[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/30 22:06 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 446
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

西遊記



18 名前:天之御名無主 [2010/09/19(日) 18:35:44 .net]
>>16
西遊記は何百年もかかって完成した作品だから、その間に内容的な
進化はあったろうね。それがfoolの二人から三人へのバリエーション
拡大かもしれない。

ユーモアのある道中記という点では、日本では成立時期の比較的近い
義経記とのアナロジーを感じる。弁慶の、義経や同輩、追跡する吉野の
僧兵らとのユーモアあるやり取りは「婆娑羅」を思わせる。その点で
孫悟空にも「婆娑羅」を感じる。
そして義経記の中盤以降の義経が精彩を失い、無力な主人と化して
行く点でも、西遊記が、愚かで無力な主人と賢くパワフルな従者という
構図と共通する。
「婆娑羅」とはサンスクリットでvajra、これには金剛石の意味もある。
少林寺についての著書のある Meir Shaharはvajrapaniのイメージは
孫悟空から借りて来たものだというが、vajrapaniこそ、孫悟空の
原型ではないか?
孫悟空は神秘の石から生まれたとされているが、それがvajraであった
としてもそう、おかしくない。
そしてvajrapaniは日本語で執金剛神であるが、vajrapaniが孫悟空の
原型であるとして、それがヘレニズム時代の Greco-Buddhismから
発したガンダーラのvajrapani像にはっきりとヘラクレスの面影が
現れているのを見れば、孫悟空像の先祖はヘラクレスではないかと。
en.wikipedia.org/wiki/File:Buddha-Vajrapani-Herakles.JPG
en.wikipedia.org/wiki/File:VajrapaniAndMonks.jpg
これから見れば、ヘラクレスが孫悟空となり、日本に来て弁慶に
なった可能性もある。三者の共通点は棒を武器とする点だから。
ヘラクレスの異常な生誕、狂気、栄光と挫折、みじめな最後もかなり
婆娑羅だし、河神アケローオスと対決して勝利した逸話も西遊記の
内容とも関連している。
西遊記の背景にヘラクレス伝説があった可能性も感じるんだな。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef