[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 08:50 / Filesize : 139 KB / Number-of Response : 544
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【セミリタイア】半隠居その9【Barista FIRE】



1 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:47:10.44 ID:ZLuu/EKG0.net]
※前スレ
【セミリタイア】半隠居その8【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661479951/

390 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/08(水) 21:55:26.19 ID:ie0ND9gj0.net]
>>389
確定申告って2/16からじゃないの?

391 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/08(水) 23:13:50.91 ID:h9G0yPKI0.net]
>>390
いつでも受け取ってくれるよ。今は正月明けには国税の確定申告コーナーサイトできるし。早めに提出すれば、還付も速い気がする。

392 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/09(木) 01:25:29.22 ID:Nt1cZ+3G0.net]
>>387
素人で申し訳ないけど
債券て具体的に何買えばいい?

393 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/09(木) 11:06:55.76 ID:P79cEDLJ0.net]
楽天モバイル債だな

394 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/09(木) 14:35:34.31 ID:h4cS6LgU0.net]
>>392
生米国債のストリップス

395 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/09(木) 18:17:44.50 ID:HSKC2+rD0.net]
今日は国民年金への切り替え(市役所)とiDeCoの切り替え(郵送)手続き。
付加年金も付けたんだけど、iDeCoは2号→1号だから、毎月67000円拠出できるんかね?23000円で手続きしたけど。3号→2号の家内は、書類作成待ち。

国民年金に関して、60歳からの任意加入予定なんだけど。未納・学生特例と学生免除で扱いかわるんだな。前者全額充当可能で後者は半額支給が全額支給に。

利回り10%弱の非課税債券を元金引き出せないけど買う感じか。

396 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/09(木) 18:23:25.28 ID:HSKC2+rD0.net]
>>353の任意継続の保険証が着いた。
36500円ほど。親子2人分だけど、あらためて高いな。

年間でけんぽ40万、国保20万を失業手当て200万から毟ってきやがる。

397 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/09(木) 19:11:33.42 ID:Gv1AD+zD0.net]
>>395
付加年金をやってる場合の最大拠出額は月額67000円で合ってるよ。
1000円単位で拠出だからそれが限度。
自分がそれで失敗したから憶えてるw

あと、国民年金の追納は過去10年内ではなかったか?
なんにせよ1号被保険者でiDeCo加入期間を増やしたいなら任意加入の一択。

398 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/09(木) 20:11:17.82 ID:wCyTxC5T0.net]
>>397
追納は10年はそのとおり。で、60歳以降の任意加入は480ヵ月に満たない分を埋められる手段だね。追納できるのは最大5年60ヵ月だから、未納・学生特例が合計61ヵ月以上あれば、国民年金は満額もらえないという説明を受けた。

オレの場合、未納12ヵ月・学生特例24ヵ月の36ヵ月は任意加入でカバーできて穴埋めできる。学生免除の数十ヵ月分は年金額半額で計算されてるけど、24ヵ月分しか任意加入できない上、半額分増えるだけだから旨味が少ないな。



399 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/09(木) 20:13:36.00 ID:wCyTxC5T0.net]
☓追納できるのは最大5年60ヵ月
○任意加入できるのは最大5年(60ヵ月)

400 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/10(金) 03:16:03.68 ID:5XxU4EZx0.net]
>>394
生ってなんだ
焼いた債券もあるの?

401 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/10(金) 03:16:48.47 ID:5XxU4EZx0.net]
米国債券買うならドルが必要だよね?
ドルない人はとりあえず円高を待つしかないか

402 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/10(金) 07:09:47.04 ID:5UejnjUJ0.net]
そうよ、米国債買う前にまずは円高でドル買っておくんよ

外債の世界は10年単位の投資

403 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/10(金) 08:29:42.49 ID:BFcjzGkX0.net]
村田や門田のような過去の栄光があっても最後は孤独死
暖かい家庭を築くのが人生一番の幸せでしょうね

404 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/10(金) 08:47:28.77 ID:kh+JtE4H0.net]
米国債金利の低下→円高になるから儲からん
ヘッジなし債券は株と+相関だから自国金利が低いと債券は旨味ないよ
現金の方がいい

405 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/10(金) 12:10:58.81 ID:5XxU4EZx0.net]
次の円高サイクルでドルを買い
次の円安サイクルで米国債券を買う

先は長いな

406 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/10(金) 13:51:56.76 ID:nmp0RzHv0.net]
そんなやらない理屈考えないでもという気もするけど。日本円に全部突っ張るのではなく、分散やヘッジ目的じゃないの?

現金じゃなくて米国債がいいのは、10年に一度に来る市場のクラッシュと0金利での暴騰狙いだよ? いわゆる6:4ポートフォリオの奨め。

407 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/10(金) 20:49:58.50 ID:WXDd5/PV0.net]
>>399
厚生年金は70歳まで入れるから
事実上10年は追加加入できる

408 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/11(土) 21:02:15.21 ID:7Wrjjt7v0.net]
このスレはセミリタイアした人が多いの?目指してる人が多いの?
自分は後者。
目指してるって人いたらどのくらいの資産額、生活スタイルを目指してるのか聞いてみたい。

自分は今30歳 都内郊外マンション住み
40歳で子なし夫婦、世帯資産1億、セミリタイア後の収入2人で月20万を目標にしてるけど
甘すぎるかなー



409 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/11(土) 21:06:45.87 ID:zcuMSIwR0.net]
1億もあるんなら運用で20万稼ぐのは容易いだろ

410 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/11(土) 21:59:22.84 ID:fds1vLuZ0.net]
>>409
税引後年240万を稼ぐのは結構その額だとヒヤヒヤする
年3%なんて配当だけで余裕じゃんと一見思うが相場が悪かったりするとね

411 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/11(土) 22:08:51.51 ID:7Wrjjt7v0.net]
>>409
いや、運用益とは別に労働やアフィリエイト収入で2人で20万稼ぐって意味よ

412 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/11(土) 22:09:53.31 ID:7Wrjjt7v0.net]
海外旅行好きだから運用益合わせたら月30万は最低欲しいしね

413 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/12(日) 10:22:19.53 ID:GZVRAf0b0.net]
>>398
普通の年金免除は、半分受給できるけど
学生免除は、その半分の受給はありません

学生納付特例制度は、20歳になっても申請により学生の間は国民年金の保険料納付の猶予を受けられる制度です。 猶予された期間は受給資格期間には算入されますが、年金額には反映されません。 年金額に反映させるためには保険料を追納する必要があります。

414 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/12(日) 17:49:01.08 ID:/gGKaemN0.net]
>>413
 窓口と説明が違うな。
 まあ半分受給がないなら、5年フルでかける価値が出るので、結果オーライだけど。ありがとう。

415 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/12(日) 17:58:41.40 ID:/gGKaemN0.net]
>>408
 条件ガバガバで判断しようがないレベルかな。キャッシュフローが1億の3.5%で300万くらい、労働が240万で手取り150-200万。

手取り450-500万なら年収700-750万相当の生活レベルってことか。

416 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/12(日) 18:08:48.66 ID:/gGKaemN0.net]
なお、うちは金融資産2500万で、労働収入は夫婦で360万を想定してる。地方・賃貸・子ども8歳。

現時点で、先月でオレが正規職辞して家内が社保付き週4パートに復帰。今年後半からオレが扶養内でパート予定。今週は失業の手続きやね。

417 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/12(日) 18:13:41.47 ID:GZVRAf0b0.net]
>>416
その子、大学は国公立しか無理じゃない?
塾もいけなそう

418 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/12(日) 18:34:19.72 ID:/gGKaemN0.net]
>>417
国立理系修士で下宿6年間を想定してる。
住民税非課税世帯まで年収落として、授業料免除&給付奨学金で500万浮くしね。
今のところ800万あるから、4%複利の児童手当100万で1300万程度、↑の500万で1700-1800万準備できる予定。

今のところ警察官志望だから大学は学士止まりの蓋然性。



419 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/12(日) 19:37:54.69 ID:ERobKDay0.net]
なんか少しでも想定外があれば崩壊しそうw

420 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/12(日) 20:27:13.58 ID:r73FUY4w0.net]
自分は体調不良で休職中、休職手当と失業手当が切れたら52歳くらいなんでその後は週二日の
バイトと妻のパートで地道に暮らしていくつもり
住宅ローン済、貯金3000万 資産運用は積み立てNISAのみ夫婦それぞれやってる感じ

421 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 00:49:42.19 ID:oYzjihZ50.net]
3000万運用に回せば4%利回りで月10万使っても減らない計算だけど(税金考慮せず)生活するにはちょっと少ないよね
仕事してればこの資産帯から加速していくはず

422 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 08:45:19.11 ID:/qCg3lHJ0.net]
どんな生活レベルかにもよるけど
個人的にはセミリタイアに必要な最低資産はその2倍の6000万だと思ってる
4%運用で税引き前月20万
これを生活費とする

追加でバイトで稼いだ金は娯楽、旅行に全部費やすイメージ

423 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 08:51:03.42 ID:/qCg3lHJ0.net]
2000万とか3000万でセミリタイアとか地方一人暮らし節約生活でやっと成り立つレベルじゃないか、、

424 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 09:15:43.29 ID:jutuAaah0.net]
節約生活で贅沢はしないつもりです
趣味の釣りとサウナ楽しみつつ旅行は年2回くらいの感じで行けたらいいなくらい
年金は繰り上げで62歳で貰うつもり、同世代の同僚達は70歳まで住宅ローンありや子供の養育費とかで貯金殆どないし
自分らは余裕かなとは思ってますが
5ちゃんねるとか見てると億の資産持ちとか多いので、別世界の話だとおもってますw

425 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 10:01:15.31 ID:HhDQaLt30.net]
俺も金融資産5000万超あるけど先月使った費用は
光熱費食費諸々全部入れて8万だった。

社宅費1万だし、杵築市や国東市に引っ越せばこのままセミリタイア出来そう。

426 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 10:07:25.65 ID:/hQwSw2s0.net]
新聞図書費が10万/月ちょっと超えてるからなあ
老眼が進んだら減るんだろうか

427 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 12:32:35.13 ID:DnFEIZ3A0.net]
>>419
保険とギャンブルを区別つけたいタイプだね?
想定外がなければ、人生の一部をドブに捨てたってことになるけど? なおかつ、想定外が起こる確率が0.1%なら、1000人中999人が人生の一部をドブに捨てるような選択をするという論理だな。

428 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 16:31:12.67 ID:BYXvBl+l0.net]
>>425
それは、自分のやりたいこと我慢せずやって過ごした上で8万なのか
節約意識した上で8万なのかで意味が変わってくるな
前者なら仕事なんてもうやらなくていい



429 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 18:13:24.09 ID:HhDQaLt30.net]
>>428
やりたいことなんてないし
ご飯もカップラーメン、納豆、海苔、卵、ウインナーとご飯で十分満足だし生活には満足してる。

パソコンも10年落ちだけどあと10年はいけると思ってる。

もう働きたくないのが唯一やりたいことかな。

430 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 18:16:33.81 ID:QReGNWJ/0.net]
もうちょっといいもの食えよ
長生きできないぞ

431 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 18:17:11.19 ID:eweb2yVX0.net]
>>429
よよよか

432 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 19:57:42.77 ID:rfsLbyxx0.net]
個人年金含め7000万、実家相続含めたら1億位。

国内も全地区行った、海外はプライベートと出張で色々と行ったので
今はそんな行きたいない。
日常はスポーツクラブで泳いで、大きな風呂に入っているだけで癒される。

いつか山奥別荘暮らし、フィリピンとか温暖なとこで長期滞在したい。

433 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 20:13:08.33 ID:Qqffn7oq0.net]
越後湯沢のリゾマン
温泉ジム付きで100万円で買えるぞ

維持費も管理費修繕費で月2万ぐらい

民泊の相場が1日4人まで4万円なんで
一泊客がいれば維持できる

434 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:50:37.82 ID:8uM0EdKo0.net]
まあ今は大して金使わなくてもサブスクで映画なりアニメなり漫画なり楽しめるしなあ…
スイッチのサブスクなんて25年前の金持ちの子供が持ってたソフトよりラインナップの数増えてるしな

435 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 21:16:49.35 ID:rfsLbyxx0.net]
>>433
維持費が安いねー。
冬は貸し出して春〜秋に使うとか良さそう。
 
フィリピンのコンドミニアムに一ヶ月滞在したことあるけど
あったかくて気持ち良かった。
日本の夏より過ごしやすかった。
時々ゴルフして、ぷらぷらしているだけでも楽しい。
ただ、水が悪いんだよな〜。

436 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 21:25:18.84 ID:hp6itiKI0.net]
小田原は気候はよさそうだけど地震と津波がこわいな
富士山爆発したら灰もすごいだろうし
ハザードマップチェックは必須だよね

437 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 21:29:18.43 ID:1kF/z7i50.net]
>>430
>>429はカップラーメンとウインナー以外は健康に悪いもんないぞ

438 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 21:47:02.40 ID:rfsLbyxx0.net]
>>436
富士山噴火したら東京神奈川も詰むでしょ。



439 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/13(月) 21:51:03.75 ID:4pgQA1wD0.net]
>>436
地震・津波・河川氾濫・火山噴火/火砕流・土砂崩れ・キチガイ隣国群侵略リスクが低い土地は少ないしな。
富士山はそろそろ来そうだが、生きてる間には来ないかもしれないし。
河川氾濫と土砂崩れを避けるくらいかな。
自分が生きているうちに東東京で酷い河川氾濫を見ることになると思っている。

440 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/14(火) 00:25:04.58 ID:Wzwk5C+d0.net]
相続のこととか考慮したことなかったけど
冷静に考えたら少なくとも5000万は相続するから老後の資金考えなくて良かったのか
そうなると40歳5000万とかでセミリタイアもありだよな

441 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/14(火) 01:00:19.65 ID:kvxoPPvl0.net]
>>440
勿論金遣いによるけど自分は65歳過ぎて年金があって家があったら資産1億も必要ないというか使い切れない
それなら今から相続や年金受給開始までの20年あまりを今ある資産をなるべく減らさないように、程度な運用をしつつ生きるのはアリと思ってる

442 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/14(火) 01:35:14.42 ID:8nUkunmf0.net]
>>435
維持費は意外に安いんだけど、年間24万円と考えると
一泊2万円ぐらいのオークラホテルに12泊
夫婦だと6泊と同じなんで、
スキーだけなら、年間6泊もしないかなあと思うと高いんだけど

温泉とスキーが好きで住んじゃうならいいかもしれんね
東京に用があるなら新幹線で1時間6000円ぐらいで出てこれるし

443 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/14(火) 05:53:10.36 ID:nioYRZfc0.net]
>>442
まぁ、お試しで住んでみないとわからんよね。
勢いで買ったはいいけど使わないとかあることだし。

444 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/14(火) 06:18:06.33 ID:aNOR3x250.net]
https://www.shibuyasenmon.com/guide/99

445 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/14(火) 07:47:43.20 ID:0jfmFQs+0.net]
売りたくても売れないやつじゃん
借りた方がいい

446 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/14(火) 10:32:03.53 ID:+SxWRP/z0.net]
過去5年間くらいの管理組合の総会議事録を閲覧してからでないと怖くて買えんな

447 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/14(火) 12:48:09.94 ID:7TQg/9FW0.net]
>>434
あそこは定住する環境じゃない
一週間とかなら、豪雪が物珍しくて良いと思うけど。

448 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 00:38:57.59 ID:MO1Fednm0.net]
俺はあったかいところでリゾマン買いたいな
ハワイか沖縄がいいけど高そうだな
タイかベトナム辺りなら5000万ありゃ日本並みの生活レベルで暮らせるかな?



449 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 01:02:05.01 ID:qGCsEeys0.net]
東南アジアは昔は安かったけど今はどんどん高くなっていってるからな

フィリピンあたりは暖かくて海が綺麗だから気になって調べたりするけど月の生活費10万~とかで日本とそう変わらんとこもあるし

450 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 01:02:18.07 ID:VCWZ8M3J0.net]
>>448
治安は日本の比じゃ無いよ

451 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 01:03:04.40 ID:VCWZ8M3J0.net]
>>449
拘置所の中が安全らしいし

452 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 01:14:13.36 ID:1e8dnVrg0.net]
仕事だけが生き甲斐だった金持ってるけど無趣味な高級住宅街住みの爺さんの平日の過ごし方

朝からショッピングモール徘徊してカフェで新聞読んだりナンプレ雑誌やったり本が好きなら小説読んだり。

たらふく金もっててもそんなもん。生き甲斐のなさと人寂しさとヒマには大抵の奴は勝てない。

まずはそういうアーリーではない普通にリタイアをしたジジイの行動パターンを同じ行動を数か月して徹底的に悪い所を観察すべき。
そうするとそれより若い自分はどうなるべきかなにがしたいのかなにをやるべきなのか課題が見えてくる。
何も考えずにいきなりリタイヤ生活に突入すると無趣味だとそいつら老後爺と同じが精一杯になるぜ、自然とね。彼らは自然にそうなっただけだからね。

453 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 04:46:15.22 ID:scPb6SpU0.net]
平日に遊んでくれる相手なんていねーからな
ゴルフもそう毎日やるわけにもいかねーし相手も必要だし
遊ぶったって週末になるし平日は一人遊びしかできない

旅先でぶらぶらしてるだけで楽しい外国リゾートでも毎日やってりゃ数か月で飽きるし寂しい

大半の時間を占める平日をどう過ごすか
そう考えると結局いつでも一緒に過ごしてくれる仲間や家族が一番大事
年の近いセミリタイア仲間が複数人居れば完璧だがそんなにうまくはいかない良くて普通の爺だ

憧れるようなものはどこにもなかったりするのだよ

454 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 06:38:56.24 ID:v74HCuqc0.net]
>>452
男の老後問題は深刻。
65歳になった時に
金があってもお迎え待ちになるか?
生きがい見つけて何かしているか?

455 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 07:10:39.22 ID:VCWZ8M3J0.net]
>>454
>生きがい見つけて何かしているか?
これよな
やりがいのある仕事を一生続けたい

456 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 07:43:19.77 ID:qJxseSOs0.net]
ゲームやスポーツ観戦や旅行で無限に楽しめてるんだが
リタイアして退屈するイメージ湧かないなあ

457 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 07:56:06.78 ID:Nh9DK/ok0.net]
ゲームは飽きた、漫画も飽きた、動画も飽きた、小説も飽きた
趣味のコスプレは年取ってできない、子供は独り立ちした
旅行と登山くらいだけど旅行も飽きてきた…
とっくに全県制覇、有名観光地は大抵行った

458 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 08:08:02.61 ID:7dP85Za90.net]
私も47都道府県回ったし飽きた
マッチングアプリで友達作って新鮮な価値観取り入れてるけど限界あるよね



459 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 09:13:04.61 ID:QJ/FJ+dy0.net]
夏は鮎釣り漁師
残りの期間は週2ペースで緩く年収100万超えない範囲で働くのが理想だなぁ

460 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 09:39:22.71 ID:VCWZ8M3J0.net]
娯楽はダメだよ
一生続けることのできる生き甲斐のある仕事が大切

461 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 09:40:53.25 ID:VCWZ8M3J0.net]
>>458
>マッチングアプリで友達作って新鮮な価値観取り入れてるけど限界あるよね
歳を取るとむしろ知人は減らして行くべきかと
家族親戚+α程度で

462 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 09:43:26.14 ID:vGZ8olF50.net]
俺は歌うのが趣味なんで平日に練習できるメンバーとカルテットを組んでアカペラやっている
自営業、プロのボイストーレナー、平日休みのある営業職リーマン(と俺)
平日午後なんて貸しスタジオはガラ空きだし練習後夕方早くから飲みに行けるし最高

463 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 10:37:14.10 ID:+JHUtnhV0.net]
渡鬼のおやじバンドだなw

俺はPS4で夫婦でJOYSOUNDでカラオケしてる
マイクも二つ買ってるし

464 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 10:42:34.24 ID:+JHUtnhV0.net]
>>448
南伊豆
ライオンズヒルズ熱川 230万円(1DK)
https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_kamogun/nc_97742118/
伊豆急行「伊豆熱川」歩10分
管理費修繕費2万円/月

スーパーも温泉も近い

465 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 11:01:44.02 ID:7dP85Za90.net]
帳簿上は年収250万円
昨年の所得納税額は約4万円(笑)

466 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 11:03:04.56 ID:7dP85Za90.net]
>>461
その理由は?

467 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 11:27:57.83 ID:8dy9WzNr0.net]
旅行飽きた飽きたいうやつに限って、何のかんの理由をつけて国内しか行ってなかったりするんだよな
海外に行けば言語も文化も食事も違って刺激がいっぱいあるのに

468 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 11:49:15.91 ID:VCWZ8M3J0.net]
>>466
どんどん面倒になるから



469 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 11:51:45.26 ID:VCWZ8M3J0.net]
狭く太くだよ

470 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 12:04:33.66 ID:7dP85Za90.net]
>>468
切ればいいんよ
そもそも少ないしこちらから連絡取らなければ淘汰する

471 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 12:51:02.09 ID:+JHUtnhV0.net]
海外旅行行きまくりたいね!

マネーフォワードで調べたら、去年の旅行費用は80万円
おととしは100万円
全国割でお得とおもって高いとこに行き過ぎたようだ
交通費も考えるとかなり使ってたw

今年は絞ろうと思う
とりあえず月末に越後湯沢にスキー 4月に温泉に行く予定
今年は交通費込みで50万円以内に抑えたい

472 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 13:34:40.27 ID:2fc8ZfMh0.net]
ゲーム、漫画は飽きる、スポーツ観戦つまらない。
広いお風呂に入ってボーっとしてるのが癒し。
やりがいある仕事なんて簡単に見つからない。

473 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 14:25:18.03 ID:QJ/FJ+dy0.net]
年齢重ねていくと身体がついていかないのよ。
海外なら国内より身体的負担も大きいし。

だから歳取るとお金使わなくなるし、
身体が動くうちにリタイアしたい。

474 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 15:06:06.69 ID:+dg8vVDd0.net]
>>470
だからそういうこと

475 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/15(水) 17:48:22.82 ID:liDS7bi50.net]
>>472
じゃあ温泉巡り続けたらいいじゃん

476 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 18:52:40.75 ID:MO1Fednm0.net]
>>464
あー伊豆もいいな。あと熱海なんかも良さそう。有吉ゼミの別荘見てると欲しくなる
軽井沢と伊豆に別荘買って夏は軽井沢で避暑、冬は伊豆で温泉、都会が恋しくなったら東京日帰り
なんて生活したいな

477 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/15(水) 20:44:21.41 ID:cV7JFeBa0.net]
>>476
伊豆の高原なら避寒避暑の両方兼用できそうだがな

去年から別荘暮らし始めたが、結構家移り大変よ
ある意味、引っ越しに近い

478 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage. [2023/02/16(木) 10:21:01.14 ID:AApGUg5e0.net]
セミリタイアして
千葉県成田市に引っ越し
仕事は週3日薬剤師パート
ゴルフと旅行が趣味だから
家賃も安くて凄い便利



479 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/16(木) 12:09:36.67 ID:rqPmMKfC0.net]
>>478
いいね!
京成スカイライナーあたりは運賃も安くて速度も速いから東京にも出やすい
埼玉は寒いけど、千葉は気候が良さそう
坂上さんも犬の保護施設を木更津に作ってるし

480 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/16(木) 14:52:42.49 ID:M9hS6h+10.net]
>>478
空港近くだと海外旅行とかも行きやすそうでええな
俺は街に近い方がいいのと家賃安いのとで、住むなら福岡空港の近く派だがw

481 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/16(木) 15:22:51.24 ID:rqPmMKfC0.net]
>>480
福岡なら大濠公園とか赤坂住んでも空港は近いけどね

俺も福岡市出身だよ

482 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/16(木) 21:06:14.50 ID:1wkpFC1/0.net]
>>481
まあそのあたりもマンション出来てて人気どころやね

成田は成田でオークランドやアムステルダム直行便とか強みがあるから良いなあと思うがw

483 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/16(木) 21:30:41.77 ID:XAFYV0gn0.net]
あちこち温泉巡りするより、じっくり滞在するのが良くなってきた。

484 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/17(金) 09:44:20.90 ID:cdzzE5+Z0.net]
ハローワーク来た。50歳にして初めての失業と就活。

>>440 親や兄弟姉妹の意向もあるし、そのへん明確じゃないと考慮できないな。親も冷静ならいいけどね。うちの親は終活する気ないから計算してない。

485 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/17(金) 12:55:25.19 ID:hQOzRhAj0.net]
>>484
失業給付何か月?
どうせなら職業訓練学校に行けば? 給付金も延長してくれるでしょ
はやりにリスキリングしてみようぜ

486 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/17(金) 19:36:13.63 ID:P6k8GsJJ0.net]
>>485
基礎疾患もちコロナ特例で330日らしい。
失業給付期限の最長が390日後までありそうなので、14か月で60日分は日雇いバイトできそうやね。

資格は乙4とFP3級欲しいな。週明け相談にいくか。

487 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/18(土) 18:11:19.41 ID:lyNsE5OI0.net]
オレ失業(妻就業)して3週間。オレは炊事に慣れてきて、妻は仕事の疲れがピークっぽい。とはいえ、可燃ゴミが多くなった感じだから、そのへんは課題ですなぁ。

>>484
前日にハロワのサイトでマイページを設定して、当日は40分で終了。7日後の3/3に雇用保険説明会に参加。さらに7日後の3/10に最初の認定日。

488 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage. [2023/02/18(土) 19:48:17.80 ID:p1lUv+TA0.net]
>>484
社会保険完備の
とこにさっさと就職して
再就職手当と就職促進手当を
貰った方がいい
50過ぎると働けるとこ厳しくなる
自分も職業訓練やったけど
生活保護みたいになって
駄目人間になる



489 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2023/02/18(土) 19:49:51.40 ID:TjUS5umL0.net]
てか50過ぎて働く必要ないだろ

490 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2023/02/18(土) 20:30:46.46 ID:pVHlRgJ80.net]
まあ金があるなら50過ぎてせっせと働く必然性はないわな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<139KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef