる様に、海獣は好奇心と遊び感覚で、
橋桁を破壊していた。
設計を基礎から見直す事になり、シャジャールは責任を取って、主任設計士を降りる。
だが、これは彼にとっても、アルワワワ建設にとっても、予定通りだった。
辞任したシャジャールは魔導師会に乗り込んで、「魔の淵」を越える手段が無い事を告白。
敢えて汚名を被り、「魔の淵」を越える為の技術開発を要望した。
シャジャールはアルワワワ建設の設計部門から、技術開発部門へ異動。
周囲からは「追い出し」、「左遷」と見られていたが、彼は魔導師会と連携して、「魔の淵」を克服する、
新技術の開発を目指していた。

334 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/11(水) 21:18:37.87 ID:pnial55y.net]
後継者


スーパー・ベル・ブリッジの完成に心血を注ぐシャジャールの背を見詰める者があった。
シャジャールの甥、ジュハド・アーブラジスリーである。
自ら設計した橋が崩落しても、決して諦めないシャジャールの姿に魂を揺さ振られた。
魔法暦54年、ジュハドは伯父の様な設計士になろうと、ブーシュ工業専門学校を卒業した後、
アルワワワ建設に入社。
そして魔法暦64年、グランド・ベル・ブリッジの崩壊で、スーパー・ベル・ブリッジ計画の、
3代目の主任設計士となる。
グランド・ベル・ブリッジが崩壊した事で、アルワワワ建設は計画完遂への自信を喪失していた。
当時はジュハド以外に、計画の担い手が居ない状態だったのだ。
この時点でも未だ、「魔の淵」を越える手段は確立されていなかった。
しかし、技術自体は既にあった。
シャジャールは魔法暦62年の時点で、高齢を理由に退職していたが、彼の研究は実を結んでいた。
所が、誰もシャジャールの研究成果を利用しようとはしなかった。
一人で汚名を被った彼は、アルワワワ建設の中では「触れるべかざる物」とされていた。
主任設計士となったジュハドは、シャジャールの研究成果を引き上げた。
「アーブラジスリー」は再び過ちを犯すのか?
そんな声も一部にはあった。
幸い、社長はマルラージュの息子マジドに変わり、シャジャールへの風当たりも幾らか弱まっていた。
新社長のマジドはジュハドの熱意に免じて、伯父の汚名を雪(きよ)む機会を与えた。

335 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/12(木) 20:29:36.56 ID:De4C1AF9.net]
魔の淵を越えろ


魔の淵を越える手段――それは橋脚を用いない事だった。
最大支間長は5区にもなる。
それを可能にする、巨大な4本の橋脚は、ベル川に人工島を造るが如しだった。
長大な杭基礎は自重で川底に深く沈み、頑丈な岩盤に突き刺さる。
シャジャールが主任設計士を辞した後、20年の歳月は、革新的な技術を生み出していた。
水平線の向こうまで届く様、橋桁自体を緩やかに山形に曲げる『水平反り橋』設計。
それに用いる橋桁の素材は、軽くて頑丈な『超人工木材<スーパー・アーティフィシャル・ウッド>』。
繊維の一つ一つを魔法で組み上げた、造木の木材である。
それを支えるワイヤーは準不動鉄。
第三魔法都市エグゼラの完成によって、グラマー鉄、ブリンガー鉄、エグゼラ鉄と言う、
異なる性質を持つ3種類の鉄が、それぞれの地方で採掘される様になった。
それ等を研究して造られた、究極の特殊合金「不動鉄」を改良して、幾らか加工し易くした物が、
この準不動鉄。
魔法暦72年、ブリンガー側にある最初の「魔の淵」を越える事に成功。
奇しくも同年、シャジャールは逝去した。
橋の完成を確信して安堵したのか、死に顔は安らかだったと言う……。
ジュハドは彼の死後、一層仕事に没入した。
魔法暦77年には第五魔法都市ボルガが完成して、工事の速度も上がる。
この儘、工事は順調に進むかに思われた。

336 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/12(木) 20:30:38.99 ID:De4C1AF9.net]
意外な落とし穴


所が、魔法暦90年、予想外の災厄に見舞われる。
開通を間近に控えた10月、大遡上で橋脚が倒壊したのである。
壊れたのは新たに設置した4本の大橋脚ではなく、以前に設置された古い橋脚だった。
継ぎ接ぎの様な橋の造りが、弱点となったのだ。
この責任を取ってジュハドは主任設計士を辞するも、計画自体には関わり続けた。
優秀な設計士である彼の知見を欲する者は多かった。
魔法暦95年には巨大貝が橋脚に付着。
混凝土のカルクスを溶解して吸収し、劣化、脆弱化させると言う、大問題が発生。
スーパー・ベル・ブリッジの完成は、又も先延ばしになる。
翌、魔法暦96年、第六魔法都市カターナが完成。
カターナ地方側からの流通の便が格段に向上し、更に工事の速度は上がったが、
同時に魔導師会からのプレッシャーも重くなって行った。
早く橋を完成させなければ……。
それはスーパー・ベル・ブリッジ計画に関係する者、全員に共通した想いだった。
ジュハドは老齢にも拘らず、毎日現場を見回った。
魔法暦97年、ジュハドは自宅で新たなスーパー・ベル・ブリッジの設計図を描いている最中に、
心臓発作で死亡。
終にスーパー・ベル・ブリッジの完成を見ぬ儘、無念の死だった。
彼が設計していた橋の名は「ファイナル・スーパー・ベル・ブリッジ」。
これで最後にする積もりだったのだろう。

337 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/12(木) 20:32:54.95 ID:De4C1AF9.net]
3人目の「アーブラジスリー」


志半ばで倒れたジュハドにも、後継者があった。
シャジャールの曾孫、ターミル・アーブラジスリーである。
ファイナル・スーパー・ベル・ブリッジが天災で倒壊した後に、5代目の主任設計士に選ばれた。
時代は既に開花期で、技術は復興期から更に進歩していた。
ターミルが最新技術を採り入れて設計した「改良ファイナル・スーパー・ベル・ブリッジ」で、
漸く4番目のハイウェイが開通。
大陸を一周する大魔法陣が完成した。
魔法暦127年、着工から92年後の事だった。
この年から開花期の勢いは益々盛んになって行く。
偉業の達成にも拘らず、ターミルは謙虚だったと伝えられている。

 「私は凡人。
  偉大なるは曽祖父のシャジャール、そして従大叔父(いとこおおおじ)のジュハドです。
  一つの事業に生涯を捧げる様な、あれ程の執念は、私にはありません」

改良ファイナル・スーパー・ベル・ブリッジを完成させた後、ターミルは大事業には関わっていないが、
ベル川流域の架橋工事を幾つか手掛けている。
ターミルの設計は堅実で、開花期が終わる魔法暦250年まで、彼が工事に関わった橋は、
どんなに川が荒れても、決して壊れなかったと言う。

338 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/12(木) 20:34:07.54 ID:De4C1AF9.net]
(エンディング)

スーパー・ベル・ブリッジの橋台部分は、今でもシャジャール・アーブラジスリーが設計した物が、
流用されている。
完成するまでに何度も倒壊したスーパー・ベル・ブリッジだが、ここだけは崩れなかった。
後の見直しに備えて、特に頑丈に造られたので、度重なる改良工事にも耐えて来た。
計画の関係者は、シャジャールの執念だと口を揃えて言う。
その魂は現在も受け継がれている……。

ザ・ビッグ・プロジェクト 第1期エンディング・テーマ「The great men」
(今回のダイジェスト映像と共に、壮大だが、どこか寂し気な音楽とヴォカリーズが1点間続く)

339 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/13(金) 20:08:48.58 ID:kg/DZbmy.net]
魔法使いを殺す者


第四魔法都市ティナー南部の貧民街にて


旅商の男ワーロック・アイスロンは、息子ラントロックを探して大陸を回っている。
何としても手掛かりが欲しい彼は、予知魔法使いのノストラサッジオを訪ねる事にした。
ノストラサッジオの住処は、ティナー四大地下組織であるマグマの拠点になっている、
市南部の貧民街。
一般人は先ず立ち入らない、危険な所。
そこでノストラサッジオはマグマの「特別顧問」として、生活している。
ノストラサッジオとマグマは共生関係にあり、マグマはノストラサッジオに住処を与え、
ノストラサッジオはマグマに危機を知らせる。
ワーロックが貧民街に踏み入ると、何時の間にか数人が彼の後を尾けていた。
獲物を狙う狼の様に。
しかし、ワーロックの前に、縦の山形帽を目深に被った黒服の男が現れると、
追跡者達の気配は消える。
黒服の男は山形帽の下から僅かに目を覗かせ、ワーロックに問い掛ける。

 「あんた、こんな所に何の用だ?」

 「『予言者』に会いに来た」

ワーロックが答えると、彼は小さく溜め息を吐いた。

 「名乗れ」

 「……ラヴィゾール」

 「良し、付いて来い」

短い遣り取りの後、黒服の男はワーロックを案内する。

340 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/13(金) 20:10:21.35 ID:kg/DZbmy.net]
建物の中を通り抜け、狭い路地を曲がり、似た様な場所を回り回って、ワーロックは見覚えの無い、
廃屋の中に連れて来られた。
貧民街に度々入る都市警察の捜査の手から逃れる為に、マグマの者は頻繁に拠点を変えている。
ノストラサッジオを訪ねても、同じ所に通される事は無いと言って良い。
黒服の男は廃屋の一室のドアを叩き、中の人物に呼び掛ける。

 「先生、客人を連れて来ました」

 「御苦労、君は下がって良い」

低く嗄れた男の声に、黒服の男は畏まって後退した。

 「はい、失礼しました」

そう言うと、彼はワーロックを一瞥して、その場から去る。
ワーロックは一つ息を吐いて、ドアをノックした。

 「失礼します、ノストラサッジオさん」

 「構わん、入れ」

主の許可を得て、彼は部屋に踏み入る。



341 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/13(金) 20:18:50.95 ID:kg/DZbmy.net]
ノストラサッジオは白髪混じりで痩せ型の初老の男性。
ローブを着て、首には重そうな首飾りを幾つも付けている、その姿は怪しい占い師その物。
広い殺風景な部屋の中、彼は独りで堂々と豪華な椅子に腰掛けて、高級そうな机の上に、
カードを並べている。

 「ノストラサッジオさん、教えて欲しい事があります」

ワーロックが話し掛けると、ノストラサッジオはカードを回収して、切り始めた。
そして、上から2枚のカードを机の上に置いて、ワーロックに見せる。

 「逆位置の『半神半人<デミゴッド>』が2枚。
  デミゴッドが象徴する物は、神子、混血児、忌み子、間に立つ者……」

ワーロックは静かにノストラサッジオの言葉を待った。
ノストラサッジオは何も言われなくとも、ワーロックが何の目的で来たのか知っている。
何故なら、彼は予知魔法使いだから。

 「忌み子は惹かれ合う。
  共通魔法使い親を持つ、外道魔法使いの子を知っているな?
  その者を訪ねよ」

 「そこにラントロックが?」

 「焦るな。
  急いても良い事は無い」

ノストラサッジオに窘められて、ワーロックは沈黙した。

 「お前は既に一端の魔法使いなのだ。
  私の能力では、未来を正確に見通す事が難しくなっている。
  安心しろ、取り敢えず私の予知に従っていれば、悪い様にはならない」

今のノストラサッジオは機嫌が悪いのかと、ワーロックは何と無く感じた。
冷淡さは変わらないが、苛立っていると思うのだ。

342 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/14(土) 20:14:30.75 ID:rUnexnGd.net]
それは何が原因なのだろうか?
探りを入れようと、ワーロックはラントロックの行方の他に、もう1つ知りたい事を尋ねてみた。

 「……ノストラサッジオさんは何か予感していますか?」

 「『何か』とは何だ?
  具体的に言え」

やはりノストラサッジオの口調には棘がある。
全て知っているのだから、一々問い質す必要は無いのに。
少し気圧されながらも、ワーロックは答えた。

 「共通魔法社会に起きようとしている、大きな動乱の予兆を感じますか?」

ノストラサッジオはカードを切りながら、難しい顔をする。

 「お前は何時、予知魔法使いになったのだ?」

彼は皮肉を言うと、カードを並べ始めた。

 「1枚目は『革命』、2枚目は『悪魔』、3枚目は『魔女』、4枚目は『聖人』、5枚目は『狂人』、
  6枚目は『道化』、7枚目は『悪魔』、8枚目は『剣』、9枚目は『盾』、10枚目は『戦争』……」

ノストラサッジオはカードの図柄を見る前から、どのカードが出るか宣言している。
彼は予知魔法使いなのだ。

 「何の暗示なんですか?」

ワーロックがカードの意味を尋ねると、ノストラサッジオは鼻で笑った。

 「意味等ありはしない。
  カードは所詮カードだ。
  受け取り方次第で、どうとでもなる。
  人の運命も同じ。
  その程度の物だ」

嫌に家逸(やさぐ)れているなと、ワーロックは心配になる。

 「何で、そんなに不機嫌な……」

343 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/14(土) 20:17:37.08 ID:rUnexnGd.net]
ノストラサッジオは眉間に小さな皺を寄せ、口を固く閉ざして、両目を瞑り、黙り込んだ。

 「悩み事ですか?」

彼の反応からワーロックは予想したが、答は返って来ない。
十数極の間を置いて、ノストラサッジオは口を開いた。

 「……『大きな動乱の予兆』と言ったな?」

 「はい」

ワーロックが答えると、ノストラサッジオは11枚目と12枚目のカードを差し出す。

 「魔法使い。
  死神」

ワーロックがカードを受け取り、図柄を確認すると同時に、ノストラサッジオは言う。

 「多くの魔法使いが死ぬだろう」

 「それは……、もしかして?」

 「私は自分の事は予知出来ない。
  予知魔法使いと言う物は、自分の未来を知ってはならないのだ」

ノストラサッジオは自らの死を予感しているのではと、ワーロックは思った。
死を恐れて神経質になっているのではと……。
しかし、その疑問を口に出す前に、ノストラサッジオは自ら否定する。

 「お前の考えている様な事ではない。
  言っただろう、『未来を正確に見通す事が難しくなっている』と。
  お前の感じている、『大きな動乱の予兆』は正しい。
  多くの魔法使いの気配を感じる。
  私は己が無力を嘆いているのだ」

ノストラサッジオは自分の予知に絶対の自信を持っており、予知が外れる事を嫌う。
「予知をする」からこその予知魔法使い、そして「予知が正しい」からこその予知魔法使い。
先が読めなければ、予知魔法使い失格なのだ。

344 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/14(土) 20:20:39.13 ID:rUnexnGd.net]
それを聞いて、ワーロックは安堵した。
ノストラサッジオの機嫌は一層悪くなる。

 「『そんな事か』と思っただろう」

 「いや、そんな……」

ワーロックは慌てて否定するも、ノストラサッジオは追及の手を緩めない。

 「前々から感じていた事だが、お前は魔法使いを嘗めているな」

 「嘗めてなんか……」

旧い魔法使い達は、訳の解らない制約を自らに課している事が多い。
ノストラサッジオが自分の未来を予知出来ないと言うのも、その一つだ。
「そう言う物だ」とワーロックは受け流しているが、同時に「変な物だ」とも思っている。
「小さな事に拘っているな」と内心で軽んじているのだから、ノストラサッジオの追及は、
単なる言い掛かりではない。
ワーロックは非を認めて謝罪した。

 「済みませんでした。
  でも、拘り過ぎじゃないですか?
  正しい予知が出来なくても、良いじゃないですか……」

 「所詮は他人事か」

ノストラサッジオは忙しくカードを切りながら、厳しい口調で返した。

345 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/14(土) 20:27:05.62 ID:rUnexnGd.net]
彼は怒りが収まらない様子で、小言を吐(つ)き続ける。

 「お前は何と軽薄な人間なのだ。
  その場の空気に流されて、適当な事を言うな。
  本当の事を言うなら言う、嘘を吐くなら吐くで、貫き通せ」

 「しかし、本当の事を言い続けるのも、嘘を吐き続けるのも、人間には辛いですよ」

 「『お前』は、どうなのだ?
  『新しい魔法使い』ラヴィゾール」

 「私は人間の積もりです。
  嘘も真実も、程々に言いますよ」

ワーロックが答えると、ノストラサッジオは深い溜め息を吐いた。

 「……私は予知魔法使いだ。
  嘘を吐く訳には行かぬ。
  予知とは『正しい事』を言うから価値があるのだ。
  間違った事を言う予言者等、誰も相手にしない」

予知魔法使いとは、そう言う物なのだと、ノストラサッジオは断言する。
その通りではある。
人の言葉が嘘か真実か、判るのは当人だけ。
「外れる事もある」予知を、誰が信用すると言うのか?
結果を予想出来る明確な根拠があるなら説得力も増そうが、そんな物を必要としないからこそ、
予知魔法は価値がある。
しかし、紛れ当たりで良いなら、何も予知魔法使いでなくとも構わない。

346 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/15(日) 19:26:12.09 ID:YnzSipRQ.net]
ワーロックは難しい顔で考え込む。

 「他人に信じて貰えなくても、未来が分かるってだけで便利だと思いますけど……。
  そこは『役割<ロール>』って奴ですか?」

 「……私も他の旧い魔法使い達と同じく、役割に従っているに過ぎぬ。
  私は予知魔法使いと言う役割であり、予知魔法その物なのだ。
  私は自分自身の為に能力を行使出来ない。
  そして、予知を外すと言う事は、即ち衰えを意味する。
  機械は精密である程、誤作動が深刻になり、使い物にならなくなる様に」

そう言い切ったノストラサッジオは、少し間を置いて、俯き加減で零した。

 「より強大な能力(ちから)が私にあれば、思い通りに未来を引き寄せる事も出来ただろう。
  しかし、お前が感じている『大きな動乱の予兆』は、私の魔法を遙かに超越している。
  ……その原因の一つは、間違い無く、お前にあるのだが」

 「私に……ですか?」

そんなに大逸れた人物ではないぞと、ワーロックは驚いた。
彼は魔法資質が低く、共通魔法使いとしては落ち零れ。
ノストラサッジオは嘆息する。

 「お前は尽く尽く、奇妙な男だ。
  正しい未来は見通せぬが、これだけは確実に言える。
  ラヴィゾール、運命の糸は、お前を中心に複雑に絡み合っている。
  お前自身の選択が、未来を大きく左右するだろう。
  能力の大きさが未来を決める訳ではない……。
  フッ、皮肉な話だな」

能力の不足が故に、ノストラサッジオは未来を確定させられない。
しかし、能力の低いワーロックは、未来を変えられる。
これ以上の皮肉は無い。
彼の言葉に、ワーロックは思う所があった。

347 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/15(日) 19:28:38.65 ID:YnzSipRQ.net]
ワーロックはノストラサッジオに提案する。

 「一つ、賭けをしてみませんか?」

 「賭け事は弱いだろう」

突然何を言うのだと、ノストラサッジオは呆れたが、ワーロックは不敵に笑った。

 「予言して下さい、ノストラサッジオさん。
  私は貴方の予言が実現する様に努力します」

彼の真意に気付き、ノストラサッジオは息を呑む。

 「……正気か?」

 「ええ、予言して下さい。
  『――――――――』と。
  私の選択が未来を左右するならば……。
  どうしたんですか、ノストラサッジオさん?
  怖いんですか?」

挑発的な言動に、ノストラサッジオは動揺した。

 「怖い、怖くないと言う話ではない。
  『賭け』に負ければ、私は終わりだ」

 「未来が見通せないと言う事は、詰まり、どんな未来も有り得ると言う事……でしょう?
  どうしたんです?
  嘗て、貴方は私を意気地無しだの、愚図だのと、散々詰って来た癖に、この期に及んで、
  自分には出来ないと言うんですか?」

ノストラサッジオは弱った声を出す。

 「根に持つ性格だったのだな……」

 「別に、恨んでなんかいませんよ。
  私は事実、意気地無しの愚図でしたし。
  ……危険な賭けですから、乗って戴かなくても構いません」

言い過ぎたと思いワーロックが言い繕うと、ノストラサッジオは沈黙して長考を始めた。

348 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/15(日) 19:31:46.92 ID:YnzSipRQ.net]
暫くして、ノストラサッジオは訥々と語り出す。

 「……お前と初めて会った時、こうなるとは思わなかった」

 「私も巡り巡って、こんな事になるなんて、全然思いませんでした。
  あの頃は目の前の事を片付けるので、精一杯でした。
  それは今も大して変わっていないのかも知れませんが」

 「お前の事は、取るに足らない小人物だと侮っていた。
  アラ・マハラータが何故お前如きに肩入れするのか、私には理解出来なかった。
  魔法暦になり、私も老いたのだろうか?
  全く、眼が曇ったとしか言い様が無い」

自虐する彼が気の毒になり、ワーロックは慰めの言葉を掛けようとしたが、下手な事を言うと、
更に機嫌を損ね兼ねないので、ここは黙って聞き手に専念した。

 「しかし、片鱗はあったのだ。
  お前は宝石の様な煌びやかな輝きこそ持たないが、時々私の目を眩ませた」

 「そんなに持ち上げないで下さい」

ワーロックは照れから謙遜したが、ノストラサッジオは憮然として続ける。

 「褒めている訳ではない。
  私は事実を言っている。
  忘れもしない、初めて私の予言が外れた時……。
  ――お前が私の予言を『見事に外してくれた』時!
  少なくとも、あの時に、お前を見直すべきだった。
  いや、見直してはいたのだが、見積もりが甘かった。
  評価した積もりで、未だ侮っていた……」

ノストラサッジオは懺悔している様。
彼が何を言いたいのか、ワーロックは解らなくなって来た。

349 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/16(月) 20:32:56.74 ID:lNWk2EtJ.net]
ノストラサッジオは狂気を孕んだ眼で、ワーロックを睨み付けた。

 「ラヴィゾールよ、お前の『賭け』、それが何を意味するのか、お前自身理解しているのだろうな?」

一瞬怯んだ後に、真顔で緩くりと頷いたワーロックを見て、彼は再度確認を求める。

 「お前の不確かな未来に、私の命を賭けろと。
  仮に失敗したならば、私の予知魔法使いとしての命が終わると知って、当然その覚悟があって、
  お前は私に賭けを持ち掛けたのだな?」

ワーロックはノストラサッジオを睨み返し、再び頷く。
ノストラサッジオは大きな溜め息を吐いて、緊張を解いた。

 「……今日は不吉な予感がしていた。
  それが、『これ』なのだろうか?」

 「私に聞かれても困ります。
  私は予知魔法使いではありません」

分かろう筈も無いとワーロックが苦笑いして突き放すと、ノストラサッジオは又も沈黙して長考する。

 (レノック、君の言う事が今なら解る。
  これが『死に至る病』。
  生きるから死に、死ぬから生きる。
  成る程、愚かしい……)

思いを巡らせた末に、彼は答えた。

 「ここで退けば、私は予知魔法使い失格だ。
  何もせず後悔し続けるよりは、一層の事、ここで生死を決めた方が楽かも知れん」

350 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/16(月) 20:33:55.66 ID:lNWk2EtJ.net]
ノストラサッジオは心の底から沸々と込み上げる物に、衝き動かされていた。
それは彼にとって未知の感情、感覚であった。
ワーロックは不安になって、余り重く受け止めないで欲しいと、暗に翻意を促す。

 「本当に良いんですか?
  外したら死にますよ。
  乗って戴けなくても、恨みはしません」

 「私には役割がある。
  肝心な所で予知を避ける予知魔法使いは、最早予知魔法使いとして用を成さない。
  名ばかりの魔法使いは、既に『死に体<レイム・ダック>』だ」

ワーロックは無自覚に、ノストラサッジオを追い詰めていた。
彼が賭けを持ち掛けた時点で、ノストラサッジオは受けない訳には行かなくなっていたのだ。
それが魔法使いの性(さが)と言う物。
そして、ノストラサッジオは覚悟を決めた。

 「ラヴィゾール……いや、『新しい魔法使い』ワーロック・"ラヴィゾール"・アイスロン。
  お前の賭けに乗ってやろう。
  私は予言する。
  ……『――――――――』!」

自ら持ち掛けた賭けから逃げる道理は無く、ワーロックは彼の覚悟を受け止める。

 「はい」

1人の願いを叶える為、1人の魔法使いが命を賭けて、不確かな未来に挑むのだ。

 (これが『生きる』と言う事なのだな、レノック。
  恐怖や不安と同時に、不思議な充足感がある。
  私は今、生きている……。
  この難局を乗り切った暁には、私は一段大きな存在へ変わっているだろう。
  ……何とも可笑しな話だ。
  君の言う通り、私は生きていなかったのだな)

ノストラサッジオは熱に浮かされた様に、生の喜びを実感していた。



351 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/16(月) 20:37:50.80 ID:lNWk2EtJ.net]
魔法大戦の英雄、予知魔法使いの大聖、予言者フリックジバントルフ。
奴も同じ気持ちだったのだろうか?
無謀にも神と運命に抗い、敗北した、偉大な英雄、勇者。
今なら解る。
確かに、奴は偉大な英雄だ。
しかし、私は勝ち残る。
乗り越えて見せるぞ。
それが私の「予知魔法」だ。

352 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/16(月) 20:40:21.76 ID:lNWk2EtJ.net]
……「賭け」に乗ったって事は、可能性は高いと思って良いのか?
どちらにせよ、私の意志は変わらない。
私が欲しい答は唯一つ。
それにノストラサッジオさんも乗ったと言うだけ。
カリー、君との誓いに懸けて、私は家族を守る。
必ず!

353 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/17(火) 20:59:43.23 ID:7df3/VKZ.net]
星降る街


カターナ地方東部の都市スラークにて


新しい魔法使いワーロック・アイスロンと、彼の師アラ・マハラータ・マハマハリトは、
邪悪な魔法使いチカ・キララ・リリンの誘いに乗って、カターナ地方スラーク市へ向かっていた。

 「私は共通魔法使いを絶対に許さない。
  共通魔法使いは絶滅させる。
  この『逆天<オーバースロー・オブ・ヘヴン>』の魔法でな。
  魔法大戦の再現だ。
  止めたくば追って来い!」

それがチカの宣言だった。
チカ・キララ・リリンは開花期に、共通魔法使いに住処を追われた外道魔法使い。
赤子の頃、母親に連られて禁断の地に逃れ着いた。
母親は禁断の地の村に着くと同時に死亡、チカは第一発見者であるマハマハリトに引き取られ、
彼の弟子として育てられた。
その話をワーロックはマハマハリト本人から聞かされて、初めて知った。
ワーロックにとってチカは姉弟子に相当する存在だった。

354 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/17(火) 21:01:06.30 ID:7df3/VKZ.net]
それまでもワーロックとチカは何度か対面していたが、チカは恨み言を一方的に捲くし立てるのみで、
全く会話にならなかった。
マハマハリトはワーロックと共に馬車鉄道でスラーク市へ向かう道中、俯いて暗い顔をしていた。

 「師匠、具合でも悪いんですか?
  馬車酔い?」

ワーロックが気遣うと、マハマハリトは憮然として答える。

 「違わい。
  これでも儂は責任を感じとるんじゃよ。
  彼奴(あやつ)とは早くに決着を付けねばならんかった。
  それが今の今まで、会う事も儘ならんかった。
  避けられとったんじゃろうなぁ……」

 「決着とは……?」

 「彼奴を説得する事は不可能。
  ――となれば、取れる手段は自ずと限られよう」

マハマハリトは悲壮な決意をしている様だった。
それを感じ取ったワーロックは、然り気無く提案する。

 「和解は出来ないんでしょうか?」

 「彼奴には端から、共通魔法使いと真面に話し合おうと言う気は無かろうよ」

そうだろうかと、ワーロックは両腕を組んで考え込む。
何度も自分と接触を図ったのは、単に恨み言を打付ける為だけでは無かろうと。
或いは、仲間に引き入れようとしていたのかも知れないが、それだけとは思えず……。

355 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/17(火) 21:02:45.60 ID:7df3/VKZ.net]
マハマハリトは難しい顔をするワーロックに告げた。

 「甘い考えは捨てよ。
  憎悪に取り憑かれた者を救う手立ては無い」

 「しかし……、しかしですよ、師匠なら何とか出来るんじゃないんでしょうか?
  何故、彼女は師匠との対面を避け続けていたのか……。
  それは師匠に合えば、『決意が揺らぐから』なのでは?」

 「『だから』、駄目なんじゃい。
  逆に問おう。
  何故、彼奴は今になって儂に会ったと思う?」

 「それは――」

やはり本心では自らの凶行を止めて欲しいからではないかと、ワーロックは答えようとしたが、
マハマハリトは先に断言した。

 「全てを覚悟したと言う事じゃ。
  彼奴の心は既に決まっておる。
  もう迷いはせんとな」

偉大な魔法使いアラ・マハラータ・マハマハリト。
チカ・キララ・リリンは、その弟子である。
彼女が使う魔法も、師と同じく数々の奇跡を起こす。
それが共通魔法社会に牙を剥いて襲い掛かろうとしている。

 「和解と言う物は、双方に解決の意思があって、初めて成り立つんじゃよ。
  一方が願った所で、どうにも成らん」

マハマハリトの言う通り、悠長な事を言っている場合ではない。
だが、それでもワーロックは他に道は無いのかと悩んだ。

356 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/18(水) 19:41:54.82 ID:6gnP2v8w.net]
スラーク市に着いたワーロックとマハマハリトは、街の上空に不気味な雲が渦巻いているのを見た。
それは市の象徴的な建物である、天文台跡を中心に発生している。
スラーク市は復興期に天文台が建てられたが、市の発展と共に街は天体観測に向かなくなり、
象徴として建物だけを残した。
それが同市の天文台跡である。
マハマハリトは魔力の流れから、天文台跡で強大な魔法が発動されると察した。
魔法資質の低いワーロックでも、これが尋常でない事は直観出来た。
2人は急いで、天文台跡へと向かう。
市民は誰も彼も不安気な表情で、天を仰いでいる。
天文台跡の丸屋根の上には、血の様に濃い赤の魔法色素を纏った、妙齢の魔女が、
堂々と立っていた。
彼女がチカ・キララ・リリンだ。
都市警察は天文台跡を取り囲み、拡声魔法で地上からチカに呼び掛けている。

 「そこの君、そんな所で何をしている?
  早く降りて来なさい!
  馬鹿な真似は止めるんだ!」

都市警察も強大な魔力に戦慄している。
近付いて取り押さえようにも、不可視の障壁が張られており、天文台跡に入れない。
この状況では、魔導師会が到着するのも、時間の問題。
マハマハリトはワーロックに指示した。

 「お前さんには住民の退避を任せたい。
  チカ・キララ・リリンは儂が止める」

ワーロックは師を信頼しているので、負ける事は無いと思っていたが、どうチカを止めるのか、
それだけが気懸かりだった。

 「師匠……」

 「愚図愚図するな!
  この儂でも、被害を完璧に抑えられる自信は無い。
  お前さんにしか出来ん事じゃ」

マハマハリトに急かされ、ワーロックは都市警察の元へ急いだ。

357 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/18(水) 19:45:50.05 ID:6gnP2v8w.net]
都市警察は天文台跡の周りに集結しており、更に、その周りを野次馬が取り囲んでいる。
ワーロックは警戒線の際で、野次馬を押し止めている若い警官に話し掛けた。

 「済みません、話を聞いて下さい」

 「あっ、どうしました?」

 「今直ぐ、住民を市外に退避させて下さい」

 「はぁ?
  行き成り何を……」

困惑を露にする警官に、ワーロックは色を作(な)して詰め寄った。

 「今の状況が解らないんですか?
  『避難命令を出して下さい』と言っているんです!」

そこへ年配の警官が横合いから話に割って入る。

 「どうしたんです?」

彼は惚けた声で笑みを浮かべながら、揺ら揺らと緩慢な動きで、余裕を演出する。
若い警官とは視線で合図をして、無言でワーロックの相手を交代。
ワーロックは構わず、年配の警官に同じ要求をした。

 「この儘では、大変な事になります。
  住民を退避させて下さい!」

年配の警官は、異常者に対応するのと同じ、不自然に優しい目をしている。
彼は本気にしていないなと、ワーロックは直ぐに感付いた。

358 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/18(水) 19:50:47.69 ID:6gnP2v8w.net]
突如、野次馬の中から「ワァ!!」と声が上がった。
野次馬達は誰も彼も同じく、天文台跡の丸屋根の上を指差している。
ワーロックが遅れて、そちらに視線を遣ると、マハマハリトがチカの前に立っていた。
ウィッチ・ハットの美女と、ウィザード・ハットの老人と言う、魔法暦らしからぬ幻想的な対比。
マハマハリトの背が高くなっていると、遠目ながらワーロックは感じた。
それは単に姿勢を正したのではなく、マハマハリトが魔法使いだからなのだろうと、彼は思う。
魔法使いマハマハリトは戦いの時には、それに相応しい姿に変身するのだ。
皆が呆気に取られている間に、ワーロックは年配の警官の横を、素早く通り抜けた。

 「あっ、おい!」

年配の警官は慌ててワーロックを呼び止める。
ワーロックは足を止めて振り返り、彼に問い掛けた。

 「貴方は奴が使おうとしている魔法が何か、解っているんですか?
  あの魔力の流れの正体が読めますか?」

 「何……?」

 「あれは『逆天の魔法』です。
  魔法大戦の始まりに、偉大なる魔導師と八人の高弟が唱えた魔法」

それはチカの受け売りで、真相はワーロック自身にも判らない。
だが、彼は警官を説得出来るなら、出任せでも何でも利用する覚悟だった。

 「逆天?
  魔法大戦?
  あんた一体……」

ワーロックが真実を語っているのか、年配の警官には判断が付かない。
場を支配している、静かだが重苦しい魔力の流れが、簡易な読心の魔法を阻害している。
……いや、果たして本当に、それだけだろうか?

 「責任者の所へ案内して下さい」

ワーロックの不思議な迫力に気圧されて、年配の警官は彼の言う事を聞かざるを得なかった。

359 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/19(木) 19:46:47.83 ID:yolVTSNx.net]
同刻、天文台跡の丸屋根の上で、マハマハリトは嘗ての弟子チカと対峙していた。
マハマハリトは普段の弱々しい老翁の姿とは異なり、背筋が伸びた逞しい体付きになっている。

 「チカよ、馬鹿な事は止めるんじゃ」

彼が諭す様に呼び掛けても、チカは心を乱さない。
燃え盛る炎の様に揺らめく赤黒いオーラを放って、静かに返す。

 「貴方は老いて行くのですね……。
  人とは違う物でありながら。
  それだけの能力を持ちながら」

悲し気な響きの言葉に、マハマハリトは含みを感じる。

 「儂の生き方を、とやかく言われる覚えは無いぞ。
  好きでやっておる事じゃ」

彼が歩いて距離を詰めようとすると、チカは左手の拳を握り締めて、高く掲げた。
次の瞬間、それを勢い良く振り下ろす。
拳骨で誅罰を加えるが如く。
同時に、天に渦巻く雲の一部に大穴が開き、遠くの街角で小規模な爆発が起こる。

 「これが『逆天<アナトロポス・オラノス>』……。
  魔法大戦で共通魔法使いが用いた、『隕石落下<ミーティアライト・フォール>』の魔法。
  当時の陸地の殆どを海の底に沈め、『旧暦』を終わらせた魔法」

 「それ程までに共通魔法使いが憎いのか?」

マハマハリトの問いに、チカは遠い目をして答える。

 「分かりません。
  憎いと言うより、羨ましいのかも知れません。
  大罪を犯しながら、全くの無意識に平穏な日々を送れる、平凡な人々が……。
  私は300年間、共通魔法使いへの怨念だけで生きて来ました。
  虚しい300年でした。
  無意味な時間だったと、今では思います。
  愚かしきは共通魔法使いだけではなく、人間その物……否、生きとし生ける物、全てでした。
  それだけの事に気付くのに、300年も費やしてしまいました」

360 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/19(木) 19:49:24.14 ID:yolVTSNx.net]
彼女の語りは他人事の様に冷静で、そこには強い絶望と諦観が表れていた。

 「何だか馬鹿馬鹿しくなったんです。
  自分の過ちを認めるって、こう言う事なんですね。
  それまでの自分が間違っていたと……。
  どうして命は邪悪になるのでしょうか?
  無垢で無力な赤子も、やがて知恵と力を蓄えて大人になると思うと、恐ろしくなります。
  命とは残酷な物なのでしょうか?
  これが旧暦を滅ぼしてまで、共通魔法使いが目指した世界なのでしょうか?」

師の義務として、マハマハリトは弟子の問いに答える。

 「人は神に別れを告げ、己の足で歩き始めたのだ。
  未だ進化の途上にある物を、未熟と蔑んでくれるな」

 「では、何時になったら成熟するのですか?
  そこに至るまで、どれだけの悲しみを乗り越えれば良いのですか?」

尋ねてばかりのチカに、マハマハリトは深い溜め息を吐いた。

 「命の無常さを、残酷さを受容出来ぬのだな。
  自分が命の一つである事さえも、嫌悪して……」

 「貴方の言う通り、私は自分を嫌悪しました。
  私も無常で残酷な命の一つに過ぎない事を、認めたくありませんでした」

 「君は魔法使いになり、そうした命の定めから、何時でも逃れる事が出来た筈だ。
  『人』と自分を区切り、恨みや憎しみを捨て、達観すれば良かった。
  そうしていれば――」

 「それは出来ませんでした。
  何故なら、私の憎しみは、母を失った事に端を発しているからです。
  どこまで行っても、私は母から生まれた人の子でした」

チカが放つ赤黒い炎は、徐々に拡がっている様に見える。
火の粉の如く、黒い粒子が辺りに散って、徐々に空間を黒く染めている。



361 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/19(木) 19:51:59.30 ID:yolVTSNx.net]
マハマハリトは悲し気に零した。

 「未熟者め。
  何物にも成り切れずに、その様(ザマ)か」

その一言に、チカは大きな笑みを作って見せ、天を仰ぐ。

 「この忌々しい世界を、私が存在した痕跡、全てを消し去りたい。
  これから私が人を超越した存在になる為に」

 「自分を殺して何を得る?」

 「死より新しい生は始まる。
  私は今までの私を否定して、新しい私になる」

彼女が両手を掲げると、雲の渦巻きが激しくなり、その中心から超巨大な岩石の一端が覗いた。
雲に覆われて、全貌が把握出来ない程の、巨岩である。
これが落とされたら、街は一溜まりも無いだろう事は明白。
落下の衝撃はカターナ地方全土に伝わり、甚大な被害を齎す。

 「出来もせん事を……」

マハマハリトは俯いて吐き捨てた。

362 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/20(金) 19:48:04.55 ID:L4RK3SKk.net]
時は少し遡り、1個目の小隕石が落下する直前。
ワーロックは都市警察の現場指揮官に会わせて貰う事こそ出来たが……。
そこから先に進まない状態だった。
当たり前だが、この現場指揮官はワーロックの話を真面に聞かなかった。

 「『逆天』だの『魔法大戦』だの、信じて欲しければ根拠を示せ。
  与太話に割く時間は無いんだ」

 「あれを見て、何も感じないんですか!?」

天に渦巻く不気味な雲を指して、ワーロックは抗議する。
魔法資質が低い彼は、魔力の流れが読めないので、感覚に訴えるしか無い。
「何も感じない」と言われたら、それで終わりなのだが……。
現場指揮官は顰めっ面で反論した。

 「そんな訳無いだろう。
  確かに、あれは不気味だ、嫌な感じがする!
  だが、それだけで市民を逃がせと?
  我々としては、あの変な女が――」

その最中に、爆発が起きる。
現場指揮官は血相を変えて、側に控えていた警官に尋ねた。

 「おい、どうした!!
  今のは何だ!?」

警官は爆発と不意の問い掛けに、2度吃驚して、自信の無い弱い声で答える。

 「えっ、ええっ、よく分かりませんでした……。
  何分広域テレパシーが使えない物で……」

 「阿呆っ!
  あの女が何かしたのか?
  それとも老人の方か?
  全く無関係な物か?」

 「い、今、情報を収集します!」

 「急げ!!」

ワーロックを横に置いて、都市警察は慌しく動き出す。

363 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/20(金) 19:50:28.81 ID:L4RK3SKk.net]
少し間を置いて、ワーロックは改めて現場指揮官に懇願した。

 「早く皆を避難させて下さい」

 「あの爆発の正体が何かに依る」

現場指揮官は苛付いた様子で返す。
間も無く、先程の警官が情報収集を終えて、現場指揮官に報告しに戻って来た。

 「隊長、どうやら先の爆発は隕石が落下した物の様です!」

 「隕石!?」

 「はい、多数の警官と市民が目撃していました。
  雲を破って、火の玉が落ちて来たと。
  爆発地点と落下地点は一致しており、直径約半巨のクレーターが出来ています。
  幸い、人的被害は無い様ですが……。
  隕石の大きさは、推定半身強」

現場指揮官は上空の魔力の流れを見詰め、愕然として呟く。

 「あれは隕石落下の魔法なのか……」

透かさず、ワーロックは現場指揮官に告げた。

 「早く避難命令を」

 「えい、分かっとる!」

こうして漸く、都市警察は市民に避難命令を出した。
既に一部の市民は隕石落下の事実を知って、逃走を始めている。
混乱は避けられそうに無い。

364 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/20(金) 19:58:57.82 ID:L4RK3SKk.net]
立ち尽くしているワーロックに、1人の警官が話し掛ける。

 「あんたも逃げんね!」

 「いや、私は……」

 「諄々(ぐだぐだ)言っとる場合じゃなか!」

警官は怒鳴り付けたが、ワーロックは首を横に振った。

 「私は逃げる訳には行かないんです」

 「何(なん)!?
  良いけん来ない!」

 「私には未だ、やるべき事が残っています」

 「こげな時に、暗盆(あんぼん)か!」

2人の遣り取りを聞いて、現場指揮官が間に割って入る。

 「君、こっちの事は良い、他を優先しろ」

 「あっ……了解しました」

警官は一瞬迷いを見せたが、姿勢を正すと素直に応じ、避難する市民の誘導に向かった。
現場指揮官はワーロックを睨んで問う。

 「あんたは何者なんだ?
  魔導師か、執行者か?」

 「魔導師ではありません。
  しかし、『彼女』を止めたいと思っています」

彼の静かな決意に、現場指揮官は困惑した。

 「気違いか、それとも……」

間を置かず、別の警官が飛んで来る。

 「隊長、特殊攻撃部隊の配置が完了しました。
  何時でも攻撃出来ます」

 「あ、ああ、解った。
  ……っと、奴は?
  どこ行った?」

それに対応している間に、ワーロックは姿を消していた。

365 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/21(土) 20:21:52.84 ID:Gv5Ees4i.net]
都市警察の大部分は市民を避難させに動き、特殊攻撃部隊と、その指揮をする数人だけが、
チカの凶行を止めるべく、天文台跡に留まった。
市内全域の魔力がチカの支配下にあり、弱い魔法と複雑な魔法が封じられている状態なので、
都市警察の特殊攻撃部隊は、簡易な機巧式の魔導銃を構えている。
これは銃の内部で魔法を発動させるので、周囲の魔力支配の影響を受け難い。
攻撃開始前に、現場指揮官は形式通り、チカに向けて警告した。

 「そこの女、直ちに投降しろ!!
  然もなくば、攻撃を開始する!!
  繰り返す、即座に投降せよ!!
  ……何とか反応しろ!!」

「所が」と言うべきか、「やはり」と言うべきか、彼女は全くの無反応。
已む無く、現場指揮官は隊員達に攻撃を指示する。

 「撃てっ!!」

隊員達が魔導銃のトリガーを引くと、即座にサイコキネシスの魔法が発動して、音より速く、
銃弾を銃口から押し出す。
しかし、発射された弾は魔法の障壁に当たると、突如空中で発光し、燃え尽きた。
都市警察は為す術無く、恨めしくチカを見上げる事しか出来ない。
当のチカは全く地上に関心を払っていない。
先の攻撃も、丸で無かったかの様。

 「化け物か……。
  一顧だにされんとは……。
  後は魔導師会に期待するしか無い。
  副長、現場を監視する最小限の人数を残して、他は全員撤退させろ」

現場指揮官は忌々し気に、副長に命じた。

 「隊長は?」

 「俺は残る。
  奴も自分の頭に隕石は落とさんだろう。
  案外、こっちの方が安全かもな」

彼は呑気に笑って見せたが、直後に表情が凍り付く。
渦巻く雲の中から、巨岩の一部が覗いている。

 「……おい、冗談じゃないぞ!!
  撤退、撤退だ!
  総員撤退!!」

圧倒的な脅威を前に、他に出来る事は何も無かった。

366 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/21(土) 20:34:13.49 ID:Gv5Ees4i.net]
都市警察が撤退した頃合を見計らって、ワーロックは天文台跡に接近した。
あれだけ都市警察と野次馬で混雑していた天文台跡周辺だが、今は人っ子一人居ない。
空には禍々しく渦巻く雲と、怪物の様な巨岩。
宛ら、世界の終焉。
彼が入り口に向かって走っていると、1身程度手前で、柔らかいマットに突っ込んだ様に、
弾き返される。

 (これが障壁か)

勢いを付けて突破しようと試みると、今度は硬い壁に当たった様に撥ね返される。

 (どうなってんだ?)

そっと手を触れると、初めは通り抜ける気がする物の、ぐっと手を伸ばすと途中で押し返される。

 (勢いを付けると、逆に駄目な系か?)

数極思案したワーロックは、摺り足で少しずつ障壁に踏み込んで行った。
一定の速度や運動量、或いは、敵意や害意に反応する障壁は、共通魔法にもある。
この系統の障壁は、躍起になればなる程、突破し難くなる。
ある程度の魔法資質と魔法知識を持っていれば、魔法の種類は直ぐに特定出来るが、
それは共通魔法に限定した話。
根本から方式の異なる魔法では、初見で判別する事は難しい。
共通魔法に慣れ切った都市警察に、見抜けと言うのは酷な話だ。

 (おおっ?
  行けそう……)

彼は慎重に慎重に、数極に1節の割合で進む事で、障壁を突破して、天文台跡に入る事が出来た。
屋内に侵入したワーロックは、屋上に出られる経路を探す。

367 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/21(土) 20:39:48.28 ID:Gv5Ees4i.net]
一方、チカは両手を高く挙げた儘、マハマハリトは立ち尽くした儘で、睨み合っていた。
先に口を利いたのはチカ。

 「師よ、何故止めないのですか?」

 「未だ儂を師と呼ぶか……。
  落としたければ、落とせば良かろう」

 「私には出来ないと思っている?」

マハマハリトは肯定も否定もしない。

 「やろうとせねば、始まらんよ」

 「貴方が邪魔さえしなければ、楽に落とせるのですが」

チカはマハマハリトを牽制していた。
旧い魔法使いの中でも、奇跡を起こす類の物は、基本的に何でも出来てしまう。
故に、言質を取って動きを封じようとしているのだ。

 「儂は何もしとらんよ。
  一生その儘で良いなら、それでも構わんが」

 「では、落としますから、邪魔をしないで下さい」

 「そうは行かん」

 「……何を待っているのです?」

マハマハリトは自分の出方を窺っていると、チカは考えていた。

368 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/22(日) 20:12:18.96 ID:RqXWM7JQ.net]
マハマハリトは逆に問い掛ける。

 「お前さんこそ、何を躊躇っておる?
  本当は止めて欲しいんか?」

 「私は貴方を隕石如きで殺したくはありません。
  貴方だけは最後に――……。
  『今は』邪魔立てしないで頂けると、私としては随分やり易くなるのですが」

チカは破門されても、未だにマハマハリトを師と認め、慕っていた。

 「では、尚更退く訳には行かんな」

 「残念です」

マハマハリトの答を聞いた彼女は、小声で呟くと、脱力して早(さっ)と両手を下ろし、肩を竦める。
巨大な隕石が緩やかに落下を始める。
マハマハリトは目を見開き、チカに代わって、両手を高く上げ、巨大な隕石を支えた。
「ズシン」と重い物が圧し掛かった様に、彼は腕と膝を折って、踏み堪える。
チカは意地悪く笑う。

 「結構、重いでしょう?
  御老体には応えると思います」

 「ムッ……何の!」

強がるマハマハリトだが、余裕が無い事は明らかだった。
片膝を屋根に着いた体勢で、今にも押し潰されそう。
彼の魔法を以ってしても、この隕石を消し去る事は疎か、支える事さえ困難なのだ。
戦闘用に仕立てた立派な体躯も形無し。

369 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/22(日) 20:14:24.90 ID:RqXWM7JQ.net]
チカは難しい顔をして、マハマハリトに尋ねる。

 「どうしたのですか?
  正か、貴方ともあろう者が、この程度で打つ手無しですか?」

彼女は師と仰ぐ人物の無力さに驚愕していた。

 「『この程度』とは中々手厳しいの……。
  御覧の通り、お手上げじゃよ」

マハマハリトは額に脂汗を滲ませ、冗談を飛ばす。
チカは悲しい目をして零した。

 「……本当に老いたのですね。
  そんな衰えた貴方の姿は見たくなかった」

 「年を取るのも、そう悪い事ばかりでは無いよ。
  儂は希望を見付けた」

マハマハリトの視線はチカの背後に向けられている。
それに気付いた彼女は、焦りを露に振り返った。

 「ラヴィゾール!」

チカとマハマハリトは同時に、その名を呼ぶ。

 「フューチャーリング!
  火は灰に、氷は水に、石(いわ)は砂に、嵐は凪に!
  イクスティングウィッシャー!!」

丸屋根の上に現れたワーロックは、彼の魔法を発動させた。

370 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/22(日) 20:24:43.70 ID:RqXWM7JQ.net]
チカは身構えたが、何も起こらない事に安堵し、嘲笑した。

 「何だ、その呪文は?」

ワーロックは声を立てずに、口元を歪めて笑みを見せた後、表情を引き締める。
そんな彼を見て、チカは無性に腹立たしくなった。
一瞬でも脅威に感じた自分が恥ずかしくなったのだ。

 「何だ、その顔は!
  魔力は少しも反応しないぞ。
  お前の様な滓(カス)が、分を弁えず何をしに来た!」

怒るチカに、ワーロックは自信を持って答える。

 「貴女を止めに来た」

 「巫山戯るな!
  お前の様な奴が、私と師の間に入る事は許されない!
  何が『新しい魔法使い』だ!
  お前の様な奴がっ、どうしてっ!!」

チカは片手を高く掲げると、ワーロックに勝負を挑んだ。

 「これから私は街中(まちじゅう)に隕石を落とす。
  お前の魔法で止めて見せろ!」

返事も聞かずに、彼女は上げた手を振り下ろす。
上空で渦巻く雲に幾つもの穴が開き、地上で小規模な爆発が立て続けに起こった。
街は無残に破壊されて行く。
直径1〜2身程度の小隕石群の落下である。



371 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/22(日) 20:37:47.45 ID:RqXWM7JQ.net]
ワーロックは無為に、破壊される街を心配そうに見詰めて、立ち尽くしていた。

 「どうした、街には未だ逃げ遅れた人々が残っているぞ?
  何人死んだかな?」

チカは高慢に笑って挑発したが、ワーロックは怒りも嘆きもしない。
隕石の威力に驚き、人々は無事だろうかと心を砕くだけ。

 「何と言う愚図っ、呆れる程に卑小っ!
  師よ、これが貴方の希望ですか?
  ……嫌がらせの積もりなのですか!!」

ワーロックを罵倒しながら憤るチカに、マハマハリトは嫌味を言う。

 「随分と気勢が良くなったな。
  ホッホッ、先まで絶望しとったのに影も無い……」

チカは怒りを通り越して脱力し、マハマハリトを見限った。

 「老いは人格まで腐らせるのですね……」

 「失望するには早いぞ」

直後、マハマハリトは忠告する。
今更何をと訝るチカの頭に、散ら散らと数粒の砂が落ちて来た。

 (隕石の欠片?)

彼女は空を仰ぎ、文字通り仰天する。
雲から覗く巨大な隕石の先端が、弱い風に吹かれて、徐々に削られている。
灰色の空に黄色い帯を引いて、掻き消えて行くのだ。
そこでチカはワーロックの呪文を思い出した。

 (――石は砂に――!)

無意識に否定の言葉が口を衝いて出る。

 「有り得ないっ!!」

372 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/23(月) 19:55:18.68 ID:xB4Pyn7s.net]
ワーロックが魔法を発動させても、魔力は全く感じられなかった。
故に、チカは彼の魔法は不発に終わったと判断した。
チカは奇跡を起こす魔法を使えるが、魔力を必要とする所は、他の魔法と何等変わり無い。
それはマハマハリトの魔法とて同じ。
もし、これがワーロックの魔法ならば、原理が全く不明なのだ。
マハマハリトは巨大隕石を支えていた両腕を、静かに下ろす。
巨大隕石は丸で湯に沈む角砂糖の様に、緩やかに落下しながら、風に溶けて千々に砕け、
砂よりも細かい粒子となって、雲の彼方に消えて行く。

 (新しい魔法……!)

チカは身震いした。
恐怖でも感動でもない、理解不能な心身の反応に、唯々混乱する。
礑(はた)と気付いて、彼女は千里眼で街中を見回した。
自分が街に落とした小隕石群は、人間を……――1人も殺せていない!
その事実を知って、益々愕然とする。
狙って落とした訳ではないので、1個や2個が無意味に建物だけを破壊する事はあるだろう。
だが、街に壊滅的被害を与えた隕石の全てが、人を殺傷しなかった等、奇跡的な確率だ。
マハマハリトは彼女に声を掛けた。

 「チカよ、お前さんの負けじゃ」

 「未だっ!」

チカは反発して、又も両手を高く掲げる。
再び隕石を落下させようとしているのだ。

 「これ以上無い完敗じゃろう」

 「紛れです!
  運が良かっただけに過ぎない!
  今度こそっ!!」

そう宣言すると、チカは渦巻く雲を晴らし、夜を召喚した。
昼間だと言うのに、雲が晴れた部分は闇に覆われている。
避難中の人々は皆々足を止めて、魅入られた様に空を見上げ、壮大な魔法の連続に、
驚愕するばかり。

373 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/23(月) 19:58:59.93 ID:xB4Pyn7s.net]
マハマハリトはチカに問う。

 「お前さんには荷が重い魔法じゃ。
  途中で憊(へば)るぞ。
  それとも命を使い潰す気か?」

 「世界を滅ぼせるなら、安い物です!
  止める気ですか?」

 「……いや、付き合うよ」

マハマハリトは夜空を見上げつつ、ワーロックに言う。

 「ラヴィゾール、見届けてくれ」

赤黒い瘴気を振り撒くチカと、白い輝きを纏うマハマハリト。
2人は呪文を唱え合う。

 「星よ降れ!
  チカチカ、キラキラ、キラリラン!
  キラリラ、チカチカ、キララリリン!」

 「アーラマハラタ、マハマハリト、アラアラマハマハ、マハマハラータ!
  アーラマハマハ、マハマハリト、マハマハラタラタ、マハマハリト!」

チカの魔法により、夜空から無数の隕石が召喚され、降り注ぐ。
マハマハリトの魔法により、隕石は悉く地上に到達する前に、眩しいだけの光の帯に変えられて行く。
2人は恥ずかし気も無く、声の限り呪文を唱え続けた。
無数の流れ星が闇天を舞う、幻想的な風景が、カターナ地方の空を彩る。

374 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/23(月) 20:03:12.19 ID:xB4Pyn7s.net]
通報を受けて駆け付けた魔導師会の執行者達も、星屑の舞う美しい夜空に魅せられ動けない。
執行者を率いてスラーク市に到着した指揮官は、同じく空を見上げている都市警察に尋ねた。

 「これは……?
  どう言う状況なんだ?
  今は昼か、夜か?」

 「全く解りません……。
  もう何が何だか……。
  こっちが聞きたい位です」

誰も答えられる者は居ない。
共通魔法使いには理解出来ないだろう。
優れた能力を持つ古代魔法使い同士の戦いは、既存の魔法の法則や理論を超越している。
共通魔法使い達を余所に、チカとマハマハリトは命を燃やして、呪文を唱え続ける。

 「キラララ、ララララ、チカ、キラリ!」

 「アーラアラアラ、アラマハリト!」

互いに自身の全てを魔力に変換しており、それが不可思議な魔力場を形成している。
2人の近くに居るワーロックは、魔力場から発せられる謎の圧力の所為で、身動きが取れない。
約1針後、先にチカの赤黒いオーラが弱まった。
それに連れて、マハマハリトの白く輝くオーラも弱まって行く。
両者殆ど同時に膝を突き、先に倒れたのは、やはりチカだった。
厚い雲は晴れ、隕石の雨は止み、夜空も瞬く間に白んで、昼の青空に戻る。

375 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/24(火) 19:13:35.63 ID:5qIlgNz2.net]
体の自由が戻ったワーロックは、恐る恐るチカに近付いて、彼女の状態を確かめた。

 「……死んだ?
  死んでない?」

顔面は蒼白で、生気が感じられないが、弱いながら未だ息はある。
ワーロックは安堵し、今度はマハマハリトを気遣った。

 「師匠、大丈夫ですか?
  彼女は生きてますよ」

マハマハリトは蹲って呼吸を荒げ、疲弊しているのは明らか。
逞しかった体型も、元の老い曝(さらば)えた物に戻っている。
ワーロックの問い掛けには答えず、マハマハリトは這い蹲りながら、チカに寄って行った。
どんなに悪事を働こうが、弟子は弟子。
彼女の手当てをするに違い無いと思っていたワーロックは、2人を傍で静かに見守る。
マハマハリトはチカを仰向けにすると、ワーロックに感謝の言葉を述べた。

 「流石だ、新しい魔法使いワーロック。
  よくチカを生かしてくれた」

 「いや、確かに私の魔法なんですけど……。
  あの魔法は、こう言う時にしか使えないので」

ワーロックが謙遜すると、マハマハリトはチカに視線を落とす。

 「……無様よの。
  命を懸けながら生き残り、結局何も成せんとは。
  完敗じゃよ」

マハマハリトの予想では、自身とチカは魔法の打付け合いで、塵と消える筈だった。
それが両者共に生き残った。
良し悪しは別として、ワーロックの魔法が2人の魔法に勝ったのだ。

376 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/24(火) 19:21:29.00 ID:5qIlgNz2.net]
マハマハリトはチカの上半身を抱き締めると、呟々(ぶつぶつ)と呪文を唱え始める。
ワーロックはチカの体が徐々に縮んで行っている事に気付いた。

 「師匠?
  何を?」

 「もう儂を師と呼ぶのは止めよ。
  新しい魔法使いとなった、お前さんは儂と対等。
  否、お前さんは既に、儂以上の魔法使いじゃよ」

 「師匠は師匠でしょう。
  それより――」

 「……チカは余りに多くの罪を重ね過ぎた。
  それを止められなかった儂も同罪じゃ。
  最早この世界に留まる事は出来ん」

 「えっ、何をする積もりなんです?
  早まらないで下さい」

心中するのではないかと、ワーロックは慌てて止める。
チカの体は益々縮み、マハマハリトの体も彼女に覆い被さる様にして萎んで行く。

 「ど、どうなってるんですか……?
  師匠、これは――」

2人は抜け殻の服だけを残して、消滅してしまった。
戸惑うばかりのワーロックの頭の中に、マハマハリトの声が響く。

 (チカよ、共に行こう。
  争いも憎しみも無い世界へ)

 「師匠?」

ワーロックは残された服の下を探したが、当然何も無い。

377 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/24(火) 19:25:06.36 ID:5qIlgNz2.net]
マハマハリトとチカは、どこへ行ってしまったのだろうか?
ワーロックが呆然と天を仰ぐと、白昼の青空に2つの小さな星が流れて消えた。
一瞬の事なので、それが見間違いでない確証は無い。
だが、何と無くワーロックは、2つの流星は別の世界へと旅立つ、マハマハリトとチカの片影だと、
そう感じたのだった。
地上では退避した都市警察や市民が戻って来ている。
ワーロックは誰にも気付かれない様に、人込みに紛れて、静かに街を去った。

378 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/25(水) 19:19:46.19 ID:vvlfQcvp.net]
「酷い有様だな。とにかく生存者を探せ。建物の下敷きになっているかも知れん。
 犯人の捜索は執行者に任せろ。我々都市警察は市民の生命を第一に行動する」

「了解!」

「外対! 標的は赤い魔法色素で、長い黒髪の女だ。鍔広の三角帽に、クローク、共に暗紫色。
 それと、白髪白髭で、青い鍔広の三角帽に、同じく青いローブの老年の男。
 これも関係者の可能性が高い。もう1人、老緑のコートを着た、中肉中背の中年の男。黒髪黒目。
 こいつも関係者の可能性がある。以上3人、見付け次第、確保しろ! 優先順位は女、老人、男だ。
 繰り返す、女、老人、男だ。抵抗するなら多少の実力行使は許可する! 行け!」

「了解!」

「処理は市内の封鎖を継続。市外へ出る者を監視しろ。赤い魔法色素で長い黒髪の『女性』は、
 取り敢えず市外に逃がすな。その為には、『あらゆる』魔法の使用を許可する。
 それだけに専心しろ」

「了解」

379 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/25(水) 19:21:06.70 ID:vvlfQcvp.net]
「班長、例の女性と老人の物と思しき、遺留品を発見しました。場所は天文台跡の屋上です。
 三角帽が2つに、クロークとローブ……。2名は服装を変えている可能性があります」

「分かった。部長には私から報告しておく。引き続き、3人の捜索を続行せよ。服装に関わらず、
 容姿の特徴が一致する者には、取り敢えず声を掛けろ」

380 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/25(水) 19:23:14.88 ID:vvlfQcvp.net]
「駄目です、見付かりません」

「未だ市内に潜伏しているかも知れん。草の根を掻き分けてでも捜し出せ」

「……大体、特徴が判り辛過ぎるんですよ。女と爺さんは未だしも、中年の男の方は何ですか?
 中肉中背で黒っぽい目と髪なんて、カターナ地方民の殆どに当て嵌まるじゃないですか……」

「外対だろうが。外道魔法使いと共通魔法使いの違い位、解れ」

「今の所、それらしい者は見付かっていません。今回、似顔絵は無いんですか?
 魔法でパパッと描けるでしょう」

「それが誰も顔を真面に覚えていないんだ」

「見物人は多かったって聞いてますけど? 皆揃って近視だったってんですか?」

「認識を誤魔化す魔法だと思う。心測法も当てには出来んかもな」

「これだから外道魔法は……」



381 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/25(水) 19:24:14.85 ID:vvlfQcvp.net]
「隊長、現在判明している分の人的被害を報告します。行方不明者が324人。死者、重傷者、
 共に未確認」

「未確認? 全く確認出来ていないのか? 身元が判らないとかではなく?」

「はい。行方不明者の分があるので、未だ何とも言えませんが、物的被害の規模に比べて、
 死傷者数が異様に少ないと言う事になりそうです」

「運が良かった……のか?」

「態と外していたのでなければ、そうなります」

「不可解だな。良い事ではあるんだが……」

382 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/25(水) 19:26:22.72 ID:vvlfQcvp.net]
「話によーと、バリでかい隕石ば落とそうちしちょった女ば、2人(ににん)の男(おのこ)が、
 止めたっちゅう」

「へー、男は魔導師?」

「そいが外道魔法使い同士の仲違えらしいっちゃ。外道魔法使いも、それぞれやけんな」

「中にゃー共通魔法使いの味方も居るっちゅう訳か」

「敵味方やのうて、無差別攻撃は流石に不味か思いよったんじゃなかか?」

「そん2人は今どこい?」

「知らんち。結局、姿ば晦ましたっちゅうし。所詮は表にゃ出て来れん連中なんやろうな」

「良か奴なんか、悪か奴なんか……」

「外道魔法使いっちゅうんは、そげな物ちゃ。正体ば隠して、コソコソしよう」

383 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/25(水) 19:33:13.74 ID:vvlfQcvp.net]
全くの余談ですが、「meteor」はギリシア語の「μετα(meta:高次の)」+
「αειρω(aeiro:上げる事)」が語源で、「高く上げられた物」と言う意味らしいです。
「メタ(超)」と「エアロ(空)」で「ミーティア」と。
meteorは隕石だけを表すのではなく、空の上の物は大体meteorで、大気現象や流星もmeteor。
隕石は「meteorite」。
これは「meteor」の後にラテン語で「石」を意味する接尾辞「-ite」を付けた物で、
強引に訳すなら「空の上の石」になります。
一方、隕石と言う漢字は、「隕」に「落ちる」と言う意味があるので、「落ちる石」、「落ちた石」。
他に日本では、天降石や天隕石、星石(ほしいし)とも呼ばれ、意味は字の通りです。

384 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/26(木) 19:56:59.37 ID:OqQeeT+m.net]
The charmer


第二魔法都市ブリンガーの田舎町ヘルバにて


ブリンガー地方の田舎町ヘルバでは、ある事件が起きていた。
年頃の若い娘達が、一斉に行方を晦ましたのだ。
偶々旅先で、この奇妙な事件の話を聞いた旅商リベラ・エルバ・アイスロンは、胸騒ぎがして、
ヘルバ町に向かった。
事件の背後に、「魅了の魔法使い」である義弟ラントロックの気配を感じたのだ。

385 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/26(木) 19:58:42.06 ID:OqQeeT+m.net]
ヘルバ町に着いたリベラは、そこで1人の女性と出会う。
彼女の名はテルーシア・ディグノルダ・クラシヴィア。
フリーランスのジャーナリストであるテルーシアは、リベラと同じく少女行方不明事件の噂を聞いて、
ヘルバ町に駆け付けていた。
理由は勿論、事件の取材をする為である。
テルーシアは事件の聞き込みをするリベラに興味を持って、話し掛けた。

 「貴女、地元の人じゃないよね?
  都市警察でも魔導師でもない。
  何者?」

リベラが警戒と困惑を露に、暫く沈黙していると、テルーシアは名刺を差し出す。

 「私はジャーナリストのテルーシア。
  事件を追って来たの。
  もしかして、同業者?」

リベラは名刺を受け取り、気乗りしない様子で答えた。

 「私は旅の商人です。
  リベラ・エルバ・アイスロン」

 「行商人?
  それを証明する物は?」

テルーシアは随分と砕けた口調で、初対面とは思えない距離感にリベラは圧されていた。

 「許可証があります」

彼女は都市警察に対するのと同じ様に、商行為の許可証を提示する。

386 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/26(木) 19:59:38.09 ID:OqQeeT+m.net]
許可証を確認したテルーシアは、リベラに裏があると感じ取り、質問攻めした。

 「事件の話は知ってる?」

 「はい」

 「行商人の貴女は、何しにヘルバ町へ?
  正か呑気に商売しに来たって訳じゃないよね?」

 「え、ええ、それは……」

どう言い訳した物か、リベラは迷う。
下手な嘘はジャーナリストには通じないと思った。
テルーシアはリベラが答える前に、新たな質問を打付ける。

 「事件の詳細を聞いて回ってたよね?
  特に犯人に就いて……。
  心当たりがあるのかな?」

ジャーナリストを自称するだけあって、彼女は鋭い観察眼と洞察力を持っている。
リベラは悩んだ末に、何も話さないと決めた。
身内が犯人だと知られて、記事にされては堪らない。

 「犯人の仲間……って訳じゃなさそうだけど」

テルーシアに話を続けられても、リベラは外方を向いて全く相手にしない。

387 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/27(金) 19:34:12.99 ID:OQVm1v6/.net]
しかし、テルーシアは中々彼女を解放しようとしなかった。

 「秘密にしたい事、他人には言えない事なら、記事にはしないと約束する。
  ジャーナリストは信用が命だから」

 「私なんかに構ってる暇があったら、事件を追った方が良いですよ」

リベラは不機嫌に突き放したが、テルーシアは何かを確信している。
どう追い払った物かとリベラが困っていると、タイミング良くコバルトゥスが現れる。

 「リベラちゃん、どうしたの?
  そっちの娘(こ)は、お友達?」

背の高いダンディな男の登場に、テルーシアは吃驚して顔を赤らめる。
コバルトゥスはリベラの隣に立ち、テルーシアに話し掛けた。

 「今日は、お嬢さん。
  2人で何の話をしてたの?
  ……男が居たら駄目な系?」

テルーシアは咳払いをして、コバルトゥスに名刺を差し出す。

 「私はジャーナリストのテルーシアです。
  テルーシア・ディグノルダ・クラシヴィア。
  リベラさんに事件の話を伺っていた所でした」

コバルトゥスは名刺を受け取ると、大して読みもせずに、コートのポケットに納めた。

 「俺はコバルトゥス・ギーダフィ。
  旅の冒険者さ」

テルーシアは目を丸くして、鸚鵡返す。

 「冒険者!?」

388 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/27(金) 19:36:01.40 ID:OQVm1v6/.net]
冒険者は魔法暦250年――開花期の終わりを境に絶滅した職業である。
今時、冒険者を名乗る事は、即ち真面な人間ではない事を意味する。
テルーシアは動揺して、目を泳がせつつ、コバルトゥスに尋ねた。

 「冒険者って……、具体的に何を?」

 「それは取材かい?」

コバルトゥスは余裕の笑みを見せ、堂々としている。

 「あ、いえ、取材ではなく……。
  興味本位で……済みません」

気不味そうに項垂れて答えるテルーシアに、コバルトゥスは優しく微笑み掛けた。

 「フフ、正直だね。
  良いよ、謝らなくて。
  この御時世に冒険者は殆ど居ない。
  気になるのは当然だ」

彼は頷きながらテルーシアを気遣うも、それ以上は答えようとしない。
テルーシアは遠慮勝ちに再度尋ねた。

 「それで……冒険者と言うのは、普段何を?」

 「そうだねー、『冒険』だから……各地を旅して危険な所に行ったり?
  普通の人は入れない所、近付けない所に行くんだ」

 「誰かの依頼を受けて?」

 「そう言う事もあるけど、俺は主体的に動きたい方だから。
  頼みを引き受けるのは、大体『序で』だな」

登山家や写真家みたいな物かなと、テルーシアは勝手に納得した。
他人が行けない、危険な所へ向かうと言う意味では、ジャーナリストと似ていると言えなくもない。

389 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/27(金) 19:37:06.81 ID:OQVm1v6/.net]
テルーシアは更に尋ねる。

 「コバルトゥスさん、この町へは何が目的で?」

 「旅先で面白い話を聞いたから、どんな物かと思って」

コバルトゥスの不謹慎な言い方に、彼女は眉を顰めた。

 「面白いって、そんな……。
  これは事件ですよ」

 「君達も大して変わらないだろう?」

ジャーナリズムは決して、話題作りや売名目的の物ではない。
侮辱と受け取り、テルーシアは色を作して怒る。

 「違います!
  私達ジャーナリストは真実の為に!」

 「ははは、御免御免。
  そう怒らないで」

コバルトゥスは彼女を宥めると同時に、横目でリベラを一瞥した。
リベラもコバルトゥスに不信の目を向けている……。
それに気付いたコバルトゥスは少し焦って、リベラに言い訳する。

 「あの、リベラちゃん、誤解しないで。
  この場を乗り切る為に……」

彼は締まらない笑顔の儘で、テルーシアに詰め寄った。

 「立ち話も何だから、どこか落ち着ける所に行かない?」

初め、テルーシアは戸惑いを見せたが、直ぐに思い直して応じる。

 「良いですよ。
  確り、お話を聞かせて貰います」

コバルトゥスはリベラに目配せすると、テルーシアに寄り添って、どこかへ行く。
単に彼自身がテルーシアと2人切りになりたいだけなのではないかと、リベラは疑ったが、
取り敢えず自由になれたので良しとした。
リベラは町の人々に聞き込みを再開する。

390 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/27(金) 20:27:44.86 ID:AD6/7HQt.net]
かわいいw



391 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/28(土) 19:44:29.66 ID:6immU51J.net]
判明した事件の概容は、以下の通りである。
行方不明になったのは、何れも町内の公学校に通う6年生以上の女子生徒で、
下校中に行方を晦ましている。
学校側は対策として、集団下校をさせたが、集団で行方不明になった事もあり、
以後は教師や保護者を同伴させた。
それでも僅かな隙に、女子生徒が姿を晦ます事例が相次ぐ。
犯人を見た者は誰も居ない。
少女達は一体どこへ消えた?
町内だろうか、それとも近隣の市町村だろうか、正か他地方まで移動したと言うのか?
目的は何だろう?
個人の仕業にしては多過ぎる。
しかし、今時に組織的な人身売買があるのだろうか?
自発的に失踪した?
何一つ明らかになっていない。
その中で、リベラは気になる証言を得た。
「公学校高学年位の男の子を見た」と言う物。
町内の子ではないし、外見的な特徴も目撃者によって様々だが、共通している事があった。
「中々の美少年」で、「何と無く印象が良い」……。
リベラはラントロックが事件に関与しているとの確信を強めて行った。

392 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/28(土) 19:45:35.41 ID:6immU51J.net]
彼女は、どうにかしてラントロックと接触出来ないか、思案する。
行方不明になっているのは、「少女」だけ……。
リベラは少女と言う年齢ではないので、囮になって近付く事は難しいだろう。

 (ラントは何の目的で女の子達を……)

何故「少女」なのかと、彼女は悩んだ。
ラントロックは思春期。
性欲の旺盛な時期に、同年代の若い娘を攫うとなれば、悪い予想をせずには居られない。

 (そんな、ラントに限って正か……。
  でも、魅了の魔法使い……)

ラントロックはリベラの前では大人しい男の子だったが、心の中では何を考えているのか、
分からない所があった。
悶々とする彼女に、コバルトゥスが話し掛ける。

 「リベラちゃん、お待たせ。
  話は付いたよ」

リベラが振り返ると、彼の横にはテルーシアの姿があった。

393 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/28(土) 19:47:27.38 ID:6immU51J.net]
テルーシアは自らリベラに口を利く。

 「大凡の事情は解ったわ。
  私にも協力させて。
  大丈夫、貴女の情報は伏せておくから」

一体どんな説明をしたのかと、リベラはコバルトゥスを見た。
彼は自信有り気に、片目を瞑って応じる。
リベラは眉を顰めて、テルーシアに言った。

 「協力って……」

 「犯人を捕まえるんでしょう?」

嫌に張り切っているテルーシア。
一体どんな説明をしたのかと、リベラは不安になって、再びコバルトゥスに目を遣る。
しかし、彼は相変わらず自信に満ちた表情の儘、心配は無用だと言わんばかりに頷くだけ。
テルーシアは不安気な顔をするリベラに、言葉を尽くして、理解を得ようとする。

 「貴女は特定の外道魔法使いを追っている。
  今回の事件の犯人が、そいつかも知れないんだよね?
  野暮な事は聞かないわ。
  事件の解決にも繋がるし、お願い、協力させて」

テルーシアの予想は微妙に外れている。
丸で、リベラが仇を追っているとでも思っているかの様だ。
然りとて、訂正して真実を話す訳にも行かず、リベラは靄々した気持ちで苦笑いしか出来ない。

394 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/28(土) 19:49:30.81 ID:6immU51J.net]
誤解された儘で話を進めるのは心苦しいので、リベラはコバルトゥスを一旦テルーシアから引き離し、
声を潜めて問い質した。

 「コバルトゥスさん、一体どんな説明をしたんですか?
  何か仇討ちみたいな感じになってるんですけど……」

コバルトゥスも小声で答える。

 「大丈夫、大丈夫。
  リベラちゃんがラントと会う時は、邪魔にならない様に、俺が彼女を引き付けとくから」

軽い反応が、リベラは不安でならない。

 「でも……」

 「よーく考えてよ、リベラちゃん。
  ラントが今回の事件に関わっている確証は無いんだろう?
  その可能性があるってだけで。
  本来なら、協力してくれる人は多いに越した事は無い筈だよ」

彼の指摘で、リベラは自らの盲目振りを悟った。
コバルトゥスの言う通り、ラントロックが犯人だと言う確証は無いのだ。
全く無関係の凶悪犯だった場合、危険に自ら飛び込む様な物。

 「それは……確かに」

リベラはコバルトゥスの理を認めて、テルーシアの同行を許す事にした。

395 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/28(土) 19:53:03.13 ID:6immU51J.net]
問題は、どうやって犯人と接触するかである。
魔導師会が出動する前に片付けたいので、どこにあるかも判らない『拠点<アジト>』を、
虱潰しに探す時間は無い。
魔導師会を避けたいのは、テルーシアも同じだった。
執行者は捜査活動に部外者が絡む事を嫌うので、ジャーナリストだろうが締め出される。
そこでテルーシアはリベラに提案した。

 「囮捜査ってのは、どうかな?」

 「誰を囮にするの?」

リベラは尋ね返した。
危険な役割である。
赤の他人に協力してくれる人が居るとは思えない。
伝手でもあれば話は別だが、それでも余り見知らぬ人を巻き込みたくは無かった。

 「決まってるじゃない。
  私達が囮になるんだよ」

テルーシアの答に、リベラは唖然とする。

 「流石に無理があるでしょう。
  年齢的に……」

リベラもテルーシアも公学校生と言う年ではない。

396 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/28(土) 19:56:31.27 ID:6immU51J.net]
リベラに否定されたテルーシアは、暫し思案して低く唸った。

 「ムーー?
  ……行ける、行ける!
  制服着ちゃえば判らないよ」

しかし、導き出された答は変わらない。
根拠の無い自信だけがある。

 「そんな訳無いでしょう……」

リベラは公学校の制服を着る事に、強い抵抗があった。
彼女は公学校に通っていないので、残念ながら制服を着る機会は無かった。
学校生活に憧れの様な物はあるが、制服に関しては未成熟な少年少女が着用する物と言う、
固定観念が拭えない。

 「大体、どこで制服を仕入れるんですか?
  普通には売ってないでしょう」

 「町内の『仕立て屋<テイラー>』に行けばあるんじゃない?
  事情を話せば、売ってくれるって」

その気になっているテルーシアを止めようと、リベラはコバルトゥスを頼った。

 「コバルトゥスさんも何とか言って下さい。
  制服を着た位では、誤魔化せないですよね?」

コバルトゥスは女性に対する観察眼が殊に鋭い。
同じ服装でも、本物の学生と、制服を着た成人女性の違い位、直ぐに見抜けるだろう。
だが、彼は敢えてテルーシアの提案に乗った。

 「良いんじゃないかな。
  物は試しと言うし、駄目だったら駄目だったで、別の手を考えれば良いさ」

楽しそうなコバルトゥスに、リベラは落胆して大きな溜め息を吐いた。

397 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/29(日) 20:14:01.78 ID:axS6Kh3k.net]
斯くして、間抜けな囮作戦が始まろうとしていた。
ヘルバ町の公学校の制服は、黒系で統一されたローブ。
女子用は腰の部分を締める紐が付いており、腰から下の裾は緩い襞になっている。
胸の部分に金糸で五角五芒星が刺繍されており、袖や裾、襟の縁には細い白線が2本。
一般的な公学生用のローブだ。
これがボルガ地方なら着物の様な羽織る物になり、エグゼラ地方なら防寒機能を備えた物、
カターナ地方なら薄手で露出の多い物、グラマー地方なら防砂コートの様な物になる。
町の仕立て屋から買い取った制服は、リベラとテルーシアにはサイズが足りなかった。
普通、制服は個人に合わせて仕立てるので、譲って貰えるのは見本用の物。
標準的な公学生の体型と比較すれば、やはり大人のリベラやテルーシアは体が大きい。
ローブの袖や裾の丈が足りない様は、大人が無理して子供用の服を着ている印象を受ける。
事実、その通りなのだが……。
実際に制服を着てみて、リベラは勿論、テルーシアも気恥ずかしくなった。

 「ムム、これは……。
  やっぱり無理が有ったかぁ……。
  タハハ……」

彼女は笑って誤魔化すも、脛の辺りに感じる涼しさが遣る瀬無い。

 「やっぱり止めましょうよ、テルーシアさん」

 「そうだね――――」

リベラは作戦の中止を懇願し、テルーシアも聞き入れようとしたが、コバルトゥスが横槍を入れる。

 「止めるのは良いけど、他に手はあるのかい?
  時間が無いんだろう?」

そう言われては、リベラとテルーシアは弱く、考え込んだ。

398 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/29(日) 20:16:52.02 ID:axS6Kh3k.net]
暫くして、テルーシアが一つの結論を出す。

 「リベラちゃん、ここは貴女に任せた」

 「は?」

リベラは困惑の余り、思わず頓狂な声を上げた。
テルーシアは苦笑して言い訳する。

 「いや、制服、私には合わないし」

 「私にも合っていませんよ」

 「いやいや、私に比べたら見れる方だよ」

彼女はリベラを上から下まで眺めて、何度も頷いた。
リベラはテルーシアより体格が小さいので、そこまで制服が拮(きつ)そうには見えない。

 「うん、行ける、行ける」

 「何が『行ける』んですか!」

 「リベラちゃんは私より若く見えるから、本当の公学生みたい」

テルーシアは誉めている積もりだが、当人は馬鹿にされていると感じた。
殆ど年齢は変わらない筈なのに、何時の間にか、「ちゃん」付けで呼ばれているのも、
子供扱いされている様で引っ掛かる。

399 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/29(日) 20:17:45.96 ID:axS6Kh3k.net]
リベラにはテルーシアが一抜けたいだけの様に思えてならなかった。
しかし、コバルトゥスもテルーシアを援護する。

 「制服だとか、そんな事は思わないで、ファッションだと思えば良いよ」

 「コバルトゥスさんまで!
  他人事(ひとごと)だと思って!」

 「でも、真面目な話、他に手は無いんだろう?」

コバルトゥスの指摘に、リベラは何も言い返せない。
その弱味に付け込む様に、彼は続けて小声で囁く。

 「弟君が今どうしているのか……。
  ここで機会を逃したら……」

 「くっ……。
  分かりました。
  やるだけ、やってみます」

丸で悪人に弟を盾に取られている様なリベラの対応に、可愛い子だなとコバルトゥスは思うのだった。

400 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/30(月) 20:16:58.82 ID:DkmkYPxD.net]
囮作戦の内容は至って単純。
公学生の制服を着たリベラを、人気の無い所で独り歩かせ、犯人が現れるのを待つのだ。
1人だけ制服姿で落ち着かず、不安気な顔をするリベラを、テルーシアは励ます。

 「安心して、リベラちゃん!
  私、VRM(※)持って見張ってるから!
  一瞬でも、何か起きたら見逃さないよ!」

 (それは止めて欲しいんだけど……)

小型の録画装置を構える彼女に、リベラは心の中で抗議した。
今の格好が記録に残るのは嫌だが、犯人の姿を確かめなければならない。
複雑な気持ちながら、多少の恥は忍ぶ覚悟で、リベラは口を固く結んだ。
彼女の表情は変わらず暗く、それを気遣ってコバルトゥスも励ます。

 「大丈夫だよ、リベラちゃん。
  どこから見ても、今の君は可愛いらしい公学生だ」

 「……馬鹿にしてるんですか?」

 「えっ」

リベラは制服が似合わない事を心配しているのだと、彼は思っていた。
そこで制服姿も不自然ではないと強調したのだが、結果はリベラの機嫌を損ねただけに終わった。


※:Video Recorder Magenergy-conduction-machine(録画魔導機)の略。
  単純にVideo Recording Machine(録画機)とも解釈される。



401 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/30(月) 20:20:28.20 ID:DkmkYPxD.net]
リベラが人気の無い町の外れを歩いていると、馬に乗って巡回中の都市警察に見付かった。
警官は馬から下りて、リベラを呼び止める。

 「君、こんな所で何をしている?
  公学校では授業をしている時間だろう」

警官はリベラが公学校の生徒ではないと、気付かない様子。
リベラは段々自分に自信が無くなって来た。

 (何で気付かないの?
  犯人探しには、そっちの方が有り難いんだけど……。
  おかしくない?
  おかしいのは、私の方なの?)

立派な大人の女性の積もりなのに、この扱いは何だろうと、彼女は内心憤然とした。

 「答えなさい」

警官が詰問すると、リベラは半切れで答える。

 「私は公学校の生徒ではありません」

同時に彼女は身分証を提示した。
警官は身分証とリベラを真面真面(まじまじ)と見詰め、漸く自らの過ちを認める。

 「えぇ……?
  その格好は?」

警官は引き気味で尋ねた。
普通の大人は好んで公学生の格好をしない物だ。
特殊な趣味でも無い限り。

402 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/30(月) 20:22:09.17 ID:DkmkYPxD.net]
誤解されては堪らないと、リベラは言い訳しようとする。

 「違うんです、これは――」

だが、途中で思い止まった。
一般人が勝手に囮作戦を実行する等、都市警察が許す訳が無い。
言い掛けて止めたリベラを、警官は怪しむ。

 「何が違うの?」

リベラは思案した末に、開き直った。

 「……ファッションです、ファッション」

 「はぁ、ファッション」

 「何も犯罪性は無いでしょう?
  裸で出歩いてる訳じゃないんですから。
  普通のローブじゃないですか」

 「いや、公学校の指定制服だよね?」

警官の指摘に、リベラは僅かに怯むも、負けてなるかと堂々と返す。

 「制服ではありません。
  目立った特徴の無い、一般的な『制服』に見えるだけの普通の服です」

 「そうかなぁ……?」

少し警官が揺らいだので、ここで彼女は押し切りに掛かる。

 「制服を着て身分を詐称するのは、確かに犯罪でしょう。
  詐称する積もりが無くても、公学生じゃないのに街中で制服を着て歩けば、誤解されて、
  騒動になるかも知れません。
  でも、ここは殆ど人が通らないじゃないですか……。
  人を騙そうとか、騒ぎにしようとか、そんな意思はありません。
  それとも何ですか?
  この場で脱げって言うんですか?」

警官は解釈に困り、真顔で問うた。

 「……詰まり、趣味だと?」

403 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/30(月) 20:26:30.65 ID:DkmkYPxD.net]
リベラは認めたくなかったが、肯かざるを得なかった。

 「そう……です……」

警官はリベラの弁舌に負けて、追及を止める。

 「幾ら人通りが少ないからって……。
  まあ良い、今回は見逃すけど、次は無いよ。
  この近辺では公学生を狙った事件が起きてるから。
  間違えられない様に、気を付けて」

警官が去って、リベラは大きく安堵の息を吐く。
とても大事な物を失った気がしたが、旅の恥は掻き捨てと、何時も養父が言っていたので、
深く考えない事にした。
彼女は姿を隠しているコバルトゥスとテルーシアに、テレパシーを送る。

 (コバルトゥスさん、テルーシアさん、応答をして下さい)

返事をしたのはテルーシア。

 (どうしたの、リベラちゃん?)

 (『どうした』じゃなくて、何で出て来てくれなかったんですか?)

 (いや、私達が出て行くと、余計に話が拗れそうで……)

本当は厄介事に関わりたくなかっただけなのではと、リベラは疑ったが、確り見張りながら、
付いて来てくれている様なので、そこは安心した。

 (何か起きたら、隠れて見てないで、助けて下さいよ)

 (うん、分かってる、分かってる)

少しの不信感を抱きつつも、リベラは改めて人気の無い町外れの道を歩く。

404 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/31(火) 19:48:36.12 ID:BpZxKY8Y.net]
それから数針、町外れの風景は長閑で、何事も起こらない。
リベラは暇を持て余して、テルーシアと雑談を始めていた。

 (所で、コバルトゥスさんは?)

 (彼なら、ここに)

 (何でテレパシーには答えてくれないんですか?)

 (……嫌だって。
  『心的接触恐怖症<サイコアフェンフォズムフォビア>』かな?)

 (何ですか、それ?)

 (簡単に言うと、テレパシーが怖い病気みたいな物。
  テレパシーは雑念も拾っちゃう事があるから、そう言うのが嫌なのかも。
  男同士、女同士では平気だけど、異性とは抵抗があったり。
  潔癖だったり、秘密を抱えていたりで、何と無くでもテレパシーに抵抗のある物は、
  全部含めて『恐怖症』)

 (へー)

 (それ関係の取材をやった事もあるんだ。
  心と心が繋がるって言うと聞こえは良いけど、知りたくない事、知られたくない事まで、
  知ったり知られたり、思わぬ事で傷付いたり、そんな経験からテレパシーを怖がる人も多い。
  テレパシーは気軽に使える様で、結構繊細なんだよ)

リベラはコバルトゥスの全てを知っている訳ではない。
彼が秘密にしたい部分にまで、踏み込みたいとは思わないが、壁を作られている様で、
どこと無く寂しく感じた。

405 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/31(火) 19:50:34.09 ID:BpZxKY8Y.net]
その時、リベラの耳にコバルトゥスの声が届く。

 「リベラちゃん、違うから。
  恐怖症じゃない」

 (コバルトゥスさん!?)

テレパシーにしては違和感があり、リベラは驚いて身を竦めた。
突然の思考の乱れに、テルーシアは真剣に心配する。

 (どうしたの、リベラちゃん?)

 (コバルトゥスさんの声が……)

リベラの答を聞いた彼女は、コバルトゥスに尋ねた。

 「今、リベラちゃんに呼び掛けました?」

 「ああ。
  君も誤解しないでくれ。
  俺は別に恐怖症持ちじゃない」

2人の会話に加わる形ではなく、個別に通信をしているのだと、テルーシアは解釈する。
一緒にテレパシーを使えば良いのにと、彼女は思ったが、余り突(つつ)くのも悪いと考え、
思うだけに止めた。
心的接触恐怖症の人間は、大抵対人恐怖症を兼ねている事が多い。
その点、コバルトゥスはリベラともテルーシアとも普通に話せる。
自分がテレパシーに入ると不都合があるのだろうと、テルーシアは予想した。
推測ではあるが、コバルトゥスは情報を伝える制御が、余り上手では無いのだと。

406 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/05/31(火) 19:51:51.92 ID:BpZxKY8Y.net]
真相は――コバルトゥスがテレパシーを使いたくないだけである。
彼は精霊魔法使いなので、幾ら便利でも、無闇に他の魔法を使うべきではないと考えている。
系統的には近縁である共通魔法も例外ではない。
リベラに呼び掛ける際に使ったのは、声を届ける風の魔法。
共通魔法では「空耳の魔法」に該当するが、テレパシーを基礎とする通信魔法が発達した所為で、
『使われない魔法<ロスト・スペル>』扱いだ。
この瞬間、リベラ、コバルトゥス、テルーシアの3人は、共に注意を欠いていた。
リベラはコバルトゥスとテルーシアに、テルーシアはコバルトゥスに、コバルトゥスはテルーシアに、
それぞれ気を取られていた。
その僅かな隙に、リベラは何物かに連れ去られた。

 「きゃああっ!!
  何!?」

リベラの悲鳴を聞いて、コバルトゥスとテルーシアは直ぐに反応したが、時既に遅し。
彼女の姿は無く、気配もしない。

 「リベラちゃん!」

コバルトゥスは周囲に呼び掛けたが、当然返事は無い。

407 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/01(水) 19:53:48.85 ID:Za1dKEkI.net]
彼は油断した己を恨んだ。

 「……何て事だ!」

先程までリベラが立っていた場所で、コバルトゥスは懸命に手掛かりは無いかと、
探知魔法を駆使して、辺りを捜索する。
だが、何も見付からない。
焦りを露にする彼に、テルーシアは声を掛けた。

 「コバルトゥスさん、VRMに何か映っているかも知れません」

 「ああ、それがあった!
  見せてくれ!」

コバルトゥスは希望を得て、テルーシアに頼み込む。

 「はい、少し待って下さい……」

彼女はVRMから記録用の魔導盤を取り出して、コバルトゥスに渡そうとした。

 「これです」

しかし、コバルトゥスは受け取りを躊躇う。

 「えー……っと、これを?
  どうすれば?」

テルーシアは呆れと驚きを同時に顔に表した。

 「コバルトゥスさん、魔導盤を知らないんですか?
  機械音痴?」

基礎的な魔法知識はある物の、共通魔法を余り知らないコバルトゥスは、当然魔導機にも疎い。

408 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/01(水) 19:56:06.11 ID:Za1dKEkI.net]
無言のコバルトゥスに、テルーシアは使い方を説明する。

 「魔法書みたいな物ですよ。
  魔導盤に魔力を流せば良いんです。
  そうすれば、映像と音声が再生されるので。
  あ、目は閉じた方が映像に集中出来ると思います」

コバルトゥスは慣れない手付きで、魔導盤に魔力を流した。
目蓋の裏に、手振れした映像が再生される。
呆っと突っ立っているリベラの背後から、黒い影が覆い被さる様に襲い掛かると、彼女諸共、
地面に溶け込んでしまう。
コバルトゥスは目を開けて、テルーシアに尋ねた。

 「どうなってるんだ……?」

 「詳しい事は私にも解りませんけど、VRMは映像と音声を魔力情報に変換して、魔導盤に――」

 「違う、その機械の原理じゃなくて!
  とにかく君も確かめてくれ!」

コバルトゥスはテルーシアに魔導盤を返した。

 「何が映ってたんです?」

彼女は訝りながら、不安気に魔導盤の記録を確認する。

409 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/01(水) 20:00:10.91 ID:Za1dKEkI.net]
テルーシアも又、コバルトゥスと同じ物を見て、驚愕した。

 「何これ……?
  どう言う事なんですか、コバルトゥスさん?
  リベラちゃんは生きているんですよね?」

 「俺に聞かないでくれよ……。
  こっちだって全く訳が解らないんだ。
  無事だと良いけど……」

2人共、唯々混乱するばかり。
取り敢えず、2人して近くに痕跡が残っていないか、更に細かく調べてみる。
だが、コバルトゥスがテルーシアから離れた、その時!

 「わわぁーっ!?」

少し間抜けな悲鳴が響いた。

 「テルーシア!」

コバルトゥスが振り返ると、テルーシアは黒い影に沈み込んで行く所だった。
既に彼女は腰まで埋まっていて、駆け寄っても間に合いそうに無い。

 「L3L56B4、精霊よ!」

コバルトゥスは地面に手を突き、精霊魔法で地中からテルーシアを押し上げ、救出しようとした。
しかし、土の中には何の反応も無い。

 (何っ、地面じゃない!?)

彼が驚いている間に、テルーシアは完全に影に呑まれて、姿を消してしまう。
テルーシアを呑み込んだ影は、小さくなりながら、道沿いの木立の影に紛れてしまった。

410 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/01(水) 20:02:39.77 ID:Za1dKEkI.net]
全く理解不能な出来事に、コバルトゥスは呆然と立ち尽くし、懸命に知恵を働かせる。

 (2人共、あれで死んだとは思いたくない。
  ……じゃあ、何だ?
  探知に掛からないと言う事は、空間転移?
  そんな大逸れた魔法が?
  どこに運ばれたんだ?
  どうにか場所さえ判れば……。
  リベラちゃん……)

彼は両目を閉じ、精霊に語り掛けた。

 (守護精霊よ、応えてくれ。
  君の居場所を教えてくれ。
  I1N5・F1E1J2H、I1EE1・J3K1B7――)

風がコバルトゥスの思念を運び、彼の魔法資質を超えて、遠く拡散して行く……。



411 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/02(木) 20:17:28.38 ID:t5UdLUt5.net]
所変わって、攫われたリベラとテルーシアは、薄暗い部屋の中、気絶した状態で、同じ牢の中に、
閉じ込められていた。
牢は鉄格子の1面を除いて、他の3方は壁になっている。
先に気が付いたのは、リベラ。
彼女は現状を確認する。
特に枷の様な物は無く、手足は自由に動くが、魔力の流れが乱れており、弱い共通魔法は使えない。
密かに鉄格子を抜ける事は不可能だ。
番人は見当たらないので、思い切って壊しても良いかも知れないが……。
その前に、リベラはテルーシアの体を揺すって起こした。

 「起きて下さい、テルーシアさん」

壁に凭れて眠っていた彼女は、小さく呻いて目を覚ます。

 「ううーん……、ママ……リベラちゃん?」

少し寝惚けていたテルーシアは、リベラの姿を認めると、飛び起きた。

 「はっ、リベラちゃん!
  大丈夫?
  何もされてない?
  ここは?
  一体何が、どうなったの?」

 「落ち着いて下さい、テルーシアさん。
  恐らくは、誘拐犯の拠点ではないかと。
  とにかく目的通り、犯人に近付く事は出来た様です」

この状況で前向きなリベラに、テルーシアは感心するが、同時に危機感も抱く。

 「それより自分の身の安全を考えなよ!」

412 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/02(木) 20:18:52.07 ID:t5UdLUt5.net]
彼女が声を上げた直後、部屋の中に人が入って来た。
リベラとテルーシアは息を呑む。
2人の前に現れたのは、フード付きのローブを着た小柄な男性……。
ラントロックだとリベラは直感した。
薄暗い部屋の中で、彼の目が濃い赤に妖しく輝く。

 「ラント!」

リベラが呼び掛けると、小柄な男性は一瞬身を強張らせた。
その反応から、リベラは確信する。

 「ラントロック!
  やっぱり貴方なのね!
  どうして、こんな事を……」

彼は観念して、リベラに素顔を見せた。

 「……義姉(ねえ)さんには敵わないな」

気取った物言いに、リベラは反感を抱く。

 「自分が何をしているか、解っているの!?
  若気の至りや、悪巫山戯じゃ済まないんだよ!」

彼女が怒鳴り付けると、ラントロックは真顔で答えた。

 「知らないね」

413 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/02(木) 20:22:27.91 ID:t5UdLUt5.net]
冷淡に返されて、リベラは益々激昂する。

 「はぁ!?
  知らないって!?」

 「本当に知らないんだ。
  俺は奴等に言われた事をやってるだけだし」

 「何の為に?
  その『奴等』に協力しなくちゃ行けない理由って何?」

ラントロックはリベラから目を逸らして答える。

 「……この世界を変えるんだ。
  共通魔法使いの常識に縛られた、矮小な世界を」

 「馬鹿気てる!
  そんなの無理に決まってるじゃない!」

否定するリベラに、ラントロックは自信に満ちた声で反論した。

 「無理じゃないさ」

その力強さに、リベラは胸の高鳴りを覚える。
魅了の魔法か、それとも怒りか、将又不吉な予感を働かせたのか、彼女自身にも判らない。
心の動揺を抑える為、リベラは実力行使に出た。

 「好い加減にしなさいよ!!
  A4L4B2!!」

魔法で鉄格子を錆びさせ、蹴り飛ばして破壊する。

414 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/02(木) 20:29:52.20 ID:t5UdLUt5.net]
ラントロックは苦笑いした。

 「義姉さん……。
  変わってないね」

 「何でも良いから、帰って来なさい!!」

 「『あいつ』が居る限り、それは出来ない」

「あいつ」とは彼の実父にして、リベラの養父、ワーロック・アイスロンの事だ。
事毎に実の父親を嫌厭するラントロックが、リベラは許せない。

 「お父さんに対して、そんな言い方!!」

声を荒げるリベラに、ラントロックは悲し気な目を向けて零す。

 「……義姉さんは何時も、親父の事になると必死なんだ」

リベラは息が止まるかと思った。
ラントは自分が養父に想いを寄せている事を知っている……?
過ぎった思考の処理に迷い、身動きが取れなくなる。
その隙を狙って、彼女の背後から何者かが襲い掛かった。

 「あっ、何を!?」

リベラを羽交い絞めにしたのは、テルーシアだった。
彼女の瞳には生気が無く、丸で操られているかの様。

 「……ラント、貴方の魔法ね!?
  卑劣なっ、恥を知りなさい!」

 「悪く思わないでくれよ、義姉さん。
  これは義姉さんの為でもあるんだ」

 「巫山戯ないで!
  私の為なら、こんな事は止めて、戻って来てよ!
  又、家族で暮らそう!」

リベラは必死に訴えたが、ラントは小さく呟いて背を向けた。

 「……嘘を吐き」

一体何が嘘なのか?
困惑するリベラを、再び黒い影が覆う。
闇の中で彼女は意識を失った。

415 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/03(金) 22:20:38.19 ID:1dOpA0vu.net]
次にリベラが目を覚ましたのは、屋敷の一室、柔らかいベッドの上だった。
特に身体を拘束されてはおらず、ある程度の魔法も使える状態。
部屋は一見した所、普通の客室の様。
窓の外には木々が生い茂っており、見通しが悪い。
どこか町から遠い森の中だと推測する。

 (普通、閉じ込めたりしない?
  助かるけど……)

リベラは怪しみながら、部屋の外に出てみた。
先ず、正面に大きな吹き抜けが見える。
リベラの現在位置は、吹き抜けを囲む2階の廊下の端だ。
吹き抜けから階下を覗くと、多くの若い娘達が働いていた。

 (もしかして、連れ去られた女の子達?)

彼女等に焦りや戸惑い、恐怖は見られず、気持ち悪い位に落ち着いている。
これはラントロックの魔法の所為だと、リベラは直感した。
人を操る魅了の魔法で、少女達を逃がさない様にしているのだ。

416 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/03(金) 22:22:41.26 ID:1dOpA0vu.net]
リベラは忍び足で物陰を移動し、少女達から姿を隠して、屋敷の正面玄関に向かう。
所が、そこでも少女達が番をしていた。

 (こっちからは無理か……。
  でも、一体誰が何の目的で、女の子達を?
  この屋敷で働かせる為?
  そんな訳は無いよね……)

屋敷の中を徘徊する少女達は、リベラに全く反応しない。
誤って物音を立ててしまっても、怪しむ素振りさえ無い。
リベラは大胆に行動する事にした。
正面玄関が通れないなら、勝手口を抜けようと、彼女は考える。

 (……あっ、テルーシアさん……)

厨房ではテルーシアが料理を作っていた。
そこの少女達は楽しそうに談笑している。

 「あー、良かった。
  料理作れる人が少なくて困ってたんだよね」

 「大人の人が来てくれて本当に良かった」

彼女等は他とは違い、ある程度の自我がある様子。
しかし、脱出しようとしていないので、洗脳されているとリベラは感じた。
唯々諾々と従うだけの人形も恐ろしいが、自我を持って進んで行動する物は、又別種の怖さがある。

417 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/03(金) 22:27:15.20 ID:1dOpA0vu.net]
少女達の中にも、自我がある物が混ざっていると知って、リベラは慎重さを取り戻した。
勝手口は目の前だが、果たして、通り抜けられるだろうか?

 (もしかしたら、気付かれないかも?)

そう彼女が考えたのには、勿論理由がある。
先ず、服装が他の少女達と同じ、制服だと言う事だ。
それに厨房には他にも少女が出入りしている。
素知らぬ振りをして、涼しい顔で歩けば……。
リベラは意を決して、歩き出す。
所が、直ぐに1人の少女に呼び止められた。

 「あっ、待った、そこの!」

リベラは反射的に足を止める。
表面は平静を装ったが、心臓は早鐘を打っていた。

 「あんた、見ない顔じゃん?」

少女は立ち上がって、リベラに近寄って来る。
何故、判ってしまったのか?
答は「攫われた少女達は同じ公学校の制服を着ている」為だ。
然して大きくない町で、同じ公学校に通っているのだから、大抵は知り合い。
見慣れない者が混じっていれば、一発で判る。
リベラは公学校に通っていないから、その感覚が解らないのだ。

418 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/04(土) 19:57:49.26 ID:jZzyTAGi.net]
少女達はリベラを取り囲もうとする。
逃げるべきか、戦うべきか、リベラは悩んだ末に、反応しないと決めた。

 「……どうしたのさ?」

 「何とか言えないの?」

何を聞かれても、白痴の様に呆っと少女達を見詰め返す。
屋敷を徘徊している他の少女達を真似て。
その作戦は上手く行った。
少女達は互いに見合って、どう言う事かと相談し始める。

 「この人ってさ、あれじゃない?
  新しく連れて来られた人」

 「あっ……何だっけ?
  何か言われてたじゃん?」

 「起きたら知らせろ?」

 「誰に?」

 「えーと、誰だっけ?
  マスターじゃなくて」

 「あの人だよ、貴族様」

 「あー、公爵様か!」

 「そうそう、公爵様!」

少女達は内輪で盛り上がる。

 (『マスター』に『公爵』?)

誰の事だろうかと、リベラは疑問に思った。
少女達を操っているラントロックが「マスター」だとして、もう1人「公爵様」と呼ばれる人物が居る。
その公爵様が、主犯格なのだろうか?

419 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/04(土) 20:01:03.87 ID:jZzyTAGi.net]
思案するリベラの腕を、少女達は掴んで引っ張る。

 「……で、公爵様は?
  どこに居るの?」

 「どこだろう?」

しかし、どこへ連れて行けば良いか分からず、困った顔をするだけ。

 「取り敢えず、マスターの所に連れて行けば?」

 「でも、公爵様はマスターには知らせるなって……」

 「――言ってた?」

 「言ってた様な?」

どうも少女達は頼り無い。
洗脳される以前から、大人の注意や指示を真面に聞かないのだろう。

 「それって怪しくない?
  マスターには教えるなって?」

 「マスターと公爵様、どっちの言う事を聞くの?」

 「……マスターと公爵様では、公爵様が上じゃんね?」

 「でも、私達のマスターは、マスターだけじゃん?」

 「な、成る程」

 「頭良いじゃん」

彼女等は奇妙な忠誠心を発揮して、リベラを「マスター」の元へ連れて行く。

420 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/04(土) 20:03:19.00 ID:jZzyTAGi.net]
少女達は屋敷の中央にある、主の間へリベラを連行した。

 「マスター、マスター!
  この人どうしましょう?」

彼女等が「マスター」と呼んだのは、やはりラントロック。
ラントロックは立派な椅子に腰掛け、丸でハーレムの主の様に、多数の少女を侍らせている。
魅了された少女達は、皆々恍惚の表情で、自らラントロックの側に寄り集まっている。
徐に顔を上げたラントロックは、リベラと目を合わせて、慌てて居住まいを正した。

 「わぁっ、義姉さん!?
  違うんだ、これは!」

彼を取り囲んでいた少女達は、主の狼狽振りにも惚けた儘。
リベラは軽蔑の眼差しで、ラントロックを睨み付けた。

 「最低」

 「いっ、いや、そうじゃない!
  疚しい事は何も……!」

 「マスターだって?
  結構な御身分だ事で」

2人の遣り取りを受けて、リベラを連れて来た少女達は、小声で話し合う。

 「マスターの?
  お姉さん?」

 「拙(まず)ったかな……」

 「やっぱり会わせない方が良かったんじゃ……」

 「何さ、今更」

彼女等は開き直って、傍観を決め込んだ。



421 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/05(日) 18:05:11.84 ID:c4HsEPnD.net]
とにかくラントロックはリベラに弱い。
魅了の魔法が通じない事もあり、正面から挑み掛かられると、全く反抗出来ない。
体力面でもリベラは養父と旅をし、武術の手解きを受けているので、ラントロックより上。

 「『マスター』ってのは言葉の綾で……」

 「綾も何も、そう呼ばせたんでしょう?
  態々『御主人様』って、貴方そう言う願望があったのね」

実の所、ラントロックは女子に囲まれて、少し好い気になっていた。
他人を意の儘に操る快感。
それが負い目になって、益々リベラに逆らえない。

 「こんな下らない事をやる為に、家(うち)を出て行ったの?」

 「それは違う!」

ラントロックは初めて強く言い返した。

 「何が違うのよ!」

ラントロックが家出したのは、「家族」と言う関係を打ち壊す為。
義弟と義姉の関係から離れ、1人の男として、リベラと向き合う為だった。

 「おっ」

 「お?」

 「俺が好きな――」

彼が一世一代の告白をしようとした時、部屋全体が暗んで、艶のある女の声が響き渡る。

 「ホホホ、中々勇ましい娘よ……」

422 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/05(日) 18:11:35.89 ID:c4HsEPnD.net]
突如、ラントロックが掛けている椅子の後ろから、擦るりと黒衣の女が姿を表した。
血色が悪いを通り越して青白い肌と、真夜青の魔法色素、そして大河の淀みの様に、
重々しく緩やかな魔力の流れは、非人間的な物を感じさせる。

 「公爵様!」

リベラを連れて来た少女達は、声を揃えて言った。
リベラは敵意を露に、黒衣の女を睨む。

 「貴女が黒幕ね!!
  女の子達を攫って、何を企んでいるの!?」

黒衣の女は余裕を持って、鷹揚に答えた。

 「影の魔物を生む素材を提供して貰おうと思ってな」

 「影の魔物?」

 「我々が共通魔法使いに対抗するには、『兵力』が足りぬ。
  魔の子は確たる肉を持たねば、この世界に存在する事すら儘ならぬ。
  そこで『卵(らん)』を頂こうと言う訳だ」

リベラは彼女の言葉を完全に理解した訳ではないが、途轍も無く悍ましい企てがある事だけは、
読み取れた。

 「そんな事はさせない!
  大人しく女の子達を解放しなさい!」

 「言われて、素直に従うと思うか?」

黒衣の女が手を翳すと、部屋中の影が無数の獣の形を取る。

 「こんな貧弱な獣ではなく、もっと出来の良い物を作る為に、人の肉が必要なのだ」

それは徐々に実体化して、リベラを取り囲んだ。

423 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/05(日) 18:18:23.50 ID:c4HsEPnD.net]
ラントロックは黒衣の女に指図する。

 「義姉さんを傷付けるな」

 「解っているよ。
  君は貴重な戦力だ。
  その願いを無下にする訳が無いじゃないか……。
  あの娘には、少し眠って貰うだけさ」

影の獣は焦り焦りとリベラに躙り寄る。
黒衣の女は、これ等を「貧弱」と言ったが、とても弱い生き物には見えない。
全体が真っ黒で、輪郭以外は見分けが付かず、体格こそ小さいが、狼の様に鋭い牙と、
虎の様に鋭い爪を持っている。
リベラは魔力石を握って、徹底抗戦の構え。

 「A4H1H3C5!!」

彼女は魔力石を高く掲げて、照射の魔法を発動させた。
魔力石から眩い光が放たれる。
影から生まれた物なら、光に弱い筈だと考えたのだ。
光を浴びた影の獣は、見る見る縮んで影へと引っ込んで行く。
黒衣の女は忌々し気に呟く。

 「これだから肉を持たぬ物は役に立たぬ。
  しかし、よく光に弱いと気付いたな」

感心する彼女に、リベラは怒りを打付(ぶつ)けた。

 「影を消す物は光!
  闇の中に還りなさい!」

リベラは魔力石を黒衣の女に向けて、慎重に詰め寄る。
黒衣の女は眩しそうに、衣服の袖で顔を隠した。

 「おぉ怖い怖い……」

だが、戯けた口調からは未だ余裕が窺える。

424 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/06(月) 19:33:06.14 ID:a9ZcJr3k.net]
黒衣の女の足元で、黒い影が渦を巻く。

 「しかし、その勢いも、ここまでだ」

その中心から現れたのは、瞳に生気が無いテルーシア。
彼女は全く無抵抗で、黒衣の女に抱かれる。
黒衣の女はテルーシアの喉元に、影で出来た黒い刃を突き付けた。

 「卑怯な!」

リベラは足を止めざるを得ない。

 「ハハッ、善良な娘だ。
  さあ、抵抗を止めろ。
  然もなくば、どうなるか……解っているな?」

黒衣の女はテルーシアの喉に、影の刃を静かに埋めて行く。
赤い血が滲むのを見て、リベラは慌てて魔法の発動を中断した。
魔力石が輝きを失った隙を逃さず、黒い影がリベラを包み込む。

425 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/06(月) 19:36:26.02 ID:a9ZcJr3k.net]
リベラは影に手足を縛られ、直立の儘、身動きを封じられた。
更には魔力石も影に奪われ、黒衣の女の手元に。
リベラの悔しそうな顔を見て、黒衣の女は満足気に微笑んだ。

 「この娘は良い素材になりそうだ」

聞き捨てならない発言に、ラントロックは勇んで黒衣の女に命じる。

 「義姉さんには手を出すな!」

 「フフフ、安心しろ。
  君が危惧している様な事はしないよ。
  只、卵を頂くだけだ」

 「巫山戯るな!
  止めろ!」

ラントロックは尚も強く止めた。
黒衣の女は呆れた様に、溜め息を吐く。

 「生きた卵さえ採取出来れば良いのだ。
  鳥の様に卵を産ませる事は無理だが、魚の様に腹を掻っ捌く訳じゃない。
  傷付けずに済ます方法は幾らでもある」

彼女の思考は全く非人間的である。
悪意や害意無く、そう言う事が出来るのだ。
リベラは下腹部が縮み上がるのを感じた。
無意識に体を守ろうとする反応が表れ、内股になって腰が引ける。

 「止めろと言っている!」

恐怖に強張るリベラの顔を見て、ラントロックは更に強硬な態度に出た。

426 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/06(月) 19:41:10.14 ID:a9ZcJr3k.net]
彼が手を掲げると、少女達が一斉に呪文を唱え始める。

 「A4H1H3C5、A4H1H3C5……」

人を操る魔法は、統一した動きをさせるには、非常に都合が好い。
少女達の個々の魔法資質は弱くとも、集まれば強大になる。
黒衣の女は顔を顰めて、小さく舌打ちした。

 「はいはい、解ったよ。
  君の協力を失う訳には行かないからな」

その言葉を聞いたラントロックは、少女達に詠唱を止めさせる。
黒衣の女は、その少女達を一覧して、邪悪な笑みを浮かべた。

 「素材は他にもある事だし……。
  1人に拘る理由は無い」

卵を奪われずに済んだリベラだが、彼女は自分だけ助かる事を良しとしなかった。

 「止めなさい!!
  人を使って実験なんて、貴女は何とも思わないの!?」

リベラは同じ女性として、黒衣の女に訴え掛けたが、それは無意味。

 「別に」

 「貴女も女性でしょう!?」

 「だから?
  私では肉ある子を産めぬ。
  こうするより他に量産の手段が無いのだから、仕方無かろう」

黒衣の女は人間ではない。
限り無く魔物に近い、邪悪な魔法使いだ。

427 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/06(月) 19:47:54.99 ID:a9ZcJr3k.net]
しかし、彼女の台詞をリベラは違う形で捉えた。
魔物や旧い魔法使いに対する知識の不足から、黒衣の女は不妊症ではないかと思ったのだ。
発言を常識的に受け止めれば、そうなるだろう。
リベラが同情を面に表すと、黒衣の女は訝った。

 「……ム、何だ?」

 「いえ、その……」

リベラは遠慮して口篭る。
この状況で迂闊な発言をして、怒りを買うのは賢くないと解っていた。
黒衣の女は益々気になり、強く迫る。

 「言え」

数極思案した結果、リベラは彼女を刺激しない様に、話を逸らす事にした。

 「……どうして、こんな事を?」

黒衣の女の心に寄り添う様に、努めて穏やかにリベラは尋ねる。
不気味に感じた黒衣の女は、一層怪訝な顔付きになる。

 「我等には兵力が足りぬと――」

 「何の為に兵力が?」

 「共通魔法社会を転覆させるのだ」

 「……何の為に?」

 「理由を問うのか?
  フフフ、可笑しな奴だ」

目的等ありはしない。
少なくとも、この女には……。
純粋なリベラは、それを読み取れなかった。
黒衣の女には心の最も深い部分に直隠した、大きな闇があると信じて疑わなかった。

428 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/07(火) 20:20:24.20 ID:BYheH0dn.net]
彼女の説得を諦めたリベラは、今度はラントロックに訴える。

 「ラント、貴方は?
  こんな事に協力して平気なの?」

ラントロックは声こそ上げなかったが、判り易く動揺した。
これまで彼は影の魔物の量産計画を知らなかったので、黒衣の女に協力していたが、
その内容を知った今となっては、少なからぬ躊躇いがある。
沈黙して硬直するラントロックに代わり、黒衣の女が反論する。

 「卵を頂くだけなのに、何を大袈裟な。
  どうせ使い道も無く、月に1つ産んでは捨てている癖に。
  捨てる位なら、貰ってやろうと言うのだよ」

リベラは無意味に深読みして、悲しい瞳を彼女に向けた。

 「ええい、その目は何なのだ!
  先刻から何を考えている!?
  怒るなら怒れ!
  気味が悪いわっ!!」

黒衣の女が苛立って激昂した隙に、ラントロックは少女達に照射魔法を使わせた。

 「A4H1H3C5、A3H37、B3F3K4、BG46H1、A17!」

不意打ちに黒衣の女は怯み、リベラを拘束していた影は掻き消える。
黒衣の女は明かりを嫌い、俯いて顔を隠した状態で、ラントロックに抗議した。

 「裏切るのか、トロウィヤウィッチ!」

 「そうじゃない。
  目的は手段を正当化しない。
  それだけの事だ」

義弟の翻意に、リベラは喜びを顔と声に表す。

 「ラント!」

429 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/07(火) 20:21:55.77 ID:BYheH0dn.net]
しかし、ラントロックは外方を向いて視線を逸らし、少女達に照射魔法を止めさせた。

 「……御免、義姉さん。
  未だ帰る訳には行かない」

黒衣の女は大きく溜め息を吐き、ラントロックを影に包む。

 「仕方の無い子だ。
  今回は許してやろう。
  しかし、それでは大義は成せぬぞ」

 「俺には俺の信念がある」

 「分かったよ。
  君の協力が得られぬとなれば、影の子の量産計画は中止だ」

黒衣の女は浅りと計画を取り止めた。
そんなにラントロックが重要なのかと、リベラは怪しむ。
黒衣の女とラントロックは、出会ってから最長でも数月しか経ってない筈。
魅了の能力が幾ら便利だと言っても、余りに対処が甘過ぎる。

 「そうと決まれば、こんな所に用は無い。
  撤退しようか」

逃げようとする黒衣の女を、リベラは呼び止めた。

 「待ちなさい!
  ラントを返して!」

 「そんなに彼と一緒に居たければ、お前も来るが良い」

黒衣の女はリベラを睨み、又も影で捕らえに掛かる。

430 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/07(火) 20:23:21.66 ID:BYheH0dn.net]
再三窮地に陥り、リベラは己の無力を呪った。
テルーシアも少女達も、未だラントロックの支配下にあり、孤立無援の状態。
ラントロック一人なら、リベラだけでも何とかなるが、黒衣の女の存在が何より不味い。
リベラの懸念は人質にされてしまう事にある。
これから養父が外道魔法使いと対峙する時、或いは、ラントロックが心変わりしようかと言う時、
自分が囚われた儘では足枷になる。
特に、ラントロックが改心する可能性は高いと、リベラは信じている。
今回も、黒衣の女の真意を知って、協力を拒んだのだ。

 「放せ!」

リベラは藻掻いたが、影は黒脂の様に強く粘付いて解けない。
魔法を使おうにも、魔力石は手元に無い。
影はリベラの体を覆い尽くし、顔まで迫っている。
そう何度も気絶させられてなる物かと、リベラは必死に抵抗するが、焼け石に水。
彼女が諦め掛けた、その時、よく徹る声が部屋中に響いた。

 「A3H37、A3H37、A17!!」

黒衣の女の持つ魔力石が、激しく輝き、影を消し去る。
その声にリベラとラントロックは覚えがあった。

 「コバルトゥスさん!」

 「小父さん!?」

2人が声を上げると同時に、扉を蹴破ってコバルトゥスが突入して来る。



431 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/07(火) 20:25:51.87 ID:BYheH0dn.net]
黒衣の女は余りの眩しさに、半身を吹き飛ばされていた。
魔力石が床に転がり落ちる。
しかし、外見に反して重傷と言う様子ではない。
表情は平静で、直ぐに影が寄り集まって、元の形に戻る。

 「何者だ?」

彼女の鋭い問い掛けに、コバルトゥスは余裕を持って答えた。

 「精霊魔法使い、コバルトゥス。
  この世ならざる物よ、去(い)ね!」

床に落ちた魔力石は、丸で黒衣の女を威嚇する様に、陽光を反射する水面の如く煌いている。
黒衣の女は警戒を露にして、ラントロックに覆い被さると、一瞬で影の中に沈んだ。

 「待って、ラント!」

リベラの呼び掛けも虚しく、2人は姿を消した。
肩を落とす彼女を、コバルトゥスは気遣う。

 「……リベラちゃん、大丈夫だった?」

 「は、はい、有り難う御座います。
  コバルトゥスさん、どうして場所が判ったんです?」

リベラの疑問に、コバルトゥスは魔力石を拾い上げ、ウィンクして答えた。

 「君に預けた精霊石さ」

続けて、彼は虚空を見詰めて言う。

 「……あの2人の気配は消えたよ」

リベラは安堵半分、落胆半分の溜め息を吐く。
黒衣の女の脅威は去ったが、結局ラントロックを連れ戻す事は叶わなかった。

432 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/08(水) 19:49:40.58 ID:HnSMRKrg.net]
残された少女達とテルーシアは、暫し呆然としていたが、全員半角後には正気を取り戻した。
だが、彼女等に魅了されていた間の記憶は無く、何故屋敷に居たのか解らない。
テルーシアはリベラに尋ねた。

 「私が気を失っている間に何があったの?
  もしかして、全部終わっちゃった?」

 「はい、コバルトゥスさんが助けてくれました。
  事件の黒幕は、『公爵様』と言う黒衣の女でした。
  彼女の指示で女の子達は、この屋敷に集められていた様です」

 「それって、リベラちゃんが追っていた外道魔法使い?」

 「いいえ。
  でも……」

 「でも?」

 「無関係ではありませんでした」

リベラは黒衣の女と義弟ラントロックが、協力関係にある事を明かさなかった。
複雑な話なので、理解を得るのが難しくなるだけだと思ったのだ。
テルーシアは更に尋ねる。

 「その黒衣の女の目的は?
  何の為に、女の子を攫って、屋敷に集めていたの?」

 「分かりません。
  取り敢えず、諦めて逃げてくれたみたいですけど……」

リベラは何も知らない振りをして、黒衣の女の悍ましい計画を話さなかった。
ラントロックの協力を得られなくなり、魔物を量産する計画は頓挫した。
再び少女達が誘拐される事は無いだろう。

433 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/08(水) 19:51:34.56 ID:HnSMRKrg.net]
女性陣はコバルトゥスに先導されて、ヘルバ町に帰還した。
全員気絶して連れ去られたので、町に帰る道を知っているのは、コバルトゥスだけだった。
当の彼は少女達に囲まれて、満更でも無い様子。

 「小父さんが私達を助けてくれたの?」

 「そうだよ。
  お姉さん2人に協力して貰って、拠点を突き止めたんだ。
  影を操る悪い魔法使いを、俺の魔法でズババババーっと蹴散らして……」

不安な状況で唯一の成人男性、それもダンディな渋味のある小父様となれば、少女達は自然に靡く。
魅了の魔法を使わなくても、少女達はコバルトゥスに寄り集まり、安心を得ようとする。
コバルトゥスは彼女等が望む様に、適当に話を捏ち上げ、物語を創作する。
ジャーナリストのテルーシアは、流石にコバルトゥスの語りを軽々には信用せず、リベラに確認した。

 「コバルトゥスさんの話、本当?」

 「大体、合ってます」

リベラは調子に乗るコバルトゥスを諌める事も、彼の話を訂正する事もしなかった。
コバルトゥスは自分が面に立つ事で、リベラが注目されない様にしている。
図々しく無神経に見えて、密かに他人を気遣える彼を、立派な大人だとリベラは感じた。
少女達に囲まれ、鼻の下を伸ばしている所には目を瞑って。

434 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/08(水) 19:53:51.53 ID:HnSMRKrg.net]
少女達を町まで送り届けると、リベラとコバルトゥスは都市警察や執行者に詮索されない様に、
直ぐ出発する事にした。
後の説明は全てテルーシアに任せた。

 「何も言わずに去るんですか?」

テルーシアは2人に問い掛ける。
先ず、コバルトゥスが答えた。

 「あれこれ聞かれても面倒だからね。
  金も、物も、感謝の言葉も、自由さと気楽さには代えられない」

それを聞いたテルーシアは、リベラに目を遣る。

 「リベラちゃんは?」

 「私は外道魔法使いを追わなければなりません」

真剣な答に、テルーシアは何も言わず、2人を見送った。
暫く道を歩いて、リベラはコバルトゥスに尋ねる。

 「コバルトゥスさんは、どうして事件の解決に協力してくれたんですか?」

 「面白そうだったから……って言うのは冗談で、リベラちゃん、危なっかしいから。
  知り合いの子が危険な事に首を突っ込もうとしてたら、誰だって助けるだろう?」

 「お礼、本当に要らなかったんですか?」

 「そう言うリベラちゃんは良いの?」

 「私はラントの事がありますから。
  最初から謝礼は期待していませんでした。
  でも、コバルトゥスさんには、『どうしても』って理由は無いじゃないですか」

コバルトゥスは低く唸りながら、思案する振りをした。

435 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/08(水) 19:56:13.75 ID:HnSMRKrg.net]
余り長く時間を掛けず、彼は答える。

 「世の中、損得ばかりじゃないって事さ」

それでもリベラは不信の目で、コバルトゥスを見ていた。
参ったなと、彼は頭を掻く。

 「君は俺を何だと思ってるの?」

 「余り善意の人って風には……」

リベラはコバルトゥスに助けられながら、何も返せないので、靄々していた。
彼女の側からコバルトゥスへの心理的な距離は未だ遠く、貸し借りを作りたくないと思っている。
又、少し間を置いて、コバルトゥスは小声で漏らした。

 「……お礼なら、欲しい物が無い訳じゃない」

 「何ですか?」

 「キスしてくれ」

 「え?」

 「頬っ辺で構わないから」

困惑するリベラに、コバルトゥスは小さく笑って、自らの頬を指した。
彼自身は軽い冗談の積もりだったが、リベラは数極逡巡した後、これで気が済むのならと、
軽く飛び跳ねて、口付けと言うには勢いが良過ぎた、半分頭突きの様なキスをする。
本当は、少し背伸びをして、軽く頬を掠める程度のキスをするのが理想だったのだが……、
僅かに身長が足りなかった。
コバルトゥスは吃驚して、目を白黒させる。

 「わったっ!?
  今のは……何?
  あれ、キス??」

 「……知りません」

リベラは間抜けなキスが恥ずかしくなって、無言で顔を背けた。

436 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/08(水) 20:06:54.58 ID:HnSMRKrg.net]
「所で、リベラちゃん、何時まで制服着てるの? 気に入った?」

「あっ、忘れてました……。テルーシアさんに返さないと」

「今から戻ると面倒だよ? 彼女、何も言わなかったし、返さなくても良いんじゃないかな」

「えー……、でも、これを着る機会なんて二度と無いでしょうし……」

「だったら、俺が処分するよ」

「処分って?」

「良い値段で売れる所を知ってるんだ。利益は山分けで」

「はぁ……。では、お任せします」

437 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/08(水) 20:07:27.35 ID:HnSMRKrg.net]
このスレは、ここまで。
次のスレで会いましょう。

438 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 14:15:07.86 ID:7ijrHxZI.net]
一週間以上経ったのに、どうして落ちないのか?
仕様が変わったんでしょうか?

439 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 14:19:37.55 ID:7ijrHxZI.net]
一応512KBまで書き込んでみます。
中途半端に話が切れるのは嫌なので、取り敢えず難読漢字に就いてでも。

440 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 14:24:58.82 ID:7ijrHxZI.net]
漢字を多用する理由は、文章の区切りに困るからです。
平仮名で文章を繋ぐと、読み難く感じてしまいます。
漢字ばっかりでも読み難いので、そこも悩み所なんですが……。
ここで解説するのは普通は漢字にしない物や、独自の当て字です。



441 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 14:33:57.34 ID:7ijrHxZI.net]
公式な文章ではないので、常用漢字や規則に縛られる必要は無いと思っています。
「こんなの読める訳が無い」って物には()で括って平仮名で読みを入れていますが……。

442 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 15:05:17.45 ID:7ijrHxZI.net]
・憖(なまじ)

これ単体だと非常に使い難い漢字です。
文章の頭に来る上に、「憖、」と言う風に後の文章と読点で区切らないと行けない気持ちになります。
無駄に読点が増えるのはバランスが悪くて嫌です。


・行(い)けない

「こうしないと『いけない』」(義務)、「それは『いけない』」(禁止)の「いけない」です。
「駄目だ」と同じ意味。
「go」の意味の「行く」と区別が付き難いので、余り良くないと思います。


・積(つ)もり

普通は平仮名で、漢字にする時は「心算」と当てるんでしょうか?
「心積もり」や「腹積もり」と言うので、普通に「積もり」で良い気がするんですが……。


・出会(でくわ)す

語源的には「出る」と「交(く)わす」で「出交わす」。
「くわす」は「かわす」の転訛。
「くわす」に「会」の字を当てたのは、古い読み方の「くわい」に合わせた物だと思います。

443 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 15:56:16.11 ID:7ijrHxZI.net]
・錯(ずれ)

独自の当て字。
「隔たり」や「差異」の事。
語源は「擦れ」です。
錯を「ずれ」「ずれる」「ずらす」の意味で使うのは中国語から。
今思えば、素直に「擦れ」でも良かった。


・巫山戯(ふざけ)る

よく見る当て字なので、特に言う事はありません。
「戯ける」とも書くみたいです。
「おどける」と紛らわしいので、こちらを使いますが、一字に一音当てるのは余り好きではありません。
「うるさい」を「五月蝿い」ではなく「煩い」と書くのは、そう言う理由です。


・気(げ)

「良さげ」、「悪げ」、「不満げ」、「怪しげ」の「げ」です。
基本的に「気」で統一しています。


・責(せ)めて

「せめてもの償い」の「せめて」。
語源通り、「責めて」。


・向(む)き

「むきになる」の「むき」。
こちらも語源通り。
「向気」と書いても良いかも知れません。


・自棄(やけ)に

「やけに機嫌が良い」、「やけに張り切る」の「やけ」。
これも語源通り。

444 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 16:50:42.16 ID:7ijrHxZI.net]
・嘗(な)める

「甘く見る」の意味の「なめる」です。
本来は「無礼る」と言う当て字があるみたいです。
「無礼」を「なめ」と言ったのが語源らしいですが、どうして「なめ」が「無礼」なんでしょう?
そこまで言及している所は見付かりませんでした。
「なめる」になった経緯には、「嘗」の字に「試す」の意味がある為と勝手に思っています。
元々「嘗」は「味わう」ですが、そこから「味見する」に派生して「試す」の意味が生まれました。
これが「軽んじる」や「甘く見る」に繋がった可能性があるんじゃないでしょうか?
他にも「嘗」の「味わう」は「体験する」に派生し、「嘗(かつ)て」と言う意味も生まれました。


・打付(ぶつ)ける

「打ち付ける」が「打っ付ける」になり、「打付ける」になったらしいです。
「打つける」でも良い様な気がしますし、実際過去に何度か「打つける」と表記しています。


・危(やば)い

「危(あや)ぶし」が「やばし」に転訛した物と解釈しています。
「矢場」は民間語源ではないかと。


・正(まさ)か

「まさかの出来事」の「まさか」です。
「正可」、「真逆」他、当て字は多様ですが、「本当か」の意味なので、「正か」又は「真か」で、
良いと思います。

445 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 17:16:06.87 ID:7ijrHxZI.net]
・駭(びび)る

四字熟語「影駭響震」より独自の当て字。
「びびる」とは古くは鳥が羽撃く音、馬が地響きを立てて走る音、鉄砲の轟く音。
大きな音が伝わって、「びりびり」と響いて震える事です。
音の通りに字を当てるなら、「響る」です。
「駭」は「驚く」の意。


・点(ぽつ)り

独自の当て字。
「ぽつりと呟く」の「ぽつり」。
「ぽつぽつ」は「点々」。
「斑々」でも良いかも知れません。


・呟々(ぶつぶつ)

「ぶつぶつ言う」の「ぶつぶつ」。
古くは「つぶつぶ」らしいので。


・違(ち)ぐ接(は)ぐ

「鎮具破具」説や「一具逸(いちぐはぐ)」説は強引だと感じます。
少数ではありますが、「ちぐ」は「違(ち)ぐ」、「はぐ」は「接ぐ」と言う説があったので、
そちらを採用しました。

446 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 18:05:58.69 ID:7ijrHxZI.net]
・転(こ)くる/倒(こ)くる/転(こ)ける/倒(こ)ける

語源から。
「こくる」は「黙りこくる」、「喋りこくる」等。
「こける」は「笑いこける」、「眠りこける」等。


・寝滑(ねそべ)る

語源から。
「滑る」に「安定を失う」と言う意味があり、そこから横になって寝ている状態の「寝すべる」が、
「寝そべる」に転訛したそうです。
「側(そば)」と関連していると思ったんですが、どうやら違う様子。


・横倒(よこたわ)る

「たおれる」の古語「たおる」、「たわる」から、「横に倒れる」で「横たわる」。
「亘(わた)る」と関連していると思ったんですが、これも違いました。


・兼(か)ねる/兼(か)ねない

「言いかねる」「分かりかねる」の「かねる」、「やりかねない」「死にかねない」の「かねない」。
辞書にあるので、特に言う事はありません。


・家逸(やさぐ)れる

語源から。
「やさ」は「鞘(さや)」の倒語で「家」の事、「ぐれる」は「外れる」事。
「やさぐれる」は家出する事。
それが「ぐれる」との混同で「拗ねている」「反抗している」様子を表したそうです。
「ぐれる」より少し軽いイメージがあるのは、「やさ」から「優」を連想するからでしょう。
家出する者が両方の意味で「やさぐれている」のは間違い無いでしょうが……。

447 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/19(日) 18:54:51.07 ID:7ijrHxZI.net]
・擬古地無(ぎこちな)い

元は「骨の様だ」と言う意味の「骨(こつ)なし」から派生した語らしいです。
「なし」は「成し」で、「骨成し」。
それが「骨無し」と誤解され、「無骨」と言う語が出来たそうです。
「骨(こつ)を掴む」の様な表現もあるので、一概に「無骨」を誤りと断じるのは躊躇いがあります。
その「骨なし」に「ぎ」が付いて「ぎこつなし」になるそうですが、この「ぎ」が分からないのです。
一説には「気骨(きこつ)」との合体らしいですが、「きこつなし」と言う言葉があった訳でもなく……。
何時の間にか「ぎ」が付いて「ぎこつなし」が転訛して「ぎこちない」に。
「ぎこぎこ」「ぎいぎい」「ぎしぎし」と言った擬音語と関係しているかも知れません。
「擬古地無い」は語源からは大外れですが、では何と表記すれば良いんでしょう?
「平仮名で良いじゃん」と言われれば、それまでなのですが……。
意味に合わせて字を当てるなら、「義」、「儀」、「技」辺りで、「技骨無し」が妥当でしょうか?
どちらにせよ「擬古地無い」は苦しい所。


・端無(はしたな)い

「端(はした)」とは「余り」の事。
転じて、「詰まらない物」、「取るに足らない物」、「半端な物」。
端女(はしため)は身分の低い女、下女。
「はしたない」は元々「はしたなし」で、「端成し」らしいです。
行儀が悪い子を「はしたない」と窘めるのは、「下品だ」と言っているのでしょう。
しかし、「半端ではない」、「激しい」、「甚だしい」と言う意味で、「端無し」もあります。
どちらの意味でも行儀が悪い子は「はしたない」と言えそうです。


・仇気無(あどけな)い

無邪気な様子を意味する「あどなし」が「幼(いとけな)し」や「稚(いわけな)し」の影響で、
「あどけなし」になったそうです。
「あどなし」の語源に就いては分かりませんが、「仇なし」の字が当てられています。

448 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/20(月) 20:04:19.79 ID:OaLpqTph.net]
・就(つ)いて/就(つ)き

「今日の天気について」、「つきましては」、「多忙につき」の「ついて」、「つき」。
辞書にあるので、特に言う事は無いです。
平仮名の方が良いと思ったり思わなかったりします。


・狂(いか)れる

「壊れる」、「おかしくなる」と言う意味の「いかれる」です。
語源は「行く」。
意味を優先するなら「行」「逝」よりも、「狂」の方が良い様な気がします。


・可笑(おか)しい/奇怪(おか)しい

「笑える」と言う意味では「可笑しい」。
「怪しい」、「奇妙だ」、「変だ」と言う意味では「奇怪しい」。
今更ですが、「独自の当て字」と断りを入れていない物は、その表記が既にある物です。


・仮令(たとえ)

「たとえ失敗しても」、「たとえ火の中、水の中」の「たとえ」。
「仮に」の意味。
語源は漢文の「縦令」を「たとひ」と読んだ事から。
他に「縦然」、「縦使」、「縦い」とも書きます。
「たとい」で変換すれば、出て来ます。
「縦(よ)しんば」の様に、「縦」には「仮に」の意味があります。
「例え」とは意味が違うので注意。

449 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/20(月) 20:07:33.83 ID:OaLpqTph.net]
・気狂(かぶ)れ

字の通り、「気が狂(ふ)れる」です。
「気触れ」とも書きます。
「破れかぶれ」位しか使い所はありません。
「西洋かぶれ」、「哲学かぶれ」等、「感化される」と言う意味では、「気触れ」の方が穏当でしょう。
「肌がかぶれる」の方も、「気触れ」だそうです。


・吐(つ)く

「嘘をつく」、「悪態をつく」の「つく」です。
辞書にあるので、特に言う事はありません。


・開(はだ)く/開(はだ)かる

「服をはだく」の「はだく」、、「立ちはだかる」の「はだかる」です。
こちらも辞書にあるので、特に言う事はありません。


・屹度(きっと)

「多分」、「恐らく」と言う意味の「きっと」です。
こちらも辞書にあります。


・屹(きつ)い/拮(きつ)い

「斜面が急だ」、「険しい」、「辛い」と言う意味では「屹い」。
「坂が屹い」、「仕事が屹い」。
「詰まっている」、「狭い」、「締める」と言う意味では「拮い」。
「服が拮い」、「拮く縛る」、「拮々(きつきつ)」。
後者は独自の当て字。
「性格がきつい」は、「屹い」だと思います。

450 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/20(月) 20:09:19.12 ID:OaLpqTph.net]
・堂動(たじろ)ぐ

独自の当て字。
「怯む」、「尻込みする」、「劣る」、「傾く」、「少し動く」と言う意味。
「身動ぎ」からの類推で、「じろぐ」は「動ぐ」だと思うのですが、「た」が分かりません。
「たじたじ」との合体でしょうか?
「多動ぐ」と言う当て字も考えましたが、こちらは「多動」をイメージしてしまいます。
動揺や焦りを表すには良いかも知れません。
既に「躊躇ぐ」や「退避ぐ」と言う当て字があるみたいですが、少し意味が違うのではと感じます。


・彷徨(うろつ)く/彷徨(さまよ)う/彷徨彷徨(うろうろ)/蹌踉蹌踉(うろうろ)/踉々(うろうろ)
 /蹣跚蹣跚(うろうろ)/蹌踉蹌踉(よろよろ)/蹣跚蹣跚(よろよろ)

蹌踉(そうろう)、蹣跚(まんさん)は共に「ふらふら歩く」の意。
足取りが危うい状態、向かう先が定まっていない状態を言います。
「よろめく」にも、「蹌踉めく」、「蹣跚めく」と当てられます。
「うろつく」は「踉つく」でも良いんじゃないかと思ったりします。


・真面(まじ)/真面(まとも)

「まじまじと見る」の「まじ」と、「まともに当たる」の「まとも」。
一応、辞書にあります。


・浮(ふ)ら浮(ふ)ら

語源から。
「浮ら付く」も同じです。


・気削(きさく)

「淡白」、「脆い」と言う意味の「さくい」が語源。
「さくさく切れる」の「さく」でもあります。



451 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/20(月) 20:11:46.80 ID:OaLpqTph.net]
・緩(ゆっ)くり/浅(あっさ)り

語源から。
特に言う事はありません。


・呆気無(あっけな)い

語源は「飽く気無し」で、「物足りない」、「満足出来ない」。
「呆気無い」は当て字。
「飽っ気無い」の方が良かったかなと思います。


・他愛(たわい)

他愛は当て字で、元々「たわい」と言う語があった様です。
漢字で書くと「体」でしょうか?
「正体」、「締まり」、「分別」を意味します。
「たわい無い」とは「正体が無い」、「中身が無い」、「締まりが無い」、「取り留めが無い」と言う意味。


・途(と)んでも無い

強い否定を表します。
「道筋が無い」、「道理が無い」と言う意味の「途でも無い」が語源。
似た様な言葉に、「途轍(とてつ)も無い」があります。
こちらは「度を越した」、「常識外れ」と言う意味ですが、「とんでもない」にも同じ意味があります。
「とんでもない人」、「とんでもない記録」等。


・見っ度も無い

「見たくもない」と言う意味の「見とうもない」が「見っとも無い」になったそうです。
「こうしたい」「ああしたい」の「たい」(希望)は漢字で書くと「度(た)い」です。
「見度い」「知り度い」と書きます。


・身窄(みすぼ)らしい/見窄(みすぼ)らしい

貧相な様子。
「身を窄めている様だから」、「見た目が窄まっているから」等と言われます。
「身窄らしい」と「見窄らしい」がありますが、どちらでも良いと思います。

452 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/20(月) 20:15:39.48 ID:OaLpqTph.net]
・呉(く)れ

「頂戴」、「下さい」と言う意味の「くれ」です。
「呉」の字義は「大声で話したり、喧嘩したりする様子」。
それが「くれ」なのですから、何とも……。


・明(あ)から様(さま)

元は「白地」と書いて、「急に」、「一時的に」、「仮に」と言う意味を表していた物が、
語感から「明らかな様」を意味する物に変わったそうです。
それなら「明から様」で新しい言葉にすれば良いのにと思いました。


・倒(のめ)り

「前のめり」、「のめり込む」の「のめり」です。
「倒(たお)す」、「気絶させる」と言う意味の「伸(の)す」と関連しています。
倒れた人を指して「伸びている」と言えば、「気絶している」状態です。
「叩きのめす」、「ぶちのめす」は「伸めす」、「倒す」、どちらでも良いでしょう。


・礑(はた)

「はたと足を止める」、「はたと思い出す」の「はた」です。
「はった」とも読みます。
「急に止む」と言う意味の「ぱったり」とも関連しています。


・甲斐(かい)

「やりがい」、「生きがい」、「甲斐性」の「かい」です。
語源は不明です。
「甲斐」は「甲斐国(かいのくに)」から取った当て字でしょう。
「買い」、「交い」、「飼い」等、説は色々ありますが、これと言う物がありません。
「やりがい」、「生きがい」の「かい」と「甲斐性」の「かい」が同一とも限りません。

453 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/20(月) 20:21:26.79 ID:OaLpqTph.net]
・感(かま)ける

「仕事にかまける」、「遊びにかまける」の「かまける」です。
「気を取られる」、「他の事を疎(おろそ)かにする」と言う意味で使われます。
辞書にあるので、特に言う事はありません。


・拉(ひしゃ)げる/拉(ひさ)げる/拉(め)げる

余り使われませんが、「潰れる」や「壊れる」と似た様な意味です。
特に、押し潰された状態を言います。
「車が拉げた」と言うと、「外見に破損が表れている」状態で、大抵は原型を留めていません。
方言で「めげる」と言えば「壊れる」を意味します。
こちらは古語の「拉(め)ぐ」が語源です。
辞書にもありますが、一応解説しました。


・搗(か)ち合う/搗(か)ち上げ

辞書にあるので、特に言う事はありません。


・鵞鳴(がな)る/鵝鳴(がな)る

「怒鳴る」に倣った、独自の当て字。
口喧しく責める事、喚く事です。
「があがあ」言うので「がなる」。
「鵞」、「鵝」は共に「ガチョウ(鵞鳥、鵝鳥)」の意。
ガチョウは「があがあ」煩いので「ガ」と呼ばれ、鵞の字が当てられました。
「我鳴る」でも良いかも知れません。


・丁(ちゃん)と

語源から。
綺麗に収まっている様子、確りしている様子。
「丁度(ちゃんと)」でも良いかも知れませんが、「丁度(ちょうど)」と紛らわしいので。
意味は大して変わりませんが……。

454 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/20(月) 20:28:45.53 ID:OaLpqTph.net]
・瞞(まやか)し/擬(もど)かしい/捷(はしこ)い

変換出来そうで出来ない。
それ以外に、特に言う事はありません。


・瀬々(せせ)らぐ/騒(ざわ)めく/響(どよ)めく

音に関連する動詞。
辞書にあるので、特に言う事はありません。


・曝(さらば)える

「さらされる」と言う意味の「さらぼう」が語源。
「痩せさらばえる」、「老いさらばえる」の「さらばえる」。
辞書にあるので、特に言う事はありません。


・態々(わざわざ)/態(わざ)と

語源は「業(わざ)」から。
辞書にあるので、特に言う事はありません。


・食(く)っ付(つ)く

語源は「食い付く」。
辞書にあるので、特に言う事はありません。


・栃狂(とちぐる)う/橡狂(とちぐる)う/栃目(とちめ)く/橡目(とちめ)く/栃(とち)る/橡(とち)る

「とちる」に関連した語です。
「早とちり」の「とち」も同源とされています。
人は驚くと「とちの実の様な目になる」ことから「とちめく」となり、慌てる事を「とちる」と言った説を、
個人的には推します。
「橡麺棒(とちめんぼう)」説は少し無理があると感じます。
処理に手間取ると不味くなるのは、他の麺でも同じですし、一般的には「麺棒」や「のし棒」と言う物を、
「橡麺棒」と言うかも疑問です。
「とちめく坊」から「とちめんぼう」に音変化したと考えるのが自然でしょう。
しかし、「とちぐるう」だけは古くは「どちぐるう」で、どうも「とち」との関連は薄い様です。
「どちぐるう」の意味は「馬鹿騒ぎする」、「大ふざけする」です。
江戸時代から、「どち」は「馬鹿」の意味で使われています。
「目無しどち」の「どち」や、「仲間」や「同士」を意味する「どち」と関連があるのでしょうか?
語源は不明です。
余談ですが、とちの実は決して美味しい物ではありません。
それと「とち食らう」は「とち(餅を)食らう」と「どちぐるう」を掛けた、洒落だと思います。

455 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/21(火) 18:12:58.75 ID:9jTxoP5s.net]
・憊(へたば)る/憊(へば)る/憊(へた)る

独自の当て字。
体力が尽きて、疲れ果てた様子を表します。
疲労困憊の「憊」。
「草臥(くたび)れる」と「斃(くたば)る」はあるのに、「へたばる」が無いのは何故なんでしょう?
語源的には先ず「地面に座り込む」と言う意味の「へたる」があって、その後から強調の意味で、
「へたばる」が生じたのだと思いましたが、「へばる」や「へこたれる」もあって何が何やら……。
関西地方で言う「屁垂(へた)れ」は、「へたる」から派生した物だと思います。
「へばる」には「くっつく」の意味もあり、「へばりつく」の様な使い方もします。
この場合は「憊」は使えないでしょう。


・妙畜倫(みょうちくりん)/変畜倫(へんちくりん)/珍畜倫(ちんちくりん)

「みょうちきりん」、「へんちきりん」とも。
「妙ちき」や「変ちき」に拍子で「りん」を付けた物。
「ちんちくりん」は「珍しい」の「珍(ちん)」なのか「小さい」の「小(ち)ん」なのか分かりません。
「ちき」は「奴」の意。
畜倫は当て字。
他に、「ちく」には「竹」、「りん」には「林」、「厘」、「輪」を当てる事もあります。
「ちき」に「稚気」を当てる事も。
元々「りん」は拍子を取っただけなので、無理に漢字にする必要は無いでしょう。


・覚束無(おぼつかな)い

語源は「おぼつかなし」。
「おぼ」は「朧」で、曖昧な様子。
古くは、「おぼ」には「欝」や「於保」が、「つかなし」には「束無」が当てられています。
この事から、「束無し」には違い無いみたいです。
但し、「つかず」ではありません。
「おぼろげでつかみどころがない」と言う意味らしいです。


・後ろ目痛(めた)い

語源は「後ろ目痛し」。
「うしろめいたし」が略されて、「うしろめたし」になったそうです。
辞書にあるので、特に言う事はありません。


・疼痒(むずがゆ)い

独自の当て字。
「むずむず」して痒い事から、疼(うず)くの字を当てました。
それなりに読めない事は無い当て字だと思います。

456 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/21(火) 18:13:23.75 ID:9jTxoP5s.net]
・萎縮(いじけ)る

独自の当て字。
縮こまって元気が無くなる事、植物等が寒さで萎(しお)れる事。
現在では主に「拗ねる」の意味で使われます。
古い意味から「縮(ちぢ)む」の変化「縮(ちぢ)ける」と関連しているのだと思います。
「いじける」となったのは、「ち」の子音が抜けて「い」になったか、「意地」との合体か?
「萎」の字を当てたのは、元の意味からです。
「縮ける」だけで「いじける」と読ませる事も出来るかも知れません。


・傾(なだ)らか

角度や変化が緩い事。
他に「崩(くず)して柔らかくする」、「解す」の意味で、「崩(なだ)らかす」があるので、
「崩らか」とも書けるかも知れません。


・箆々(べらべら)/箆々(へらへら)/箆(べら)/箆(へら)/箆(べろ)

語源は「平(へら)」から。
「舌」をその儘「べろ」と読ませる事もあるので、「舌(した)」の意味では「べろ」を「舌」と書きます。
「しゃべる」を「喋舌る」と書くのも、「べ」に「舌」を当てた物です。
軽薄な様子を「へらへら」と言うのは、「平べったい」所から。
「箆(へら)」も薄く平たい物で、「平(ひら)」が語源。
よく喋る様子、「べらべら」には「喋」の字を当てる事もあるみたいです。
「喋(べらべら)」、「喋々(べらべら)」等。
ここでは「へら」、「べら」共に「箆」を当てていますが、「平」や「舌」でも良いのではと思ったりもします。


・呆(ぼう)っと

所謂「ぼーっとしている」様子です。
特に言う事はありません。

457 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/21(火) 18:18:01.95 ID:9jTxoP5s.net]
512KBに達しましたが、未だ書き込めますか?
もしかして、容量制限が変わったとか、そんな事は……

458 名前:創る名無しに見る名無し mailto:sage [2016/06/21(火) 18:23:57.89 ID:9jTxoP5s.net]
あれ、520だったかな?
もう少し書き込んでみます。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<511KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef