[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 00:45 / Filesize : 166 KB / Number-of Response : 739
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

数学検定1級以外(5級から準1級まで)専用スレ



1 名前:132人目の素数さん [2021/04/14(水) 00:25:41.85 ID:8cThdueK.net]
1級については1級専用スレへ行って語ってください。

504 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/23(木) 13:49:23 ID:D9DsodQe.net]
1級と2級じゃ求められる能力が全然違うんだから、2級が受かったからと言ってそのノリで1級受ける人なんかいないんじゃないの?
実際、1級、準1級は2級に比べて受験者数がかなり少ないのが何よりの証拠。

505 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/25(土) 18:49:37 ID:t+raq7x7.net]
何回も受けていれば、そりゃ、いつかは受かるだろ。
問題の傾向や試験の雰囲気もわかってくるし。
周期的に流用されている問題ばかりなんで。

506 名前:132人目の素数さん [2022/01/07(金) 17:58:46 ID:OBHRcOOB.net]
みんな可愛いな♡

507 名前:132人目の素数さん [2022/01/17(月) 23:19:31 ID:Q38BYxO8.net]
難しいと言われた、共通テストの数学1A。
数学検定でいうと何級相当ですか?

508 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/01/18(火) 06:09:37 ID:byzZmyNO.net]
>>507
2級だと思うけど、準1級かも。

509 名前:132人目の素数さん [2022/01/18(火) 15:07:04 ID:jyGJO3VR.net]
準2だろ

510 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/01/18(火) 16:02:47 ID:NCGW5ERM.net]
1級最年少が小学4年生
準1級最年少が小学2年生
2級最年少が小学1年生
なのに、高校生だらしないぞ。
次ぎは園児が合格の流れ。

511 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/01/19(水) 21:29:55 ID:XlcaXQse.net]
小学4年生なんて1人で試験受けてかえってくるだけでも
大変よくできましたになる年齢なのに。
まさか1級に合格してくるとはな。

512 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/02/09(水) 16:17:19 ID:OuVayr5M.net]
また値上げかよ。
しかも提携会場も同額とは…。



513 名前:132人目の素数さん [2022/02/26(土) 21:33:06 ID:wpXikmNM.net]
数学検定3級を20年前に取った者ですが、数学検定2級のテキストをやってみたら難解だったので、『やさしい高校数学』を勉強しています。会話形式で解説してくれているので理解しやすいです。
内容は準2級レベルですが、検定料金が高いので2級を直接受けるつもりです。

514 名前:132人目の素数さん [2022/03/06(日) 23:09:51 ID:nFxPkv9r.net]
文系で30年以上数学とは無縁だけど勉強して三級通ったよ。
内容も大体既視感あって案外覚えてるもんだね。
次は準二級、上のやさしい数学、勉強してみるね。

515 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/03/06(日) 23:49:54 ID:VpRztEJC.net]
>>514
同士です!
私はこれから三級受験しようと思います

516 名前:132人目の素数さん [2022/03/10(木) 16:20:46 ID:aPEudlFD.net]
>>507
どの問題も2級以下だけど
あの数1Aはスピードを要求しすぎなんだよな

517 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/03/11(金) 15:33:46 ID:XvDWO5zl.net]
>>514
私も準2級受けようと思ってます
頑張ってください

518 名前:132人目の素数さん [2022/03/31(木) 23:43:53 ID:8VK/sQHV.net]
>>513ですが、なかなか勉強が進まないので、7月の試験は準2級を受けようと思います。「3級つぶし」が目的なので、受かったら数学の勉強はとりあえず終わりとします。
まぁ、趣味のレベルなので…。

519 名前:132人目の素数さん [2022/04/04(月) 22:59:14 ID:HKpv73xT.net]
準1級の過去問やって、これいけそうと思ったけど
記述式演習帳てやつ買ってみたら、実戦問題ほとんど完答できない
やばいーな

520 名前:132人目の素数さん [2022/04/21(木) 19:02:59.62 ID:poD5cGBL.net]
389回の模範解答によると、準1級一次だけギリ(5.5)受かったっぽい。
二次は話になってないと思われるけど、折角だから数学検定協会へ受験料寄附して次回二次も受かりたいです。

521 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/04/21(木) 20:40:17 ID:hVIfrkYk.net]
結果でたら平均点教えてちょ

522 名前:132人目の素数さん [2022/04/30(土) 05:55:08.89 ID:Npq1kgNi.net]
>>520 ですが、
web合否確認で、予想通り一次のみ合格でした。
自分みたいなのが合格できたから一次だけの合格率は高かったんじゃないかな。
中には残念な結果になった人もいるんでしょうけど、準1級は受けるだけでも凄いと思います。
特に高3未満で準1級合格できる人とか尊敬します。



523 名前:132人目の素数さん [2022/05/03(火) 18:25:13.86 ID:Y+8cUo8y5]
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

524 名前:132人目の素数さん [2022/05/14(土) 07:00:46.05 ID:MUVWAun0.net]
>>522
1次の方が難しく感じたが。
準1も1級ほどではないが、問題自体は2次より易しいが、時間制限がかなりきつかった。

525 名前:132人目の素数さん [2022/05/17(火) 19:12:55.89 ID:31h9YJ+k.net]
準一級だけど発見と過去問題集をやってる。記述式演習帳は難しいわ

526 名前:132人目の素数さん [2022/05/19(木) 17:25:32.10 ID:JWW0SPsZ.net]
>>522 ですが、結果郵送されました。
準1級は一次の平均が4.1/7で6.5-満点が1番多いのに対して二次の平均が1.6/4、0点-0.5が1番多かった。

527 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/05/19(木) 21:11:01.92 ID:8Bf6iGuj.net]
その平均からすると普通~やや易しめの回だったな。

528 名前:132人目の素数さん [2022/05/29(日) 23:11:03.71 ID:qBwPYcKt.net]
>>504
なんで準1級をとばして、2級合格者が1級を受けるんだよ?
そんなのいるわけないだろ。
いい加減なことを書き込むなよ。
準1級と1級でもかなりレベル差があるんだぞ。

529 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/05/30(月) 07:54:24.47 ID:1vEuiftk.net]
>>528
いつのスレにレスしてんだよ。
流れも全然読んでないし。

530 名前:132人目の素数さん [2022/06/04(土) 16:23:55.26 ID:aIgvJN3B.net]
>>529
流れとか全く関係ないから。
素朴な疑問じゃん。
1級と準1でもかなりレベル差大なのに、なぜ1級と2級を比較対象にしているのか、理解不能だし、突っ込みどころじゃん。

531 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/06/04(土) 18:33:42.16 ID:6kupJjhr.net]
>>530
レス遅すぎ。
流れで通じないならちゃんとスレを読め。具体的には501を読んでから502を読め。それで通じないなら俺とお前は人間が違うってことだから理解するのは諦めろ。

532 名前:132人目の素数さん [2022/06/16(木) 17:27:04.44 ID:qbiMxiZz.net]
2級の記述式演習帳をやってるが模範解答を見ると類題が出ていないのがわかる。みんなは何の問題集を使って勉強をしているの?



533 名前:132人目の素数さん [2022/06/16(木) 17:28:46.54 ID:qbiMxiZz.net]
>>510
小学生ってなんのテキストや問題集を使って勉強したんだ?

534 名前:132人目の素数さん [2022/06/19(日) 17:42:13.07 ID:K/gvpYHo.net]
高校生で数検二級を受けるから記述式演習帳をやってるけど3章の数学的帰納法の分野の問題がむずい

535 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/06/29(水) 10:53:07.71 ID:4YyZkAF6.net]
中2坊主2級取得済です。
こんど準一級とりあえず1次試験だけ合格狙いますが、行列はやらなくていいですよね?

複素平面(ド・モアブル、回転)
二次曲線(公式レベル)
極限(合格る計算やります)
微積分(合格る計算の重い問題省く)

あとは数IIB範囲のどれかで
5問いけますかね。

536 名前:132人目の素数さん [2022/07/24(日) 17:58:27.15 ID:RILpybpp.net]
本日受けてきました。
7/24付 3級です。
1次は受かっています。
中2です。
2次の解答ほしいです。
2週間程正座して待ちます。

537 名前:ぱぺ mailto:papegope314@gmail.com [2022/07/25(月) 11:06:36.85 ID:p9amqO3b.net]
今年4/10に準1級受けて合格した中3ですはい。
楽しかったです。

538 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/07/26(火) 16:19:03.24 ID:6TDlZ4om.net]
>>537
おめでとうございます。
2次試験の合格の決め手はなんですか?
やはり、微積分完答、行列か独自問題をおさえて、残りは半答あたりを目指せばいいですか?
うちも中学生です。

539 名前:132人目の素数さん [2022/08/05(金) 06:46:24.17 ID:3NmHLYIi.net]
解答みたら
合格しているぽい

17日まで星座でまつ

540 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/06(土) 15:29:55.46 ID:09tZmK2t.net]
おっさんが受験者にいるの何級からですか?浮くのは恥ずかしくて

541 名前:132人目の素数さん [2022/08/07(日) 06:41:20.04 ID:vxoDGrod.net]
3級で大丈夫だよ
3級あたりから復習しないと、たいていの資格は取れないからね

542 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/07(日) 11:51:22 ID:fqn16eXm.net]
>>541
3級は中学生ばかりではないでしょうか?おっさんいますか?



543 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/07(日) 12:02:57 ID:I0Ua8RIe.net]
自然対数のlog e 底は省略しないでかかないとバツになるんですか?

544 名前:132人目の素数さん [2022/08/07(日) 12:49:14 ID:tGSEYA+U.net]
書かないでもいいよ
模範解答だから書いてるだけ

545 名前:132人目の素数さん [2022/08/07(日) 12:50:34 ID:8ISBojxd.net]
10を省略すると問題かもしれない

546 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/07(日) 13:55:03.74 ID:DyZpwUB5.net]
数年前に個人受験をした時はこんな感じでした

3級 大人は私1人
準2級 大人は数名(1割ぐらいか)

547 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/07(日) 19:13:34.36 ID:fqn16eXm.net]
>>546
あなた何歳ですか?若者とおっさんで違うと思うが

548 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/08(月) 16:10:10.77 ID:CNm7KkfO.net]
>>546
数検2級は持っているのですか?

549 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/08(月) 17:43:32.76 ID:CNm7KkfO.net]
ざっと問題みたけど、数検は準1級が英検2級と同レベル
数検2級が英検準2級と同レベルだと思う
数検準2級は英検3級と同レベルだと思う

550 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/09(火) 08:59:15.54 ID:1BIbMXor.net]
>>549
数検2級までは子供でも割となんとかなる。準1級は普通の中坊の思考力では詰め込んでもなかなかしんどい。
まぁ英検2級も文章的に抽象的になるつつあるからそんなもんか。

551 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/09(火) 11:43:57.61 ID:J2fIp488.net]
>>546
3級受けるのは少し恥ずかしいね。問題見たけど中学レベルじゃん

552 名前:132人目の素数さん [[ここ壊れてます] .net]
3級は中学生レベルです。
今更何言ってんの?おっさん



553 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/09(火) 21:56:08.89 ID:J2fIp488.net]
数検は2級からじゃないと履歴書に書かない方がいいね

554 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/10(水) 12:10:11.36 ID:hWDFrZS3.net]
>>553
2級も高卒ならいいけど大卒だとどうかな。
芝浦工業大学とか入学時に全員に準1級受けさせるからね。

555 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/10(水) 14:28:07.99 ID:aNun7Ykw.net]
>>554
文系だったら2級で履歴書に書ける。高校で数3やらないでしょ
理系だったら準1級を履歴書に書いた方がいいな

どうでもいいけど、数検は1級と準1級に差があり過ぎる

556 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/10(水) 22:58:02.25 ID:i39IzJd9.net]
>>555
準1級と2級の差もかなりですけどね。うちの子中1で2級のうかったけど、準1級はなかなか手ごわい。

557 名前:132人目の素数さん [2022/08/11(木) 20:38:42.42 ID:l/13xUHx.net]
もうそれ 秋田べ

558 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/12(金) 14:34:52.39 ID:Puftydm6.net]
>>556
あなたの子供さんはIQ130以上はあると思います

559 名前:132人目の素数さん [[ここ壊れてます] .net]
まいどどうも

もうそれ 秋田べ

560 名前:132人目の素数さん [2022/08/17(水) 00:06:18.91 ID:UN/b0A5e.net]
504 Gateway Time-out

561 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/22(月) 15:58:32.41 ID:WGf7+pVu.net]
今週末準1級うけます。
1次試験ですが、最近は複素平面小問2、二次曲線小問2、積分は定積分1、極限1。あとは数IIBから式と計算、図形と平面、対数、三角関数、数列、ベクトルから3問ってことでよろしうでしょうか?

562 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/27(土) 07:59:36.40 ID:Z1et0zmx.net]
今日は試験日 ワクワク
アーニャ、三角関数の合成式すき



563 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/27(土) 09:05:32.48 ID:lSZr5YMu.net]
⌓‿⌓

564 名前:132人目の素数さん [2022/08/27(土) 16:41:50.27 ID:3pfiVG7N.net]
二級合成関数でないし シクシク

565 名前:132人目の素数さん [2022/09/03(土) 01:14:45.47 ID:ciGWt0SN.net]
来週の月曜日だな
合格通知書くるの

糞やる気のない郵便局のお陰ですね?
ゆうパケットで発送しろよ

566 名前:132人目の素数さん [2022/10/06(木) 21:33:45.01 ID:oZ2yRC+4.net]
CAE解析の仕事してるけど数検勉強してるよ

567 名前:132人目の素数さん [2022/10/21(金) 16:36:20.57 ID:kTi9cpaU5]
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

568 名前:132人目の素数さん [2022/12/03(土) 21:27:32.30 ID:CS8OcmZh.net]
1/22から準二級の勉強会士します。21日が受験なので
4月に受かるかな?頑張ります。

569 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/04(日) 15:01:28.92 ID:zIUpyqzY.net]
2級から始めるか準1から始めるかマヨッてる

570 名前:132人目の素数さん [2022/12/04(日) 15:42:40.57 ID:3qDHtCW0.net]
一級からで良いよ。準一級以下は簡単すぎる。
教科書レベルしか出題されないよ。

571 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/04(日) 16:39:14.79 ID:zIUpyqzY.net]
そうなん?高校数学の復習からしてるからその範囲から受けようとしてた

572 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/05(月) 06:49:50.18 ID:NlDRdMB9.net]
2級は過去問家で時間はかって合格相当でいいよ。
準1級になると特に2次はそれなりに骨のある問題になる。
芝浦工業大学は新入生全員にチャレンジさせているし、準1級から実際に受験すればいいかなと。



573 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/05(月) 13:01:50.58 ID:orjE4TIL.net]
そうする!

574 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:31:44.09 ID:kgsfJdw8.net]
合格通知書&採点来たー。
webで合格なのはわかってたけど、採点で1次がギリギリで冷や汗だった。
逆に、二次は満点だった

575 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/06(火) 00:18:06.85 ID:3opYJnyw.net]
すばらしい

576 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/10(土) 01:03:08.52 ID:meajMKtm.net]
準一級は教科書レベルみたいなこといってる人いるけど違くない?
東大レベルの問題も普通にあるよね

二次過去問をやってギリ合格の回もあれば一問もできない回もある
合格率も50%だったり11%だったり、それどうなの?
合格したけりゃ何度も受験して金払えみたいな?

577 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/10(土) 04:04:06.75 ID:jfIBMzsH.net]
東大は‥‥力づくで解けてしまう

578 名前:132人目の素数さん [2022/12/10(土) 07:25:13.44 ID:mcs6AaHR.net]
教科書レベルというか、基礎をしっかり学習すれば準一級はちゃんと合格できる。東大は知らんけど、東北大は合格できた。
東大生も良く教科書が大事というけど、実は教科書レベルをクリアできているのは、マーチレベル以上ではなかろうか。

579 名前:132人目の素数さん [2022/12/10(土) 17:35:42.18 ID:mcs6AaHR.net]
数検の独自問題で力技の数え上げ問題あるけど、エレガントじゃないから嫌いだ。

580 名前:132人目の素数さん [2022/12/12(月) 14:04:17.23 ID:aeGt6em7.net]
けんてい?!
なんじゃそれ!?

