[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 02:40 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Inter-universal geometry と ABC予想 38



1 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/04/27(土) 20:24:49.26 ID:gcKUmYRM.net]
IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。

前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1552141221/

710 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 14:11:50.10 ID:KHcXfR7Y.net]
IUTがスキーム論のようにABC以外にもいろんな数学の問題が解ける強力な理論なら
フィールズは年齢で対象外でもアーベルでもチャーンでももらえるだろ
真偽のほどはともかくABC特化型の癖の強い理論っぽいような
大きな賞を取らせようと思ったら周辺の研究者がその理論を発展させないとダメ

711 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 14:58:33.56 ID:Nstz4HDy.net]
>>680
体感ですけど、数学の最近の王道(あるいは流行り病)は数理物理ではないでしょうか。若い人なんて思考停止で呟いてますし。(理論物理は進展もアカポスもまず無いのに、物理学者より少ないポストの数学者がこれを研究したがるのは本当に謎です。)

あと「類体論とか岩澤理論とかラングランズ」ってあなた本当に理解してますか。チョイスがおかしいでしょ。
最初の2つはwell-knownだし、後者は、保型表現の側で散発的に結果が出てるだけだと思います。誰も真剣に扱ってないと思いますよ。こんなで淘汰がどうだって数論(幾何)の研究者の人生をかけたギャグか何かですか。

712 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 15:03:53.45 ID:7ujl1V4u.net]
むしろ逆
物理のようなもう掘りつくされた鉱山に魅力を感じる人はいない

713 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 16:31:01.01 ID:vcTuqXho.net]
>>685
数理物理は数学じゃなくて応用数学じゃろ
類体論は非可換化、ラングランズは高次元化
まだまだやることが山ほどあるんじゃよ

714 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 17:22:50.32 ID:KHcXfR7Y.net]
非可換類体論もラングランズも課題はたくさんあるのはわかってるが
そこまで勉強してたどり着いて何か新しいことができる院生が何人いるか
勉強したけどそこでおしまいという秀才もたくさん見たのでなんとも

数理物理のアイデアで何か数学やるというのもミラー対称性あたりから
たくさんあるがその方面で結果出してる人の数が多いわけじゃない
IUTがどうであれ勉強できてそこで新しい結果出せる人は少ないのでは

715 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 17:55:45.42 ID:Oxy/1Had.net]
>>687
やる事と出来る事は違います。そもそも高次元、非可換化って幼児でも考えそうな事やって楽しいんでしょうか。この手の話題ってほぼほぼ縛りプレイでまず解決しませんよね。それが魅力というなら角川出版から本でも出されたらどうでしょう。

716 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 17:59:04.68 ID:9f4CB5aQ.net]
それこそScholzeが局所ラングランズで活躍してんじゃん
近いうちにlocalな方は完全決着つくと思うよ

717 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 18:08:13.03 ID:00W2Kgvz.net]
>IUTがどうであれ勉強できてそこで新しい結果出せる人は少ないのでは

Go先生の次回作にご期待ください

718 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 18:57:44.51 ID:TocTEO+F.net]
>>690
それじゃ、Scholzeの活躍と解決について研究して出版すればいいんじゃない。B先生と競争だな!



719 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 19:31:29.18 ID:ccjULybX.net]
> 角川出版から本でも出されたらどうでしょう
角川バカにされすぎw

720 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 19:42:54.39 ID:KHcXfR7Y.net]
今の時代は幻冬舎だな

721 名前:132人目の素数さん [2019/05/19(日) 20:03:06.55 ID:GdorOdBd.net]
数学書は数学書専門の出版社から出すべき。普通の出版社では校正とか無理だろ。シュプリンガーからヘンな本が出ることもあるが。

722 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 20:09:12.73 ID:o2hoKFSD.net]
>>685
加藤先生ですか?

723 名前:132人目の素数さん [2019/05/19(日) 20:13:21.16 ID:GdorOdBd.net]
純粋数学で行き詰まった数学者がMathematical Physicsに行くことがある。40歳過ぎたグロたんとか。最近のKimも。

724 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 20:13:30.13 ID:kzzc3Qm0.net]
それで思い出して調べたら加藤五郎先生去年引退してたのか
悲しいな

725 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 20:32:54.71 ID:ccjULybX.net]
公文のCMなんかに出るという手もある

726 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 20:51:35.35 ID:9R+xMLMb.net]
Bみたいにカルチャースクールで線形代数の講師をやるとか

727 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 21:37:19.17 ID:c3iKIw0I.net]
>>685
数学者が物理で本当に求められてるのは、解析を踏まえたグローバルアナリシスからリーマン幾何学のような
新しい基盤を量子論に提供することなんだけど
トポロジーばっかだと思いませんか。悪いとは言わないしコンツェビッチくらいならそれも見事だが
大抵の数学者はどう見ても頓珍漢なやる気出してる感がある

728 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 21:43:58.03 ID:c3iKIw0I.net]
現状としては

代数幾何学的なアプローチのラングランズ理論はともかく
代数幾何学直球ど真ん中からのゼータ関数論→ほとんど謎
セルバーグゼータ関数とリーマンゼータ関数の関連性→ほとんど謎
解析直球ど真ん中からのゼータ関数論、加法問題→ほとんど謎
解析に対する深い洞察からの量子数学→ほとんど謎
局所体や関数体のように統一的で効率的な大域、代数体の幾何学→ほとんど謎



729 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 21:51:21.28 ID:7KgINP0I.net]
ミラクルシンカー投げてやるぜ

730 名前:132人目の素数さん [2019/05/19(日) 22:04:34.92 ID:iTLpdaGA.net]
>>696
加藤先生は類体論至上主義だからそんなこと言わんでしょう

731 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:04:45.62 ID:bAL09For.net]
>>702
謎多過ぎわろ

732 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:12:52.85 ID:FCbZiYvJ.net]
>>692
M枝Iマイ辺りがいつか書くでしょ

733 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:21:14.66 ID:PVTsFDCo.net]
ID:c3iKIw0I
謎の解析マンセー汁がほとばしっとる。

734 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:30:50.15 ID:c3iKIw0I.net]
>>683
まあそうなんだけど、元々の一番狙いだったWeil予想ですら代数幾何学の頂点ではなく、その先=Hasse-Weilが
未だに曇りがかってるのは凄いわ。DAGよりダイレクトに数論に行くんじゃないかなと妄想してしまう

735 名前:132人目の素数さん [2019/05/19(日) 22:34:23.07 ID:M9XExga+.net]
数学の現状は ハッタリだらけ

RHまであと10歩 by ゼータ
1/2の予兆が見えた by IUT
ABC予想はIUTの構築より論文が査読中ても
解決した by IUT

物理の一般相対論では、アインシュタイン
のアイデアは元々 大学時代 講義で聞いた
ガウスの曲面論です。

736 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:53:41.87 ID:KHcXfR7Y.net]
まとめると今求められている数学は
高次元・非可換なIUT幾何の上の確率解析を使ったリーマン予想の解決だな

737 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:57:16.84 ID:PVTsFDCo.net]
NS方程式の厳密解とか言い出す方がトポロジストよりアタマ悪そうなんだけどね。

738 名前:132人目の素数さん [2019/05/19(日) 23:08:35.12 ID:M9XExga+.net]
>>710
なるほど、千里の道も一歩からだね。
逆方向でも 地球は丸いからw



739 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 23:14:57.19 ID:mZWQEqV2.net]
ゴールが後ろにあったとか

740 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 23:19:40.25 ID:PVTsFDCo.net]
最悪のケースがあるからこそランダムウォークは基本群の空間の情報ぜんぶ持ち合わせてるんだけどね。

741 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 23:43:21.46 ID:MNAZxpPY.net]
IUTは現状では話にならないでしょう。宇宙際の宇宙際性(inter-universality)そのものが疑問に付されているのですから
圏論に望月流の「種の理論」を組み込んで、突然変異(mutation)で「同じだが微妙に異なる」、「微妙に異なるが同じ」という論理
そもそも前提となる宇宙際性(inter-universality)についての基礎理論を最終節で独立したように書く方がおかしい

SSも当然そのことを理解した上で説得力がないとして切り捨てていると思う

742 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/19(日) 23:56:17.64 ID:MNAZxpPY.net]
B本は久々に目が腐るような本だったけど(マスパワー動画の方がマシ)、ある意味でIUTコミュニティの現状を表している
対称性について小学生レベルの話を例を変えて3〜4回も書きページを水増ししている一方で、Θリンクについては始めから
存在しているように書いている。Θリンクの形成過程が宇宙際幾何学が宇宙際(inter-universal)である最大の特徴であるにもかかわらず

要するに、IUT陣営が数学コミュニティに対して説明すべき本質的な部分を、Bも同じく説明していない
肝心かなめの部分を説明しようとしない(できない)。IUT理解者というのはこういう人達なんだなと
まあ、怪しげな論法だから望月本人以外の「理解者」は説明するのは怖いのだろうな

743 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 00:21:32.51 ID:+1WAc3a7.net]
>>702
最後のはIUTがやっている(やろうとしている)ことですね。しかし正しいとしても不等式しか導き出せないのであまり使えない
下から2番目もIUTが今後の拡張として考えていることでしょうね。メタファー止まりですが
他は全部IUTとは関係ないですね
この程度でどうしてパラダイム・シフトなんて言葉を使えるのかと。どの面下げて、どの口で言えるのかと不思議に思う

744 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 00:32:19.17 ID:sdMM3BRu.net]
>>710
確率解析とか聞くとなんやら気持ち悪いんだが
要はユニタリ表現や非可換調和解析のことやろ?

745 名前:132人目の素数さん [2019/05/20(月) 13:17:26.46 ID:fqRA3UOz.net]
最近Gは名前すら上がらんけどどうしてんの?
取り巻きからすら外されてるのか?

746 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) ]
[ここ壊れてます]

747 名前:14:42:55.67 ID:JEqjk1Bj.net mailto: >>702の内容は本当に頭が悪そうで全く理解出来ない。
難解そうな単語を並べて俺つえーしたいだけにしか見えない。
それとも「→ほとんど謎」ってスラングが流行ってるのかい?
[]
[ここ壊れてます]

748 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 16:32:39.77 ID:2r/mcfUO.net]
>>719
生涯サーベイ書く服役中



749 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 17:06:38.33 ID:AGraftgm.net]
>>720
具体的に何がどう未解決なのかあんたがわからんだけでしょ。補完できないからムカッときてる
例えば量子論の基礎について、物理で頻繁に使われるAと基本的と予想される概念Bの関連性がわかっていないけど
埋められないでしょ
文句ばかり言ってるけど、「他人を貶すより自分のレス」をしたらって散々書いてるのに一向に書かないねw
自分は何も書かないのに貶して賢い競争をしたがってる人間は頭悪くないのかね?
恥を晒しても物を言うだけ、まだBのがマシだよ

750 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 17:13:46.41 ID:AGraftgm.net]
例えばフロベニウス持ち上げの微分に対応する計算がIUTTではどう表現されているのか?
何故絶対遠アーベル幾何学には「絶対」が付いているのか?
702の未解決問題間の内容は関連性は何か?
賢いならそういう話を自分なりにレスしたら良いのに、何故か他人のレスを貶してマウンティングっていうね
怒りとかではなくて残念としか言いようがないね

751 名前:132人目の素数さん [2019/05/20(月) 18:52:01.85 ID:7CHWLthj.net]
>>720
最初はペル型の志村多様体の話と思うんですが「ともかく」で済まされムカつきました。
私が物理、数理物理を全くフォローしてないのであなたの例え話も正直全くわかりません。
概念Bとはなんですか。GとMもあるんでしょうか。勉強してきます。

752 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 20:01:29.27 ID:GjKzfPJG.net]
>>723
で、君はどうしてやらないの?

753 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 21:51:23.11 ID:XjJ37d/K.net]
ほとんど謎の解析マンセー厨房に過剰反応しすぎじゃねーの?

754 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:04:45.73 ID:J77e15l1.net]
>>725
やらないのって踏み込まないのって意味?そこまでは語る必要ないし、ごく一般的な話をすべきでしょ

解析マンセーも何も、代数幾何じゃ通用しそうにない基本問題が実際あるんだから仕方ない
数論でもそういう問題はあるが、物理の基礎に解析がいらなくなる見通しでもあるのか?w

755 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:31:22.60 ID:XjJ37d/K.net]
実際現実の空間が離散的だったら解析は大ウソな近似手法になっちゃうからねえ。
PDEくんもきっと信者う。

756 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:40:16.44 ID:J77e15l1.net]
おまけに、素朴に考えるとラングランズの意味も未だにはっきりしていないだろ。誰にもわからんはずだ
ドリーニュ、佐藤ー久賀のヴェイユ予想とラマヌジャン予想の一本釣りみたいに全て収まれば楽でいいけどな
解析のほうが優位とかではなくて、色々全体像がわからないのだから軽視しようがないという事だな

757 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:46:35.13 ID:+1WAc3a7.net]
ちょっとIUTに寄り添って考えてみると、なぜノイキルヒ・内田ではなく単遠アーベルなのかということなんですね
望月の言葉でいえば、なぜ双遠アーベルではなく単遠アーベルによる復元が必要なのかということ
これは関数体ならノイキルヒ・内田のような双遠アーベルでもいいが、数体なら単遠アーベル的復元が必要ってこと
で、結果としてどういうものが構成されるかというと、同じ宇宙(人形でもいい)が幾つも並列に作られるのではなく、
ほとんど同じだが微妙に異なる入れ子式の宇宙(マトリューシカ人形)が作られるということ

758 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:55:08.06 ID:+1WAc3a7.net]
>>702氏の「ほとんど謎」にこだわる人がいるようだけど、これって普通にやってることだよ
こんなことできたらいいな、こんなことを考えてみたいな、というのがあるけど実際取り組んでみると、
恐ろしく難しい、ツールが足りないということになる
B本は本当にゴミみたいな本だけど、パズルの例えは悪くはなかったと思う
完成図を知った上でパズルを組み立てるのか、完成図を知らず多数のピースしかない状態で組み立てるのかという話



759 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 00:04:28.30 ID:e1VwFiPk.net]
iutは横に置いておいて、単遠アーベル(taag)の研究自体に的を絞っても
スター先生しかフォロワーいないのか

760 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 00:26:03.99 ID:mtULy2M4.net]
Gがサーベイが更新されていて見てきたけど、相変わらず理解者たちは他者に対して説明する努力をするつもりはないようだ
IUTコミュニティというより、IUTコミュ障、IUT型コミュニケーション不全症候群という感じだね

Gのサーベイ最新版p.64より
-----------------
(If we use the language of species and mutations(cf. [IUTchIV,x3]), then we can rigorously formulate mono-anabelian statements
without mentioning the contents of algorithms).
-----------------
同上p.251より
-----------------
In this sur-vey, we avoid the rigorous formulation of the language of species and mutations (cf.[IUTchIV,x3]),
-----------------
“mutation”という語はこの2箇所しかないが、厳密な定式化ができているつもりならそこから単遠アーベルの効用を説明すればよいだろうに
そうすれば保守本流の数論幾何学者に無視されても他の分野から注目されるはずなのにね

彼らは数理論理学の話に持ち込みたいのではなく、むしろ逆でそれに触れられたくないのだろう

761 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 00:50:37.33 ID:65ILvwhZ.net]
森田真生と並び称される加藤文元、その嫁(再履)のホルホル画像をご覧ください

ttps://twitter.com/katmenet/status/1130051068627304448
(deleted an unsolicited ad)

762 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 00:57:43.41 ID:26MvR/HP.net]
Science History: Einstein’s mathematician

Emmy Noether overcame sexism and antisemitism to become a towering mathematician – and Einstein’s friend. Jeff Glorfeld reports.

https://cosmosmagazine.com/mathematics/science-history-einstein-s-mathematician

763 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 01:02:48.43 ID:w4uEzqQt.net]
解析もこれから偏微分方程式から偏差分方程式の時代
確率差分方程式で差分ランダムウォークをp進解析すれば数論に使える

764 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 02:18:17.85 ID:26MvR/HP.net]
スピーシーズとかミューテーションとか数論的ダーウィン主義みたいな。

765 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 09:46:09.13 ID:tRNt5PHR.net]
>>728
近似はウソではない。緻密な近似はよく使える
君は時代遅れな観念に囚われた中世の人間と類似のメンタリティを持つ人物だ

766 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 09:49:05.56 ID:uuTuUCFn.net]
>解析もこれから偏微分方程式から
偏差分方程式の時代

差分は 毎日 天気予報で世話になっているのにね
はあ〜

767 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 10:37:21.10 ID:jeiYkSps.net]
>>738
或る種の「剛性」がないと意味のあるエラー訂正なんてできないし中世にビザンチン将軍も勤まらないよねえ。 []
[ここ壊れてます]



769 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 11:25:50.05 ID:uuTuUCFn.net]
ネーターの定理は ラグランジアンが無限小
連続変換で 対称性がある時 オイラーラグランジュ方程式に保存則がある。
時間並進対称性(時間の一様性)からエネルギー
保存則 が導かれる、、。

770 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 16:33:21.18 ID:e+7N+LWR.net]
>>741
君は望月がHA理論において「ラグランジアンのガロア理論版」を論じていると知ったらどう思うのかね?
ラグランジアンにガウス積分にリーマン面

どっかで聞いたことのある組合せだな

771 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 16:45:19.02 ID:Regytzty.net]
>>742
ものは言い様だね

772 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 17:57:58.67 ID:e+7N+LWR.net]
>>734
色々凄いね。気○い発言が散見される

773 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 18:20:35.66 ID:pcyhy5LJ.net]
てかこれ、一般大衆にこんなに拡散して、あとさき考えなくても大丈夫なのか?

774 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:00:18.39 ID:EorkxTbA.net]
【末路は悲惨】ポスドク問題と給料
https://iirou.com/hakaseka/
ポスドクはつらいよ 結婚式で親族ドン引き「え…無職なの?」
https://withnews.jp/article/f0171106001qq000000000000000W07m10801qq000016179A

775 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:30:09.55 ID:e+7N+LWR.net]
Gは>>733でblurring丸出しだしBの○はいい年して痛いしMは上から目線凄いし
浄化してくれるものが欲しいな
だが他方で、2000年頃の望月の文書見ているとまあ確かに天才的だなとは思う。ミステリー小説みたいな論文だ

776 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 19:54:53.06 ID:hpHogNwW.net]
物理にはアイデアがいっぱいあるが、
そのままでは 数学にならないね。
多様体上の超対称性量子力学から
指数定理もそう
(物理の話だが 時間結晶の実験は面白い、
時間並進対称性の「自発的」破れ 、、)。

777 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 20:01:47.21 ID:mtULy2M4.net]
>>747 以前リンクを貼り付けた「数論的log schemeの圏論的表示〜」と同じく↓も面白いですよ
[13] Inter-universal Hodge-Arakelov Theory (京都大学数理解析研究所 2005年12月).
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Hodge-Arakelov%20Theory%20(RIMS%20Kyoto%202005-12).pdf
(直リンできない場合は「出張・講演」を覗いて下さい)

“consider species, mutation”とか、“consider loops of mutations ("simulate a∈a")”とか書いてありますね

778 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 20:25:54.21 ID:mtULy2M4.net]
IUT発表直後、エレンバーグのブログでタオが「ABC予想証明に関する限り最終節の内容はred herring(おとり、偽装)で、
最終節は今後の宇宙際幾何学の拡張に関連しているのではないか?」と書いていて、ほとんどの数学者もそう考えていたと思う
(ちなみにこのブログでロバーツは「Mは圏論に精通していないのではないか」と書いている)

しかし、red herringどころか「種の言語」や「突然変異」が同義反復的解決のための糸口であり、単遠アーベル輸送でおこる現象であり、
IUTの本質的部分だったということだね。そもそもInter-Universalという名称を採用した根本的な理由



779 名前:は最終節の内容にある

ABC予想に関心を持つ若い研究者たちはIUTをred herringと捉え、叩き台として利用すればいいと思う
[]
[ここ壊れてます]

780 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 20:36:44.26 ID:5jq5tMh/.net]
あくまで噂だが、デュプ○がまた京都に来てるらしい。

781 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 22:52:49.92 ID:5/kbo+Er.net]
ポスドクもドン引き、IUTもドン引き

782 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 22:56:51.35 ID:51jC2gzD.net]
2019-01-30
大学院卒の半数以上が非正規!? 悲惨な結果が判明! 東大調べ
https://gakkou-nayami.hatenadiary.com/entry/2019/01/30/135322

大学院(博士課程)の悲惨な待遇は生活保護や刑務所の懲役刑未満という話
https://hajime77.com/entry/japanese-graduate-school/

4割が借金300万円超え…大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです
就職率は3割以下
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54972?page=4

783 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 22:58:26.07 ID:jVs+PyoT.net]
>733 結局(自称)理解者たちは肝心要の部分を詰めきれておらず、ssの指摘がごもっともっていうのがオチなんだろうな。

784 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 23:05:44.42 ID:ZGgLRO3h.net]
今DupuyはRIMSに滞在してるでしょ

785 名前:132人目の素数さん [2019/05/21(火) 23:29:27.20 ID:26MvR/HP.net]
Dupuyはイスラエル人か?
もっちーも母上はユダヤ系だっけ?

786 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 23:45:29.86 ID:yxvW2n5Y.net]
>>750
凄い皮肉ですねw
まあ可読性が低いのは間違いないですよ。高度だとか準備理論の精通だとか読み手が馬鹿だとか
色々言われるけど、それだけじゃない
動機付けとしては一言で言えて、微分を一般化するという事です。それが理由でBuiumの弟子が興味を持った
微分を数論的に一般化すると共にフロベニウス持ち上げの一般化を議論する必要があるが、これらは実は
線形構造に基づいて定式化できないので、数論的な群構造で理論を構築する事にしたというのがHA理論から
IUTTまでの一貫した流れです
Frobenioidの動機はそういう微分の装置というわけです。最終的に加群を使っていますが、全体としては
微分を一般化し非線形な計算を行いたかったわけです
ここまでの動機の話では特に文句の付けようがないのですが、問題はその出力ですね

或いは数論的な微分の一般化はまさに変形に対応して、整数環で変形を計算するには環構造そのものは
確かに使えないのです。複素構造とは違い環自体の変形は環より抽象的な構造でしか記述できませんからね
では果たして、そのような目的をシンプルに達成するには何が必要なのか?

個人的には、ここで「何としても答えを出したかった」結果、押し切ってしまったのではないかなと思います
今世紀の数論幾何を占う根本問題ですから、そういう誘惑はあるでしょう
勿論この評が間違っている可能性は否定しませんが、そういう印象ですね
ある意味でホモロジー代数を非線形に一般化するための苦肉の策があのリンクによる格子なのです

787 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/21(火) 23:46:41.89 ID:yxvW2n5Y.net]
長くてすいませんw
ぼんやり打ってたら悲惨な文章になった

788 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:03:05.89 ID:+mexIE0Y.net]
こんだけ修士だの博士だの行ったら悲惨になるよって言われまくっているのに
まんまと行って案の定討ち死んでいる奴って、自業自得と言わずしてなんなのか



789 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:08:09.55 ID:IIX1BbyC.net]
B本売れてるのか
まともな数学書は誰も求めてないのか
世も

790 名前:末だな []
[ここ壊れてます]

791 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:15:09.21 ID:vfA14a+U.net]
>>757-758
いやいや、非常に明快な文章ですよ。一般的な話でよいと仰りつつ見事な要約です

フロベニオイドやエタール・テータ関数については受け入れられていますね
あと、デュピュイの件ですが彼はブイウムの教え子であると同時にポスドク時代はフルショフスキーの下にいたそうです
本人も遠アーベルとモデル理論を研究しているとHPに書いていますね。IUTの全てに関心を持っているようです
また、Mがブイウムやフルショフスキーの仕事を意識しているのは間違いないですね

>個人的には、ここで「何としても答えを出したかった」結果、押し切ってしまったのではないかなと思います

同感ですね。フロベニオイドも一種の圏であるので圏同値を示すためクンマー理論を使う一方、数体を扱っているので
単遠アーベルを用いることになった。問題はここで生じているんですよね。ここで忘却関手やガロアの逆問題を
恣意的に利用しているように思われます。その説明(言い訳)として出てくるのがlanguage of speciesやmutationという・・・

792 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:27:27.36 ID:vfA14a+U.net]
対数リンクもかなり無理をして構築していて、そのせいで不等式しか導出できないものになっています
やはりディオファントス幾何でもABC予想に特化した理論ですよ。いや理論というより解法ですね
ABC予想証明は応用例にすぎず、IUTそのものが革新的だという言説は以ての外です
IAS研究員などはMのIUT論文にはABC予想証明について希望はないし、
IUTそのものも画期的なものではないと言い切っているぐらいです

793 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:50:04.05 ID:YIZfO5ND.net]
>>762
>対数リンクもかなり無理をして構築していて、そのせいで不等式しか導出できないものになっています

どういうことか詳しく教えてくれませんか?

794 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 01:30:59.13 ID:vfA14a+U.net]
>>763
かなり込み入った論法なので分かり易いところでは星の入門1のp.32〜38を読んで見て下さい
対数リンクでも不定性が生じます。これがInd3(クンマー離脱不定性)です。ΘリンクのInd1と同じですね
ただ、対数テータ格子の非可換性については望月の主張と若干異なる記述がみられるので注意が必要です

とにかくややこしいことをやっているので、IUTに関心のある人には星の入門1は必読でしょうね
B本は肝心な所を完全に無視しており、あれではIUTの本当の面白さ(正否は別として)は分かりません

795 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 01:45:12.38 ID:vfA14a+U.net]
失礼しました。IUTの略語ではInd1はエタール輸送不定性、Ind2とInd3はクンマー離脱不定性です

796 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 05:00:10.03 ID:k2RNA5fS.net]
>>764
ざっと読みましたが、対数リンクの定義自体はシンプルですよね。
対数リンクというのは素点縞間の同型のこと。
対数リンクを複数回取ることで素点縞間の同型の無限列が得られるが、それによって生じる対数殻たちに関するlog-Kummer対応を考える。
そして、このlog-Kummer対応が上半両立性を満たすことしか確認することができないという事実によって考慮しなければならない不定性(Ind3)が生じると。
最終的には、テータ関数の特殊値により定義される数論的直線束の不定性(Ind1), (Ind2), (Ind3)による軌道の和集合の正則包の体積により楕円曲線のqパラメータにより定義される数論的直線束の次数が評価され、所望の不等式が得られる。
以上が私の大雑把な理解です。
対数リンクの構築(?)に無理があるとのことでしたが、どこに無理があるのかは私には読み取れませんでした。
どこに無理があるのでしょうか?

797 名前:132人目の素数さん [2019/05/22(水) 09:00:44.29 ID:tP4NKFNb.net]
>>760
あの日は売れたよ
大雑把な理解や不正確な記述は数学ではないね

798 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:13:41.47 ID:9cIEAmIH.net]
>>760
数学書が売れるわけが無い。これはいつの世だろう



799 名前:ニ透徹した事実だ
啓蒙書だから売れたんだよ。これもいつの世だろうと同じだ
世も末なのでは無く、必然の結果だ
世も末とかトンチンカンなことを言ってるおまえのほうがズレていることを知れ
[]
[ここ壊れてます]

800 名前:132人目の素数さん [2019/05/22(水) 09:25:05.72 ID:tP4NKFNb.net]
宣伝本や洗脳本やスキャンダラス本は
啓蒙書とはいわない

801 名前:132人目の素数さん [2019/05/22(水) 10:33:54.42 ID:ELL6lWjy.net]
言わないよな。2019年における人口の過半数がどうかは知らないけど。言って欲しくないな。

802 名前:132人目の素数さん [2019/05/22(水) 11:00:18.10 ID:b3q4bjnt.net]
数論の本なら、
「モーデル-ファルティングスの定理」を
勧める。
「初等的」な証明に感動したもんね〜

803 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 13:43:55.50 ID:IlbqDNo9.net]
証明なんか証明土方の仕事だからどうでもいいが
そういう意味では望月も土方職人と言えなくもない
もっとも、証明が正しければの話ではあるのだが

804 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 14:20:58.76 ID:vfA14a+U.net]
>>766
ああ、「無理をして」という私の書き方がまずかったですね。ギャップがあると言いたいわけではないです
むしろ工夫している。しかし、その代償として不等式しか出ないし、不定性も生じるということが言いたかったのです

805 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 16:36:53.05 ID:Gyu+1HpL.net]
明治敵な低数なんぞちゃんちゃらおかしいわけね

806 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 17:04:22.45 ID:9OIINzUU.net]
>>773
そういうことでしたか。
不等式しか出ないというのは
log-Kummer対応における対数殻間のKummer同型が対数写像との「両立性」を満たさないが「上半両立性」だけを満たすことにより
対数殻の次数(より一般には数論的直線束の次数)についての「等式」ではなく「不等式」が得られる仕組みとなっている
ということですよね。
個人的には不等式や不定性が生じるよう「工夫している」というより
「自然とそのような仕組みになっている」という印象を受けたのですが
ID:vfA14a+Uさんはどのあたりがどう工夫されていると思ったのですか?

807 名前:132人目の素数さん [2019/05/22(水) 17:32:33.60 ID:b3q4bjnt.net]
横だが、

予想の結論が不等式だから
なんとか工夫して不等式をだしているとか、

808 名前:132人目の素数さん [2019/05/22(水) 17:57:59.69 ID:nrcI0A9U.net]
じゃあ等式で出せるだろ



809 名前:132人目の素数さん [2019/05/22(水) 18:00:45.51 ID:tP4NKFNb.net]
結論は不等式だからw

810 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:02:21.74 ID:gbBK7WS5.net]
結局擁護派は大タコ揃い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef