[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/28 23:35 / Filesize : 27 KB / Number-of Response : 68
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

小学校の掛け算順序問題×7



56 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2014/10/28(火) 10:19:09.63 ]
前スレ966はどうもいい加減なんで一度スルーしたけど、話題として引きずってるようなら参考までに。

前スレ966> 指導要領で一度掛け算順序を固定しかけたコトがあったのだが、止めてしまったんだよ。

文部省(当時)が掛け算順序を指導要領で明示したことがある(1951年)。
国立政策研究所に試案が転載として記録されていて、全文が読める。施行しなかったみたい。

https://www.nier.go.jp/guideline/s26em/chap4-1.htm

掛け算順序有りとした指導要領はこの1回限りで、次版からは削除されている。
このことで、掛け算順序はあるとするのは無理だし、引っ込めたのは無いからとするのも無理。
その主張内容の適不適以前に、単に記述が細かすぎて他とのバランスを欠いたんだと思う。

前スレ966>たとえば、「整数」は小学校では「1,2,3…」だけど、中学校からは負数も0も入るようになる。

こっちは完全に間違い。算数でゼロは出てくる。扱いが難しいから1からの自然数に慣れてから。
前スレ966って、もしかすると算数でいきなり「正の整数とは」って教えると思ってるのかな。
んなわけない。単に「数」だよね。そこへ0が加わる。その先は数には小数、分数もある拡張していく。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<27KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef