[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/31 06:45 / Filesize : 328 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

0.99999……は1ではない



1 名前:哀れな素人 [2019/09/13(金) 22:24:37.09 ID:U+cKUvgR.net]
詳細は今世紀最高の重要本

「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」

参照

0.99999……は1ではないことくらい
小学生でも文学部の女子学生でも分っているのに、
2chのアホどもは誰一人として分っていない(笑

164 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 22:30:36.40 ID:dBiou3m8.net]
0.999...を一つの数(無限小数)とみなした時、0.999...<1はナンセンス

0.999...を0.9や0.99や0.999...9にもなれる数(安達数)だとすると、各値で0.9<1、0.99<1、0.99....9<1が成り立つから、これらの不等式をまとめて0.999...<1と書く


こういうことですか?

165 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 22:33:19.80 ID:tlqWBAH8.net]
>>158
どんなに余っていても、
3で割ることを続ければ割り切れるのである(笑

しかしもちろんどんなに割っていっても余りは出る(笑
なぜなら0.99999……は無限小数だからである(笑

しかしどんなに余っていても、
3で割ることを続ければ割り切れるのである(笑

しかしもちろんどんなに割っていっても余りは出る(笑
なぜなら0.99999……は無限小数だからである(笑

分るか?(笑

無限小数だから、割るという計算が永遠に終わらない(笑

166 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 22:35:37.47 ID:tlqWBAH8.net]
>>160
まあ、大体そういうことである(笑

167 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 22:43:40.23 ID:AaEEHR4c.net]
安達はアホ過ぎる

168 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 22:47:51.85 ID:tlqWBAH8.net]
いや、ID:dBiou3m8やID:oJ5dB8FXの方が、

お前より無限小数について真剣に考えている(笑

169 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 22:53:29.21 ID:gcv8MKKh.net]
>>133
>>>130
>>>98の意味が読めないアホ(笑
言い訳乙
老人はすぐ言い訳する

170 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 22:57:38.23 ID:tlqWBAH8.net]
ID:gcv8MKKh

これはサル石

171 名前:である(笑

こいつを相手にしてはいけない(笑

2chでも有数の噛みつき魔である(笑

こいつが出て来ると荒れるだけで、何の益もない(笑
[]
[ここ壊れてます]

172 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:01:50.73 ID:gcv8MKKh.net]
>>140
すんげー矛盾してんだけど、そこまで開き直っちゃう訳ね?w
安達に付ける薬無しw



173 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:04:54.70 ID:tlqWBAH8.net]
↑こうやって荒らしにかかる。

こいつが出てきたら、スレは終わる。

全員でこいつを拒否するように。

こいつは延々と荒らしてくるから要注意。

174 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:07:30.46 ID:tlqWBAH8.net]
ID:CKGg5Ajl
ID:gcv8MKKh
ID:7GQwcv+X

ちなみにこれがガロアスレで
サル石が今日使っているIDだ(笑

ID:gcv8MKKh
ID:7GQwcv+X

この二つは間違いなくサル石だ(笑

175 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:14:38.13 ID:tlqWBAH8.net]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/l50

これがサル石が毎日スレ主に噛みついているスレだ。

こいつは毎朝6:30頃から夜中の12時、ときには真夜中まで
スレ主に噛みつき悪態をついている。

こいつがどういうIDを使っているか、チェックしておくように。

176 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:15:23.17 ID:gcv8MKKh.net]
統失老人乙w

177 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:17:35.67 ID:tlqWBAH8.net]
↑そら見ろ、こうして人に噛みつき悪態をつき荒らしてくる(笑

全員でこいつを拒否しないと、スレは終わりだ。

178 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:18:59.76 ID:tlqWBAH8.net]
どうせ延々と上のようなレスを書いてくるだろうが
相手にしてはいけない。

今夜はここまで。

179 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:23:23.30 ID:gcv8MKKh.net]
一番悪態ついてるのは安達爺だけどなw

180 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/19(木) 23:31:23.98 ID:Pw2AykOZ.net]
>>154

割り算の筆算を知らないのですか?

1桁ずつ商を立てて、掛け算して、引き算する、を繰り返しすだけですよ

>>88は普段めんどくさいので書くのを省略している部分をちょっと書き足しただけですよ

181 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:35:55.12 ID:dBiou3m8.net]
安達さんは記号を違う意味で使う時でも濫用するという癖があるようなので一度記号を使って整理しますね

有限小数dに対して、最後の桁を 切り捨てた小数をd#、最後の桁とその直前の桁を切り捨てた小数をd##とかく

小数dに対して、最初の桁からn個取り出してできる数をd[n]とかく

☆安達数の定義
正の小数の数列{a_n}であり、a_nは小数点以下第n位まで持つ小数であり、収束するもののうち

「(a_n)#=(a_(n+1))##」

を満たすものをいう

☆...の定義
安達数{a_n}に対して、{a_n}の収束値をdとする
このとき、dの無限小数表示d%のうち、

「任意のnに対して、d%[n]=(a_m)#を満たすa_mが存在する」

を満たすものを、安達数{a_n}の”安達表示”と呼び、{a_n}%とかく


例:安達数{0.1,0.01,0.001,....}に対する安達表示は0.0000.....

安達数{0.9,0.99,0.999,...}に対する安達表示は0.999....

☆安達数と実数との大小
このとき、安達数{a_n}とある実数dに対して

「任意のnにたいして、a_n<d」

が成り立つなら、{a_n}はdより小さいと呼び、{a_n}<<<d、もしくは、安達表示を用いて{a_n}%<<<dとかく

182 名前:132人目の素数さん [2019/09/19(木) 23:37:58.17 ID:dBiou3m8.net]
この記号を用いると、安達さんの主張はこうなります


安達数{0.9,0.99,0.999,...}%=0.999.....は数ではない

安達数{0.9,0.99,0.999,...}%=0.999....<<<1である

安達数{0.9,0.99,0.999,...}%=0.999....<1はナンセンス

確かにそうですね
その通りだと思います

ですが、これはあくまで安達数についてのことですよね



183 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 04:11:12.80 ID:xw8A418j.net]
安達老人の存在がナンセンス

184 名前:哀れな素人 [2019/09/20(金) 08:11:03.53 ID:RIksxmlw.net]
>>175
何が言いたいのか知らないが、
>>161の意味が理解できないのか?(笑

0.99999……÷3=0.33333……である(笑
お前が考えているような
0.999……÷3=0.333……3+0.000……0999……
ではない(笑
なぜなら0.000……0999……の部分も
3で割り切れるからである(笑

185 名前:哀れな素人 [2019/09/20(金) 08:14:26.79 ID:RIksxmlw.net]
>>176
意味不明な長文乙(笑
お前のそんな説明など誰も読まない(笑
少なくとも僕は読む気もしない(笑

>>177
安達数などというものはない(笑
お前は依然として無限小数とはどういうものであるか、
が分っていないから、そんな変な命名をする(笑

1 0.99999……<1
2 0.99999……<1はナンセンス

どちらも真実である(笑
どちらか一方だけ分れば良いというものではない(笑

186 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 08:24:07.15 ID:diEW9pKX.net]
あー矛盾もとにかく矛盾でないで押し通すのか
本当レスバ強いなあ

187 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 08:37:18.46 ID:RIksxmlw.net]
0.99999……<1 も真実であり、
0.99999……<1はナンセンス も真実である(笑

いつかはa<1-0.999...から1-0.999...<aになる、
も真実であり、

0.999...<0.999...9も矛盾ではないし、
0.999...9<0.999...も矛盾ではない、
も真実である(笑

188 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 08:39:53.01 ID:DNjCedCs.net]
>>182
論理学の爆発の原理より相反する命題があれば任意の命題が正しい

よって1=0.999...

189 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 09:09:50.52 ID:3WG2pEKI.net]
このスレで一番痛快だと思ったツッコミはこれ。
哀れなド素人は何も反論できてない。

108哀れな素人2019/09/18(水) 11:07:55.16ID:0mssm9PU
僕が唱えていることが正しいことは、
アリストテレスの「形而上学」とか
ニコラウス・クザーヌスの「知ある無知」を読めば分かる(笑

しかしお前らはもちろんこんな本は読まない(笑
それは哲学であって数学ではない、とか何とか言って(笑

本当の教養人なら、こういう本も読むはずだが、
お前らはただの数学オタクだから読まないだろう(笑

111132人目の素数さん2019/09/18(水) 12:37:59.65ID:zL6ILiz5
哲学なら言葉の定義にはうるさいはずなんですが、なぜ定義をしないのでしょうか?

哲学ではなく屁理屈だからですね


114132人目の素数さん2019/09/18(水) 12:55:04.05ID:XJhzfOw4>>115
ザックリ言って演繹的に理詰めからスタートするのが形而上学、帰納的に経験、実践を積み上げていくなら形而下学。
現代数学は形而上学の立場をとる、という字面の事はしってるのかな?
ならまず0.9999‥‥について議論するなら、最初にするのは0.9999‥‥とは何かを規定するとこから始めないと。
のにレスは小学生でもわかるとか、なんとかかんとか形而上学の真逆をいっていて、しかしかかし読めと言ってる哲学書が形而上学の教科書。
なに言ってんの?

190 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 09:23:41.12 ID:3WG2pEKI.net]
>>181
相反する2つの主張を「どっちも正しい」とする立場は
負けを認めたのと一緒だから、強いどころか最弱でしょう。

191 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 09:26:55.91 ID:diEW9pKX.net]
>>185
レスバはそういう視点で勝敗つかないから
とにかく居座って回りを不愉快にし、最後まで残ってたら勝ち

もちろん数学では最弱だけど

192 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 09:34:46.51 ID:1PFkqqEe.net]
>>180
わからないんですね
せっかく定義してあげたんだからちょっとは読んで下さいよ

0.999...%<<<1

0.999....%<1はナンセンス



193 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 09:39:34.98 ID:1PFkqqEe.net]
つまりですね、0.999...一個一個で見たら1より小さいから0.999...%<<<1とかく

0.999...%そのものと1自体は比較できないから、0.999...%<1はナンセンス

こう言いたいわけですよね、安達さんは

%は安達数であることを意味しています

194 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 09:42:23.50 ID:3WG2pEKI.net]
>>186
>レスバはそういう視点で勝敗つかないから
>とにかく居座って回りを不愉快にし、最後まで残ってたら勝ち

哀れなド素人は "レスバ" とやらに傾倒しているのではなく、これでも彼は

「数学を語ったつもりになっている」

のであるから、その観点から見ると、やはり>>185の見解になる。

195 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 09:46:33.94 ID:1PFkqqEe.net]
0.999...というのは、ある数列”安達数”の省略表記”安達表示”であるというわけですね


安達さんは通常の数学とは全く異なるものを記号はそのままでこっそり仕込んでおいて議論を混乱させてるだけなのです

196 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 09:46:48.03 ID:diEW9pKX.net]
>>189
たぶんこの人、煽り耐性のない数学板の住人をからかって面白がってるだけだと思いますよ

197 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:02:40.27 ID:3WG2pEKI.net]
>>191
その「たぶん」は大間違い。

彼はトンデモ本を自費出版している真性のトンデモ。
彼はジョークとして遊んでいるのではなく、本気で

「数学を語ったつもりになっている」

のだよ。その観点から見ると、やはり>>185の見解になる。

198 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:04:59.08 ID:diEW9pKX.net]
>>192
こんなの本気で主張する人がいるわけないじゃん

199 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:09:33.66 ID:diEW9pKX.net]
さらに言えば、例え本気だったとしても、数学板の住人は彼を負かしてないよね?
現に、今日もいつものトンデモを元気に書き込んでる

だから彼はレスバ強者なのだ

200 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:10:44.70 ID:3WG2pEKI.net]
>>193
今まさにこのスレにいるのだが?
こういう真性のトンデモを見たときに、

「この人はジョークとして遊んでいるに違いない」

と勘違いしてしまう君のような人間は一定数いるものだが、
いわゆる "本当におかしな人" というのは世の中に本当に存在するものなんだよ。
君は潔癖症すぎて、事実を事実として認識できないんだろうね。

もう一度言うけど、彼はトンデモ本を自費出版している真性のトンデモだよ。
(自費出版は最低でも十万単位で金がかかることに留意せよ)

201 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:13:16.72 ID:3WG2pEKI.net]
>>194
>さらに言えば、例え本気だったとしても、数学板の住人は彼を負かしてないよね?

実際に彼は本気だし、そして本気であるがゆえに、彼は既に負けている(>>185)

>だから彼はレスバ強者なのだ

"レスバ" とやらでは彼は無敵かもしれんが、しかし彼はレスバに傾倒しているのではなく
「本気で」書き込んでいるのだから、彼は既に負けている(>>185)

202 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:18:14.27 ID:diEW9pKX.net]
>>195
こういうトンデモを見たときに、
「この人は本気に違いない」
と勘違いしてしまう君のような人間は一定数いるんだよね

ま、彼に遊ばれてる自覚がないならないでも僕は困らないからいいんだけど

(十数万の金なんて捨てても惜しくない人間がいることに留意せよ)



203 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:21:14.39 ID:diEW9pKX.net]
そもそも僕は「彼はレスバが強い」と言っただけなのに、
「彼は本気で数学やってる!数学では弱い!」って突っかかってくるやつの目的がわからん

204 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:25:32.77 ID:3WG2pEKI.net]
>>197
>(十数万の金なんて捨てても惜しくない人間がいることに留意せよ)

金銭面の話だけではなく、トンデモな内容を著者の実名と経歴込みで
クソマジメに書ききっているからこそのトンデモ本なのだが?
そんなことをしたら、「この人おかしいんじゃないか」と
社会的な信用を失うリスクだってある。

君の見解によれば、そこまでの労力と金銭を投入して、
しかも社会的な信用を失うリスクを背負ってまで、
それでもジョークとして意味不明なトンデモ本を自費出版しているだけだと、
君はそういいたいわけだ。それならそれで、やっぱり「本当におかしい人」だよね。

205 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:27:17.20 ID:diEW9pKX.net]
うんもうそれでいいよ
君もレスバ強いね

206 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:27:40.37 ID:3WG2pEKI.net]
>>197
>ま、彼に遊ばれてる自覚がないならないでも僕は困らないからいいんだけど

相手にしないのが一番いいのはその通りw

>>198
>そもそも僕は「彼はレスバが強い」と言っただけなのに、
>「彼は本気で数学やってる!数学では弱い!」って突っかかってくるやつの目的がわからん

彼はレスバに傾倒しているわけではなく、これでも本気で
数学を語っているつもりになっているので、その点に関して
「彼はレスバが強い」という言い方をするのはナンセンスだということだよ。

207 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 10:29:44.47 ID:xOGlhTJe.net]
類友なのか、変なのが二人増えてるな

208 名前:哀れな素人 [2019/09/20(金) 10:34:56.13 ID:RIksxmlw.net]
依然としてアホレス満載(笑

ま、アホはほっとくしかない(笑

質問少年よ、お前の書いていることは微妙に違うのである(笑
以前、まあ大体そんな意味だ、と答えたが、
大体そんな意味だが、厳密には違うのである(笑

209 名前:哀れな素人 [2019/09/20(金) 10:41:07.67 ID:RIksxmlw.net]
「分らない問題はここに書いてね」に、
0.99999……は1ではないと主張した聡明な青年が登場した。

あの青年だけである、いつか僕の主張を理解できるのは(笑

実際、あの青年は、僕の主張の一歩手前まで近づいている(笑

210 名前:哀れな素人 [2019/09/20(金) 10:44:32.00 ID:RIksxmlw.net]
古代ギリシャ人にとっては常識であったことが、
今は常識ではなくなっているのである(笑

だから現代人は僕を変だと思うだろうが、
古代ギリシャ人にとっては僕が正常であって、
お前らが気が狂っているのである(笑

といってもお前らには分らないだろう(笑

211 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 10:50:30.17 ID:1PFkqqEe.net]
>>203
どこが違うんですか?
教えてくださいね


>>204
あなたはあなたに同意さえすればわかったことになるんですかw

あの人とてもあなたの考えを理解してたとは思えませんけどw
結論は同じかもしれませんが

212 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 10:56:38.57 ID:1PFkqqEe.net]
歴史はあまり知らないんですけど、古代ギリシャ時代にも無限小数てあったんですか?



213 名前:哀れな素人 [2019/09/20(金) 10:58:35.39 ID:RIksxmlw.net]
>>206
自分で考えよ(笑
数学は自分で考えることに意義があるのである(笑

僕に同意すれば分ったことになるのである(笑

あの青年はまだ明確には理解していない(笑
しかしそのうち理解するようになる(笑
あの青年が僕の本を読めば、即座に理解する(笑

214 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:00:25.02 ID:1PFkqqEe.net]
>>208
>僕に同意すれば分ったことになるのである(笑


おやおやおや(笑)



で、つまりどこも間違ってないということですよね
指摘がないということは間違っていないということです

215 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:00:25.65 ID:RIksxmlw.net]
>>207
その頃は少数などという考え自体がない(笑

しかし、なくても、古代ギリシャ人なら僕が正常だと分る(笑

216 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:05:07.39 ID:1PFkqqEe.net]
>>210
つまり根拠はないということですね

217 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:07:11.03 ID:RIksxmlw.net]
>>209
いつも思うことだが、お前は人のレスを全然読んでいない(笑

>>203ではっきりとお前の考えは微妙に違うと書いているのに、
お前は、
>で、つまりどこも間違ってないということですよね
などと書く(呆

矢継ぎ早に質問ばかりして、熟考しない(呆

218 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:07:59.74 ID:1PFkqqEe.net]
>>212
明確な答えが返ってこないではぐらかすのは、間違ってないということですね

219 名前:哀れな素人 [2019/09/20(金) 11:09:42.07 ID:RIksxmlw.net]
>>211
何の根拠か(笑

根拠は人間の理性である(笑

理性で考えて僕が正しいのである(笑

お前らには理性がないのだ(笑

220 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:10:28.77 ID:1PFkqqEe.net]
理性というのはあなたの直観ということですか?

221 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:12:53.87 ID:RIksxmlw.net]
>>213
もう何度も何度もお前に言っている、
僕はネット上には書かないと(笑

お前、一体何度同じ質問をすれば気が済むのだ(笑
キチガイか(笑

お前ほど矢継ぎ早に質問してくる人間は見たことがない(笑

222 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:14:45.33 ID:RIksxmlw.net]
理性を直観と考える馬鹿がどこにいるのか(笑

質問がだんだんくだらない、揚げ足取りのようなものになっている(笑

お前がそういう質問ばかりするなら、相手はしない(笑



223 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:15:18.29 ID:1PFkqqEe.net]
つまり、間違ってないということですね

誤魔化すということは、間違ってないということです

本当に間違ってるならどう間違ってるかレスが返ってくるはずですから、返ってこないということは、間違ってなかったということですね

224 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:17:22.42 ID:RIksxmlw.net]
>>216を読め(笑

お前はアホか(笑

ネット上には書かないと何度言えば分るのか(笑

225 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:18:02.67 ID:1PFkqqEe.net]
間違ってないのに間違ってるとか嘘つくのやめていただけませんか?

悔しかったらどう違うの書けばいいですよねw

226 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:21:03.13 ID:RIksxmlw.net]
お前は間違っているとすでに書いている(笑

どこが間違いであるか、
僕はネット上には書かないとも答えている(笑

お前が自分は間違っていないと思っているなら、それでいい(笑

とにかくお前の質問には答えないのである(笑

自分で考えよ、と何度も言っている(笑

とにかくお前は一種のキチガイである(笑

227 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:21:52.38 ID:1PFkqqEe.net]
つまり、間違ってなかったというお話でした

228 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 11:23:01.51 ID:RIksxmlw.net]
アホレス乙(笑

お前には数学は無理(笑

229 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 13:18:55.45 ID:KyAOfC1j.net]
1900
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
(deleted an unsolicited ad)

230 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 20:58:54.63 ID:DUkkQJgZ.net]
>>161

…に続いて、「割り切れる」という言葉もあなた独自の意味を持つということですね

> どんなに割っていっても余りは出る

それは私の言葉では「割り切れない」といいます。

231 名前:哀れな素人 [2019/09/20(金) 22:00:05.61 ID:RIksxmlw.net]
>>225
>>161をよく読めば分かる(笑

余りは出ない(笑

どこまで行っても割り切れる(笑

232 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:01:29.52 ID:1PFkqqEe.net]
>>161
>しかしもちろんどんなに割っていっても余りは出る(笑


余りは出る、とあなたは書いているようですけど



233 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/20(金) 22:05:15.68 ID:DUkkQJgZ.net]
>>226
たぶん…、割り切れるのほかにも言葉の意味が違うんでしょうけど

> 余りは出ない(笑
のに、どうやって
> 3で割ることを続け
るんですか?

234 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:11:30.24 ID:RIksxmlw.net]
>>227
揚げ足取りのようなレスは書くな。

>しかしどんなに余っていても、
>3で割ることを続ければ割り切れるのである(笑

と書いているだろが(笑

お前の揚げ足取りのような質問には今後一切返事はしない。
お前にはもう十分ヒントは与えた。
あとは自分で考えるがいい。
僕はお前の世話係ではない(笑

>>228
それは9がどこまでも続いているからである(笑

235 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:12:49.28 ID:1PFkqqEe.net]
おそらく、割り切れるとはこういうことでしょう

☆割り切れるの定義
安達数{a_n}が実数dで割り切れるとは、任意のnについて、a_n÷dが有限小数になることである


例:安達数{1.0,1.00,1.00,....}=1.000....%は3では割り切れない
1.0÷3=0.333...と有限小数ではないため


安達数{0.9,0.99,....}=0.999....%は3で割り切れる

236 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:14:53.42 ID:RIksxmlw.net]
>>230
アホレス乙(笑

237 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:15:16.90 ID:1PFkqqEe.net]
あなたの曖昧な言葉を数式に直してあげたのにアホとは失礼ですねぇ

238 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:16:11.65 ID:RIksxmlw.net]
お前はアホ(笑

239 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:23:00.87 ID:1PFkqqEe.net]
まあいいですよ
結局安達さんは安達数で遊んでいただけだということがはっきりしましたからね

安達数は実数ではない
はいその通りです

終わり

240 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:24:35.62 ID:RIksxmlw.net]
これでお前のキチガイじみた質問攻めが終わると思えば
ホッとする(笑

241 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:25:10.26 ID:1PFkqqEe.net]
またあなたが新しいこと言い出したら定式化してあげるので楽しみにしていてくださいね

242 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:26:49.18 ID:RIksxmlw.net]
間違いだらけの定式化はお断り(笑

間違いだらけの定式化をしていることにも気付かない○○(笑



243 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:29:48.28 ID:1PFkqqEe.net]
少なくとも、あなたのお話よりはまともなこと書いてる自信がありますけどね

あなたは数学わからないのでわからないのかもしれないですけど

244 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:31:06.97 ID:RIksxmlw.net]
数学わからないのはお前(笑

さっさと消えてくれ(笑

中二のアホはお断り(笑

245 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:31:44.14 ID:1PFkqqEe.net]
有限小数dに対して、最後の桁を 切り捨てた小数をd#、最後の桁とその直前の桁を切り捨てた小数をd##とかく

小数dに対して、最初の桁からn個取り出してできる数をd[n]とかく

☆安達数の定義
正の小数の数列{a_n}であり、a_nは小数点以下第n位まで持つ小数であり、収束するもののうち

「(a_n)#=(a_(n+1))##」

を満たすものをいう

☆...の定義
安達数{a_n}に対して、{a_n}の収束値をdとする
このとき、dの無限小数表示d%のうち、

「任意のnに対して、d%[n]=(a_m)#を満たすa_mが存在する」

を満たすものを、安達数{a_n}の”安達表示”と呼び、{a_n}%とかく


例:安達数{0.1,0.01,0.001,....}に対する安達表示は0.0000.....

安達数{0.9,0.99,0.999,...}に対する安達表示は0.999....

☆安達数と実数との大小
このとき、安達数{a_n}とある実数dに対して

「任意のnにたいして、a_n<d」

が成り立つなら、{a_n}はdより小さいと呼び、{a_n}<<<d、もしくは、安達表示を用いて{a_n}%<<<dとかく

☆割り切れるの定義
安達数{a_n}が実数dで割り切れるとは、任意のnについて、a_n÷dが有限小数になることである

例:安達数{1.0,1.00,1.00,....}=1.000....%は3では割り切れない
1.0÷3=0.333...と有限小数ではないため

安達数{0.9,0.99,....}=0.999....%は3で割り切れる

246 名前:132人目の素数さん [2019/09/20(金) 22:33:01.40 ID:RIksxmlw.net]
長文の駄文乙(笑

中二のアホはさっさと消えてくれ(笑

247 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 00:37:27.99 ID:svbXdWN6.net]
>>216
>もう何度も何度もお前に言っている、
>僕はネット上には書かないと(笑
じゃあネット上から消えて下さい
書かないなら居る必要も無いよね?

248 名前:哀れな素人 [2019/09/21(土) 10:03:58.98 ID:oxgOi2k9.net]
>>242
無限小数とは何かについて核心的なことは書かないが、
0.99999……は1ではないことについては書いている(笑

このスレは「0.99999……は1ではない」というスレである(笑

お前、書いていることが、もうチンピラだ(笑
チンピラはお断り(笑

249 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 11:30:24.97 ID:svbXdWN6.net]
哀れな安達は>>240に不満なら自分で定義を示すべきだ
示さないなら数学をやるものの態度ではないので数学板から出て行くべき

250 名前:哀れな素人 [2019/09/21(土) 12:55:29.35 ID:oxgOi2k9.net]
ID:svbXdWN6

これはガロアスレにも投稿しているから、サル石かも(笑
まあ、この程度では荒らしとはいえないから許してやるが(笑

ついでにいっておくと、僕は、
答えても差し支えない質問には答えるが、
核心に触れる質問には答えないから、そのつもりで(笑

とにかく0.99999……が1ではないことは、
>>60などで答えている(笑

251 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/21(土) 13:04:09.79 ID:Ed6NnoBD.net]
>>245
割り切れる、という言葉の意味が私とは違うが
どこまで計算しても余りが出るということは>>161などで述べられている
そのことについて、1と0.999…は区別がつかない

252 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/21(土) 13:13:41.08 ID:Ed6NnoBD.net]
あと、ひょっとして
1.999…÷3は商を1桁立てるごとの引き算の余りが0でないから2と同じである可能性がある?



253 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/21(土) 13:19:03.91 ID:Ed6NnoBD.net]
また間違い失礼
1.999…÷3は筆算で商を1桁立てるごとの引き算の余りが0でないから2÷3と同じである可能性がある?

254 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/21(土) 14:23:16.23 ID:Ed6NnoBD.net]
>>248 これだとはぐらかされるかな
0.999…×2÷3は1×2÷3と同じ?

255 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 19:11:22.64 ID:Hes6utyS.net]
ワッチョイ、IP表示議論スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567953023/
 

256 名前:哀れな素人 [2019/09/21(土) 21:11:12.06 ID:oxgOi2k9.net]
>>246-249
お前は文章が比較的まともだから、
それほどチンピラではないと思うから、
お前に対しては比較的誠実に答えているのだが、
まだ分っていないようだから答えておこう(笑

9は3で割り切れる。
だから9がどこまで続いても3で割り切れるのである。
だから0.99999……÷3=0.33333……である。

ところが1は3で割り切れない。必ず1余る。
だから1余ることを+αと書けば、
1÷3=0.33333……+αである。

だから
0.99999……<1
である。

これで分るか?(笑

257 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 21:13:37.78 ID:fG0hSzFB.net]
☆割り切れるの定義
安達数{a_n}が実数dで割り切れるとは、任意のnについて、a_n÷dが有限小数になることである

例:安達数{1.0,1.00,1.00,....}=1.000....%は3では割り切れない
1.0÷3=0.333...と有限小数ではないため

安達数{0.9,0.99,....}=0.999....%は3で割り切れる

258 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 21:30:19.65 ID:oxgOi2k9.net]
>>252は例の質問少年で、
この少年の書いていることは間違いだらけだから、
読んではいけない(笑

259 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/09/21(土) 21:46:24.82 ID:Ed6NnoBD.net]
>>251
あなたの「割り切れる」という言葉の定義の正当性を示すほかの証拠はないの?

0.999…×2÷3と1×2÷3は同じ?違う?数でないので比べられない?

0.999…÷11は割り切れる?割り切れない?

260 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 21:47:39.33 ID:hlT9IPEA.net]
☆必ず1余るの定義

安達数{a_n}が実数dで割り切れない時、任意のnについてa_nをdで割ると無限小数になる

a_nの収束先をaとして、b_n=(a÷d)[n]として、新たな安達数{b_n}を定義する

このとき、a_n÷d=b_n+α_nというように書くことができ、a_nとb_nは一致することはない

このことを、{a_n}をdで割ると必ず余りが出ると表現して

{a_n}÷d={b_n}+{α_n}と書く

例:安達数{a_n}={1.0,1.00,...}=1%を3で割ることを考えると、1%は3では割り切れな

261 名前:
b_n=0.3....3であって、a_n÷3=b_n+0.000...0333....
となって必ずあまりが出ることになる

従って
1% ÷3=0.333...%+{αn}
[]
[ここ壊れてます]

262 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 21:54:26.74 ID:hlT9IPEA.net]
>>254
私の予想ですと

0.999…×2÷3と1×2÷3は違うものですね

0.999…×2÷3はおそらく割り切れないですし、数ではないはずです



0.999…÷11は割り切れる?割り切れない?
これは1÷11考えれば明らかではないかと
割り切れないでしょう



263 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 21:56:53.46 ID:oxgOi2k9.net]
>>254-255
珍レス乙(笑

お前のアホさに溜息が出る(笑

お前は単純明快な思考ができない(笑
だからそんなややこしい式を書く(笑

今の数学生の特徴だ(笑
簡単なことを数学記号を使って書こうとする(笑
数学記号を使って書けることを得意がっている(笑

264 名前:132人目の素数さん [2019/09/21(土) 21:58:53.09 ID:hlT9IPEA.net]
頭のいい人が言葉で説明すればそりゃわかりやすいかもしれないですけど、頭の悪い人が言葉で説明するのは見るに耐えないですからねぇ
あなたみたいにw

記号で整理したほうがわかりやすいですね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<328KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef