[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/28 23:35 / Filesize : 27 KB / Number-of Response : 68
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

小学校の掛け算順序問題×7



6 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2014/10/25(土) 22:10:54.55 ]
前スレ>>986
>過去ログは >>1とか >>3とかにリンクがあるよ。記述はどこかにあるはず。
(前スレでは第三者が勝手に盛り上がっていたようだが)だからその記述はどこにあるのか聞いてるんだが。
どうやらハッタリだったようだな

>小学校では0という数を扱っているのにもかかわらずそれを整数には入れなかった。
またハッタリか?
では「0」はどの数のカテゴリに分類されてるんだ?それがどこに記述されているか教えてくれ
ちなみに、ちょっと検索すると「算数教育指導用語辞典」に「小学校で扱う整数は、
正の整数(自然数)に0を加えたものである。」とあるいうことがすぐ見つかる
with-sskclub.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/04/post_65f1.html

>ところが、中学校では明確に入れる。これは書き換えだろ?
算数教育指導用語辞典以上のソースがあるなら別だが、お前の事実誤認だろうね

>十歩譲って、「拡張」だとしても、まあそれは一種の書き換えだろうなあ。
論点は「最初の定義を無視している」かであり、「拡張」か「書き換え」かではないこと分かってるか?
「拡張」か「書き換え」のどちらでもいいが、最初の定義と共通部分がある以上、最初の定義を
無視しているとは言わない、ということだよな?

>掛け算の表記の定義の書き換え時期は知らないな?
言いたいことがよく分からない文章だが、お前が「知らない」ということか?
もしそうなら「掛け算の表記の定義」は書き換えられた事実がないからだろうな
お前が固定派なら、全く問題ない、という話だ

>キミの流儀は分るけどそれ考えると演算順序が複雑なるから俺はイヤだなあ。
「a×b」は「ab」は別物であり意味が異なる、という事実が重要
その解釈や説明の仕方は人それぞれで構わないのだがお前の説明では前スレ>>971には伝わらないだろうね

何かお前は、思い込みで発言したり、本来の論点とずれたところに反応するね
自覚がないならアスペなのかもしれないな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<27KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef