[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/18 17:52 / Filesize : 95 KB / Number-of Response : 422
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

雑談はここにかけ!【54】



200 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/11/06(火) 10:17:01.20 ID:jp3tKmpa.net]
>>199
純粋に数学、物理に興味があるならルネサンス以前の数学・物理学者は哲学に大きく影響を受けているので
歴史を紐解くならその辺も面白いかもしれません。代数はヨーロッパで大きく発展してる一方でマイナスの概念の導入が遅かったりなどです。
ともすれば思想に縛られがちな数学が物理に修正され、また発展するといった感じでしょうか。
先端の数学、物理からすれば相対性理論や量子論は古典の域に入っています。仮説も色々でしょうから書籍は限界があります。
書籍になっているものは10年~15年遅れていると思ってください。
近くの大学で聴講生になるのが手っ取り早いかもしれません。
天才に嫉妬しても仕方がないので自分のペースで愉しめばいいと思います。
ちなみにニュートンですが、編集はともかく、学者の文章なので間違いは少ないと思いますよ。
ただ、趣味的な読み物というのは変わリません。理解しているのが前提のたとえ話が多いので、読み解け無いでしょう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<95KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef