[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 00:22 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISA】少額投資非課税制度84【積み立てNISA】



1 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/22(金) 16:58:54.07 ID:0Y4SugDd0.net]
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度83【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1610787897/

834 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 12:45:18.72 ID:A0u741oa0.net]
反対する嫁がおかしいみたいな書き込みしてるけど
将来増えるとかどうでもいい今が全てみたいな生き方の人かもしれないし
利回りとか言ってる人いるけど定期預金みたいに確実ではないでしょ
この夫婦が何歳かしらないけど今が頂点で今後20年間下落し続ける可能性もあるわけだし

835 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 12:45:29.38 ID:2RxSrgzb.net]
今は右肩上がりだから単純にメリットなんて言ってられるが
例えば暴落して10年間マイナスが続いた時、どんどんどんどん資産総額が減って真っ赤になった画面
これ見て10年の間嫁さんが、あるいは自分自身ですらも耐えられるのかねえ
耐えながら積立を続けられるのかね

そういうディケイドというのは必ず来るわけで、投資の本番はそこにあると言える
この右肩上がりの相場ですら首を縦に振らせられないようならばそんな時期が来たら離婚モノだろうが

836 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 12:52:25.48 ID:QnoceU/v0.net]
とりあえず学長が学資保険はやめとけって言ってたので解約しましたね。

あの人の言うことはまず間違いないと思ってるので。

837 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 12:52:51.69 ID:gy/TMUz00.net]
確実とは誰も言ってなくね
投資期間からリスクとリターン率を考えて、おそらく定期預金よりは得になる可能性が高いってだけ
耐えられるのかねぇってそれ結局目先の赤青に一喜一憂してるだけで積荷の目的を理解してないからそうなるんでしょ

838 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 12:55:58.81 ID:ZvdPSHRz0.net]
>>819
いくらマイナスになった?
うち、子2人で-50万と-20万なので迷ってる。

839 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 12:56:41.23 ID:sfyre+pG0.net]
スレにぴったりな話題だったから貼っただけで個人的にこのじいさんのやりかたは好きじゃないから真似しない。

840 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 12:58:17.48 ID:2RxSrgzb.net]
>>820
現実に大赤字になっている画面を前に、不確定な未来を信じ続けるのは簡単ではないよ
10年で元通りと分かってりゃいいが、実際にはそれが何年先かもわからない、何十年先かもわからない
だからこそ投資家というのは信じる力を得るために必死で勉強し、理屈と哲学と歴史と美学によって握力を向上させる

が、ド素人の奥さんにはそんなものは備わってない
それどころか今上がってるからと言ってS&P500を買い込んでるような奴だって
大恐慌後のような25年の沈没の中で信じて買い続けられる奴は本当に少ないだろう
89%の下落のあと、元の水準に戻すまで25年を要したんだよ

841 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 12:58:48.73 ID:QnoceU/v0.net]
>>821
入って3か月くらいで解約したので一万くらいマイナスでした。

842 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:02:52.93 ID:n8+BePvp0.net]
運用始める時銀行員の友達に色々アドバイスもらったんだけどリスクのある運用を嫌う人はかなり多いらしい
俺はツミニーiDeCo聞いてこんな良いものは無いと思って始めたけどな



843 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:03:01.98 ID:ZvdPSHRz0.net]
>>824
なーんだ、じゃあ解約して正解だね。
マイナス一万でブチ切れる奥様には、私からもジュニアNISAのメリットを説明してあげたいわw

844 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:04:13.39 ID:Yp8x6XZ20.net]
妻納得させた上で、かなりの額入れてる。
結婚する前から株してたり、インデックスファンド積立たりしてたから、すんなり了承貰えた。
俺も個人年金−10万くらいなんだけど、解約するかたまに悩む。

845 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:08:01.90 ID:qH/zs1/s0.net]
夫婦で積荷とiDeCo満額やってる
ジュニアは苦労して稼いだ金が自分の金じゃなくなるのが心理的に無理だからやってない

846 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:17:40.17 ID:szbNHrfw0.net]
うちは普通NISA夫婦で満額全部VOOで埋めてRO中
Idecoは2人とも会社のDCがあるからまだできない

847 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:31:03.80 ID:A0u741oa0.net]
>>820
更年期かもとか言ってるから50歳として70歳になって積みに程度の積み立てで増えたから何なのと考えてもおかしくないよ

848 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 13:33:35.54 ID:ZToQpzmS0.net]
>>829
すげえ、子無しならできそうだけど
年齢次第ではFIREできそう

849 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:35:13.85 ID:+O2ClqyT0.net]
>>827
マイナス10万が何年経ってのものかで見方が変わるのでは?
一応個人年金なら税金控除が今まであっただろうから、その額が10万円分いっていればトントンと思うようにして損切りするのもひとつの手段。
あとはここから先、何年機会損失があると考えるかにもよる。
相当昔から入っている個人年金なら利率も良いだろうし。

850 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:39:54.91 ID:W3BIeXgz0.net]
嫁雑談スレか

851 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:43:41.99 ID:GwClW5qL0.net]
>>829
普通NISA満額でロールオーバーMAX10年と、コツコツ20年ツミニーと迷った末ツミニーを選んだわ
余剰資金たっぷりある場合はどっちがいいんだろうね

852 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 13:53:54.93 ID:gy/TMUz00.net]
再ロールオーバーとかでふつにー優遇が更に続くならつみにー側も何かメリット後付けしてくる可能性があるからなぁ
政府が頭悪くてフラフラ腰が定まらないせいだけど



853 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 14:08:06.78 ID:W3BIeXgz0.net]
>>834
積立ニーサで出来るようなインデックスを同じように積み立てるならそんなに変わらないかな
普通ニーサで個別株やETFを積み立てるなら普通ニーサの方がリターン大きくできる。もちろんリスクも大きくなるけど

854 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 14:24:12.99 ID:SZQRfRk90.net]
証券会社勤めだった妻、株とか投信は絶対やらないと言ってひたすら貯金してる

855 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 14:31:05.75 ID:IyF6MqK30.net]
>>837
頭が悪いなその人

856 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 14:34:43.81 ID:ZToQpzmS0.net]
たくさん悲惨なケース見てきたんだろう、、

857 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 14:35:21.42 ID:gXrXwqqg0.net]
夫婦つみにー満額ジュニアNISA満額だけど他に税控除受けれる投資ある?

858 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 14:39:19.15 ID:pUZRo46d0.net]
イデコ

859 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 14:41:06.02 ID:gXrXwqqg0.net]
ごめんiDeCoも妻は満額でやってる

860 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 14:47:34.30 ID:IyF6MqK30.net]
>>839
悲惨な投資の方法と違う方法ぐらい
解るはずやで
10年前からsp500の投信だけ買ってた奴とか
悲惨になりようがない
何も知らん奴なら解るけど
証券会社働いててそれじゃアホやろ

861 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 14:55:29.85 ID:9EqjfYTF0.net]
妻は米国株で1000万ぐらい突っ込んでて毎年利益上げてる…
俺は積みニー40マンと特定投信ちびちびやる程度や…

862 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:02:20.77 ID:xJfWUtYc0.net]
>>778
なんかワロタ



863 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 15:05:09.31 ID:KU7eq7ft0.net]
>>844
毎年利確してるの?
年齢にもよるけど、毎年利確してるってことは、もう投資を切り崩しながらなのね。

864 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:16:05.49 ID:+D3QLnQv0.net]
どうして投資がらみだと女はバカしかいないのだろう

865 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:18:05.22 ID:gy/TMUz00.net]
>>847
イチャモンつけるなよ
投資がらみ以外でもバカだろ

866 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:24:14.20 ID:idJBaClA0.net]
おまえらだって今が誰でも儲かるような上がり相場だから威勢の良いことを言ってられるがそうじゃなくな

867 名前:チた時に果たしてどれだけ耐えられるかだ
ほとんど上がらない状態が何年も続く事もありうるのだ
[]
[ここ壊れてます]

868 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:33:33.04 ID:oXr9NrJ60.net]
若いうちなら暴落来ても静観出来そうだけどなー
それなりに歳食ってからだとキツそう

869 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:34:59.17 ID:BknW/Mzy0.net]
マイクロソフトの決算みる限りハイテクさえ握ってれば寝てても増える

870 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:35:11.76 ID:gy/TMUz00.net]
むしろ出口付近まではほとんど上がらない方が助かるんですけど

871 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:48:00.61 ID:tEXtlu140.net]
でもそのまま上がることなく出口が来たらどうだろうね

872 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:50:09.64 ID:UppN9vzR0.net]
>>837
証券会社のウォーターサーバー補充とかマット交換か?



873 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:50:18.14 ID:2RxSrgzb.net]
もしかしたら自分が生きている間に戻らないんじゃないだろうか?
という恐怖と常に戦い続けなきゃならん
株投資するならそれぐらいの覚悟はしておいたほうがいい

874 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:52:19.19 ID:3Gw2Ndnv0.net]
>>855
だからこその余剰資金でやるべきやね
節約続けて投資してたらほとんどが余剰資金であることに気づいた

875 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:53:48.83 ID:gy/TMUz00.net]
>>853
それならそれでただの貯金だから損はしてないだろ
出口で最初の40万が目減りしてるなら損失だけど20年もプラス目指して運用しててそんなことになる可能性はさすがに低い

お前みたいにフワフワとこうなったらどう、ああなったらどう、なんて言い出したら無限にネガもポジも言えるよそりゃ

876 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 15:55:13.34 ID:ZvdPSHRz0.net]
>>855
そうなったら子供に託す。いつかは上がるでしょ。

877 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:11:24.99 ID:2RxSrgzb.net]
>>857
ちなみに、実際に数年単位の下落に晒されて耐えた経験はある?
実際にその中に落とされるのと想像するのとはぜんぜん違うからね

最近S&P500が良いと言われてるから買う!S&P500買えば楽勝で儲けられる!とかはしゃいでる子達を見ると
その本番が来た時に耐えぬけるのか心配だわ
積み立て続ける、と口で言うのは簡単だが・・・

878 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:13:00.20 ID:IyF6MqK30.net]
>>859
うざいから投資板から消えてくれ

879 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:15:05.47 ID:iK2mm1UO0.net]
>>766
うちも心配症なので暴落を心配してる。
あと証券会社が潰れた時や投資信託が倒産したらって言うがイマイチ仕組みを理解していない。
妻は公務員で共済貯金をしてるのだがそちらを優先して貯めたがってる

880 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:15:38.56 ID:gy/TMUz00.net]
>>859
それは心配じゃなくてお前が他人を舐めてるだけだぞ
杞憂マウントでだらだら同じコト何度も連投してオナニーするのやめなよ

881 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:23:25.45 ID:bYy8DI9W0.net]
>>840
保険とか?
明治安田生命のじぶんの積立ってのに興味持ってるけどどうなんだろ

882 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:24:41.56 ID:2RxSrgzb.net]
>>860,862
少なくともお前たちは耐えられないな
少しでもリスクを指摘されるとその恐怖を排除したいがために発信元を攻撃する典型例
しかし目の前の書き込みから目をそらしてもそのリスクが消えるわけではない

右肩上がりの今ですらそんな恐怖に震え上がっているのでは実際にその状況下に陥れば耐えられるはずもない
リスクから逃げようとするな、目を逸らそうとするな
それは必ず未来に襲いかかってくるんだから、正面から受け止めるトレーニングをしておかなければならない



883 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:26:25.06 ID:yjtJUJfI0.net]
>>859
他の商品のパフォーマンスがそれより悪くなるんだから気にしなくていいのでは?HFもほぼすべて大損害

884 名前:になるわけだし。 []
[ここ壊れてます]

885 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:38:14.57 ID:gy/TMUz00.net]
>>864
だからお前が「自分がリスクを指摘して、相手がオロオロして目を逸らそうとしてる」っていう、効いてる妄想でオナニーしてるだけだっつってんのよw
お前自身が批判されてるのに妄想ですり替えして無敵気分になってるだけの間抜け、それがお前
誰も聞いてないし効いてないのにネチネチ壁に向かって「コレ言われたくないんやろ..コレ言われたら不安やろ..コレはどうや...コレはぁ...ヒヒヒ..」って言ってるお前みたいなやつがいたらキモいだろ
投資リスクの話じゃなくお前が気持ち悪いということを言われてるんだぞ、分かった?

886 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:41:01.23 ID:2RxSrgzb.net]
>>865
右肩上がりの時に金を入れたらいくらでも増えていく
逆に、右肩下がりの時に金を入れたらいくらでも減っていく

理屈でいくらカバーしたとしても感情、感覚の世界ではまるでドブに向かって金を投げ捨てているような錯覚に陥る
結果、自分自身の不安や恐怖という精神面に対して理論、理屈、信奉、歴史などその時のために身に着けてきた武装達をもってしての死闘になる
チャートが戻るまで、その終わりの見えん激闘が続く
この内面における戦いこそが株式投資の真の姿とも言える

インデックス積立投資だからマシだと言っても実際にその状況下に落とされれば相応の精神力は要求される
普段から学び、その時のために備えておかなければならない
グレアムやフィッシャー、バフェットやらの著書を読んでも結局積立をするだけならば直接的な投資法としてはそこまで役にたたんが
株式の歴史、投資家としての哲学や美学を学び蓄積していくことで来る戦いのための精神力となる

887 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:43:33.90 ID:bLoNiNEi0.net]
アホなやつほど大げさに自分の言葉を飾りたがる

888 名前:幽霊船 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:43:42.92 ID:UAt7K2Oj0.net]
みんな長文だね(`・ω・´;)

889 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:44:23.61 ID:cigsD2xr0.net]
>>867
資本主義が続く限り下落し続けることなんてないだろ
せいぜい数年積立しながら耐えればプラテンする

890 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:47:38.83 ID:2RxSrgzb.net]
>>870
上がっているからそう言える
下がっていれば簡単にそれを信じられんものだ

891 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:49:51.67 ID:CBe48/eH0.net]
>>871
指摘されたとたん短文にしてんじゃねーよアホw
いちばん周りに流されてオロオロしてるのお前やんけww

892 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 16:57:36.67 ID:e50nxqOs0.net]
実際握り続けるストレスがあるのは間違いないけど、20年レベルの長期なら損することは稀だろうね



893 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:00:07.78 ID:+O2ClqyT0.net]
みんな暇なんだなぁ!

894 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:02:27.26 ID:koctti6G0.net]
今は月3万3千円も入れられる余裕無いんだけど1万円くらいならいける
上限まで入れられるまで待った方がいいのか1万からでも始めた方がいいのか
どう思いますか?

895 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:05:56.07 ID:3Gw2Ndnv0.net]
>>875
一万円でも始めた方がいいよ
でも一万円しか余裕ないならまずは収入増やすか節約するかのそっちの見直しした方がいいと思う

896 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 17:11:46.63 ID:WiuepC9P0.net]
>>858
そうなんだよ。

積立て財産残す前提なら、相続税の非課税枠の3000万+600万×相続人数がポートフォリオの最終目標だと思っている。妻と子供二人なら株で4800万越えたら売り始めて使っていく。夫婦二人でやれば9600万だから、普通のサラリーマンで考えると上出来じゃないかな。老後は一億運用するとして、年利5%なら税引き後で手取り400万な

897 名前:けだから、贅沢しなければ金の心配は無いレベル []
[ここ壊れてます]

898 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:13:41.63 ID:+O2ClqyT0.net]
>>875
1万円だと増えた実感はそんなに無いと思うが何事も物は試し踏み出しましょう。待っていたって今年の分の積立NISAの枠は来年に繰り越せないのだから。

他の選択肢は月1万円を元手に別の収入源となるような自己投資をするか。

899 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:18:41.35 ID:F/peLIYa0.net]
8均積んでたけどsp500に変えたって人は悪いこと言わんから
全世界株式にしてあとはもう何も考えるなw

こういう人はかなり高い確率で場当たり的な乗り換えを繰り返す

900 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:19:51.50 ID:A0u741oa0.net]
>>843
それは結果論なんだってw
君大人だよね?何で分からないかなぁ

901 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:22:11.70 ID:OXE2fmsL0.net]
>>875
一万円でも始めた方がいいよ
特に今は「増える楽しみ」を実感しやすい環境なので、
自然と節約も身に付くと思うと

902 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:25:30.90 ID:A0u741oa0.net]
>>858
俺も最悪子供に託すつもりでいるもし大幅に儲かったとしても老人になって金持ちになっても仕方ないし60までに儲けてたら全部使うけど
だから何も怖くない枕高くして眠れる



903 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:27:30.08 ID:dNkB+KrC0.net]
何とかショックとか暴落とかまだ経験したこともないからなあ
今でさえ色々な情報に感情が揺さぶられるばかりだ
自分だけの投資の哲学って必要なんだろうな

904 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 17:27:38.50 ID:KU7eq7ft0.net]
投信の相続、特にnisa口座の子への相続ってどうなるんだろ。
まぁ最初は妻にいくんだろうが、この手の話は全く知らないからなぁ…。

905 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:34:37.02 ID:A0u741oa0.net]
>>883
国内アメリカの指数連動とかオルカンを積み立て設定して一切見ないのが一番安心だろうね
本当の話しか分からんけど死んだり忘れてた人が一番儲かってたとかいう話しもあるしね

906 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:37:08.99 ID:AfktESZ80.net]
2017から会社で確定拠出始まって毎月1万だけだけど日本除く先進国、国内、新興国でやっててどれもマイナスの期間結構あってしんどかったよ
プラスになるような感じがしなくて文句言ってる人も居たし確定拠出やらなかった人たちからはやらない方がよかったとか笑われたりもしたよ
それでも耐えたおかげで今はちゃんと増えてるけどね

907 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:38:39.90 ID:hW4ruZ0E0.net]
みんな嫁と財産分けないんだね

908 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:38:48.35 ID:GwClW5qL0.net]
>>836
そっかぁ
特定でも普通のインデックスしか買っていないし、自分の方針だとツミニーで正解だったかな
ありがとう

909 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:42:35.51 ID:T5ff+Pix0.net]
>>871
自分の破滅人生を蟹工船からガラケーで書き込んでるのか、胸熱だ。

910 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:43:41.42 ID:OFITx1b90.net]
企業DCはどうせ引き出せないしマイナスでも精神的ダメージは少ないな
含み益ある方が気分はいいけど

911 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:48:08.91 ID:iK2mm1UO0.net]
48歳自営業
妻45歳公務員
子供2人(10歳と7歳)
共済貯金600万
定期預金600万
投資信託350万
株式350万(ヘソクリ)
住宅ローン残1,500万
夫婦で去年からツミニー満額
ジュニアNISAは2人分を去年から始めてあと3年満額予定(株式の350万を充てる予定)
妻は共済貯金を毎月15万入れてる
自分は自営業だが収入のバラつきといざという時のためにiDeCoはできずに過去に小規模企業共済をやってたのを減額して現在は月5,000円のみ
子供の教育費(習い事)が多いが子供の教育費にはお金を

912 名前:かけてあげたい
これは子供に対する投資だと考えている
現状だと月に20万以上を貯蓄と投資に充ててるが生活はいっぱいいっぱい

去年に隣の古家付き土地を現金一括購入して今年の春に解体して庭と駐車場にするのに250万ほど出費予定
あと5年後に車の買い換え予定300万
ともに共済貯金から捻出予定

妻は共済貯金だけで学費と老後を考えてるのだが自分としては不安なのでこのまま老後資金としてツミニーを続ければ5年後にはジュニアNISAとツミニーの投資信託だけで1000万以上になる予定
今から10年後に2,000万くらいになったらいいな
[]
[ここ壊れてます]



913 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:52:29.16 ID:gy/TMUz00.net]
>>891
順調な資産形成で羨ましいな
自営業って何してんの?

914 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 17:57:42.30 ID:T5ff+Pix0.net]
小規模共済て、どこで入るの?
小規模の利回りどんくらい?

915 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:00:14.32 ID:OXE2fmsL0.net]
>>890
これはある
自分もiDeCoは掛金も低いしナスダックに全力投球してる
触れ幅すごいと思うけど気にしない

916 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:07:11.00 ID:RFres9TL0.net]
>>893
小規模企業共済は全額損金処理できるから節税対策になるんだよ。利回りは大して良くないが節税額は大きい。
自営業者が退職金を自分で作るイメージ

917 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:08:40.55 ID:CwIRMQGj0.net]
去年のコロナショックのときにスポット買いしてるときが最高に楽しかった
あの興奮が忘れられん、もう一度味わいたい

918 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:13:14.98 ID:SzEG7yHx0.net]
>>894
プラスの時期しか経験してないじゃん

919 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:16:37.55 ID:OXE2fmsL0.net]
>>897
これからの話をしてるんですがww

ちゃんと読んで

920 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:17:00.97 ID:iK2mm1UO0.net]
>>892
一人大工みたいなもんであんまり儲からない学のない底辺です。
妻が稼ぎ頭で投資に乗り気じゃないから難しいです。

921 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:21:38.31 ID:T5ff+Pix0.net]
退職金目的か。
うちも自営だが10年ちょいで辞めたいけど、今から始めても意味ないか。。満額できそうもないし。

922 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:36:49.50 ID:1UWebgQM0.net]
>>896
これ
全世界インデックスで一番怖いのは暴落じゃなくて機会損失
早く暴落用の資金を貯めないと



923 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:38:01.86 ID:dNkB+KrC0.net]
>>885
見ないというのが1番ですよね
ほったらかし投資かいっその事ことロボアドに冷静に積み立ててもらうか
でも絶対気になって損益収支見ちゃう…_| ̄|○

924 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:40:29.78 ID:3tZsBfkF0.net]
投資ってそういうもんなんだよね
暴落時になぜみんな買い増しするのか
まずそれが理解できなければ投資への誤解を解くのは難しい

925 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:44:37.14 ID:jsbr1jAQ0.net]
>>900
私も40代後半ですが退職金が無い会社勤めなので
60歳から65歳の年金貰えるまでの間のための
資金として貯金代わりに始めようとしていますよ

過去に少額の株や投資信託で
上がったり下がったり経験しました
まぁ小遣いの範囲内ですけどね
損したらその間働けばいいんだし

926 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:45:17.69 ID:idVs3XL80.net]
ほっときたいんだけどログインするとたまに重要なお知らせが来てて確認するまで取り引きできませんとか書いてるんだよね
あれほっといたら積立NISAも止まっちゃうんだろうか
ちなSBI

927 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:47:00.78 ID:dLGOkoYM0.net]
この時期ならパスワード変更だな
早く変えないとネットで変えられなくなるぞ
郵送で手続きしないといけなくなるから下手したら2ヶ月とか何もできなくなる

928 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 18:47:18.56 ID:QnoceU/v0.net]
>>896
変態さんですね

929 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:56:56.54 ID:F/peLIYa0.net]
>>900
満額に拘るのは日本人らしい潔癖性なんかな?SNSでも凄いよく見る

3千円とかでもいいと思うんだけどね
とか言うと、それじゃあ儲からないでしょ?ってなる人がまた多いw
違うじゃん?比較対象は貯金なんだよなー

貯金すらしてない人は省くとして、大概の人は貯金くらいはしてる
その貯金の一部を投資に割り振ったとして、そのリスクはどれくらいで
リターンはどれくらいかって話で、それを許容できるか否かってだけの
話なんだけどな

930 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:58:37.03 ID:F/peLIYa0.net]
>>905
楽天証券に至っては、「大変!大変!あなた凄い損してるよ!」
みたいなメールを送り付けてくるしなw

931 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 19:11:35.66 ID:g5ip8dIC0.net]
投資始めてから考え方が変わって自分に対しても投資するようになった
時間とランニングコストを考えて髭のケツ毛脱毛なんか投資に出会ってなければ考えもしなかった

932 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 19:20:43.46 ID:3pQpNg5G0.net]
>>910
ケツアゴってこと...?



933 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 19:27:35.59 ID:3ItlF9Ht0.net]
髭とケツ毛の間違いだ…

934 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/27(水) 19:44:37.68 ID:Yo1krutZ0.net]
>>910
髭は分かるけどケツ毛まで処理する必要あるか?笑






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef