- 23 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/07/01(金) 06:05:30.09 ID:RkVs2+6n.net]
- 不等式の計算ができないと思われたくないので
途中経過を書きます 整数nが以下の式を満たすとする x^2<n<x(x+1) x>2のとき、整数nは整数xで割り切れない。 2<=p<xとなる素数p、m>1の整数mによって、n=mpと表されるとすると x^2<mp<x^2+x…① x<mp/x<x+1 p/x<1より、mp/x<m よって、x<mp/x<mが成立する。 x>mのときを考慮すればよい。 2<p<xから、2m<mp<mx、この式と①が同時に満たされるから m<(x^2+x)/2 m<=(x^2+x-2)/2 よってmの取り得る値の範囲は 2<=m<=(x^2+x-2)/2 x>2のとき、m<x、m<=x-1の整数mは、上式は満たすから 整数mの取り得る範囲は 2<=m<=x-1…②
|

|