そんなものいるのか
ばかっ

581 名前:132人目の素数さん [2022/12/13(火) 21:02:37.56 ID:gYXQL6r+.net]
おれ頑張るよ
高校底辺高校しか
今の所うからないけど偏差値46ぐらい
内申素27 
4月の準2級 頑張るよ

582 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/14(水) 22:46:56.10 ID:9SbptGPc.net]
>>576
youtubeのみやこじ先生も言ってたけど、何回もチャレンジしろと。



583 名前:132人目の素数さん [2022/12/14(水) 23:19:00.43 ID:zOfUyh9f.net]
人生は素数みたいなもので、簡単には割り切れない。
みやこじです!

584 名前:132人目の素数さん [2022/12/20(火) 15:58:30.00 ID:R0GrT6qP.net]
https://i.imgur.com/eIWdRj0.jpg
https://i.imgur.com/iFtPJ3h.jpg
https://i.imgur.com/zgT3zjW.jpg
https://i.imgur.com/Q2uo3wk.jpg
https://i.imgur.com/vEyU1OZ.jpg
https://i.imgur.com/LzSyaPo.jpg
https://i.imgur.com/ne5KZru.jpg
https://i.imgur.com/Au4y3K5.jpg
https://i.imgur.com/Ek2qx5A.jpg
https://i.imgur.com/xGjbFtj.jpg
https://i.imgur.com/88TDqC7.jpg
https://i.imgur.com/CJbLQuu.jpg

585 名前:132人目の素数さん [2022/12/22(木) 00:04:17.88 ID:7jONIyvH.net]
二級合格したので、次は準一級だな(*´∀`)♪

586 名前:132人目の素数さん [2022/12/22(木) 18:01:06.42 ID:wvDx5EjX.net]
おめでとう

587 名前:132人目の素数さん [2023/01/09(月) 12:36:38.73 ID:pkI7qCJQ.net]
準一級で早慶理工レベルくらいか?

588 名前:132人目の素数さん [2023/01/09(月) 12:36:47.80 ID:pkI7qCJQ.net]
だとしたら簡単やな

589 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/09(月) 13:02:19.43 ID:0p6prDdx.net]
準1級は理系大学入試レベル

590 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/09(月) 15:14:29.97 ID:REjS2KpH.net]
>>587
千葉大工学部くらいかと

591 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/10(火) 17:33:52.19 ID:HPqNRiRE.net]
そんな難しくなったのか?
以前は日東駒専レベルって言われてたのに。

592 名前:132人目の素数さん [2023/01/10(火) 18:15:22.74 ID:dnFuJKs1.net]
準1級の一次試験は日東駒専、二次試験は旧帝大かな



593 名前:132人目の素数さん [2023/01/13(金) 20:54:03.62 ID:pNFYmeS7.net]
2級は要点整理が使いやすいしよくでる

594 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/14(土) 02:59:02.74 ID:bg8Uxdd6.net]
>>592
うまい表現だな
お前なかなか頭いいな

595 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 09:07:11.14 ID:ES5R6vM9.net]
>>593
準1級は要点整理どうですか?

596 名前:132人目の素数さん [2023/01/20(金) 12:34:20.22 ID:63F7wLIu.net]
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

>>595
小問は解答のみで、途中計算式がない。
簡単だから無くても良いけどね。

敢えてなのか?公式の割には練習問題が
過去問と傾向が合ってないのよね。

597 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 17:00:32.77 ID:/EU/BhRM.net]
>>596
ですよね。
準1級、2次試験にうまくあった本がないような。みんな簡単か過去問まんまか。

598 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 20:23:18.58 ID:u3ukyGUT.net]
つべで立命館数学科主席みたいな人の動画たまたま見たんだけど、
一級の二次は余裕だったけど一次は時間が足りなくてダメだったらしい
「もう受けない」、「こんなバカな計算」みたいなこといってたよ、キレ気味で
一級受かるって凄いんだね
ちなみに天才少年の高橋洋翔くんって超かわいいよね

599 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 20:29:39.93 ID:JNo5D2A0.net]
ヘボい
一級は一次で実力がわかる

600 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 20:32:35.79 ID:JNo5D2A0.net]
ちな
その天才少年とやらが受かったときに受かったが試験自体は緩い回やとおもった

601 名前:132人目の素数さん [2023/01/20(金) 20:43:21.14 ID:63F7wLIu.net]
準一級は問題数が少ないから
捨てられないのよ
楕円や双曲線の接線とか流行んねーよ

602 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 21:00:40.44 ID:u3ukyGUT.net]
>>599
そうなんだ
やっぱ大卒なの?



603 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/21(土) 12:19:08.16 ID:Slw1IRi5.net]
?何の質問?
一般人(大学院卒)です

604 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/21(土) 13:40:48.80 ID:a4OYl3zs.net]
そうなんだ
いいね

605 名前:132人目の素数さん [2023/01/21(土) 20:20:10.86 ID:BSCEhOnr.net]
準一が思ったよりチャート式で対応できずに驚いた

606 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/21(土) 21:30:19.67 ID:a4OYl3zs.net]
はずれ回の準一級二次は厳しいよね
それはいいんだけど一次が簡単すぎない?
二次のおまけみたいな感じじゃん
一級一次みたいに発狂するぐらいの難易度にしたほうがいいと思う

607 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/22(日) 07:25:04.26 ID:DVhk2xyI.net]
みやこじさんが数検から提供してもらった問題をすべて解説動画だしちゃったのでこれで新作はないって動画だしてたね。
あんなに数検に貢献している人いないのに、数検さっさと新しい問題を提供しろよな!

608 名前:132人目の素数さん [2023/01/22(日) 11:52:08.97 ID:xZJ0Vupe.net]
数検二級の高2相当って旧課程の話ですか新課程の話ですか?
ベクトルとか

609 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/22(日) 17:08:09.57 ID:Z/nx5Qo+.net]
>>608
まだ旧課程あつかいだよね。だからベクトルも入る。
準1級の2次試験にいたっては行列まででてくる。

610 名前:132人目の素数さん [2023/01/24(火) 15:13:46.98 ID:xxbSlqq/.net]
内申うんこなので、模試では3科65あるんです。理科社会壊滅
底辺東京公立高等学校へ通う予定です。偏差値49
農工大か電気通信大行きたいので数検2級ぐらいは取りたいです。
一応・漢検準1級はもっています。

611 名前:132人目の素数さん [2023/01/24(火) 17:44:32.04 ID:RvB0VRB6.net]
>>610
その成績なら私立高校で奨学生狙ったほうがいいのでは?

あと、漢字より英語の勉強に注力した方がいいぞ

612 名前:132人目の素数さん [2023/01/27(金) 23:35:12.31 ID:0LmnXv0q.net]
準一級勉強中だけど、二次激ムズの時は無理
試験回によって難易度にバラツキありすぎる



613 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/28(土) 16:50:27.34 ID:J6vz5rSY.net]
準1級は知らんけど、下の級だと個人受験のない回(団体か提携受験)のときは使いまわし多くて楽勝なイメージだったけどね。
準1級2次は懲りずに何回も受けるしかないね。お金かかるわ。
微積完答、残り3題を半答で2.5点。
行列はよく出るし、完答はともかく前半の計算で0.5狙えるので、やはり行列はかるくやっておくべきかな。

614 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/04(土) 01:20:37.68 ID:QgiWDBIB.net]
みやこじさんが自分より若いことを今動画見てて知った
ずいぶん大人に見える人だね

615 名前:132人目の素数さん [2023/02/04(土) 04:04:09.53 ID:gDOMjVsX.net]
公式オンライン学習サービス「スタギア数検」
のために、みやこじ先生は切られたのだよ。

みやこじ先生の高速動画をさらに倍速で視聴
するのが、復習にちょうど良い。
問題見たら解答方針を自分の中で決めて、
動画で正しいかを確認する。
間違ってたら、動画を止めて自分で手を
動かして見直す。

616 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/04(土) 08:51:45.93 ID:mWKUKhgo.net]
>>615
せこい課金サービスで小銭稼ぐよりも、みやこじ先生みたいな無料サポート増やしたほうがぜったいに受験者数増えるのにねぇ。

617 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/05(日) 08:31:33.91 ID:BlhBC8iK.net]
新しい動画がないのはそういうわけか
協会はみやこじ先生の活躍を見てネットを活用しだしたわけだ

618 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/05(日) 13:40:30.49 ID:bSCR8Kss.net]
2/18に準1の1次だけ受けてくる。なぜか2次には受かった。

619 名前:132人目の素数さん [2023/02/05(日) 16:20:00.12 ID:Ooxva60J.net]
準一級の二次は本当に運次第だからなぁ
定番問題が一問も出ずに、初見○しばかりの回がある
定番が出題されても、答えがルート267とか
計算ミスの方を疑う問題とかおかしすぎるだろ

620 名前:132人目の素数さん [2023/02/06(月) 07:55:23.04 ID:iRCe3xHJ.net]
やばべぇ
4月の準2級
高校受験合格発表3/1から勉強初めて
間に合うのか? バカな俺は無理なのか?
スタディーサプリやるけど、まだ受験が終わらない2/21受験日
やはりおれはうんこだ 底辺高校バンザイ。

621 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/06(月) 14:04:31.17 ID:oIAkPqoc.net]
>>620
うちの子は中学受験おわってから受けて満点合格したよ。大丈夫頑張れ!

622 名前:132人目の素数さん [2023/02/18(土) 10:50:09.21 ID:M56KMj9S.net]
今日試験です。頑張ります。



623 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/18(土) 22:06:27.54 ID:M6KQKbZA.net]
>>618です。
準1級1次のみ受けてきました。
提携会場での受験だと、問題用紙持ち帰れないのか、初めて知った。

(1)3x?y-15=0 (yの係数何て書いたか忘れました)
(2)tanθ=7
(3)√21/3
(4)@32 Aθ=7/2π
(5)@6 A(4,-1+√5),(4,-1-√5)
(6)1/2
(7)5+4√2

合ってますかね?違ってたら教えてください。

624 名前:132人目の素数さん [2023/02/18(土) 23:20:52.86 ID:CreK6IkL.net]
>>623

>>623

> >>618です。
> 準1級1次のみ受けてきました。
> 提携会場での受験だと、問題用紙持ち帰れないのか、初めて知った。
>
> (1)3x?y-15=0 (yの係数何て書いたか忘れました)
> (2)tanθ=7
> (3)√21/3
> (4)①32 ②θ=7/2π
> (5)①6 ②(4,-1+√5),(4,-1-√5)
> (6)1/2
> (7)5+4√2
>
> 合ってますかね?違ってたら教えてください。
(4)②が違うかも?あとは同じ気がする。(3)忘れた。
極座標の掛算なので、偏角は足し算になる。
偏角-15°(30°-45°)の10乗で、
-150°→210°=7/6π

二次は1,4,必須1,必須2を選択
4はa^n=p^-1*p*a^n=p^-1*b^n*pみたいになって
3^nと4^nの足し算的な行列になった。

必須2はI=f(x)-Iみたいな部分積分になりI=1/2*f(x)

625 名前:132人目の素数さん [2023/02/18(土) 23:46:20.18 ID:CreK6IkL.net]
隣には小学1年位の子供が同じ準一級受けてて、
解答もしっかり埋めてたからびっくりだよ。
ヤンママが付き添いに来てて、偏角はOπかな。

626 名前:132人目の素数さん [2023/02/19(日) 09:16:58.78 ID:dPcjCsYI.net]
昨日の準一、満点確信してたのに積分定数忘れた…
二次の大問7の(1)だったかな、I=∫e^-x sinxdx を計算せよのやつ。同形出現で2I= にしてあとは2で割るだけっつって安心してしまった
(Cは積分定数) を書き忘れただけなら減点されなかった書き込みも見たけど、さすがに「+C」がごっそり抜けてたら点数引かれるよな?

選択問題は2と3にした
2は(n+1)で両辺割れば綺麗な形になる。階差数列とって、右辺部分分数分解してっていうお決まりの流れ
3はz^5=1であることを利用して因数分解。あとは誘導通り進めば、cos2/5π = -1+√5 /4 が得られる。(2)はたしか25/32(5+√5)だったかな

ついでに大問6は、x^2+y^2=30xy を変形して(x+y)^2=32xy
Aをゴリゴリ変形して↑を代入すれば、たしか3/2になったはず。ちゃんと覚えてないけど

627 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/19(日) 11:29:14.36 ID:laFQhzEZ.net]
>>624 >>(4)Aが違うかも?
ありがとうございます。
レス内で、2と6の書き間違いでした。7/2π=(3+1/2)πでθの条件範囲満たしてませんね。
θ=7/6π 本番では書きました。

z=√3/2+i/2=cos(π/6)+isin(π/6)
w=1-i=√2(cos(-π/4)+isin(-π/4))
@(zw)^10の絶対値 A(zw)^10の偏角θ 条件は(0≦θ<2π)か(0<θ≦2π)
1/6-1/4=-1/12 -1/12×10=-5/6 -5/6+2=7/6 θ=7/6π
計算用紙にはこんな感じで書いてたと思います。

628 名前:132人目の素数さん [2023/02/19(日) 12:04:15.76 ID:v3SpnGqE.net]
>>626
問7の配点は、0.4,0.2,0.4と見て、積分定数C
がないとさすがに0.1点の減点かな
みやこじ先生もいつも忘れないよう言ってるし

629 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/19(日) 22:30:01.85 ID:laFQhzEZ.net]
>>623 2/18の準1級1次(3)の問題
|a+tb|の最小値を求めよ。(a,bはベクトル、tは実数です)
答えが分数なら分母を有理化せよ。

a,bの成分はさすがに忘れました。
|a|^2=13 |b|^2=6 a・b=-8 (←この計算ミスってたら終わり)
|a+tb|^2=|a|^2+2ta・b+t^2|b|^2
=13-16t+6t^2
    =6(t-4/3)^2+7/3
|a+tb|の最小値は、√7/√3=√21/3

630 名前:132人目の素数さん [2023/02/19(日) 23:25:54.03 ID:jGtzwrOv.net]
(1)ってy=−2x+15ではなかったですか?
(5)の楕円の焦点のx座標も2だったような...

631 名前:132人目の素数さん [2023/02/20(月) 06:24:52.65 ID:dil59bpG.net]
>>623 2/18の準1級1次(3)の問題
|a+tb|^2の最小値を解答してしまった。

くだらない計算ミスしてしまった\(^-^)/

632 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/21(火) 08:33:04.71 ID:+H1N7ftp.net]
準1級2次のレポートもとむ



633 名前:132人目の素数さん [2023/02/21(火) 12:31:57.77 ID:CuOyEbF4.net]
準一級の二次も既にいくつか解答っぽいのはある。
問題用紙も回収されてるから、きちんとしたのは
解答出来ないけど、何を知りたいの?

634 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/21(火) 16:35:31.67 ID:urIoyKoS.net]
>>630
言われてみると、(1)のxの係数-2だった気もしてきました。
定数項が15になるのは覚えてます。
試験中は、検算もしておいたので大丈夫だと思いたい(笑)。

つまり(5)の楕円の方程式は、(x-2)^2/4+(y+1)^2/9=1 だったのかな?
(x-4)^2/4+(y+1)^2/9=1 と記憶違いしてたのかもしれません。

635 名前:132人目の素数さん [2023/02/21(火) 19:57:10.15 ID:l+4YBb5b.net]
>>634
そうです、出てきた式を円の方程式に代入したらx=3の重解になったはずです。

楕円は確かそうだったような、記憶がいまいちですが

636 名前:132人目の素数さん [2023/02/25(土) 16:08:05.49 ID:nmIINv33.net]
あぁ、みやこじ先生いないから数検勉強する気が起きない

637 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/25(土) 16:39:14.76 ID:e7E6oLbE.net]
>>636
おなじく。みやこじせんせ~!

638 名前:132人目の素数さん [2023/02/26(日) 19:31:10.07 ID:jTGS7bw7.net]
みやこじ先生の「合格、できる」の笑顔ほんとに癒される
ところで数検1級対策スレは立ってないのかな?何を勉強したらいいかとか情報収集したいんだが

639 名前:132人目の素数さん [2023/02/27(月) 23:38:23.75 ID:Vc2gVJF1.net]
数検からみやこじ先生に問題提供がないなら、、、
2023年東大入試58分に短縮、全問題を高速解説とかの動画でも面白いかも。
国立大と主要私立で100本位の高速解説動画を作成しても良いし、準一級レベルの駅弁国立大をチョイスならちょうど良い感じかも。三級レベルとして都立高校入試とかも面白そう。

640 名前:132人目の素数さん [2023/02/27(月) 23:45:37.68 ID:Vc2gVJF1.net]
>>638
一級はこっち、レベルが違いすぎて分離したとか

【数学検定】数学検定1級 合格5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1654694062/

641 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/04(土) 12:27:27.69 ID:6GNEw4cL.net]
2/17と2/18解答発表されてた。
前回落ちたから不安だったけど、今回はいけそう。

642 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/07(火) 15:37:16.48 ID:AhCQoZyq.net]
正直言うと個人的には、数検の合格不合格と言うよりも、
計算ミスを減らす工夫が成功したことに、嬉しさを感じる。
計算の精度がとにかく自分の課題として付きまとった。



643 名前:132人目の素数さん [2023/03/08(水) 12:20:15.00 ID:r4IocvKy.net]
今夜24時が合否発表かぁ
ぎりぎりでも合格しますように(*´Д`*)

644 名前:132人目の素数さん [2023/03/09(木) 00:02:05.98 ID:JxKZ/2kR.net]
ぁあ、一次合格だった・・・

645 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/09(木) 00:03:11.84 ID:2rCeGKt+.net]
やっと数検から解放された。
これからは大学数学の勉強頑張ります。
合格された方おめでとうございます。

646 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/09(木) 08:01:11.26 ID:6ZPyQTPW.net]
>>645
何級受かったの?
受験が本番だからね、がんばれ!

647 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/09(木) 15:14:37.62 ID:2rCeGKt+.net]
>>646 準1級に合格しました。
高校範囲の定義や定理、基本解法の理解が終わったので、
これからは線形代数や解析学の本格的な勉強に入ります。

648 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/09(木) 17:17:41.71 ID:6ZPyQTPW.net]
>>647
高二なんだろうけど、このタイミングで受かるのは凄いね。
大学受験もがんばれ!

649 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/22(水) 09:00:45.03 ID:tamlsPOQ.net]
あと協会からの手紙が届くまで一週間くらいかな?
楽しみだ。

650 名前:132人目の素数さん [2023/03/22(水) 18:56:20.07 ID:FsIAqGLp.net]
準1級、満点で合格してた!
積分定数C書いてなかったし満点はないなと思ってたからびっくり
(Cは積分定数)←この但し書きを忘れただけじゃなくてそもそも+Cを書いていなかったから終わったと思ってたけど、意外と優しいのね

651 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/22(水) 20:14:22.31 ID:tamlsPOQ.net]
>>650 おめでとうございます。
1級は目指されますか?

652 名前:132人目の素数さん [2023/03/23(木) 07:25:21.48 ID:47/o2ZiW.net]
>>651
ありがとうございます!
いつか取れたら取りたいなぁぐらいですね。過去問は持っててたまに解くんですけど、知らない知識が多すぎて放置→またたまにやる気になって解く の繰り返しです
準1は高校範囲だけど1級は果てしなく広いからなぁ



653 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/23(木) 15:36:22.03 ID:gBwVZUGL.net]
>>652 なるほど。
僕も準1級合格できたので、これから大学数学の勉強に入る予定です。
共に頑張りましょう(*^^)v

654 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/23(木) 15:42:43.66 ID:gBwVZUGL.net]
>>623です。
1次のみ受けたけど、2次の問題用紙も貰えた。優しいのね。
時間見つけて解いてみる。
記憶曖昧だったけど、計算ミスしてなかった。課題が改善されつつあり、嬉しい。
あとは大学数学か。岩波書店の教科書が気になる。

655 名前:132人目の素数さん [2023/05/05(金) 10:31:15.98 ID:GbtTMswJ.net]
数検準一級 完全解説問題集 第四回 一次 問題4
虚数項が0になるのは、sin(5nπ/4)=0だから、
最小nは4じゃないの?解答は8だけど。
エロい人教えてください。

656 名前:132人目の素数さん [2023/05/06(土) 16:29:26.88 ID:UZ1hdm8I.net]
>>655
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

657 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/06(土) 16:48:54.97 ID:luS9FDad.net]
>>655

95
z=(1-i)/(√3-i)、|zⁿ|=1/16
α(θ)で原点中心のθ回転を表すことにすると
z=+√2α(-45)/2α(-30)=(1/√2)α(-15)
|zⁿ|=(1/√2)ⁿ=1/16=(1/√2)⁸
n=8。
-15×8=-120°より、(-1-√3i)/32

ド・モアブルの定理
(cosθ+isinθ)ⁿ=cosnθ+isinnθ
(nは任意の正負の数または0)

658 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/06(土) 17:16:23.85 ID:luS9FDad.net]
96
(1) z⁵=1、z=1を頂点の1つとして含む正五角形の5頂点(単位円周上
)
(2) z⁵-1=(z-1)(z⁴++z³+z²+z+1)
z⁵=1かつz≠1より
z⁴+z³+z²+z+1=0、z≠0より
⇔z²+z+1+1/z+1/z²=0
z+1/z=t⇔おくとt²+t-1=0
z⁴=z⁻¹=z'
z+1/z=z+z⁴=z+z'
(3) これを解くとt=(-1±√5)/2
cos72°=(-1+√5)/4
01234→02413→03142→04321
cos144=(-1-√5)/4

659 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/06(土) 17:59:49.08 ID:luS9FDad.net]
97
α(2π/n)、n≧3
(1) αᵏ+α'ᵏ=2cos(2kπ/n)
(2) αⁿ=α(2π)=α(0)=1
αⁿ-1=(α-1)(αⁿ⁻¹+…+α+1)
=Π[k=1, n-1](α-αᵏ)=∑[k=0, n-1]αᵏ
α=1を代入すると
Π[k=1, n-1](1-αᵏ)=n
1-cosx(2kπ/2)-isin(2kπ/n)
=2sin²(kπ/n)-2isin(kπ/n)cos(kπ/n)
2sinθ(sinθ-icosθ)
=2sinθα(θ-π/2)
=2sin(kπ/n)
(cos(kπ/n-π/2)+isin(kπ/n-π/2))
∑[k=1, n-1](kπ/n-π/2)
=(n-1)π/2-(n-1)π/2=0
n/2ⁿ⁻¹=Π[k=]s1, n-1in(kπ/n)
αⁿ=1かつα≠1より
∑[k=0, n-1]αᵏ=0

660 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/06(土) 18:33:50.93 ID:luS9FDad.net]
91
x³-2(a-1)x²-4(a-1)x+8=0、a∈ℝ
(x+2)(x²-2ax+4)=0
x=-2、D/4=a²-4<0、-2<a<2
x=a±√(a²4)=a±√(4-a²)i
r²=a²+4-a²=4よりr=2
よってa=1、x=-2, 1±√3i
(2) f(z)=z³+bz²+cz+d
α, β∈ℂの時
(α+β)'=α'+β'、(α-β)'=α'-β'
(αβ)'=α'β'、(α/β)'=α'/β'
これより(αᵏ)'=(αα…α)'=α'α'…α'=(α')ᵏ
a∈ℝならば(a)'=a
よってf(x)=∑aₖxᵏのとき
f(α)=ならば(f(α))'=0'=0
よってf(α')=∑aₖ(αᵏ)'=0となる
共役複素数
z∈ℝ⇔z=z'
zが純虚数⇔z=-z'かつ虚部≠0、z≠0

661 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/06(土) 19:52:59.46 ID:luS9FDad.net]
92
x²+2kx+3k=0、x=α, β、α≠β
(1) |α-i|²+|β-i|²
x=-k±√(k²3k)
k²-3k>0⇔k<0または3<kのとき
(-k+√(k²-3k), -1)、(-k-√(k²-3k), -1)
4k²-6k+2
4(k²-3k)=4k²-6k+2
6k+2=0、k=-1/3

(-k, √(3k-k²)-1)、(-k, -√(3k-k²)-1)
(2) PA²+PB²=6k-2
=4(3k-k²)、3k-1=6k-2k²
2k²-3k-10から=0、k=1, 1/2
1-±√2i、-1/2±√5/2
ABの中点MとPの距離が1/√2
PB=R(θ)PA
R(θ)=PB/PA=(β-γ)/(α-γ)
直角⇔±90°⇔R=±i∈純虚数≠0
⇔z=-z'かつz≠0
平行⇔0°, 180°⇔実数⇔z=z'
θ=nπ

662 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/06(土) 20:45:19.75 ID:luS9FDad.net]
93
(1) α, β∈ℂの時,
||α|-|β||≦|α+β|≦|α|+|β|
右は偏角が等しい時、
左は偏角が±π違う時
OABが一直線上にある時
O→A→B⇒+で等号成立
A→O→B⇒-で等号成立
O=AまたはO=B⇒両方等号成立
(2) |a|+|b|<1のとき、
|z|≧1と仮定する。z≠0より
与式⇔1+a/z+b/z²=0
|a/z+b/z²|≦|a|+|<1より不可。
α+β=-a、αβ=b
|α|≦|β|としてよい
|β|-|α|≦|a|、|αβ|=b|
|β|-|α|+|αβ|-1≦0
(|α|+1)(|β|-1)≦0、|β|≦1
よって0≦|α|≦|β|≦1となる
解と係数の関係



663 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/06(土) 22:20:42.44 ID:4nTuK+BK.net]
94
exp(ix)=cosx+isinx
I=R(π/2)
(1) exp(Iπ/2)=i
(2) exp(iθ)z=R(θ)z
(3) exp(ix+iy)=exp(x+y)i
=(c₁is₁)(c₂+is₂)
=(c₁c₂-s₁s₂)+i(s₁c₂+c₁s₂)
∴cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ

664 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/07(日) 01:00:18.63 ID:7J+JmxLc.net]
98
|z|=1 (1)
zⁿ=z-1 (2)
R(±60)-1=R(±120)
±60n=±120+360k
n=2+6k、kは任意の整数
|z|=1よりw=r²/z'=1/z'
zⁿ=z-1、(1)かつ(2)を満たすから反転しても不変(不動)
反転すると
f: z→z'→1/z'=w
0<r<1の時、(1/r)v=Rv
R>1の時、(1/R)v=rv
(1/z')ⁿ=(1/z')-1⇔⁻ⁿ=z⁻¹-1
⇔z=zⁿ-zⁿ⁺¹かつzⁿ=z-1
z=z-1-z²+z⇔z²-z+1=0
z=(1±√3i)/2=α(±60°)

665 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/07(日) 01:35:10.18 ID:7J+JmxLc.net]
99
|α|=√2、2√2R(45)α=2R(-30)β
β=√2R(75)α
(1) |β|=2
(2) 75°
(3) S=√2×2/2(√6+√2)/4
=(√3+1)/2
幾何
正三角形β=R(±60)=-ω
α²+β²-αβ=0
α²+β²+γ²-αβ-βγ-γα=0

666 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/07(日) 03:20:08.78 ID:kRABXtto.net]
100
Aを始点として考える。
幾何、ω、ω²、-ω²、-ω
ω²²+ω+1=0
GD=R(-120)GB=ω²GB
d=g+ω²(b-g)=(1-ω²)g+ω²b
3d=(1+2ω²)b+(1-ω²)c
=√3R(-90)b+√3R(30)c (1)
GE=R(120)GC=ωGC
e=(1-ω)g+ωc
3e=(1-ω)b+(1+2ω)c
=√3R(-30)b++3R(90)c (2)
e=R(60)d
3d=(-ω²-2ω)b+(-ω²+ω)c

667 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/07(日) 03:36:35.52 ID:kRABXtto.net]
d=g+ω²(b-g)
3d=(1+2ω²)b+(1-ω²)c
e=g+ω(c-g)
3e=(1-ω)b+(1+2ω)c
-ω²d=(-ω²-2ω)b+(-ω²+ω)c
=(1-ω)b+(1+2ω)c=e

668 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/07(日) 05:56:31.77 ID:WVyZw7Nb.net]
101
|z-2|=2|z-1|
(z-2)(z'-2)=4(z-1)(z'-1)
3zz'-2z-2z=0
|z-2/3|=2/3
1次分数変換、幾何
w=(z-1)/zよりz=(-1)/(w-1)
|3z-2|=2
-3-2w+2
|w+1/2|=|w-1|
アポロニウスの円
直線x=1/4 垂直二等分線

w=z/(z-1)、z=(-w)/(-w+1)
|w+2|=2|w-1|
|w-2|=2 円、中心2、半径2

669 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/07(日) 09:07:09.80 ID:ztpNVpnB.net]
102
複素数列、Fibonacci数列
bₙ=aₙ₊₁/aₙ、1、i、1+i、2+i
(1)b₁=i、b₂=1-i、
b₃=(2+i)/(1+i)=(3-i)/2
(0, 1), (1, -1), (3/2, -1/2)
√5、√2/2、3√2/2
2√5: √2: 3√2
中心(1/2, 0)、半径√5/2の円
bₙ₊₁=1+1/bₙ、f(bₙ)=bₙ₊₁とすると
f(z)=(z+1)/z
もしf(C)=Cならば証明は完了する。
z=-1/(-w+1)=1/(w-1)
|z-1/2|=√5/2より
|1/(w-1)-1/2|=√5/2
|2-w+1|=√5|w-1|
|w-3|=√5|w-1|
ww'-3w-3w'+9=5ww'-5w-5w'+5
4ww'-2w-2w'-4=0
|w-1/2|=√5/2となる。
(z-β)/(z-α)が純虚数

670 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/07(日) 10:18:17.01 ID:5WuvXclG.net]
非調和比λ=(z₁-z₃)(z₂-z₄)/(z₁-z₄)(z₂-z₃)13×24/14×23
相異なる4点
(1) |z|=1⇔zz'=1⇔z'=1/z
(2) z₁とz₂が隣り合う場合
AD=k₁R(θ)AC、BD=k₂R(θ)BC
k₁, k₂>0
(AD/AC)/(BD/BC)=k>0
AD・BC/AC・BD
∴(z₄-z₁)(z₃-z₂)/(z₃-z₁)(z₄-z₂)>0→0°円周角の定理、0=-0
0₁と0₂が向かい合っている場合
AD=k₁R(θ)AC、BC=k₂R(π-θ)BD
k₁, k₂>0
AD・BC/AC・BD=kR(π)=-k<0
(z₄-z₁)(z₃-z₂)/(z₃-z₁)(z₄-z₂)
内接四角形の定理、π=-π
λ>0⇒円周角の定理
λ<0⇒内接四角形の定理
どちらにせよ非調和比は実数である
0₄が非調和比を正の実数にすれば円周角の定理の逆により、
負の実数にすれば内接四角形の定理の逆により共円点になる
これら以外は実数にならない
λは1次分数変換で不変である

671 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/05/07(日) 17:33:04.90 ID:xHbb8i0R.net]
104
r≧1、0<θ<π/2、z≠0
w=z+1/z、
(1) |z|=r
z=r(cosθ+isinθ)とおける
w=r(cosθ+isinθ)+(cosθ-isinθ)/r
=(rc+c/r)+i(rs-s/r)
=(r+1/r)cosθ+isinθ(r-1/r)
=x+iy
r≧1より、x≧2、y≧0
r=1の時、z=2cosθ
-2≦x≦2、線分
a=r+1/r、b=r-1/rと、おくと
a²-b²=4、よって焦点(±2, 0)
x²/a²+y²/b²=1、楕円

argz=θ
(1)はr=一定でθを消去。rは残って良い。
(2)はθ=一定でrを消去。θは残ってよい。x²/4c²-y²/s4²=1
a²+b²=4より焦点は(±2, 0)
双曲線
0<r<1のとき
b=r-1/r<0より
x=acos(-θ)、y=-bsin(-θ)とおくと
x=acosθ、y=bsinθと一致する。
ただしθは逆回りになる。
x²/a²+y²/b²=1、楕円になる。
r>0の時, r+1/r≧2
x≧2cosθ、-∞<r-1/r<+∞よりyは任意
よって、双曲線の右枝のみ。

672 名前:132人目の素数さん [2023/06/22(木) 22:58:12.72 ID:HqJ+dSbA.net]
今週末は数検受けるよ



673 名前:132人目の素数さん [2023/06/23(金) 09:02:12.57 ID:wq5h+CFA.net]
数検の1級には値打ちがある

674 名前:132人目の素数さん [2023/06/23(金) 22:57:25.08 ID:AVspLC/9.net]
明日は数検受けるよ

675 名前:132人目の素数さん [2023/06/24(土) 13:47:20.40 ID:8guI7e4t.net]
進学塾でも受けられるそうだ

数学検定・算数検定のご案内(2023年6月)

数学検定・算数検定 団体受検を実施します

実施概要
日時
日程:2023年6月24日(土)
時間:10時00分〜(ご都合の合わない場合には、別の時間に受検することができます。)

676 名前:132人目の素数さん [2023/06/24(土) 14:01:18.12 ID:Dlffweab.net]
なんで1級だけ除外してるの?なんか違うの?

677 名前:132人目の素数さん [2023/06/24(土) 14:09:23.77 ID:G49G1Fj0.net]
1級は隔離スレがあるから

678 名前:132人目の素数さん [2023/06/24(土) 17:07:36.75 ID:ufcYEJ61.net]
あー疲れた。問1はヘロンヘロンだわ

679 名前:132人目の素数さん [2023/06/24(土) 17:10:24.91 ID:8guI7e4t.net]
ヘロンの公式やチェバの定理は
最近の入試問題でもよく出題されると聞いた

680 名前:132人目の素数さん [2023/06/24(土) 18:18:12.08 ID:ufcYEJ61.net]
必須は平均と分散だし、データサイエンス絡みで統計関連問題多過ぎ

681 名前:132人目の素数さん [2023/06/24(土) 20:46:02.93 ID:wKI6Tb48.net]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120EM0S3A610C2000000/
司法試験、2026年からパソコン受験に 筆記から転換

論文主体の国家資格では初
事件・司法
2023年6月24日

いずれ大学入試も

682 名前:132人目の素数さん [2023/06/24(土) 20:59:41.56 ID:axBJODfS.net]
機体のトラブルで宇宙船が酸素不足に陥り
あと7分しかなく、必死に家族や友人の待つ地球へ戻ろうとする様子を描いています。
//youtu.be/oWs3yvVADVg   想像してみてください。

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。



683 名前:132人目の素数さん [2023/07/07(金) 22:40:59.96 ID:J10IqOP3.net]
明日は数検受けるよ

684 名前:132人目の素数さん [2023/07/16(日) 01:45:18.31 ID:LdRh77h5.net]
検定合格者は、公務員採用時などに初任給に上乗せがいろいろあってもいいのにね。

685 名前:132人目の素数さん [2023/07/16(日) 17:49:14.30 ID:Gig56QD8.net]
というか、日付の入った合格証書は
一生の宝ではないだろうか

686 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/07/17(月) 16:55:55.19 ID:F9vxSbWf.net]
>>684
公務員なんて仕事ができること、数学ができることに関連性がないからダメだろ

687 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/07/18(火) 17:59:04.56 ID:apIS4+wY.net]
二キゅー申し込んだ
夏休み中に猛勉強だ!

688 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/07/23(日) 10:17:02.88 ID:YX3U84C0.net]
2級頑張ってくる
10年以上数学に触れてこなかったから不安だけど

689 名前:132人目の素数さん [2023/08/20(日) 01:21:54.10 ID:bi3LVUJFv]
女性ガ━だのLGBTガーだのくだらない事で騒いでて耳障りにも程があるわけだが.資本家階級の家畜になるために行き遅れの道を選ぼうか゛
結婚に拘らす゛同姓と添い遂げようか゛.労働拒否しようが、━生独身だろうが、50才独身貴族か゛15才と添い遂け゛ようが,JÅLだのANA
た゛の皆殺しにされるべきテロリストのように騒音に温室効果ガスにとまき散らして地球破壊して災害連發させて人を殺して私腹を肥やしたり
公務員だの大企業従業員だの児童手当だの税金という名目で他人から金銭強奪することて゛いい暮らししてる強盗殺人犯でもなければ自由た゛が、
平等を求めるなら完全成果主義にして解雇推進、最低賃金廃止するのが筋だろうに、不平等を不平等で上塗りしてるだけのハ゛カが好き放題
政権濫用してるだけ、無能な男も多いし優秀な女もいるが圧倒的に女は論理思考能力か゛欠如してるわけだし、解雇困難た゛から何かと決めつけ
なきゃならんってた゛けの話、論理思考の将棋が男女別とか分かりやすいが.論理思考できないと価値生産なんて不可能だし、それを女は家に
居なくていいとか洗脳家畜化するから百害あって━利なしの地球破壊して儲ける強盜殺人産業まみれ、少孑化という適切な流れを妨害すんなや
(羽田)tΤps://www.call4.jp/info.phP?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projecT.jimdofree.com/
(成田)Ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)Ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

690 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/08/11(金) 02:14:33.29 ID:VNyf/1Qr.net]
準一級二次を運ゲーにするのやめてほしいよな、フェアじゃないよ
どの回の二次でも合格する能力を持つのはよほど優秀じゃないと無理じゃね?
10題から2題選択にしてくれよ
一次で算数みたいな積分させといて二次に運ゲーはおかしい

691 名前:132人目の素数さん [2023/09/30(土) 19:26:29.39 ID:xxOFJ6eA.net]
さっき数検準2級受けてきた。
おっさんは俺一人で恥ずかしかったわ...

最後の面積の問題わからんかった...

692 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/10/02(月) 18:47:15.56 ID:KIbuT7gn.net]
今度二級受けます、二次がヤバい、まじでゼロ点コース。

一次は楽そう。



693 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/10/02(月) 18:47:37.99 ID:KIbuT7gn.net]
今度二級受けます、二次がヤバい、まじでゼロ点コース。

一次は楽そう。

694 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/10/02(月) 19:22:41.30 ID:KIbuT7gn.net]
今度二級受けます、二次がヤバい、まじでゼロ点コース。

一次は楽そう。

695 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/10/02(月) 21:30:30.06 ID:WqfbsOim.net]
分かった分かった、がんばれよ。

696 名前:132人目の素数さん [2023/10/06(金) 11:55:00.93 ID:I1eM+lKA.net]
数検2級って群数列出る?

697 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/10/16(月) 12:24:33.31 ID:I3iRzbi2.net]
>>696
2級だと数ⅠAの範囲は難しめのでるけど、数IIBの範囲は割りと簡単めよ。群数列でたとしても誘導ありで例題レベルだと思うよ。

698 名前:132人目の素数さん [2023/10/19(木) 20:58:51.07 ID:XeyC2Ppa.net]
準2級に受かった!!

これで年収1000万は確実だわ!!

699 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/11/01(水) 09:29:41.59 ID:YrYkoq4X.net]
29日、数検二級受けてきました。

難しかった・・・死にたい(ToT)

700 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/11/17(金) 19:48:24.96 ID:fl0Fr8L8.net]
694です。一次だけ合格しました。

二次難しいです。

701 名前:132人目の素数さん [2023/11/21(火) 01:31:41.02 ID:OjEEMNEJ.net]
>>700
一次合格おめでとう!

俺は1月に2級受ける予定です

702 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/11/25(土) 08:55:35.77 ID:UjZ7x9tR.net]
2級2次試験はとにかく積分を絶対にとる。独自問題も作業なのでなんとかなることが多い。あとは残りを半答ずつすれば合格できる。
それから邪道かもしれないけど個人受験回より提携受験回の方が問題使いまわしくさいので受かるだけならそういう手もある。



703 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/11/29(水) 21:23:15.37 ID:WXkYPSuL.net]
ちょっと教えてほしいんですけど

tanの加法定理で分母がゼロの場合は無限大に発散でα+βは90°みたいな説明を聞いたのですが
これはどう理解するのですか?
tan90°は存在しないから分母がゼロになるということですか?
無限大に発散ということは極限をしてることになるんですか?
分母ゼロでマイナスが付けば−∞に発散でα+βは−90°ですか?

704 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/11/29(水) 22:44:27.79 ID:8hRqCVRy.net]
90°の三角形書いてみれば分かるんじゃない?

705 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/11/29(水) 23:35:50.53 ID:WXkYPSuL.net]
それを聞いてるのとは違うんですよね
tangentの値が−∞から+∞なのは知ってます

706 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/12/01(金) 19:02:03.21 ID:4a5RlKxM.net]
>>701
おお、同志よ。

準二級に三回目でやっと合格して今回が初めての二級でした。

一次は簡単ですよね。当初は導関数、微分係数、Log、Cは積分定数とか分けワカメだったが覚えたら簡単、準二級の一次の方が難しかった。

もうすぐ採点表が送られてくる二次は不合格だけど何点か楽しみ。

お互い頑張りまっしょい。

707 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/12/01(金) 19:04:35.79 ID:4a5RlKxM.net]
しかし、勤めてる会社がマジで倒産しそうで勉強どころでなくなるかも知れん(ToT)

勉強はtryの浅見先生の動画見てます。

708 名前:132人目の素数さん [2023/12/09(土) 20:03:00.29 ID:H+H4BTPd.net]
>>706
仕事しながらの勉強はホント大変ですね。
ましてや会社の事情が関わってくると、ホント勉強どころじゃ無いね...
無理せず頑張ってください。

俺は30年ぶりの数学で、全て忘れている状態から勉強しています。仕事の空き時間を使って毎日コツコツ勉強し、9月に準2級に受かって、1月に2級挑戦です。

数2Bはムズイですね。
「こんなん昔やったっけ??」と思いながら、参考書の例題をずっと繰り返しています。

しかし、数学はホント面白いわ〜

お互い頑張りましょう!

709 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/12/10(日) 11:26:55.65 ID:8p0O9jL3.net]
定年間近の高卒レベルだと3級からやり直しがいいでしょうか?数学の勉強をやり直してみたくて。

710 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/12/10(日) 11:39:59.44 ID:4nfNGiSy.net]
>>709
3級だとちょうど中学数学全般になるので楽しいのではないでしょうか。
準2級も中学数学プラス高校数学数1Aの基本までなので、できの良い公立中学生が在学中にチャレンジしてますよ。

711 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/12/10(日) 12:25:49.61 ID:0WJWVyTe.net]
>>709
俺としては5級からやり直すのを勧めるかな。
当てずっぽうだけど、その感じだと現時点で3級ギリギリ合格ラインに思える。
軽く5、4級をやって勘を取り戻してから3級に望む方がスムーズに進む気がするよ。

712 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/12/10(日) 13:24:46.08 ID:cK15jkIY.net]
>>710,711
なるほどありがとうございます。5級からテキストを見ていき現時点でどこまで解けるか確認して決めてみたいと思います。



713 名前:132人目の素数さん [2024/01/25(木) 12:34:20.76 ID:aiDzOJxo.net]
明後日土曜日に2級を受けるけど、もうダメだな。
今、仕事の隙間時間を使ってスパートかけてるけど、2次の過去問を解けるレベルに達していないわ...

1次はたぶん大丈夫。
2次は微積、二次関数、三角関数、指数対数は計算ミスがなければ多分いけそう。
数列は漸化式の簡単なとこまでならなんとかok
確率は全然ダメダメ

とりあえず今持っているもので、何点取れるかだな。

落ちても挫けず再チャレンジだわ...

がんばろ〜

714 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/01/27(土) 19:29:43.99 ID:pVvc5hj7.net]
2級受けてきた。
やっぱおっさんは俺一人だった...
天才小学生みたいなんもいたし、肩身狭いわw

二次は過去問より簡単なような気がしたけど、時間がなくて5問全部できなかった。
計算ミスや記述ミスなどを考えると、落ちたかな...

数3cの超入門書を予め購入してたけど、ちょっとお預けだな。
明日から坂田の確率をみっちりやって、確率に自信が持てるようにしよう。

数学おもろいし、
落ちてもめげずに再受験だな!

715 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/01/27(土) 20:16:00.25 ID:xs1Yys8+.net]
>>714
頑張れ!次は受かるよ!

716 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/01/27(土) 22:45:41.90 ID:uNyiGzLe.net]
>>715
ありがとう〜
しっかり勉強して頑張ります!

717 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/02/17(土) 22:42:43.98 ID:ylWEwWXN.net]
>>714だけど、2級受かってた!
スゲーうれしいわ〜

二次は4問解けたけど、記述方法の練習をしていなかったから、減点でダメだと思ってた。
点数はまだわからないけど、おっさん受験生だから甘く採点してくれたのかも...

ここからの目標は、数3cの範囲学習を夏までに終わらせて、準1級を受験できる実力を秋までにつけよう。

30年ぶりの数学、ものすごい楽しいわ!

ホント良い趣味見つけたわ〜

718 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/03/30(土) 16:12:27.61 ID:WhguCadn.net]
白チャートb問題まで反復練習やって二級受けるわ

719 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/04/05(金) 23:47:12.85 ID:RWiTZxER.net]
>>718
がんばれ〜

720 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/04/05(金) 23:52:48.52 ID:RWiTZxER.net]
みやこじ先生が数検勉強用のサイトを作ったみたい

問題演習できるので、とりあえず貼っときます


https://youtu.be/69Ik1A8_w-4si=vEC3O1uecz7mVCES

721 名前:132人目の素数さん [2024/04/14(日) 18:13:02.12 ID:tPbW5Fd9.net]
準2級受けた方いますか?

722 名前:132人目の素数さん [2024/04/14(日) 18:35:31.06 ID:G0anP1jK.net]
準1級傾向変わりすぎ
これはダメだな



723 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/04/14(日) 21:18:36.79 ID:GSOkk/U0.net]
精神疾患のある40代男ですが高校時代数学は底辺を彷徨ってたので
急にリベンジを2、3カ月近く前に思い立ったので受けてきました。準2ですが
1次は恐らく満点ですが2次が今一自信ない。周りは若い人だらけでした。

724 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/04/14(日) 23:00:49.78 ID:89GnTSdX.net]
準1むずすぎだろ

725 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/04/14(日) 23:19:50.27 ID:TNAv9EEH.net]
本日、二級受けて来ました・・・。

過去問と比べて全然難しくて泣いた(ToT)

まぁ、少しずつ難しくなるのは知ってたけど、これほどとは・・・。

まともに三面解けて無いので不合格確実、去年は2.4点だったので行けると思いましたが、甘かった。

もう、二級諦めますわ(*_*)

726 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/04/16(火) 06:37:11.13 ID:k62fJFeb.net]
準2級受けてきた社会人です。一次は多分合格かなと思いますが 2次ボロボロでした。
過去問より難しかったですよね。諦めるか 2次だけまたやるか悩みます。

727 名前:132人目の素数さん [2024/04/28(日) 15:45:10.55 ID:9Ri47fJT.net]
うんち

728 名前:132人目の素数さん [2024/04/28(日) 15:46:03.20 ID:9Ri47fJT.net]
うんち

729 名前:132人目の素数さん [2024/04/28(日) 15:46:40.85 ID:9Ri47fJT.net]
試験中に漏らした

730 名前:132人目の素数さん [2024/04/28(日) 19:16:00.95 ID:yz9UptPj.net]
ちんぽ

731 名前:132人目の素数さん [2024/04/28(日) 19:18:43.52 ID:yz9UptPj.net]
ちんぽ

732 名前:132人目の素数さん [2024/04/29(月) 16:11:27.09 ID:+M5vJLOr.net]
数学検定って、大学入試レベルより易しいでしょ!?



733 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/05/06(月) 18:54:06.17 ID:b85bqw1/.net]
最大の敵は予約だと気づいた
まだ申込開始から日が浅いのに満席

734 名前:718 mailto:sage [2024/05/22(水) 23:20:25.91 ID:oBDgkA9w.net]
やったー受かってた、次は2級だ‥。来年かなー。

735 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/05/25(土) 15:06:33.96 ID:L7oX4ixA.net]
>>734
合格おめでとう!

お互い数学頑張りましょう〜

736 名前:132人目の素数さん [2024/05/26(日) 15:00:09.14 ID:+4tk4aoK.net]
数検1級、英検1級、日商簿記1級、法学検定1級、漢字検定1級
どれが1番満たされるのかな

737 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/06/02(日) 19:15:08.82 ID:V7a8sV1W.net]
仕事に活きるスキルは英検1級だろうな

738 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2024/06/02(日) 19:15:36.17 ID:V7a8sV1W.net]
とおもったが日商も法学も役立つか






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<166KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef