[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 16:10 / Filesize : 17 KB / Number-of Response : 86
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

数学の本 第67巻



1 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/01(月) 19:38:55.42 ID:GZ+YdAtZ.net]
数学の本について語るサロンです。

数学学習マニュアル まとめページ
www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
www3.atwiki.jp/math/pages/1.html

関連スレ
『解析概論』について4
kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1284390395/
高校から大学になるときの本
kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1287670196/
【世界に誇る】岩波数学辞典【名著】
kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1292319116/
Disquisitiones Arithmeticaeを読むスレ
kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1295684732/
数学の洋書vol.2
kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1300698455/
最近の数学の本が分かりやすくてワロタ
kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1300744933/
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】6
uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1337153386/
お前らの数学の聖書
kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1303034960/
参考書中毒患者スレッド@数学板 Part4
kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1307691621/

前スレ
数学の本 第66巻 [転載禁止]©2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1442929725/

2 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/01(月) 19:39:32.33 ID:GZ+YdAtZ.net]
「コホモロジー」[転載禁止](c)2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420998630/

「理論物理学のための幾何学とトポロジー」
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1410511826/

「代数学とは何か」
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1405441655/


これらのスレも指数定理厨のコホモ爺が立てた本のスレのつもりだったが・・・

3 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/01(月) 19:40:03.10 ID:GZ+YdAtZ.net]
479 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/01/29(金) 01:08:36.71 ID:J4nEBR61
www.amazon.co.jp/dp/4903342417/
戸田 幸伸「連接層の導来圏に関わる諸問題」

480 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/01/31(日) 16:46:44.27 ID:g0CTG0Qx
>>479
尼は品切でもここで買えるぞ
アメ公には在庫やらんと言うことや
戸田 幸伸「連接層の導来圏に関わる諸問題」
www.junkudo.co.jp/mj/products/detail.php?product_id=3000446379

4 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/02(火) 08:40:26.06 ID:tqtq2xhS.net]
圏論のスレも立てたほうがいいのかな?

5 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/03(水) 09:15:56.65 ID:s1hYQvF1.net]
「層とホモロジー代数」も欲しいな。
ドラムコホモロジーとの違いも最後のページに載ってるらしいから読みたい。

6 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/04(木) 18:33:20.11 ID:fN/kwoat.net]
俺の行きつけの本屋、圏論の本のところに圏の名前の付く本が当然のごとく並んでるけど「層とホモロジー代数」は圏論の本の扱いがされてないw

7 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/04(木) 18:35:09.14 ID:fN/kwoat.net]
圏論と言ったらコホモロジーとかホモロジー代数とか層とか連想出来て無い奴に限って圏論にあこがれてたりする

8 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/04(木) 19:26:46.68 ID:33CbbCDI.net]
>>5
自分もそれ狙って読んでるけど、ド・ラームは付録にあって、圧縮されまくってる。予備知識が集合論だけと言っておきながら
途中で群コホモロジーの例が出てきて即席で基本的な定義をしてさらっと説明するあたり、どの読者層を狙っているのかがいま
いち。複素代数幾何の本の層とコホモロジーの説明がシンプルでわかりやすかった分、抽象的すぎてわかりづらいと思った。

9 名前:8 mailto:sage [2016/02/04(木) 19:58:19.09 ID:33CbbCDI.net]
>ド・ラームは付録にあって、圧縮されまくってる
はド・ラームの説明が付録であって、比較は本文(4章)でやっている。
複素代数幾何は堀川。

10 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/04(木) 21:40:23.76 ID:5YrXT2sd.net]
数学に限らずこういう本ってすごい高いよね



11 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/04(木) 22:46:19.23 ID:DkP3urBH.net]
最近はやってるの?圏論

12 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/04(木) 23:00:58.64 ID:4H1a7Bh/.net]
コホモロジーのこころが届いた〜

13 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/05(金) 06:04:48.07 ID:FsTkFisd.net]
「コホモロジーのこころ」は本文よりアペンデックスの"コホモロジー代数史とその展望"が良くまとまってて好きだ

14 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/05(金) 12:06:42.39 ID:Moyq8XFa.net]
前層がよくわからん

15 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/05(金) 19:17:58.88 ID:E6st0cJJ.net]
写像(前層:F(U)):r_vu:F(U)→F(V),r_vu=r_vx・r_xu があって、→帰納系をなす(帰納極限)→形式和の同値類(stalk,germ) :>>8の堀川
帰納極限が重要だという事だけは覚えたな。。。

16 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/05(金) 22:00:30.44 ID:B0SY/0OT.net]
前層は前戯くらい重要

17 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/05(金) 23:53:43.81 ID:kfONkKNC.net]
禅僧となって悟りを開け

18 名前:132人目の素数さん [2016/02/06(土) 06:18:06.87 ID:U6B4jgml.net]
ルフィニ全集みたいなのってどこかから出てるかな?
論文だけじゃなく書簡のやりとりも入ったやつ
和書も洋書も可

19 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/06(土) 13:59:02.11 ID:IJnlUlzU.net]
Paolo Ruffini 全集3巻が出てる
書簡が入ってるかどうかまで知らん

20 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/06(土) 18:13:13.98 ID:YU/baZhz.net]
類体論と非可換類体論
構成 全4巻
なってるけど、もう出ないの?
www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/X/006617+.html



21 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/06(土) 18:43:18.76 ID:B7j7GZue.net]
こういうのって時間が経ってから出る時も無いではないし、
出ないこともあるから何とも

著者的には出ない可能性も高そうだけど

22 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/07(日) 00:16:38.34 ID:sS7O+dAl.net]
加藤さんは「Weil予想とエタールコホモロジー」も頓挫してたな… 何か事情があったのかもしれんが

23 名前:132人目の素数さん [2016/02/07(日) 13:23:58.74 ID:H0gFpLGj.net]
>>20
EGA, ~ Ch. XIII
というのも有名な話だが
加藤先生はこれを真似たのかな?

24 名前:132人目の素数さん [2016/02/11(木) 22:13:29.48 ID:HhOBAcvg.net]
2016年は導来圏でブレイク

25 名前:132人目の素数さん [2016/02/12(金) 05:16:52.89 ID:HgC2HVRz.net]
初心者でもアプリ開発!プログラミング不要の開発ツール8選
https://www.geekjob.jp/application-development-beginner/
アプリを20個公開したら毎月8万円稼げるようになった話
app-dev.hateblo.jp/entry/2015/09/15/174937
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
「渋谷で数人でつくったゲーム」が世界150カ国で1,000万ダウンロード。脳トレ対戦アプリ「BrainWars」創業者がソシャゲじゃなく教育ゲームをつくった理由。
appmarketinglabo.net/brainwars/
websae.net/iphone-app-develop-20131105/
ノンプログラマーがUnityでゲームアプリを公開した開発後記〜その1〜
tokyo1minute.tumblr.com/post/27131241854/unity-1
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
readwrite.jp/archives/3618
購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」
appmarketinglabo.net/minne/

26 名前:132人目の素数さん [2016/02/15(月) 23:33:37.86 ID:dKk6Fxdb.net]
数学論文とか投稿している人っていますか?

27 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/16(火) 19:59:02.53 ID:xDCpEFTI.net]
岩波からでた共形場の理論、どう?

28 名前:132人目の素数さん [2016/02/17(水) 21:04:42.73 ID:BpXJuDNB.net]
インドの月刊誌 Mathematics today持ってる人や購入している人っていますか?

29 名前:132人目の素数さん [2016/02/17(水) 21:34:46.92 ID:dN3zQwD+.net]
日評から出たワイルの本よんだひといますか?

30 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/18(木) 07:06:35.37 ID:Lke3p7CK.net]
ヴァイルの本
188ページで3780円はボリ過ぎ



31 名前:132人目の素数さん [2016/02/18(木) 15:38:08.82 ID:8s44YbDN.net]
日本評論社だから

32 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/18(木) 20:05:34.26 ID:sWEFWUxx.net]
Weylの本は読者が限られそうだから、
値段はあんなものじゃないかなあ

Doverの原書は持ってるけど積読になってるな。
新宿紀伊國屋で立ち読みで斜め読みした限りだと
付録が割と最近の研究の事も書いてて良い感じ。

今週末は46時間耐久でテレビ見ないといけなくて
読む暇ないからまだ買ってはいない。

33 名前:132人目の素数さん [2016/02/20(土) 20:37:47.03 ID:ecuykAub.net]
数学セミナー 2016年 03月号
数理科学 2016年 03月号
経路積分 [ 柏太郎 ]
共形場理論 [ 江口徹 ]
層とホモロジー代数 [ 志甫淳 ]

今日注文した

34 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:24:47.07 ID:IqRCMBvi.net]
いまさらですがちくま学芸文庫のルベグ積分入門買いました

35 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/21(日) 13:36:43.30 ID:IChv6q95.net]
いちいち報告するな

36 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/21(日) 13:45:17.52 ID:IqRCMBvi.net]
すみません><

37 名前:132人目の素数さん [2016/02/21(日) 13:51:21.02 ID:3PtBIEyS.net]
>>35
話題がないから振ってるだけなのに…

38 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/21(日) 15:21:42.73 ID:y+1UH9NZ.net]
コルモゴロフ&フォーミンを誰かにあげてしまったので、
新しく買おうと思ったら、下巻がべらぼうに高価だね。

39 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/21(日) 18:23:33.60 ID:CRssdowF.net]
買ったけど読んで無い本が大量にある

40 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/22(月) 21:19:49.37 ID:38BHnZ97.net]
買ってなくても買ったと報告すればいい



41 名前:132人目の素数さん [2016/02/22(月) 21:52:33.58 ID:qKdw+TKC.net]
買ったのを忘れていて
もう一冊買ったのがいくつかある

42 名前:132人目の素数さん [2016/02/23(火) 01:01:23.96 ID:lWE56TC3.net]
ディオファントスの算術の初版を手に入れた

43 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/23(火) 16:49:36.37 ID:qNTU3Y50.net]
すげーな、ディオファントスの算術の初版は13巻中6巻しか現存しないというのに
残り7巻を手に入れたのか

44 名前:132人目の素数さん [2016/02/23(火) 17:28:16.33 ID:d5T3G14l.net]
現代思想増刊『リーマン』

落合啓之 リーマンの球面
深谷賢治 リーマンのイデー
上野健爾 リーマンが変えた数学
他 佐藤文隆,八杉満利子,黒川,

砂田利一 ユークリッドからリーマンへ

45 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/23(火) 19:03:27.71 ID:a27LXciH.net]
自分のレベルでは到底理解できない本を買って中身がわかってないお経のように
ただ字面を追って眺めてるだけのじんせい。虚しい。

46 名前:132人目の素数さん [2016/02/23(火) 21:11:28.54 ID:d5T3G14l.net]
少しずつでも上に登ればいいじゃないか

47 名前:132人目の素数さん [2016/02/23(火) 22:57:35.19 ID:Un0vtjjM.net]
>>45
読めるようになってた時の嬉しさはわかるまい

48 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/24(水) 00:49:33.50 ID:DDdRDLO9.net]
数学って難しい

49 名前:132人目の素数さん [2016/02/24(水) 18:47:51.41 ID:2hG1tyTL.net]
実際 数学者の教え方が悪い 本の書き方も不十分

物理とか工学のひとが数学者の書いた本は云々はよく聞く
意味をかかずに定義定理ばかり

奴隷仕事をやらせるなら数学科出身にまかせる
意味がわからなくてももくもくと作業する

50 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/24(水) 19:05:30.95 ID:uQ0PlHiv.net]
英語で書かれた本がいいよ



51 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/24(水) 19:30:50.46 ID:n9gftI8A.net]
一回りすれば「意味」を書かない方がよくわかるようになる
物理的な意味み引きずられるから divやrotがいつまでたっても理解できない

初見はdiv=発散、rot=回転の物理的な対応物を書いたほうが
やかりやすいと思ってしまうけどね

52 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/24(水) 19:56:30.11 ID:Z0J3a4te.net]
つまり一長一短あると

53 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/24(水) 20:28:23.93 ID:proL/EbR.net]
意味とかいってるのがただの例だったりするわけで

54 名前:132人目の素数さん [2016/02/25(木) 09:00:24.15 ID:OoHtzGj4.net]
Geometry, Topology and Physics, Second Edition (Graduate Student Series in Physics) 2nd Edition
by Mikio Nakahara (Author)
の3rdエディッションって中身どんな風に違ってくるか知ってる人いる?
知ってたら教えて

55 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/25(木) 14:09:21.33 ID:Ptpn46Fp.net]
約6千円か
www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-11832-2/

56 名前:132人目の素数さん [2016/02/25(木) 14:19:03.58 ID:9Vo+c5I3.net]
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」は物理的な対応物が満載!

57 名前:132人目の素数さん [2016/02/25(木) 21:12:43.92 ID:OoHtzGj4.net]
>>49-53
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」は物理的な対応物が満載!

58 名前:132人目の素数さん [2016/02/26(金) 14:41:36.15 ID:50u5a9i0.net]
岩波数学入門辞典、共形場絡みの記述少ないな。
かろうじてリー群(無限次元の)の講でヴィラソロ代数が載ってた。

59 名前:132人目の素数さん [2016/02/26(金) 16:03:17.60 ID:50u5a9i0.net]
岩波数学入門辞典、共形場絡みの記述少ないな。
かろうじてリー群(無限次元の)の項でヴィラソロ代数が載ってた。

60 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/26(金) 21:59:14.79 ID:lbt2rPZX.net]
大事なことなので2回…



61 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/27(土) 18:37:09.15 ID:/pF6qyAk.net]
なんで強競馬が数学入門なの
物理入門でもないんちゃう

62 名前:132人目の素数さん [2016/02/27(土) 18:42:38.06 ID:53c3xYzR.net]
>>61
むしろ非専門家初心者が最初にとっかかりを得るために入門用にこそ項目あるべきだと思わない?
執筆者の一人の(そして岩波ご用達数学者の筆頭の)上野健璽って共形場が専門じゃなかったっけ?

63 名前:132人目の素数さん [2016/02/27(土) 18:43:45.09 ID:lyn9s8bp.net]
専門は複素多様体

64 名前:132人目の素数さん [2016/02/27(土) 18:46:32.63 ID:53c3xYzR.net]
代数幾何系の視点から共形場絡みの本を岩波のシリーズから出してたような・・・

65 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/27(土) 21:45:12.37 ID:B4thXya1.net]
なんの理由も無しに「むしろ○○じゃない?」と言われても…

66 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/27(土) 21:50:55.14 ID:utR0h0sX.net]
共形場理論を勉強しようという人はあの本の
主な想定読者層じゃない
対象読者層はもうちょっと数学的水準が下

67 名前:132人目の素数さん [2016/02/27(土) 22:51:39.02 ID:53c3xYzR.net]
例えばの話だけどマスコミ関係者が共形場が話題になって共形場に関する記事を執筆しようとして最初に当たるリファレンス、的な意味合いもあって入門辞典と銘打ってるんじゃないの

68 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/27(土) 22:58:05.17 ID:utR0h0sX.net]
そんなこと無いと思う

69 名前:132人目の素数さん [2016/02/27(土) 23:03:07.17 ID:53c3xYzR.net]
プリンストン数学大全が結構まともに共形場じゃないけど頂点作用素代数扱ってたから。
頂点作用素代数で独自項目為してるから。

岩波数学辞典にも共形場単独の項目あるな。

70 名前:132人目の素数さん [2016/02/27(土) 23:05:44.04 ID:53c3xYzR.net]
マスコミに取材されるぐらいには有名な数学者がこれぐらいはこれで調べてから取材しに来てくださいねニッコリが通用するぐらいの執筆意図



71 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/27(土) 23:09:05.23 ID:B4thXya1.net]
すげえ馬鹿

72 名前:132人目の素数さん [2016/02/27(土) 23:13:13.78 ID:53c3xYzR.net]
>>66
今ざっと見たけどエタールコホモロジーの項目があるわ。
比較的初心者諸学者があこがれそうなキャッチーな専門用語もそれなりの解説入れる気だったんじゃないの?

73 名前:132人目の素数さん [2016/02/28(日) 02:46:29.89 ID:vHOkH4X/.net]
www.amazon.com/dp/1439840717/
www.amazon.co.jp/dp/1439840717/
英語版の第三版、三月二日に出るみたいだがなんか中身変わってるのかな?


ペーパーバック: 596ページ
出版社: CRC Press; 2版 (2003/6/4)


Paperback: 672 pages
Publisher: Taylor & Francis; 3 edition (March 2, 2016)


ページ数けっこう増えてるから中身違うんだろうなたぶん

74 名前:132人目の素数さん [2016/02/28(日) 14:19:16.95 ID:jdkxGk6M.net]
マルチうざい

75 名前:132人目の素数さん [2016/02/28(日) 20:16:07.29 ID:tfXDtM3F.net]
フラッドベッドスキャナで1ページ単位の見開きスキャン数百ページするだけで
なんかたいそうな勉強した気分になる

76 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/28(日) 20:29:25.98 ID:H7dcneBr.net]
あるある

77 名前:132人目の素数さん [2016/02/28(日) 20:41:08.08 ID:3D9MOXYy.net]
>>730
ペレリマン出るの、それ?

78 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/28(日) 21:05:19.17 ID:Pi8ioum0.net]
うちは複合プリンタのスキャナが故障してからは
三脚固定のガラケーで撮影するようになった。
どんどんページめくりながら偶数ページ撮影、上下ひっくり返して奇数ページ撮影、
スクリプトで交互にナンバリングして pdf にマージ、 OCR処理はなし。
スキャナで2ページ単位にやってたよりも仕上りが早く本へのダメージも少ない。
もちろん多少質は劣るものの読むのに支障ないレベル
すでにこの方式で 200冊以上 pdf化した。 数学書籍が大半

79 名前:132人目の素数さん [2016/02/28(日) 21:10:14.05 ID:tfXDtM3F.net]
安価にブックスキャナを自作してる人も多数いるようだね

80 名前:132人目の素数さん [2016/02/28(日) 23:38:45.43 ID:tfXDtM3F.net]
二年前の理科大図書、
フラベでスキャンしてると思われるが(借り物を裁断できないので)
凄い奇麗だね
400dpiぐらいで読み取ってそう
大変だったろうな… 読み取り画面に本押さえ続ける労力



81 名前:132人目の素数さん [2016/02/29(月) 19:29:33.73 ID:9TcVZzog.net]
ecx.images-amazon.com/images/I/71JeHbha95L.jpg

82 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/02/29(月) 19:35:13.78 ID:Yp3hO8RP.net]
出るの5月なのにもう表紙登録されてるのかよ。

83 名前:132人目の素数さん [2016/02/29(月) 20:50:14.76 ID:I1+ZeHQo.net]
MAA100の月刊誌っていいよな。

84 名前:132人目の素数さん [2016/03/05(土) 19:52:55.69 ID:LLwnkqJJ.net]
ecx.images-amazon.com/images/I/81anTfiJs0L.jpg

85 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2016/03/05(土) 22:30:54.99 ID:X/XR2Uo6.net]
「ひとけたの数に魅せられて」が意外に面白かった






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<17KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef