[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 02:22 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 655
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

数学検定1級以外(5級から準1級まで)専用スレ



1 名前:132人目の素数さん [2021/04/14(水) 00:25:41.85 ID:8cThdueK.net]
1級については1級専用スレへ行って語ってください。

400 名前:132人目の素数さん [2021/08/14(土) 03:05:45 ID:/41RfWmz.net]
ここは、5級から準1までのスレだから、たとえ5級の話が出ても、人を侮辱するような書き込みはやめとけ。
2級が恥とかそんなことは全くない。
誹謗中傷する奴が恥だ。

401 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/08/15(日) 08:45:14 ID:xkhxRXJC.net]
と、電卓の改造もできない無能

402 名前:132人目の素数さん [2021/08/16(月) 09:08:13 ID:u3ePPLGo.net]
>>400
あなたの書き込みは>>389に向けてのものですよね?

403 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/08/18(水) 07:19:01 ID:cPoilr2A.net]
2級に留まり、沢山協会にお金を入れましょう。^^

404 名前:ねこ [2021/08/23(月) 16:50:31 ID:mB0vA/zh.net]
数学検定協会から、手紙が届きました。(7/18の試験)
予想通り、準1級1次合格、2次不合格でした。

2次の模範解答を読んでみると、
「あぁそんなシンプルな解法でいいのね('ω')ノ」と感心。
ベクトルの部分の記述がごちゃごちゃしてしまったので、よい知見を得られました。

記述のコツとか、勉強方法とか、だいぶ改善されつつあるので、
いっぱい勉強して、2次のリベンジ頑張ります。

405 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/08/23(月) 21:34:41 ID:D7+AC9JY.net]
今回の平均点は何点でした?

406 名前:ねこ [2021/08/24(火) 14:08:15 ID:0/HLVUeW.net]
>>405 準1級の平均点(2021/07/18)
1次4.2点  2次1.6点 でした。

407 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/08/25(水) 19:05:04 ID:lwCX3zpX.net]
>>406
最近でいうとハズレの回ですね。

408 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/08/26(木) 13:52:00 ID:CQNH7gPT.net]
藤林丈司



409 名前:132人目の素数さん [2021/08/27(金) 01:43:16 ID:OK5n/4Zt.net]
2級に留まり、沢山協会にお金を入れましょう。^^

410 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/08/30(月) 04:50:06 ID:1XFIas5A.net]
こんなゴミクズ検定受けて意味あるん?
時間とカネの無駄でしかないが。

411 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/08/30(月) 07:26:20 ID:FTHkyrkg.net]
下手なゲームに課金するよりおもしろいよ。やってみればわかるけど。

412 名前:132人目の素数さん [2021/08/30(月) 23:21:46 ID:07b+seG7.net]
>>410
と2級にすら受からないゴミが発狂しながらwww

413 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/04(土) 22:35:32 ID:SRia4DM4.net]
と、うんこ未満の産廃

414 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/05(日) 12:58:12 ID:idfsKR02.net]
>>413
くやしいのうwww

415 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/08(水) 06:20:28 ID:yF0hSZhm.net]
受験料が高い準1と1級を何度も受けさせるために2級までは、
だれでも合格できる設定だよ。^^

416 名前:132人目の素数さん [2021/09/09(木) 00:15:32 ID:859tsrQ3.net]
2級が難しくて過去問解けない。
普通は要点整理で勉強するんだろうけど
できれば易しめの問題集を使いたい。
入門問題精巧をやったら良いでしょうか

417 名前:132人目の素数さん [2021/09/12(日) 11:44:10 ID:mseaGv+u.net]
>>416
白チャートとか黄チャートを2~3周するのはいかがでしょうか。
急がば回れ、ですよ。

418 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/19(日) 05:45:32 ID:sX0lj9pG.net]
今回8月末の準1級はどうでしたか?
模範解答みるに、必須問題は6,7ともに優しめかと。



419 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/22(水) 00:27:57 ID:QXmLjAo0.net]
>>416
嘘をつけ、中卒でもないかぎりそうはならない。
万年2級やってるから2級を持ち上げたいんだろ。

420 名前:132人目の素数さん [2021/09/22(水) 00:52:13 ID:l+hSmIUB.net]
あのさぁ,1級のまともな教材って公式の問題集しかないの?

2級受けたとき要点整理がめちゃくちゃコスパ良かったから使ったけど
なんで1級のだけ無いんや

みなさんは普通に大学の線形代数と微積の参考書で勉強しましたか?
1級持ってる人教えろください

スレチ? んなもん知らんわ

421 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/22(水) 03:12:00 ID:5SVO+cLH.net]
2級以下っていうのは漢検でも英検でも教材が作りやすい。範囲が狭いし内容が簡単だから。
従って自分に合った「良い教材」が存在する可能性が高い。受験者の人数が多いので参入障壁も低いし。

それに比べると準備が大変な1級だが、数検1級はそれなりに勉強しやすい方だと思う。
大学の教科書、演習書は高級なものと簡単な物があって数検用には簡単なものを選べば良い(特別に数検用じゃなくても同じ)。
線型代数と微分積分と確率統計は大学数学の中では種類が豊富な方の科目なので選びやすい。

マセマ、明快演習、サイエンス社の黄色本などは取っつきやすい。やり方は他の級と同じで何周か回せば良い。理系で既習ならば大学で使っていたテキストとかプリントでも良い。

422 名前:418 [2021/09/23(木) 15:25:57 ID:EJHNearm.net]
>>421
なるほどな
大学の勉強内容だけで十分対応できるカンジか

去年の授業完全オンラインだったから,あんまり頭の中入りきってないんだけど
まぁ頑張ってみるわ

サンガツ

423 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/23(木) 16:12:54 ID:YP+UDUh1.net]
>>420
一次はこのサイトで必要十分。
amateurmath.web.fc2.com/

二次は公式問題集だけ。これでも最近は大分問題集が増えたと思ったけど。俺が取ったのは5年ほど前だけど、1冊しかなかった気がするな。

424 名前:132人目の素数さん [2021/09/23(木) 21:29:58 ID:Q8n2aDLI.net]
頑張れ、万年2級さん

425 名前:132人目の素数さん [2021/09/24(金) 01:15:31 ID:tBf2/Pb6.net]
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

426 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/24(金) 06:15:45 ID:xItWQ0MB.net]
>>425
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ95
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1632132021/

427 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/09/25(土) 15:47:15 ID:C4tVgY1M.net]
>>418
選択問題も全部回答しちゃった。
暗算でことたりる範囲だったので、改造電卓の出番もなかった。

428 名前:132人目の素数さん [2021/10/04(月) 08:53:29 ID:JvOB5e+D.net]
近年、準1級の合格率が上がっているじゃねえか。
準1級、難化させろ。



429 名前:132人目の素数さん [2021/10/04(月) 08:54:14 ID:JvOB5e+D.net]
準1級が易化していることにマジで腹立ったわ。

430 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/04(月) 12:39:57 ID:5kpaTizH.net]
準一くん…

431 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/05(火) 23:12:28 ID:PsCwK+y/.net]
準1くん、協会から嫌われてたもんなあ。

432 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/06(水) 09:28:42 ID:wR9joVEX.net]
結果的に準1くんは協会から嫌がらせされてるよな。
受験時代、当たり回なら合格できる力を持ってから、なかなか当たり回に恵まれなかったり。当たり回でなくても合格できる力を持ったら、今度は大外れ回に当たってしまったり。
で、大量に不合格しまくった。
そして、やっとの思いで合格したら、次は試験の易化による準1級の価値の低下。

結構な悪意を感じるのは私だけだろうか?準1くんは協会に喧嘩でも売っっていたのか?

433 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/06(水) 22:39:04 ID:1YKro5TR.net]
どの書き込みも準一くんに見えてしまう不思議

434 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/07(木) 01:33:59 ID:YoEwXC7c.net]
準1くんは5チャンでグチを書きまくってたからなあ・・・協会の人らは気分悪かったことだろう。
合格して欲しくないという気持ちはあったかもしれないね。

435 名前:132人目の素数さん [2021/10/09(土) 17:30:20 ID:etUMufpJ.net]
>>417
結局準2すら厳しくなって準2要点整理買いましたww
チャートは無理!

436 名前:132人目の素数さん [2021/10/10(日) 18:47:16 ID:CeVnSj/c.net]
>>435
準2から受けたら?
その様子じゃ2級は無理。

437 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/10(日) 23:01:21 ID:V8jCA5Tj.net]
まあそういうわけだ。準1くんはがたがた騒ぐな。キミは嫌がらせをされて当然の人間なんだよ。

438 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/11(月) 10:29:24 ID:mWzx/JBW.net]
いつまで一個人をいじめるのやら



439 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/12(火) 02:23:48 ID:xfQC4Rml.net]
コロナで仕事を失って暇なんだろ

440 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/14(木) 08:29:35 ID:mog8iwkI.net]
中1息子です。6月に準2級は満点合格しました。今度、11月に2級を受けます。1次試験は受かると思いますが、2次は準備不足です(スタサプのスタンダード数IAIIBを1回通しただけ)。
2次は7問中、3問+α 解けばいいわけで、 とりあえず過去問やらせて概ね完答できそうなものをしっかり仕上げたらいいですかね。解けない問題まで手を出すとみんな中途半端になりそうで。

とりあえず2級合格するのが今回の目標です(クリスマスプレゼントがかかっている)。

441 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/14(木) 16:48:43 ID:WP8YjJMc.net]
なんだ、その報告は。嫌な自慢だなあ。

442 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/14(木) 17:34:06 ID:h4fXe49C.net]
いや、質問なんですが。

443 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/14(木) 21:17:21 ID:WP8YjJMc.net]
中1のくせに2級取るなんて生意気だぜ。

444 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/14(木) 22:58:32 ID:WP8YjJMc.net]
息子に2級うからせたいなら2級対策の問題集でも解かせとけ。
2冊完全マスターすれば余裕でうかる。


以上

445 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/15(金) 02:56:41 ID:buxdwhZf.net]
準1級落ちまくっていた時代にマウントされまくったからって、その時の腹いせにマウントすんなよ。

446 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/15(金) 16:16:26 ID:19E3rkrF.net]
>>444
一応手元に亀の問題集と、小宮山のと、ユーキャンとがある。この辺のはなんとかなるけど、数検のサイトにある問題になると初見な感じで拒否反応しめすのよ、うちの中1

447 名前:132人目の素数さん [2021/10/17(日) 12:37:20 ID:4xqiUlf3.net]

sssp://o.5ch.net/1sphg.png

448 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/17(日) 18:04:28 ID:IExHyOik.net]
準1級むずいな
2級と全然違うじゃん



449 名前:132人目の素数さん [2021/10/17(日) 19:04:55 ID:IsKXxduH.net]
2級までは基礎〜標準レベルだけど準1級は中堅大学で出されるような問題を解く応用力・思考力が必要
ただ、受ける回によって当たりハズレが大きい
某準一君のようなアホでも回によっては受かる

450 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/17(日) 20:15:24 ID:fTFmc0PT.net]
準一君は当たり回でなくても合格できてたと思うよ。合格した回が偶々(たまたま)当たり回だっただけの話で。大外れ回は無理だったかもしれないけど。

451 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/17(日) 20:24:15 ID:fTFmc0PT.net]
ついでに言うと。当たり回でもそのチャンスを活かす学力がなければ合格できません。運だけ勝負は無理ゲー。

452 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/17(日) 20:52:46 ID:GgUoBygL.net]
いやいやいや彼は相当な回数試験を受けていたでしょ。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。諦めてはいなかったからいつかは受ったとは思うけど、準一級としては間違えなく底辺。

453 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/17(日) 22:20:56 ID:fTFmc0PT.net]
再度お書きします

当たり回でもそのチャンスを活かす学力がなければ合格できません
運だけ勝負は無理ゲー


これから準一級を受けようとする人達に誤解を招く発言はお控えなさるべきかと存じます

454 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/17(日) 22:30:19 ID:fTFmc0PT.net]
>準1級は中堅大学で出されるような問題を解く応用力・思考力が必要


「理系学部」という言葉も付け加えましょう
文系数学のレベルは大きく超えています

455 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/18(月) 01:15:51 ID:SFe0ecP5.net]
準1くんは最後まで諦めなかった結果、合格に必要な実力をつけたから合格できたんだよな。

456 名前:132人目の素数さん [2021/10/18(月) 01:19:31 ID:SFe0ecP5.net]
ある意味では嫌われ者だったかもしれないが、努力と手に入れた実力は認められるべきだと思う。たとえ、大量の不合格があったとしても、

457 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/18(月) 07:01:10 ID:LPxzHfRW.net]
>>453
何も誤解を招くことは書いてないでしょ。

準一級を受けて
10回に1回しか受からない人もいる
何度受けても必ず受かる人もいる

準一くんは前者だって言ってるだけ。
そして前者は準一級としては明らかに底辺。

誤解を招く場所があるなら指摘して欲しい。

458 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/18(月) 08:58:16 ID:SFe0ecP5.net]
朽木は雕るべからず
糞土の牆は杇るべからず
朽木糞牆
朽木糞土

>>457 = 朽木、糞土、糞牆



459 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/19(火) 03:43:12 ID:+FDeV3Kh.net]
普通に理系にいけば1級は1発で受かるんだが
おまえら底辺?
だとしたらなんで底辺が数学板に来ようと思ったの?

460 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/20(水) 00:54:20 ID:v32C3uzu.net]
先日受験した数学検定準1級で出題された問題です。
これが解けていれば合格確定なので、答え合わせお願いします。
(問題)
aを実数の定数とする。2次正方行列
a -3
0 1
の表すxy平面上の1次変換をfとするとき、次の問いに答えよ。
(1)fによって、点(3,1)がそれ自身にうつされるとき、aの値を求めよ。
(2)aが(1)で求めた値をとるものとする。fによって、点(3,1)を通る直線lが、点(3,1)を通りlに直交する直線にうつされるとき、lの方程式を求めよ。

解答
(1)a=2
(2)l上の任意の点(t,mt-3m+1,)を90°回転行列で垂直な直線へ代入して、m=2
よって、y=2x-5

(2)だけが、(1)の行列を使用せずにもとめたので、まずいかなと思いましたが、l上の任意の点(1,-3)検算してみると正しいです。

間違いがあれば、ご指摘ください。

同じ回に受験された方
必須6(検算により、自信あり)
(1)n(n+1)(n+2)/3
(2)3/2 {1/2 -1/((n+1)(n+2))}
必須7(計算ミスないこと祈ります)
(1)S=(e^(-π)+1)/2
(2)V=π(1-e^(-2π))/8

461 名前:132人目の素数さん [2021/10/20(水) 06:58:09 ID:95O0iGCY.net]
>>460
(1)を使わない解答は間違いです。

2 -3
0 1
直線Iの方向ベクトルを(a, b)とすると
f : (3, 1)→(3, 1) かつ
f : (a, b)→(2a-3b, b)

題意より (a, b)・(2a-3b, b)=0 かつ (a, b)≠0 かつ (2a-3b, b)≠0

∴2a^2-3ab+b^2=0
⇔(2a-b)(a-b)=0より
b=2aまたはb=a。

答え 2x-y-5=0、x-y-2=0。

462 名前:132人目の素数さん [2021/10/20(水) 07:27:56 ID:95O0iGCY.net]
別解
固有値、 固有ベクトルを使う。

2 -3
0 1
f : (3, 1)→(3, 1) かつ
f : (1, 0)→(2, 0)
および fの線型性により
※ f : c(3, 1)+d(1, 0)→c(3, 1)+d(2, 0)

題意より (3c+d, c)・(3c+2d, c)=0
かつ (c, d)≠(0, 0)。

∴10c^2+9cd+2d^2=0
⇔(2c+d)(5c+2d)=0より
(c, d)=(1, -2)、(2, -5)

※に代入すると
f : (1, 1)→(-1, 1)
f : (1, 2)→(-4, 2)
となるから
答え 2x-y-5=0、x-y-2=0。

463 名前:132人目の素数さん [2021/10/20(水) 08:32:33 ID:Xb1w2nTk.net]
y軸平行をディスってるのもまずい
一般的に、明白な場合分け漏れはかなりの重罪

464 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/20(水) 20:43:29 ID:7+5bYwta.net]
数検準1級受験者レベルでは1次変換は難しいようだ。しかし1級受験スレを見てみると1級を受けた人でも1次変換を正確に理解できていないようなので全体的に結構鬼門かも知れない。

465 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/20(水) 22:03:50 ID:/aesB8qv.net]
>>464
昔は一次変換は大学入試の範囲だったから、みんな極めていたけどね。

466 名前:458 mailto:sage [2021/10/20(水) 23:28:56 ID:v32C3uzu.net]
»459,460,461
ご回答ありがとうございます。

やはり、不安的中というか、不勉強でした。
上記、必須2問は完答確定なので、残り2問
での部分点次第でギリ合格といったところ
です。4点中、2.5点がボーダーです。

467 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/20(水) 23:55:35 ID:7+5bYwta.net]
>>465
なるほど。やはり大学入試の範囲にしておくと取っ付きやすくなるのですね。

468 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/22(金) 01:33:10 ID:/K2IrHAU.net]
俺はコロナウイルスのワクチンを接種しない選択をした。
おまえら何か文句あるか?



469 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/22(金) 23:33:46 ID:iwfaxpUj.net]
3級の問題
三桁の数字abcに4.5をかけると最初の数字をひっくり返したcbaという数字になる。a、b、cを求めよ。

これどう解きますか?

470 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/23(土) 00:06:15 ID:DTRVg8s6.net]
>>469
3級の問題
三桁の数字abcに4.5をかけると最初の数字をひっくり返したcbaという数字になる。a、b、cを求めよ。

(100a+10b+c)×4.5=100c+10b+a
⇔900a+90b+9c=200c+20b+2a
⇔898a+70b=191c
両辺を見比べると
c=5, 6, 7, 8, 9でa=1。
よって、70b=191c-898
両辺を比べるとc=8
よってb=9。198

471 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/23(土) 00:16:14 ID:DTRVg8s6.net]
>>469
別解

A=abcに4.5をかけると最初の数字をひっくり返したB=cbaという数字になる。

B-A=99(c-a)=(7/2)A
⇔198(c-a)=7A
よってc-a=7、A=198。

472 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/23(土) 12:07:30 ID:Fgfv/36S.net]
>>470,471
ありがとうございます!
自分でもこれから調べてみますが、上の解説の「両辺を見比べる」の部分がちょっとわかりませんので、下のほうの解説で考えたいと思います

473 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/23(土) 12:29:09 ID:DTRVg8s6.net]
>>472
898a+70b=191c

右辺≦191×9=1719
a≧2とすると
左辺≧1796となるから
左辺≧1796>1719≧右辺。

左辺>右辺となり、等号が成立しない。よってa=1に決まる。

∴70b=191c-898
左辺の1の位は0なので、c=8
よってb=9。
∴198。

474 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/23(土) 20:52:03 ID:Ui7Rqco2.net]
>>473
あー、追加の解説ありがとうございます
調べていてほぼ同じ形の類題を見つけましたが、解説は471のやり方が載っていました。ついでに書いておくのでどうぞw

abcd×4=dcba となるような、4をかけると数字の並びが引っくり返る4桁の数を見つけなさい。

475 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/24(日) 08:19:28 ID:mTDRZUZ1.net]
>>474
abcd×4=dcba となるような4桁の数を見つけなさい。

(1)4A≦9999よりA≦2499。
(2)Bは4の倍数。
(3)Aは3の倍数。
証明
B-A=999d+90c-90b-999a=3A
⇔A=333(d-a)+30(c-b)

(1)(2)よりa=2、b=1、3。
a=2よりd=8、9。

21c8→(4)
21c9→不適(4d≡a mod 10 が必要)
23c8→不適(4d≧9000となる)
23c9→不適(4d≡a mod 10 が必要)

(4) (3)よりc=1、4、7
∴A=2178。B=8712。

答え2178。

476 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/24(日) 13:09:53 ID:mTDRZUZ1.net]
別解
4A=BよりBは4の倍数。従ってaは偶数でa=2、4、6、8。
a=4、6、8とするとB≧10000となり不適。よってa=2に決まる。
よってA=2bcd。

Bは4の倍数なので、下二桁は12, 32, 52, 72, 92。4A≦9999より、b=1、3。よって、A=21cd、23cd。

A=21cdの時、d=8。∴21c8。
2108×4+40c=8012+100c
∴c=7。A=2178。

A=23cdの時、d=9。∴23c9。
2309×4+40c=9032+100c
60c=204、c=3.4。不適。

答え2178。

477 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/24(日) 13:24:30 ID:xRFAqk9r.net]
俺はコロナウイルスのワクチンを接種しない選択をした。
おまえら何か文句あるか?

478 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/24(日) 19:42:26 ID:xRFAqk9r.net]
誰か文句はないのか?



479 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/24(日) 21:30:55 ID:Lwo8GwP5.net]
かまってちゃんかな?

480 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/24(日) 21:50:15 ID:xRFAqk9r.net]
誰か、俺に文句を言ってくれ。
論破してやるからさ。

481 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/10/26(火) 21:40:35 ID:jAzMpL+2.net]
こんど2級受けます。亀の問題集買いましたが、あの答案用紙はA4? B4?に拡大したらいいですか?
A4だと狭すぎると思うのですが。

482 名前:132人目の素数さん [2021/11/11(木) 12:27:30 ID:XWNN12+A.net]
数検のサイトにて模範解答の発表あり。
準1級ヤバそう。
選択問題は?、?選択
?は(2)にてa=1までは良かったがminが16と計算ミス
 模範解答では相加平均・相乗平均を使っていたが
 私は微分で力押し。
?は完答。
?は、xは実数解を持つということで虚数解を不適にしてしまう。
 他解が虚数解を持ってはいけないとはいってはいない。
 この点で私の論理の欠落
?完答
因みに本試験中は時間が残ったから?も解いてけど
(2)でcosθが√54という数字が出たから、
?を選んだけど、ダメかな、こりゃ

483 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/12(金) 08:43:18 ID:X58Toeuq.net]
模範解答と違うアプローチした場合は、最後の解答が間違っていると部分点かなり厳しい印象だよ。
最後の解答があってれば途中の論理が不十分でも別解でも部分点しっかりつく。
最後の解答が間違っている場合は、模範解答の流れでどこまで記述できてるかが部分点のポイント。

484 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/12(金) 12:48:13 ID:1G4BRpp4.net]
>>482
他者は個人(あなた)の成績に興味なし
やばくない人もいる

485 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/13(土) 23:41:40 ID:tkv4VBKJ.net]
やばい人がいなければ
他者は個人(あなた)の成績に興味がある

486 名前:132人目の素数さん [2021/11/15(月) 01:23:33 ID:OJA9jTg2.net]
那覇市立城岳小学校6年の萩原かれんさん(12)が、高校2年生レベルに相当する実用数学技能検定(日本数学検定協会主催)2級に合格した。
10月に11歳で受検したため、同協会が管理する2011年以降のデータでは、県内で2級に合格した最年少記録となった。
萩原さんは「難しい問題を解けた時はうれしいが、数学は不正解でも間違いに気付くまでの過程も楽しい」と笑顔で語る。

https://ryukyushimpo.jp/archives/002/202111/RS20211110G00889010100.jpg
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1422854.html

487 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/15(月) 07:53:04 ID:RiJQigmQ.net]
まぁ、正直2級までは中学受験しないで数学ばかりやってれば合格できる子はできるよね。
東京の御三家が高校数学までテスト範囲にしてしまえば千人レベルで合格者でる。
まぁ、受験産業がエスカレートしすぎているんだけど。

488 名前:132人目の素数さん [2021/11/15(月) 08:04:52 ID:mHUpWmv8.net]
まぁ、まぁ、まぁ



489 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/17(水) 22:40:17 ID:enSNdhfP.net]
12歳で2級は大したことはない。
T少年は8歳で準1級に合格している。

あと、10月準1級に合格しました。

490 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/21(日) 23:33:30 ID:45Wusysi.net]
>>486
何で腕組んでドヤ顔なの?

491 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/22(月) 17:21:24 ID:5w9kAsMt.net]
1月29日の提携受検。満席になるペースめちゃ早いな。なんで?

492 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/23(火) 21:23:19 ID:/Zfcit8T.net]
そもそも、提携会場自体、都会にしか存在しない。
よって、満席。

493 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/11/25(木) 09:32:26 ID:ElRq/vnW.net]
学校で検定やってもらうか、
自分で人数集めてやればよくね?

494 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/02(木) 11:11:01 ID:KM9cMbM+.net]
>>440
以前お世話になりました中1坊主ですが、2級一発合格できました。
YouTubeのみやこじ先生の対策みて、とにかく微積分やっとけということでギリですが。
でも本人は喜んでるけど、とても数IIBが身についたとは思えないので学習の目安にはならないなと思いました。
こんど2月に準1級の1次だけでも受かればますます天狗ですね。

495 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/08(水) 18:37:23 ID:FE2JgjLt.net]
J1の1次は簡単やで。
2次は運ゲー。
酷いときは2次平均1点未満、合格率10%台。
ま、受かる奴はどんな問題でも受かる。
逆に1級は1次が最難関。

496 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/10(金) 22:54:37 ID:6UwIJViH.net]
もうおっさんだけど、数学やり直したいと思って勉強中
三級から始めようと思うけど受験会場で浮くのかなあ

497 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/10(金) 23:15:24 ID:pMcFYRd/.net]
流石に3級だと浮くと思う。中学生ばっかりだろうし、小学生もちらほらいそうだし。笑
3級は勉強だけして、受験するのは2級や準1級からにしておけば?

498 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/11(土) 09:58:13 ID:b00yAGLn.net]
>>497
ありがとうございます
段階おって資格取っていこうかなと思っていたのですが浮いちゃうんですね・・・
二級から受けれるように勉強してみます



499 名前:132人目の素数さん [2021/12/11(土) 18:24:15 ID:0o3KSTXb.net]
準1に受かるのにワークブックすべてやりきる必要ある?
山はるとまずいの?

500 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/11(土) 19:36:55 ID:eb42Zqr4.net]
>>499
ワークブックが何だら知らないけど、やりきるのかどうかはあなたの実力次第では?
山はるかどうかも好きにしろとしか…。

501 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/12(日) 01:15:32 ID:hw2FpeKx.net]
>>500
書き方が最悪だった
以前の準1級は統計学実践ワークブックの特定の範囲ばかり頻出だったから
公式ワークブックをすべて勉強しなくても、合格できる可能性があったらしいけど
今もその傾向は続いているのだろうか

502 名前:132人目の素数さん [2021/12/12(日) 01:16:42 ID:hw2FpeKx.net]
まだ駄目だな…
合格できる可能性があった→合格できる人が多かった

503 名前:132人目の素数さん [2021/12/23(木) 12:15:24 ID:RNtEdf03.net]
>>487
万年2級を量産して、高い1級の受験料を払わせ続けるのが協会のねらいだよ。
そういう風に難易度が設定されている。たまに1発1級突破するやつがいるが
そういうのは無視。2級までは餌なんだよ。ここまできたらなにがなんでも1級
って状態にする。

504 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/23(木) 13:49:23 ID:D9DsodQe.net]
1級と2級じゃ求められる能力が全然違うんだから、2級が受かったからと言ってそのノリで1級受ける人なんかいないんじゃないの?
実際、1級、準1級は2級に比べて受験者数がかなり少ないのが何よりの証拠。

505 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2021/12/25(土) 18:49:37 ID:t+raq7x7.net]
何回も受けていれば、そりゃ、いつかは受かるだろ。
問題の傾向や試験の雰囲気もわかってくるし。
周期的に流用されている問題ばかりなんで。

506 名前:132人目の素数さん [2022/01/07(金) 17:58:46 ID:OBHRcOOB.net]
みんな可愛いな♡

507 名前:132人目の素数さん [2022/01/17(月) 23:19:31 ID:Q38BYxO8.net]
難しいと言われた、共通テストの数学1A。
数学検定でいうと何級相当ですか?

508 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/01/18(火) 06:09:37 ID:byzZmyNO.net]
>>507
2級だと思うけど、準1級かも。



509 名前:132人目の素数さん [2022/01/18(火) 15:07:04 ID:jyGJO3VR.net]
準2だろ

510 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/01/18(火) 16:02:47 ID:NCGW5ERM.net]
1級最年少が小学4年生
準1級最年少が小学2年生
2級最年少が小学1年生
なのに、高校生だらしないぞ。
次ぎは園児が合格の流れ。

511 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/01/19(水) 21:29:55 ID:XlcaXQse.net]
小学4年生なんて1人で試験受けてかえってくるだけでも
大変よくできましたになる年齢なのに。
まさか1級に合格してくるとはな。

512 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/02/09(水) 16:17:19 ID:OuVayr5M.net]
また値上げかよ。
しかも提携会場も同額とは…。

513 名前:132人目の素数さん [2022/02/26(土) 21:33:06 ID:wpXikmNM.net]
数学検定3級を20年前に取った者ですが、数学検定2級のテキストをやってみたら難解だったので、『やさしい高校数学』を勉強しています。会話形式で解説してくれているので理解しやすいです。
内容は準2級レベルですが、検定料金が高いので2級を直接受けるつもりです。

514 名前:132人目の素数さん [2022/03/06(日) 23:09:51 ID:nFxPkv9r.net]
文系で30年以上数学とは無縁だけど勉強して三級通ったよ。
内容も大体既視感あって案外覚えてるもんだね。
次は準二級、上のやさしい数学、勉強してみるね。

515 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/03/06(日) 23:49:54 ID:VpRztEJC.net]
>>514
同士です!
私はこれから三級受験しようと思います

516 名前:132人目の素数さん [2022/03/10(木) 16:20:46 ID:aPEudlFD.net]
>>507
どの問題も2級以下だけど
あの数1Aはスピードを要求しすぎなんだよな

517 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/03/11(金) 15:33:46 ID:XvDWO5zl.net]
>>514
私も準2級受けようと思ってます
頑張ってください

518 名前:132人目の素数さん [2022/03/31(木) 23:43:53 ID:8VK/sQHV.net]
>>513ですが、なかなか勉強が進まないので、7月の試験は準2級を受けようと思います。「3級つぶし」が目的なので、受かったら数学の勉強はとりあえず終わりとします。
まぁ、趣味のレベルなので…。



519 名前:132人目の素数さん [2022/04/04(月) 22:59:14 ID:HKpv73xT.net]
準1級の過去問やって、これいけそうと思ったけど
記述式演習帳てやつ買ってみたら、実戦問題ほとんど完答できない
やばいーな

520 名前:132人目の素数さん [2022/04/21(木) 19:02:59.62 ID:poD5cGBL.net]
389回の模範解答によると、準1級一次だけギリ(5.5)受かったっぽい。
二次は話になってないと思われるけど、折角だから数学検定協会へ受験料寄附して次回二次も受かりたいです。

521 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/04/21(木) 20:40:17 ID:hVIfrkYk.net]
結果でたら平均点教えてちょ

522 名前:132人目の素数さん [2022/04/30(土) 05:55:08.89 ID:Npq1kgNi.net]
>>520 ですが、
web合否確認で、予想通り一次のみ合格でした。
自分みたいなのが合格できたから一次だけの合格率は高かったんじゃないかな。
中には残念な結果になった人もいるんでしょうけど、準1級は受けるだけでも凄いと思います。
特に高3未満で準1級合格できる人とか尊敬します。

523 名前:132人目の素数さん [2022/05/03(火) 18:25:13.86 ID:Y+8cUo8y5]
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

524 名前:132人目の素数さん [2022/05/14(土) 07:00:46.05 ID:MUVWAun0.net]
>>522
1次の方が難しく感じたが。
準1も1級ほどではないが、問題自体は2次より易しいが、時間制限がかなりきつかった。

525 名前:132人目の素数さん [2022/05/17(火) 19:12:55.89 ID:31h9YJ+k.net]
準一級だけど発見と過去問題集をやってる。記述式演習帳は難しいわ

526 名前:132人目の素数さん [2022/05/19(木) 17:25:32.10 ID:JWW0SPsZ.net]
>>522 ですが、結果郵送されました。
準1級は一次の平均が4.1/7で6.5-満点が1番多いのに対して二次の平均が1.6/4、0点-0.5が1番多かった。

527 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/05/19(木) 21:11:01.92 ID:8Bf6iGuj.net]
その平均からすると普通~やや易しめの回だったな。

528 名前:132人目の素数さん [2022/05/29(日) 23:11:03.71 ID:qBwPYcKt.net]
>>504
なんで準1級をとばして、2級合格者が1級を受けるんだよ?
そんなのいるわけないだろ。
いい加減なことを書き込むなよ。
準1級と1級でもかなりレベル差があるんだぞ。



529 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/05/30(月) 07:54:24.47 ID:1vEuiftk.net]
>>528
いつのスレにレスしてんだよ。
流れも全然読んでないし。

530 名前:132人目の素数さん [2022/06/04(土) 16:23:55.26 ID:aIgvJN3B.net]
>>529
流れとか全く関係ないから。
素朴な疑問じゃん。
1級と準1でもかなりレベル差大なのに、なぜ1級と2級を比較対象にしているのか、理解不能だし、突っ込みどころじゃん。

531 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/06/04(土) 18:33:42.16 ID:6kupJjhr.net]
>>530
レス遅すぎ。
流れで通じないならちゃんとスレを読め。具体的には501を読んでから502を読め。それで通じないなら俺とお前は人間が違うってことだから理解するのは諦めろ。

532 名前:132人目の素数さん [2022/06/16(木) 17:27:04.44 ID:qbiMxiZz.net]
2級の記述式演習帳をやってるが模範解答を見ると類題が出ていないのがわかる。みんなは何の問題集を使って勉強をしているの?

533 名前:132人目の素数さん [2022/06/16(木) 17:28:46.54 ID:qbiMxiZz.net]
>>510
小学生ってなんのテキストや問題集を使って勉強したんだ?

534 名前:132人目の素数さん [2022/06/19(日) 17:42:13.07 ID:K/gvpYHo.net]
高校生で数検二級を受けるから記述式演習帳をやってるけど3章の数学的帰納法の分野の問題がむずい

535 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/06/29(水) 10:53:07.71 ID:4YyZkAF6.net]
中2坊主2級取得済です。
こんど準一級とりあえず1次試験だけ合格狙いますが、行列はやらなくていいですよね?

複素平面(ド・モアブル、回転)
二次曲線(公式レベル)
極限(合格る計算やります)
微積分(合格る計算の重い問題省く)

あとは数IIB範囲のどれかで
5問いけますかね。

536 名前:132人目の素数さん [2022/07/24(日) 17:58:27.15 ID:RILpybpp.net]
本日受けてきました。
7/24付 3級です。
1次は受かっています。
中2です。
2次の解答ほしいです。
2週間程正座して待ちます。

537 名前:ぱぺ mailto:papegope314@gmail.com [2022/07/25(月) 11:06:36.85 ID:p9amqO3b.net]
今年4/10に準1級受けて合格した中3ですはい。
楽しかったです。

538 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/07/26(火) 16:19:03.24 ID:6TDlZ4om.net]
>>537
おめでとうございます。
2次試験の合格の決め手はなんですか?
やはり、微積分完答、行列か独自問題をおさえて、残りは半答あたりを目指せばいいですか?
うちも中学生です。



539 名前:132人目の素数さん [2022/08/05(金) 06:46:24.17 ID:3NmHLYIi.net]
解答みたら
合格しているぽい

17日まで星座でまつ

540 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/06(土) 15:29:55.46 ID:09tZmK2t.net]
おっさんが受験者にいるの何級からですか?浮くのは恥ずかしくて

541 名前:132人目の素数さん [2022/08/07(日) 06:41:20.04 ID:vxoDGrod.net]
3級で大丈夫だよ
3級あたりから復習しないと、たいていの資格は取れないからね

542 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/07(日) 11:51:22 ID:fqn16eXm.net]
>>541
3級は中学生ばかりではないでしょうか?おっさんいますか?

543 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/07(日) 12:02:57 ID:I0Ua8RIe.net]
自然対数のlog e 底は省略しないでかかないとバツになるんですか?

544 名前:132人目の素数さん [2022/08/07(日) 12:49:14 ID:tGSEYA+U.net]
書かないでもいいよ
模範解答だから書いてるだけ

545 名前:132人目の素数さん [2022/08/07(日) 12:50:34 ID:8ISBojxd.net]
10を省略すると問題かもしれない

546 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/07(日) 13:55:03.74 ID:DyZpwUB5.net]
数年前に個人受験をした時はこんな感じでした

3級 大人は私1人
準2級 大人は数名(1割ぐらいか)

547 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/07(日) 19:13:34.36 ID:fqn16eXm.net]
>>546
あなた何歳ですか?若者とおっさんで違うと思うが

548 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/08(月) 16:10:10.77 ID:CNm7KkfO.net]
>>546
数検2級は持っているのですか?



549 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/08(月) 17:43:32.76 ID:CNm7KkfO.net]
ざっと問題みたけど、数検は準1級が英検2級と同レベル
数検2級が英検準2級と同レベルだと思う
数検準2級は英検3級と同レベルだと思う

550 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/09(火) 08:59:15.54 ID:1BIbMXor.net]
>>549
数検2級までは子供でも割となんとかなる。準1級は普通の中坊の思考力では詰め込んでもなかなかしんどい。
まぁ英検2級も文章的に抽象的になるつつあるからそんなもんか。

551 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/09(火) 11:43:57.61 ID:J2fIp488.net]
>>546
3級受けるのは少し恥ずかしいね。問題見たけど中学レベルじゃん

552 名前:132人目の素数さん [[ここ壊れてます] .net]
3級は中学生レベルです。
今更何言ってんの?おっさん

553 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/09(火) 21:56:08.89 ID:J2fIp488.net]
数検は2級からじゃないと履歴書に書かない方がいいね

554 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/10(水) 12:10:11.36 ID:hWDFrZS3.net]
>>553
2級も高卒ならいいけど大卒だとどうかな。
芝浦工業大学とか入学時に全員に準1級受けさせるからね。

555 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/10(水) 14:28:07.99 ID:aNun7Ykw.net]
>>554
文系だったら2級で履歴書に書ける。高校で数3やらないでしょ
理系だったら準1級を履歴書に書いた方がいいな

どうでもいいけど、数検は1級と準1級に差があり過ぎる

556 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/10(水) 22:58:02.25 ID:i39IzJd9.net]
>>555
準1級と2級の差もかなりですけどね。うちの子中1で2級のうかったけど、準1級はなかなか手ごわい。

557 名前:132人目の素数さん [2022/08/11(木) 20:38:42.42 ID:l/13xUHx.net]
もうそれ 秋田べ

558 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/12(金) 14:34:52.39 ID:Puftydm6.net]
>>556
あなたの子供さんはIQ130以上はあると思います



559 名前:132人目の素数さん [[ここ壊れてます] .net]
まいどどうも

もうそれ 秋田べ

560 名前:132人目の素数さん [2022/08/17(水) 00:06:18.91 ID:UN/b0A5e.net]
504 Gateway Time-out

561 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/22(月) 15:58:32.41 ID:WGf7+pVu.net]
今週末準1級うけます。
1次試験ですが、最近は複素平面小問2、二次曲線小問2、積分は定積分1、極限1。あとは数IIBから式と計算、図形と平面、対数、三角関数、数列、ベクトルから3問ってことでよろしうでしょうか?

562 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/27(土) 07:59:36.40 ID:Z1et0zmx.net]
今日は試験日 ワクワク
アーニャ、三角関数の合成式すき

563 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/08/27(土) 09:05:32.48 ID:lSZr5YMu.net]
⌓‿⌓

564 名前:132人目の素数さん [2022/08/27(土) 16:41:50.27 ID:3pfiVG7N.net]
二級合成関数でないし シクシク

565 名前:132人目の素数さん [2022/09/03(土) 01:14:45.47 ID:ciGWt0SN.net]
来週の月曜日だな
合格通知書くるの

糞やる気のない郵便局のお陰ですね?
ゆうパケットで発送しろよ

566 名前:132人目の素数さん [2022/10/06(木) 21:33:45.01 ID:oZ2yRC+4.net]
CAE解析の仕事してるけど数検勉強してるよ

567 名前:132人目の素数さん [2022/10/21(金) 16:36:20.57 ID:kTi9cpaU5]
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

568 名前:132人目の素数さん [2022/12/03(土) 21:27:32.30 ID:CS8OcmZh.net]
1/22から準二級の勉強会士します。21日が受験なので
4月に受かるかな?頑張ります。



569 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/04(日) 15:01:28.92 ID:zIUpyqzY.net]
2級から始めるか準1から始めるかマヨッてる

570 名前:132人目の素数さん [2022/12/04(日) 15:42:40.57 ID:3qDHtCW0.net]
一級からで良いよ。準一級以下は簡単すぎる。
教科書レベルしか出題されないよ。

571 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/04(日) 16:39:14.79 ID:zIUpyqzY.net]
そうなん?高校数学の復習からしてるからその範囲から受けようとしてた

572 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/05(月) 06:49:50.18 ID:NlDRdMB9.net]
2級は過去問家で時間はかって合格相当でいいよ。
準1級になると特に2次はそれなりに骨のある問題になる。
芝浦工業大学は新入生全員にチャレンジさせているし、準1級から実際に受験すればいいかなと。

573 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/05(月) 13:01:50.58 ID:orjE4TIL.net]
そうする!

574 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:31:44.09 ID:kgsfJdw8.net]
合格通知書&採点来たー。
webで合格なのはわかってたけど、採点で1次がギリギリで冷や汗だった。
逆に、二次は満点だった

575 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/06(火) 00:18:06.85 ID:3opYJnyw.net]
すばらしい

576 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/10(土) 01:03:08.52 ID:meajMKtm.net]
準一級は教科書レベルみたいなこといってる人いるけど違くない?
東大レベルの問題も普通にあるよね

二次過去問をやってギリ合格の回もあれば一問もできない回もある
合格率も50%だったり11%だったり、それどうなの?
合格したけりゃ何度も受験して金払えみたいな?

577 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/10(土) 04:04:06.75 ID:jfIBMzsH.net]
東大は‥‥力づくで解けてしまう

578 名前:132人目の素数さん [2022/12/10(土) 07:25:13.44 ID:mcs6AaHR.net]
教科書レベルというか、基礎をしっかり学習すれば準一級はちゃんと合格できる。東大は知らんけど、東北大は合格できた。
東大生も良く教科書が大事というけど、実は教科書レベルをクリアできているのは、マーチレベル以上ではなかろうか。



579 名前:132人目の素数さん [2022/12/10(土) 17:35:42.18 ID:mcs6AaHR.net]
数検の独自問題で力技の数え上げ問題あるけど、エレガントじゃないから嫌いだ。

580 名前:132人目の素数さん [2022/12/12(月) 14:04:17.23 ID:aeGt6em7.net]
けんてい?!
なんじゃそれ!?

そんなものいるのか
ばかっ

581 名前:132人目の素数さん [2022/12/13(火) 21:02:37.56 ID:gYXQL6r+.net]
おれ頑張るよ
高校底辺高校しか
今の所うからないけど偏差値46ぐらい
内申素27 
4月の準2級 頑張るよ

582 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2022/12/14(水) 22:46:56.10 ID:9SbptGPc.net]
>>576
youtubeのみやこじ先生も言ってたけど、何回もチャレンジしろと。

583 名前:132人目の素数さん [2022/12/14(水) 23:19:00.43 ID:zOfUyh9f.net]
人生は素数みたいなもので、簡単には割り切れない。
みやこじです!

584 名前:132人目の素数さん [2022/12/20(火) 15:58:30.00 ID:R0GrT6qP.net]
https://i.imgur.com/eIWdRj0.jpg
https://i.imgur.com/iFtPJ3h.jpg
https://i.imgur.com/zgT3zjW.jpg
https://i.imgur.com/Q2uo3wk.jpg
https://i.imgur.com/vEyU1OZ.jpg
https://i.imgur.com/LzSyaPo.jpg
https://i.imgur.com/ne5KZru.jpg
https://i.imgur.com/Au4y3K5.jpg
https://i.imgur.com/Ek2qx5A.jpg
https://i.imgur.com/xGjbFtj.jpg
https://i.imgur.com/88TDqC7.jpg
https://i.imgur.com/CJbLQuu.jpg

585 名前:132人目の素数さん [2022/12/22(木) 00:04:17.88 ID:7jONIyvH.net]
二級合格したので、次は準一級だな(*´∀`)♪

586 名前:132人目の素数さん [2022/12/22(木) 18:01:06.42 ID:wvDx5EjX.net]
おめでとう

587 名前:132人目の素数さん [2023/01/09(月) 12:36:38.73 ID:pkI7qCJQ.net]
準一級で早慶理工レベルくらいか?

588 名前:132人目の素数さん [2023/01/09(月) 12:36:47.80 ID:pkI7qCJQ.net]
だとしたら簡単やな



589 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/09(月) 13:02:19.43 ID:0p6prDdx.net]
準1級は理系大学入試レベル

590 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/09(月) 15:14:29.97 ID:REjS2KpH.net]
>>587
千葉大工学部くらいかと

591 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/10(火) 17:33:52.19 ID:HPqNRiRE.net]
そんな難しくなったのか?
以前は日東駒専レベルって言われてたのに。

592 名前:132人目の素数さん [2023/01/10(火) 18:15:22.74 ID:dnFuJKs1.net]
準1級の一次試験は日東駒専、二次試験は旧帝大かな

593 名前:132人目の素数さん [2023/01/13(金) 20:54:03.62 ID:pNFYmeS7.net]
2級は要点整理が使いやすいしよくでる

594 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/14(土) 02:59:02.74 ID:bg8Uxdd6.net]
>>592
うまい表現だな
お前なかなか頭いいな

595 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 09:07:11.14 ID:ES5R6vM9.net]
>>593
準1級は要点整理どうですか?

596 名前:132人目の素数さん [2023/01/20(金) 12:34:20.22 ID:63F7wLIu.net]
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

>>595
小問は解答のみで、途中計算式がない。
簡単だから無くても良いけどね。

敢えてなのか?公式の割には練習問題が
過去問と傾向が合ってないのよね。

597 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 17:00:32.77 ID:/EU/BhRM.net]
>>596
ですよね。
準1級、2次試験にうまくあった本がないような。みんな簡単か過去問まんまか。

598 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 20:23:18.58 ID:u3ukyGUT.net]
つべで立命館数学科主席みたいな人の動画たまたま見たんだけど、
一級の二次は余裕だったけど一次は時間が足りなくてダメだったらしい
「もう受けない」、「こんなバカな計算」みたいなこといってたよ、キレ気味で
一級受かるって凄いんだね
ちなみに天才少年の高橋洋翔くんって超かわいいよね



599 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 20:29:39.93 ID:JNo5D2A0.net]
ヘボい
一級は一次で実力がわかる

600 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 20:32:35.79 ID:JNo5D2A0.net]
ちな
その天才少年とやらが受かったときに受かったが試験自体は緩い回やとおもった

601 名前:132人目の素数さん [2023/01/20(金) 20:43:21.14 ID:63F7wLIu.net]
準一級は問題数が少ないから
捨てられないのよ
楕円や双曲線の接線とか流行んねーよ

602 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/20(金) 21:00:40.44 ID:u3ukyGUT.net]
>>599
そうなんだ
やっぱ大卒なの?

603 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/21(土) 12:19:08.16 ID:Slw1IRi5.net]
?何の質問?
一般人(大学院卒)です

604 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/21(土) 13:40:48.80 ID:a4OYl3zs.net]
そうなんだ
いいね

605 名前:132人目の素数さん [2023/01/21(土) 20:20:10.86 ID:BSCEhOnr.net]
準一が思ったよりチャート式で対応できずに驚いた

606 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/21(土) 21:30:19.67 ID:a4OYl3zs.net]
はずれ回の準一級二次は厳しいよね
それはいいんだけど一次が簡単すぎない?
二次のおまけみたいな感じじゃん
一級一次みたいに発狂するぐらいの難易度にしたほうがいいと思う

607 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/22(日) 07:25:04.26 ID:DVhk2xyI.net]
みやこじさんが数検から提供してもらった問題をすべて解説動画だしちゃったのでこれで新作はないって動画だしてたね。
あんなに数検に貢献している人いないのに、数検さっさと新しい問題を提供しろよな!

608 名前:132人目の素数さん [2023/01/22(日) 11:52:08.97 ID:xZJ0Vupe.net]
数検二級の高2相当って旧課程の話ですか新課程の話ですか?
ベクトルとか



609 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/22(日) 17:08:09.57 ID:Z/nx5Qo+.net]
>>608
まだ旧課程あつかいだよね。だからベクトルも入る。
準1級の2次試験にいたっては行列まででてくる。

610 名前:132人目の素数さん [2023/01/24(火) 15:13:46.98 ID:xxbSlqq/.net]
内申うんこなので、模試では3科65あるんです。理科社会壊滅
底辺東京公立高等学校へ通う予定です。偏差値49
農工大か電気通信大行きたいので数検2級ぐらいは取りたいです。
一応・漢検準1級はもっています。

611 名前:132人目の素数さん [2023/01/24(火) 17:44:32.04 ID:RvB0VRB6.net]
>>610
その成績なら私立高校で奨学生狙ったほうがいいのでは?

あと、漢字より英語の勉強に注力した方がいいぞ

612 名前:132人目の素数さん [2023/01/27(金) 23:35:12.31 ID:0LmnXv0q.net]
準一級勉強中だけど、二次激ムズの時は無理
試験回によって難易度にバラツキありすぎる

613 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/01/28(土) 16:50:27.34 ID:J6vz5rSY.net]
準1級は知らんけど、下の級だと個人受験のない回(団体か提携受験)のときは使いまわし多くて楽勝なイメージだったけどね。
準1級2次は懲りずに何回も受けるしかないね。お金かかるわ。
微積完答、残り3題を半答で2.5点。
行列はよく出るし、完答はともかく前半の計算で0.5狙えるので、やはり行列はかるくやっておくべきかな。

614 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/04(土) 01:20:37.68 ID:QgiWDBIB.net]
みやこじさんが自分より若いことを今動画見てて知った
ずいぶん大人に見える人だね

615 名前:132人目の素数さん [2023/02/04(土) 04:04:09.53 ID:gDOMjVsX.net]
公式オンライン学習サービス「スタギア数検」
のために、みやこじ先生は切られたのだよ。

みやこじ先生の高速動画をさらに倍速で視聴
するのが、復習にちょうど良い。
問題見たら解答方針を自分の中で決めて、
動画で正しいかを確認する。
間違ってたら、動画を止めて自分で手を
動かして見直す。

616 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/04(土) 08:51:45.93 ID:mWKUKhgo.net]
>>615
せこい課金サービスで小銭稼ぐよりも、みやこじ先生みたいな無料サポート増やしたほうがぜったいに受験者数増えるのにねぇ。

617 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/05(日) 08:31:33.91 ID:BlhBC8iK.net]
新しい動画がないのはそういうわけか
協会はみやこじ先生の活躍を見てネットを活用しだしたわけだ

618 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/05(日) 13:40:30.49 ID:bSCR8Kss.net]
2/18に準1の1次だけ受けてくる。なぜか2次には受かった。



619 名前:132人目の素数さん [2023/02/05(日) 16:20:00.12 ID:Ooxva60J.net]
準一級の二次は本当に運次第だからなぁ
定番問題が一問も出ずに、初見○しばかりの回がある
定番が出題されても、答えがルート267とか
計算ミスの方を疑う問題とかおかしすぎるだろ

620 名前:132人目の素数さん [2023/02/06(月) 07:55:23.04 ID:iRCe3xHJ.net]
やばべぇ
4月の準2級
高校受験合格発表3/1から勉強初めて
間に合うのか? バカな俺は無理なのか?
スタディーサプリやるけど、まだ受験が終わらない2/21受験日
やはりおれはうんこだ 底辺高校バンザイ。

621 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/06(月) 14:04:31.17 ID:oIAkPqoc.net]
>>620
うちの子は中学受験おわってから受けて満点合格したよ。大丈夫頑張れ!

622 名前:132人目の素数さん [2023/02/18(土) 10:50:09.21 ID:M56KMj9S.net]
今日試験です。頑張ります。

623 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/18(土) 22:06:27.54 ID:M6KQKbZA.net]
>>618です。
準1級1次のみ受けてきました。
提携会場での受験だと、問題用紙持ち帰れないのか、初めて知った。

(1)3x?y-15=0 (yの係数何て書いたか忘れました)
(2)tanθ=7
(3)√21/3
(4)@32 Aθ=7/2π
(5)@6 A(4,-1+√5),(4,-1-√5)
(6)1/2
(7)5+4√2

合ってますかね?違ってたら教えてください。

624 名前:132人目の素数さん [2023/02/18(土) 23:20:52.86 ID:CreK6IkL.net]
>>623

>>623

> >>618です。
> 準1級1次のみ受けてきました。
> 提携会場での受験だと、問題用紙持ち帰れないのか、初めて知った。
>
> (1)3x?y-15=0 (yの係数何て書いたか忘れました)
> (2)tanθ=7
> (3)√21/3
> (4)①32 ②θ=7/2π
> (5)①6 ②(4,-1+√5),(4,-1-√5)
> (6)1/2
> (7)5+4√2
>
> 合ってますかね?違ってたら教えてください。
(4)②が違うかも?あとは同じ気がする。(3)忘れた。
極座標の掛算なので、偏角は足し算になる。
偏角-15°(30°-45°)の10乗で、
-150°→210°=7/6π

二次は1,4,必須1,必須2を選択
4はa^n=p^-1*p*a^n=p^-1*b^n*pみたいになって
3^nと4^nの足し算的な行列になった。

必須2はI=f(x)-Iみたいな部分積分になりI=1/2*f(x)

625 名前:132人目の素数さん [2023/02/18(土) 23:46:20.18 ID:CreK6IkL.net]
隣には小学1年位の子供が同じ準一級受けてて、
解答もしっかり埋めてたからびっくりだよ。
ヤンママが付き添いに来てて、偏角はOπかな。

626 名前:132人目の素数さん [2023/02/19(日) 09:16:58.78 ID:dPcjCsYI.net]
昨日の準一、満点確信してたのに積分定数忘れた…
二次の大問7の(1)だったかな、I=∫e^-x sinxdx を計算せよのやつ。同形出現で2I= にしてあとは2で割るだけっつって安心してしまった
(Cは積分定数) を書き忘れただけなら減点されなかった書き込みも見たけど、さすがに「+C」がごっそり抜けてたら点数引かれるよな?

選択問題は2と3にした
2は(n+1)で両辺割れば綺麗な形になる。階差数列とって、右辺部分分数分解してっていうお決まりの流れ
3はz^5=1であることを利用して因数分解。あとは誘導通り進めば、cos2/5π = -1+√5 /4 が得られる。(2)はたしか25/32(5+√5)だったかな

ついでに大問6は、x^2+y^2=30xy を変形して(x+y)^2=32xy
Aをゴリゴリ変形して↑を代入すれば、たしか3/2になったはず。ちゃんと覚えてないけど

627 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/19(日) 11:29:14.36 ID:laFQhzEZ.net]
>>624 >>(4)Aが違うかも?
ありがとうございます。
レス内で、2と6の書き間違いでした。7/2π=(3+1/2)πでθの条件範囲満たしてませんね。
θ=7/6π 本番では書きました。

z=√3/2+i/2=cos(π/6)+isin(π/6)
w=1-i=√2(cos(-π/4)+isin(-π/4))
@(zw)^10の絶対値 A(zw)^10の偏角θ 条件は(0≦θ<2π)か(0<θ≦2π)
1/6-1/4=-1/12 -1/12×10=-5/6 -5/6+2=7/6 θ=7/6π
計算用紙にはこんな感じで書いてたと思います。

628 名前:132人目の素数さん [2023/02/19(日) 12:04:15.76 ID:v3SpnGqE.net]
>>626
問7の配点は、0.4,0.2,0.4と見て、積分定数C
がないとさすがに0.1点の減点かな
みやこじ先生もいつも忘れないよう言ってるし



629 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/19(日) 22:30:01.85 ID:laFQhzEZ.net]
>>623 2/18の準1級1次(3)の問題
|a+tb|の最小値を求めよ。(a,bはベクトル、tは実数です)
答えが分数なら分母を有理化せよ。

a,bの成分はさすがに忘れました。
|a|^2=13 |b|^2=6 a・b=-8 (←この計算ミスってたら終わり)
|a+tb|^2=|a|^2+2ta・b+t^2|b|^2
=13-16t+6t^2
    =6(t-4/3)^2+7/3
|a+tb|の最小値は、√7/√3=√21/3

630 名前:132人目の素数さん [2023/02/19(日) 23:25:54.03 ID:jGtzwrOv.net]
(1)ってy=−2x+15ではなかったですか?
(5)の楕円の焦点のx座標も2だったような...

631 名前:132人目の素数さん [2023/02/20(月) 06:24:52.65 ID:dil59bpG.net]
>>623 2/18の準1級1次(3)の問題
|a+tb|^2の最小値を解答してしまった。

くだらない計算ミスしてしまった\(^-^)/

632 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/21(火) 08:33:04.71 ID:+H1N7ftp.net]
準1級2次のレポートもとむ

633 名前:132人目の素数さん [2023/02/21(火) 12:31:57.77 ID:CuOyEbF4.net]
準一級の二次も既にいくつか解答っぽいのはある。
問題用紙も回収されてるから、きちんとしたのは
解答出来ないけど、何を知りたいの?

634 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/21(火) 16:35:31.67 ID:urIoyKoS.net]
>>630
言われてみると、(1)のxの係数-2だった気もしてきました。
定数項が15になるのは覚えてます。
試験中は、検算もしておいたので大丈夫だと思いたい(笑)。

つまり(5)の楕円の方程式は、(x-2)^2/4+(y+1)^2/9=1 だったのかな?
(x-4)^2/4+(y+1)^2/9=1 と記憶違いしてたのかもしれません。

635 名前:132人目の素数さん [2023/02/21(火) 19:57:10.15 ID:l+4YBb5b.net]
>>634
そうです、出てきた式を円の方程式に代入したらx=3の重解になったはずです。

楕円は確かそうだったような、記憶がいまいちですが

636 名前:132人目の素数さん [2023/02/25(土) 16:08:05.49 ID:nmIINv33.net]
あぁ、みやこじ先生いないから数検勉強する気が起きない

637 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/02/25(土) 16:39:14.76 ID:e7E6oLbE.net]
>>636
おなじく。みやこじせんせ~!

638 名前:132人目の素数さん [2023/02/26(日) 19:31:10.07 ID:jTGS7bw7.net]
みやこじ先生の「合格、できる」の笑顔ほんとに癒される
ところで数検1級対策スレは立ってないのかな?何を勉強したらいいかとか情報収集したいんだが



639 名前:132人目の素数さん [2023/02/27(月) 23:38:23.75 ID:Vc2gVJF1.net]
数検からみやこじ先生に問題提供がないなら、、、
2023年東大入試58分に短縮、全問題を高速解説とかの動画でも面白いかも。
国立大と主要私立で100本位の高速解説動画を作成しても良いし、準一級レベルの駅弁国立大をチョイスならちょうど良い感じかも。三級レベルとして都立高校入試とかも面白そう。

640 名前:132人目の素数さん [2023/02/27(月) 23:45:37.68 ID:Vc2gVJF1.net]
>>638
一級はこっち、レベルが違いすぎて分離したとか

【数学検定】数学検定1級 合格5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1654694062/

641 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/04(土) 12:27:27.69 ID:6GNEw4cL.net]
2/17と2/18解答発表されてた。
前回落ちたから不安だったけど、今回はいけそう。

642 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/07(火) 15:37:16.48 ID:AhCQoZyq.net]
正直言うと個人的には、数検の合格不合格と言うよりも、
計算ミスを減らす工夫が成功したことに、嬉しさを感じる。
計算の精度がとにかく自分の課題として付きまとった。

643 名前:132人目の素数さん [2023/03/08(水) 12:20:15.00 ID:r4IocvKy.net]
今夜24時が合否発表かぁ
ぎりぎりでも合格しますように(*´Д`*)

644 名前:132人目の素数さん [2023/03/09(木) 00:02:05.98 ID:JxKZ/2kR.net]
ぁあ、一次合格だった・・・

645 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/09(木) 00:03:11.84 ID:2rCeGKt+.net]
やっと数検から解放された。
これからは大学数学の勉強頑張ります。
合格された方おめでとうございます。

646 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/09(木) 08:01:11.26 ID:6ZPyQTPW.net]
>>645
何級受かったの?
受験が本番だからね、がんばれ!

647 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/09(木) 15:14:37.62 ID:2rCeGKt+.net]
>>646 準1級に合格しました。
高校範囲の定義や定理、基本解法の理解が終わったので、
これからは線形代数や解析学の本格的な勉強に入ります。

648 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/09(木) 17:17:41.71 ID:6ZPyQTPW.net]
>>647
高二なんだろうけど、このタイミングで受かるのは凄いね。
大学受験もがんばれ!



649 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/22(水) 09:00:45.03 ID:tamlsPOQ.net]
あと協会からの手紙が届くまで一週間くらいかな?
楽しみだ。

650 名前:132人目の素数さん [2023/03/22(水) 18:56:20.07 ID:FsIAqGLp.net]
準1級、満点で合格してた!
積分定数C書いてなかったし満点はないなと思ってたからびっくり
(Cは積分定数)←この但し書きを忘れただけじゃなくてそもそも+Cを書いていなかったから終わったと思ってたけど、意外と優しいのね

651 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/22(水) 20:14:22.31 ID:tamlsPOQ.net]
>>650 おめでとうございます。
1級は目指されますか?

652 名前:132人目の素数さん [2023/03/23(木) 07:25:21.48 ID:47/o2ZiW.net]
>>651
ありがとうございます!
いつか取れたら取りたいなぁぐらいですね。過去問は持っててたまに解くんですけど、知らない知識が多すぎて放置→またたまにやる気になって解く の繰り返しです
準1は高校範囲だけど1級は果てしなく広いからなぁ

653 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/23(木) 15:36:22.03 ID:gBwVZUGL.net]
>>652 なるほど。
僕も準1級合格できたので、これから大学数学の勉強に入る予定です。
共に頑張りましょう(*^^)v

654 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2023/03/23(木) 15:42:43.66 ID:gBwVZUGL.net]
>>623です。
1次のみ受けたけど、2次の問題用紙も貰えた。優しいのね。
時間見つけて解いてみる。
記憶曖昧だったけど、計算ミスしてなかった。課題が改善されつつあり、嬉しい。
あとは大学数学か。岩波書店の教科書が気になる。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef