[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 00:22 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISA】少額投資非課税制度84【積み立てNISA】



1 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/22(金) 16:58:54.07 ID:0Y4SugDd0.net]
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度83【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1610787897/

622 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 23:23:50.98 ID:6Ly0s9yj0.net]
なんか初心者丸出しのこと聞いてすまん、そうだよなそんな簡単なら皆金持ちになってるよな
何も考えず毎月3万積み立てるわ

623 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 23:34:34.99 ID:kIJk4sqR0.net]
>>602
平均取得額でる

624 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 23:43:21.42 ID:ds7a1+5v0.net]
投資やってる人とそうでない人で、将来大きな差が出そう

625 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 23:53:50.91 ID:aY0FqYOh0.net]
>>607
ああ
そして今約定日に限って結構値上がりしてしまう呪いにかかるのだ

626 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 23:56:07.26 ID:RmDqQn3s0.net]
会社の同僚で実家住みの貯金ゼロ、今が楽しければ良いというタイプで、コロナなんか関係ないのか毎週2回以上の外食と旅行も行きまくっている奴がいるんだけど
1人暮らしで貯金している俺の事をこの前可哀想とか言ってきたので、将来苦しめばいいのにと密かに思っているw

627 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 23:59:30.34 ID:uHGzQ9JI0.net]
なお現実はそういう遊んでるタイプの方が成功する世の中なんだよね

628 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 00:10:43.21 ID:HMH3V7yd0.net]
浪費してる奴は今を生きてるからな
感性が磨かれるってのはあるかもな
先を見過ぎて今キツいなら多分そいつは一生幸せにはならんだろな

629 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 00:32:42.48 ID:jymxvMyp0.net]
きみたち現金以外の金融資産いくらあるの?
ぼくは含み益込みで130万円!
ツラいorz

630 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 05:43:48.24 ID:MOVnGbQN0.net]
外食や旅行行きまくりってのは、裏を返せば成功する可能性を手当たり次第に探しまくってるとも言えるしね



631 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 06:00:04.71 ID:vQcuxnE+0.net]
最適解じゃないのはわかってるが
グロース狙いのひふみを毎月買いながら
バリュー高配当株の配当金をひふみに再投資で充てる手法に辿り着いてしまった。
一番儲かってるのはひふみも個別株も売ってる販売会社w
この手数料を販売会社の株買って配当金で取り返したい気分ではある

632 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 07:20:15.40 ID:+gnHajrj0.net]
債券の買い方が分からんのよね
たとえば資産の30パーを債券にしたいとして俺は今積荷とiDeCoと特定で株を運用しとるがその全てに債券を割り振るのかそれとも特定口座だけにぶちこんどくとかでいいのか

633 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 07:33:10.75 ID:gDy1PHo80.net]
>>614
少しはお金を使う楽しみも知れと社長が言うてたぞ

634 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 07:34:36.51 ID:lP7N+J4q0.net]
>>620
債券は運用益がそんなに無いから自分は特定で買ってるよ

635 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 07:46:11.00 ID:BQ9z4HVL0.net]
今月の頭辺りにこのスレに貼られてた去年のニーサの利益率ランキングを表にして載せてたブログ教えてください

636 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 08:01:41.21 ID:ii5dc/1/0.net]
最近存在を知り、証券口座開設中
iDeCoもやる気満々も、企業の年金基金ページ見たら、規約の関係でNGなのを知る
しかし、2022年10月から法改正で可能になることを先程知った
このスレの人は来年からiDeCoもやるって人が多い感じ?

637 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 08:07:30.51 ID:LMBa3eha0.net]
>>608
長期保有しているほど、税金がでかい

20年持って含み益100%だったら、10%の下落幅が必要で、含み益200%だったら14.4%の下落幅でもう暴落と言っていいから、投資期間が長いほどタイミング狙って買い戻しなんて難易度高い

s&p500持っていてオルカンに乗り換えたいと思ったところで、果たして税金分を取り返すのに何年かかるか

そう考えるとファンドがリバランスしてくれるオルカンが良いと言うことになる。まぁこの先50年アメリカ一強ならs&p500なんだろうけどね

638 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 10:06:15.43 ID:+gnHajrj0.net]
>>622
サンクス

639 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 10:09:23.38 ID:hLJz1Iw30.net]
イデコの中にもリバランス用に持つとよさそう

640 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 10:30:19.79 ID:i/bo9kht0.net]
>>608
これってたとえばの話100万が120万になってたとしてその中から半分の60万だけ売ったりしたらなんぼ引かれるん
アホなので仕組みがよく分からない



641 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 10:36:12.98 ID:KfT/4HG50.net]
税金10%に戻してくんないかな
もしくは保有期間が長い人は減税とか

642 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 11:19:06.79 ID:ZgUnqdVB0.net]
>>614
体力も気力もある若い頃に我慢してお金貯めて
いざ年取ってからお金使おうとしても
もう体力気力も無いということもあるけどね

投資だって下手こいたら損してて
普通に貯金してた方が良かったかもしれないし
それはその人の選択なのだからキニシナイ

643 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 11:33:03.99 ID:QmZsDCKF.net]
年取って金ができた老人が豪華客船世界一周旅行なんて行くんだが
そんな老人の半分ぐらいはずっと部屋で横になってるそうだ
いろんな国に寄稿していろんな観光地を楽しめる状態にあってももう心も身体もくたびれて楽しめない
世界一周旅行は若いうちにやれとよく言われるよ

644 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 11:36:04.83 ID:PyDNOXjn0.net]
idecoで国内債券だけマイナスだわw

645 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 11:56:48.89 ID:hLJz1Iw30.net]
俺なら元気な今でもごろごろしてる自信あるね
豪華客船とか旅客列車とか自体は乗ってみたいが

646 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:09:25.62 ID:ocj8HhA50.net]
何があってもトータルで絶対損しないって思うのは節税でかすぎる個人事業主のiDeCoくらいな気がする

647 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:17:48.47 ID:3QrwJwDx0.net]
これからつみたてNISAでs&p500一本で始めようと考えてるんですが、今って始める時期としてはよくないんですか?

初心者の質問ですみません。

648 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:23:58.30 ID:ZDG0LJYq0.net]
>>635
始めるのに時期なんてないよ
どうしてもスタートの一年だけはプラスで始めたいって人間は多いから気持ちは分かるけど

649 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:24:12.65 ID:WfZy2V7K0.net]
早ければ早いほどいいです
今すぐ始めろ

650 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:25:32.26 ID:LJWd4Jd70.net]
>>635
今は株価高いからやめた方がいい



651 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:26:25.82 ID:aQ/RQpO20.net]
積み立てなら下がったところで損失なんて微々たる物だからむしろこの先の基準価格が下がって嬉しいまである
5000万一括とかなら悩ましいけどな
積み立てが数百万とか膨らんできたとき悩んだらいい

652 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:26:40.08 ID:49yypSha0.net]
結局去年の12月に高値で始めるか今年から始めるか迷った人でも12月に一括去年分投資するだけでも利率5%くらい今出てるからな
タイミングなんて分からん

653 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:30:54.56 ID:jymxvMyp0.net]
俺の見立てでは今年末か来年か、遅くとも三年後までには日本株は暴落来ると思ってる
実体と大きく乖離してる上に、コロナ倒産を先延ばしするために乱発されてるであろう無理な融資がショートするのがそのくらいの期間のはずだから
暴落っていうか本来価値に近いところまで下がるってだけだが
だから特定で個別買い増ししたいなら今じゃなくそのときまで待ったほうがいい

654 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:33:55.74 ID:NwS7adJZ0.net]
3年後までに株価1.5倍になってて暴落しても今の株価より高いとか普通にあるからな

655 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:37:54.86 ID:WfZy2V7K0.net]
>>642
これこれ
暴落したところで今より下がる保証なんてないからね

656 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:39:34.33 ID:wdigSwZO0.net]
実体経済なんて株価に関係ねぇっすから考えるだけ無駄
まあ日銀が介入辞めたら下がるかもしれんが

657 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:39:39.33 ID:jymxvMyp0.net]
>>642
あーそれはそうねw

658 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:40:18.47 ID:FMIdNeO90.net]
>>643
せやな
ただ少子高齢化が進むのが確実の日本でどうなるんだうな
過去のデータも大切だけど過去に未来の日本ほど少子高齢化で危うい国なんかあったか?

659 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:40:41.04 ID:e7h7siZx0.net]
つみたてNISAで時期考えるとか、
制度の名前だけどっかで教えられて、中身のメリットや仕組みを教えられたり自分で調べたりしなかったってことかねぇ…

考えるべきは買う商品であって時期ではない。
制度の性質上一刻もはやく始めるべき。

660 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:41:38.23 ID:QmZsDCKF.net]
超長期投資は暴落するからどうこうというようなものではないよ
これから30年積み立てていくならその間に少なくとも4,5回の暴落は起きるでしょう



661 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 12:43:45.90 ID:0OKubBEW0.net]
コロナが終息したら暴落が来るってほんとですか?

662 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:46:08.68 ID:jymxvMyp0.net]
>>649
コロナ上陸で暴騰したんだから当然の摂理だろうな

663 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:46:34.62 ID:MQO/XQtf0.net]
そんな事誰にも分からんよ
政府だってそうならんように手を打ってくる可能性だってあるし
まあ積み立てしながらそれ用の金も貯めとけばいいと思う

664 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:52:12.00 ID:uoe7+kgD0.net]
積ニー今月から始める予定だけど、それとは別に特定でも数百万突っ込めるんだがそれは辞めたほうが良いってことか

665 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:52:48.15 ID:Dvzq8vmh0.net]
>>640
俺がまさにそう
始めるの遅れて昨年末に昨年分一括で入れた
なのでこの利率が積立nisaの普通の勢いだと思っちゃってるけどやっぱり違うのか

666 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:54:07.59 ID:BHd9CO6C0.net]
積み立てNISAって、一括で買えるんだ。
MIAX33,333円/月かと思った。

667 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:55:17.75 ID:WfZy2V7K0.net]
>>652
全ブッコミはやめとけ
2割3割ならいいんじゃない?

668 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:57:52.68 ID:UlGN33Rq0.net]
>>654
基本的にはそう
ただボーナス月設定を利用すると年末に今年の分を全部つっこむとかが出来る

669 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:59:28.95 ID:QmZsDCKF.net]
積立ニーサ以外でも積立をするのであればいつでもいいだろうけど
一括で入れるのであれば入れるタイミングは見たほうが良い

670 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:59:32.23 ID:BHd9CO6C0.net]
>>656
なるほど、そういう事か。ありがとう。



671 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:03:51.61 ID:4Gt3Vmuc0.net]
タイミングなんて分からんから、毎月積み立てや年初一括積立しましょってやってるのに、
タイミング見た方がいいって、あなたみたいな天才トレーダーはいいけど、
普通の人は良いタイミングで買うなんてことは無理だから狙わない

672 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:04:37.78 ID:Zq8iHjFX0.net]
>>659
それなw

673 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:08:35.85 ID:hugMfKCq0.net]
-5%ルールなら何も考えず割といいタイミングで買える

674 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:10:41.54 ID:LU7aF6l50.net]
世界的な投資家がタイミングなんてわかんねえよと口揃えて言ってるのにわかるって言ってるのは笑うわ。

675 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:11:46.75 ID:QmZsDCKF.net]
簡単に言えば暴落したらその時に全財産を突っ込んで30年寝かせておけばいいという事

676 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:16:00.12 ID:QmZsDCKF.net]
-30%の大暴落です!世界の経済は終わりです!
という感じのニュースがそのうち出てくるから、その時に全財産で株を買っておけばいい
世界恐慌クラスなら89%まで割引されるから一番お買い得だけどね
暴落というのは割引だと思えば良くて、30%の暴落なら30%オフセールという事

677 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:16:55.36 ID:Q/H9dFfq0.net]
>>663
問題はそれが暴落の底なのか、二枚底の一段目なのか、底無し落下の途中なのか誰にも分からんことだな

678 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:22:53.45 ID:QmZsDCKF.net]
>>665
そこはあんまり気にしなくていい
-80で買えずに-30で掴むことになったとしても別に損をしているわけではないから

679 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:24:03.95 ID:Q/H9dFfq0.net]
>>666
機会損失みたいな意味での損してるんじゃないのそれ

680 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:26:58.92 ID:QmZsDCKF.net]
そりゃ何年も待ってればね
でも暴落が来そう、今高すぎ、と思うなら少し様子を見てもいい
コロナが開けたら落ちると思うのであれば開けるまで待てばいい
一括を控えておけばいいだけで積立はその間も続けておけばいい



681 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:30:00.04 ID:yY3uqaG60.net]
暴落時にドカンと買える度胸が俺にはないな
今回のコロナショックも突っ込むことは出来なかった

682 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:41:40.58 ID:4E7Z2VY20.net]
簡単に言えばベアに全財産突っ込んで暴落がくるまで30年寝かせておけばいい

683 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:44:52.60 ID:4xvK375D0.net]
株価が暴落しても各国の中央銀行が市場に金を投入したり金利下げたり必死に金融緩和を行って株価を上げようとするからな
アメリカなんか株価が政治家たちの評価に直結するからなおさら必死になる

684 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:47:19.20 ID:Gx4SeOvi0.net]
>>671
下駄はかせ続けるからしんどくなるねん
コロナみたいに暴落やむなしで誰も責められないような局面こそ素直に暴落して下駄を脱がすチャンスやったねん

685 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 13:51:56.25 ID:gf+UTnox0.net]
株価を上げるために金融緩和するような頭おかしい中央銀行は日銀くらいだぞ?

686 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:07:18.55 ID:+9iIyg0Y0.net]
レバレッジ商品の長期保持とか狂気の沙汰やん

687 名前:441 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:16:16.28 ID:y8Qf1X9K0.net]
>>153
同じ証券会社の特定口座内だったら別に確定申告せんでも証券会社が計算してくれるよ。
マイナスになるまでやっちまったら確定申告して来年合算してくれ

688 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:30:09.13 ID:E3jqEp5B0.net]
>>149
これのメリットは
配当金の税金も申告無しで損益通算されて戻ってくること
しかし含み損銘柄がなければできないw
毎年やってる。

689 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:30:17.91 ID:d6LYJ50+0.net]
アップルとユニティ買ってみた
どれくらい上がるかわくわく

690 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:34:24.29 ID:UTh3/tdO0.net]
>>675
イメージがつかないから教えてほしいのですが、
証券会社が年間の損益を通算してくれて勝手に証券口座に還付金が入金されるってことかな?



691 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:38:01.15 ID:4E7Z2VY20.net]
>>676
手数料払って税金の先送りしてるだけでは

692 名前:441 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:47:01.91 ID:y8Qf1X9K0.net]
>>678
そうそう、譲渡益税還付金って名目で入金されてた。 []
[ここ壊れてます]

694 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 14:47:40.00 ID:s6+I3tVB0.net]
>>679
その通りなんだよな
今年払うべき税金を翌年の払いに上乗せしてるだけだしな

695 名前:441 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:51:23.43 ID:y8Qf1X9K0.net]
>>679
まぁそうなんだけど、口座の含み損の銘柄をリセットできて何となく気が楽になるし、税金戻りも入金されるので気分はいい。

696 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:51:31.74 ID:JUSJzy/n0.net]
>>679
その通りだけど、キャッシュ厚くできるから再投資がスムーズだよ
配当欲しくてポジション拡大してくタイプの人には特におすすめ

697 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:55:46.34 ID:UTh3/tdO0.net]
>>680
へー、便利だねぇ
教えてくれてありがとう

698 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 15:48:41.01 ID:lZT1cqfN0.net]
>>677
ユニティは中長期になるだろうけど楽しみだわ

699 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:48:45.63 ID:9Nid4c340.net]
楽天のお陰でさ1日は積み立てニーサで株価上がるじゃん?
要は大体積み立て日が1日なんすよ
みんな

だからあえて月末に積み立てを買う様にしてるんだけど、
すげーパフォーマンスいいよ

700 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:49:20.17 ID:E3jqEp5B0.net]
そう
もう一つのメリットは
損失確定で税金が戻ってくるから
利益が出るまでしがみついてなくていい
損切しやすくなるってこと。
結果回転させやすくなる。



701 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 15:59:48.90 ID:82j+xjdV0.net]
損益通算するにも譲渡損益だけで完結させてこれからは配当所得は分けてやった方がいいかも。配当課税は別枠で配当控除で所得税分は取り返せる。今年初めてスマホとマイナカードの確定申告で配当控除やった。めっちゃスマートだわ。住民税の申告不要の書類出す為に市役所に行く必要はあるけど。

702 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 16:01:49.16 ID:ZpUrZyf00.net]
大統領戦前にドカンと買い増したからかなりの利益が出たわ
コロナの時に買い増してたら今頃ウハウハだったろうな

703 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 16:05:37.10 ID:FMIdNeO90.net]
今回のコロナショックで買えなかったってのはよく分かるよ
だって今までの暴落より一瞬で下がって一瞬で上がったもん
今までの暴落後の上げってもっと緩やかだった

704 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 16:12:44.76 ID:9wMeL/Xe0.net]
ちょっと初心者すぎる質問かもしれませんが、特定口座の源泉徴収勝手にしてくれる口座って、損失繰越とか出来ると思うのですが、取引の利確ごとに20%ほど勝手に引かれるのではなく年末にまとめてされるものなのでしょうか?
その場合年末にいくら税金かかるから口座にお金入れといてねーみたいな感じなんでしょうかね?

705 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 17:55:34.06 ID:fKYor2f60.net]
小遣い稼ぎにneo自動運転を特定口座で買おうと思ってます、確か1年で2倍になってますよね?元本は10万円くらいです。

706 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 18:01:14.65 ID:e7h7siZx0.net]
その10万円無くなっても良いなら投資信託よりもアメリカ個別銘柄の方が大化けする可能性はあるで…
こんな短期で何倍株がいくつもポコポコ出てくる時期そんなに無いだろうし

707 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 18:07:15.73 ID:mRY2sqxQ0.net]
分配金再投資型を選択すると、"税引後"の分配金で再投資するとありますが、積み立てNISAでもこの分配金には税がかかっているという理解でよいですか?税がかかってないとすると、NISA口座とその他の口座で再投資できる額に違いがでますよね?

708 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 18:13:05.50 ID:NwS7adJZ0.net]
再投資するとNISAで投資できる枠を消費するんだろ
分配金出さないファンド選んだほうがいい

709 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 18:15:17.93 ID:dCtmNDbW0.net]
アメリカの金融緩和が続くうち買いだろ

710 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/26(火) 18:26:39.43 ID:fKYor2f60.net]
>>693
アドバイスありがとうございます、個別銘柄調べてみます。



711 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 18:30:45.73 ID:PyDNOXjn0.net]
自動車株以外は上がるやろ

712 名前:441 mailto:sage [2021/01/26(火) 18:39:22.10 ID:y8Qf1X9K0.net]
>>691
利益があったら都度税金引かれる、ドル建てで利益でたときに円口座に現金なかったときはどうなるかしらん。

713 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:13:16.72 ID:2zPEfA1Y0.net]
S&P500に積立投資をしても儲からない時代が来る ジム・ロジャーズ世界的投資家が予言
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokohanawa/20210120-00218337/

714 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:22:52.61 ID:ALK4ZY1F0.net]
最近開設終わって入金もさっき完了したけどいざやるとなるとちょっと迷ってしまうな
多くの人は1つに毎月ひたすら定額積み上げる感じなんですかね
あれこれもはよくないと思うしそういうことをやるつもりはないけど2-3くらいに分けたくなるなぁ
どうしようか(´・ω・`)

715 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:24:40.88 ID:mwx76P010.net]
俺は八銘柄に分けてるぞ
分けた方がそれぞれのアセットの状態を把握しやすい
と言っても初級者はオルカンで良いかもね

716 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:25:38.74 ID:j2iGRTbJ0.net]
>>700
初心者がドヤ顔で古いニュース貼ってくれたところ申し訳ないけどそいつ逆神だよ

717 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:28:51.07 ID:e7h7siZx0.net]
>>701
定額積立するならやるだけとにかく踏み出すべき。
あれ?と思うなら次年度とかから買う品を代えるなり考えてみれば良い。

718 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:46:02.97 ID:7+MCVjmw0.net]
基本的にはいくつかに分けるほうがリスクが分散されるよ

719 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:52:30.59 ID:zCN2tiYu0.net]
8銘柄に分ける初心者きてんね

720 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:54:50.71 ID:ALK4ZY1F0.net]
アドバイスありです
このスレでは分けてる人もけっこういるのか
大いに参考にさせてもらいます



721 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:57:26.09 ID:zCN2tiYu0.net]
初心者しかいないスレだからな

722 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:57:44.09 ID:jymxvMyp0.net]
あんまり分けすぎると順調でも増えづらくならん?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef